JPH0513712A - 半導体メモリ及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0513712A
JPH0513712A JP3189359A JP18935991A JPH0513712A JP H0513712 A JPH0513712 A JP H0513712A JP 3189359 A JP3189359 A JP 3189359A JP 18935991 A JP18935991 A JP 18935991A JP H0513712 A JPH0513712 A JP H0513712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
memory cell
wiring
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3189359A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Noda
昌敬 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3189359A priority Critical patent/JPH0513712A/ja
Publication of JPH0513712A publication Critical patent/JPH0513712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリセル部にセルフアラインドコンタクト
を用いる半導体メモリにおいて、配線を形成するために
行われるエッチングによる半導体基板の損傷などの問題
を生じることなく、実用的な選択比のエッチング装置を
用いて配線を形成するためのパターニングを行うことを
可能とする。 【構成】 フィールド絶縁膜2により互いに分離された
メモリセル部と周辺回路部とにわたって配線Gが延在
し、メモリセル部における配線G上にのみこの配線Gと
同一形状のスペーサ用SiO2 膜4が形成されている。こ
の配線Gのうちのスペーサ用SiO2 膜4が形成されてい
る部分とスペーサ用SiO2 膜4が形成されていない部分
との接続部は、フィールド絶縁膜2上に位置するように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体メモリ及びそ
の製造方法に関し、例えばMOSダイナミックRAMに
適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高集積のMOSダイナミックRA
Mにおいては、メモリセル部のコンタクト方式としてい
わゆるセルフアラインドコンタクト(self-aligned con
tact,SAC)が多く用いられるようになってきてい
る。ところが、メモリセル部にSACを用いる場合、上
層配線との電気的絶縁のために下層配線上に厚いスペー
サ用SiO2 膜が残されることから、このスペーサ用SiO
2 膜にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホー
ルを通じて下層配線に例えばアルミニウム(Al)配線を
コンタクトさせる時にこのコンタクトホール部における
Al配線のステップカバレッジが悪くなり、段切れなどを
生じてしまうという問題がある。
【0003】この問題を回避するために、本発明者は、
スペーサ用SiO2 膜を全面に形成した後にこれを選択的
にエッチング除去してメモリセル部の上にのみこのスペ
ーサ用SiO2 膜を残すとともに、Al配線を下層配線にコ
ンタクトさせる必要がある部分のスペーサ用SiO2 膜を
あらかじめ選択的に除去する方法を提案した(特願平2
−114366号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この方法は上記問題の
解決には有効であるが、この方法には次のような問題が
ある。すなわち、スペーサ用SiO2 膜及び下層配線形成
用の導体膜のパターニングを反応性イオンエッチング
(RIE)法により行う場合においては、スペーサ用Si
2 膜と下層配線形成用の導体膜との選択比を必ずしも
十分に大きくすることができないため、スペーサ用SiO
2 膜をエッチングする際には、このエッチング時にマス
クとして用いられるレジストパターンにもスペーサ用Si
2 膜にも覆われていない部分の下層配線形成用の導体
膜がエッチングされて膜厚が減少してしまう。そして、
その後にこの下層配線形成用の導体膜をエッチングした
場合、膜厚が減少した部分のこの下層配線形成用の導体
膜の下地がエッチングされる。このため、このエッチン
グされた部分の下地が半導体基板である場合には、その
損傷などが生じてしまうという問題があった。
【0005】従って、この発明の目的は、エッチングに
よる半導体基板の損傷などの問題を生じることなく、実
用的な選択比のエッチング装置を用いて配線を形成する
ためのパターニングを行うことができる半導体メモリ及
びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、フィールド絶縁膜(2)により互いに
分離されたメモリセル部と周辺回路部とを有し、メモリ
セル部にセルフアラインドコンタクトを用いる半導体メ
モリにおいて、メモリセル部と周辺回路部とにわたって
配線(G)が延在し、メモリセル部における配線(G)
上には配線(G)と同一形状の絶縁膜(4)が形成さ
れ、配線(G)のうちのその上に絶縁膜(4)が形成さ
れている部分と絶縁膜(4)が形成されていない部分と
の接続部がフィールド絶縁膜(2)上に位置するもので
ある。
【0007】この発明は、フィールド絶縁膜(2)によ
り互いに分離されたメモリセル部と周辺回路部とを有
し、メモリセル部にセルフアラインドコンタクトを用い
る半導体メモリの製造方法において、フィールド絶縁膜
(2)が選択的に形成された半導体基板(1)上に配線
形成用の導体膜(5)及び絶縁膜(4)を順次形成し、
メモリセル部を覆い、かつその一端部がフィールド絶縁
膜(2)上に位置する第1のレジストパターン(6)を
マスクとして絶縁膜(4)をエッチングし、第1のレジ
ストパターン(6)を除去した後、周辺回路部を覆い、
かつメモリセル部において配線(G)に対応した形状を
有する第2のレジストパターン(7)をマスクとして絶
縁膜(4)及び導体膜(5)をエッチングし、第2のレ
ジストパターン(7)を除去した後、メモリセル部を覆
い、かつ周辺回路部において配線(G)に対応した形状
を有する第3のレジストパターン(8)をマスクとして
導体膜(5)をエッチングし、その後、第3のレジスト
パターン(8)を除去するようにしたものである。
【0008】
【作用】上述のように構成されたこの発明の半導体メモ
リによれば、配線(G)のうちのその上に絶縁膜(4)
が形成されている部分と絶縁膜(4)が形成されていな
い部分との接続部がフィールド絶縁膜(2)上に位置す
るので、絶縁膜(4)及び配線(G)形成用の導体膜の
パターニング時において絶縁膜(4)をエッチングする
際に、このエッチングの際にマスクとして用いられるレ
ジストパターンにも絶縁膜(4)にも覆われていない部
分の配線形成用の導体膜がエッチングされて膜厚が減少
し、これによりその後にこの配線形成用の導体膜をエッ
チングする際にこの導体膜の下地がエッチングされて
も、この下地は厚いフィールド絶縁膜であるので、エッ
チングによる半導体基板の損傷などの問題は何ら生じな
い。これによって、実用的な選択比のエッチング装置を
用いて配線を形成するためのパターニングを行うことが
できる。
【0009】また、上述のように構成されたこの発明の
半導体メモリの製造方法によれば、配線(G)のうちの
その上に絶縁膜(4)が形成されている部分と絶縁膜
(4)が形成されていない部分との接続部がフィールド
絶縁膜(2)上に位置するようにすることができるの
で、上述と同様に、エッチングによる半導体基板の損傷
などの問題を生じることなく、実用的な選択比のエッチ
ング装置を用いて配線を形成するためのパターニングを
行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明をMOSダイナミックRAM
に適用した一実施例について図面を参照しながら説明す
る。この実施例によるMOSダイナミックRAMにおい
ては、メモリセル部にSACを用い、周辺回路部におい
てはSACを用いない。図1はこの実施例によるMOS
ダイナミックRAMのメモリセル部と周辺回路部との境
界部を示す平面図であり、図2は図1の2−2線に沿っ
ての断面図である。
【0011】図1及び図2において、符号1は例えばp
型シリコン(Si)基板のような半導体基板、2は例えば
SiO2 膜のようなフィールド絶縁膜、3は例えばSiO2
膜のようなゲート絶縁膜を示す。図1及び図2に示すよ
うに、メモリセル部と周辺回路部とはフィールド絶縁膜
2により互いに分離されている。そして、このフィール
ド絶縁膜2上を通って、メモリセル部と周辺回路部とに
わたってゲート配線Gが延在している。このゲート配線
Gは、例えば不純物がドープされた多結晶Si膜や、この
多結晶Si膜上に高融点金属シリサイド膜を重ねたポリサ
イド膜などにより形成される。
【0012】この実施例においては、メモリセル部にお
けるゲート配線G上には、SACの厚いスペーサ用SiO
2 膜4がこのゲート配線Gと同一形状に形成されてい
る。一方、周辺回路部におけるこのゲート配線G上に
は、スペーサ用SiO2 膜4は形成されていない。そし
て、ゲート配線Gのうちのその上にスペーサ用SiO2
4が形成されている部分とその上にスペーサ用SiO2
4が形成されていない部分との接続部は、メモリセル部
と周辺回路部とを分離するフィールド絶縁膜2上に位置
している。
【0013】この実施例において、メモリセル部と周辺
回路部とを分離するフィールド絶縁膜2の幅Wは、W≧
a+Δxを満足するような値に選ばれる。ここで、a
(図1参照)は上記接続部の長さであり、Δxは後述の
レジストパターン6、7、8を形成するための3回のリ
ソグラフィー工程における3回分のマスク合わせずれで
ある。
【0014】次に、上述のように構成されたこの実施例
によるMOSダイナミックRAMの製造方法について説
明する。図3及び図4(図3の4−4線に沿っての断面
図)に示すように、まず、半導体基板1の表面を選択的
に熱酸化してフィールド絶縁膜2を形成した後、このフ
ィールド絶縁膜2に囲まれた活性領域の表面に熱酸化法
によりゲート絶縁膜3を形成する。
【0015】次に、ゲート配線形成用の材料として例え
ば多結晶Si膜5をCVD法により全面に形成した後、こ
の多結晶Si膜5の全面にSACの厚いスペーサ用SiO2
膜4を形成する。次に、このスペーサ用SiO2 膜4上
に、メモリセル部及び接続部のほぼ半分を覆うレジスト
パターン6をリソグラフィーにより形成する。次に、こ
のレジストパターン6をマスクとしてスペーサ用SiO2
膜4を例えばウエットエッチング法によりエッチングす
る。これによって、図5及び図6(図5の6−6線に沿
っての断面図)に示すように、周辺回路部の上のスペー
サ用SiO2 膜4は除去され、メモリセル部及び接続部の
ほぼ半分の上だけにスペーサ用SiO2 膜4が残される。
【0016】次に、レジストパターン6を除去した後、
スペーサ用SiO2 膜4が形成されていない周辺回路部を
完全に覆い、かつメモリセル部においてゲート配線G
(ワード線)に対応した形状を有するレジストパターン
7をリソグラフィーにより形成する。次に、このレジス
トパターン7をマスクとしてスペーサ用SiO2 膜4及び
ゲート配線形成用の多結晶Si膜5をRIE法により順次
エッチングする。これによって、図7及び図8(図7の
8−8線に沿っての断面図)に示すように、メモリセル
部から接続部の中央部にかけて延在するゲート配線Gが
形成されるとともに、その上にこのゲート配線Gと同一
形状を有するスペーサ用SiO2 膜4が形成される。
【0017】このRIE法によるスペーサ用SiO2 膜4
のエッチングの際には、通常の条件では多結晶Si膜5と
の選択比を十分に大きくとることができないことによ
り、スペーサ用SiO2 膜4にもレジストパターン7にも
覆われていない部分(図5において点描を付した部分)
の多結晶Si膜5は、図8において一点鎖線で示すように
ある深さだけエッチングされてこの部分の膜厚が減少す
る。次に、メモリセル部を完全に覆い、かつ周辺回路部
においてゲート配線Gに対応した形状を有するレジスト
パターン8をリソグラフィーにより形成する。
【0018】次に、このレジストパターン8をマスクと
して周辺回路部の上の多結晶Si膜5をRIE法によりエ
ッチングする。これによって、図1及び図2に示すよう
に、周辺回路部にもゲート配線Gが形成される。このR
IE法による多結晶Si膜5のエッチングの際には、上述
のRIE法によるエッチングの際に膜厚が減少した部分
の多結晶Si膜5の下地がエッチングされる。しかし、こ
の部分の下地は十分な厚さを有するフィールド絶縁膜2
であるので、このようにエッチングされても何ら問題は
生じない。この後、レジストパターン8を除去し、MO
SダイナミックRAMの製造方法に従って以降の工程を
進める。
【0019】図9はこの実施例によるMOSダイナミッ
クRAMのメモリセル部の構成例を示す平面図であり、
図10は図9の10−10線に沿っての断面図である。
図9及び図10において、WL1 、WL2 、WL3 、W
4 はワード線(ゲート配線)を示す。これらのワード
線WL1 、WL2 、WL3 、WL4 の上には、これらと
同一形状のスペーサ用SiO2 膜4が形成されている。符
号9はSiO2 から成るサイドウォールスペーサを示す。
【0020】半導体基板1中には、ソース領域またはド
レイン領域として用いられる例えばn+ 型の拡散層1
0、11、12が形成されている。そして、ワード線W
2 とその両側の拡散層10、11とにより、メモリセ
ルのアクセストランジスタとしてのnチャネルMOSト
ランジスタが形成されている。同様に、ワード線WL3
とその両側の拡散層11、12とにより、隣接するメモ
リセルのアクセストランジスタとしてのnチャネルMO
Sトランジスタが形成されている。
【0021】符号13は例えば多結晶Si膜から成る下部
電極(電荷蓄積ノード)、14は例えばSiO2 膜やSiO
2 膜とSi3 4 膜との複合膜から成る誘電体膜、15は
例えば多結晶Si膜から成る上部電極(セルプレート)を
示す。そして、これらの上部電極15、誘電体膜14及
び下部電極13により、スタックトキャパシタが形成さ
れている。ここで、一つのメモリセルのスタックトキャ
パシタの下部電極13はコンタクトホールC1 を通じて
拡散層10にコンタクトしており、隣接するメモリセル
のスタックトキャパシタの下部電極13はコンタクトホ
ールC2 を通じて拡散層12にコンタクトしている。こ
の場合、拡散層10、12に対する下部電極13のコン
タクトがSACとなっている。符号16は層間絶縁膜を
示す。また、BLはビット線を示す。このビット線BL
は、層間絶縁膜16に形成されたコンタクトホールC3
を通じて拡散層11にコンタクトしている。
【0022】以上のように、この実施例によれば、メモ
リセル部と周辺回路部とにわたって延在するゲート配線
Gのうちのその上にスペーサ用SiO2膜4が形成されて
いるメモリセル部上の部分とスペーサ用SiO2膜4が形
成されていない周辺回路部上の部分との接続部が、メモ
リセル部と周辺回路部とを分離するフィールド絶縁膜2
上に位置しているので、スペーサ用SiO2 膜4及び多結
晶Si膜5のパターニング時においてスペーサ用SiO2
4をエッチングする際にこのスペーサ用SiO2 膜4にも
レジストパターン7にも覆われていない部分の多結晶Si
膜5がエッチングされて膜厚が減少し、これによりその
後に多結晶Si膜5をエッチングする際にこの膜厚が減少
した部分の多結晶Si膜5の下地がエッチングされても、
この下地は厚いフィールド絶縁膜2であることから、こ
のRIEによる半導体基板1の損傷などの問題は生じな
い。これによって、実用的な選択比のエッチング装置を
用いてゲート配線Gを形成するためのパターニングを行
うことができる。
【0023】以上、この発明の一実施例につき具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。例えば、上述の実施例においては、MO
SダイナミックRAMにこの発明を適用した場合につい
て説明したが、この発明は、メモリセル部にSACを用
いる各種の半導体メモリに適用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
エッチングによる半導体基板の損傷などの問題を生じる
ことなく、実用的な選択比のエッチング装置を用いて配
線を形成するためのパターニングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるMOSダイナミック
RAMのメモリセル部と周辺回路部との境界部を示す平
面図である。
【図2】図1の2−2線に沿っての断面図である。
【図3】この発明の一実施例によるMOSダイナミック
RAMの製造方法を説明するための平面図である。
【図4】図3の4−4線に沿っての断面図である。
【図5】この発明の一実施例によるMOSダイナミック
RAMの製造方法を説明するための平面図である。
【図6】図5の6−6線に沿っての断面図である。
【図7】この発明の一実施例によるMOSダイナミック
RAMの製造方法を説明するための平面図である。
【図8】図7の8−8線に沿っての断面図である。
【図9】この発明の一実施例によるMOSダイナミック
RAMのメモリセル部の構成例を示す平面図である。
【図10】図9の10−10線に沿っての断面図であ
る。
【符号の説明】 1 半導体基板 2 フィールド絶縁膜 3 ゲート絶縁膜 G ゲート配線 4 スペーサ用SiO2 膜 5 多結晶Si膜 6、7、8 レジストパターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィールド絶縁膜により互いに分離され
    たメモリセル部と周辺回路部とを有し、上記メモリセル
    部にセルフアラインドコンタクトを用いる半導体メモリ
    において、 上記メモリセル部と上記周辺回路部とにわたって配線が
    延在し、 上記メモリセル部における上記配線上には上記配線と同
    一形状の絶縁膜が形成され、 上記配線のうちのその上に上記絶縁膜が形成されている
    部分と上記絶縁膜が形成されていない部分との接続部が
    上記フィールド絶縁膜上に位置することを特徴とする半
    導体メモリ。
  2. 【請求項2】 フィールド絶縁膜により互いに分離され
    たメモリセル部と周辺回路部とを有し、上記メモリセル
    部にセルフアラインドコンタクトを用いる半導体メモリ
    の製造方法において、 上記フィールド絶縁膜が選択的に形成された半導体基板
    上に配線形成用の導体膜及び絶縁膜を順次形成し、 上記メモリセル部を覆い、かつその一端部が上記フィー
    ルド絶縁膜上に位置する第1のレジストパターンをマス
    クとして上記絶縁膜をエッチングし、 上記第1のレジストパターンを除去した後、上記周辺回
    路部を覆い、かつ上記メモリセル部において上記配線に
    対応した形状を有する第2のレジストパターンをマスク
    として上記絶縁膜及び上記導体膜をエッチングし、 上記第2のレジストパターンを除去した後、上記メモリ
    セル部を覆い、かつ上記周辺回路部において上記配線に
    対応した形状を有する第3のレジストパターンをマスク
    として上記導体膜をエッチングし、 その後、上記第3のレジストパターンを除去するように
    したことを特徴とする半導体メモリの製造方法。
JP3189359A 1991-07-03 1991-07-03 半導体メモリ及びその製造方法 Pending JPH0513712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189359A JPH0513712A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 半導体メモリ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189359A JPH0513712A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 半導体メモリ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513712A true JPH0513712A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16240007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189359A Pending JPH0513712A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 半導体メモリ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851777B2 (en) * 2002-12-24 2005-02-08 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for sensing and maintaining a gap between an ink jet printhead and a print medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851777B2 (en) * 2002-12-24 2005-02-08 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for sensing and maintaining a gap between an ink jet printhead and a print medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279989A (en) Method for forming miniature contacts of highly integrated semiconductor devices
US5071781A (en) Method for manufacturing a semiconductor
JP4718021B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法。
KR100349986B1 (ko) 메모리셀의비트라인용비아홀제조방법
JP2000058482A (ja) 自己整列コンタクト及びその製造方法
JP2557592B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法
KR100282704B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 홀을 형성하는 방법(a method of forming a contact hole of semiconductor device)
JPH05218347A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JP2780156B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340436A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR0135690B1 (ko) 반도체소자의 콘택 제조방법
JP2000114481A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0254960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513712A (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JPH11274434A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2528608B2 (ja) 記憶セルの埋込ビット線アレイを形成する方法
JP3165693B2 (ja) スタックトキャパシタ型dram
JP4949547B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH06310607A (ja) 接触孔の製造方法
KR0141949B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100300063B1 (ko) 반도체 메모리 제조방법
KR950012033B1 (ko) 고집적 소자의 콘택제조방법
KR0165491B1 (ko) 더미 패턴을 구비한 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법