JPH0254960A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0254960A
JPH0254960A JP63206119A JP20611988A JPH0254960A JP H0254960 A JPH0254960 A JP H0254960A JP 63206119 A JP63206119 A JP 63206119A JP 20611988 A JP20611988 A JP 20611988A JP H0254960 A JPH0254960 A JP H0254960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
conductive layer
film
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206119A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Nakajima
中嶋 英晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63206119A priority Critical patent/JPH0254960A/ja
Publication of JPH0254960A publication Critical patent/JPH0254960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下地層のコンタクト領域を自己整合的に露出す
る工程を有した半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の1既要〕 本発明は、導電層上に選択的に絶8i層マスクを形成し
、4電層と絶縁層マスクをパターニングし絶縁膜で被覆
してから、下地層のコンタクト領域を自己整合的に露出
する半導体装置の製造方法において、そのパターニング
の際に導電層の角部を除去することにより、層間耐圧の
向上を図る方法である。
〔従来の技術〕
半導体装置特に高集積化が要求されるDRAMとして、
第5図に示すようなスタックド・キャパシタ型のセル構
造が知られており、例えば、「日経エレクトロニクス」
、6月3日号、1985年。
第209頁〜第231頁(特に第15図参照)にもその
DRAMの構造に関する技術が記載されている。
第5図に示すように、スタツクド・キャパシタ型のセル
構造は、シリコン基板100上にアクセストランジスタ
のゲート電極101がゲート絶縁膜102を介して形成
され、このゲート電極101は層間絶縁膜103に被覆
される。ゲート電極101はポリサイド構造である。キ
ャパシタは第2層目のポリシリコン層104と第3層目
のポリシリコン層105とからなり、そのキャパシタは
ソース・ドレイン領域106のコンタクト領域107か
ら段差を有した眉間絶縁膜103上に沿ってゲート電極
101の上部まで延在される。
ここで、その製造工程について第6図a、第6図すを参
照して説明すると、まず、第6図aに示すように、絶縁
層マスク110を用いてバターニングされたゲート電極
101がシリコン基板100上にゲート絶縁ll!10
2を介して形成され、これらを被覆するようにCVD5
iO□からなる絶縁膜111が形成される0次に、ソー
ス・ドレイン領域のコンタクト領域を開口するためにエ
ツチングが行われるが、この間口の形成はゲート電極1
01の段差を利用して自己整合的に行われる。
すなわち、上記絶縁膜111と絶縁層マスク110を共
にRIEでエッチバックして行き、シリコン基板100
のソース・ドレイン領域112を露出させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、自己整合的にソース・ドレイン領域112を
露出させる方法では、ゲート電極101と第2層目のポ
リシリコンN104の間の層間耐圧が劣化しやすい。
すなわち、ゲート電極lO1の上端部では、異方性エツ
チングを用いたパターニングによって、第6図すに示す
ように、角部113が形成されている。そして、そのゲ
ート電極101を被覆する絶縁膜111はこの角部11
3の部分で最も薄くなり、その結果、第2層目のポリシ
リコン層104との間の眉間耐圧が劣化する。
そこで、本発明はその耐圧劣化の5題に鑑み、その耐圧
を向上させるような半導体装lの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造
方法は、導電層上に選択的に絶縁層マスクを形成する工
程と、上記導電層を上記絶縁層マスクを用いて選択的に
エツチングし且つ上記導電層の角部を除去する工程と、
上記導電層側壁と上記絶縁層マスク上を覆って絶縁膜を
形成する工程と、上記絶縁膜を全面エツチングして上記
導電層の下地層に形成されたコンタク) SM域を自己
整合的に露出する工程と、上記コンタクト領域と接続さ
れる第2の導’ar、mを上記絶縁膜上に亘って形成す
る工程を具備することを特徴とする。
ここで、上記導電層の角部の除去は、異方性エツチング
に等方性エツチングを組み合わせることで行うことがで
きる0例えば、導電層をポリサイド構造とする場合では
、シリサイド層を等方性エツチングし、ポリシリコン層
を異方性エツチングすることができる。そのポリサイド
構造の導電層の角部の除去は、シリサイド層のみに限ら
ず、下層のポリシリコン層の一部を除去するまでのもの
であっても良い。
〔作用〕
導電層を絶縁層マスクを用いて選択的にエツチングし且
つ上記導電層の角部を除去することで、導電層の断面形
状は、上部の角部が脱落した形状となる。そして、絶縁
膜を被覆させてから、全面エンチングしてコンタクト領
域を自己整合的に露出させた時、既に導電層は角部が脱
落した形状とされているために、絶縁膜の表面との距離
を大きくとることができ、角部のように電界が集中する
こともない0次に、コンタクト領域と接続される第2の
導電層を上記絶縁膜上に亘って形成した時では、その第
2の導電層は絶縁膜の表面に形成され、従って、耐圧を
向上させることができる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
第1の実施例 本実施例の半導体装置の製造方法は、第1図に示すよう
なスタックド・キャパシタ型のセル構造のDRAMの製
造方法であり、そのアクセストランジスタのソース・ド
レイン領域のコンタクト領域の形成がセルファラインで
行われる製造方法である。
その製造方法について説明する前に、その製造方法を明
確にするために、ビット線形成時の構造について第1図
を参照しながら説明する。
第1図に示すように、シリコン基板1上にフィールド酸
化膜2及びゲート酸化膜3が形成され、そのゲート酸化
11U3上には、図に垂直な方向を延長方向とするパタ
ーンでアクセストランジスタのゲート電罹(ワード線)
が形成されている。このゲート電極はポリサイド構造と
され、下層がポリシリコン層4であり、上層がタングス
テンシリサイド層5である。なお、フィールド酸化膜2
上のゲート電極は、隣接するセルのワード線となる。
これらタングステンシリサイドN5は、後述するプロセ
スによって、その上部の角部が除去されて窪み14が形
成されている。そして、これらタングステンシリサイド
層5は、層間絶縁[Q6に被覆されている。
シリコン基板10表面に形成されたアクセストランジス
タのソース・ドレイン領域7の一方には、上記層間絶縁
膜6を自己整合的にエンチングして露出したコンタクト
領域8が形成されており、スタックド・キャパシタ型の
セル構造となるように、このコンタクト?+’J4域8
から層間絶縁膜6に沿ってタングステンシリサイド層5
の上部に至るまでのパターンで第2層目のポリシリコン
層9が形成されている。この第2層目のポリシリコンl
1J9は、キャパシタの下部電極であり、キャパシタの
上部電極は絶縁膜11を介して設けられる第3層目のポ
リシリコン層10である。そして、第3層目のポリシリ
コン層10上にも眉間絶縁膜12が形成され、アクセス
トランジスタのソース・ドレイン領域7の他方と接続す
るビット線13がその眉間絶縁膜12上に形成されてい
る。
次に、このような構造を得るための製造方法について第
2図a〜第2図dを参照しながら説明する。なお、第2
図a〜第2図dは、それぞれアクセストランジスタの部
分を示す。
まず、第2図aに示すように、シリコン基板21上にゲ
ート酸化膜22が形成され、そのゲート酸化膜22上に
不純物を含有したポリシリコン層(DOPO3)23.
タングステンシリサイド層24が積層される。これらポ
リシリコン層23゜タングステンシリサイド層24でポ
リサイド構造の導電層として機能する。これらポリシリ
コン層23、タングステンシリサイド層24の上部には
、絶縁膜マスクとしてのシリコン酸化層25が形成され
る。このシリコン酸化層25上には、シリコン酸化層2
5をパターニングするためのレジスト膜26が形成され
、選択露光される。
次に、そのレジスト膜26をマスクとしてシリコン酸化
N25がパターニングされる。レジスト膜26を除去し
、そのパターニングされたシリコン酸化層25をマスク
として、選択的にエツチングを行う。この時、初めに等
方性エツチングを行ってタングステンシリサイド層24
の角部を除去する。シリコン酸化125をマスクとする
等方性エツチングが進みポリシリコン層23が露出した
ところで、今度は異方性エツチングを行う。タングステ
ンシリサイド7124を等方向にエツチングするガスと
しては、CCe4 +SFhがある。また、ポリシリコ
ン層23を異方性エツチングするガスとしては、CCl
4+Ot +Hzがある。すると、第2図すに示すよう
に、シリコン酸化層25の下部では角部が除去され端部
がら等方性形状に窪み27が形成されたタングステンシ
リサイド層24が得られ、さらにシリコン酸化層25の
パターンを反映した形状のポリシリコン層23が得られ
ることになる。
このような導電層の角部を除去した形状を得るための手
段として、初めにシリコン酸化層25をマスクとする異
方性エンチングを行い、ポリシリコン層23までバター
ニングしてから、上側のタングステンシリサイド層24
の端部を等方性に除去して行くことも可能である。また
、タングステンシリサイド層24のエツチングレートが
ポリシリコン層23のエツチングレートより大きくなる
ような等方性エツチングを異方性エツチングと組合せて
も良い。さらに、第3図に示すように、等方性形状に窪
み31がタングステンシリサイド層24のみならずポリ
シリコン層23まで至る形状であっても良い。
このような導電層の選択的なエンチングの後、例えば、
第2図す中、点線で示すように、ソース・ドレイン領域
32をそのバターニングした導電層とセルファラインで
形成することができる。
次に、第2図Cに示すように、全面に絶縁膜としてのソ
リコン酸化膜28を上記タングステンシリサイドI!2
4及びポリシリコンI’1i23の側壁と絶縁膜マスク
としてのシリコン酸化層25上を覆って形成する。この
シリコン酸化膜28は、窪み27にも充填され、例えば
CVD法によって形成される。
そして、第2図dに示すように、上記シリコン酸化膜2
8やシリコン酸化層25をRIE法により全面エツチン
グする。すると、導電層の下地層であるソース・ドレイ
ン領域に形成されたコンタクト領域29が自己整合的に
露出させられることになる。上記タングステンシリサイ
ド層24及びポリシリコン層23の側壁にはサイドウメ
ール部30が形成される。
次に、その露出したコンタクト領域29に第2の導電層
としての第2層目のポリシリコン層(第1図の引用符号
9に該当する。)が接続されて形成される。この第2層
目のポリシリコン層はキャパシタの下部電極として機能
する。この第2層目のポリシリコン層は、上記エツチン
グされたシリコン酸化層25.サイドウオール部30上
に亘って形成される。
このような本実施例の半導体装置の製造方法では、導電
層の角部が除去されることから、その除去された窪み2
7.31の部分で第2図dに示す絶縁膜の厚みPoが厚
くなる。従って、その耐圧が向上することになる。また
、導電層の角部が除去されて等方形形状の窪み27が形
成されることから、突き出た部分がなくなって形状的に
角部で集中していた電界が和らげられることになる。従
って、十分な耐圧を容易に得ることができる。
なお、本実施例の半導体装置の製造方法では、その環7
1層をタングステンシリサイド層とポリシリコン層のポ
リサイド構造としたが、他の材料。
構造の導電層についても実施可能である。
第2の実施例 本実施例は、第1の実施例の変形例であり、第1の実施
例と同様にスタックド・キャパシタ型のセル構造のDR
AMの製造方法であって、そのアクセストランジスタの
ソース・ドレイン領域のコンタクト領域の形成がセルフ
ァフィンで行われる製造方法である。また、本実施例か
ら製造されるDRAMの構造は、第1図に示したビット
線形成時の構造と同様であり、筒車のためその構造の説
明は省略する。
第1の実施例の第2図a〜第2図dに対応した工程につ
いて、第4図a〜第4図eを参照しながら説明する。
まず、第4図aに示すように、シリコン基板41上にゲ
ート酸化膜42が形成され、そのゲート酸化膜42上に
不純物を含有したポリシリコン層(DOPO3)43.
タングステンシリサイド層44が積層される。これらポ
リシリコン層43゜タングステンシリサイド層44でポ
リサイド構造の導電層として機能する。これらポリシリ
コン層43 タングステンシリサイド層44の上部には
、絶縁層マスクとしてのシリコン酸化層45が形成され
る。
そのシリコン酸化層45上には、シリコン酸化層45を
バターニングするためのレジスト膜が形成され、選択露
光される。そして、第4図すに示すように、レジスト膜
のパターンでシリコン酸化層45がパターニングされ、
レジスト膜は剥離される0次に、そのシリコン酸化層4
5のパターンでタングステンシリサイド層44及びポリ
ソリコンN43がパターニングされる。これらの選択的
なエツチングは、例えばRIEにより行われる。
また、ここで、図中、点線で示すように、ソース・ドレ
イン領域形成のためのイオン注入を行っても良い。
次に、第4図Cに示すように、酸化膜をマスクとした等
方性エツチングを行って、タングステンシリサイド層4
4の角部を含む導電層の側壁を後退させる。このエンチ
ングによって、シリコン酸化層45.タングステンシリ
サイド層44及びポリシリコン層43は、シリコン酸化
層45が突き出たオーバーハング形状にされる。
次に、第4図dに示すように、全面に絶縁膜としてのシ
リコン酸化膜46を被着させる。このシリコン酸化膜4
6を、例えばTE01等を用いたおよそ700°C程度
の高温のLP−CVDにより、前述のようなオーバーハ
ング形状であっても十分に被覆性良く形成することがで
きる。
次に、第4図eに示すように、上記シリコン酸化膜46
やシリコン酸化層45をRIE法により全面エツチング
する。すると、導電層の下地層であるソース・ドレイン
領域に形成されたコンタクト領域47が自己整合的に露
出させられることになる。上記タングステンシリサイド
層44及びポリシリコン層43の側壁にはサイドウオー
ル部48が形成される。
次に、第1の実施例と同様に、キャパシタの下部電極と
して機能する第2層目のポリシリコン層が、シリコン酸
化N45.サイドウオール部48上に亘って形成される
。そのキャパシタの形状については第1図に示したもの
と同様である。
以上の如き、本実施例の半導体装置の製造方法において
も、第2層目のポリシリコン層とタングステンシリサイ
ド層44等の導電層の眉間の距離を大きくすることがで
きる。従って、層間耐圧の劣化は防止されることになる
なお、上述の各実施例は、スタックド・キャパシタ型の
セル構造のDRAMであり、そのアクセストランジスタ
のソース・ドレイン領域のコンタクト領域の形成がセル
ファラインで行われる製造方法について説明したが、こ
れに限定されず、自己整合的に導電層上の絶縁膜がエツ
チングされるプロセスを含むすべての半導体装置の製造
方法に本発明は適用することができ、第2の導電層もキ
ャパシタに限定されず、配線層その他の材料層等であっ
ても良い。
〔発明の効果] 本発明の半導体装置の製造方法は、導電層を絶縁層マス
クを用いて選択的にエツチングし、且つその導電層の角
部を除去するため、被覆した絶縁膜を全面エツチングし
てコンタクト領域を自己整合的に露出させても、その眉
間耐圧が劣化することがない。従って、その歩留りの向
上を図ることができ、しかも追加するプロセスの数は数
多くなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造方法の一例により製
造されるD RA Mの構造を示す要部断面図、第2図
a〜第2図dは本発明の半導体装置の製造方法の一例を
その工程に従って説明するためのそれぞれ工程要部断面
図、第3図は本発明の半導体装置の製造方法の一例にお
いて角部の除去の形状を変えた例を示す要部断面図であ
る。また、第4図a〜第4図eは本発明の半導体装置の
製造方法の他の一例をその工程に従って説明するための
それぞれ工程要部断面図、第5図は一般的なスタックド
・キャパシタ型のセル構造のDRAMの構造を示す要部
断面図、第6図a及び第6図すは従来の上記セル構造の
DRAMの製造方法の一例を説明するためのそれぞれ工
程要部断面図である。 23.43・・・ポリシリコン層 44・・・タングステンシリサイド層 45・・・シリコン酸化層 28゜ 46・・・シリコン酸化膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電層上に選択的に絶縁層マスクを形成する工程と、 上記導電層を上記絶縁層マスクを用いて選択的にエッチ
    ングし、且つ上記導電層の角部を除去する工程と、 上記導電層側壁と上記絶縁層マスク上を覆って絶縁膜を
    形成する工程と、 上記絶縁膜を全面エッチングして上記導電層の下地層に
    形成されたコンタクト領域を自己整合的に露出する工程
    と、 上記コンタクト領域と接続される第2の導電層を上記絶
    縁膜上に亘って形成する工程を具備する半導体装置の製
    造方法。
JP63206119A 1988-08-19 1988-08-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH0254960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206119A JPH0254960A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206119A JPH0254960A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254960A true JPH0254960A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16518110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206119A Pending JPH0254960A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254960A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180299A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 日本ビクター株式会社 歌声音発生装置
US5432367A (en) * 1991-04-17 1995-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having sidewall insulating film
EP0869555A2 (en) * 1997-04-01 1998-10-07 STMicroelectronics, Inc. Self-aligned contacts for semiconductor integrated circuits and method for producing the same
US6486067B1 (en) * 1999-10-29 2002-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for improving the electrical isolation between the contact and gate in a self-aligned contact MOSFET device structure
KR20040008471A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100464381B1 (ko) * 1997-04-30 2005-06-08 삼성전자주식회사 돌출구조물을구비하는반도체장치및그제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180299A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 日本ビクター株式会社 歌声音発生装置
US5432367A (en) * 1991-04-17 1995-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having sidewall insulating film
US5541127A (en) * 1991-04-17 1996-07-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Manufacturing method of sidewall insulating film
EP0869555A2 (en) * 1997-04-01 1998-10-07 STMicroelectronics, Inc. Self-aligned contacts for semiconductor integrated circuits and method for producing the same
EP0869555A3 (en) * 1997-04-01 1999-04-21 STMicroelectronics, Inc. Self-aligned contacts for semiconductor integrated circuits and method for producing the same
KR100464381B1 (ko) * 1997-04-30 2005-06-08 삼성전자주식회사 돌출구조물을구비하는반도체장치및그제조방법
US6486067B1 (en) * 1999-10-29 2002-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for improving the electrical isolation between the contact and gate in a self-aligned contact MOSFET device structure
KR20040008471A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279989A (en) Method for forming miniature contacts of highly integrated semiconductor devices
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
JP2557592B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法
JPH05218347A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JP2894740B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH0254960A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518767B2 (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3686169B2 (ja) 半導体装置の配線方法
JP2708729B2 (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JPH05343636A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2550590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5691227A (en) Method for forming charge storage electrodes of semiconductor device
JPH0379072A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3271090B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0142147B2 (ja)
JPS63240057A (ja) スタツク型キヤパシタ
JP2956234B2 (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
KR100192927B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR0141949B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR0165304B1 (ko) 반도체 메모리장치의 자기정합적인 접촉구조 및 그 제조방법
JPH0661361A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0793352B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0513712A (ja) 半導体メモリ及びその製造方法