JPH0627020Y2 - デイスクプレ−ヤ - Google Patents

デイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPH0627020Y2
JPH0627020Y2 JP10960787U JP10960787U JPH0627020Y2 JP H0627020 Y2 JPH0627020 Y2 JP H0627020Y2 JP 10960787 U JP10960787 U JP 10960787U JP 10960787 U JP10960787 U JP 10960787U JP H0627020 Y2 JPH0627020 Y2 JP H0627020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
transmission member
tray
disc
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10960787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415351U (ja
Inventor
真人 渡辺
和夫 中川
Original Assignee
山水電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山水電気株式会社 filed Critical 山水電気株式会社
Priority to JP10960787U priority Critical patent/JPH0627020Y2/ja
Publication of JPS6415351U publication Critical patent/JPS6415351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627020Y2 publication Critical patent/JPH0627020Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、ディスクプレーヤに係り、特に、複数のディ
スクを選択的に順次に再生できるものに関する。
(従来の技術) たとえば、コンパクトディスク(以下CDという)等を
再生するディスクプレーヤとして特開昭61−2618
53号公報に示されたものがある。
このディスクプレーヤは、ディスクを支持する6枚のト
レイを積層状態で独立に出入れ可能に設けたマガジンを
プレーヤ本体に装着し、このプレーヤ本体において、上
記マガジンからトレイを選択的に取出し、このトレイ上
のディスクを再生するもので、プレーヤ本体内には、昇
降可能な昇降フレームが設けられ、この昇降フレーム
に、マガジン内のトレイを出入れする出入れ機構の他、
取出したトレイからディスクを持上げてターンテーブル
に押付けるクランプ機構、ディスクの信号を読取るピッ
クアップ機構等のディスク再生手段が設けられている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記公報のディスクプレーヤでは、マガジン
内のトレイを出入れする出入れ機構と、取出したトレイ
からディスクを持上げてターンテーブルに押付けるクラ
ンプ機構を、1つのモータにより駆動しているが、両方
の機構が順番に独立的に作用するものであるにもかかわ
らず、モータは常に両方の機構を駆動してそれぞれの機
構の一部を無駄に動かしている状態にあり、モータに無
駄な負荷がかかり、合理的でなかった。
本考案は、このような点に鑑み成されたもので、特開昭
61−261853号公報に示されたような、ディスク
を支持する複数のトレイを備えたマガジンを用いて複数
のディスクを選択的に順次に再生するディスクプレーヤ
において、マガジン内のトレイを出入れする出入れ機構
と、取出したトレイ上のディスクをターンテーブルに装
着するクランプ機構を、1つのモータにより順番に独立
的に駆動し、モータに無駄な負荷がかかるのを阻止しよ
うとするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ディスクdを支持する複数のトレイtを積層
状態で独立に出入れ可能に設けたマガジンmをプレーヤ
本体1に装着し、このプレーヤ本体1において、ディス
クdを再生する再生手段35,36,37とマガジンmとを相対
的に昇降して任意のトレイtを選択し、この選択したト
レイtを出入れ機構6によりマガジンmから再生手段3
5,36,37に取出した後、このトレイt上のディスクdを
再生手段のクランプ機構36によりターンテーブル35に装
着して再生するディスクプレーヤに関するものであっ
て、回動により上記出入れ機構6と上記クランプ機構36
を駆動する駆動部材66と、上記出入れ機構6に駆動部材
66の駆動力を伝える回動可能に軸支された第1の伝動部
材67と、上記クランプ機構36に駆動部材66の駆動力を伝
える回動可能に軸支された第2の伝動部材68とを備え、
上記第1の伝動部材67及び第2の伝動部材68にその所定
の回転位置において先端部を対向する係合溝67a,68aを
それぞれの半径方向に形成し、上記駆動部材66に上記第
1の伝動部材67及び第2の伝動部材68の所定の回転位置
において係合溝67a,68aの一方から他方に対して乗移り
各係合溝67a,68aに係合して第1の伝動部材67及び第2
の伝動部材68を順番に駆動する駆動突部66aを形成した
ものである。
(作用) 本考案のディスクプレーヤは、駆動部材66の駆動突部66
aが、出入れ機構6に駆動力を伝える第1の伝動部材67
の係合溝67aと、クランプ機構36に駆動力を伝える第2
の伝動部材68の係合溝68aとに、順番に係合して両者を
独立的に駆動するので、モータに無駄な負荷がかから
ず、モータの駆動力を合理的に利用できるので、小型で
安価なモータの使用が可能となるものである。
(実施例) 本考案のディスクプレーヤの一実施例を図面を参照して
説明する。
第1図及び第2図において、1はプレーヤ本体で、この
プレーヤ本体1の内部には上下一対のシャーシ2,3が
設けられ(図示矢印Uが上方、その反対側が下方で、以
後の方向性の記述は、図示矢印Fの前方、その反対側の
後方、図示矢印Lの左方、その反対側の右方を含めて、
全てこのプレーヤ本体1を基準とした方向性とする)、
この上下のシャーシ2,3の前部間に装着部4,5が上
下2段に形成され、この上下の装着部4,5のそれぞれ
に対しプレーヤ本体1の前面に形成された図示しない開
口部から後述するマガジンmを挿入して押込むことがで
き、所定の位置(図示の位置)まで挿入されたマガジン
mは、それぞれの装着部4,5において、図示しないロ
ック機構によりその位置に固定されるようになっている
とともに、この固定状態からマガジンmを取出す際に
は、ロック機構による固定が解除されて図示しないエジ
ェクト機構により開口部に押し戻されるようになってい
る。
なお、ロック機構及びエジェクト機構は、上下の装着部
4,5に対して独立的に設けられている。
ここで、マガジンmは、第4図に示すように、特開昭6
1−261853号公報に示されたものと同様に、6枚
のトレイtを積層状態で支点m1を中心に回動可能に支持
したもので、トレイtは、上記プレーヤ本体1の装着部
4,5に正しく装着した状態の方向性において、マガジ
ンm内で上下に積層した状態から支点m1を中心に平面視
反時計方向に回動してマガジンmの左側部から後側部に
取出すことができ、このトレイt上にコンパクトディス
クd(以下ディスクdという)を支持して、支点m1を中
心に平面視時計方向に回動することにより、ディスクd
とともにマガジンm内に戻すことができる。
なお、このマガジンmのトレイtにディスクdを支持す
る際には、通常とは逆に信号記録面を上側に向ける。
また、装着部4,5にマガジンmを装着した状態で、上
側のマガジンm内の最下位のトレイtと下側のマガジン
m内の最上位のトレイtの間の間隔は、同じマガジンm
内のトレイt間の間隔の整数倍、ここでは3倍になるよ
うに装着部4,5を形成してある。
そして、プレーヤ本体1内では、特開昭61−2618
53号公報に示されたものと同様に、後述する昇降プレ
ーヤ11に設けられた出入れ機構を構成するL字レバー6
を、マガジンmの右側後部においてトレイtと同じ高さ
にした状態で、トレイtの支点m1を中心に平面視反時計
方向に回動することにより、その一方の端部6aで、トレ
イtをマガジンmの左側部から後側部に押出すことがで
き、この状態から逆に、L字レバー6を、トレイtの支
点m1を中心に平面視時計方向に回動することにより、そ
の他方の端部6bで、トレイtをマガジンm内に押し戻す
ことができる。
また、第1図に示すように、上記上下のシャーシ2,3
の後部間に昇降フレーム11が上下の装着部4,5に渡っ
て昇降可能に設けられている。この昇降フレーム11は、
第3図にも示すように上下の支持板12,13の間に支枠14
を配置したもので、その下側の支持板13を上下のシャー
シ2,3の左側部間に設けたガイドシャフト15に図示し
ないスライダを介して上下動可能自在に支持するととも
に、同じ下側の支持板13を上下のシャーシ2,3の右側
部間に設けた図示しない側板に形成したガイド溝16にコ
ロ17を介して上下動自在に支持することにより、前後方
向及び左右方向の移動が規制された状態となっている。
そして、この昇降フレーム11の昇降機構は、第1図及び
第2図に示すように、昇降フレーム11の下側の支持板13
の周辺部に3つのナット体21を取付け、このナット体21
にそれぞれスクリューシャフト22を螺通するとともに、
この3本のスクリューシャフト22を上下のシャーシ2,
3間に支持し、この3本のスクリューシャフト22を回動
することにより、昇降フレーム11を昇降させるものであ
り、昇降フレーム11の水平状態を維持するために、3本
のスクリューシャフト22を同期回動させている。
すなわち、上側のシャーシ2上に突出した3本のスクリ
ューシャフト22の上端部にそれぞれギヤ状のプーリ23を
取付けるとともに、シャーシ2上の1か所にギヤ状のプ
ーリ24を取付け、これらのプーリ23,24に無端状のタイ
ミングベルト25を掛け回すことによって、3本のスクリ
ューシャフト22を同期させ、後方に位置するプーリ23に
小径のギヤ26を一体的に設け、このギヤ26を、上側のシ
ャーシ2に設けた大径のギヤ27、小径のギヤ28、これと
一体の大径のプーリ29、無端状のベルト30、小径のプー
リ31を介して、上側のシャーシ2に設けたモータ32で駆
動することによって、3本のスクリューシャフト22を回
動するようになっている。
また、この昇降フレーム11には、ディスクdを嵌合して
回転させるターンテーブル35、ターンテーブル35にディ
スクdを押付けるクランプ機構36及びディスクdの信号
を読取るピックアップ機構37等の再生手段が設けられて
いるとともに、クランプ機構36により昇降するディスク
dを水平に押えて安定させる押え機構38及びマガジンm
からトレイtを出入れする第4図に示したL字レバー6
が設けられている。
上記ターンテーブル35は、第3図に示すように、昇降フ
レーム11の上側の支持板12に取付けたモータ41の軸に取
付けられて回動し、下部にディスクdを嵌合するように
なっている。
上記クランプ機構36は、第3図に示すように、昇降フレ
ーム11の下側の支持板13に軸45を介してアーム46を上下
動自在に軸支するとともに、このアーム46をばね47によ
り上方に付勢し、このアーム46の先端部に上記ターンテ
ーブル35に対するクランパ48を保持枠49を介して回動自
在かつ遊動自在に保持し、さらに、アーム46の中間に形
成した係合部46aを支持板13に沿って左右方向に移動す
るカム50に係合したもので、図示のように、カム50が左
方に移動してアーム46が強制的に押し下げられた状態
で、ターンテーブル35からクランパ48が下降し、この状
態から、カム50が右方に移動してアーム46がばね47によ
り上昇した状態で、ターンテーブル35の下部にクランパ
48が圧着し、この際に、クランパ48がトレイtからディ
スクdを持上げてターンテーブル35に嵌合し、ディスク
dをターンテーブル35との間に挟持するようになってい
る。
上記ピックアップ機構37は、第2図に示すように、昇降
フレーム11の上側の支持板12にガイドシャフト55を介し
てレーザピックアップ56を左右方向に移動自在に設け、
このレーザピックアップ56を、支持板12に設けたモータ
57により、ウォーム58、ウォームホイール59、図示しな
いラック及びピニオン等を介して、ガイドシャフト55に
沿って移動するようにしたもので、レーザピックアップ
56は、ディスクdの上面に対向した状態で、ディスクd
の半径方向に移動する。
上記押え機構38は、第3図に示すように、昇降フレーム
11の支枠14に形成した突部14aに押え板61の傾斜長孔61a
を係合し、この押え板61をばね62により左方に付勢し、
さらに、この押え板61を上記クランプ機構36のカム50に
従動するようにしたもので、図示のように、カム50が左
方に移動した状態で、押え板61もばね62により左方に移
動し、この状態で、突部14aと傾斜長孔61aの係合によ
り、押え板61が下降し、この状態から、カム50が右方に
移動すると、押え板61もカム50によって強制的に右方に
移動し、この状態で、突部14aと傾斜長孔61aの係合によ
り、押え板61が上昇し、この押え板61の昇降がクランプ
機構36のクランパ48の昇降と連動し、押え板61が、遊動
自在のクランパ48によって上昇あるいは下降している途
中の不安定なディスクdの上面に当接し、ディスクdを
水平に安定させ、クランパ48によるディスクdの昇降を
安定的に行なわせるものである。
上記第4図に示したL字レバー6は、上記ターンテーブ
ル35、クランプ機構36及びピックアップフ機構37等の再
生手段の前方に位置して昇降フレーム11の下側の支持板
13の右側前部に設けられ、上記マガジンmの装着部4,
5の右側後部に突出するようになっている。
そうして、このL字レバー6とクランプ機構36のカム50
は、昇降フレーム11の支枠14に設けられた同じモータ65
によって、第5図ないし第7図に示す駆動部材としての
駆動ギヤ66とそれぞれに対する第1の伝動部材としての
第1の伝動アーム67あるいは第2の伝動部材としての第
2の伝動アーム68を介して所定の順序で独立的に駆動す
るようになっている。
すなわち、第5図ないし第7図に示すように、L字レバ
ー6は、昇降フレーム11の下側に支持板13に形成した一
対の円弧長孔13a,13bに軸71,72を介して移動自在に係合
することにより、円弧長孔13a,13bの中心つまり上記プ
レーヤ本体1の装着部4,5に正しく装着した状態にお
けるマガジンmの支点m1を中心に回動自在に設けられ、
クランプ機構36のカム50は、その一対の長溝50a,50bを
上記支持板13に植設した軸73,74に左右方向移動自在に
係合され、駆動ギヤ66は、軸75を介して支持板13に回動
自在に支持され、第1の伝動アーム67は、軸76を介して
支持板13に回動自在に支持され、第2の伝動アーム68
は、軸77を介して支持板13に回動自在に支持されてお
り、これらの間で、駆動ギヤ66の側面に形成された駆動
突部66aが、第1の伝動アーム67に半径方向に沿って形
成された係合溝67aと、第2の伝動アーム68に半径方向
に沿って形成された係合溝68aに、順番に係合し、第1
の伝動アーム67に形成された伝動突部67bが、L字レバ
ー6に形成された係合溝6cに係合し、第2の伝動アーム
68に形成された伝動突部68bが、カム50に形成された係
合長孔50cに係合している。
そして、上記モータ65により、小径のギヤ78等を介して
駆動ギヤ66が回動するようになっており、第5図の状態
から第6図の状態のように、駆動ギヤ66を平面視反時計
方向(第5図ないし第7図では時計方向)に回動する
と、駆動ギヤ66の駆動突部66aが第1の伝動アーム67の
係合溝67aに係合し、この係合により、第1の伝動アー
ム67が平面視時計方向(第5図ないし第7図では反時計
方向)に回動し、この際に、第1の伝動アーム67の伝動
突部67bとL字レバー6の係合溝6cの係合により、L字
レバー6が平面視反時計方向(第5図ないし第7図では
時計方向)に回動し、これによって、L字レバー6の一
端部6aが、トレイtをマガジンmの左側部から後側部に
押出す動作を行なう。
そして、この第6図の状態から第7図の状態のように、
さらに、駆動ギヤ66を平面視反時計方向(第5図ないし
第7図では時計方向)に回動すると、駆動ギヤ66の駆動
突部66aが、第1の伝動アーム67の係合溝67aから外れ、
この第1の伝動アーム67の係合溝67aの先端部にその先
端部を対向した第2の伝動アーム68の係合溝68aに乗移
って係合し、この係合により、第2の伝動アーム68が平
面視反時計方向(第5図ないし第7図では反時計方向)
に回動し、この際に、第2の伝動アーム68の伝動突部68
bとカム50の係合長孔50cの係合により、カム50が右方
(第5図ないし第7図では左方)に移動し、これによっ
て、第3図に示したクランパ48が、トレイtからディス
クdを持上げてターンテーブル35に嵌合し、ディスクd
をターンテーブル35との間に挟持する動作を行なう。
また、この第7図の状態から第6図の状態のように、駆
動ギヤ66を逆の平面視時計方向(第5図ないし第7図で
は反時計方向)に回動すると、駆動ギヤ66の駆動突部66
aと第2の伝動アーム68の係合溝68aの係合により、第2
の伝動アーム68が平面視反時計方向(第5図ないし第7
図では時計方向)に回動し、この際に、第2の伝動アー
ム68の伝動突部68bとカム50の係合長孔50cの係合によ
り、カム50が左方(第5図ないし第7図では右方)に移
動し、これによって、第3図に示したクランパ48が、デ
ィスクdを支持してターンテーブル35から下降し、ディ
スクdをトレイtに降ろす動作を行ない、これに続い
て、駆動ギヤ66の駆動突部66aが、第2の伝動アーム68
の係合溝68aから外れ、この第2の伝動アーム68の係合
溝68aの先端部にその先端部を対向した第1の伝動アー
ム67の係合溝67aに乗移って係合する。
そして、この第6図の状態から第5図の状態のように、
さらに、駆動ギヤ66を平面視時計方向(第5図ないし第
7図では反時計方向)に回動すると、駆動ギヤ66の駆動
突部66aと第1の伝動アーム67の係合溝67aの係合によ
り、第1の伝動アーム67が平面視反時計方向(第5図な
いし第7図では時計方向)に回動し、この際に、第1の
伝動アーム67の伝動突部67bとL字レバー6の係合溝6c
の係合により、L字レバー6が平面視時計方向(第5図
ないし第7図では反時計方向)に回動し、これによっ
て、L字レバー6の他端部6bが、トレイtをマガジンm
内に押し戻す動作を行なう。
次に、全体の動作を説明する。
内部のトレイtにディスクdを支持したマガジンmを、
その上面方向と挿入方向を示す三角形の表示m2にしたが
って、所定の方に向けて、プレーヤ本体1の装着部4,
5に装着する。
この状態で、操作によって、再生するディスクdを支持
したトレイtが指定されると、モータ32により3本のス
クリューシャフト22が回動して昇降フレーム11が指定さ
れたトレイtに向かって昇降し、第4図に示したL字レ
バー6がそのトレイtと同じ高さになったところで、昇
降フレーム11が停止する。
なお、第1図において、昇降フレーム11の昇降に関し、
その下側の支持板13を、実線で示してある状態が最下位
の状態で、鎖線で示してある状態が最上位の状態であ
り、最上位の状態では、上側の支持板12上に有るターン
テーブル35のモータ41やピックアップ機構37のレーザピ
ックアップ56やモータ57等が、第2図に示す上側のシャ
ーシ2の開口部2aに突出するようになっており、これと
の干渉を避けるため、スクリューシャフト22、プーリ2
3,24、タイミングベルト25等を周辺部に配置してある。
そして、昇降フレーム11が停止すると、モータ65によ
り、駆動ギヤ66から第1の伝動アーム67を介して、L字
レバー6がトレイtの支点m1を中心に平面視反時計方向
に回動し、その一方の端部6aが、指定されたトレイtを
マガジンmの左側部から後側部に押出し、昇降フレーム
11の下側の支持板13と支枠14の間に入れ、この後、同じ
モータ65により、駆動ギヤ66から第2の伝動アーム68を
介して、クランプ機構36のカム50が右方に移動して、ア
ーム46がばね47により上昇し、クランパ48が、トレイt
からディスクdを持上げてターンテーブル35に嵌合し、
ディスクdをターンテーブル35との間に挟持する。
なお、クランプ機構36のクランパ48とともに押え機構38
の押え板61が上昇するが、この押え板61は、クランパ48
がディスクdをターンテーブル35との間に挟持した状態
で、ディスクdから離れディスクdの回転を妨げないよ
うになっている。
そして、クランパ48がディスクdをターンテーブル35と
の間に挟持すると、モータ41によりターンテーブル35が
クランパ48及びディスクdをともなって回転し、ピック
アップ機構37のレーザピックアップ56がモータ57により
待機時の定位置からディスクdの上面をディスクdの半
径方向に移動し、ディスクdの信号を再生する。
そうして、このディスクdの再生が終わると、ターンテ
ーブル35が停止し、ピックアップ機構37のレーザピック
アップ56が待機時の定位置に戻り、この後、モータ65に
より、駆動ギヤ66から第2の伝動アーム68を介して、ク
ランプ機構36のカム50が左方に移動して、アーム46を強
制的に下降し、クランパ48が、ディスクdを支持して下
降し、ディスクdをトレイtに降ろし、この後、同じモ
ータ65により、駆動ギヤ66から第1の伝動アーム67を介
して、L字レバー6がトレイtの支点m1を中心に平面視
時計方向に回動し、その他方の端部6bが、トレイtをマ
ガジンm内に押し戻す。
そして、次に再生するディスクdを支持したトレイtが
指定されている場合には、同じ動作により、そのトレイ
tをマガジンmから取出してディスクdを再生し、再生
が終わると、ディスクdをトレイtに乗せてマガジンm
に戻す。
そうして、このような動作において、上下のいずれの装
着部4,5のマガジンmのディスクdも自由に再生する
ことができ、また、一方の装着部4,5のマガジンmの
ディスクdを再生している時に、他方の装着部4,5の
マガジンmを装着部4,5から自由に取外すことができ
る。
なお、この実施例では、再生手段がマガジンmに対して
昇降するが、これに限らず、マガシンmが再生手段に対
して昇降する例に適用することもできる。
〔考案の効果〕
上述したように、本考案によれば、ディスクを支持する
複数のトレイを備えたマガジンを用いて複数のディスク
を選択的に順次に再生するディスクプレーヤにおいて、
駆動部材の駆動突部が、第1の伝動部材の係合溝と、第
2の伝動部材の係合溝とに、順番に係合して両者を独立
的に駆動し、これにより、マガジン内のトレイの出入れ
と、取出したトレイ上のディスクのターンテーブルに対
する装着を、順番に独立的に行なうので、モータに無駄
な負荷がかからず、モータの駆動力を合理的に利用で
き、小型で安価なモータの使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のディスクプレーヤの一実施例を示し、第1
図はその側面図、第2図はその平面図、第3図はその再
生手段を搭載した昇降フレームの背面図、第4図はマガ
ジンとトレイの出入れ機構の関係を示す斜視図、第5図
ないし第7図はその出入れ機構とクランプ機構の駆動系
を示す昇降フレームの底面図で、それぞれ異なる状態を
示してある。 d……ディスク、t……トレイ、m……マガジン、1…
…プレーヤ本体、6……出入れ機構を構成するL字レバ
ー、35……再生手段を構成するターンテーブル、36……
再生手段を構成するクランプ機構、37……再生手段を構
成するピックアップ機構、66……駆動部材としての駆動
ギヤ、66a……駆動突部、67……第1の伝動部材として
の第1の伝動アーム、67a……係合溝、68……第2の伝
動部材としての第2の伝動アーム、68a……係合溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクを支持する複数のトレイを積層状
    態で独立に出入れ可能に設けたマガジンをプレーヤ本体
    に装着し、このプレーヤ本体において、ディスクを再生
    する再生手段とマガジンとを相対的に昇降して任意のト
    レイを選択し、この選択したトレイを出入れ機構により
    マガジンから再生手段に取出した後、このトレイ上のデ
    ィスクを再生手段のクランプ機構によりターンテーブル
    に装着して再生するディスクプレーヤであって、 回動により上記出入れ機構と上記クランプ機構を駆動す
    る駆動部材と、上記出入れ機構に駆動部材の駆動力を伝
    える回動可能に軸支された第1の伝動部材と、上記クラ
    ンプ機構に駆動部材の駆動力を伝える回動可能に軸支さ
    れた第2の伝動部材とを備え、 上記第1の伝動部材及び第2の伝動部材にその所定の回
    転位置において先端部を対向する係合溝をそれぞれの半
    径方向に形成し、上記駆動部材に上記第1の伝動部材及
    び第2の伝動部材の所定の回転位置において係合溝の一
    方から他方に対して乗移り各係合溝に係合して第1の伝
    動部材及び第2の伝動部材を順番に駆動する駆動突部を
    形成したことを特徴とするディスクプレーヤ。
JP10960787U 1987-07-17 1987-07-17 デイスクプレ−ヤ Expired - Lifetime JPH0627020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960787U JPH0627020Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 デイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960787U JPH0627020Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 デイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415351U JPS6415351U (ja) 1989-01-26
JPH0627020Y2 true JPH0627020Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31346002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960787U Expired - Lifetime JPH0627020Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 デイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627020Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804307B2 (ja) * 1989-09-11 1998-09-24 パイオニア株式会社 マガジン収納ディスクプレーヤ
JP3867419B2 (ja) * 1998-09-19 2007-01-10 ソニー株式会社 ディスクローディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415351U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
JPH11259945A (ja) ディスク装置
JPH0570225B2 (ja)
JP3088248B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0541060A (ja) 記録再生装置
JPH0627020Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH03147562A (ja) ディスクプレーヤ
JPH09259498A (ja) ディスクドライブ装置
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2676377B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2001357595A (ja) ディスクチェンジャ
JP2658053B2 (ja) デイスクプレーヤ
JP2615148B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0624026Y2 (ja) ディスクローディング装置
JP2002298482A (ja) ディスクローディング装置
JP3481523B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3416424B2 (ja) キャリッジ保持機構
JPH0132204Y2 (ja)
JP2679229B2 (ja) 記録再生装置
JP2509543Y2 (ja) ディスクプレ―ヤのスライドテ―ブル摺動装置
JPH0333978Y2 (ja)
KR950010965B1 (ko) 콤팩트 디스크 오토체인저 플레이어
JP2604266B2 (ja) ディスク再生装置
JP3457486B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP2542949B2 (ja) ディスク再生装置