JPH02111766A - ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩 - Google Patents

ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩

Info

Publication number
JPH02111766A
JPH02111766A JP63264702A JP26470288A JPH02111766A JP H02111766 A JPH02111766 A JP H02111766A JP 63264702 A JP63264702 A JP 63264702A JP 26470288 A JP26470288 A JP 26470288A JP H02111766 A JPH02111766 A JP H02111766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound expressed
solvent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264702A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Ogawa
小川 知男
Yoichi Matsushita
洋一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63264702A priority Critical patent/JPH02111766A/ja
Priority to EP89911600A priority patent/EP0394484B1/en
Priority to DE68921198T priority patent/DE68921198T2/de
Priority to PCT/JP1989/001069 priority patent/WO1990004590A1/ja
Priority to AU44110/89A priority patent/AU615589B2/en
Priority to US07/499,436 priority patent/US5036065A/en
Priority to KR1019900701322A priority patent/KR900701770A/ko
Priority to AT89911600T priority patent/ATE118488T1/de
Publication of JPH02111766A publication Critical patent/JPH02111766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/36Seven-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なペンゾチ7ジ7ゼビン講導体及びその塩
に関するものである。
本発明化合物及びその塩は局所麻酔作用、各種誘発不整
脈モデルにおいて抗不整脈作用及びカルシウム拮抗作用
を有しており、抗不整脈剤等の循環器用剤として有用で
ある。
(従来の技術) 米国特許3453266号及び特公昭41−21617
号には本発明化合物に!i似した誘導体が記載されてい
るが、該化合物の薬理作用としては鎮けい作用、低血糖
症作用、中枢抑制作用、鎮静作用、催眠1ト用、利尿作
用、トランキライザー作用、降圧作用しか見出されてな
く、本発明化合物に見られた様な局所麻酔作用、抗不整
脈作用及びカルシウム拮抗作用等は見出されていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は優れた局所麻酔作用、抗不整脈牛用及び
カルシウム拮抗作用を有し、抗不整脈剤等の循環器用剤
として極めて有用な新規なペンゾチ7ノアゼビン誘導体
及びその塩を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は一般式 は水素原子、低級アルコキシ基又はハロゲン原子を示し
、1個又は相異なって2〜3個置換しても又は−(CH
2) II CO2R’、nは1−4の整数で、R4及
びR5は同−又は相異なって水素原子又は低級アルキル
基を示す、又R4とR5は互いに結合して環状hη造を
形成し、その環状補遺の中に更に酸素原子或いは窒素原
子を含んでいてもよい。R6は水素原子又は低級アルキ
ル基を示す。〕で表わされるペンゾチ7ノアゼピン誘導
体及びその塩に係る。
上記−服代(1)においてR1、R’  R5及びR6
で定義される低級アルキル基としては、炭素数1〜6の
フルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル
、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等を、R3で定義
される低級アルコキシ基としては、炭素数1〜3のアル
コキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ基等
を、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子等が挙げられる。R4とR5が互いに結合して環
状乎!q造を形成し、その環状構造の中に更に酸素原子
或いは窒素原子を含んでもよいものとしては、ピロリジ
ン、ピペリジン、モルホリン、N−低級アルキル置換ピ
ペラジン、ヒドロキシピペリノン等を挙げることができ
る。
塩としては薬学的に許容される無機酸塩或いは有機酸塩
等を例示でき、例えば、無機酸としては、塩酸、硫酸、
硝酸等が、有機酸としては、ギ酸、酢酸等の脂肪族飽和
モノカルボン酸、マレイン酸、7マル酸等の脂肪族不飽
和ジカルボン酸、シュウ酸、マロン酸等の脂肪族飽和ジ
カルボン酸、トシル酸、メタンスルホン酸等のスルホン
酸、ピクリン酸等が挙げられる。更にジカルボン酸では
シュウ酸モノアミド等のモノ7ミド体をも含有する。
又R2が−<CH2)IICOパ4で示される化合物の
塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類
金属 基性7ミ/酸塩等が挙げられる。まrこ、本発明では一
般式(1)で表わされるペンゾチアノアゼビン誘導体の
水和物又はいずれの光学異性体をも包含するものとする
本発明化合物及びその塩は局所麻酔作用、抗不整脈作用
及びカルシウム拮抗作用を有しており、抗不整脈剤等の
循環器用剤として有用である。
本発明のペンゾチ7ジアゼビン誘導体(1)は下記の反
応工程式A法〜E法に示すいずれかの方法によって製造
することができる。尚、化合物(2)〜(6)及び(8
)〜(10)は公知化合物である。
く反応工程式〉 (A法) (B法) (IB) (C法) (IC) (D法) (10)          (10’)(E法) (式中R1、R4R5、R6は萌記に同じ、Xはハロゲ
ン原子を示す。) 以下、各工程について詳細に述べる。
くA法〉 化合物(2)に溶媒中、塩基を脱ハロゲン化剤として一
般式(3)で表わされる化合物と反応させ、−服代(4
)で表わされる化合物を得る。反応溶媒としては本反応
に関与しないものであれば特に限定されないが、例えば
N、N−ツメチルホルムアミド、N、N−ツメチルアセ
トアミド、ジオキサン等の極性溶媒が好適に用いられる
。塩基としては金属塩基が用いられるが、例えば水素化
す) 17ウム、ナトリウムアミド、カリウム−Ler
L−ブトキシド、ナトリウムメトキシド、炭酸カリウム
、炭酸ナトリウム等が好適に用いられる。反応の割合は
化合物(2)に対し、−服代(3)の化合物を約1〜2
倍モル、塩基を約1.2〜1.5倍当量用いるのが好ま
しい。又、室温から溶媒の還流温度程度で反応は進行し
、好ましくは約50〜80°Cで反応は有利に進行する
次に得られた一般式(4)の化合物に溶媒中、塩基の存
在下に一般式(5)で表わされる化合物を反応させ本発
明化合物(1人)を得る。反応溶媒としては本反応に関
与しないものであれば特に限定されないが、例えばN、
N−ツメチルホルムアミド、N、N−ジメチル7セトア
ミド等が好適に用いられる0反応の割合は一般式(4)
の化合物に対し、−服代(5)の化合物を約1.2〜1
.5倍モル、塩基を約1〜1.2倍当量用いるのが好ま
しい。又、約50〜70℃において反応は有利に進行す
る。塩基としては水素化ナト、リウム、■−ブチルリチ
ウム、カリウム−tert−ブトキシド等を用いるのが
好ましい くD法〉 一般式(4)の化合物に溶媒中、塩基の存在下に化合物
(6)を反応させ一般式(7)で表わされる化合物を得
る。反応溶媒としては本反応に関与しないものであれば
特に限定されないが、例えばN、N−ツメチルホルムア
ミド、N、N−ツメチル7セトアミド、ジオキサン等の
極性溶媒が好適に用いられる。反応の割合は一般式(4
)の化合物に対し、化合物(6)を約1〜1.2倍モル
、塩基を約1〜1.2倍当量用いるのが好ましい。又、
室温から80℃で反応は進行し、好ましくは約40〜7
0℃において反応は有利に進行する。塩基としては水素
化ナトリウム、水素化カリウム、11−ブチルリチウム
等が用いられる。
次に得C)れな−服代(7)の化合物に溶媒中、服代(
8)で表わされる化合物を反応させ本発明化合物(IB
)を得る。反応溶媒としては本反応に関与しないもので
あれば特に限定されないが、例えばメタノール、エタノ
ール等のアルコール類、ジクロルエタン、ジクロルエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の
不活性溶媒等が好適に用いられる。反応の割合は一般式
(7)の化合物に対し、−服代(8)の化合物を約2〜
3倍モル用いるのが好ましい。又、反応は溶媒の還流温
度程度で有利に進行する。
くC法〉 一般式(4)の化合物に溶媒中、塩基の存在下に一般式
(9)で表わされる化合物を反応させ本発明化合物(1
C)を得る0反応溶媒としては本反応に関与しないもの
であれば特に限定されないが、例えばN、N−ジメチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド等が好適
に用いられる6反応の割合は一般式(4)の化合物に対
し、−服代(9)の化合物を約1.2〜1.8倍モル、
塩基を約1〜1.2倍当量用いるのが好ましい。又、室
温から80℃で反応は進行し、好ましくは40〜60℃
において反応は有利に進行する。塩基としでは水素化ナ
トリウム、水素化カリウム、11−ブチルリチウム、炭
酸カリウム等を用いるのが好ましい。
くD法〉 一般式(4)で表わされる化合物に溶媒中、塩基の存在
下に一般式(10)で表わされる化合物を反応させ本発
明化合物(ID)を得る。反応溶媒、反応温度、反応割
合、塩基等は上記C法における条件と同様である。更に
得られた化合物(ID)を酢酸溶媒中、濃塩酸を用いる
ことに上りエステルを加水分解し、本発明化合物(ID
’)を得る。
〈E法〉 又(IC)を得る別法として、D法で得られた一般式(
ID’)の化合物に溶媒中、適当な縮合剤を用いて、−
服代(8)で表わされる化合物を反応させ本発明化合物
(IC)を得る。反応溶媒としては本反応に関与しない
ものであれば特に限定されないが、例えばテトラハイド
ロフラン、ノオキサン、ノクロルメタン、ノクロルエタ
ン等の溶媒が好適に用いられる。反応の割合は一般式(
]D’)の化合物に対し、−服代(8)の化合物を約1
.2〜2倍モル用いるのが好ましい。又、0℃から溶媒
の還流温度程度で反応は進行し、好ましくは20〜40
℃において反応は有利に進行する。縮合剤としては、一
般に酸アミド形成に用いC)れる脱水縮合剤が使用され
る。特にN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(
D CC)、ジエチルリン酸シアニド(DEPC)等が
好適に用いられる。縮合剤の割合としては、−服代(1
1”)’)の化合物に対し、約1.2〜1.5倍当量用
いるのが好ましい。
上記A法〜E法により本発明の新規なベンゾチアゼピン
誘導体(1)が生成し、これは通常の分離手段、例えば
再結晶、カラムクロマトグラフィー等により容易に精製
できる。
〈実 施 例) 次に参考例及V実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。
参考例1 化合物(2)5:、 ogのN、N−ツメチルホルムア
ミド5(bol溶液に炭酸カリウム2.0g、ヨウ化メ
チル6.0gを加えて、50℃で12時間撹件した。溶
媒を減圧留去後、氷−塩酸を注油し析出物を廻取した。
エタノールよりm結晶し、2−メチル−1,2,5−ベ
ンゾチアシアノン−4−オン(化合物4a)を4.Og
(収率75%)得た。融、α214〜215℃参考例2 参考例1と同様にして第1表に示す化合物4b〜4fを
合成した。尚、表の元素分析において上段が計算値、下
段が分析値を示す。
実施例1 化合物(4a )0.5gのN、N−ツメチルホルムア
ミド溶°液3016+に60%水素化ナトリウム0.1
2.を加え、室温′″c30分間攪拌後、N、N−ツノ
チルアミノエチルクロライドO,5,、のトルエン溶1
(iloulを滴下し50°Cで24時間撹拌を行った
。反応後溶媒を留去し耐酸エチル301atで2回抽出
した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、残
渣をシリカゾルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒は
クロロホルム:エタノール=IO:1)で分離精製し油
状物0.49.を得た。この油状物をエーテル30鵠1
に溶解し、マレインpHo、ts、、をエーテル30m
1に溶解したものを加えると結晶が析出した。析出物を
1取し、エーテルで再結晶を行い化合物IAaを0.5
g(収率55%)得た。
融点159〜161℃ NMR(r)20)  δ(1)13II+) ; 2
,73(3H、s)+2.96((3H,s)、   
 3.37(2H,L)、   3.51(2H,s)
4.34(2)−1,t)、    6.30(2H,
s)、    7.60−8.05(4H,鎗) 実施例2 実施例1と同様にして第2表に示す化合物IA−b〜I
A−Lを合成した。尚、表の元素分析において上段が計
算値、下段が分析値を示す。
実施例3 化合物(4a)1.OgのN、N−ツメチルホルムアミ
ド溶液201@lに60%水素化ナトリウム0.25g
を加え、室温で30分間撹拌後、触媒量のヨウ化ナトリ
ウムとエピクロルヒドリン(化合物6 )0.5gを加
えて室温で30間撹拌した。溶媒を留去後クロウホルム
50+自1で抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を留去し、残渣をシリカゾルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒はクロロホルム:エタノール=20:1
)で分離精製し化合物7aを0.6g(収率48%)得
た。
融点141〜142℃ 元素分析 (C1□H,、N20.S)としてCI−I
    N 計算値(%)   51,05  5,00  9.9
2分析値(%)   50,89  5,02  9,
71化合物(7a)0.15gのノクロルメタン溶演2
1にLerL−ブチルアミン21を加えて2日間加熱度
件した後、溶媒を留去し、残渣をシリカゾルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒はクロロホルム:エタノール
=5:1)で分離精製し油状物0.23gを得た。この
油状物をエタノール51に溶解し、マレイン酸0.07
58をエタ/−ル5mlに溶解したものを加えた後、溶
媒を留去し、残渣をエーテル−イソプロピルアルコール
で再結晶を行い化合物1ト1を0.1211(収率48
%)得た。
融、α181−182℃ NMR(DMSO−d6)  δ(+111鎮)  :
  1.25(9H,s)。
2.61(3H,s)、  2.6(L−3,75(5
N、  +a)、  3.90−4.30(3H,u+
)、   5.88(I  H,br*)、   6.
15(2H。
s)、  7.40−8.00(4H,u+)、  8
.55(2If、 brs)実施例4 実施例3と同様にして第3表に示す化合物IB−It〜
113−eを合成した。尚、表の元素分析において上段
が計算値、下段が分析値を示す。
実施例5 化合4&) (4c )0.5gのN、N−ツメチルホ
ルムアミド溶液201に60%水素化ナトリウム0.1
gを加え、室温で1時間撹拌後、N−(2−クロロアセ
チル)ピペリノン0.367+ogを加えて50℃で2
時間位件した。反応後溶媒を留去し、酢酸エチル501
11で抽出した。水洗後無水硫酸す) +7ウムで乾燥
し、乾燥後溶媒を留去し、残渣をシリカゾルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒はクロロホルム二メタ7−ル
=9  :  1)で分離精製し化合物IC−aを0.
4g(収率58%)得た。
融点121.5〜122.5℃ NMR(CDCL)  δ(+11011)  ;  
1,65((3H*  s)。
3.34(2H,s)t    3,43.  3.6
0(各 2  Ht   IIrLL3.77(3H,
s)、   4.25(2H,S)、    4.50
(2ト■ 。
s)、  6.82(2H,J)、  7.20(2H
,d)、  7.20−7.70(3ト1.   +n
)、    7.92(11(、d)実施例6 化合物(4c )2.511のN、N−ツメチルホルム
アミド溶液10+alに60%水素化ナトリウム0.4
7gを加え、室温で1時間撹拌した。次にブロモ酢酸L
ert−ブチルエステル1,928を加えて50℃で2
時間撹拌した。反応後溶媒を留去し、酢酸エチル100
!olで抽出した。水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、乾燥後溶媒を留去し、残渣をクロロホルム−11−へ
キサンより再結晶し化合物ID  uを2.66、(収
率79%)得た。
融点126〜127℃ NMR(CDCI、)  δ(111011) :  
1.50(!3 H、r’L3.32(21−r、 s
)−3,77(3II、 s)、  4.24(2II
S)、4.31(211,s)、  6.82(2N、
 d)、  7.20(2H,d)、  7.20−7
.80(311,to)、  7.94(I H。
dd) 実施例7 実施例6と同様にして第5表に示す化合物1D1]、I
D−cを合成した9尚、表の元素分析において上段が計
算値、下段が分析値を示す。
実施例8 化合物(I D  a)2.55gに酢酸+5u+1及
びIN−塩II!215慎1を加えて90〜100℃で
30分間撹袢した。冷却後析出物を1取し、水洗後乾燥
し、化合物ID’を1.77g(収率79%)得た。
融点184〜185℃ 元素分析 (C、、tl 、、N 、06Sとして)C
II     N 計算値(%)   55.38  4.65  7.1
8分析値(%)   55,38  4.71  7.
14NMII(CDCI、)  δ(+)l)Ill)
 : 3.34(21]+ s)+3.72(31−1
,r、)、    4.21(2H,s)t    4
,34(2H。
1)、  6.82(2+−1,d)、  7.21(
214,d’)、 7.20−7.80(31(、+a
)、  7.92(I H,cl)実施例9 化合物(I I’)’)0.4g、 N−メチルビペラ
ジン0.206g及びN、N’−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド0.318ビをツクミルメタン5+IIlに
溶解し、室温で1日撹拌した。反応後析出物を炉別し、
P液をIaj121シた。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開;容媒はクロロホルム:
メタ/−ル=3  :  1)で分離精製し化合物IC
−cを0.16g(収率3:(タロ)得た。
融点92〜95℃ NMR(CDCl2)  δ(1+1on) ;  2
,32(31r+ sL2、:10−2.60(41(
、to)、  3.13(21(、q)、  3,55
゜3.74(各21−1. t)、  3.77(3H
,S)+  4.25(21(。
s)+  4.49(2+1. s)、  6.82(
2+1. d)、  7.20(2H,d)、  7.
20−7;70(31(、+鼻)、  7.92(I 
H。
d) 実施例10 実施例9と同様にして第4表に示す化合物1Cl+、 
 ICdo  IC−eを合成した。
手 続 4I口 正置 平成元年10月6 口 昭和63年特許M第2 G 4702号2、発明の名称 ベンゾチアノアゼピン誘導体及びその場3、補正をする
者 事件とのrR係    特許出願人 大鵬薬品工業株式会社 4、代理人 〒530大阪府大阪市北区曽根崎1丁目2番8号7、補
正の内容 (1)明細書中温13頁tjS9行 「4r」を[4g」に訂正します。
(2)明m書中第14頁第13行 [IA−tJをJIAwJに訂正します。
(3)明細書中温21〜23頁 第2表の一般式及び表中の「R2」を「R7」に訂正し
ます。
(4)明細書中温24頁 第3表の一般式及び表中の「R3」を「R4」に、「R
4」を「R5」に訂正します。
6、補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R^1は低級アルキル基又は▲数式、化学式、表
    等があります▼(R^3は水素原子、低級アルコキシ基
    又はハロゲン原子を示し、1個又は相異なつて2〜3個
    置換してもよい)を示す。R^2は▲数式、化学式、表
    等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 又は−(CH_2)_nCO_2R^6、nは1〜4の
    整数で、R^4及びR^5は同一又は相異なつて水素原
    子又は低級アルキル基を示す。又R^4とR^5は互い
    に結合して環状構造を形成し、その環状構造の中に更に
    酸素原子或いは窒素原子を含んでいてもよい。R^6は
    水素原子又は低級アルキル基を示す。〕で表わされるベ
    ンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩。
JP63264702A 1988-10-20 1988-10-20 ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩 Pending JPH02111766A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264702A JPH02111766A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩
EP89911600A EP0394484B1 (en) 1988-10-20 1989-10-18 Benzothiadiazepine derivatives
DE68921198T DE68921198T2 (de) 1988-10-20 1989-10-18 Benzothiadiazepin-derivate.
PCT/JP1989/001069 WO1990004590A1 (en) 1988-10-20 1989-10-18 Benzothiadiazepine derivatives
AU44110/89A AU615589B2 (en) 1988-10-20 1989-10-18 Benzothiadiazepine derivatives
US07/499,436 US5036065A (en) 1988-10-20 1989-10-18 Benzothiadiazepine derivatives
KR1019900701322A KR900701770A (ko) 1988-10-20 1989-10-18 벤조 티아디아제핀 유도체
AT89911600T ATE118488T1 (de) 1988-10-20 1989-10-18 Benzothiadiazepin-derivate.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264702A JPH02111766A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111766A true JPH02111766A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17406997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264702A Pending JPH02111766A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5036065A (ja)
EP (1) EP0394484B1 (ja)
JP (1) JPH02111766A (ja)
KR (1) KR900701770A (ja)
AT (1) ATE118488T1 (ja)
AU (1) AU615589B2 (ja)
DE (1) DE68921198T2 (ja)
WO (1) WO1990004590A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2260216A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Bristol-Myers Squibb Company Thiadioxobenzodiazepine inhibitors of farnesyl protein transferase
JP4202250B2 (ja) 2001-07-25 2008-12-24 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 血液脳関門輸送を調節するための組成物および方法
DK1889198T3 (da) 2005-04-28 2015-02-09 Proteus Digital Health Inc Farma-informatiksystem
US8795627B2 (en) 2007-03-21 2014-08-05 Raptor Pharmaceuticals Inc. Treatment of liver disorders by administration of RAP conjugates
CA2969926C (en) 2009-02-20 2018-05-15 2-Bbb Medicines B.V. Glutathione-based drug delivery system
IL295075A (en) 2009-05-06 2022-09-01 Laboratory Skin Care Inc Preparations for administration through the skin that include complexes of an active substance with calcium phosphate and methods of using them
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453266A (en) * 1966-03-14 1969-07-01 American Home Prod 1,2,5-benzothiadiazepine 1,1-dioxides
JPS4643790B1 (ja) * 1969-01-23 1971-12-25
IT1225729B (it) * 1988-08-12 1990-11-26 Menarini S A S Firenze A Derivati della 5,5-diossido-6,11-diidrodibenzo (c,f)(1,2,5) tiadiazepina, loro sali e relativi procedimenti di fabbricazione

Also Published As

Publication number Publication date
DE68921198T2 (de) 1995-09-28
WO1990004590A1 (en) 1990-05-03
DE68921198D1 (de) 1995-03-23
KR900701770A (ko) 1990-12-04
AU4411089A (en) 1990-05-14
EP0394484A1 (en) 1990-10-31
EP0394484B1 (en) 1995-02-15
US5036065A (en) 1991-07-30
AU615589B2 (en) 1991-10-03
ATE118488T1 (de) 1995-03-15
EP0394484A4 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02111766A (ja) ベンゾチアジアゼピン誘導体及びその塩
JPS6383052A (ja) アミノフエノ−ル誘導体
JP3161892B2 (ja) インドール−7−カルボキサミド誘導体
JPS58164577A (ja) 4―ベンジル―1―(2h)イソキノロン誘導体
JPH11124376A (ja) 有機化合物の合成
JP2678758B2 (ja) 新規なプロパン誘導体
JPS5944365A (ja) 2−フエニルアルキルチオ−4(3h)−キナゾリノン誘導体
JPH023639A (ja) 3,3―ジアリールアクリル酸アミドの製造
JPS6039064B2 (ja) 新規なフエニル酢酸エステル誘導体
JPS58432B2 (ja) シンキナピリド −1,4− ジアゼピンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS62178552A (ja) インデン類化合物
JPS61267577A (ja) Ym−09730のジアステレオマ−aの右旋性光学異性体の新規製造法
JPS58429B2 (ja) シンキナ 2− オキソ −1,2,3,4− テトラヒドロピリド ( 2,3−d ) ピリミジンユウドウタイ オヨビ ソノサンフカエンノ セイゾウホウ
JPH06234633A (ja) アミン誘導体およびこれを含有する抗血小板剤
JPS5925785B2 (ja) 新規なカルボン酸アミド誘導体
JPH0358343B2 (ja)
JPH0534351B2 (ja)
CN116375703A (zh) 一种阿哌沙班的合成工艺
JP4236311B2 (ja) シクロヘプトイミダゾール誘導体の製造方法
JPS61227578A (ja) 1,3,2―ジオキサチオラン―2―オキシド誘導体およびその製法
JPS6015635B2 (ja) 新規なオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン誘導体
JPS5813551B2 (ja) シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5813545B2 (ja) シンキナピリド % 2 3 − d @ ピリミジンジオン ユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPS6344568A (ja) 酪酸誘導体
JPS5927342B2 (ja) β−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)アクリル酸誘導体およびその製造方法