JP2820115B2 - プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品 - Google Patents

プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品

Info

Publication number
JP2820115B2
JP2820115B2 JP11737496A JP11737496A JP2820115B2 JP 2820115 B2 JP2820115 B2 JP 2820115B2 JP 11737496 A JP11737496 A JP 11737496A JP 11737496 A JP11737496 A JP 11737496A JP 2820115 B2 JP2820115 B2 JP 2820115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
connection
bonding
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11737496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09307211A (ja
Inventor
紘治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11737496A priority Critical patent/JP2820115B2/ja
Publication of JPH09307211A publication Critical patent/JPH09307211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820115B2 publication Critical patent/JP2820115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント基板への接
続に関し、特に表面実装電子部品類の高信頼性接続実装
方法および同方法に用いる電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用電子機器等の小型化は、電
子回路のLSI化とともに実現されつつあるが、一方で
はマルチメディア化の進展と共に、機器に対する機能の
充実と携帯の利便性等の要求から、多くの部品を高密度
に実装する必要が高まっている。そのためプリント基板
への実装はいわゆるSMTと称される表面実装技術によ
るものが多く、その傾向としては、LSIのパッケージ
は接続のリードのピッチがより細密になり、また、その
他のいわゆるSMDといわれる表面実装部品類も一層小
型化されてきている。従来、これらのLSIやSMD部
品類のプリント基板への接続は、はんだ付けによってい
ることが殆どであるが、中にはLSIをベアーチップで
プリント基板上に載せ、接続にワイヤーボンディング
や、フリップチップといわれる接続と組み合わせて行う
場合もある。
【0003】はんだ付けは、はんだの量や、接続部の酸
化の状態、接続のリードの変形、プリント基板の表面の
仕上げ、使用するフラックス等いろいろな条件が絡み合
い、接続部の構造が細密になるにつれて条件のコントロ
ールをシビアにし、バラツキも少なくしていく必要があ
るが、それぞれ製造によるバラツキがあるため、接続の
品質は高密度化とともに悪くなるのが普通である。
【0004】例えば特開昭63−070597には、表
面実装部品のはんだ接合方法に関し、SMDの電極に銀
パラジウムを使用しているため、はんだによりいわゆる
電極食われ(電極がはんだに拡散し削り取られる現象)
が生じるのを防止する工夫が開示されている。ここでは
表面実装部品が非常に小型になったり、リードピッチが
非常に細密化したときのことには触れていないが、部品
の大きさに関係なく現象は発生するため、小型の部品に
なればなるほど接続部へのはんだ付けの影響が増すこと
は容易に推定される。
【0005】はんだ付けの接続品質は一般に、QFP型
LSIのリードピッチが0.5mm位の場合、接続品質
(プリント基板の総接続点数分の接続不具合点数)は、
50〜100PPMといわれているが、0.4mmにな
るとこの接続品質は500〜1000PPMともいわれ
一気にその接続の難しさが露呈される。機器の小型化に
は部品の小型化も必要であるが、この様な理由によって
小型化が阻害されることもある。一方、ワイヤーボンデ
ィングはベアーチップのパッドと接続する技術であり、
現状は接続のピッチで100μmは容易に接続でき、そ
の接続品質は1〜2PPMと言われてるので、はんだ付
けに比べれば一桁から二桁も品質が良いと言える。従っ
て、ワイヤーボンディングははんだ付けの適用できない
ような小型化にも十分耐えられる接続法であると云え
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のはんだ付けによ
る電気電子部品のプリント基板への接続には、機器の小
型化にともない部品が小型になり、接続部が小さくなる
につれて、接続の品質がだんだん悪くなるという問題が
ある。
【0007】接続の品質を保つため、生産時には接続部
の外観検査や、電気接続試験等を行い不具合が無いよう
にチェックを行って居り、そのための工数や設備投資が
生産コストへ影響を与えている。しかも外観検査は人ま
たは機械で行っているが、完全ではなく、電気接続試験
の場合も接続試験のため接点で接触して計測するため、
はんだが接続されていなくても、接点で部品のリード部
分を押しつけてしまうために接続され、電気的には動作
してしまい不良とは判定されないため、生産上の不具合
が発見できずにフィールドへ出荷されてしまうこともま
ま生じる。
【0008】さらに最近は、はんだに含まれている鉛が
人体に悪影響を与えることが報告され、鉛を使わないは
んだも出始めているが、はんだ付けに必要な温度も高
く、まだ未知の部分が多くあまり使われていない状況で
ある。
【0009】本発明の目的は、はんだ付けを用いること
なく、プリント基板とLSIや表面実装部品との接続を
確実にし、機器の信頼性を高くし、かつ生産性を高める
ことができる電子部品のプリント基板への接続実装方法
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
つの電子部品を導電性接着剤を用いてプリント基板に固
定するとともに、電子部品とプリント基板間の接続を上
述の導電性接着剤によって行い、さらに上の接続をワイ
ヤーボンディングによって二重に行う。
【0011】プリント基板上に、配線パターンに連結さ
れるとともに電子部品の接続端子部を載せる部品パッド
を形成し、部品パッド上に導電性接着剤を塗布形成し、
導電性接着剤が形成された部品パッド上に接続端子部を
載せて導電性接着剤を硬化させてもよい。
【0012】部品パッド上に導電性接着剤を印刷または
ディスペンスによって塗布形成してもよい。
【0013】導電性接着剤を紫外線照射または加熱によ
り硬化させてもよい。
【0014】配線パターン上にあって部品パッドに隣接
する位置にボンディングステッチを配し、接続端子部お
よびボンディングステッチに金メッキを行い、金メッキ
の行われた接続端子部とボンディングステッチ間を金ワ
イヤーを用いてワイヤーボンディングしてもよい。
【0015】ワイヤーボンディングをした後、ボンディ
ング部またはボンディング部を含むプリント基板の表面
をコーティングしてもよい。
【0016】また、プリント基板に表面実装する電子部
品の各接続端子部の少なくとも1部分に金メッキを施
てあることが好ましい
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照し詳細に説明する。図1は本発明によるプ
リント基板への電子部品の接続実装の例を示す外観斜視
図、図2はその要部の断面図である。
【0018】図1はプリント基板1の一部分に表面実装
部品であるチップ部品6とQFP型LSI7が接続実装
された状況を示しており、図2はチップ部品6およびL
SI7を含む断面を示している。
【0019】チップ部品6およびQFP型LSI7はい
ずれもその接続端子部8、9がプリント基板1に設けら
れた部品パッド3上に導電性接着剤11によって固定さ
れ、各部品パッドはボンディングステッチ4を挟んでプ
リント基板1の回路パターン2に連結されている。な
お、5はソルダーレジストである。従ってチップ部品6
およびLSI7は導電性接着剤11によってプリント基
板1に固定されると同時に、プリント基板1の回路パタ
ーン2に接続されている。
【0020】また、チップ部品6およびLSI7の接続
端子部8、9はボンディングステッチ4との間をボンデ
ィングワイヤー10によって接続されている。従ってチ
ップ部品6およびLSI7は導電性接着剤11を介する
と同時にボンディングワイヤー10を介してプリント基
板1の回路パターン2と接続される。
【0021】次に、実装の順を追って説明する。プリン
ト基板1上にあって部品の固定と接続を兼ねた導電性接
着剤11を部品パッド3上に、ほぼ同じ面積に印刷によ
り形成する。これは、はんだ付けのクリームはんだ印刷
と同じ方法で行うことが可能である。次にプリント基板
1上に実装する電子部品(チップ部品6、LSI7な
ど)を、その接続端子部8、9を決められた部品パット
3上に搭載する。これもいわゆるSMTの部品搭載の方
法でよい。その後導電性接着剤11を硬化させるためリ
フローする。これは紫外線硬化のタイプであれば、紫外
線を照射させ、熱で硬化するタイプであれば例えば赤外
線等の熱を加えて硬化させる。次に、各電子部品6、7
の接続部8、9とプリント基板1のボンディングステッ
チ4の間にボンディングワイヤー10をボンディングす
る。これは出来るだけ低ループで行うと、取り扱い等に
基づく変形を避けることが出来る。これで実装は完了で
あるが、さらに、例えばシリコンなどによる封止を行う
と(図示せず)、全体に接続部が補強され、耐振性を増
すことが出来る。また、金ワイヤーによるワイヤーボン
ディングを行うため、チップ部品端子部やLSIのリー
ド部等の接続端子部に金メッキを施し、プリント基板の
ボンディングステッチ部にも金メッキを施しておく。接
続端子部に既に金メッキを施してある部品を用いてもよ
い。
【0022】QFP型LSIのリードのピッチが極めて
細密になり、各リードへの導電性接着剤の印刷が不可能
になる場合も考えられるが、このようなLSIについて
は導電性接着剤はLSIのボディの固定にのみ利用し、
接続はボンディングのみとすることも止むを得ない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、プリント
基板上に搭載する電子部品類の接続端子部を導電性接着
剤を用いてプリント基板上の指定位置に接着し、電子部
品類をプリント基板に固定すると同時にそれら電子部品
とプリント基板との回路接続を行い、さらにそれらの接
続端子部と基板上のボンディングステッチとをワイヤー
ボンディングによって接続し、部品類と基板との接続を
二重系にすることにより、接続の信頼性を格段に向上さ
せる効果がある。
【0024】導電性接着剤による接続品質がはんだ付け
による接続と同じ100PPMと考え、ワイヤーボンデ
ィングの品質が2PPMと悪い方で考えても綜合した接
続品質は0.0002PPMとなる。このレベルであれ
ば、生産上での接続に関する検査は完全に省くことが出
来、手直し分も含めると大幅な人手を削減できる。ま
た、携帯用の機器は、その使い方は一般に過酷といえる
が、接続が二重系になっており、故障がおきにくい。更
に環境問題が懸念されるはんだを使わない接続が出来る
という効果があり、また、比較的低い温度で製造が可能
であるため、部品の耐熱温度を200℃程度に低くする
ことが出来る効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリント基板への電子部品の接続
実装の例を示す外観斜視図である。
【図2】図1の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 プリント基板の回路パターン 3 部品パッド 4 ボンディングステッチ 5 ソルダーレジスト 6 チップ部品 7 QFP型LSI 8 チップ部品の接続端子部 9 LSIのリード接続端子部 10 ボンディングワイヤー 11 導電性接着剤

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板への電子部品の接続実装方
    法において、 少なくとも1つの電子部品を導電性接着剤を用いてプリ
    ント基板に固定するとともに、前記電子部品と前記プリ
    ント基板間の接続を前記導電性接着剤によって行い、さ
    らに前記接続をワイヤーボンディングによって二重に行
    うことを特徴とする電子部品の接続実装方法。
  2. 【請求項2】 プリント基板上に、配線パターンに連結
    されるとともに電子部品の接続端子部を載せる部品パッ
    ドを形成し、該部品パッド上に前記導電性接着剤を塗布
    形成し、該導電性接着剤が形成された前記部品パッド上
    に前記接続端子部を載せて前記導電性接着剤を硬化させ
    る請求項1に記載の電子部品の接続実装方法。
  3. 【請求項3】 前記部品パッド上に前記導電性接着剤を
    印刷またはディスペンスによって塗布形成する請求項2
    に記載の電子部品の接続実装方法。
  4. 【請求項4】 前記導電性接着剤を紫外線照射または加
    熱により硬化させる請求項2または3に記載の電子部品
    の接続実装方法。
  5. 【請求項5】 前記配線パターン上にあって前記部品パ
    ッドに隣接する位置にボンディングステッチを配し、前
    記接続端子部および前記ボンディングステッチに金メッ
    キを行い、金メッキの行われた前記接続端子部と前記ボ
    ンディングステッチ間を金ワイヤーを用いてワイヤーボ
    ンディングする請求項2ないし4のいずれか1項に記載
    の電子部品の接続実装方法。
  6. 【請求項6】 前記ワイヤーボンディングをした後、ボ
    ンディング部またはボンディング部を含むプリント基板
    の表面をコーティングする請求項1ないし5のいずれか
    1項に記載の電子部品の接続実装方法。
  7. 【請求項7】 前記プリント基板に表面実装する電子部
    品の前記接続端子部の少なくとも1部分に金メッキを施
    してあることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1
    項に記載の接続実装方法
JP11737496A 1996-05-13 1996-05-13 プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品 Expired - Lifetime JP2820115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11737496A JP2820115B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11737496A JP2820115B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09307211A JPH09307211A (ja) 1997-11-28
JP2820115B2 true JP2820115B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14710078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11737496A Expired - Lifetime JP2820115B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820115B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312760U (ja) * 1986-07-09 1988-01-27
JPH06326146A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Japan Energy Corp ワイヤボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09307211A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949142A (en) Chip size package and method of manufacturing the same
US7506437B2 (en) Printed circuit board having chip package mounted thereon and method of fabricating same
US5440452A (en) Surface mount components and semifinished products thereof
JP3294740B2 (ja) 半導体装置
US20090152693A1 (en) Semiconductor device
TW201315304A (zh) 印刷電路板及其製造方法
JP2820115B2 (ja) プリント基板への電子部品の高信頼性接続実装方法および電子部品
JP3560996B2 (ja) 実装用配線板およびこれを用いた実装方法
JPH0936275A (ja) 表面実装型半導体装置の製造方法
JP2622862B2 (ja) リード付電子部品搭載用基板
KR100199286B1 (ko) 홈이 형성된 인쇄 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
JP4574025B2 (ja) 配線モジュール
JP3423174B2 (ja) チップ・オン・ボード実装構造およびその製造方法
JPH06112640A (ja) 回路基板
JPH0758244A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JPH05226385A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2006210796A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPH0722735A (ja) プリント配線板
JP2500404B2 (ja) 回路基板の実装構造
JPS62291086A (ja) 配線回路基板
JPH0955448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878471A (ja) 半導体パッケ−ジ
JPH0697344A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH05343604A (ja) ハイブリッドicとその製造方法
JPH02121360A (ja) 電子部品搭載用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728