JPH06264223A - 二酸化けい素膜の成膜方法 - Google Patents

二酸化けい素膜の成膜方法

Info

Publication number
JPH06264223A
JPH06264223A JP5535893A JP5535893A JPH06264223A JP H06264223 A JPH06264223 A JP H06264223A JP 5535893 A JP5535893 A JP 5535893A JP 5535893 A JP5535893 A JP 5535893A JP H06264223 A JPH06264223 A JP H06264223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
silicon dioxide
gate valve
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5535893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kiyono
知之 清野
Yasunori Ono
康則 大野
Kenichi Natsui
健一 夏井
Satoshi Umehara
諭 梅原
Mitsuhiro Kamei
光浩 亀井
Hidetsugu Setoyama
英嗣 瀬戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5535893A priority Critical patent/JPH06264223A/ja
Publication of JPH06264223A publication Critical patent/JPH06264223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明導電膜を大気中で熱処理した場合の抵抗上
昇度を極力抑制する。 【構成】下地膜としてSiO2 膜をスパッタ法あるいは
マグネトロンスパッタ法により成膜し、SiO2 膜上に
透明導電膜をマグネトロンスパッタ法により形成する場
合、SiO2 膜成膜時の成膜雰囲気中に水素あるいは少
なくとも水素原子を含む分子を混入する。 【効果】SiO2 膜上に結晶粒界が少ないITO膜を形
成できる。そのためITOを大気中で熱処理しても酸素
の浸入量が少なく、抵抗上も小さくすることができ、耐
熱性に優れたITO膜が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に用いる
透明導電膜の隣接膜として二酸化けい素膜を成膜する場
合の成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、ガラス基板の間に液晶
分子をはさみ込み、ガラス基板上に形成した透明電極か
ら液晶分子に電圧を印加する構造を有している。透明電
極の材料はITO(Indium-Tin Oxide)が用いられ、透明
電極の形成には真空蒸着法やスパッタリング法が使用さ
れている。ガラス基板には安価なソーダライムガラスが
用いられることが多いが、ソーダライムガラスはナトリ
ウムを含有しており、ナトリウムが液晶中に溶けだすと
液晶は劣化するため、ガラス基板上にナトリウムのバリ
ア層として二酸化けい素(以下SiO2 と表示する)膜
を形成しておき、SiO2 膜の上に透明電極であるIT
O膜を形成する方法が用いられている。
【0003】SiO2 膜の形成方法は溶媒に浸漬する方
法の他に、真空容器内でスパッタリング法や真空蒸着法
で成膜し、真空を保ったままITO膜を成膜する方法が
ある。後者は真空成膜法を用いるため、平滑で緻密なS
iO2 膜を得ることができるのが特徴である。
【0004】ITO膜は基板温度を200℃以上として
成膜した場合には多結晶膜となる。この多結晶ITO膜
は成膜後に大気中で300℃程度に加熱した状態で放置
し、再び、室温に戻すとITO膜のシート抵抗が成膜直
後と比較して上昇することが知られている。これは温度
上昇によりITO膜中の結晶粒界から大気中の酸素が浸
入してITOの導電機構の一つとされている酸素欠陥を
減少させ、結果的に抵抗が上昇するためと考えられる。
このような加熱による抵抗の上昇は、液晶製造のプロセ
スにおいて、ITO膜の形成後に300℃前後に基板を
加熱しなければならない工程がある場合には問題とな
る。抵抗が上昇すると、液晶ディスプレイは表示速度な
どの表示品質の低下が避けられず、ITO膜を加熱した
時の抵抗上昇は極力抑制することが必要である。
【0005】特に、SiO2 膜は成分に酸素を含むた
め、SiO2 膜上にITO膜を成膜する時にはSiO2
中の酸素が成膜中のITO膜に影響を与えやすい。IT
O成膜時に酸素が過剰になるとITOの結晶粒は小さく
なる傾向があるため、SiO2膜中の酸素が遊離しやす
いような場合には、ITOは結晶粒が小さい、すなわ
ち、結晶粒界が多い膜となる。結晶粒界が多いITO膜
は大気中で熱処理した場合に大気中の酸素が浸入しやす
く、抵抗上昇が大きくなることが避けられない。
【0006】SiO2 膜を、アルゴンガスやアルゴンと
酸素との混合ガスを用いてスパッタ法あるいはマグネト
ロンスパッタ法により成膜すると、SiO2 膜は比較的
酸素が遊離しやすいものとなる。このため従来はITO
膜の成膜時にSiO2 膜の酸素の作用を抑えることがで
きず、結晶粒界が比較的多いITO膜しか得ることがで
きなかった。そのためITO膜の大気中での熱処理時の
抵抗上昇を抑えることができなかった。
【0007】尚、この種に関連するものとしては、特開
昭61−172340号公報が挙げられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ITO膜を、たとえ
ば、液晶表示素子に使用する場合、透明電極であるIT
O膜の抵抗値が大きいと液晶表示素子は表示速度などの
表示品質が劣化する。ところが液晶表示素子の製造工程
では基板温度が最高300℃程度に達することがあるた
め、最終的にITO膜の抵抗値は成膜直後より上昇する
ことが避けられない。
【0009】本発明の目的は基板加熱処理後のITO膜
の抵抗上昇を極力抑えることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題は、SiO2
の成膜時の成膜雰囲気中に水素か、少なくとも水素原子
を含む分子を導入することで解決される。
【0011】
【作用】SiO2 膜の成膜時に水素を導入することによ
り、SiO2 膜中に多数存在する格子欠陥を水素で埋め
ることができる。そのためSiO2 膜を安定化でき、I
TO成膜時に酸素が遊離するのを抑制することができ
る。そのためSiO2 膜上に結晶粒界が少ないITO膜
を形成することができる。結晶粒界が少ないため、基板
加熱を行ってもITO膜中に侵入する酸素量が少なく、
加熱による抵抗上昇が小さいITO膜とすることができ
る。
【0012】
【実施例】ITO膜およびその下地のSiO2 膜は、図
1に示したような基板搬送式のマグネトロンスパッタ装
置を用いて成膜を行った。基板10は基板ホルダ9に取
り付けられ、ゲート弁11を通って排気室12に移動さ
せる。排気室12では減圧した後でゲート弁14を開
き、基板10をSiO2 成膜室15に搬送する。
【0013】SiO2 成膜室15ではSiO2 ターゲッ
ト16がRF電源17と接続されており、H2 を混合し
たArのボンベ30からスパッタガスを供給しながらタ
ーゲット16にRFを給電することにより、ターゲット
16はスパッタリングされる。さらに、ターゲット16
をスパッタすると同時に基板10をゲート弁14の直後
からゲート弁19の直前まで搬送させることにより基板
10上にSiO2 膜を形成する。SiO2 膜を成膜後、
ゲート弁19を開き、基板10をITO成膜室22に移
動する。ITO成膜室22ではO2 を混合したArのボ
ンベ31からスパッタガスを供給しながら、ITOター
ゲット20に直流電源21から給電してスパッタリング
を行う。ITO膜の場合もSiO2 膜の場合と同様に基
板10を搬送しながらITOターゲット20をスパッタ
リングして成膜を行う。成膜後にはゲート弁23を開
き、基板を取り出し室24に移動させ、取り出し室24
を大気圧まで圧力を上げて基板10を大気中に取り出
す。
【0014】基板としてソーダガラスを用い、成膜を行
った。下地のSiO2 膜の成膜には、スパッタガスとし
て体積比2%の水素を混合したアルゴンガスを用いた。
成膜時の圧力は4×10-3Torr、スパッタパワーとして
ターゲットに1kWを印加、基板温度を250℃として
SiO2 膜を膜厚500Å成膜した。さらにITO膜
は、In23中にSnO2 を重量比で10%混合して焼
結したターゲットを用いてSiO2 膜上に成膜した。I
TOの成膜はスパッタガスとして体積比0.5%の酸素
を混合したアルゴンガスとし、成膜時の圧力は4×10
-3Torr、スパッタパワーとしてターゲットに500Wを
印加、基板温度を250℃としてITO膜を膜厚500
Å成膜した。成膜直後のITO膜のシート抵抗は40Ω
/□、透過率は波長550nmにおいて85%以上が得
られた。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、下地をSiO2 膜とし
て作製したITO膜を、300℃の大気中に30分放置
し、抵抗値の変化を測定した。SiO2 膜の成膜時に、
スパッタガスとして水素とアルゴンとの混合ガスを用い
た場合、ITO膜のシート抵抗は加熱前の40Ω/□か
ら140Ω/□へ、すなわち、3.5 倍上昇した。一
方、従来の方法としてSiO2 膜の成膜時に、スパッタ
ガスとしてアルゴンのみを使用した場合、ITO膜のシ
ート抵抗は加熱前の40Ω/□から160Ω/□まで、
すなわち、4.0 倍上昇した。従って、抵抗の上昇度を
従来の4.0 倍から3.5 倍に抑制することができた。
また、SnO2 やZnOなどの酸化物透明導電膜につい
ても同様の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したマグネトロンスパッタ装置の
説明図。
【符号の説明】
13,18,25…真空ポンプ、26…ゲート弁。
フロントページの続き (72)発明者 梅原 諭 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 亀井 光浩 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 瀬戸山 英嗣 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空を保持するための容器内で、膜を付着
    させるべき基体上に二酸化けい素膜をスパッタ法あるい
    はマグネトロンスパッタ法により成膜し、前記二酸化け
    い素膜の成膜後に前記基体の周囲の圧力を100Paよ
    り高い圧力にすることなく、前記二酸化けい素膜上に透
    明導電膜をマグネトロンスパッタ法により成膜する成膜
    方法において、前記二酸化けい素膜の成膜時に水素分子
    か、あるいは少なくとも水素原子を含む分子を前記真空
    容器内への導入ガスに混入することを特徴とする二酸化
    けい素膜の成膜方法。
  2. 【請求項2】真空を保持するための容器内で、膜を付着
    させるべき基体上に二酸化けい素膜をスパッタ法あるい
    はマグネトロンスパッタ法により成膜し、前記二酸化け
    い素膜の成膜後に前記基体の周囲の圧力を100Paよ
    り高い圧力にすることなく、前記二酸化けい素膜上に透
    明導電膜をマグネトロンスパッタ法により成膜する成膜
    方法において、前記二酸化けい素膜の成膜前あるいは成
    膜中に水素分子か、あるいは少なくとも水素原子を含む
    分子を前記真空容器内への導入ガスに混入することを特
    徴とする二酸化けい素膜の成膜方法。
JP5535893A 1993-03-16 1993-03-16 二酸化けい素膜の成膜方法 Pending JPH06264223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5535893A JPH06264223A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 二酸化けい素膜の成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5535893A JPH06264223A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 二酸化けい素膜の成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06264223A true JPH06264223A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12996276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5535893A Pending JPH06264223A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 二酸化けい素膜の成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06264223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064042A (ja) * 2011-08-30 2014-04-10 El-Seed Corp 凹凸構造膜付きガラス基板のドライエッチングを用いた製造方法、凹凸構造膜付きガラス基板、太陽電池、及び、太陽電池の製造方法
CN106435503A (zh) * 2016-11-02 2017-02-22 清华大学 一种大的正温度系数的氧化硅薄膜及其沉积方法
CN107299315A (zh) * 2017-07-11 2017-10-27 大连交通大学 一种高绝缘电阻二氧化硅薄膜材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064042A (ja) * 2011-08-30 2014-04-10 El-Seed Corp 凹凸構造膜付きガラス基板のドライエッチングを用いた製造方法、凹凸構造膜付きガラス基板、太陽電池、及び、太陽電池の製造方法
US9117967B2 (en) 2011-08-30 2015-08-25 El-Seed Corporation Method of manufacturing glass substrate with concave-convex film using dry etching, glass substrate with concave-convex film, solar cell, and method of manufacturing solar cell
CN106435503A (zh) * 2016-11-02 2017-02-22 清华大学 一种大的正温度系数的氧化硅薄膜及其沉积方法
CN106435503B (zh) * 2016-11-02 2019-02-05 清华大学 一种大的正温度系数的氧化硅薄膜及其沉积方法
CN107299315A (zh) * 2017-07-11 2017-10-27 大连交通大学 一种高绝缘电阻二氧化硅薄膜材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201649A (en) Low resistance indium oxide coatings
EP0636702B1 (en) Methods for producing functional films
Chang et al. Studying of transparent conductive ZnO: Al thin films by RF reactive magnetron sputtering
JP2003297150A (ja) 透明導電積層体とその製造方法
Sujatha et al. Characteristics of indium tin oxide films deposited by bias magnetron sputtering
US4842705A (en) Method for manufacturing transparent conductive indium-tin oxide layers
US4428810A (en) Method and apparatus for depositing conducting oxide on a substrate
JPH0931630A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH06264223A (ja) 二酸化けい素膜の成膜方法
JP4106931B2 (ja) 透明ガスバリア薄膜被覆フィルム
US6579425B2 (en) System and method for forming base coat and thin film layers by sequential sputter depositing
JP3265399B2 (ja) シリコン酸化膜と透明導電膜の連続形成方法
JPH05313111A (ja) 液晶表示素子用透明電導ガラスの製造方法
JP2688999B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
US4040927A (en) Cadmium tellurite thin films
JP2003183813A (ja) 透明導電性フィルムの製造装置
JP3240008B2 (ja) 酸化物薄膜の成膜方法
JPH09118544A (ja) 透明導電膜およびその製造方法と製造用材料
KR20080006812A (ko) Ito 이중막 증착방법 및 이에 따라 제조된 ito이중막
JPH0967671A (ja) TiN膜製造方法
JPH10183333A (ja) 透明導電膜の成膜方法
JP2505662B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05171437A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP3007758B2 (ja) Ito導電膜とその製造方法
JPH0853760A (ja) 酸化ケイ素膜の製造方法