JPH06282201A - 清掃装置及び画像形成装置 - Google Patents

清掃装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH06282201A
JPH06282201A JP6707193A JP6707193A JPH06282201A JP H06282201 A JPH06282201 A JP H06282201A JP 6707193 A JP6707193 A JP 6707193A JP 6707193 A JP6707193 A JP 6707193A JP H06282201 A JPH06282201 A JP H06282201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
paper dust
conductive member
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6707193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sugiyama
吉彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6707193A priority Critical patent/JPH06282201A/ja
Publication of JPH06282201A publication Critical patent/JPH06282201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光体上の残存した現像剤を再利用する場合
であっても紙カスが混入せず、転写画像の品質が低下し
ない清掃装置及び画像形成装置を提供する。 【構成】 トナーの通過を許容する一方で紙カスの通過
を阻止する紙カス除去手段を、像担持体上のリカバリー
ブレード後に設ける。紙カス除去手段は適性密度の導電
性部材を持ち、この導電性部材に適性極性の適性電圧を
印加する電圧印加手段をさらに備え、この電圧印加手段
によって導電性部材に前記適性電圧を印加することによ
り導電性部材にトナーを静電吸着させ、トナーで導電性
部材を満たして飽和状態とし、導電性部材内の過剰トナ
ーのみを通過させる一方で、紙カスを前記導電性部材に
よって排除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回収トナーを再利用
する際に紙カスを除去する清掃装置及び画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等の画像形成装置におい
ては、画像情報に対応する静電潜像を像担持体としての
感光体上に形成し、トナー補給手段から感光体に現像剤
を供給して静電潜像を現像した後、転写手段を用いて転
写媒体としての用紙P上に現像した画像情報を転写する
ことが行われている。その後、感光体上に残存した現像
剤は除去収納手段により除去・収納される。除去・収納
した現像剤は、回収されて再利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置においては、感光体上の残存した現像剤を
再利用する場合に、残存トナーと紙カスが混入している
ために、転写画像の品質が低下する。すなわち、図14
に示すような汚れが転写画像上に表れる。
【0004】本発明は、感光体上の残存した現像剤を再
利用する場合であっても紙カスが混入せず、転写画像の
品質が低下しない清掃装置及び画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る清掃装置
は、トナー像を有する像担持体からトナーを除去する清
掃装置において、像担持体表面からトナーを掻き取る掻
取り手段と、この掻取り手段にて掻き取られたトナーを
収納する第1の収納手段と、上記掻取り手段の掻き取り
動作に先立ち、上記像担持体表面から紙カスを選択的に
除去する紙カス除去手段と、この紙カス除去手段にて除
去された紙カスを収納する、上記第1の収納手段とは異
なる第2の収納手段と、を具備したことを特徴とする。
【0006】この発明に係る画像形成装置は、像担持体
にトナー像を形成する画像形成手段と、この画像形成手
段にて画像形成されたトナー像を用紙に転写する転写手
段と、この転写手段にてトナー像が転写された後の像担
持体上に残留するトナー及び紙カスを含む残留物から紙
カスを除去する紙カス除去手段と、この紙カス除去手段
にて除去された紙カスを収納する第1の収納手段と、上
記紙カス除去手段による紙カス除去動作の後、像担持体
上に残留するトナーを除去するトナー除去手段と、この
トナー除去手段にて除去されたトナーを収容する、上記
第1の収納手段とは異なる第2の収納手段と、を具備し
たことを特徴とする。
【0007】
【作用】電圧印加手段によって導電性部材に適性電圧を
印加することにより導電性部材にトナーをいったん静電
吸着させ、トナーで導電性部材を満たして飽和状態とす
る。導電性部材は適性密度であるので、これに適性電圧
が印加されると、導電性部材内から過剰トナーが排出さ
れて下流側の像担持体に通過される。一方、紙カスは、
導電性部材によって下流側の像担持体への通過が阻止さ
れ、落下して第1の収納手段内へ収納される。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。
【0009】画像形成装置1は、半導体レーザを用いた
電子写真方式のものであり、電子計算機やワードプロセ
ッサなどの外部出力装置であるホストシステムとインタ
ーフェイス回路等の伝送コントローラを介して結合され
ている。ホストシステムによって印字開始信号を受ける
と、画像形成装置1は画像記録動作を開始し、被転写材
として用紙Pに記録して出力されるようになっている。
【0010】図1に示すように、画像形成装置1のほぼ
中央部に回転ドラム11が配置され、像担持体としての
感光体11aがドラム11上に設けられている。この感
光体11aを取り囲むように、帯電手段12、露光ユニ
ット13、露光部14、現像手段15、転写手段16、
残存トナー除去収納手段17、並びに除電手段18がド
ラム11の回転方向に順番に配設されている。
【0011】ここでは、感光体11a、帯電手段12、
現像手段15、残存トナー除去収納手段17、除電手段
18、並びにトナー補給手段を一つのユニットとして一
体化している。図2に示すように、これらはケース10
のなかに収納され、電子写真プロセスユニットとして装
置本体内に着脱可能に組み込まれている。帯電手段12
はスコロトロンからなる。露光手段としての露光部14
はレーザ露光ユニット13に組み込まれている。
【0012】マグネットローラ19がドラム11の隣り
に設けられ、現像剤攪拌手段としての第1および第2の
攪拌搬送ローラ20,21がマグネットローラ19のさ
らに隣りに設けられている。これらのローラ19〜21
は、キャリアと粒子径5〜12μのトナーとからなる2
成分系の現像剤Dを感光体11a上に供給するための現
像手段15の搬送供給部材である。現像剤Dを感光体1
1a上に供給すると、感光体11a上の静電潜像がトナ
ーによって現像(トナーを現像スリーブに薄層を形成さ
せるため現像スリーブとドクターブレードを数百ミクロ
ンと狭くする磁性−成分や、ドクターブレードをスリー
ブに摺接する非磁性−成分方式を除く)されるようにな
っている。
【0013】感光体11aと転写手段16との間には画
像転写部22が設けられている。この画像転写部22の
上流側には搬送ガイド手段としての用紙ガイド対23及
びアライニングローラ対24が設けられている。一方、
画像転写部22の下流側には用紙搬送ガイド25、定着
手段26、排紙ローラ対第1及び第2が配置され、用紙
Pが搬送されるようになっている。
【0014】転写手段は、あらゆる環境において転写効
率が常に60%以上となるように構成されている。すな
わち、トナー補給手段(現像手段)15の容積αと、ト
ナー除去収納手段17の容積βとは下記(1)式の関係
を満たせば、補給トナーが100%使用されたとしても
トナー除去収納手段17は満杯となることはない。 (1−0.6)α<β …(1)
【0015】図3に示すように、トナー除去収納手段1
7は、ケース10、リカバリーブレード27、紙カス収
納部28、紙カス除去手段29、トナー除去手段31並
びにトナー収納手段32で構成されている。リカバリー
ブレード27の先端は、感光体11aからトナーが脱落
しない程度に感光体11aに当接している。紙カス除去
手段29はリカバリーブレード27の直ぐ下流側に設け
られ、その先端が感光体11aに当接している。次に、
紙カス除去手段29について説明する。
【0016】図4に示すように、紙カス除去手段29は
導電性ブラシ部材33および導電性保持部材34を有す
る。導電性保持部材34はブラシ33に適性電圧を印加
するためのものである。導電性ブラシ33は、レーヨ
ン、ナイロン、アクリル、ポリエステル等の樹脂を主成
分とし、カーボン粒子、金属粉、フェノール樹脂等を炭
化させたもの、あるいはステンレスファイバー等の導電
性のものが分散された導電性の人工繊維を多数本束ねた
ものである。このような人工繊維は、例えば上記樹脂の
液中にカーボン粒子を適量分散したものをノズル状の抽
出口から抽出することにより作られる。
【0017】人工繊維の体積抵抗は、カーボン粒子の分
散量を変えることによって自由に選択することができ
る。また、人工繊維の太さ及び断面形状は、ノズルの抽
出口の径及び形状に応じて適宜変えることができる。本
実施例では導電性ブラシ33として体積抵抗102 から
1010Ω・cmまでの人工繊維を用いることが望まし
い。ここで、体積抵抗が102 Ω・cm以下の人工繊維
を用いると、残存トナーを(一時的に)静電吸着するた
めにブラシ33に電圧印加した場合に、ブラシ33と感
光体11aとの間で放電を生じて、感光体11aの感光
層が破壊されるという不都合が生じる。一方、体積抵抗
が1010Ω・cm以上の人工繊維を用いると、たとえブ
ラシ33に電圧を印加したとしても、感光体11a上の
残存トナーがそのままブラシ33を通過してしまうとい
う不都合が生じる。
【0018】このように感光体11a上の残存トナーを
一時的にブラシ33内へ静電的に吸着し、ブラシ33内
をトナーによって飽和状態とし、ブラシ33内の過剰ト
ナーのみが感光体11a上へ排出される。このときブラ
シ33の繊維間はトナーのみが通過できる密度であり、
繊維状の紙カス等はブラシ繊維内に入れず、自由落下し
て受け部へと分離される。
【0019】さらに、図5に示すように、ブラシ33に
用いる人工繊維の表面を不規則な凹凸にすることが望ま
しい。すなわち、ブラシ繊維は、周面が凹凸をなしてお
り、この凹凸は繊維の長さ方向にほぼ連続している。こ
のため、使用中にブラシ33の繊維がばらけず、トナー
現像剤が一時的に吸着され、はき出される時は、ドラム
感光体に接触しているブラシ先端部からのみトナーはは
き出される。したがって、ブラシ繊維は、表面積が大き
く、かつ長さ方向に直線的な方向性が保たれる。このブ
ラシ33を感光体11aに接触させる場合に、ブラシ3
3が感光体11a上のより多くの残存トナーと触れるこ
とが可能であり、かつ折れ曲がりくせがつく、長期間の
使用にも耐えることができる。
【0020】また、ブラシ繊維の太さは、1〜80デニ
ールとすることが望ましい。1デニール以下は、人工繊
維が折れたり、保持部から抜け落ち易くなり、本発明の
ブラシ部材としては長期間の使用に耐えることができな
くなる。また80デニール以上の場合は、人工繊維を感
光体に接触させても繊維の束が粗になるため、残存トナ
ーがブラシ部材と十分接触すること無く通過してしまう
といった不具合が生じる。
【0021】図6に示すように、ブラシを保持する導電
性保持部材34は、保持金具35、ウラ当て部材36、
及び補助板金37からなる。保持金具35は、例えばア
ルミニウム合金からなる板材であり、一端側が断面略L
字状に予め折曲されており、かつ感光体11aの軸方向
に長く伸びている。
【0022】ここで、ブラシ33の保持について説明す
る。ブラシ33の厚みaに対して間隙bはa<bである
ことが望ましい。厚みaより間隙bが小さいと、ブラシ
33を板材35で挟み込む際にブラシ33を切り落すお
それがあるからである。また、ブラシ33の厚みと保持
金具35との折曲された状態の厚みcとの関係は、厚み
aが0.5〜2mmに対して厚みcが2.5〜4mm程
度が望ましく、この範囲を外れる場合には、板材35を
折曲げた際にやはりブラシ33が切れ易くなり、あるい
は抜け易くなるといった問題が生じる。
【0023】なお、ブラシ33の抜けを防止するため
に、ブラシ33と板材35との間に導電性接着剤を流し
込んだり、導電性テープを貼って補強してもよい。ウラ
当て部材36は、ブラシ33の感光体と当接する面と反
対の面側に沿って設けられ、ブラシ33の自由端側を感
光体11aに押し当てるためのものである。このウラ当
て部材36は、短手方向の長さがブラシ33の自由端側
の長さよりも長くすることにより、ブラシ33が折曲が
りぐせを有することを防ぐ。またウラ当て部材33は、
ポリエステル樹脂等の特に弾性あるいは可撓性の樹脂部
材とすることにより、万一ウラ当て部材33が感光体に
触れても感光体11aの損傷を防ぐことができる。補助
板金37は、感光体11aとは反対側でウラ当て部材3
6に当接して設けられ、ウラ当て部材36及びブラシ3
3を補強するとともに感光体11aへの加圧力を調整す
るものである。本実施例では補助板金37とウラ当て部
材36とを別個の部材で構成したが、一個の部材で両者
を兼ねることも可能である。本実施例では、ブラシ33
は、レーヨンにカーボンを含ませて体積抵抗106 Ω・
cmにし、太さ6デニールの繊維にしたものを100本
づつの束とし、82束/inchの密度で繻子繊にし、2枚
重横系を抜くことによりつくられている。また、ブラシ
33は片面に厚さ0.1mmのポリエステルフィルムか
らなるウラ当て部材36をブラシ33の穂先より1mm
程度突き出した状態で保持金具35に付けるようになっ
ている。そして感光体11aに対して30°の取り付け
角でブラシ33の先端より3mmの位置でブラシ面が接
するようトナー除去手段の上流側に取り付けられてい
る。次に、紙カス除去手段29に印加する電圧について
説明する。
【0024】トナーの極性とは逆バイアスでブラシ33
に電圧を印加してトナーをいったん静電吸着し、飽和状
態になるまでトナーをブラシ33内に取り込む。ここで
「トナーの極性」とはキャリアとの摩擦帯電によって得
られる極性をいう。吸着トナーが飽和量を越えると、ブ
ラシ33から過剰トナーが感光体11aへ排出される。
このとき排出トナーの感光体に対する付着位置を変えて
いる。このときにブラシ33によってトナーと紙カスは
分離され、紙カスはブラシ33に阻止されてクリーナ内
へは入らずに自然落下し、紙カス収納部28へ収納され
る。
【0025】適性印加電圧は50〜700Vであり、7
00V以上印加するとOPC(オーガニック・フォトコ
ンダクター)感光体のわずかな欠陥(例えばピンホー
ル)によって電圧がリークしてしまい、ひいては感光体
にこげ穴をあけてしまうことがある。逆に50V以下で
は、トナーと紙カスの分離効果が少なくなる。
【0026】図8に示すように、複数の紙カス除去手段
29a,29bを感光体11aの周面に沿って設けても
よい。これらの紙カス除去手段29a,29bの構成
は、上述のものと同じである。上流側の紙カス除去手段
29aと下流側の紙カス除去手段29bとでブラシ径を
同じにしてもよいが、下流側の紙カス除去手段29bよ
り上流側の紙カス除去手段29aのほうをブラシ径を大
きくすることが望ましい。ただし、ブラシ径は、上述の
範囲内に限られる。また、上流側の紙カス除去手段29
aは下流側の紙カス除去手段29bに比べて、ブラシ3
3の電気抵抗が同じか又は大きいほうが望ましい。ただ
し、これも上述の電気抵抗値の範囲内に限られる。な
お、紙カス除去手段29a,29bのブラシ33の材質
は互いに異なるものであってもよい。
【0027】ここで、紙カス除去手段29(29a,2
9b)の好ましい形状はコスト、構造、信頼性より固定
タイプである。しかしながら、これを図9に示すような
回転ブラシ41を備えた方式としてもよいし、図10お
よび図11に示すような往復移動機構を備えた方式とし
てもよい。このような往復移動機構は、ブラシ保持部材
34の一端側に突起44を取り付け、この突起44が従
動節として円筒カム43の溝に沿って往復動作しうるよ
うにカムギヤ45と駆動ギヤ46とが歯合している。
【0028】これらの他の清掃方式によれば、紙カスを
収納部17のなかへ効率よく落すことができる。また、
紙カス除去手段29のブラシ材料として動物質繊維又は
植物質繊維に導電性材料を入れて織った織物、導電性ゴ
ム、導電性マイラーフィルムなどを採用してもよい。次
に、図12および図13を参照して回収トナーを再利用
する場合について説明する。
【0029】スパイラルミキサ52がトナー除去収納手
段17のなかに回転可能に設けられている。スパイラル
ミキサ52の周面には螺旋溝が形成されている。スパイ
ラルミキサ52から回収箱54までに輸送路56が設け
られている。トナー除去手段31によって除去されたト
ナーは、ミキサ52の螺旋溝に沿って輸送路56に運ば
れ、輸送路56を通って回収箱54に回収される。回収
トナーはトナー補給手段にもどされ、再利用に供され
る。図14は紙カスの繊維状態のものが再利用トナーと
ともに再現像された場合に発生する汚れ60を約10〜
25倍に拡大して示す拡大模式図である。
【0030】図15は、横軸にはプリント枚数をとり、
縦軸には紙カス60による汚れ発生個数をとって、ライ
フ試験の結果を示すグラフ図である。図中にて曲線Aは
紙カス除去なしの結果を、曲線Bは紙カス除去した結果
を、曲線Cはトナー再利用をしない結果をそれぞれ示
す。こうした紙カス除去手段を通過した感光体上の残存
トナーをトナー補給手段内に戻し、トナーを再利用す
る。ここで現像手段内にもどすと、再利用トナーの量が
常に一定量でないため、トナーとキャリアの混合比率が
不安定となるので、トナー飛散や画質品質(かぶり等)
の低下のおそれがある。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、転写後の感光体上の残
存トナーをクリーニング前に紙カスとトナーを分離する
ことにより、クリーナ内のトナーを再利用することが可
能となる。また、本発明によれば、画像品質の低下を防
ぎ、低コストでロングライフの電子写真プロセスユニッ
トを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の全体概要を示す透視断面図。
【図2】プロセスユニットの着脱状態を模式的に示す透
視断面図。
【図3】プロセスユニットを示す透視断面図。
【図4】紙カス除去手段を示す斜視図。
【図5】紙カス除去手段の導電性ブラシの横断面図。
【図6】紙カス除去手段の保持部材を示す部分断面図。
【図7】紙カス除去手段の導電性ブラシを示す部分断面
図。
【図8】第1実施例に係る清掃装置を示す部分透視断面
図。
【図9】第2実施例に係る清掃装置を示す部分透視断面
図。
【図10】第3実施例に係る清掃装置を示す部分透視断
面図。
【図11】第3実施例に係る清掃装置の紙カス除去手段
及びその移動装置を示す斜視図。
【図12】回収トナーの再利用機能を有する画像形成装
置の概要を示す透視断面図。
【図13】回収トナーの再利用機能を有する画像形成装
置の概要を示す透視斜視図。
【図14】紙カスが混入した再利用トナーを用いて現像
したときに生じる汚れを示す拡大模式図。
【図15】ライフ試験の結果を示すグラフ図である。
【符号の説明】 11a…感光体、27…リカバリーブレード、28…紙
カス収納部、29…紙カス除去手段、31…トナー除去
手段、32…トナー収納手段、33…導電性ブラシ、3
4…保持部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を有する像担持体からトナーを
    除去する清掃装置において、 像担持体表面からトナーを掻き取る掻取り手段と、 この掻取り手段にて掻き取られたトナーを収納する第1
    の収納手段と、 上記掻取り手段の掻き取り動作に先立ち、上記像担持体
    表面から紙カスを選択的に除去する紙カス除去手段と、 この紙カス除去手段にて除去された紙カスを収納する、
    上記第1の収納手段とは異なる第2の収納手段と、を具
    備したことを特徴とする清掃装置。
  2. 【請求項2】 トナー像を有する像担持体からトナーを
    除去する清掃装置において、 像担持体表面からトナーを掻き取る掻取り手段と、 この掻取り手段にて掻き取られたトナーを収納する第1
    の収納手段と、 上記掻取り手段の掻き取り動作に先立ち、上記像担持体
    表面から紙カスを選択的に除去する適性密度の導電性部
    材を持つ紙カス除去手段と、 この導電性部材に適性極性の適性電圧を印加する電圧印
    加手段と、 上記紙カス除去手段にて除去された紙カスを収納する、
    上記第1の収納手段とは異なる第2の収納手段と、を具
    備し、 上記電圧印加手段によって上記導電性部材に上記適性電
    圧を印加することにより上記導電性部材にトナーを静電
    吸着させ、トナーで上記導電性部材を満たして飽和状態
    とし、上記導電性部材内の過剰トナーのみを通過させる
    一方で、紙カスを上記導電性部材によって排除すること
    を特徴とする清掃装置。
  3. 【請求項3】 像担持体にトナー像を形成する画像形成
    手段と、 この画像形成手段にて画像形成されたトナー像を用紙に
    転写する転写手段と、 この転写手段にてトナー像が転写された後の像担持体上
    に残留するトナー及び紙カスを含む残留物から紙カスを
    除去する紙カス除去手段と、 この紙カス除去手段にて除去された紙カスを収納する第
    1の収納手段と、 上記紙カス除去手段による紙カス除去動作の後、像担持
    体上に残留するトナーを除去するトナー除去手段と、 このトナー除去手段にて除去されたトナーを収容する、
    上記第1の収納手段とは異なる第2の収納手段と、を具
    備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 像担持体にトナー像を形成する画像形成
    手段と、 この画像形成手段にて画像形成されたトナー像を用紙に
    転写する転写手段と、 この転写手段にてトナー像が転写された後の像担持体上
    に残留するトナー及び紙カスを含む残留物から紙カスを
    除去する適性密度の導電性部材を持つ紙カス除去手段
    と、 この導電性部材に適性極性の適性電圧を印加する電圧印
    加手段と、 上記紙カス除去手段にて除去された紙カスを収納する第
    1の収納手段と、 上記紙カス除去手段による紙カス除去動作の後、像担持
    体上に残留するトナーを除去するトナー除去手段と、 このトナー除去手段にて除去されたトナーを収容する、
    上記第1の収納手段とは異なる第2の収納手段と、を具
    備し上記電圧印加手段によって上記導電性部材に上記適
    性電圧を印加することにより上記導電性部材にトナーを
    静電吸着させ、トナーで上記導電性部材を満たして飽和
    状態とし、上記導電性部材内の過剰トナーのみを通過さ
    せる一方で、紙カスを上記導電性部材によって排除する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 像担持体にトナー像を形成する画像形成
    手段と、 この画像形成手段にて画像形成されたトナー像を用紙に
    転写する転写手段と、 この転写手段にてトナー像が転写された後の像担持体上
    に残留するトナー及び紙カスを含む残留物から紙カスを
    除去する紙カス除去手段と、 この紙カス除去手段にて除去された紙カスを収納する第
    1の収納手段と、 上記紙カス除去手段による紙カス除去動作の後、像担持
    体上に残留するトナーを除去するトナー除去手段と、 このトナー除去手段にて除去されたトナーを収容する、
    上記第1の収納手段とは異なる第2の収納手段と、 この第2の収納手段に収納されたトナーを、再利用する
    ため、上記画像形成手段に供給する手段と、を具備した
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP6707193A 1993-03-25 1993-03-25 清掃装置及び画像形成装置 Pending JPH06282201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6707193A JPH06282201A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 清掃装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6707193A JPH06282201A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 清掃装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282201A true JPH06282201A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13334269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6707193A Pending JPH06282201A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 清掃装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224930B2 (en) 2005-02-14 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2010117520A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toei Sangyo Kk 電子写真用ブラシ
CN101876805A (zh) * 2009-02-17 2010-11-03 株式会社东芝 清洁机构、用于去除色调剂及其它异物的方法及图像形成装置
CN112849564A (zh) * 2020-12-30 2021-05-28 马楠 一种卤制品包装用的封装机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224930B2 (en) 2005-02-14 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2010117520A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toei Sangyo Kk 電子写真用ブラシ
CN101876805A (zh) * 2009-02-17 2010-11-03 株式会社东芝 清洁机构、用于去除色调剂及其它异物的方法及图像形成装置
CN112849564A (zh) * 2020-12-30 2021-05-28 马楠 一种卤制品包装用的封装机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664398B2 (ja) 静電画像表面にトナーを供給する現像装置
KR100275648B1 (ko) 프로세스 카트리지용 토너 공급 방법 및 화상 형성 장치용 프로세스 카트리지
KR100377876B1 (ko) 습식 화상 형성 장치 및 전자 사진 장치
JPH06282201A (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JP4708853B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US5854962A (en) Electrophotographic component cleaning apparatus
JPS63241587A (ja) 記録装置
JP2992421B2 (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH09222795A (ja) 画像形成装置
JP3327106B2 (ja) 画像形成装置
JPH038548B2 (ja)
JP3606713B2 (ja) 画像形成装置及びその装置に用いられる像担持体収納カートリッジ
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
JP2667562B2 (ja) 画像形成装置
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JP2000112312A (ja) 画像形成装置
JP3110596B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JP3126551B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JPH04204988A (ja) 画像形成装置
JPS636590A (ja) クリ−ニング装置
JPH09197828A (ja) 現像装置
KR100553888B1 (ko) 화상형성장치의 폐토너회수장치
JP2668763B2 (ja) 画像形成装置
JP2003316148A (ja) 画像形成装置