JPH05273338A - 移動体識別装置 - Google Patents

移動体識別装置

Info

Publication number
JPH05273338A
JPH05273338A JP7150092A JP7150092A JPH05273338A JP H05273338 A JPH05273338 A JP H05273338A JP 7150092 A JP7150092 A JP 7150092A JP 7150092 A JP7150092 A JP 7150092A JP H05273338 A JPH05273338 A JP H05273338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrogator
code
responder
response
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150092A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetoshi Imada
宗利 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7150092A priority Critical patent/JPH05273338A/ja
Publication of JPH05273338A publication Critical patent/JPH05273338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信シーケンスの間応答器を特定して通信
し、エラー発生を容易に判断できる移動体識別装置を提
供する。 【構成】 質問器及び応答器は、夫々、IDコードを格
納するためのRAMを具備している。応答器が質問器の
有効電波範囲内に入り、起動コマンドを受信すると、I
Dコード付の起動レスポンスを質問器へと送信する。質
問器は、この起動レスポンスを受信し、IDコードをR
AMに格納する。そして、以降、応答器へと送信するコ
マンドはこのIDコードが付加され、応答器からのレス
ポンスにもIDコードが付加されることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体識別装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】移動体識別装置は、一般的に、固定した
位置に配置された質問器と移動体等に取り付けられた応
答器とを備えており、生産ラインの部品の投入、検査、
払い出し等の工程での製品個々の仕様、加工及び検査等
の情報を管理するのに有効な装置である。移動体識別装
置は、生産ライン以外にも、搬送、物流等で利用されて
おり、データキャリアシステムとも呼ばれている。
【0003】この種の移動体識別装置の応答器はデータ
キャリアとも呼ばれており、通常、アンテナ及び送受信
部等が内蔵された密閉構造を有しており、移動体に取り
付けられる。
【0004】応答器と質問器との間の通信は、次のよう
に実施される。
【0005】質問器の有効電波範囲に入った応答器は、
質問器から起動コマンドを受信すると、これに答えて質
問器に対して起動レスポンスを送り返す。この起動レス
ポンスは、データを含んでいることもある。従って、こ
れによって質問器は応答器からデータを読み出す。次
に、質問器は、この起動レスポンスを受信して有効電波
範囲内に応答器が存在することを知る。そして、応答器
に対してデータの読出し又は書込み等の実行コマンドを
送信する。実行コマンドを受信した応答器は、実行コマ
ンドに該当する処理を実行して、処理結果を含む結果レ
スポンスを質問器へと送り返す。質問器は、結果レスポ
ンスを受信すると、これによって実行終了を知り、終了
コマンドを応答器へ送信して通信シーケンスの終了を応
答器へ知らせる。
【0006】特定の応答器を指定して通信することも可
能である。この場合、質問器は、起動コマンドにアクセ
スしたい応答器のIDコードを付加して送信し、起動レ
スポンスを受信することによりアクセスする応答器の存
在を知る。
【0007】この後者の場合においても、起動レスポン
ス以降、応答器を認識、区別するための特別な手段は講
じられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の通信方式では、図6の如く質問器41の有効電波
範囲42内に複数の応答器40が存在する場合、下記の
様な不都合が生じ得る。
【0009】図6に示す例では、質問器41からの起動
コマンドに対して、A、B、Cの応答器40全てから起
動レスポンスが返信されるが、Aに比べ、B、Cは電波
強度が弱いので質問器41に届かない可能性がある。次
に、質問器41はAからの起動レスポンスを受信して実
行コマンドを送信するが、この間に応答器A、B、Cは
移動しているのでA、B、Cいずれの応答器から実行レ
スポンスが返信されるか不明である。即ち、例えば、A
に対する実行コマンドの実行レスポンスがBから返信さ
れるかもしれない。
【0010】このように、従来の移動体識別装置では、
複数の応答器が1つの質問器の有効電波範囲に存在する
と、1つの通信シーケンスの間、応答器を特定してコマ
ンド及びレスポンスの送受信を行うことができず、エラ
ーが発生しても処理を施すことができない。
【0011】従って、本発明は、通信シーケンスの間応
答器を特定して通信し、エラー発生を容易に判断できる
移動体識別装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、応答器
と、非接触伝送媒体を介して応答器と通信を行う質問器
とを備えた移動体識別装置であって、応答器が自分と他
を区別するためのIDコードを格納する手段と、質問器
の通信可能領域に入り質問器からの起動コマンドを受信
した後、IDコードを付加してレスポンスを返信する手
段とを備えており、質問器が応答器から返信されたID
コードが付加された起動レスポンスを受信した後、ID
コードを付加してコマンドを送信する手段を備えた移動
体識別装置が提供される。
【0013】
【作用】応答器が、質問器の有効電波範囲内に入り質問
器から起動コマンドを受信すると、格納していたIDコ
マンドを付加してレスポンスを送信する。また、質問器
は、このレスポンスを受信した後、レスポンスに付加さ
れたIDコードをコマンドに付加して送信する。これに
よって、応答器を特定してコマンド及びレスポンスの送
受信を行うことができ、エラーの発生に際して適切な処
理を施すことができる。
【0014】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0015】図1は本発明による移動体識別装置の一実
施例の質問器側の通信シーケンスの一例を示すフローチ
ャート図であり、図2は図1に対応する応答器側の通信
シーケンスの一例を示すフローチャート図である。ま
た、図3は本発明による移動体識別装置の一実施例の応
答器及び質問器の構成を概略的に示すブロック図であ
り、図4は通信シーケンスの一例を示す説明図である。
【0016】図3に示すように、応答器10はアンテナ
11、送受信器12、ROM(リードオンリメモリ)1
3、RAM(ランダムアクセスメモリ)14、電源1
5、及びCPU16を備えており、アンテナ11は送受
信器12を介してCPU16に接続されており、ROM
13、RAM14、電源15、及びCPU16は互い接
続されている。応答器が自分と他を区別するためのID
コードを格納する手段は、RAM14に対応している。
【0017】送受信器12はCPU16に接続されてい
る。送受信器12は、アンテナ11を介して受信した質
問器20から送信された変調したマイクロ波を復調した
り、質問器20から受けとった非変調波に送信すべきデ
ータに応じてディジタル変調する機能を有する。
【0018】CPU16には、また、ROM13及びR
AM14が接続されている。ROM13には、一般に、
応答器10の動作制御を行うシステムプログラムが格納
されており、RAM14には、自分と他とを区別するた
めのIDコード等のデータが格納されている。
【0019】アンテナ11は、例えば、送受信を兼ねた
方形パッチアンテナが用いられる。
【0020】質問器20は、アンテナ21、送受信器2
2、ROM23、RAM24、電源25、I/Oインタ
ーフェース26、及びCPU27を備えており、アンテ
ナ21は送受信器22を介してCPU27に接続されて
おり、ROM23、RAM24、電源25、I/Oイン
ターフェース26、及びCPU27は互い接続されてい
る。
【0021】送受信器22はアンテナ21を介して各種
コマンドを送信し、その後無変調のマイクロ波を送信し
て応答器10からレスポンス及びデータを読取る機能を
有する。即ち、応答器10からの返信されるレスポンス
及びデータを含む変調波を受信し復調する。さらに、送
受信器22は応答器10へ伝送する情報に応じてマイク
ロ波を変調する機能を有する。アンテナ21は、通常、
指向性の向上及び遠距離通信対応のため方形パッチアン
テナを複数個配列したアレーアンテナが用いられる。
【0022】質問器20は、I/Oインターフェース2
6を介して、パソコン、プログラマブルコントローラ等
のデータ処理端末30に接続されている。
【0023】質問器20の動作制御のためのシステムプ
ログラムがROM24に格納されており、データ等がR
AM25に格納されている。応答器10からの起動レス
ポンス卯に付加されたIDコードは、RAM25に格納
される。
【0024】応答器10と質問器20との間の一連の通
信シーケンスは、図4に示す様に、起動コマンド、起動
レスポンス、実行コマンド、結果レスポンス、及び終了
コマンドを含んでおり、起動レスポンス以降の通信パケ
ットには応答器のIDコードが付加される。
【0025】実行コマンドによって、応答器10と質問
器20との間で情報の授受が行われ、応答器へのデータ
の書込み、応答器からのデータの読出しが実行される。
これらのデータは、データ処理端末30で処理してもよ
い。
【0026】次に、図1及び図2を参照して応答器と質
問器との間の通信シーケンスの一例のフローを説明す
る。
【0027】図1に示すように、質問器は、通常は待機
状態にある応答器に対して起動コマンドを送信する(ス
テップS10)。次に、応答器からIDコード付起動レ
スポンスを受信したか否かを判定し(ステップS1
1)、もし否定的な結果であれば起動レスポンスを受信
するまでステップS11を繰り返すために所定時間経過
したか(タイムアウトしたか)を判定する(ステップS
12)。質問器の有効電波範囲内に応答器がいないなら
ば所定時間経過してしまうので、ステップS10に戻
る。
【0028】ステップS11において、起動レスポンス
を受信したならば付加されたIDコードをRAMに記憶
する(ステップS13)。そして、応答器に向けてID
コード付実行コマンドを送信する(ステップS14)。
この実行コマンドの内容は、アプリケーションプログラ
ム及びシステムプログラムによって異なるものである
が、各種データの書込み又は読取りである。
【0029】IDコードに対応する応答器によって実行
コマンドが処理されると、応答器から結果レスポンスが
送信される。従って、ステップS15では、この結果レ
スポンスを受信したか否かを判定する。ステップS15
に対する答えが否定的であれば、結果レスポンスを受信
するまでステップS15を繰り返す。しかしながら、結
果レスポンスは必ず受信するとは限らず、所定時間経過
したか(タイムアウトしたか)否かを判定して、所定時
間経過したならばエラー処理を行うようにしてもよい。
【0030】ステップS15に対する答えが肯定的であ
れば、次にIDコードがステップS13で記憶したID
コードと一致しているか否かを判定する(ステップS1
6)。IDコードが一致していないならばステップS1
5に戻り、一致したならば、実行コマンドに応じて送信
されてきたデータの処理を実行する(ステップS1
7)。この際、IDコードが一致していないならば、所
定のエラー処理を行うようにしてもよい。
【0031】そして、最後にIDコード付終了コマンド
を応答器へと送信して、一連の通信シーケンスを終了す
る(ステップS18)。
【0032】一方、待機状態にある応答器は、図2に示
すように、質問器より起動コマンドを受信したか否かを
判定している(ステップS20)。応答器は、質問器の
有効電波範囲内にいるならば起動コマンドを受信するの
で、その待機状態を解除しIDコードをRAMから読取
りIDコード付起動レスポンスを質問器へと送信する
(ステップS21)。次に、IDコード付実行コマンド
を質問器から受信したか否かを判定し(ステップS2
2)、受信していないならば受信するまでステップS2
2を繰返す。しかしながら、実行コマンドは必ず受信す
るとは限らず、所定時間経過したか(タイムアウトした
か)否かを判定して、所定時間経過したならばエラー処
理を行うようにしてもよい。
【0033】ステップS22に対する答えが肯定的、即
ち質問器からIDコード付実行コマンドを受信したなら
ば、受信したIDコード付実行コマンドのIDコードが
RAMに記憶されているIDコードに一致しているか否
かを判定する(ステップS23)。IDコードが一致し
ていないならばステップS22に戻り、一致したなら
ば、実行コマンドに応じた処理を実行する(ステップS
24)。次に、実行コマンドの処理が終了したことを示
すIDコード付結果レスポンスを応答器へと送信して
(ステップS25)、これを受信した応答器から発せら
れるIDコード付終了コマンドを受信したか否かを判定
する(ステップS26)。受信が完了していないならば
受信するまでステップS26を繰返す。しかしながら、
終了コマンドは必ず受信するとは限らず、所定時間経過
したか(タイムアウトしたか)否かを判定して、所定時
間経過したならばエラー処理を行うようにしてもよい。
【0034】ステップS26に対する答えが肯定的、即
ち質問器からIDコード付終了コマンドを受信したなら
ば、受信したIDコード付終了コマンドのIDコードが
RAMに記憶されているIDコードに一致しているか否
かを判定する(ステップS27)。IDコードが一致し
ていないならばステップS26に戻り、一致したなら
ば、一連の通信シーケンスを終了する。尚、IDコード
が一致していないならば、所定のエラー処理を行うよう
にしてもよい。
【0035】尚、応答器が質問器の通信可能領域に入り
質問器からの起動コマンドを受信した後、IDコードを
付加してレスポンスを返信する手段は、ステップS21
からステップS27に対応しており、質問器が応答器か
ら返信されたIDコードが付加された起動レスポンスを
受信した後、IDコードを付加してコマンドを送信する
手段は、ステップS13からステップS18に対応して
いる。
【0036】以上示したように、本実施例によれば、起
動コマンド、起動レスポンス、実行コマンド、結果レス
ポンス、終了コマンドといった動作の一連のシーケンス
が終了するまで、IDコードを付加して通信を実行する
ので、応答器を特定して1対1の通信を実現することが
できる。従って、質問器側と応答器側とのフェーズがず
れるという不具合を解決することができ、周囲環境によ
り電波の有効範囲が変化する用途に上記実施例による移
動体識別装置は有効である。
【0037】上記実施例において、伝送媒体の方式とし
てはマイクロ波方式を用いたが、これに限られるもので
はなく、電磁結合方式、電磁誘導方式、光通信方式等を
用いてもよい。
【0038】次に、本発明による移動体識別装置を有料
道路料金徴収をホストペイド方式で行うシステムに適用
して実施例について述べる。
【0039】図5は、本発明による移動体識別装置を適
用した有料道路料金徴収を説明するためのルート図であ
る。図5では、入口IC(インターチェンジ)51から
出口IC53へ行くルートとして、ルートA50(入口
IC51→A経由地点52→出口IC53)とルートB
54(入口IC51→B経由地点55→出口IC53)
との2通りがある。
【0040】この有料道路を利用する車両が備えている
応答器がRAMに格納しているデータは、表1に示すよ
うに、応答器の発券時に登録する固有データ(IDコー
ド、有効期限)、入口ICで登録する入口データ(イン
ターチェンジコード、車種コード)、経由地点で登録す
る経由データ(経由地点データ)、及び出口ICで登録
する出口データ(インターチェンジコード、車種、利用
額)である。表1は、ルートB54を通った車両の出口
ICでの処理の例である。
【0041】上記したように、質問器は、任意のタイミ
ングで進入してくる車両に取り付けられた応答器が有効
電波範囲に存在することを検知するため起動コマンドを
繰返し送信する。起動コマンドを受信した応答器は、自
分が有効電波範囲内に入ったことを知り、起動コマンド
を解析して出口IC処理と判断する。そして、固有デー
タであるIDコード:123456、有効期限:95年
12月20日、入口データであるインターチェンジコー
ド:A111、車種:01(普通車を意味する)、及び
経由データである経由地点コード:C222の計11バ
イトのデータを起動レスポンスとして返す。
【0042】
【表1】
【0043】次に、固有データ、入口データ、経由デー
タから成る起動レスポンスを受信した質問器は、有効期
限(95年12月20日)切れとIDコード(1234
56)とを正当と判断した後、入口ICのインターチェ
ンジコード:A111、経由地点:C222、及び車
種:01から利用額を2000円と算定する。そして、
出口データであるインターチェンジコード:D444、
車種:01、利用額:2000と、起動レスポンスで読
出したIDコード:123456とを実行コマンドとし
て応答器へ送信する。実行コマンドを受信した応答器
は、受信したIDコードとRAMに登録してあるIDコ
ードとを照合し、一致していれば出口データ(インター
チェンジコード、車種、利用額)をRAMに登録してI
Dコード付結果レスポンスを返信する。結果レスポンス
を受信した質問器は、起動レスポンスのIDコードと結
果レスポンスのIDコードを照合し、一致していればI
Dコード付終了コマンドを応答器に送り動作は終了す
る。
【0044】この際、起動レスポンスのIDコードと結
果レスポンスのIDコードとが異なると、質問器は、別
の車両が有効電波範囲内に進入したと判断して、ゲート
を閉める等の処理を行い、動作不完全なまま車両がゲー
トを通り抜けることを防止する。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、応答器が自分と他を区別するためのIDコードを格
納する手段と、質問器の通信可能領域に入り質問器から
の起動コマンドを受信した後、IDコードを付加してレ
スポンスを返信する手段とを備えており、質問器が応答
器から返信されたIDコードが付加された起動レスポン
スを受信した後、IDコードを付加してコマンドを送信
する手段を備えたので、起動コマンド、起動レスポン
ス、実行コマンド、結果レスポンス、終了コマンドとい
った動作の一連のシーケンスが終了するまで、IDコー
ドを付加して通信が実行されので、応答器を特定して1
対1の通信を実現することができる。従って、質問器側
と応答器側とのフェーズがずれるという不具合を解決す
ることができ、周囲環境により電波の有効範囲が変化す
る用途に本発明による移動体識別装置は有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる移動体識別装置の一実施例の質
問器側の通信シーケンスの一例を示すフローチャート図
である。
【図2】本発明に係わる移動体識別装置の一実施例の応
答器側の通信シーケンスの一例を示すフローチャート図
である。
【図3】本発明に係わる移動体識別装置の一実施例の構
成の概略を示すブロック図である。
【図4】本発明に係わる移動体識別装置の通信シーケン
スの概略を示す説明図である。
【図5】本発明に係わる移動体識別装置を有料道路に適
用した実施例を示す説明図である。
【図6】複数の応答器が質問器の有効電波範囲内に存在
する場合を示す説明図である。
【符号の説明】
10 応答器 11、21 アンテナ 12、22 送受信器 13、23 ROM 14、24 RAM 15、25 電源 16、27 CPU 20 質問器 26 I/Oインターフェース 30 データ処理端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 応答器と、非接触伝送媒体を介して前記
    応答器と通信を行う質問器とを備えた移動体識別装置で
    あって、前記応答器が自分と他を区別するためのIDコ
    ードを格納する手段と、前記質問器の通信可能領域に入
    り前記質問器からの起動コマンドを受信した後、前記I
    Dコードを付加してレスポンスを返信する手段とを備え
    ており、前記質問器が前記応答器から返信された前記I
    Dコードが付加された起動レスポンスを受信した後、前
    記IDコードを付加してコマンドを送信する手段を備え
    たことを特徴とする移動体識別装置。
JP7150092A 1992-03-27 1992-03-27 移動体識別装置 Pending JPH05273338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150092A JPH05273338A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 移動体識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150092A JPH05273338A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 移動体識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273338A true JPH05273338A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13462461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150092A Pending JPH05273338A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 移動体識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682603A (en) * 1994-07-20 1997-10-28 Nippondenso Co., Ltd. Start-up method for mobile transceivers, mobile transceivers and fixed transceivers thereof
JP2000230978A (ja) * 1998-11-09 2000-08-22 Supersensor Pty Ltd 電子式識別システム
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
US6698950B2 (en) 2000-06-20 2004-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of controlling printing data from an external terminal onto a recording medium and printing data from a copier functional device onto a recording medium
US7830539B2 (en) 2000-08-03 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635286A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔識別装置におけるデ−タ伝送方式
JPH02110394A (ja) * 1988-06-08 1990-04-23 Fuji Electric Co Ltd 個体識別方法
JPH04232488A (ja) * 1990-06-15 1992-08-20 Savi Technol Inc 無線識別及び追跡の方法及び装置
JPH05266393A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd Icカードによる交通管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635286A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔識別装置におけるデ−タ伝送方式
JPH02110394A (ja) * 1988-06-08 1990-04-23 Fuji Electric Co Ltd 個体識別方法
JPH04232488A (ja) * 1990-06-15 1992-08-20 Savi Technol Inc 無線識別及び追跡の方法及び装置
JPH05266393A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd Icカードによる交通管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682603A (en) * 1994-07-20 1997-10-28 Nippondenso Co., Ltd. Start-up method for mobile transceivers, mobile transceivers and fixed transceivers thereof
JP2000230978A (ja) * 1998-11-09 2000-08-22 Supersensor Pty Ltd 電子式識別システム
JP2010226745A (ja) * 1998-11-09 2010-10-07 Zih Corp 電子式識別システム
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
US6698950B2 (en) 2000-06-20 2004-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of controlling printing data from an external terminal onto a recording medium and printing data from a copier functional device onto a recording medium
US7830539B2 (en) 2000-08-03 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078251A (en) Integrated multi-meter and wireless communication link
JP3078453B2 (ja) 持ち運び可能なデータカードと応答するシステム
JP3476777B2 (ja) データ伝送方法
JPH04218789A (ja) 遠隔タグからデータを読取り且つデータを書込む装置
WO1997036269A1 (en) Integrated electronic tag reader and wireless communication link
JP4090808B2 (ja) 近接トランザクションを制御する方法およびシステム
EP0693741B1 (en) Mobile object identification device
US7652556B2 (en) Method for activating a communication mode of a peer communication unit
JPH05273338A (ja) 移動体識別装置
JP2000242742A (ja) 質問器システム
KR20160105200A (ko) 비콘을 이용한 대중교통 결제 장치 및 그 방법
JP2002015347A (ja) 路側機、車載機及び料金収受システム
JPH04315282A (ja) 料金収受システム
KR101180024B1 (ko) 교통카드의 고속처리 방법
JP3518567B2 (ja) データ通信装置
JP3008802B2 (ja) 車両用通信装置
JPH06131590A (ja) 移動体識別装置
JP3089170B2 (ja) 無線式料金収受システム
KR100709273B1 (ko) 스마트 카드 인터페이스와 rfid 태그 기능을 겸한 차량단말기 및 이와 통신 가능한 노상기
JPH05159114A (ja) 非接触カードのアクセス方式
JP2724076B2 (ja) 移動体識別装置
JPH0869583A (ja) 移動体識別方法
JP2747390B2 (ja) 移動体識別装置
JPH0696291A (ja) 移動体識別装置
JP3032389B2 (ja) 移動体識別装置