JPH04315282A - 料金収受システム - Google Patents

料金収受システム

Info

Publication number
JPH04315282A
JPH04315282A JP3080143A JP8014391A JPH04315282A JP H04315282 A JPH04315282 A JP H04315282A JP 3080143 A JP3080143 A JP 3080143A JP 8014391 A JP8014391 A JP 8014391A JP H04315282 A JPH04315282 A JP H04315282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toll
card
user
communication
contactless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3080143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871146B2 (ja
Inventor
Keiichi Morishita
慶一 森下
Masaki Kato
聖樹 加藤
Kimiyuki Yamamoto
公之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8014391A priority Critical patent/JP2871146B2/ja
Publication of JPH04315282A publication Critical patent/JPH04315282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871146B2 publication Critical patent/JP2871146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非接触ICカードを使
用した有料自動車道路等の料金収受システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有料自動車道路の料金収受システ
ムでは、非接触ICカードを使用することによって、車
両を停止させることなく料金の精算を行う試みが各社頻
繁に実施されている。
【0003】図2は、この種の料金収受システム、即ち
非接触ICカードを使用した有料自動車道路の料金収受
システムを示したものである。図中、11は料金所アン
テナであり、有料自動車道路12の利用者が携帯する非
接触ICカード13A,13Bとの間で無線信号により
通信するためのものである。この料金所アンテナ11と
非接触ICカード13A,13Bとの間の無線による通
信は、非接触ICカード13A,13Bを持つ利用者(
の乗った車両14A,14B)が通信可能領域(無線通
信可能領域)15内に進入した場合に可能となる。
【0004】16は無人料金所17に設置された料金所
計算機である。この料金所計算機16は、非接触ICカ
ード13A,13Bから料金所アンテナ11を介して通
信されてくる利用者番号、発行料金所番号等の情報を受
けて引去額を計算し、利用者に請求する。これが領収さ
れると、中央管理センタ18に設置され、料金所計算機
16と通信回線等により結合されている中央計算機19
に引去額を通信し、これをもとに利用者の持つ銀行口座
等から料金を引出す仕組みになっている。
【0005】ここで、図2に示す有料自動車道路の料金
収受システムにおける従来の非接触ICカードの通信シ
ーケンスを、図3を参照して説明する。まず、非接触I
Cカード13Aを携帯する利用者(の乗った車両14A
)が料金所17(の近傍に設置された料金所アンテナ1
1)の通信可能領域15に進入すると、非接触ICカー
ド13Aの通信可能信号が有効状態になる。すると、非
接触ICカード13Aは、利用者番号31、発行料金所
番号等を料金所アンテナ11に対して無線により一方的
に送信する。
【0006】これにより料金所計算機16は、送信され
た利用者番号31、発行料金所番号等を受けて引去額3
2を計算し、非接触ICカード13Aに送り返す。非接
触ICカード13Aは、その引去額32の領収処理を行
い、その結果33を料金所アンテナ11に送信する。料
金所計算機16は非接触ICカード13Aから送信され
た領収処理の結果33を正しく受信したならば、通信が
正常に終了したことを通知するための肯定応答34を返
す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、料金収受シス
テムにおける上記した従来の非接触ICカードの通信シ
ーケンスでは、非接触ICカード13Aが料金所アンテ
ナ11を介して料金所計算機16と通信している最中に
、後方から、別の非接触ICカード13Bを携帯する別
の利用者(の乗った車両14B)が通信可能領域15に
進入してきた場合には、図3に示すように、この非接触
ICカード13Bが一方的に利用者番号35等を送信す
ることから、無線信号が混信してしまう。その結果、正
常な料金収受ができなくなるという問題があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
その目的は、有料自動車道路等の料金所の通信可能領域
に複数台の車両が進入しても、各利用者の持つ非接触I
Cカードと料金所側との間の無線による通信が先着順に
行われるようにすることで、無線信号の混信防止が図れ
る料金収受システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、有料自動車道路等の料金所を通過する
車両1台毎に問い合せ番号を割り当て、この問い合せ番
号を受信した非接触ICカードだけが料金所側と通信可
能領域内で通信を行う構成とし、その非接触ICカード
との間の無線通信による料金収受処理が完了するまでは
後続の車両への問い合せ番号の割り当てを控えるように
したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、有料自動車道路等の利用
者が携帯する非接触ICカードは、その利用者が乗った
車両が料金所の通信可能領域に進入してきた際に、料金
所側から無線により送信されてくる問い合せ番号を受信
して初めて利用者番号等の情報を無線送信し、料金所側
との間で料金収受に必要な通信を行う。
【0011】料金所側は、この非接触ICカードとの間
の通信が正常に終了するまでは、後から通信可能領域に
進入してくる車両(に乗った利用者が持つ非接触ICカ
ード)への問い合せ番号の割り当てを行わない。したが
って、複数台の車両が料金所の通信可能領域に進入して
も、後から進入した車両側の非接触ICカードは、先に
進入した車両側の非接触ICカードが(問い合せ番号の
割り当てを受けて)料金所側と通信している期間中に、
利用者番号等の情報を送信することはなく、無線信号の
混信は生じない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、有料自動車道路
の無人料金所における料金収受システムに実施した場合
について、図面を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例に係る料金収受シ
ステムにおける非接触ICカードの通信シーケンスを説
明するための図である。なお、図1の通信シーケンスを
適用する料金収受システムのシステム構成は、通信シー
ケンス等を除けば、図2の従来の料金収受システムと同
様である。そこで、図1の通信シーケンスの説明を、便
宜的に図2のシステム構成を併用して行う。
【0014】図1において、1,2は料金所計算機16
の制御のもとで料金所アンテナ11から送信された問い
合せ番号である。通常、これらの問い合せ番号1,2等
は、一定時間毎に送信されるようになっており、しかも
、その都度新しい番号に更新される。
【0015】さて、本実施例では、有料自動車道路12
を走行する車両が料金所17(に設置してある料金所ア
ンテナ11)の通信可能領域15に進入すると、その車
両に乗った利用者の持つ非接触ICカードの通信可能信
号が有効状態になるようになっており、この点は従来例
と同様である。しかし、その後の非接触ICカードの動
作は従来とは異なる。
【0016】即ち本実施例における非接触ICカードは
、自身の通信可能信号が有効状態にあるときに料金所ア
ンテナ11から問い合せ番号が送信されると、その問い
合せ番号を受信し、これにより初めて利用者番号等を料
金所アンテナ11に送信するようになっている。一方、
料金所計算機16は、非接触ICカードから送信された
利用者番号等を料金所アンテナ11を介して受信すると
、従来例でも述べたような料金収受処理を開始し、一連
の処理手順が終了するまでは、次の問い合せ番号の送信
を一時停止するようになっている。
【0017】したがって、図2に示すように2台の車両
14A,14Bが有料自動車道路12を走行しており、
まず車両14Aが料金所17の通信可能領域15に進入
し、次いで車両14Bが通信可能領域15に進入した場
合を例にとると、料金所計算機16と非接触ICカード
(13A,13B)との間の通信シーケンスは、図1に
示すようになる。この図1の通信シーケンスについて、
図2を併用しながら、以下に詳述する。
【0018】まず、料金所計算機16の制御により、料
金所アンテナ11から所定のタイミングで問い合せ番号
1(#1)が送信され、その直後に、車両14Aが料金
所17の通信可能領域15に進入したものとする。
【0019】車両14Aが通信可能領域15に進入する
と、その車両14Aに乗っている利用者の持つ非接触I
Cカード13Aの通信可能信号が図1に示すように有効
状態になる。
【0020】さて、問い合せ番号1(#1)の送信時か
ら一定時間が経過すると、料金所アンテナ11からは次
の問い合せ番号2(#2)が送信される。このとき、通
信可能信号が有効状態にある非接触ICカード13Aは
、問い合せ番号2(#2)を受信する。これにより、非
接触ICカード13Aは、自身(に対応する車両14A
)に問い合せ番号2(#2)が割り当てられ、自身だけ
が料金所アンテナ11(を介して料金所計算機16)と
通信する権利を取得したものとして、図1に示すように
利用者番号3等の情報を料金所アンテナ11に送信する
【0021】すると料金所計算機16は、非接触ICカ
ード13Aから送信された利用者番号3、発行料金所番
号等の情報を料金所アンテナ11を介して受信して、次
に述べる料金収受処理を開始する。以後、料金所計算機
16は、この料金収受処理が終了するまでは、先の問い
合せ番号2(#2)に続く料金所アンテナ11からの問
い合せ番号送信を一時停止する。
【0022】即ち料金所計算機16は、まず非接触IC
カード13Aから送信された利用者番号3、発行料金所
番号等の情報をもとに引去額4を計算し、その引去額4
を料金所アンテナ11を介して非接触ICカード13A
に送り返して利用者への請求を行う。非接触ICカード
13Aは、その引去額4を領収し、その結果5を料金所
アンテナ11に送信する。
【0023】料金所計算機16は、非接触ICカード1
3Aから送信された結果5を料金所アンテナ11を介し
て受信し、料金収受のための通信が正常に終了した旨を
通知するための肯定応答6を料金所アンテナ11を介し
て非接触ICカード13Aに送り返す。
【0024】この肯定応答6を受けて、非接触ICカー
ド13Aは全ての動作を終了し、スリープモードになる
。一方、料金所計算機16は、肯定応答6を送信すると
、ある一定時間後に問い合せ番号送信を再開し、先に送
信した問い合せ番号2(#2)の次の問い合せ番号7(
#3)を料金所アンテナ11から送信する。
【0025】さて、上記した非接触ICカード13Aと
料金所計算機16との間の通信が料金所アンテナ11を
介して行われている期間に、後続の車両14Bが料金所
17の通信可能領域15に進入したものとする。この場
合、車両14Bに乗っている利用者の持つ非接触ICカ
ード13Bの通信可能信号が図1に示すように有効状態
になる。
【0026】しかし本実施例では、上記の通信(即ち、
先に通信可能領域15に進入した利用者の持つ非接触I
Cカード13Aを対象とする料金所計算機16の料金収
受処理)が終了するまでは、問い合せ番号の送信(割り
当て)は停止されている。このため、後から通信可能領
域15に進入した利用者の持つ非接触ICカード13B
は利用者番号等の情報を送信することができない。即ち
本実施例によれば、先に通信可能領域15に進入してき
た利用者の持つ非接触ICカード13Aと料金所アンテ
ナ11との間で無線信号により通信中の期間は、後から
進入してきた利用者の持つ非接触ICカード13Bが無
線信号により通信を行うことはなく、無線信号が混線す
ることはない。
【0027】やがて、非接触ICカード13Aとの通信
が正常に完了すると、前記したように問い合せ番号送信
(割り当て)が開始され、料金所アンテナ11から図1
に示すように問い合せ番号7(#3)が送信される。す
ると、後から進入してきた利用者の持つ非接触ICカー
ド13Bは、この問い合せ番号7(#3)を受信し、こ
れにより初めて利用者番号8等を送信することが可能と
なる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、有
料自動車道路等の料金所の通信可能領域に進入してくる
車両に対して問い合せ番号を先着順に割り当てて、利用
者の持つ非接触ICカードに料金所側との間の無線によ
る通信を許可する順番を与え、しかも許可された非接触
ICカードとの間の通信が完了するまでは、後から進入
してくる車両への問い合せ番号の割り当てを一時停止す
るようにしたので、料金所の通信可能領域に複数台の車
両が進入しても無線信号が混信することはなくなり、正
常な料金収受が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る料金収受システムにお
ける非接触ICカードの通信シーケンスを説明するため
の図。
【図2】料金収受システムのシステム構成を示すブロッ
ク図。
【図3】従来の料金収受システムにおける非接触ICカ
ードの通信シーケンスを説明するための図。
【符号の説明】
1…問い合せ番号(#1)、2…問い合せ番号(#2)
、3,8…利用者番号、4…引去額、5…結果、6…肯
定応答、7…問い合せ番号(#3)、11…料金所アン
テナ、13A,13B…非接触ICカード、14A,1
4B…車両、15…通信可能領域、16…料金所計算機
、17…料金所、19…中央計算機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  有料自動車道路等の料金所を車両が通
    過する際に、利用者が持つ非接触ICカードとの間で無
    線信号を用いて通信することにより料金収受処理を行う
    料金収受システムにおいて、上記料金所を通過する車両
    1台毎に問い合せ番号を割り当て、この問い合せ番号を
    受信した非接触ICカードだけが料金所側と通信可能領
    域内で通信を行う構成とし、対応する料金収受処理が完
    了するまでは後続の車両への問い合せ番号の割り当てを
    控えるようにしたことを特徴とする料金収受システム。
JP8014391A 1991-04-12 1991-04-12 料金収受システム Expired - Fee Related JP2871146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014391A JP2871146B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014391A JP2871146B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 料金収受システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315282A true JPH04315282A (ja) 1992-11-06
JP2871146B2 JP2871146B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=13710049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014391A Expired - Fee Related JP2871146B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871146B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581249A (en) * 1995-02-17 1996-12-03 Nippondenso Co., Ltd Mobile communication system
US5675494A (en) * 1994-07-19 1997-10-07 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle-mounted unit for an automatic toll collection system that prevents double toll charging
US5705996A (en) * 1995-03-30 1998-01-06 Nippondenso Co., Ltd. Toll collection system
US5708972A (en) * 1995-02-17 1998-01-13 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle communication system and method providing high responsivity to multiple polling units
US5729722A (en) * 1995-01-27 1998-03-17 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and communication control apparatus
US5751227A (en) * 1994-12-22 1998-05-12 Nippondenso Co., Ltd. Communication system for vehicles
US5926546A (en) * 1995-10-19 1999-07-20 Denso Corporation Communication device and system for mobile encrypted communication
US6081718A (en) * 1996-08-22 2000-06-27 Denso Corporation Vehicle communication system for toll collection
JP2009020680A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Honda Motor Co Ltd 車載光ビーコン装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675494A (en) * 1994-07-19 1997-10-07 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle-mounted unit for an automatic toll collection system that prevents double toll charging
EP0694883A3 (en) * 1994-07-19 1999-06-09 Denso Corporation A vehicle-mounted unit for an automatic toll collection system that prevents double toll charging
US5751227A (en) * 1994-12-22 1998-05-12 Nippondenso Co., Ltd. Communication system for vehicles
US5729722A (en) * 1995-01-27 1998-03-17 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and communication control apparatus
US5581249A (en) * 1995-02-17 1996-12-03 Nippondenso Co., Ltd Mobile communication system
US5708972A (en) * 1995-02-17 1998-01-13 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle communication system and method providing high responsivity to multiple polling units
US5705996A (en) * 1995-03-30 1998-01-06 Nippondenso Co., Ltd. Toll collection system
US5926546A (en) * 1995-10-19 1999-07-20 Denso Corporation Communication device and system for mobile encrypted communication
US6081718A (en) * 1996-08-22 2000-06-27 Denso Corporation Vehicle communication system for toll collection
JP2009020680A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Honda Motor Co Ltd 車載光ビーコン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871146B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1249794B1 (en) Non-stop toll collection method and system
CN107886584B (zh) 唤醒信号的发送控制方法、控制器、路侧单元及收费标签
JPH08186534A (ja) 移動体通信方法
JP2000076499A (ja) 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
KR100420843B1 (ko) 비정차식 통행료 징수 시스템 및 방법
JPH04315282A (ja) 料金収受システム
JP3518567B2 (ja) データ通信装置
JP2538905Y2 (ja) 非接触icカード
JPH06131590A (ja) 移動体識別装置
JPH05273338A (ja) 移動体識別装置
JP3463665B2 (ja) 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター
KR100230581B1 (ko) 전자식 통행 요금 징수 시스템의 통신 방법
JP3073413B2 (ja) 料金収受システム
JP3204022B2 (ja) 路車間通信方法
JPH05266393A (ja) Icカードによる交通管理システム
JPH06131509A (ja) 非接触icカードシステムにおける通信方式
JPH098713A (ja) 個別情報識別システム
JP3568976B2 (ja) 情報通信システム
JP2006004355A (ja) 料金割引システムおよび車載器
JPH06131462A (ja) 移動体識別装置
JP2961060B2 (ja) 車載機
JP2724076B2 (ja) 移動体識別装置
JP2003099833A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JPH08223078A (ja) 無線応答器の応答制御方法
JP2000259875A (ja) 料金収受システム、料金収受方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees