JPH03147596A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH03147596A
JPH03147596A JP1286600A JP28660089A JPH03147596A JP H03147596 A JPH03147596 A JP H03147596A JP 1286600 A JP1286600 A JP 1286600A JP 28660089 A JP28660089 A JP 28660089A JP H03147596 A JPH03147596 A JP H03147596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
data
data line
current
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1286600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790495B2 (ja
Inventor
Akihiro Harada
晃宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28660089A priority Critical patent/JP2790495B2/ja
Priority to KR1019900017114A priority patent/KR0184635B1/ko
Priority to EP90311852A priority patent/EP0426417B1/en
Priority to DE69024332T priority patent/DE69024332T2/de
Priority to US07/608,226 priority patent/US5117392A/en
Publication of JPH03147596A publication Critical patent/JPH03147596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790495B2 publication Critical patent/JP2790495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、不揮発性半導体記憶装置に関し、詳細には、
そのデータ読出し回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のシリコンゲートを有する読出し専用EPROM装
置としては、例えば、特開昭62−40698号公報に
開示されているようにNOR型メモリセルを有するもの
が一般的である。
第2図はこの種の不揮発性半導体記憶装置の回路図を示
している。同図において、1は列デコーダ、2は行デコ
ーダ、3はセンスアンプ、Too。
TCl、・・・’ Tcnは列選択トランジスタ(以下
、Yゲートという)、Q00’ Q01’ ”’ Qn
unはトランジ、スタから成るメモリセルを示している
。また、Yo乃至Y。は列デコーダ1の出力信号である
Yゲート選択信号、Xo乃至X、は行デコーダ2の出力
信号をメモリセルゲートに選択信号として与えるワード
線を示している。
この不揮発性半導体記憶装置では、列デコーダ1でYゲ
ート選択信号Y。乃至Y。のうちのいずれかを活性化し
てビット線す。−boのいずれかを選択し、さらに、行
デコーダ2でワード線X。
乃至X0のうちのいずれかを選択することにより、その
交点のメモリセルを選択してメモリセルの電流をセンス
アング3で電圧に変換し増幅して読出しを行なっている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の装置においては、メモリセル
のソース電極(以下、ソースという)が共通GND配線
に接続されているため、データ読出しに際しワード線X
o〜XIlのうちのいずれかを選択すると、選択ワード
線内の非選択メモリセルを介して非選択ビット線の電荷
が共通GND配線に放電され、非選択ビット線の電位は
GND電位になる。そして、次に、Yゲートを切替えて
メモリセルのデータを読出すときには、GND電位とな
っているビット線をセンス電位である1、3V近くまで
充電してからでなければセンス電流を検出できず正常な
読出し動作がすぐになされず、続出しに時間がかかると
いう問題があった。
さらに、この装置では、ビット線に現れる、Yゲートの
オン抵抗とメモリセル電流による電圧降下によるところ
の電圧振幅がデータの読出しを遅延させるという問題が
あった。即ち、通常Yゲートのオン抵抗は1にΩ程度で
あり、またメモリセルのデータに依存する電流振幅はO
〜60μAであるので、ビット線には約60mVの電圧
振幅が生じ、この電圧振幅が大きくなる程、寄生容量の
充放電に時間がかかってしまい、その結果、データの読
出しを遅延させる問題があった。尚、この問題はYゲー
トのオン抵抗を小さくすることにより解決できるように
も思われるが、すると、列デコーダの負荷が大きくなり
、列デコーダ出力のライズ・タイム及びフォール・タイ
ムが長くなり、やはり高速動作ができなかった。
そこで、本発明は、上記したような従来技術の課題を解
決するためになされたもので、その目的とするところは
、高速なデータ読出しができる不揮発性半導体記憶装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、半導体メモリ
セルを複数の行及び複数の列に配列したメモリマトリク
スと、上記メモリマトリクスの行方向に延び、上記複数
の行に配列された半導体メモリセルのコントロールゲー
トに接続された複数のワード線と、上記複数のワード線
を介して上記半導体メモリセルのいずれかの行に行選択
信号を出力する行デコーダと、上記メモリマトリクスの
列方向に延び、上記複数の列に配列された半導体メモリ
セルのソースに接続された複数のビット線と、上記複数
のビット線を介して上記半導体メモリ素子のいずかの列
に列選択信号を出力する列デコーダと、上記複数の半導
体メモリマトリクスのドレインと接続されたデータ線と
、上記データ線を介して上記半導体メモリセルのドレイ
ンに定電圧を印加する定電圧印加手段と、上記データ線
を定電圧に維持するのに要する電流を検出する電流検出
手段とを特徴としている。
〔作 用〕
本発明においては、行デコーダからの行選択信号により
複数のワード線のいずれかの行を選択し、列デコーダか
らの列選択信号により複数のビット線のいずれかの列を
選択することによって、メモリマトリクス内のいずれか
のメモリセルを選択す企、この選択されたメモリセルの
ドレインに接続されたデータ線は、定電圧印加手段によ
って定電圧を印加され、この定電圧を維持するために選
択されたメモリセルを介してビット線に流れ出す電流が
電流検出手段により検出され、この電流の大きさにより
、選択されたメモリセルのデータが読出される。この場
合には、メモリセルのソースをGND電位としドレイン
をデータ線とするのではなく、メモリセルのソースをビ
ット線としてドレインをデータ線として定電圧を印加し
、ビット線を選択GND電位として電流検出手段により
データの読出しを行なうようにしている。従って、ビッ
ト線切替時のGND電位からセンス電位近傍までビット
線の容量充電が不要となり、さらには、列選択トランジ
スタのオン抵抗等による遅延もないのでデータ読出し動
作が高速化される。
〔実施例〕
以下に、本発明の図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る不揮発性半導体記憶装置であるE
PROMのデータ読出し回路の一実施例を示す回路図で
ある。
同図において、10はm行Xn列のメモリマトリクスで
あり、このメモリマトリクス10は、フローティングゲ
ートを有するメモリセルQ。0〜QQ−Q  と、ワー
ド線X。〜Xlと、ビrm7I08   mn ット線bo〜b7.b8〜boと、データ線り、o。
D[1とから構成されている。メモリセルQOO〜Q1
7”08〜QIloは、それぞれ同図のメモリセルQI
llnについて示すように、ソースS、ドレインD、フ
ローティングゲートFG、及びコントロールゲートCG
を有している。そして、各メモリセルのソースSはビッ
ト線bnに、ドレインDはデータ線D[1に、コントロ
ールゲー)CGはワード線Xll1に接続されており、
その他のメモリセルも同様に接続されている。尚、メモ
リセルのデータは、メモリセルQ00””n7” 08
〜Qnnのフローティングゲートの過剰電子の有無によ
って判断される。
実際のメモリセルのデータ読出しに際しては、コントロ
ールゲート電圧を■cc(5■)にし、ソース電圧をG
ND電圧(Ov)にし、トレインに1.3v程度の正電
位を与える。このときにフローティングゲートに過剰電
子が存在しなければ、トレイン・ソース間に60μA程
度の電流が流れ、フローティングゲートに過剰電子が存
在すればドレイン・ソース間の電流が20μA以下に抑
制される特性を持つため、この電流値の変化を検出する
ことによりデータを読取ることができる。尚、ドレイン
に与えられる正電位は、1.3v程度であり、シリコン
の伝導帯と酸化膜の伝導帯のエネルギー単位差が3.2
eVであることから、データ読出し時にトレイン・ソー
ス間電流によるフローティングゲートへの電子注入が発
生しないように、3.2vより十分低い電圧に設定され
ている。
また、ワード線に与えられる電圧は、非選択時にはGN
D電位、選択時にはV cc 電位とされている。
また、本実施例のメモリマトリクス10は、第一ブロッ
ク10aと第ニブロック10bとからなり、第一ブロッ
ク10aは、データ線り、oと、ビット線b 〜b と
、データ線D[oにドレイン7 を接続しビット線す。〜b7にソースを接続したメモリ
セルQ。0〜QI17とを有している。一方、第ニブロ
ック10bは、データ線D[1と、ビット線b8〜bn
と、データ線り、1にドレインを接続しビット線b8〜
boにソースを接続したメモリセルQO8〜Q、。とを
有している。そして、いずれかのブロックが選択されて
、そのブロック内のメモリセルのデータが読出される。
尚、このデータ線は、常時1.3v程度の所定の定電圧
に固定されているが、選択されたブロック内では、非選
択時には定電圧に固定され、選択時にはGND電圧とさ
れる。また、非選択ブロック内のビット線は、定電圧と
GND間の任意の電圧にされている。
20は、メモリセル10の第一ブロック10aの列選択
回路であり、この列選択回路20はとット線bo〜b7
と、メモリマトリクス10の行方向に延びて配置され列
選択信号Y。〜Y7をとヅト線す。〜b7に伝達する信
号線と、ビット線bo〜b7に直列に接続されるNMO
SトランジスタT。〜T7とを有する。ここで、NMO
3)ランジスタT。〜T7のゲートはすべて統合されて
ブロック選択信号線に接続されている。従って、ブロッ
クデコーダ64の出力2゜に非選択電圧としてGND電
位が印加されると、MOSトランジスタT 〜T はオ
フとなり、ビット線す。〜7 b と列選択信号Y。−Y7とは電気的に切断される。
30はメモリマトリクス10の第ニブロック10bの列
選択回路であり、この列選択口Fi?I30はビット線
b8〜b、と、列選択信号Y。〜Y7をビット線b8〜
b、に伝達する信号線と、NMOSトランジスタT8〜
Toとを有している。ここで、NMOSトランジスタT
8〜Toのゲートはすべて統合されてブロック選択信号
線に接続されている。
40は、データ線に流れる電流を電圧に変換する電流電
圧変換回路(電流検出手段)であり、この電流電圧変換
回路40は定電圧印加電流検出回路46と、スイッチ用
NMO3)ランジスタTa。
と、電圧伝達用NMOSトランジスタTboとから構成
されている。また、電流電圧変換回路40は電流を電圧
に変換して電流値を検出すると同時に、データ線り、o
に定電圧を印加する定電圧印加手段としても機能する。
即ち、電流電圧変換回路40は、第一ブロック10aが
選択されたときに選択されたデータI! D t。を一
定電圧とするように電圧を印加し、このときにデータ線
からメモリセルを介してビット線(このとき選択された
ビット線はGND電位となっている)へ流れる電流を検
出し、その電流量を電圧量に変換して、共通データ線8
0に送出する。
ここで、電流電圧変換回路40の内部の機能について述
べると、定電圧印加電流検出図1i46は、基準電圧発
生口fN170から定電圧を受け、データ線D10を定
電圧とするように働く。そして、選択されたメモリセル
からデータ線から流れ出す電流量と同一電流量をデータ
線り、oに供給し、その電流量を電圧量に変換して出力
端子45から出力する。NMO3)ランジスタTao、
Tboはv。oclE圧を供給する電源端子と共通デー
タ線80との間に直列接続されており、NMOSトラン
ジスタTa。
のゲートはブロック選択信号Z。に接続され、NMOS
トランジスタTboのゲートは定電圧印加電流検出回路
46の出力端子45に接続されている。
従って、第一ブロック10aが選択されてNMOSトラ
ンジスタTaoが導通状態となった場合、出力端子45
に出力された電圧に応じた電圧が共通データ線80に送
出される。NMOSトランジスタTaoが非導通の場合
には、出力端子45の電圧は共通データ線80に影響?
与えない。尚、共通データ線80は図示しない回路を介
してGND端子に電流を放出している。
50はデータ線に流れる一電流を電圧に変換する電流電
圧変換回路であり、この電流電圧変換回路50は定電圧
印加電流検出回路56と、スイッチ用NMo5トランジ
スタTa1と、電圧伝達用NMO8)ランジスタTb1
とから構成されている。また、電流電圧変換回路50は
、電流を電圧に変換して電流値を検出すると同時に、デ
ータ線D11に定電圧を印加する定電圧印加手段として
も機能する。電流電圧変換回路50は、上記電流電圧変
換回路40と同一な結線で構成されており、電流電圧変
換回路40と同様に機能する。尚、共通データ線80は
センス増幅器(図示せず)に入力され、この入力された
電圧は集積回路内の論理信号と同一電圧振幅に増幅され
る。
60は行デコーダであり、この行データ60に行選択ア
ドレス信号が入力されるとリード線X。
〜Xoのいすか1本を選択してVcc電圧とする。
62は列デコーダであり、この列デコーダ62には列選
択アドレス信号及び定電圧が入力され、非選択時に定電
圧を選択されたビット線のうちのいずれか1本にはaN
D電位を出力する。
70は基準電圧発生回路であり、基準電圧(定電圧)を
出力端子72から出力する。この基準電圧発生回路70
は、電源電圧にノイズが現われても出力電圧を変動させ
ないように回路設計されている。ここで、上刃端子72
に接続された配線は、外からのノイズ及び集積回路内の
他の配線の電位変動の影響を防止するなめ、他の配線導
体、例えば、ポリシリコンによる配線であれば、アルミ
層及びアルミ基板によりシールドすることが望ましい。
基準電圧発生回路70を用いて列デコーダ62によるビ
ット線電圧と、定電圧印加電流検出回路46によるデー
タ線電圧を発生させる理由は、集積回路内のデータ線、
ビット線の個々に定電圧発生用のトランジスタを備えた
場合、トランジスタの特性ばらつきにより、データ線や
ビット線に印加される定電圧が不均一になるので、これ
を防止するためである。即ち、基準電圧発生回路を用い
ることにより、選択されたブロック内の選択されたビッ
ト線以外のビット線とデータ線の電圧とを同じ大きさの
定電圧にすることができ、選択されたブロック内の全て
の非選択メモリセルのソースとドレインを同一電圧とし
て非選択ビット線への漏えい電流を防止できる。
第3図は、定電圧印加電流検出回路46の一例を示す回
路図である。同図において、100は差動増幅回路であ
り、この差動増幅回路100はPMOSトランジスタ1
04.106と、NMOSトランジスタ114,116
,118で構成される。基準電圧入力を基準電圧発生回
路70の出力端子72に接続し、データ線DLOを電流
入力@44に接続し、その反転出力をノード94に出力
している。
ここで、NMOSトランジスタ118は、ソースをGN
D@圧とし、ゲートがノード72に接続され、ドレイン
はNMOSトランジスタ114゜116のソースに接続
される。NMOSトランジスタ116のゲートにはノー
ド72が接続され、トレインにはPMOSトランジスタ
106のゲートとドレインが接続され、PMOSトラン
ジスタ106のソースにはV。o電圧が印加される。P
MOSトランジスタ104のソースには■。、電圧が印
加され、ゲートにはPMOSトランジスタ106のゲー
トとドレインが接続され、トレインにはNMOSトラン
ジスタ114のドレインが接続される。NMOSトラン
ジスタ114のゲートはデータ線DLOに、ドレインは
ノード94に接続される。
また、102は電流を電圧に変換するPMOSトランジ
スタで、そのソースにはv、C電圧が印加され、ドレイ
ンにはNMOSトランジスタ112のトレイン及び電圧
出力端子45に接続され、ゲートは端子90に接続され
ている。NMOSトランジスタ112のゲートは差動増
幅回路100のノード94に接続され、ソースはデータ
線D1oに接続され、データ線り、oの電圧安定化のた
めの供給電流量を制御する。
第3図の回路の動作について以下に説明する。
差動増幅回路100はノード72の基準電圧と、データ
線D の電圧とを比較し、データ線DLQの[0 反転出力をノード94を介してNMOSトランジスタ1
12のゲートに入力する。これによりデータ線り、oは
ノード72の電圧と同じになるように制御される。デー
タ線り、oはメモリセルを介してGND電圧のビット線
に対してのみ電流経路を有するため、電流供給は■。C
電圧のみから行なえばよい。NMo5トランジスタ11
2に流れる電流は全てPMOSトランジスタ102に流
れる。PMOSトランジスタ102の抵抗値はトランジ
スタのチャネル幅、チャネル長及び端子90より与えら
れるゲート電圧によって任意に決定される。
この抵抗値と、NMOSトランジスタ112を流れる電
流により出力端子45の電圧と■。C電圧との間に生じ
た電位差、即ち出力振幅が決定される。
第4図は列デコーダ62の信号出力回路部を示す回路図
である。この回路は第3図と回路構成が類似しているの
で、同一部分には同一符号を付して説明する。
差動増幅回路100はノード72から基準電圧を受けて
出力端22から電圧を出力し、その反転出力をノード9
4に出力する。NMOSトランジスタ112と130と
がV。C電圧の端子を出力端22の間に直列に接続され
、NMOSトランジスタ112のゲートはノード94に
、NMOSトランジスタ130のゲートは端子96に接
続されている。NMOSトランジスタ132は、そのド
レインを出力端22に、ソースをGNDI))H子に、
ゲートを端子98に接続している。端子96と98には
列デコーダ62の論理デコード部(図示せず)から■。
、@圧又はGNDt圧レベルの相補的な論理信号が与え
られる。
第4図に基づいて、列デコーダ62の動作について説明
する。
出力端22に定電圧を出力する動作は、第3図の回路と
同一である。従って、第3図に示す回路と相似回路を用
いることにより、集積回路製造時のMOSトランジスタ
の特性のばらつきによるデータ線とソース線の電圧の不
均一性を除去することができる。第3図と異なる点は、
電流検出用のPMOSトランジスタ102を備えていな
いこと、及びNMOSトランジスタ130,132が追
加されていることである。本構成においてはNMOSト
ランジスタ130.132によって出力端22はGND
@位と定電圧の2値をとることができる。
第5図は本実施例の回路動作を示す電圧波形図である。
同図において、横軸は時間軸であり、この時間軸を等分
割して示すA、B及びCはデータ読出しの1サイクルを
示しており、データ読出しサイクルAではメモリセルQ
。0を、データ読出しサイクルBではメモリセルQ。1
を、データ読出しサイクルCではメモリセルQ。8を読
出す場合を示す。ここでは、メモリセルQo1のみフロ
ーティングゲートに過剰電子が十分に注入され、コント
ロールゲートにV。C電圧が印加されても、トレイン・
ソース間に電流が流れないものとする。
データ読出しサイクルAにおいて、行デコーダ60によ
りワード線X。を■。、′Fj5圧、ワード線X2をG
ND@圧とし、列デコーダ62により出力YoのみGN
D@圧とし、他の列選択信号は定電圧のままとする。さ
らに、ブロックデコーダ64により出力2 を■ 電圧
、出力z1をGND電Occ 圧として第一ブロック10aを選択する。すると、トラ
ンジスタTo〜T7はオンし、トランジスタT  −T
  はオフとなり、信号Y。−Y7はピッn ト線b  −b  に伝達されるので、ビット線す。
7 はGND電位、ビット線b1〜b7は定電圧となる。こ
のとき、データ線DLOにも定電圧印加電流検出回路4
6によって定電圧が印加されており、選択メモリセルQ
。。以外の選択ワード線X。に接続されているメモリセ
ルQOI〜QO7のドレイン電圧、ソース電圧は共に定
電圧であるため、ドレイン・ソース間に電流は流れない
。このとき、メモリセルQ。0が流す電流は、データ線
DLOを介して定電圧印加電流検出回路46により供給
される。
この電流は電圧に変換されて、出力端45に現れる0M
0SトランジスタT、。は、そのゲートにVo、電圧が
与えられてオンしているため、変換された電圧に応じた
電流をトランジスタT、oを介して共通データ線80に
出力し、共通データ線80の電圧を変化させる。
このとき、ブロックデコーダ64の出力Z1はGND電
位であるなめ、NMOSトランジスタTb1はオフであ
り、定電圧印加電流検出回路56の出力端55の電圧は
、共通データ線80の出力には影響を与えない。
非選択ブロックである第ニブロック10bのビット線b
8〜boは、NMOSトランジスタT8〜Toがオフで
あるため電圧を制御する手段を持たないが、GND電位
以上であって定電圧以下の電圧とされている。これによ
り、データ線D[1に電流が流れ、電流検出回路56よ
り電流が供給される場合が生じなとしても、NMO3)
ランジスタ57がオフであるため共通データ線80の電
圧に影響を与えない。
次に、読出しサイクルBに移行すると、列デコーダ62
は出力Y を定電圧とし、出力Y1のみをGNDvh位
にする。NMOSトランジスタT。
〜T はゲート入力信号2゜がV、。電位でオンであル
ため、ビット線boは定電圧に、ビット線b1はGND
電位に移行する。メモリセルQO1はフローティングゲ
ートに過剰電位が十分に注入され、選択されてもドレイ
ン・ソース間に電流を流さない。一方、読出しサイクル
A″r選択されていなメモリセルQ は、ビット線す。
が定電圧へ移行す0 ると、電流を流さなくなるため、定電圧印加電流検出回
路40はメモリセルQ。0の電流減少を電圧量に変換し
て共通データ線80に出力する。
データ読出しサイクルCでは、サイクルBより列デコー
ダ62の出力Y。がGND電位に、出力Y が定電圧に
、出力Z。がGND電位に、出力Zlが■CC電位に変
化する。これにより、ビット線b がGND電位に、ビ
ットi! b ta〜b、が定電圧となり、メモリセル
QO8のドレイン・ソース間に流れる電流に応じた電圧
が共通データ線80に出力される。
以上のように、本実施例によれば、第2図の従来例のよ
うにメモリセルのソースをGND電位としドレインをデ
ータ線とするのではなく、メモリセルのソースをビット
線としてトレインをデータ線として定電圧印加電流検出
回路46に接続し、ビット線を選択GND電位とするこ
とによりデータの読出しを行なうようにしている。従っ
て、従来のようにビット線切替時のGND電位からセン
ス電位近傍までビット線の容量充電が不要となり、さら
には、従来の列選択トランジスタのオン抵抗による必然
的な遅延もないなめデータ読出し動作の高速化が可能に
なる。
尚、本実施例の動作説明では、データ線と非選択のビッ
ト線間に電位差がないものとして説明をしたが、実際に
は微小な電位差が生じることがある。それは、第1図に
おいて、ワード線と、これに平行して延びているデータ
線が共にn+拡散層により形成されているための寄生抵
抗によるものである0例えば、第一ブロック20を8本
のビット線と1本のデータ線アルミ配線とした場合、デ
ータ線アルミをブロックの真中(左右に4本ずつのビッ
ト線アルミ)に配置すると、末端のメモリセルのドレイ
ンと、データ線間に800Ω程度の抵抗が存在すること
になる。メモリセルが流す電流は60μ人なので、デー
タ線アルミ配線からみて選択ビット線側に配置された、
選択ワード線内にある非選択メモリセル3個のドレイン
・ソース間には、最大で50mV程度の電位差が現れる
ことになる。しかし、上記3個のメモリセル全てのドレ
イン・ソース間電位差が50mVであったとしても選択
メモリセルのドレイン・ソース間電位差は1.3vであ
るため、漏れ電流は選択メモリセルの流す電流の1/1
0以下であり、読出し動作にはほとんど影響はない、さ
らに、実際には、この場合の非選択セルソースとなるデ
ータ線の電位が1.3vとGND電位に対して高いため
、基板効果による非選択セルのしきい値上昇分で漏れ電
流は上記の説明より少ない。
また、本実施例によるデータの読出しの高速性について
、遷移時間を表す時定数を従来の装置と比較すると次の
ようになる。
ここでは、8本のビット本に1本の割合でデータ線を備
えて第一ブロック10aを構成する場合を考える。従来
の装置におけるビット線選択用MOSトランジスタのオ
ン抵抗は1にΩとする。ビット線の容量は1本につき2
ρF程度なので、従来の装置での時定数は2msとなる
0本実施例の定電圧印加電流検出回路46のメモリセル
電流の有無による電圧振幅は、回路内のトランジスタの
組合せのみにより決定できるが、3mV程度とする。メ
モリセルの電流を60μAとすると、この時の定電圧印
加電流検出回路46の等個入力抵抗は、3mV/60μ
Aより、50Ωとなる。また、データ線の容量は大きく
見積っても10pF程度であるので、時定数は50ΩX
10pF=0.5msとなり、従来の装置とより顕しく
高速であることがわかる。
さらに、上記実施例においては、EPROM集積回路を
例にとって説明したが、本発明はこれに限定されず、行
および列を選択的に駆動してメモリセルを選択する不揮
発性半導体装置であれば、適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ビット線切替時
のGND電位がらセンス電位近傍までビット線の容量充
電が不要となり、さらには、従来の列選択トランジスタ
のオン抵抗による必然的な遅延もないためデータ読出し
動作の高速化が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
、第1図は本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の一実
施例を示す回路図、 第2図は従来のEPROMの回路図、 第3図は定電圧印加電流検出回路の回路図、第4図は列
デコーダの信号出力回路部の回路図、第5図は本実施例
の動作波形図である。 10・・・メモリマトリクス、 10a・・・第一ブロック、 10b・・・第ニブロック、 QOO〜Q□。・・・メモリ素子、 Xo″−X、・・・ワード線、 bo〜bn・・・ビット線、 Dto” ti・・・データ線、 To〜Tn・・・NMOSトランジスタ、40.50・
・・電流電圧変換回路、 46.56・・・定電圧印加電流検出回路、60・・・
行デコーダ、 62・・・列デコーダ、 64・・・ブロックデコーダ、 70・・・基準電圧発生回路、 80・・・共通データ線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体メモリセルを複数の行及び複数の列に配列したメ
    モリマトリクスと、 上記メモリマトリクスの行方向に延び、上記複数の行に
    配列された半導体メモリセルのコントロールゲートに接
    続された複数のワード線と、上記複数のワード線を介し
    て上記半導体メモリセルのいずれかの行に行選択信号を
    出力する行デコーダと、 上記メモリマトリクスの列方向に延び、上記複数の列に
    配列された半導体メモリセルのソースに接続された複数
    のビット線と、 上記複数のビット線を介して上記半導体メモリ素子のい
    ずかの列に列選択信号を出力する列デコーダと、 上記複数の半導体メモリマトリクスのドレインと接続さ
    れたデータ線と、 上記データ線を介して上記半導体メモリセルのドレイン
    に定電圧を印加する定電圧印加手段と、上記データ線を
    定電圧に維持するのに要する電流を検出する電流検出手
    段とを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
JP28660089A 1989-11-02 1989-11-02 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2790495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28660089A JP2790495B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 不揮発性半導体記憶装置
KR1019900017114A KR0184635B1 (ko) 1989-11-02 1990-10-25 불휘발성 반도체기억장치
EP90311852A EP0426417B1 (en) 1989-11-02 1990-10-30 Non-volatile semiconductor memory device
DE69024332T DE69024332T2 (de) 1989-11-02 1990-10-30 Nichtflüchtige Halbleiterspeicheranordnung
US07/608,226 US5117392A (en) 1989-11-02 1990-11-02 Non-volatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28660089A JP2790495B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03147596A true JPH03147596A (ja) 1991-06-24
JP2790495B2 JP2790495B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17706513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28660089A Expired - Lifetime JP2790495B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5117392A (ja)
EP (1) EP0426417B1 (ja)
JP (1) JP2790495B2 (ja)
KR (1) KR0184635B1 (ja)
DE (1) DE69024332T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822560B1 (ko) * 2006-09-04 2008-04-16 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리의 전류 측정 회로
JP2010027146A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Oki Semiconductor Co Ltd データ読出回路及び半導体記憶装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573416B2 (ja) * 1990-11-28 1997-01-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5859455A (en) * 1992-12-31 1999-01-12 Yu; Shih-Chiang Non-volatile semiconductor memory cell with control gate and floating gate and select gate located above the channel
GB2321737A (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Motorola Inc Circuit and method of measuring the negative threshold voltage of a non-volatile memory cell
US6137720A (en) * 1997-11-26 2000-10-24 Cypress Semiconductor Corporation Semiconductor reference voltage generator having a non-volatile memory structure
JPH11203881A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp データ読み出し回路
JP2005038909A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Fujio Masuoka 不揮発性メモリ素子の駆動方法、半導体記憶装置及びそれを備えてなる液晶表示装置
DE102006023934B3 (de) 2006-05-19 2007-11-15 Atmel Germany Gmbh Speichervorrichtung mit einer nicht-flüchtigen Speichermatrix
JP2009295221A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130398A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 読出し専用メモリ回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366555A (en) * 1980-08-01 1982-12-28 National Semiconductor Corporation Electrically erasable programmable read only memory
JPH0727718B2 (ja) * 1988-02-19 1995-03-29 日本電気株式会社 センス回路
JP2513795B2 (ja) * 1988-07-22 1996-07-03 沖電気工業株式会社 Mos型半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130398A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 読出し専用メモリ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822560B1 (ko) * 2006-09-04 2008-04-16 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리의 전류 측정 회로
US7660162B2 (en) 2006-09-04 2010-02-09 Hynix Semiconductor Inc. Circuit for measuring current in a NAND flash memory
JP2010027146A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Oki Semiconductor Co Ltd データ読出回路及び半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426417A2 (en) 1991-05-08
DE69024332D1 (de) 1996-02-01
JP2790495B2 (ja) 1998-08-27
DE69024332T2 (de) 1996-08-14
KR0184635B1 (ko) 1999-04-15
EP0426417A3 (en) 1992-04-22
US5117392A (en) 1992-05-26
EP0426417B1 (en) 1995-12-20
KR910010524A (ko) 1991-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246163B1 (ko) 전압 레벨 시프트 회로
US4651304A (en) EPROM memory device having a test circuit
JP3376594B2 (ja) 行デコーダ
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
JPH03147596A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5031148A (en) MOS semiconductor memory device
KR100266901B1 (ko) 내부 전원 전압 발생 회로 및 그것을 이용한 반도체 메모리 장치
US4616339A (en) Integrated circuit with improved programmable read-only memory
JPS61218223A (ja) 制限された検出電流を用いるプログラム可能な論理装置
US5786719A (en) Mode setting circuit and mode setting apparatus used to select a particular semiconductor function
US4520463A (en) Memory circuit
JPH07220484A (ja) 電圧変換装置
US5708615A (en) Semiconductor memory device with reduced current consumption during precharge and reading periods
TWI584302B (zh) 用於半導體記憶體的控制裝置
KR100196950B1 (ko) 정의 피드백 감지 증폭기를 갖는 반도체 메모리 디바이스
JPS6299981A (ja) スタテイツクram
KR100508423B1 (ko) 플래쉬 메모리셀의 리커버리 회로
JP2001067886A (ja) 半導体記憶装置
JPH0737385A (ja) 内部電源用降圧回路
JPH0428096A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR0172335B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 가상접지전압 생성방법 및 그 회로
JPH04153998A (ja) 半導体メモリ
KR960006384B1 (ko) 와이드 전압동작을 위한 풀-다운회로
JPS62175999A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH01150296A (ja) 信号検出回路