JPH06112640A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPH06112640A
JPH06112640A JP26226092A JP26226092A JPH06112640A JP H06112640 A JPH06112640 A JP H06112640A JP 26226092 A JP26226092 A JP 26226092A JP 26226092 A JP26226092 A JP 26226092A JP H06112640 A JPH06112640 A JP H06112640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
metal particle
circuit
particle paste
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26226092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Matsuda
良成 松田
Masao Kayaba
正男 榧場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26226092A priority Critical patent/JPH06112640A/ja
Publication of JPH06112640A publication Critical patent/JPH06112640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な処理でスルーホールの形成箇所と回路
部品のハンダ付け箇所とを近接させることができるよう
にする。 【構成】 基板10上に所定の電極パターン12が形成
され、この電極パターン12の所定箇所に回路部品3が
載置されて電気的に接続されることで、電子回路が構成
される回路基板において、基板10の電極パターン12
上に形成された透孔11に、導電性金属粒子ペースト1
4を充填した状態で、この透孔11上に回路部品3をハ
ンダ付けするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器に適用さ
れる回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種電子機器においては、回路基
板上に銅などで形成された電極パターンに、チップ部品
を載置させて、回路を組ませることが行われている。こ
のような回路基板の面積を削減させるために、基板の両
面に回路を形成させることが行われている。例えば、図
5に示すように、硬質の回路基板1の両面に銅などで電
極パターン2を形成させ、この電極パターン2の所定箇
所に、チップ部品3の導電部3aをハンダ4によるハン
ダ付けにより固定させると共に電気的に接続させる。そ
して、この回路基板1の所定箇所に透孔1aを設け、こ
の透孔1aに銅メッキ2aを施してスルーホール(以下
スルーホールを1aとする)とし、このスルーホール1
aの銅メッキ2aにより表裏各面の電極パターン2を接
触させ、表面の回路と裏面の回路とを接続させる。
【0003】このようにスルーホールを形成させて両面
の回路を接続させることで、基板の両面の回路を一体的
な回路とさせることができ、少ない面積の基板に回路を
高密度実装させることかできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
スルーホールは基板のチップ部品がハンダ付けされた箇
所から離して設ける必要があった。即ち、例えば図6に
示すように、スルーホール1aをチップ部品3のハンダ
付け箇所に近接して配した場合、スルーホール1aの近
傍のチップ部品3の導電部3aを電極パターン2と接続
させるハンダ4が、ハンダ付け時に矢印で示すようにス
ルーホール1a側に吸い込まれて、チップ部品3と電極
パターン2とを接続するハンダが導通させるのに不十分
な量になってしまい、ハンダ付け不良になってしまう。
【0005】このため、従来は実際に回路パターンを組
む場合には、図7に示すように、各チップ部品3のハン
ダ付け箇所と、スルーホール1aの形成箇所との間を、
ハンダが流れ出さない程度に距離を開けていた。従っ
て、例えば図7の例のように、2個のチップ部品3のハ
ンダ付け箇所の間にスルーホール1aを設ける場合に
は、スルーホール1a自体の径xと、このスルーホール
1aと各チップ部品ハンダ付け箇所との間で必要な距離
yを2倍した距離との合計(即ちx+2y)だけ、2個
のチップ部品3の間を開ける必要がある。このように間
隔を設ける必要があることから、スルーホール1aが多
いとそれだけ回路パターンの長さがなくなってしまい、
回路パターンの形成に必要な基板1の面積が大きくなっ
てしまう。
【0006】従来、この不都合を解決するためには、例
えば図8に示すように、スルーホール1a内にハンダを
はじく樹脂であるソルダレジスト5を埋め込み、ハンダ
付け時にハンダがスルーホール1a内に吸い込まれない
ようにすることが考えられる。ところが、この方法の場
合には、ソルダレジスト5の埋め込み作業時に、このソ
ルダレジスト5が基板1の表面の電極パターン2上に残
る可能性がある。このように基板1の表面の電極パター
ン2上にソルダレジスト5が残った場合には、チップ部
品3などの適正なハンダ付けが阻止されて、ハンダ付け
不良になってしまう。
【0007】また、別の方法としては、例えば図9に示
すように、スルーホール1a内に樹脂6を埋め込んだ
後、このスルーホール1aの近傍の基板1の表面及び裏
面を、銅メッキ層7で覆い、スルーホール1aを完全に
隠すようにすることも考えられる。このようにすると、
スルーホール1a上にチップ部品などを固定させること
ができるようになるが、スルーホール1aを隠すための
銅メッキ工程が必要になり、スルーホール1aの処理に
非常に手間がかかることになり、回路基板の製造コスト
が大幅に上昇してしう不都合があった。
【0008】本発明はかかる点に鑑み、簡単な処理でス
ルーホールの形成箇所と回路部品のハンダ付け箇所とを
近接させることができるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、基板10上に所定の電極パターン12が形
成され、この電極パターン12の所定箇所に回路部品3
が載置されて電気的に接続されることで、電子回路が構
成される回路基板において、基板10の電極パターン1
2上に形成された透孔11に、導電性金属粒子ペースト
14を充填した状態で、この透孔11上に回路部品3を
ハンダ付けするようにしたものである。
【0010】また、この場合にハンダ付けにより、導電
性金属粒子ペースト14とハンダ4との間で、金属合金
層15が形成されるようにしたものである。
【0011】さらにまた、この場合に導電性金属粒子ペ
ースト14を透孔11に充填した後に、基板1の表面を
研磨するようにしたものである。
【0012】
【作用】本発明によると、透孔内に導電性金属粒子ペー
ストが充填されているので、透孔上に回路部品をハンダ
付けさせても、ハンダが透孔内に流れず、電極パターン
と回路部品とのハンダ付けが良好に行われる。
【0013】この場合、導電性金属粒子ペーストとハン
ダとの間で、金属合金層が形成されることで、回路部品
と電極パターンとの電気的接続がより確実になる。
【0014】また、導電性金属粒子ペーストを透孔に充
填した後に、基板の表面を研磨することで、導電性金属
粒子ペーストが適正な量だけ透孔に配されることにな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1を参照して
説明する。この図1において、図5〜図9に対応する部
分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0016】図1は本例の基板の製造工程を断面で示す
図で、まず図1のAに示すように、基板10の所定箇所
にスルーホール11となる透孔を形成させ、この透孔に
基板の両面の電極パターン12と接続する銅メッキ(こ
こではホールメッキ部13とする)を施す。ここまで従
来と同じである。
【0017】そして本例においては、図1のBに示すよ
うに、このホールメッキ部13が形成されたスルーホー
ル11に、導電性を有する金属粒子ペースト14を充填
する。このときには、若干スルーホール11の両面から
盛り上がるように充填する。この金属粒子ペースト14
としては、例えば銅の粒子とバインダ(フェノールエポ
キシ等)とフラックスとを混合させて、比較的低い温度
(例えば150°程度)で硬化すると共に、一度硬化す
るとこの硬化温度以上に加熱しても溶融しないようにし
たペーストを使用する。この金属粒子ペースト14の充
填作業としては、印刷工程により行う。この印刷による
ペーストの充填は、ハンダ付け時のクリームハンダの基
板上への充填作業と同様の処理により行われる。
【0018】そして、この金属粒子ペースト14が充填
された基板10を比較的低い温度(ここでは150°程
度)に加熱させて、金属粒子ペースト14を硬化させた
後、基板10の表面及び裏面を研磨して、図1のCに示
すように、スルーホール11の両面からはみ出たペース
ト14を除去する。
【0019】そして次に、基板10の各面の電極パター
ン12の所定箇所にクリーム状のハンダ4を印刷で塗布
し、ハンダ付けされるチップ部品3を規定された位置に
配置する。このときには、図1のDに示すように、スル
ーホール11の形成箇所の上にハンダ4を塗布させる箇
所も設ける。そして、この状態で基板10を230°程
度に加熱して、クリーム状のハンダ4を硬化させる。
【0020】このようなハンダ4の硬化で、スルーホー
ル11の真上に配されたハンダ4は、金属粒子ペースト
14との接触部が金属合金層15となり、スルーホール
11の周囲の電極パターン12とハンダ4との接合強度
が強くなる。
【0021】このように構成される本例の回路基板によ
ると、スルーホール11の形成箇所であっても、他の電
極パターン12の形成箇所と同じ条件でハンダ付けが可
能になり、スルーホール11とチップ部品3のハンダ付
け箇所とを離す必要がなく、基板上に高密度に回路を組
ませることができる。また、金属粒子ペースト14とス
ルーホール11内の金属粒子ペースト14との間で、金
属合金層15が形成されることで、ハンダ付けによる接
合強度が増す効果もある。
【0022】ここで、本例の金属粒子ペースト14は、
比較的低い温度で硬化するようにしたので、この金属粒
子ペースト14の硬化時に基板10に加わる熱も比較的
低いものになり、硬化時に基板10に負担がかからな
い。そして、一度硬化した後はハンダ付け時に比較的高
い温度に加熱されても、金属粒子ペースト14を構成す
るバインダの特性から溶融せず、金属粒子ペースト14
によりスルーホール11が塞がれた状態が維持され、ハ
ンダ付けが良好に行われる。
【0023】また、本例の処理に必要な金属粒子ペース
ト14の充填処理工程は、クリームハンダの塗布と同様
な処理工程でできるので簡単に行え、回路基板の製造コ
ストの上昇を抑えることができる。
【0024】なお、図1の例ではスルーホール11の脇
にチップ部品3を配置したが、図2に示すように、ハン
ダ付けされたチップ部品3でスルーホール11が隠れる
ようにしても良い。このように構成した場合の回路パタ
ーンの形成状態の一例を図3に示すと、各スルーホール
11の形成箇所であっても各チップ部品3の間隔を、ス
ルーホール11のない箇所と同じ間隔a(例えば0.5
mm)にすることができ、従来のように1.5mm間隔
を必要とした場合(図7参照)に比べ、大幅に回路パタ
ーンの長さを短くすることができる。
【0025】また、上述実施例ではスルーホール11内
に予めホールメッキ部13を設け、表面の電極パターン
2と裏面の電極パターン2とを接続させるようにした
が、金属粒子ペースト14自体の導電性で両面の電極パ
ターン2を導通させるようにしても良い。即ち、図6に
示すように、ホールメッキを施さないいわゆるベアホー
ル11′を形成させた後に、金属粒子ペースト14を充
填させて硬化させ、この金属粒子ペースト14の導電性
で両面の電極パターン2を導通させるようにする。この
ようにすることで、ベアホール11′内にホールメッキ
を施す処理が必要なくなり、回路基板の製造がより簡単
になる。
【0026】また、上述実施例では金属粒子ペーストと
して銅の粒子を混合したものとしたが、銀など他の導電
材料よりなる粒子を混合させるようにしても良い。ま
た、基板上にハンダ付けされる部品は、上述実施例では
単にチップ部品としたが、各種回路部品がハンダ付けで
きることは勿論である。
【0027】なお、金属粒子ペースト14の代わりにク
リームハンダをスルーホール11を充填して硬化させて
から、チップ部品のハンダ付け処理を行うようにすれ
ば、本例と同様な接続ができるように見えるが、この場
合にはチップ部品のハンダ付け時にスルーホール11内
のハンダが流れ出してしまい、本例のような良好な接続
状態は得られない。
【0028】
【発明の効果】本発明によると、透孔内に導電性金属粒
子ペーストが充填されているので、透孔上に回路部品を
ハンダ付けさせても、ハンダが透孔内に流れず、電極パ
ターンと回路部品とのハンダ付けが良好に行われる。従
って、導電性金属粒子ペーストを充填させるだけの簡単
な作業で、回路基板の両面を導通させる透孔の近傍に回
路部品をハンダ付けさせることができるようになり、回
路を高密度に基板上に形成させることができることがで
きる。
【0029】この場合、導電性金属粒子ペーストとハン
ダとの間で、金属合金層が形成されることで、回路部品
と電極パターンとの電気的接続や回路部品の固定がより
確実になり、基板に形成された回路装置の品質が向上す
る。
【0030】また、導電性金属粒子ペーストを透孔に充
填した後に、基板の表面を研磨することで、導電性金属
粒子ペーストが適正な量だけ透孔に配されることにな
り、常時良好なハンダ付けができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による製造工程を示す断面図
である。
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図3】他の実施例の回路パターン構成例を示す平面図
である。
【図4】本発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図5】従来の回路基板の一例を示す断面図である。
【図6】従来の回路基板の一例を示す断面図である。
【図7】従来の回路パターン構成例を示す平面図であ
る。
【図8】従来の回路基板の一例を示す断面図である。
【図9】従来の回路基板の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
3 チップ部品 4 ハンダ 10 回路基板 11 スルーホール 11′ ベアホール 12 電極パターン 13 ホールメッキ部 14 金属粒子ペースト 15 金属合金層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】そして本例においては、図1のBに示すよ
うに、このホールメッキ部13が形成されたスルーホー
ル11に、導電性を有する金属粒子ペースト14を充填
する。このときには、若干スルーホール11の両面から
盛り上がるように充填する。この金属粒子ペースト14
としては、例えば銅の粒子とバインダ(フェノール
ポキシ等の樹脂)とフラックスとを混合させて、比較的
低い温度(例えば150°程度)で硬化すると共に、一
度硬化するとこの硬化温度以上に加熱しても塑化しない
ようにしたペーストを使用する。この金属粒子ペースト
14の充填作業としては、印刷工程により行う。この印
刷によるペーストの充填は、ハンダ付け時のクリームハ
ンダの基板上への充填作業と同様の処理により行われ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】そして次に、基板10の各面の電極パター
ン12の所定箇所にクリーム状のハンダ4を印刷で塗布
し、ハンダ付けされるチップ部品3を規定された位置に
配置する。このときには、図1のDに示すように、スル
ーホール11の形成箇所の上にハンダ4を塗布させる箇
所も設ける。そして、この状態で基板10を230°程
度に加熱して、クリーム状のハンダ4を再溶融させたの
ち、冷却し硬化させる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】なお、図1の例ではスルーホール11の脇
にチップ部品3を配置したが、図2に示すように、ハン
ダ付けされたチップ部品3でスルーホール11が隠れる
ようにしても良い。このように構成した場合の回路パタ
ーンの形成状態の一例を図3に示すと、各スルーホール
11の形成箇所であっても各チップ部品3の間隔を、ス
ルーホール11のない箇所と同じ間隔a(例えば0.5
mm)にすることができ、従来のように間隔(x+2
y)(例えば1.5mm)を必要とした場合(図
照)に比べ、大幅に回路パターンの長さを短くすること
ができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に所定の電極パターンが形成さ
    れ、該電極パターンの所定箇所に回路部品が載置されて
    電気的に接続されることで、電子回路が構成される回路
    基板において、 上記基板の電極パターン上に形成された透孔に、導電性
    金属粒子ペーストを充填した状態で、この透孔上に上記
    回路部品をハンダ付けするようにした回路基板。
  2. 【請求項2】 上記ハンダ付けにより、導電性金属粒子
    ペーストとハンダとの間で、金属合金層が形成されるよ
    うにした請求項1記載の回路基板。
  3. 【請求項3】 導電性金属粒子ペーストを充填した後
    に、基板の表面を研磨するようにした請求項1記載の回
    路基板。
JP26226092A 1992-09-30 1992-09-30 回路基板 Pending JPH06112640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26226092A JPH06112640A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26226092A JPH06112640A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112640A true JPH06112640A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17373312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26226092A Pending JPH06112640A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112640A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822856A (en) * 1996-06-28 1998-10-20 International Business Machines Corporation Manufacturing circuit board assemblies having filled vias
USRE40947E1 (en) 1997-10-14 2009-10-27 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole
JP2011238662A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Denso Corp 電子装置、配線基板、電子装置の製造方法
JP2018096806A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日本電信電話株式会社 誘電分光センサ及び誘電分光センサの作製方法
JP2019057694A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 日亜化学工業株式会社 多層基板の製造方法、部品実装基板の製造方法、多層基板、および、部品実装基板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822856A (en) * 1996-06-28 1998-10-20 International Business Machines Corporation Manufacturing circuit board assemblies having filled vias
US6127025A (en) * 1996-06-28 2000-10-03 International Business Machines Corporation Circuit board with wiring sealing filled holes
US6138350A (en) * 1996-06-28 2000-10-31 International Business Machines Corporation Process for manufacturing a circuit board with filled holes
USRE40947E1 (en) 1997-10-14 2009-10-27 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole
JP2011238662A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Denso Corp 電子装置、配線基板、電子装置の製造方法
JP2018096806A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日本電信電話株式会社 誘電分光センサ及び誘電分光センサの作製方法
JP2019057694A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 日亜化学工業株式会社 多層基板の製造方法、部品実装基板の製造方法、多層基板、および、部品実装基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10308468A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH06112640A (ja) 回路基板
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JP3346216B2 (ja) プリント配線板
JP3275413B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP3842981B2 (ja) 基板の製造方法、電子部品の製造方法及び電子部品の実装方法
JP2697987B2 (ja) 接続用端子付き電子部品およびその実装方法
JP2676107B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JP3629600B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP3346215B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2820115B2 (ja) プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品
JPH0344945A (ja) 半導体装置の実装体およびその実装方法
JPH07297526A (ja) プリント基板
JP2001308488A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPS62291086A (ja) 配線回路基板
JP2000332396A (ja) 電子部品の取付構造
JP2886945B2 (ja) 配線基板
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JP2005203664A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
US20020190244A1 (en) Electrically conductive adhesive agent
JP2005223182A (ja) 部品実装構造および部品実装方法
JPH0730238A (ja) チップ部品の半田付け方法およびチップ部品の搭載構造
JPH08250843A (ja) 電子部品装置及びその製造方法