JPH01119982A - スタティック型ランダムアクセスメモリ - Google Patents

スタティック型ランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPH01119982A
JPH01119982A JP62276262A JP27626287A JPH01119982A JP H01119982 A JPH01119982 A JP H01119982A JP 62276262 A JP62276262 A JP 62276262A JP 27626287 A JP27626287 A JP 27626287A JP H01119982 A JPH01119982 A JP H01119982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
pulse signal
bit lines
data read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62276262A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Mizukami
水上 重人
Makoto Segawa
瀬川 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62276262A priority Critical patent/JPH01119982A/ja
Priority to US07/260,427 priority patent/US4939691A/en
Publication of JPH01119982A publication Critical patent/JPH01119982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はスタテイ多り型メモリセルを使用したスタテ
ィック型ランダムアクセスメモリに係り、特にデータ書
き込み直後におけるデータ読み出し。
速度の向上が図られたスタティック型ランダムアクセス
メモリに関する。
(従来の技術) スタティック型ランダムアクセスメモリ(以下、SRA
Mと称する)では、一対のビット線間にそれぞれのワー
ド線によって選択される複数のスタティック型メモリセ
ルが並列接続されている。このようなSRAMでは、メ
モリセルからのデータ読み出し時間が読み出し直前のビ
ット線電位の影響を受けることがある。つまり、あるビ
ット線対に接続されたメモリセルにデータを書き込み、
次に共通のビット線対に接続された他のメモリセルから
上記書き込みデータとは逆のデータを読み出す場合の読
み出し時間は、読み出し状態が連続的に続く場合、例え
ばあるメモリセルからデータを読み出し、次に他のメモ
リセルから逆のデータを読み出すような場合に比べて遅
くなる。
第5図は従来のSRAMのメモリセル周辺の構成を示す
回路図である。一対のビット線BL。
BL間には複数のメモリセルMCI、MC2,・・・が
並列に接続されている。これらメモリセルは一般的なE
/R型スラスタティック型メモリセルり、メモリセルM
C1で例示するようにゲートとドレイン間が交差接続さ
れたMOS)ランジスタ11゜12及び負荷抵抗11.
14からなるフリップフロップと、ワード線WLIの信
号に基づいて導通制御されるトランスファゲート用のM
OSトランジスタ15、16とから構成されている。
また、ビット線BL、BLそれぞれと電源電圧VCCと
の間にはビット線負荷用のMOSトランジスタ21.2
2が接続されている。このビット線BL、BLには、図
示しないカラムデコーダからのデコード信号CDに基づ
いて導通制御されるカラムデコード用のMOSトランジ
スタ23.24を介して一対のデータ線DL、DLが接
続されている。
また、このデータ線DL、DLそれぞれと電源電圧VC
Cとの間にはデータ線負荷用のMOSトランジスタ25
.2Bが接続されている。
上記データ線DL、DL間には書き込み回路31とセン
スアンプ回路32とが接続されている。書き込み回路3
1は4個のMOSトランジスタ61〜64で構成されて
おり、相補なレベルの入力データDIN、DINに応じ
て書き込み用データをデータ線DL、DLにそれぞれ出
力する。他方、センスアンプ回路32はデータの読み出
し時にデータ線DL、DL間の電位差を増幅してデータ
を検出する。
ここで、上記各メモリセルMCにおいて、トランジスタ
11がオフ、トランジスタ12がオンし、抵抗13側の
ノードN1がH1抵抗14側のノードN2がLになって
いる状態をデータ“1”の記憶状態とし、その逆をデー
タ“0″の記憶状態と規定する。
このようなSRAMにおいて、メモリセルMCIにデー
タ“0”を書き込むためには、書き込み回路31の入力
データDINをLSDINをHにし、トランジスタ62
.63をオン状態にする。これにより書き込み回路31
はデータ線DLにはLを、データ線DLにはHをそれぞ
れ出力する。この書き込み用データはカラムデコード用
のMOS)ランジスタ23.24を介してビット線BL
、BLに伝えられる。これにより、メモリセルMC1の
ノードN1が強制的にLに引き込まれる。この結果、M
OSトランジスタ12はオン状態が維持できずにノード
N2の電位が上昇1、これによりMOS)ランジスタ1
1がオン状態になるためにノードN2はLに確定し、メ
モリセルMCIにデータ′Omが書き込まれる。次に、
このデータ書き込み直後にワード線WL2を選択して、
メモリセルMC2からデータ“1″を読み出すことを考
える。メモリセルMCIにデータ′0′を書き込んだ後
、直ちにデータ“1#の読み出しを行なうためにはビッ
ト線BLの電位はLからHに、ビット線BLの電位はH
からLにそれぞれ急速に変化させる必要がある。しかし
、ビット線BLの電位がLからHに上昇するためには負
荷用のMOS)ランジスタ21、25を介して電源電圧
VCCからビット線BLを充電する必要があり、これは
速やかに行われない。データの読み出しは、ビット線B
Lの電位がLからHに上昇し、ビット線BLの電位がH
からLに下降し、その後、両電位が交差した時以降にお
いて可能となる。従って、ビット線BLの電位を上昇さ
せる際には負荷用のMOSトランジスタ21、25で所
定時間の充電が必要となり、データ書き込み直後におけ
るデータ読み出しは遅くなる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来ではデータ書き込み直後に書き込みデー
タとは逆のデータの読み出しを読み出す際に読み出し時
間が長くかかるという欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は、データ書き込み直後に書き込みデー
タとは逆のデータを読み出す際のデータ読み出し時間の
短縮化を図ることができるスタティック型ランダムアク
セスメモリを提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明のスタティック型ランダムアクセスメモリは、
複数対のビット線と、上記各一対のビット線間に並列接
続された複数のスタティック型メモリセルと、上記各一
対のビット線に結合され書き込みデータを対応するビッ
ト線に出力するデータ書き込み回路と、上記各一対のビ
ット線に結合され対応するビット線電位に基づいてデー
タを検出するデータ読み出し回路と、上記データ読み出
し回路に結合されデータ読み出し回路で検出されたデー
タを外部に出力するデータ出力回路と、上記メモリセル
でデータ書き込みが可能な状態からデータ読み出しが可
能な状態への状態変化に応答してパルス信号を発生する
パルス発生回路と、上記各ビット線間及びそれぞれのビ
ット線と電源との間に結合され上記パルス信号に基づい
て導通制御されるスイッチ素子と、上、記データ読み出
し回路と上記データ出力回路との間に設けられ上記パル
ス信号に基づいてデータ読み出し回路からデータ出力回
路への検出データの供給を制御するゲート回路とから構
成されている。
(作用) この発明では、データの書き込みが可能な状態から読み
出しが可能な状態への変化に呼応するパルス信号を形成
し、このパルス信号に基づいてスイッチ素子を導通させ
て、ビット線を電源電位にプルアップする。また、同時
に一対のビット線間をスイッチ素子によって短絡し、両
ビット線を同電位にする。これによりデータ書き込み直
後に低電位にされていた方のビット線の充電が急速に行
われ、次のデータ読み出し際の読み出し時間の短縮化が
図られる。
しかし、一対のビット線電位を同電位にすることにより
、この期間ではデータ読み出し回路にビット線電位とし
て同電位が入力されることになり、検出データが不安定
になる恐れがある。このため、パルス信号によってゲー
ト回路の動作を制御し、データ読み出し回路における検
出データのデータ出力回路への供給を一時的に停止する
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明する
第1図はこの発明に係るスタティック型ランダムアクセ
スメモリの一実施例による構成を示す回路図である。一
対のビット線BL、BL間には複数のメモリセルMCI
、MC2,・・・が並列に接続されている。これらメモ
リセルは従来と同様にMOS)ランジスタ11.12及
び負荷抵抗13.14からなるフリップフロップと、ト
ランスファゲート用のMOS)ランジスタ15.18と
から構成された一般的なE/R型スラスタティック型メ
モリセルる。
上記ビット線BL、BLそれぞれと電源電圧VCCとの
間にはビット線負荷用のMOSトランジスタ21.22
が接続されている。また、上記ビット線BL、BLには
、図示しないカラムデコーダからのデコード信号CDに
基づいて導通制御されるカラムデコード用のMOSトラ
ンジスタ23.24を介して一対のデータ線DL、DL
が接続されている。また、このデータ線DL、DLそれ
ぞれと電源電圧V。0との間にはデータ線負荷用のMO
Sトランジスタ25.26が接続されている。上記デー
タ線DL、DL間にはそれぞれ従来と同様に構成された
書き込み回路31及びセンスアンプ回路32が接続され
ている。
上記書き込み回路31にはデータ人力バッファ33から
出力される相補なレベルの入力データD I N。
DINが人力されるようになっている。また、上記セン
スアンプ回路32で検出された相補なデータso、so
は2人力ANDゲー)34,35それぞれの一方入力端
に入力される。
36はデータ出力バッファであり、このデータ出力バッ
ファ36は電源電圧VCCとアース電圧VSSとの間に
2個のMOSトランジスタ37.38を直列接続するこ
とによって構成されており、それぞれのゲートには上記
ANDゲート34.35の出力が入力されるようになっ
ている。そして、データ出力バッファ36の出力端とデ
ータ人力バッファ33の入力端は共通のI10端子に接
続されている。
さらに、上記一対のビット線BL、BL相互間には短絡
用のMOS)ランジスタ41が接続されており、ビット
線BL、BLそれぞれと電源電圧VCCとの間にはプル
アップ用のMOSトランジスタ42.43が接続されて
いる。そして、これらトランジスタ41.42.43の
ゲートは共通に接続されている。
44はパルス発生回路であり、このパルス発生回路44
の入力端は、各メモリセルでデータの書き込みを可能と
する状態のときにはL1データの読み出しを可能とする
状態のときにはHにされるライトイネーブル信号WEの
入力端子に接続されている。パルス発生回路44はこの
ライトイネーブル信号WEのしからHへのレベル変化を
検出することによって正極性のパルス信号φWRを発生
する。
ここで発生されたパルス信号φWRは上記MOSトラン
ジスタ41.42.43の共通ゲートに入力されると共
に、信号遅延回路45及び2人力NORゲート46の一
方入力端に入力される。また、上記信号遅延回路45の
出力はNORゲート46の他方入力端に入力され、この
NORゲート46の出力φWR’は上記ANDゲート3
4.35それぞれの他方入力端に入力される。
なお、上記MOSトランジスタは全てNチャネルでエン
ハンスメント型のものであるとする。
次に上記構成でなるSRAMの動作を説明する。
ここでは、予め全てのメモリセルにはデータ′1″が記
憶されており、始めにワード線WL1により選択される
メモリセルMCIにデータ“0”を書き込んだ後、ワー
ド線WL2により選択されるメモリセルMC2からデー
タ“1”を読み出す場合の動作を考える。第2図はこの
ときの各部分における電圧変化を示す波形図である。
まず、メモリセルMCIにデータ“0”を書き込む場合
にライトイネーブル信号WEははLにされており、書き
込み回路31の出力によりビット線BLはLに、ビット
線BLはHにそれぞれされる。
この後、メモリセルMCIのデータは′0”に確定する
。次に、ライトイネーブル信号WEがLlすなわちデー
タ書き込み可能状態から、Hいすなわちデータ読み出し
可能状態に変化し、さらにメモリセルMC2がワード線
WL2により選択される。信号WEがLからHに変化す
ると、パルス発生回路44は第2図に示すような正極性
のパルス信号φWRを発生する。そして、まずこの信号
φWRがHに立上がることによってMOSトランジスタ
41.42.43がそれぞれオン状態になり、以前、メ
モリセルMCIにデータ“0”を書き込む際に設定され
たビット線BL、BLの電位がMOS)ランジスタ41
によって短絡されることにより同電位となり、かつMO
S)ランジスタ42゜43によってVCCに向かってプ
ルアップされる。
これにより、ビット線BL、BLの電位は急速にHに近
い電位(例えばVCCが5vの場合には3V〜3.5v
程度)に設定される。
この後、メモリセルMC2の記憶データ“1″が、ビッ
ト線BL、BLが短絡された電位からビット線BLがH
側に、ビット線BLがL側にそれぞれ変化し始めること
で読み出される。このよう°に、データ“0”を書き込
んだ後にデータ“1“を読み出す際には、データ書き込
み後にビット線電位が同電位でしかもVCCに近い高電
位の状態で行われるので、従来のように低電位側のビッ
ト線電位がLに近い電位から充電される場合と比較して
、データ“1mの読み出し時間の遅れを短縮することが
できる。
ところで、MOSトランジスタ41によってビット線B
L、BL間が短絡され、ビット線電位が等しくされてい
る期間ではセンスアンプ回路32の入力電位が等しくな
っている。このため、この期間ではデータ出力バッフ7
3Bから出力されるデータが不安定になる恐れがある。
すなわち、このときセンスアンプ回路32の検出データ
so、soは共に中間電位となっており、これを出力バ
ッファ36内のMOS)ランジスタ37.3Bのゲート
に入力すると、両トランジスタが同時にオンとなり、デ
ータ出力バッファ36の出力電位が中間電位になる。
従って、データ出力バッファ3BでVCCとVSSとの
間に貫通電流が流れることになる。ところが、上記パル
ス信号φWRがHとなっている期間ではNORゲート4
6の出力φWR’ はLとなっており、ANDゲート3
4.35の出力Do、Doはセンスアンプ32の出力s
o、soとは無関係にLとなる。
このとと、データ出力バッファ3B内のMOSトランジ
スタ37.38は共にオフするので、データ出力バッフ
ァ3Bの出力電位が中間電位になる恐れはない。また、
NORゲート46の出力φWR’がLからHに立ち上が
るタイミングは信号遅延回路45における遅延時間分だ
け遅れることになる。ここで、信号遅延回路45の遅延
時間は、メモリセルMC2からの読み出しデータに基づ
いてデータ線DL。
DLの電位が確定してから、次にセンスアンプ回路32
が動作し、検出データが出力されるまでのセンスアンプ
回路32における遅延時間に相当する値に設定される。
従ってこの実施例では、センスアンプ回路32の遅延時
間を考慮して、データ出力バッファ36からの出力デー
タが不安定となることが防止される。
第3図は上記パルス発生回路44の具体的な揚足。
の−例を示す回路図である。前記パルス信号φWRは次
のようにして発生させることができる。
すなわち、前記ライトイネーブル信号WEは多段接続さ
れた奇数個、例えば3個のインバータ51〜53の初段
及び2人力ANDゲート54の一方入力端に入力されて
おり、多段接続されたインバータの終段出力がANDゲ
ート54の他方入力端に入力されている。そして、パル
ス信号φWRはANDゲート54の出力端から出力され
る。
第4図はこの発明の他の実施例による構成を示す回路図
である。前記第1図のSRAMではMOSトランジスタ
41をビット線BL、BL相互間に接続し、MOSトラ
ンジスタ42.43をビット線BL、BLそれぞれと電
源電圧VCCとの間に接続する場合について説明したが
、この実施例の場合にはMOSトランジスタ41をデー
タ線DL。
DL相互間に接続し、MOSトランジスタ42.43を
データ線DL、DLそれぞれと電源電圧VCCとの間に
接続するようにしたものであり、このような構成であっ
ても同様な効果を得ることができる。なぜならば、デー
タ読み出し時にビット線BL、BLはカラムデコード用
のMOSトランジスタ42.43を介してデータ線DL
、DLに接続され、データ線DL、DLはビット線BL
、BLと同電位に設定されるからである。
また、ビット線BL、BLとデータ線DL。
DLの両方にMOS)ランジスタ41.42.43それ
ぞれを設けることによって、より効果を高めることも可
能である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、データ書き込み
直後に書き込みデータとは逆のデータを読み出す際のデ
ータ読み出し時間の短縮化を図ることができるスタティ
ック型ランダムアクセスメモリを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るスタティック型ランダムアクセ
スメモリの一実施例による構成を示す回路図、第2図は
上記実施例の各部分における電圧変化を示す波形図、第
3図は上記実施例の一部の具体的な構成を示す回路図、
第4図はごの発明の他の実施例による構成を示す回路図
、第5図は従来のSRAMのメモリセル周辺の構成を示
す回路図である。 21、22・・・ビット線負荷用のMOSトランジスタ
、23、24・・・カラムデコード用のMOSトランジ
スタ、25、28・・・データ線負荷用のMOSトラン
ジスタ、31・・・書き込み回路、32・・・センスア
ンプ回路、33・・・データ人力バッファ、34.35
・・・2人力ANDゲート、36・・・データ出力バッ
ファ、41・・・短絡用のMOSトランジスタ、42.
43・・・プルアップ用のMOS)ランジスタ、44・
・・パルス発生回路、45・・・信号遅延回路、46・
・・2人力NORゲート、MC・・・メモリセル、BL
、BL・・・ビット線、DL。 DL・・・データ線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 Vcc          Vcc 第4 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数対のビット線と、 上記各一対のビット線間に並列接続された複数のスタテ
    ィック型メモリセルと、 上記各一対のビット線に結合され書き込みデータを対応
    するビット線に出力するデータ書き込み回路と、 上記各一対のビット線に結合され対応するビット線電位
    に基づいてデータを検出するデータ読み出し回路と、 上記データ読み出し回路に結合されデータ読み出し回路
    で検出されたデータを外部に出力するデータ出力回路と
    、 上記メモリセルでデータ書き込みが可能な状態からデー
    タ読み出しが可能な状態への状態変化に応答してパルス
    信号を発生するパルス発生回路と、上記各ビット線間及
    びそれぞれのビット線と電源との間に結合され上記パル
    ス信号に基づいて導通制御されるスイッチ素子と、 上記データ読み出し回路と上記データ出力回路との間に
    設けられ上記パルス信号に基づいてデータ読み出し回路
    からデータ出力回路への検出データの供給を制御するゲ
    ート回路とを具備したことを特徴とするスタティック型
    ランダムアクセスメモリ。
  2. (2)前記パルス発生回路は、ライトイネーブル信号の
    レベル変化を検出することによってパルス信号を発生す
    るように構成されている特許請求の範囲第1項に記載の
    スタティック型ランダムアクセスメモリ。
  3. (3)前記ゲート回路は、前記パルス発生回路で発生さ
    れたパルス信号の遅延信号によって制御される特許請求
    の範囲第1項に記載のスタティック型ランダムアクセス
    メモリ。
JP62276262A 1987-10-31 1987-10-31 スタティック型ランダムアクセスメモリ Pending JPH01119982A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276262A JPH01119982A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 スタティック型ランダムアクセスメモリ
US07/260,427 US4939691A (en) 1987-10-31 1988-10-20 Static random access memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276262A JPH01119982A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 スタティック型ランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119982A true JPH01119982A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17566981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276262A Pending JPH01119982A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 スタティック型ランダムアクセスメモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4939691A (ja)
JP (1) JPH01119982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357468A (en) * 1992-05-19 1994-10-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930000815B1 (ko) * 1990-02-20 1993-02-05 삼성전자 주식회사 Rom 회로
JP2550207B2 (ja) * 1990-06-08 1996-11-06 株式会社東芝 半導体メモリセル
JP3319610B2 (ja) * 1991-11-22 2002-09-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 信号伝達回路
KR940008296B1 (ko) * 1991-06-19 1994-09-10 삼성전자 주식회사 고속 센싱동작을 수행하는 센스앰프
JP2795074B2 (ja) * 1992-07-16 1998-09-10 日本電気株式会社 ダイナミックram
JP2812097B2 (ja) * 1992-09-30 1998-10-15 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2870328B2 (ja) * 1992-11-12 1999-03-17 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
GB2277390B (en) * 1993-04-21 1997-02-26 Plessey Semiconductors Ltd Random access memory
KR0164359B1 (ko) * 1995-09-06 1999-02-18 김광호 싸이클시간을 감소시키기 위한 반도체 메모리 장치
US6181640B1 (en) 1997-06-24 2001-01-30 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Control circuit for semiconductor memory device
US6928026B2 (en) 2002-03-19 2005-08-09 Broadcom Corporation Synchronous global controller for enhanced pipelining

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169994A (en) * 1981-03-31 1982-10-19 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPS58194195A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd 出力回路
JPS61139993A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd スタテイツク型ram

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608670A (en) * 1984-08-02 1986-08-26 Texas Instruments Incorporated CMOS sense amplifier with N-channel sensing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169994A (en) * 1981-03-31 1982-10-19 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPS58194195A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd 出力回路
JPS61139993A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd スタテイツク型ram

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357468A (en) * 1992-05-19 1994-10-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US4939691A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612631A (en) Static type semiconductor memory circuit
US4750155A (en) 5-Transistor memory cell which can be reliably read and written
US5325325A (en) Semiconductor memory device capable of initializing storage data
EP0186906B1 (en) Semiconductor memory attaining high data read speed and having high noise margin
US5546355A (en) Integrated circuit memory having a self-timed write pulse independent of clock frequency and duty cycle
US6791897B2 (en) Word line driving circuit
KR940006994B1 (ko) 다이나믹 랜덤액세스메모리와 그 데이터 기록방법
JPS63166090A (ja) スタティック型メモリ
US5646902A (en) Static random access memory device with low power dissipation
JPH01119982A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ
JP3360892B2 (ja) スタティック・ランダムアクセスメモリ
US4985864A (en) Static random access memory having column decoded bit line bias
US4815040A (en) Static memory using a MIS field effect transistor
US20040090811A1 (en) Nonvolatile FeRAM control device
US4823322A (en) Dynamic random access memory device having an improved timing arrangement
US6067264A (en) High speed semiconductor memory device
JPH07169272A (ja) エッジ遷移検知装置
US4641049A (en) Timing signal generator
JPS6160515B2 (ja)
KR100318464B1 (ko) 재쓰기회로를갖는스태틱램디바이스
JP3290315B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6042999B2 (ja) 低電力スタティックランダムアクセスメモリ
EP0199458A2 (en) Memory circuit having an improved writing scheme
JPH0660665A (ja) 半導体スタティックramのビット線負荷回路
EP0228958A2 (en) Semiconductor memory device with reset signal generating circuit