JPH10308468A - 電子部品搭載用基板 - Google Patents

電子部品搭載用基板

Info

Publication number
JPH10308468A
JPH10308468A JP9128057A JP12805797A JPH10308468A JP H10308468 A JPH10308468 A JP H10308468A JP 9128057 A JP9128057 A JP 9128057A JP 12805797 A JP12805797 A JP 12805797A JP H10308468 A JPH10308468 A JP H10308468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
electronic component
main body
component mounting
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081168B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Tsukada
輝代隆 塚田
Hisashi Minoura
恒 箕浦
Koji Asano
浩二 浅野
Naoto Ishida
直人 石田
Morio Nakao
森男 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd, Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP09128057A priority Critical patent/JP3081168B2/ja
Priority to US09/064,770 priority patent/US6232558B1/en
Priority to KR1019980015242A priority patent/KR100277509B1/ko
Priority to DE19819217A priority patent/DE19819217B4/de
Publication of JPH10308468A publication Critical patent/JPH10308468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081168B2 publication Critical patent/JP3081168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品搭載部を樹脂封止する際に絶縁基板
の反りの発生を防止することができる電子部品搭載用基
板を提供する。 【解決手段】 電子部品搭載部51を設けた絶縁基板5
に,ヒートスラグ1が接着されている。ヒートスラグ
は,絶縁基板に対面して配置されてなる平板状の本体部
15と,その側面から延設してなる突出片13とからな
る。本体部は,樹脂接着層2を介して絶縁基板に接着し
ている。突出片は,絶縁基板に位置決め用穴6の内部に
挿入して半田4により接合されている。ヒートスラグ
は,本体部の樹脂接着部分12と突出片の半田接合部分
14との間に,絶縁基板の変形を吸収する変形部を有し
ている。変形部は,スリット11,薄肉部等である。変
形部は,本体部における突出片延設部周縁,又は突出片
における本体部隣接部に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,電子部品搭載用基板に関し,特
に電子部品搭載後の樹脂封止の際に基板に反りが発生す
ることを防止する構造に関する。
【0002】
【従来技術】従来,電子部品搭載用基板としては,絶縁
基板の表面に放熱板を接着,固定したものがある。絶縁
基板と放熱板とは,従来,位置決めガイドを用いて位置
決めされていた。しかし,発明者らは,両者の位置決め
が容易となる構造の電子部品搭載用基板を先に提案した
(特願平9−67408号)。
【0003】即ち,図15に示すごとく,ヒートスラグ
91に,その側面より延設された突出片913を設け
て,突出片913を,絶縁基板95に設けた位置決め用
穴96の内部に挿入して半田94により接合,固定す
る。位置決め用穴96の中に突出片913を挿入するこ
とにより,ヒートスラグ91と絶縁基板95とが位置決
めされる。ヒートスラグ91と絶縁基板95との間は,
絶縁性の樹脂接着層92により接着する。
【0004】また,絶縁基板95には導体回路93が設
けられている。絶縁基板95の表面は,ソルダーレジス
ト97により被覆されている。絶縁基板95の略中央部
は,電子部品を搭載するための凹状の搭載部951を有
している。図16に示すごとく,搭載部951に電子部
品952を接着剤953により接着した後,搭載部95
1の中に封止用樹脂954を充填する。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記搭載部9
51を封止用樹脂954により封止する際に,封止用樹
脂954を一旦溶融させた状態で搭載部951に充填
し,その後硬化させる。このとき,図16に示すごと
く,封止用樹脂954が収縮する。一方,ヒートスラグ
91は収縮しない。このため,封止用樹脂954の収縮
によって,絶縁基板95におけるヒートスラグ91と反
対側が収縮して,絶縁基板95に反りが発生する。かか
る反りが発生した場合には,電子部品搭載用基板の表面
実装部品との接続信頼性が低くなる。
【0006】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,電子
部品搭載部を樹脂封止する際に絶縁基板の反りの発生を
防止することができる,電子部品搭載用基板を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,導体回路及び電
子部品搭載部を設けた絶縁基板と,該絶縁基板に接着し
てなるヒートスラグとを有するとともに,該ヒートスラ
グは,絶縁基板に対面して配置してなる平板状の本体部
と,該本体部の側面から延設してなる突出片とからな
り,上記本体部は,樹脂接着層を介して絶縁基板に接着
してなり,また上記突出片は,絶縁基板に位置決め用穴
の内部に挿入して半田接合してなり,かつ,上記ヒート
スラグは,上記本体部の樹脂接着部分と上記突出片の半
田接合部分との間に,絶縁基板の変形を吸収する変形部
を有していることを特徴とする電子部品搭載用基板であ
る。
【0008】本発明は,電子部品搭載部を樹脂封止する
際に生じる絶縁基板の反りが,ヒートスラグが絶縁基板
よりも硬いために発生することに着目したものである。
つまり,絶縁基板よりも硬い材質からなるヒートスラグ
に変形部を設けて,絶縁基板の変形を吸収することを特
徴とする。
【0009】即ち,本発明の電子部品搭載用基板におい
ては,ヒートスラグにおける樹脂接着部分と突出片の半
田接合部分との間に,絶縁基板の変形を吸収し得る変形
部を設けている。この変形部は,絶縁基板の変形に伴っ
て変形する。それゆえ,電子部品搭載部の樹脂封止の際
に,絶縁基板だけが変形するのではなく,ヒートスラグ
の変形部も絶縁基板の変形に追従して変形することにな
る。従って,絶縁基板に反りが発生することを防止する
ことができる。
【0010】また,ヒートスラグの本体部と絶縁基板と
の間は,樹脂接着層により接着されている。樹脂接着層
は,柔らかい材質である。そのため,樹脂接着層は,絶
縁基板の変形を吸収することができ,絶縁基板の反りを
更に効果的に抑制することができる。
【0011】また,ヒートスラグの突出片は,位置決め
用穴の内部に挿入されて半田により接合されている。位
置決め用穴内の半田は,突出片を強固に接合して,ヒー
トスラグを絶縁基板に対して確実に接続する。
【0012】そして,ヒートスラグの樹脂接着部分と上
記突出片の半田接合部分との間には,上記変形部が設け
られている。この変形部は,上述のように絶縁基板の変
形に追従して,変形するため,上記半田接合部分に絶縁
基板の変形の影響を与えることを防止することができ
る。従って,突出片と絶縁基板の位置決め用穴との強い
半田接合強度を維持することができる。従って,本発明
によれば,電子部品搭載部を樹脂封止する際に絶縁基板
の反りの発生を防止することができる。
【0013】上記本体部の樹脂接着部分と上記突出片の
半田接合部分との間とは,本体部における樹脂接着層に
より接着される部分と,突出片における半田により接合
される部分との間をいう。
【0014】具体的には,請求項2の発明のように,上
記変形部は,ヒートスラグの本体部における突出片延設
部周縁に設けられていることが好ましい。また,請求項
3の発明のように,上記変形部は,上記突出片における
本体部隣接部に設けられていることが好ましい。これに
より,絶縁基板の反りをより効果的に防止することがで
きる。
【0015】また,請求項4の発明のように,上記変形
部は,スリットであることが好ましい。これにより,絶
縁基板の反りをより効果的に防止することができる。
【0016】また,請求項5の発明のように,上記スリ
ットの一方の端部は開口し,上記スリットの他方の端部
は上記樹脂接着部分と半田接合部分とを連結する連結部
により閉止されていることが好ましい。これにより,ス
リットがより一層変形しやすくなり,絶縁基板の変形に
追従しやすくなる。それゆえ,より一層絶縁基板の反り
を抑制することができる。
【0017】請求項6の発明のように,上記スリットの
両方の端部は,上記樹脂接着部分と半田接合部分とを連
結する連結部により閉止されていることが好ましい。こ
れにより,ヒートスラグの本体部と突出片との接続強度
を高めることができる。
【0018】また,請求項7の発明のように,上記連結
部により閉止されたスリットの端部は,曲線部からなる
ことが好ましい。スリットは絶縁基板の変形に追従して
変形する。そのため,スリットが変形したときに,スリ
ットの端部に亀裂が発生することを防止することができ
る。
【0019】請求項8の発明のように,上記変形部は,
上記本体部よりも薄い厚みを有する薄肉部であることが
好ましい。これにより,絶縁基板の反りをより一層吸収
することができ,絶縁基板の反りを効果的に抑制するこ
とができる。
【0020】請求項9の発明のように,上記薄肉部の厚
みは,上記本体部の厚みの1〜70%であることが好ま
しい。これにより,樹脂接着部分と半田接合部分との接
続強度を高く維持しつつ,絶縁基板の変形に柔軟に追従
して絶縁基板の反りを抑制することができる。一方,1
%未満の場合には,絶縁基板の変形を吸収し難くなるお
それがある。また,70%を超える場合には,ヒートス
ラグにおける樹脂接着部分と半田接合部分との接続強度
が低下するおそれがある。
【0021】上記ヒートスラグの変形部の形成は,例え
ば,レーザー加工,化学的エッチング等により行う。ま
た,上記変形部が比較的広い幅のスリットである場合に
は,金型等のプレス加工により形成することができる。
【0022】上記ヒートスラグの厚みは,0.1mm〜
0.7mmであることが好ましい。これにより,変形部
の形成が容易でかつ機械的強度が高いヒートスラグを得
ることができる。一方,0.1mm未満の場合には,ヒ
ートスラグの機械的強度が低下するおそれがある。ま
た,0.7mmを超える場合には,ヒートスラグの強度
が高くなり,変形部の変形が孤立して,絶縁基板に反り
が発生する恐れがあり,また変形部の加工がし難くなる
おそれある。
【0023】ヒートスラグの突出片は,長方形,先端部
にいくに従って幅が狭くなる台形型,T字型,丸型,楕
円型,長円型等,種々の形状にすることができる。
【0024】上記ヒートスラグとしては,放熱性を高め
るために,銅(Cu),アルミニウム(Al),鉄(F
e),ニッケル(Ni),タングステン(W),又はこ
れらの合金等の金属板を用いることが好ましい。上記絶
縁基板としては,例えば,エポキシ樹脂,ポリイミド樹
脂,ビスマレイミドトリアジン樹脂等の樹脂基板,又は
これらの樹脂とガラスとからなる樹脂複合基板等を用い
ることができる。
【0025】上記絶縁基板には,例えば,電子部品搭載
部,導体回路,及び位置決め用穴が設けられている。電
子部品搭載部は,電子部品を搭載した後に,封止用樹脂
により樹脂封止される部分である。電子部品搭載部は,
絶縁基板のヒートスラグとの接着面の反対側の面(以
下,この面を上面といい,その反対面を下面ともい
う。)上に設けられていてもよいし,該絶縁基板の上面
に凹状の窪みを形成してこれを電子部品搭載部としても
よい。また,絶縁基板に貫通穴を設けてその底部にヒー
トスラグを配置してなる構造のものであってもよい。上
記導体回路は,絶縁基板の表面又は内部に形成されてい
る。
【0026】上記位置決め用穴は,ヒートスラグの突出
片を挿入し,ヒートスラグと絶縁基板とを位置決めする
ための穴である。上記位置決め用穴は,突出片の大きさ
とほぼ同じ大きさであることが好ましい。これにより,
位置決め用穴への突出片の挿入によって,ヒートスラグ
と絶縁基板との位置を正確に決定することができる。位
置決め用穴の内壁は,金属めっき膜により被覆されてい
ることが好ましい。これにより,位置決め用穴の内壁に
半田が強固に接合するため,位置決め用穴に対して突出
片を強固に接合することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる電子部品搭載用基板につい
て,図1〜図7を用いて説明する。本例の電子部品搭載
用基板81は,図1に示すごとく,導体回路3及び電子
部品搭載部51を設けた絶縁基板5と,絶縁基板5に接
着してなるヒートスラグ1とを有している。ヒートスラ
グ1は,絶縁基板5に対面して配置されてなる平板状の
本体部15と,本体部15の側面19から延設してなる
突出片13とからなる。本体部15は,樹脂接着層2を
介して絶縁基板5に接着されている。突出片13は,絶
縁基板5に位置決め用穴6の内部に挿入して半田4によ
り接合されている。
【0028】ヒートスラグ1は,本体部15の樹脂接着
部分12と突出片13の半田接合部分14との間に,絶
縁基板5の変形を吸収するスリット11を有している。
具体的には,スリット11は,本体部15における突出
片延設部周縁に設けられている。スリット11は,絶縁
基板5の変形を吸収する変形部である。
【0029】図2,図3に示すごとく,スリット11の
一方の端部111は閉止されており,そこは曲線部から
なる。また,スリット11の端部111は,樹脂接着部
分12と半田接合部分14とを連結する連結部17を有
している。連結部17の最小幅Aは0.6mmであり,
ヒートスラグ1の厚み0.3mmの2倍である。スリッ
ト11の他方の端部119は,ヒートスラグ1の側面1
9に開口している。
【0030】スリット11及び突出片13は,ヒートス
ラグ1の中心Cに対して回転対称に4つ配置されてい
る。図3に示すごとく,突出片13の幅は先端にいくに
従って狭くなっており,その本体部隣接部138の幅は
0.9mm,先端部139の幅は0.7mmである。突
出片13の先端部139は,ヒートスラグ1の本体部1
5よりも0.3mm下方に突出している。
【0031】また,ヒートスラグ1は,図2に示すごと
く,1辺が28mmの略八角形である。スリット11及
び突出片13は,8つの辺の中,1つの辺を隔てた4つ
の辺に1つずつ配置されている。スリット及び突出片の
ない辺の中心を結ぶ2つの直線C1,C2と,突出片1
3との距離D1,D2は,10.54mm,11.80
8mmである。また,4つのコーナーの辺からスリット
11までの間は,最小部E1で0.2mm,平行部E2
で0.4mmであり,スリット幅Bは0.5mmであ
る。
【0032】絶縁基板5の上面及び下面には,種々の導
体回路3が設けられている。図6に示すごとく,絶縁基
板5の上面に設けた導体回路3は,電子部品搭載部51
の周囲に設けたボンディングパッド30,配線回路3
1,半田ボールを接合するためのパッド33,及び位置
決め用穴6の周囲に設けたランド302からなる。
【0033】また,図7に示すごとく,絶縁基板5の下
面に設けた導体回路3は,位置決め用穴6の周囲に設け
たランド303と,電子部品搭載部51の周囲に設けた
幅広の配線パターン35とからなり,ランド303と配
線パターン35とは電気的に接続されている。また,ヒ
ートスラグ1と配線パターン35とは,位置決め用穴6
を介して電気的に接続されており,これらは接地用回路
として用いられている。
【0034】図1に示すごとく,絶縁基板5の厚みは1
mmである。位置決め用穴6の直径は1mmである。電
子部品搭載部51は,絶縁基板5を貫通する搭載穴51
0と,その一方を被覆するヒートスラグ1により囲まれ
た部分である。絶縁基板5の表面(上面及び下面)は,
ソルダーレジスト7により被覆されている。
【0035】次に,本例の電子部品搭載用基板の製造方
法について説明する。まず,ガラスクロスに熱硬化性樹
脂(例えば,エポキシ樹脂)を含浸してなる絶縁基板を
準備する。次いで,図1に示すごとく,絶縁基板5に,
ドリル等の穴明け装置を用いて,電子部品搭載部形成用
の搭載穴510,及び位置決め用穴6を穿設する。
【0036】次いで,めっき,露光,エッチング等の常
法により,位置決め用穴6の内壁に金属めっき膜301
を施すとともに,図6,図7に示すごとく,絶縁基板5
の上面及び下面に導体回路3を形成し,各々にソルダー
レジスト7を形成する。このとき,位置決め用穴6,電
子部品搭載部51の周辺,及び半田ボール接合用のパッ
ド33は,ソルダーレジスト7により被覆せずに露出さ
せる。
【0037】また,無酸素銅からなる厚み0.3mmの
金属板を準備し,金型により外形加工を行う。これによ
り,図2,図3に示すごとく,略八角形のヒートスラグ
1を形成するとともに,その側面から4つの突出片13
を延設する。次いで,レーザー加工により,突出片13
に隣接する位置に長尺状のスリット11を穿設する。次
いで,金型を用いて突出片13を折り曲げる。
【0038】次いで,図1,図5に示すごとく,絶縁基
板5の上面に,樹脂接着層2を介して,ヒートスラグ1
を配置する。このとき,ヒートスラグ1の突出片13を
位置決め用穴6の内部に挿入する。これにより,図4,
図5に示すごとく,ヒートスラグ1が絶縁基板5に対し
て正確に位置決めされる。なお,樹脂接着層2として
は,ガラスクロスに熱硬化性樹脂(例えば,エポキシ樹
脂)を含浸してなるプリプレグを用いる。
【0039】次いで,樹脂接着層2を熱硬化させて,絶
縁基板5とヒートスラグ1とを接着する。これにより,
ヒートスラグ1の本体部15における,スリット11よ
りも内側に,樹脂接着部分12が形成される。
【0040】次いで,絶縁基板5におけるヒートスラグ
1の接着されていない側の位置決め用穴6の上に,ボー
ル状の半田4を供給し,これを加熱溶融させる。これに
より,位置決め用穴6の内部に半田4を充填するととも
に,位置決め用穴6と突出片13との間に,フィレット
40を形成する。また,上記の位置決め用穴6の内部へ
の半田4の供給の際に,図6に示すごとく,パッド33
にもボール状の半田を供給し,加熱溶融により接合す
る。以上により,電子部品搭載用基板81が得られる。
【0041】その後,図1,図6に示すごとく,電子部
品搭載部51の内部に,電子部品52を銀ペースト等の
接着剤53により接合し,電子部品52とボンディング
パッド30とをボンディングワイヤー55により接続す
る。電子部品搭載部51の中は,電子部品52を覆うよ
うにして,封止用樹脂54を充填する。
【0042】次に,本例の作用及び効果について説明す
る。本例の電子部品搭載用基板81においては,図1に
示すごとく,ヒートスラグ1における本体部15の樹脂
接着部分12と突出片13の半田接合部分14との間
に,スリット11を設けている。スリット11は,絶縁
基板5の変形に伴って変形する変形部である。それゆ
え,電子部品搭載部51の樹脂封止の際に,絶縁基板5
だけが変形するのではなく,ヒートスラグ1のスリット
11も絶縁基板5の変形に追従して変形することにな
る。従って,絶縁基板5に反りが発生することを防止す
ることができる。
【0043】また,図4に示すごとく,ヒートスラグ1
の本体部15と絶縁基板5との間は,樹脂接着層2によ
り接着されている。樹脂接着層2は,柔らかい材質であ
る。そのため,樹脂接着層2は,絶縁基板5の変形を吸
収することができ,絶縁基板5の反りを更に効果的に抑
制することができる。
【0044】また,ヒートスラグ1の突出片13は,位
置決め用穴6の内部に挿入されて半田4により接合され
ている。位置決め用穴6内の半田4は,突出片13を強
固に接合して,ヒートスラグ1を絶縁基板5に対して確
実に接続する。
【0045】そして,本体部15の樹脂接着部分12と
突出片13の半田接合部分14との間には,上記のごと
く,変形可能なスリット11が設けられている。そのた
め,半田接合部分14に絶縁基板5の変形の影響を与え
ることを防止することができる。従って,突出片13と
絶縁基板5の位置決め用穴6との強い半田接合強度を維
持することができる。
【0046】また,突出片13は,本体部15の側面1
9から一体的に延設された部分である。この突出片13
は,位置決め用穴6の内部に挿入され,半田接合されて
いる。そのため,ヒートスラグ1の接合面積が増えて,
ヒートスラグ1と絶縁基板5との間に,優れた接合強度
が得られる。また,ヒートスラグ1と位置決め用穴6と
の電気的接続信頼性も向上する。更に,突出片13は,
電子部品52から発する熱の逃げ道となり,放熱効果が
向上する。
【0047】また,位置決め用穴6の内部に突出片13
を挿入することにより,ヒートスラグ1と絶縁基板5と
の位置決めを正確に行うことができる。そのため,電子
部品搭載用基板81の品質,生産性が向上し,製造工程
の簡略化及びコストの低減化を図ることができる。
【0048】実施形態例2 本例の電子部品搭載用基板は,図8,図9に示すごと
く,スリット112の両方の端部111,119が,樹
脂接着部分12と半田接合部分14とを連結する連結部
17により閉止されていることを特徴とする。
【0049】図9に示すごとく,連結部17の最小幅A
は0.15mmであり,ヒートスラグ1の厚み0.3m
mの半分である。スリット112は,ヒートスラグ1の
側面19と平行に長尺状に配置されている。図9に示す
ごとく,突出片13は,半田4が付着している半田接合
部分14において位置決め用穴に接続している。その他
は,実施形態例1と同様である。
【0050】本例においては,図8に示すごとく,スリ
ット112が,両方の端部111,119が連結部17
によって閉塞されているため,樹脂接着部分12と半田
接合部分14との接続強度がより高くなる。本例におい
ても,実施形態例1と同様の効果を得ることができる。
【0051】実施形態例3 本例の電子部品搭載用基板83は,図10に示すごと
く,ヒートスラグ1の突出片131にスリット113を
設けている。スリット113は,突出片131の延設方
向に沿って設けられている。
【0052】スリット113の幅Kは0.5mmであ
り,突出片131の幅G0.9mmの55%である。突
出片131は,ヒートスラグ1の本体部15から0.5
mm突出しており,その長さH0.4mm分が下方に折
曲されている。スリット113の幅は,突出片131に
おける本体部隣接部138の幅の30〜99%であるこ
とが好ましい。これにより,ヒートスラグの強度を高く
することができる。ヒートスラグ1は,実施形態例1と
同様に略八角形であり,4つの辺に突出片131が設け
られている。
【0053】図11に示すごとく,ヒートスラグ1の突
出片131は,絶縁基板5の位置決め用穴6に挿入され
て,その先端部139が半田4により接合される。突出
片131のスリット113には,半田4を付着させない
でおく。スリット113に半田4が付着すると,スリッ
ト113の変形が抑制されるため,絶縁基板5の変形を
吸収しにくくなるからである。ヒートスラグ1は,その
樹脂接着部分12において樹脂接着層2により絶縁基板
5と接着している。その他は,実施形態例1と同様であ
る。
【0054】本例においては,突出片131に設けたス
リット113は,絶縁基板5の変形に応じて自在に変形
し得る部分である。そのため,実施形態例1と同様に,
スリット113は,絶縁基板5の変形を吸収して,絶縁
基板5の反りの発生を抑制することができる。本例にお
いても,実施形態例1と同様の効果を得ることができ
る。
【0055】実施形態例4 本例の電子部品搭載用基板84は,図12に示すごと
く,突出片132の本体部隣接部138に薄肉部114
を設けている。薄肉部114の厚みは0.1mmであ
り,ヒートスラグ1の本体部15の厚みは0.3mmで
ある。突出片132の先端部139の厚みは,上記本体
部15と同様の厚みである。
【0056】図13に示すごとく,ヒートスラグ1の突
出片132は,絶縁基板5の位置決め用穴6に挿入され
て,その先端部が半田4により接合される。突出片13
2の薄肉部114には,実施形態例3と同様に,半田4
は付着させないでおく。ヒートスラグ1は,その樹脂接
着部分12において樹脂接着層2により絶縁基板5と接
着している。その他は,実施形態例1と同様である。
【0057】本例においては,突出片132に設けた薄
肉部114は,絶縁基板5の変形に応じて自在に変形し
得る部分である。そのため,実施形態例1と同様に,薄
肉部114は,絶縁基板5の変形を吸収して,絶縁基板
5の反りの発生を抑制することができる。本例において
も,実施形態例1と同様の効果を得ることができる。
【0058】実施形態例5 本例においては,図14に示すごとく,ヒートスラグ1
の突出片133が逆T字型である。突出片133の上部
137の幅F1は0.4mmであり,下部136の幅F
2は0.8mmである。上部137の長さL1は0.1
mmである。下部136の長さL2は0.2mmであ
る。突出片133の上部137及び下部136は,いず
れも位置決め用穴の内部に挿入される。また,ヒートス
ラグ1の本体部15には,実施形態例1と同様の長尺状
のスリット11が形成されている。ヒートスラグ1の厚
みT1及び突出片133の厚みT2はいずれも0.3m
mである。なお,突出片133の上部137の厚みは,
ヒートスラグ1の本体部15の厚み0.3mmよりも薄
くすることもできる。その他は,実施形態例1と同様で
ある。
【0059】突出片133の下部136は,上部137
に対して,拡大幅を有する。そのため,突出片133
は,その下部136において位置決め用穴の壁面に固定
されて,ガタつきを防止できる。また,ヒートスラグ1
と絶縁基板とを正確に位置決めすることができる。ま
た,本例においても,実施形態例1と同様の効果を得る
ことができる。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば,電子部品搭載部を樹脂
封止する際に絶縁基板の反りの発生を防止することがで
きる,電子部品搭載用基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,電子部品搭載用基板の
断面図。
【図2】実施形態例1における,ヒートスラグの平面
図。
【図3】実施形態例1における,ヒートスラグの斜視
図。
【図4】実施形態例1における,電子部品搭載用基板の
要部拡大断面図。
【図5】実施形態例1における,絶縁基板とヒートスラ
グとの配置関係を示す説明図。
【図6】実施形態例1における,搭載部開口側を示す絶
縁基板の裏面図。
【図7】実施形態例1における,ヒートスラグ接着側を
示す絶縁基板の平面図。
【図8】実施形態例2における,ヒートスラグの平面
図。
【図9】実施形態例2における,ヒートスラグのスリッ
ト付近を示す要部拡大平面図。
【図10】実施形態例3における,ヒートスラグの部分
斜視図。
【図11】実施形態例3における,電子部品搭載用基板
の要部拡大断面図。
【図12】実施形態例4における,ヒートスラグの部分
斜視図。
【図13】実施形態例4における,電子部品搭載用基板
の要部拡大断面図。
【図14】実施形態例5における,ヒートスラグの部分
斜視図。
【図15】従来例における,電子部品搭載用基板の断面
図。
【図16】従来例における,問題点を示す説明図。
【符号の説明】
1...ヒートスラグ, 11,112,113...スリット, 114...薄肉部, 12...樹脂接着部分, 13,131,132,133...突出片, 14...半田接合部分, 15...本体部, 17...連結部, 19...側面, 2...樹脂接着層, 3...導体回路, 4...半田, 5...絶縁基板, 6...位置決め用穴, 7...ソルダーレジスト, 81,83,84...電子部品搭載用基板,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 箕浦 恒 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 (72)発明者 浅野 浩二 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 (72)発明者 石田 直人 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 (72)発明者 中尾 森男 大分県速見郡日出町大字川崎字高尾4260番 地日本テキサス・インスツルメンツ株式会 社日出工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体回路及び電子部品搭載部を設けた絶
    縁基板と,該絶縁基板に接着してなるヒートスラグとを
    有するとともに,該ヒートスラグは,絶縁基板に対面し
    て配置してなる平板状の本体部と,該本体部の側面から
    延設してなる突出片とからなり,上記本体部は,樹脂接
    着層を介して絶縁基板に接着してなり,また上記突出片
    は,絶縁基板に位置決め用穴の内部に挿入して半田接合
    してなり,かつ,上記ヒートスラグは,上記本体部の樹
    脂接着部分と上記突出片の半田接合部分との間に,絶縁
    基板の変形を吸収する変形部を有していることを特徴と
    する電子部品搭載用基板。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記変形部は,ヒー
    トスラグの本体部における突出片延設部周縁に設けられ
    ていることを特徴とする電子部品搭載用基板。
  3. 【請求項3】 請求項1において,上記変形部は,上記
    突出片における本体部隣接部に設けられていることを特
    徴とする電子部品搭載用基板。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において,
    上記変形部は,スリットであることを特徴とする電子部
    品搭載用基板。
  5. 【請求項5】 請求項4において,上記スリットの一方
    の端部は開口し,上記スリットの他方の端部は上記樹脂
    接着部分と半田接合部分とを連結する連結部により閉止
    されていることを特徴とする電子部品搭載用基板。
  6. 【請求項6】 請求項4において,上記スリットの両方
    の端部は,上記樹脂接着部分と半田接合部分とを連結す
    る連結部により閉止されていることを特徴とする電子部
    品搭載用基板。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6において,上記連結部に
    より閉止されたスリットの端部は,曲線部からなること
    を特徴とする電子部品搭載用基板。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3のいずれか1項において,
    上記変形部は,上記本体部よりも薄い厚みを有する薄肉
    部であることを特徴とする電子部品搭載用基板。
  9. 【請求項9】 請求項8において,上記薄肉部の厚み
    は,上記本体部の厚みの1〜70%であることを特徴と
    する電子部品搭載用基板。
JP09128057A 1997-04-30 1997-04-30 電子部品搭載用基板 Expired - Lifetime JP3081168B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09128057A JP3081168B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電子部品搭載用基板
US09/064,770 US6232558B1 (en) 1997-04-30 1998-04-23 Electronic component mounting base board having heat slug with slits and projections
KR1019980015242A KR100277509B1 (ko) 1997-04-30 1998-04-29 전자부품탑재용기판
DE19819217A DE19819217B4 (de) 1997-04-30 1998-04-29 Leiterplatte für eine elektronische Komponente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09128057A JP3081168B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電子部品搭載用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308468A true JPH10308468A (ja) 1998-11-17
JP3081168B2 JP3081168B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14975422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09128057A Expired - Lifetime JP3081168B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電子部品搭載用基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6232558B1 (ja)
JP (1) JP3081168B2 (ja)
KR (1) KR100277509B1 (ja)
DE (1) DE19819217B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151825A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コネクタの実装方法
JP2009081357A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2013009018A (ja) * 2012-10-12 2013-01-10 Daikin Ind Ltd モジュール
JP2013009017A (ja) * 2012-10-12 2013-01-10 Daikin Ind Ltd モジュール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9828490D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Lucas Ind Plc Printed circuit device
EP1990833A3 (en) 2000-02-25 2010-09-29 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method
US7855342B2 (en) * 2000-09-25 2010-12-21 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board
DE10127010B4 (de) * 2001-06-05 2009-01-22 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit einem Halbleiterchip auf einem spannungsreduzierten Substrat
US20030131975A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Sabina Houle Integrated heat spreader with mechanical interlock designs
TWI300679B (en) * 2006-02-22 2008-09-01 Au Optronics Corp Assembly of fpc and electric component
FR2902277B1 (fr) * 2006-06-13 2008-09-05 Valeo Electronique Sys Liaison Support pour composant electrique et dispositif electrique comprenant le support et le composant
JP2012009828A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Jtekt Corp 多層回路基板
CN103828043B (zh) * 2011-09-07 2017-11-24 株式会社村田制作所 模块的制造方法及模块
EP2832281B1 (en) * 2012-03-30 2017-07-12 Olympus Corporation Sealing structure and antenna device
JP2017199803A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 日立マクセル株式会社 三次元成形回路部品
US11114361B2 (en) * 2019-08-07 2021-09-07 Intelligent Platforms, Llc Electronics assemblies and methods of manufacturing electronics assemblies with improved thermal performance

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145269A (en) * 1975-06-10 1976-12-14 Nec Corp Semiconductor device
US4679118A (en) * 1984-08-07 1987-07-07 Aavid Engineering, Inc. Electronic chip-carrier heat sinks
JPS63131555A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2585610B2 (ja) * 1987-07-17 1997-02-26 株式会社リコー 感熱記録材料
US4952999A (en) * 1988-04-26 1990-08-28 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for reducing die stress
JPH02257643A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH04322452A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体素子収納容器および半導体装置の製造方法
US5295043A (en) * 1992-02-03 1994-03-15 Tandon Corporation Clip-on heat sink and method of cooling a computer chip package
DE9218452U1 (de) * 1992-09-17 1994-04-07 Siemens AG, 80333 München Halbleiteranordnung mit einem auf einen Systemträger montierten Halbleiterchip
JPH06252285A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 回路基板
JPH06302722A (ja) 1993-04-19 1994-10-28 Nippon Steel Corp 放熱部材及びこの放熱部材を用いた半導体パッケージ
JPH06326151A (ja) 1993-05-11 1994-11-25 Sharp Corp 回路部品の実装構造
JPH0897329A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載装置
US5548090A (en) * 1995-08-21 1996-08-20 Northern Telecom Limited Heat sink and printed circuit board combination
JP2897199B2 (ja) 1995-08-31 1999-05-31 オカモト株式会社 天然ゴム成形加硫品からの脱タンパク方法およびその方法によって製造された天然ゴム製品
JPH1022589A (ja) 1996-04-29 1998-01-23 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP3258564B2 (ja) 1996-06-28 2002-02-18 株式会社三井ハイテック 半導体装置およびその製造方法
JP3346215B2 (ja) 1997-03-19 2002-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP3346216B2 (ja) 1997-04-01 2002-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板
US5920458A (en) * 1997-05-28 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Enhanced cooling of a heat dissipating circuit element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151825A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コネクタの実装方法
JP2009081357A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2013009018A (ja) * 2012-10-12 2013-01-10 Daikin Ind Ltd モジュール
JP2013009017A (ja) * 2012-10-12 2013-01-10 Daikin Ind Ltd モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE19819217A1 (de) 1998-11-12
JP3081168B2 (ja) 2000-08-28
KR100277509B1 (ko) 2001-02-01
KR19980081815A (ko) 1998-11-25
US6232558B1 (en) 2001-05-15
DE19819217B4 (de) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081168B2 (ja) 電子部品搭載用基板
US6405920B1 (en) Enhanced mounting pads for printed circuit boards
JP2595909B2 (ja) 半導体装置
EP0959648B1 (en) Printed wiring board and manufacturing method therefor
JP2814966B2 (ja) 半導体装置
US6514845B1 (en) Solder ball contact and method
JPH1012765A (ja) 半導体パッケージ及び製造方法
US5661337A (en) Technique for improving bonding strength of leadframe to substrate in semiconductor IC chip packages
US5896276A (en) Electronic assembly package including connecting member between first and second substrates
JPH1022589A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
US6750084B2 (en) Method of mounting a leadless package and structure therefor
JP3424526B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3346216B2 (ja) プリント配線板
JP3446508B2 (ja) バンプ付きワークの実装方法および実装基板
JPH06112640A (ja) 回路基板
JP2000164786A (ja) 半導体パッケージ及び半導体装置
JP3346215B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3392337B2 (ja) はんだ印刷用マスクおよびその製造方法
JP2001148441A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
JP3067364B2 (ja) 金属突起電極付き半導体装置
KR100481424B1 (ko) 칩 스케일 패키지의 제조 방법
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JP2739366B2 (ja) 電子部品搭載用基板
EP1776001B1 (en) Printed wiring board and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term