JPH0739819A - 宛名読取区分機 - Google Patents

宛名読取区分機

Info

Publication number
JPH0739819A
JPH0739819A JP5188234A JP18823493A JPH0739819A JP H0739819 A JPH0739819 A JP H0739819A JP 5188234 A JP5188234 A JP 5188234A JP 18823493 A JP18823493 A JP 18823493A JP H0739819 A JPH0739819 A JP H0739819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
reading
accurate
addresses
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5188234A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Kojima
美知子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5188234A priority Critical patent/JPH0739819A/ja
Publication of JPH0739819A publication Critical patent/JPH0739819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】宛名の一部が認識できなくても住所の読取率の
向上を図り、かつ区分処理の効率向上を図る。 【構成】この発明は、住所辞書45内に、正規の町名以
外にも町名の一部で構成された単語を登録して住所の認
識を行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、搬送される郵便物か
らその上に記載されている住所等の宛名を読取り、この
読取った宛名を用いて区分を行う宛名読取区分機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】郵便区分業務を大別すると、取集めた郵
便物を相手先の郵便局に送るための区分作業である差立
区分業務と、到着した郵便物を配達するための区分業務
である配達区分業務がある。
【0003】従来、差立区分業務については、郵便番号
自動読取区分機により大幅に自動化が図られてきたが、
配達区分業務については自動化が遅れていた。ところが
近年、郵便番号自動読取区分機の機能に加え、郵便物に
記載された町名、丁目、街区符号の漢字などの宛名つま
り住所を直接OCRで読取ることによって、郵便物を配
達区レベルまでの区分を自動化(配達区分業務の自動
化)するものが開発されている。
【0004】このような装置では、住所を検索するため
には、単語を候補とし、この単語を組合わせて住所を求
めていたが、単語を候補とするには予め区名(市名)、
町名情報を登録してあるデータベース(住所辞書)の中
から文字列の検索を行っていた。住所辞書には本来存在
する区名(市名)、町名以外の単語は登録されていなか
った。
【0005】従来は、正しい区名(市名)、町名以外の
単語が登録されていなかったため、区名(市名)、町名
を構成する文字列が長すぎる場合など、その中の1文字
が認識できなかったために、住所単語であると判断でき
ずに、住所の読取率が低下してしまうという欠点があっ
た。また、消印等で宛名の先頭部分が隠れてしまう場合
が多くあり、同様に住所の読取率が低下してしまい、結
果として宛名読取区分の処理効率を悪化させる原因とな
っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、区名
(市名)、町名を構成する文字列が長すぎる場合など、
その中の1文字が認識できなかったために、住所単語で
あると判断できずに、住所の読取率が低下してしまい、
また、消印等で宛名の先頭部分が隠れてしまう場合が多
くあり、同様に住所の読取率が低下してしまい、結果と
して区分処理の効率が悪化してしまうという問題があっ
た。
【0007】そこで、この発明は、宛名の一部が認識で
きなくても住所の読取率の向上が図れ、かつ区分処理の
効率向上が図れる宛名読取区分機を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の宛名読取区分
機は、搬送される郵便物からその上に記載されている宛
名を読取り、この読取った宛名を用いて区分を行う宛名
読取区分機において、正確な宛名と正確な宛名の一部で
構成された宛名とを記憶している記憶手段と、上記郵便
物に記載されている文字の読取りを行う読取手段と、こ
の読取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記憶
されている正確な宛名または正確な宛名の一部で構成さ
れた宛名とが一致するかを判定する判定手段と、この判
定手段の判定結果に応じて区分を行う区分手段とから構
成されている。
【0009】この発明の宛名読取区分機は、搬送される
郵便物からその上に記載されている宛名を読取り、この
読取った宛名を用いて区分を行う宛名読取区分機におい
て、正確な宛名と正確な宛名の一部で構成された宛名と
を記憶している記憶手段と、上記郵便物に記載されてい
る文字の読取りを行う読取手段と、この読取手段により
読取られた文字と上記記憶手段に記憶されている正確な
宛名または正確な宛名の一部で構成された宛名とが一致
するかを判定する判定手段と、この判定手段による判定
結果で2候補が挙がった場合、正確な宛名か正確な宛名
の一部で構成された宛名かを判断する判断手段と、この
判断手段の判断の結果、上記2候補が正確な宛名と正確
な宛名の一部で構成された宛名の場合は正確な宛名を選
択する選択手段と、この選択手段の選択結果に応じて区
分を行う区分手段とから構成されている。
【0010】この発明の宛名読取区分機は、搬送される
郵便物からその上に記載されている宛名を読取り、この
読取った宛名を用いて区分を行う宛名読取区分機におい
て、正確な宛名と正確な宛名の一部で構成された宛名と
を記憶している記憶手段と、上記郵便物に記載されてい
る文字の読取りを行う読取手段と、この読取手段により
読取られた文字と上記記憶手段に記憶されている正確な
宛名とが一致するかを判定する第1の判定手段と、この
第1の判定手段で一致すると判定された場合、この判定
された宛名に応じて区分を行う第1の区分手段と、上記
第1の判定手段で一致しないと判定された場合、上記読
取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記憶され
ている正確な宛名の一部で構成された宛名とが一致する
かを判定する第2の判定手段と、この第2の判定手段で
正確な宛名の一部で構成された宛名が一致すると判定さ
れた場合、この判定された正確な宛名の一部で構成され
た宛名に応じて区分を行う第2の区分手段とから構成さ
れている。
【0011】この発明の宛名認識装置は、正確な宛名と
正確な宛名の一部で構成された宛名とを記憶している記
憶手段と、郵便物に記載されている文字の読取りを行う
読取手段と、この読取手段により読取られた文字と上記
記憶手段に記憶されている正確な宛名または正確な宛名
の一部で構成された宛名とが一致するかを判定する判定
手段とから構成されている。
【0012】
【作用】この発明は、上記のような構成において、搬送
される郵便物からその上に記載されている宛名を読取
り、この読取った宛名を用いて区分を行うものにおい
て、正確な宛名と正確な宛名の一部で構成された宛名と
を記憶手段で記憶し、上記郵便物に記載されている文字
の読取りを読取手段で行い、この読取られた文字と上記
記憶手段に記憶されている正確な宛名と正確な宛名の一
部で構成された宛名とが一致するかを判定し、この判定
結果に応じて区分を行うようにしたものである。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2はこの発明の宛名読取区分機とし
ての郵便物自動区分機を示し、次のような構成となって
いる。すなわち、供給部1には一括かつ立位状態で葉
書、封書などの郵便物P…がセットされる。この供給部
1の郵便物P…は、取出部2により最前端の郵便物Pか
ら順次1枚づつ取出し搬送され取込搬送路3の途中に配
置された読取部4によって郵便物Pに付与された郵便番
号、住所情報(宛名情報)が読取られる。上記読取部4
は郵便物P上の郵便番号、住所情報を光電変換する光電
変換部4a、この光電変換部4aの出力に応じて文字パ
タ―ンの認識を行うことにより郵便番号、住所情報を判
別する判別部4bとからなる周知のものである。
【0014】つぎに、読取部4を通過した郵便物Pは搬
送路3を介して区分部11に搬送されるようになってい
る。この区分部11は、図示しないゲ―ト機構部によっ
て鉛直方向に複数段設けられた区分搬送路5a、〜5g
に上記郵便番号、住所情報の読取結果等に基づいて選択
的に振分けられるようになっている。
【0015】上記区分搬送路5a、〜5fの下方にはそ
の下面側に沿ってそれぞれ複数のポケット(集積箱)6
…が複数段(A段、〜G段)に配設されており、区分搬
送路5a、〜5gに送り込まれた郵便物Pは上記読取部
4の読取結果に基づいて所定のポケット6内に区分集積
されるようになっている。
【0016】なお、上記搬送路3、5a、…上には、そ
の搬送路上の郵便物Pの搬送を検知する搬送検知器群
(図示しない)が設けられている。上記郵便物Pの表面
には住所情報等が記載されている。上記住所情報は、そ
れぞれ複数行の文字情報によって構成されている。この
ような郵便物Pにおいて、住所情報として読取るべき
「区、市名」、「町名」、「番地」などの宛名(たとえ
ば図3に示すように、「足立区梅田 1−2−3」とい
う地名が書かれているが、消印が「足」の文字の上に押
されている例)が記載されている。
【0017】また、上記供給部1の上部には操作パネル
としてのオペレ―タパネル7が設けられている。図1は
電気回路を示すものである。すなわち、制御部31はメ
モリ32に記憶されている区分指定テ―ブルを用いて、
上記判別部4bから供給される住所情報に対応する区分
指定デ―タを読出し、この読出した区分指定デ―タ(ポ
ケット6、…のアドレス)に対応するポケット6、…に
上記郵便物Pを搬送せしめるものである。たとえば、搬
送路3の途中の搬送検知器(図示しない)からの搬送検
知信号に応じて区分ゲ―ト制御信号を出力することによ
り、ドライバ33を用いて区分ゲ―ト9、…を制御せし
めるようになっている。上記メモリ32には、区分指定
テ―ブルとして各郵便番号、各住所情報に対応するポケ
ット6、…のアドレス(区分指定デ―タ)が記憶されて
いる。
【0018】さらに、上記制御部31はドライバ35に
より上記搬送路3等の搬送機構部36を駆動することに
より、搬送系全体の制御を行うようになっている。次
に、読取部4の光電変換部4aと判別部4bについて、
図4を用いて説明する。
【0019】すなわち、光電変換部4aは、郵便物P上
を光学的に走査して光電変換することによりパタ―ン信
号を得るものであり、たとえば郵便物P上に光を照射す
る光源、およびその反射光を受けて電気信号に変換する
自己走査形のCCDイメ―ジセンサ等によって構成され
る。
【0020】上記光電変換部4aの出力は判別部4bに
供給されるようになっている。この判別部4bは、住所
領域検出部42、文字認識部43、町名認識部44、住
所辞書45、および住所認識部48から構成されてい
る。
【0021】上記住所領域検出部42は、上記郵便物P
に記載されている各情報のなかから、領域の形、位置等
で、住所情報が記載されている領域を検出する周知のも
のである。
【0022】上記住所領域検出部42の判断結果、たと
えばその判断した領域の座標値が文字認識部43内の選
択回路51に出力されるようになっている。また、上記
光電変換部4aの出力は文字認識部43内の2値化回路
50に出力されるようになっている。
【0023】上記文字認識部43は、上記光電変換部4
aからの読取信号を2値化する2値化回路50、上記住
所領域検出部42から供給される座標情報に対応する上
記2値化回路50からの2値化信号、あるいは図示され
ないモード選択キーにより選択された選択内容に応じた
領域の上記2値化回路50からの2値化信号を選択的に
出力する選択回路51、この選択回路51から供給され
る住所領域に対応する住所情報の行画像の文字を1文字
ずつ検出切出しする、つまり住所に対応する文字情報を
検出切出しする文字検出切出回路52、この文字検出切
出回路52から供給されるつまり検出切出された文字情
報を正規化し、サンプリングする正規化回路53、およ
び正規化回路53から供給される文字情報を、たとえば
辞書55内の英字、数字に対する基準パタ―ンとのマッ
チング法などによって英字、数字等の文字を認識する認
識回路54によって構成されている。
【0024】上記文字認識部43つまり認識回路54の
出力は町名認識部44に供給される。町名認識部44
は、上記文字認識部43から供給される認識文字に対し
て住所辞書45から読出される住所により町名(足立区
梅田)を認識するものであり、この認識結果は住所認
識部48に出力される。住所辞書45は、図5に示すよ
うに、複数階層により構成され、第0層、第1層にはこ
の区分機が設置されている都市名と区あるいは市の名が
登録され、第2層にはその区あるいは市のこの区分機が
扱うすべての町名が登録されている。
【0025】図5に示す住所辞書45は、上記郵便物P
の管轄である足立区の郵便局で使用しているものであ
る。住所辞書45は、漢字正式名とカタカナ正式名の他
に漢字別名として正式名の一部の文字列を使用して作成
した単語を登録している。例えば、図5に示すように第
1階層に漢字正式名である「足立区」とカタカナ別名で
ある「アダチク」の他に、漢字別名として「立区」を登
録している。
【0026】住所認識部48は、町名認識部44から供
給される町名により住所を認識し、住所に対する区分指
定デ―タつまり後段の区分部11におけるポケット6、
…を示すデ―タを出力するものである。
【0027】文字検出切出回路52による文字検出切り
出し結果を図6に示す。図6において、切り出し結果の
文字の切れ目(ノードと呼ぶ)を数字で表し、このノー
ドとノードの間に存在する文字候補(アークと呼ぶ)を
アルファベットで表す。
【0028】この文字候補(アーク)それぞれについて
文字識別処理を施した結果の例を図7に示す。住所を認
識するにはこの文字識別候補行列の中に、住所を読取る
ことのできるアークの並びが存在する必要がある。この
例では、アークb,c,d,eの文字は全て第3候補ま
での中に存在しているが、アークa(「足」)の文字に
ついては、消印が重なっているので候補が挙がっていな
い。しかし、実際の処理としては、各ノードの位置から
住所辞書45に記載されている単語と一致するアーク列
を求めるのであるから、この場合、アークaの「足」が
読めていなくてもアークbの「立」とアークcの「区」
とだけで住所辞書45と照合が取れる。その後、住所識
別用の住所辞書45における階層ルールによる接続が成
立することによって住所とする。
【0029】次に、このような構成において、図8、図
9に示すフローチャートを参照しつつ動作を説明する。
たとえば今、操作パネル7の図示しないスタートスイッ
チの投入に応じて、制御部31が搬送機構部36を駆動
制御することにより、供給部1に集積されている郵便物
Pが1通ずつ取出部2で取出され、搬送路3を搬送され
る。この搬送途中でその郵便物P上の住所情報が読取部
4で読取られる。すると、制御部31は読取部4から供
給される住所情報に対応する区分指定デ―タを読出し、
この区分指定デ―タに対応するポケット6、…に郵便物
Pを搬送制御する。
【0030】すなわち、光電変換部4aは、郵便物P上
を光学的に走査して光電変換することによりパタ―ン信
号を得、住所領域検出部42および文字認識部43に出
力する。住所領域検出部42は上記郵便物Pに記載され
ている各情報のなかから、領域の形、位置等で、住所情
報が記載されている領域を検出し、この検出結果を文字
認識部43に出力する。
【0031】文字認識部43は住所領域検出部42から
供給される領域の検出結果を用いて光電変換部4aから
供給されるパタ―ン信号の2値化、文字検出、文字認識
を順次行い、その文字認識の結果を町名認識部44に出
力する。
【0032】町名認識部44は文字認識部43から供給
される各文字の文字識別候補行列を内部メモリに記憶
し、この内部メモリに記憶した文字識別候補行列による
各文字の組合わせ(候補文字)に対する住所辞書45の
各階層の文字による得点を求める。その値が与えられた
一定の値(閾値)よりも大きいものを上位2候補まで求
め、町名の認識結果として住所認識部48へ出力する。
【0033】ここで、候補が2つ挙がった場合は、それ
らが同一町名を表す正式名か別名であるかを判断し、正
式名であれば得点の高低に関わらず正式名の方を町名と
して認識する。また、2つの候補が異なる町名を表すも
のであった場合は、後段で得点の高さや、住所としての
単語の並びを考慮して、どちらか1つに決定する。
【0034】また、候補が1つしか挙がらなければ、そ
れを答として認識する。この場合、図7に示す文字識別
候補行列のアークの各組合わせの中から、第1層の内
容、つまり「足立区」、「立区」と一致するかを確認
し、別名として登録されている「立区」と一致するもの
があったため、「立区」を答として得る。
【0035】さらに、判定されたアーク(b〜c)以降
のアーク(d〜e)の各組合わせと第2層の各内容との
一致を調べ、候補を抽出し、これを第1層の答と比較
し、住所としての単語の並びが得られるか確認する。
【0036】住所認識部48は、住所であると判断でき
れば、この判断した住所に対する区分指定データを出力
し、判断できなければリジェクト処理とする。そして、
制御部31は、読出した区分指定デ―タと搬送検知器の
検知信号に対応して区分ゲ―ト9…を制御することによ
り、上記郵便物Pがその住所情報に対応するポケット
6、…に集積される。
【0037】また、町名認識部44は、もう1つの方法
として、まず、住所辞書45内の正式名についてのみ単
語を作成して評価点を得る。ここで、候補が得られれ
ば、上記と同様の処理にて住所を出力する。候補が得ら
れなければ、別名との照合を行い、一致するものがあれ
ば、それを答とし、上記同様の処理を行う。また、正式
名でも別名でも候補が挙がらなかった場合は、リジェク
ト処理となる。
【0038】以上説明したように上記実施例によれば、
住所辞書内に、正規の町名以外にも町名の一部で構成さ
れた単語を登録し、正式名と別名、あるいは正式名の次
に別名というような判定方法を用いることによって、住
所の認識を行う際の認識率の向上につながる。
【0039】従って、区名(市名)、町名等の単語の文
字列が長すぎてすべての文字を読み取ることが困難な場
合や、消印等で宛名の一部が汚れてしまった場合でも、
正規の町名以外にも町名の一部で構成された単語を登録
されていることによって、処理効率効率の低下が生じる
ことなく区分処理でき、宛名の読取率の向上が図れ、か
つ区分処理の効率向上が図れる。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
宛名の一部が認識できなくても住所の読取率の向上が図
れ、かつ区分処理の効率向上が図れる宛名読取区分機を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における郵便物自動区分機
の全体の構成を示すブロック図。
【図2】図1の郵便物自動区分機の構成を示す断面図。
【図3】図1の郵便物の住所記載例を示す図。
【図4】図1の判別部の構成を示すブロック図。
【図5】図1の住所辞書の記憶例を示す図。
【図6】図4の文字検出切出回路による文字検出切出し
例を示す図。
【図7】図4の町名認識部で得られる文字識別候補行列
の例を示す図。
【図8】図4の町名認識部の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
【図9】図4の町名認識部の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】 1…供給部 P…郵便物 4…読取部 4a…光電変換部 4b…判別部 31…制御部 43…文字認識部 44…町名認識部 45…住所辞書 48…住所認識部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送される郵便物からその上に記載され
    ている宛名を読取り、この読取った宛名を用いて区分を
    行う宛名読取区分機において、 正確な宛名と正確な宛名の一部で構成された宛名とを記
    憶している記憶手段と、 上記郵便物に記載されている文字の読取りを行う読取手
    段と、 この読取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記
    憶されている正確な宛名または正確な宛名の一部で構成
    された宛名とが一致するかを判定する判定手段と、 この判定手段の判定結果に応じて区分を行う区分手段
    と、 を具備したことを特徴とする宛名読取区分機。
  2. 【請求項2】 搬送される郵便物からその上に記載され
    ている宛名を読取り、この読取った宛名を用いて区分を
    行う宛名読取区分機において、 正確な宛名と正確な宛名の一部で構成された宛名とを記
    憶している記憶手段と、 上記郵便物に記載されている文字の読取りを行う読取手
    段と、 この読取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記
    憶されている正確な宛名または正確な宛名の一部で構成
    された宛名とが一致するかを判定する判定手段と、 この判定手段による判定結果で2候補が挙がった場合、
    正確な宛名か正確な宛名の一部で構成された宛名かを判
    断する判断手段と、 この判断手段の判断の結果、上記2候補が正確な宛名と
    正確な宛名の一部で構成された宛名の場合は正確な宛名
    を選択し、上記2候補が共に正確な宛名の場合は正確な
    宛名を選択する選択手段と、 この選択手段の選択結果に応じて区分を行う区分手段
    と、 を具備したことを特徴とする宛名読取区分機。
  3. 【請求項3】 搬送される郵便物からその上に記載され
    ている宛名を読取り、この読取った宛名を用いて区分を
    行う宛名読取区分機において、 正確な宛名と正確な宛名の一部で構成された宛名とを記
    憶している記憶手段と、 上記郵便物に記載されている文字の読取りを行う読取手
    段と、 この読取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記
    憶されている正確な宛名とが一致するかを判定する第1
    の判定手段と、 この第1の判定手段で一致すると判定された場合、この
    判定された宛名に応じて区分を行う第1の区分手段と、 上記第1の判定手段で一致しないと判定された場合、上
    記読取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記憶
    されている正確な宛名の一部で構成された宛名とが一致
    するかを判定する第2の判定手段と、 この第2の判定手段で正確な宛名の一部で構成された宛
    名が一致すると判定された場合、この判定された正確な
    宛名の一部で構成された宛名に応じて区分を行う第2の
    区分手段と、 を具備したことを特徴とする宛名読取区分機。
  4. 【請求項4】 正確な宛名と正確な宛名の一部で構成さ
    れた宛名とを記憶している記憶手段と、 郵便物に記載されている文字の読取りを行う読取手段
    と、 この読取手段により読取られた文字と上記記憶手段に記
    憶されている正確な宛名または正確な宛名の一部で構成
    された宛名とが一致するかを判定する判定手段と、 を具備したことを特徴とする宛名認識装置。
JP5188234A 1993-07-29 1993-07-29 宛名読取区分機 Pending JPH0739819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188234A JPH0739819A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 宛名読取区分機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188234A JPH0739819A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 宛名読取区分機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739819A true JPH0739819A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16220141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188234A Pending JPH0739819A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 宛名読取区分機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739819A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327373B1 (en) Mail address reading apparatus and mail sorting apparatus
US20060291692A1 (en) Information processing apparatus having learning function for character dictionary
JP3388829B2 (ja) 文字読取装置
CA2518191C (en) Addressee recognizing apparatus
JPH0739820A (ja) 街区認識装置および宛名読取区分機
JPH0739819A (ja) 宛名読取区分機
JPH07271899A (ja) 文字認識装置
JP3710866B2 (ja) 郵便物区分装置、郵便物処理システム及び郵便物処理方法
JP3088036B2 (ja) 宛名読取区分機
JPH0957199A (ja) 宛名読取装置及び郵便物区分装置
JP3162552B2 (ja) 郵便物あて名認識装置及びあて名認識方法
JP3088038B2 (ja) 郵便物区分装置と郵便物区分方法
EP1496460A1 (en) Sorting apparatus and address information determination method
JPH0739822A (ja) 単語認識装置および宛名読取区分機
JP4659947B2 (ja) 読取装置、読取方法、区分装置、及び区分方法
JPH0739821A (ja) 宛名読取装置および宛名読取区分機
JPH0739816A (ja) 宛名読取装置
JPH1190339A (ja) 区分機と区分システム
JP2001025713A (ja) 郵便区分システム
JP2914765B2 (ja) 宛名読取区分機及び宛名認識装置
JP3660405B2 (ja) 区分機、宛名認識装置及び宛名認識方法
JPH10432A (ja) 郵便物の住所読取方法及び郵便物の住所読取装置
JPH0739817A (ja) 宛名読取装置
JPH0584548B2 (ja)
JPH11226515A (ja) 郵便物宛先読取装置