JP6996297B2 - 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6996297B2
JP6996297B2 JP2017253418A JP2017253418A JP6996297B2 JP 6996297 B2 JP6996297 B2 JP 6996297B2 JP 2017253418 A JP2017253418 A JP 2017253418A JP 2017253418 A JP2017253418 A JP 2017253418A JP 6996297 B2 JP6996297 B2 JP 6996297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white reference
reference data
image
document
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017253418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121824A (ja
Inventor
靖之 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017253418A priority Critical patent/JP6996297B2/ja
Priority to US16/203,255 priority patent/US10819879B2/en
Publication of JP2019121824A publication Critical patent/JP2019121824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996297B2 publication Critical patent/JP6996297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタル複写機やイメージスキャナー等に用いられる、原稿を走査して読み取る画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真プロセスを用いた複合機等に搭載される画像読取装置には、シート状の原稿を読み取るために順次原稿載置台(コンタクトガラス)へ送り込み、読み取り終了後に原稿載置台上から排出するような原稿搬送装置(Automatic Document Feeder)を備えたものがある。このような画像読取装置においては、読取モジュールを画像読取位置に固定した状態で原稿搬送装置によって原稿を自動的に搬送して読み取るシートスルー方式と、原稿を読み取る毎に原稿押さえを開閉して原稿載置台上の原稿を1枚ずつ取り替えながら、読取モジュールを走査移動させて原稿載置台上に載置された原稿を読み取る原稿固定方式の2種類の読み取り方式が可能である。
近年、上記のシートスルー方式においては、原稿搬送装置による1回の原稿搬送動作で両面原稿の表面と裏面をそれぞれ異なる読取モジュールを用いて同時に読み取る両面同時読み取り方式が主流となっている。両面原稿の裏面を読み取る読取モジュールは原稿搬送装置側に配置される。また、原稿搬送装置には、原稿のジャム処理のために原稿搬送路の一部を開放可能なカバー部材が設けられている。
また、画像読取装置では、読取モジュールの初期設定や調整等に必要な種々の処理があり、その処理の一つに、読取モジュールに搭載される光源を点灯させたときに、読取モジュールに対向配置される白基準板からの反射光の光量データを初期白基準データとして取得する初期白基準データ取得処理がある。
一方、両面同時読み取り方式の画像読取装置においては、原稿搬送装置内のスペースや読取位置の清掃時の利便性等を考慮して、両面原稿の裏面を読み取る読取モジュールをカバー部材の開閉部分に配置する構成が知られている。そして、白基準板は原稿搬送路を挟んでカバー部材側に取り付けられ、カバー部材が開放されると読取モジュールと白基準板が離間する。
上記の構成において、カバー部材が開放された状態では、光源が正常に点灯していても読取モジュールが白基準板からの反射光を受光できないため、光源の不点灯や点灯異常と誤検知してしまう。或いは、光源が不点灯であってもカバー部材が開放されている状態では読取モジュールが外乱光を受光してしまい、エラーを検出できない場合が生じる。
なお、特許文献1には、画像読取装置に対する原稿搬送装置の開閉検知結果と外光検知手段により検知された外光の強さに応じて画像読取可能かどうかを判断する画像読取装置が開示されている。
特開2011-77648号公報
しかしながら、特許文献1の方法は、画像読取装置本体に対する原稿搬送装置の開閉状態と外光の強さとに基づいて画像読取動作の実行の可否を決定するものであり、読取モジュールの光源点灯確認とカバー部材の開閉との関連性については開示されていなかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、原稿搬送装置内に配置された読取モジュールの初期白基準データ取得処理を行う場合のカバー部材の開閉によるデータ取得不良を防止可能な画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、原稿搬送装置と、第1読取モジュールと、制御部と、を備えた画像読取装置である。原稿搬送装置は、搬送原稿が通過する原稿搬送路と、原稿搬送路の所定区間を開閉可能なカバー部材と、カバー部材に配置され、カバー部材を閉鎖した状態で第1読取モジュールに対向する回転可能な白基準ローラーと、を有する。第1読取モジュールは、原稿搬送装置内に配置され、原稿搬送装置によって搬送される搬送原稿の画像を読み取り可能である。第1読取モジュールは、光源と、光源から搬送原稿に照射される光の反射光を画像光として読み取るセンサーと、を備える。制御部は、第1読取モジュールを制御する。制御部は、カバー部材の開閉状態を判定する第1開閉判定処理と、第1開閉判定処理によりカバー部材が閉鎖状態であると判定された後に白基準ローラーを回転させるとともに光源を点灯させてセンサーにより白基準データを取得するデータ取得処理と、データ取得処理により白基準データを取得した後にカバー部材の開閉状態を再度判定する第2開閉判定処理と、第2開閉判定処理によりカバー部材が閉鎖状態であると判定された後に白基準データが所定条件を満足するか否かの判定を行うデータ判定処理と、を順次行う白基準データ取得処理を実行可能である。制御部は、白基準データの初期値である初期白基準データを取得する場合、白基準データ取得処理を複数の読取モードにおいて順次実行し、複数の読取モードの全てにおけるデータ判定処理により白基準データが所定条件を満足すると判定された場合は取得された初期白基準データを使用可能に設定し、複数の読取モードの少なくとも1つにおけるデータ判定処理により白基準データが所定条件を満足しないと判定された場合は取得された初期白基準データを使用不可に設定する。
本発明の第1の構成によれば、第1読取モジュールによる白色基準データの取得の前後においてカバー部材の閉鎖状態を判定する。そして、白色基準データの取得前にカバー部材が開放されているときは白色基準データの取得が行われず、白色基準データの取得前にカバー部材が閉鎖されていても、白色基準データの取得後にカバー部材が開放されたときは白色基準データを再取得する。従って、カバー部材が確実に閉鎖された状態で白色基準データを取得することができ、光源の点灯状態の誤検知を防止することができる。また、複数の読取モードでの初期白色基準データの取得中に白色基準データが所定条件を満たすか否かを判断し、少なくとも1つの読取モードで白色基準データが基準値を満たしていない場合は初期白色基準データの使用を禁止することにより、初期白色基準データの取得不良による画像読取不良を抑制することができる。
本発明の画像読取部6を備えた画像形成装置100の全体構成を示す側面断面図 本発明の一実施形態に係る画像読取部6および画像読取部6に原稿を自動搬送する原稿搬送装置27の内部構造を示す側面断面図 図2における原稿搬送装置27のカバー部材31内の構造を示す部分拡大図 図3における裏面用読取モジュール50および白基準ローラー55周辺の部分拡大図 本実施形態の原稿搬送装置27において、裏面用読取モジュール50の白基準データ取得処理を実行して白基準データの初期値である初期白基準データを取得する場合の制御例を示すフローチャート 裏面用読取モジュール50による裏面自動読み取り時にシェーディング補正を実行する際の制御例を示すフローチャート
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の画像読取部6を備えた画像形成装置100の概略構成図である。図1において、画像形成装置100(ここでは一例としてデジタル複合機を示す)では、コピー動作を行う場合、後述する画像読取部6において原稿の画像データを読み取り画像信号に変換する。一方、複合機本体2内の画像形成部3において、図1の時計回り方向に回転する感光体ドラム5が帯電ユニット4により一様に帯電される。そして、露光ユニット(レーザー走査ユニット等)7からのレーザービームにより、感光体ドラム5上に画像読取部6で読み取られた原稿画像データに基づく静電潜像が形成される。形成された静電潜像に現像ユニット8により現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。この現像ユニット8へのトナーの供給はトナーコンテナ9から行われる。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム5に向けて、用紙が給紙機構10から用紙搬送路11及びレジストローラー対12を経由して画像形成部3に搬送される。搬送された用紙は、感光体ドラム5と転写ローラー13(画像転写部)のニップ部を通過することにより感光体ドラム5の表面におけるトナー像が転写される。そして、トナー像が転写された用紙は感光体ドラム5から分離され、定着ローラー対14aを有する定着部14に搬送されてトナー像が定着される。定着部14を通過した用紙は、複数方向に分岐した用紙搬送路15に搬送される。用紙は用紙搬送路15の分岐点に設けられた複数の経路切換ガイドを有する経路切換機構21、22によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、反転搬送路16に送られて両面コピーされた後に)、第1排出トレイ17a、第2排出トレイ17bから成る用紙排出部に排出される。
また、図示しないが、感光体ドラム5の表面の残留電荷を除去する除電装置が感光体ドラム5の回転方向に対してクリーニング装置18の下流側に設けられている。さらに、給紙機構10は、複合機本体2に着脱可能に取り付けられ、用紙を収納する複数の給紙カセット10a、10bと、その上方に設けられるスタックバイパス(手差しトレイ)10cと、を備えており、これらは用紙搬送路11によって感光体ドラム5及び現像ユニット8等からなる画像形成部3に繋がっている。
複合機本体2の上部には画像読取部6が配置されており、複合機本体2の上面には原稿搬送装置27が付設されている。原稿搬送装置27の下面は、画像読取部6のコンタクトガラス25(図2参照)上に載置される原稿を押さえて保持するプラテン(原稿押さえ)を兼ねている。画像読取部6の前面には操作部80が設けられている。操作部80には、液晶表示部やLEDが設けられており、画像形成装置100の状態を示したり、画像形成状況や印字部数を表示したりするようになっている。その他、操作部80には、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置100の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン等が設けられている。
用紙搬送路15は、具体的には、定着ローラー対14aの下流側において、まず左右二股に分岐し、一方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は第1排出トレイ17aに連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は搬送ローラー対19を経由して二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は第2排出トレイ17bに連通するように構成されている。これに対し、他方の経路(図1では下方向に分岐する経路)は反転搬送路16に連通するように構成されている。
更に、複合機本体2内には、画像形成部3、画像読取部6、原稿搬送装置27等の動作を制御する制御部(CPU)90が配置されている。
図2は、本発明の一実施形態に係る画像読取部6および画像読取部6に原稿を自動搬送する原稿搬送装置27の内部構造を示す側面断面図であり、図3は、原稿搬送装置27のカバー部材31内の構造を示す部分拡大図である。画像読取部6の上面には自動読取用ガラス25aと手置き原稿用ガラス25bから成るコンタクトガラス25が配置されている。自動読取用ガラス25aと手置き原稿用ガラス25bの間には、原稿搬送装置27によって搬送される原稿の先端をすくい上げる搬送ガイド54が配置されている。
原稿搬送装置27のカバー部材31は、原稿搬送装置27のフレーム(図示せず)に対し装置側面側(図3の左側)の回動軸31aを支点として矢印AA′方向に回動可能に支持されている。カバー部材31内には、原稿給紙トレイ29から原稿排出トレイ32に至る原稿搬送路dが形成されており、原稿搬送路dに沿ってピックアップローラー33、給紙ベルト34及び分離ローラー35、レジストローラー対36、搬送ローラー対37、排出ローラー対43等から成る原稿搬送部材と、原稿の裏面側の画像を読み取る裏面用読取モジュール50が設けられている。
また、裏面用読取モジュール50に隣接して裏面読取用ガラス56が配置されている。裏面読取用ガラス56は原稿搬送路dの内壁面の一部を構成する。さらに、原稿搬送路dを挟んで裏面読取用ガラス56に対向する位置には、裏面用読取モジュール50のシェーディング補正用の白基準ローラー55が配置されている。白基準ローラー55はカバー部材31の内側にモーター(図示せず)によって回転可能に取り付けられており、カバー部材31の開閉に伴い裏面読取用ガラス56から離間した位置と裏面読取用ガラス56に対向する位置とに配置される。
原稿搬送路dはレジストローラー対36から自動読取用ガラス25aに至る間において反転するように湾曲している。また、原稿搬送路dには、原稿の存否或いは通過を検知するための給紙センサー、排出センサーを含む複数の用紙検知センサー(図示せず)が適所に設けられている。
カバー部材31内にはカバー部材31の開閉を検知する開閉検知センサー60が配置されている。開閉検知センサー60は、発光部と受光部とを有する検知部を備えたPI(フォトインタラプター)センサーである。図3に示すようにカバー部材31が閉鎖位置にあるとき、開閉検知センサー60はカバー部材31側に設けられた遮光板61によって遮光されており、検知部の受光信号レベルがLOW状態となっている。図3の状態からカバー部材31が開放方向(上方向)に回動すると、遮光板61が開閉検知センサー60の検知部から上方に退避し、検知部の受光信号レベルがHIGH状態となる。開閉検知センサー60の受光信号が制御部90(図1参照)に送信されることによりカバー部材31の開閉が検知される。
画像読取部6の内部には表面用読取モジュール51が配置されている。表面用読取モジュール51は、副走査方向(図2の左右方向)に移動しながら手置き原稿用ガラス25bに載置された原稿画像を読み取る。また、表面用読取モジュール51は、自動読取用ガラス25aの直下に停止した状態で原稿搬送装置27により搬送される原稿の表面側の画像を読み取る。搬送ガイド54の下部には表面用読取モジュール51のシェーディング補正用の白基準板57が配置されている。
次に、原稿搬送装置27を用いたシートスルー方式の原稿搬送動作について説明する。シートスルー方式においては、原稿給紙トレイ29に画像面を上向きにして複数枚の原稿をセットする。その後、画像形成装置100の操作部80(図1参照)のコピー開始ボタンがオンされると、昇降機構(図示せず)により上昇したリフト板(図示せず)が原稿を介してピックアップローラー33を押し上げる。その結果、ピックアップローラー33を含む枠体(図示せず)の重さがリフト板に加わることにより、原稿の上面が所定の圧力(給紙圧)でピックアップローラー33に押しつけられる。
ここで、ピックアップローラー33、駆動ローラー44a、従動ローラー44b及び給紙ベルト34は、図示しない枠体に配置されている。また、ピックアップローラー33は駆動ローラー44aと不図示のギアで連結されており、ローラー駆動モーター(図示せず)により駆動ローラー44aが回転すると、駆動ローラー44aと従動ローラー44bとにより張架された給紙ベルト34が回転駆動されると共に、ピックアップローラー33も回転駆動される。
原稿給紙トレイ29にセットされた原稿は、ピックアップローラー33によって通常上層の複数枚が給紙ベルト34と分離ローラー35のニップ部に送られる。そして、分離ローラー35により複数枚の原稿のうち最上の1枚のみが分離されてレジストローラー対36に向けて搬送される。その際、原稿の先端が給紙センサーによって検出されてから所定の距離だけその原稿が搬送された後、ローラー駆動モーターの作動停止によってピックアップローラー33及び給紙ベルト34の回転駆動が停止され一次給紙が終了する。一次給紙された原稿は、撓みが形成された状態で先端がレジストローラー対36のニップ部に停止する。
一次給紙が終了してから所定時間経過後、二次給紙が開始される。つまり、二次給紙駆動モーター(図示せず)の作動によりレジストローラー対36が回転駆動される。原稿は、レジストローラー対36、搬送ローラー対37により自動読取用ガラス25aに向けて搬送される。自動読取用ガラス25aに搬送された原稿は、自動読取用ガラス25aに対向配置された原稿押さえ部材53と当接することによって上方から自動読取用ガラス25aに押し付けられる。そして、原稿の表面側(自動読取用ガラス25a側)の画像が自動読取用ガラス25aを通して表面用読取モジュール51により読み取られるようになっている。
その後、自動読取用ガラス25aを通過した原稿は搬送ガイド54を経て搬送ローラー対37、排出ローラー対43に向けて搬送された後、最終的には排出ローラー対43によって原稿排出トレイ32上に排出される。その際、排出センサーにより原稿の後端通過を検知したことによって、原稿1枚の画像読み取りの完了を検出するようになっている。ここで排出センサーは、原稿の搬送完了毎に原稿枚数を計数するカウント機能を有しており、給紙センサーが後続の原稿を検知していれば、2枚目以降の原稿搬送が上記と同様に続行される。
また、両面原稿を読み取る場合は、原稿押さえ部材53の上流側に設けられた裏面用読取モジュール50で原稿裏面の画像を読み取った後、表面用読取モジュール51で原稿表面の画像を読み取る。
図4は、図3における裏面用読取モジュール50および白基準ローラー55周辺の部分拡大図である。図4に示すように、裏面用読取モジュール50はCISセンサー(Contact Image Sensor、密着型イメージセンサー)方式の読取モジュールであり、内部には光源70と、複数のレンズから構成される集光レンズ71と、読取手段としてのCMOS(Complementary MOS)センサー73が備えられており、光源70から照射されて裏面読取用ガラス56を通過した光が原稿(図示せず)により反射される。画像面で反射された反射光(画像光)は、再び裏面読取用ガラス56を通過して集光レンズ71により集光され、CMOSセンサー73上に結像される。結像された画像光はCMOSセンサー73において画素分解され、各画素の濃度に応じた電気信号に変換されて画像の読み取りが行われる。CMOSセンサー73は基板75に支持されている。
また、ここでは説明を省略するが、表面用読取モジュール51(図2参照)もCISセンサー方式の読取モジュールであり、裏面用読取モジュール50と同様に光源70、集光レンズ71、CMOSセンサー73、基板75を有している。
なお、ここでは表面用読取モジュール51の読取方式として、ミラーを用いずに撮像素子にCMOSセンサー73を用いる等倍光学系を例示したが、複数のミラーと光学レンズを用い、撮像素子にCCD(Charge Coupled Devices)と呼ばれる電荷結合素子を使用し、光学レンズによって縮小像を結像させて画像を読み取る縮小光学系を使用することも可能である。
ところで、画像形成装置100の電源投入時や省電力状態(スリープモード)からの復帰時や、所定の温湿度変化があった場合、或いは画像読取処理の開始時等の種々のタイミングにおいて、裏面用読取モジュール50および表面用読取モジュール51の初期設定や調整に必要な処理を行う。その処理の一つに、裏面用読取モジュール50または表面用読取モジュール51の光源70を点灯し、白基準ローラー55または白基準板57からの白基準データを取得する白基準データ取得処理がある。
裏面用読取モジュール50の白基準データ取得処理を行う場合、図3に示すように、カバー部材31を閉鎖して白基準ローラー55を裏面読取用ガラス56に対向配置する。この状態で白基準ローラー55を回転させながら光源70を点灯させることにより、光源70から照射された光が白基準ローラー55により反射され、集光レンズ71により集光されてCMOSセンサー73に導光される。このときのCMOSセンサー73の出力レベルを光量データ(白基準データ)として取得する。
より具体的には、白基準ローラー55を回転させた状態でCMOSセンサー73の出力レベルを複数回検知して複数の光量データを取得する。そして、極端に低い値(異常値)を切り捨てて使用可能な光量データの平均値を算出する。これにより、白基準ローラー55の表面状態のバラツキに起因する異常データの影響を小さくすることができる。そして、算出された光量データの平均値が基準値以上であるとき白基準データが使用可能であると判断し、基準値未満であるとき白基準データが使用不可であると判断する。
このとき、カバー部材31が開放された状態で白基準データ取得処理を行うと、白基準ローラー55が裏面読取用ガラス56から離間しているため、光源70が正常に点灯していてもCMOSセンサー73が白基準ローラー55からの反射光を受光できず、光源70が不点灯であると誤検知してしまう。或いは、光源70が不点灯や点灯異常であってもカバー部材31が開放された状態ではCMOSセンサー73が外乱光を受光してしまい、エラーを検出できない場合が生じる。
前述したように、カバー部材31の開閉検知はカバー部材31側に設けられた遮光板61による原稿搬送装置27側に設けられた開閉検知センサー60の光路の遮断または開放を検出して行われるが、カバー部材31の開閉に伴う開閉検知センサー60と遮光板61との接近または離間ストロークやソフト的な検知処理等により一定の検知時間を要する。一方、裏面用読取モジュール50の白基準データ取得処理はCMOSセンサー73を用いるため確認時間が短い。そのため、カバー部材31の開閉検知タイミングと白基準データ取得処理の開始タイミングとにタイムラグが発生し、カバー部材31が開放され始めているにも係わらず、カバー部材31の開放を検知できずに白基準データ取得処理が実行されてしまい、光源70の点灯状態の誤検知につながる場合があった。
そこで、本実施形態では、裏面用読取モジュール50の白基準データ取得処理を行う場合、開閉検知センサー60によりカバー部材31が閉鎖位置にあることを検知した後に光源70を点灯して白基準データを取得する。そして、白基準データの取得が終了した後にカバー部材31が閉鎖位置にあることを再検知し、カバー部材31が閉鎖位置にあることを確認したとき白基準データが基準値以上であるか否かの判定を行うこととしている。
図5は、本実施形態の原稿搬送装置27において、裏面用読取モジュール50の白基準データ取得処理を実行して白基準データの初期値である初期白基準データを取得する場合の制御例を示すフローチャートである。必要に応じて図1~図4を参照しながら、図5のステップに沿って初期白基準データの取得手順について説明する。なお、初期白基準データの取得は画像形成装置100の工場出荷時や使用場所への設置時等、画像形成装置100の初期状態において実行される。
裏面用読取モジュール50の初期白基準データの取得が要求されると(ステップS1)、制御部90は、読取モード番号nを1に設定する(ステップS2)。読取モードは、例えばカラーモードおよびモノクロモード、解像度の異なるモード(600dpiまたは300dpi)を指す。本実施形態では、解像度600dpiのカラーモード、解像度300dpiのカラーモード、解像度600dpiのモノクロモード、解像度300dpiのモノクロモードの4種類の読取モードを有しており、それぞれの読取モードに読取モード番号1~4が割り当てられている。
次に、制御部90は、開閉検知センサー60から送信される検知信号に基づいてカバー部材31が閉鎖位置にあるか否かを判定する(ステップS3、第1開閉判定処理)。カバー部材31が開放位置にある場合は(ステップS3でNo)、操作部80の液晶表示部にカバー部材31の閉鎖を要求する表示を行い(ステップS4)ステップS3に戻る。
カバー部材31が閉鎖位置にある場合は(ステップS3でYes)、制御部90は、白基準ローラー55の回転を開始する(ステップS4)。そして、n番目の読取モード(ここでは1番目の解像度600dpiのカラーモード)に設定し(ステップS6)、裏面用読取モジュール50の光源70を点灯させ、白基準ローラー55で反射されてCMOSセンサー73に入射する光の光量から白基準データを取得する(ステップS7、データ取得処理)。具体的には、CMOSセンサー73に入射する光を100回検知して得られた100個の光量データのうち、極端に光量が低い所定数(30個)のデータを切り捨て、残り(70個)のデータを用いて平均値を算出し、白基準データとする。
次に、制御部90は、白基準データの取得から所定時間経過後に(ステップS8でYes)、再び開閉検知センサー60から送信される検知信号に基づいてカバー部材31が閉鎖位置にあるか否かを判定する(ステップS9、第2開閉判定処理)。カバー部材31が開放位置にある場合は(ステップS9でNo)、白基準データの取得中にカバー部材31が開放された可能性があるため、光源70を消灯し、白基準ローラー55の回転を停止した後に(ステップS10)ステップS4に戻ってカバー部材31の閉鎖を要求し、ステップS3に戻ってカバー部材31の閉鎖確認、白基準ローラー55の回転、白基準データの取得を再度実行する(ステップS3~S7)。
ステップS9においてカバー部材31が閉鎖位置にある場合は(ステップS9でYes)、制御部90は、白基準ローラー55の回転を停止し(ステップS11)、ステップS7で取得された白基準データが予め定められた条件を満足するか否か、即ち、光量データが基準値以上であるか否かを判定する(ステップS12、データ判定処理)。そして、白基準データが所定条件を満たす場合は(ステップS12でYes)、全ての読取モードで白基準データが取得されたか否かを判定する(ステップS13)。
白基準データを取得していない読取モードが存在する場合は(ステップS13でNo)読取モード番号nに1を加算し(ステップS14)、ステップS5に戻って読取モード番号2~4の白基準データの取得を繰り返す(ステップS5~S13)。ステップS13において全ての読取モードで白基準データが取得されている場合は(ステップS13でYes)、初期白基準データを使用可能に設定して(ステップS15)処理を終了する。
一方、ステップS12において白基準データが所定の条件を満足していない場合は(ステップS12でNo)、初期白基準データを使用不可に設定し(ステップS16)、操作部80の液晶表示部に初期白基準データの異常を通知する表示を行い(ステップS17)、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態の画像読取部6では、裏面用読取モジュール50の初期白基準データの取得時に、白基準データの取得の前後においてカバー部材31の開閉状態を判定する。そして、白基準データの取得前にカバー部材31が開放されているときは白基準データの取得を行わずにカバー部材31の閉鎖を要求する。また、白基準データの取得前にカバー部材31が閉鎖されていても、白基準データの取得後にカバー部材31が開放されているときは、データ判定処理を実行せずにカバー部材31の閉鎖を要求して白基準データを再取得する。従って、カバー部材31が確実に閉鎖された状態で白基準データを取得することができ、白基準データの取得不良を防止することができる。
また、白基準データの取得から所定時間経過後にカバー部材31の閉鎖状態を再判定することにより、カバー部材31の開閉検知に一定の時間を要する場合であっても光量データの取得後にカバー部材31の開閉状態を確実に検知することができる。従って、白基準データの取得不良をより一層効果的に防止することができる。
なお、図5の制御例では、白基準データの取得(ステップS7)後にカバー部材31が閉鎖されていない(ステップS9でNo)場合に光源70を消灯しているが、光源70を点灯させた状態でカバー部材31の閉鎖を要求し、カバー部材31の閉鎖が確認された後にそのまま白基準データを再取得するようにしてもよい。
図6は、裏面用読取モジュール50による裏面自動読み取り時にシェーディング補正を実行する際の制御例を示すフローチャートである。必要に応じて図1~図5を参照しながら、図6のステップに沿って裏面自動読み取り時のシェーディング補正の実行手順について説明する。
裏面用読取モジュール50による搬送原稿の裏面自動読み取りが入力されると(ステップS1)、制御部90は、画像読み取りに先立って白基準データの取得を要求する(ステップS2)。そして、カバー部材31の閉鎖を確認し(ステップS3でYes)、白基準ローラー55の回転を開始する(ステップS5)。以下、白基準データの取得(ステップS6)、カバー部材31の閉鎖の再確認(ステップS8)、白基準ローラー55の回転停止(ステップS10)までは図5に示した初期白基準データの取得手順と同様である。
次に、制御部90はステップS6で取得された白基準データが所定条件を満足するか否か、即ち、光量データが基準値以上であるか否かを判定する(ステップS11)。白基準データが所定条件を満足する場合は(ステップS11でYes)取得した白基準データに設定する(ステップS12)。
一方、白基準データが所定条件を満足しない場合は(ステップS11でNo)、図5に示した手順で取得された初期白基準データが使用可能であるか否かを判定する(ステップS13)。そして、初期白基準データが使用可能である場合は(ステップS13でYes)取得した白基準データを初期白基準データに置換する(ステップS14)。一方、初期白基準データが使用不可である場合は(ステップS13でNo)取得した白基準データに設定する(ステップS12)。
その後、裏面用読取モジュール50による画像読み取りが実行され(ステップS15)、ステップS12で設定された白基準データ、若しくはステップS14で置換された初期白基準データを用いてシェーディング補正が行われる(ステップS16)。
図6の制御例によれば、画像読み取りに先立って取得された白基準データが所定条件を満足せず、且つ、初期白基準データが使用可能であるときは取得された白基準データを初期白基準データに置換してシェーディング補正が実行される。これにより、耐久使用によって白基準ローラー55が汚れたり傷付いたりした場合でも初期白基準データを用いてシェーディング補正を精度良く実行することができる。また、初期白基準データが使用不可であるときは取得された白基準データをそのまま用いてシェーディング補正が実行されるため、シェーディング補正が実行されないことによる画像読み取り不良を防止することができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、画像読取装置として、画像読取部6と原稿搬送装置27とで構成され、原稿搬送装置27内に配置される裏面用読取モジュール50と画像読取部6内に配置される表面用読取モジュール51とを有する画像読取装置を例に挙げて説明したが、上記の裏面用読取モジュール50に相当する1つの読取モジュールのみを備えた、画像形成装置100と別体で用いられるイメージスキャナーにも全く同様に適用することができる。
本発明は、原稿搬送装置内に配置される読取モジュールを備えた画像読取装置に利用可能である。本発明の利用により、読取モジュールの光源点灯確認処理を行う場合のカバー部材の開閉による誤検知を防止可能な画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
6 画像読取部(画像読取装置)
25 コンタクトガラス
27 原稿搬送装置(画像読取装置)
31 カバー部材
50 裏面用読取モジュール(第1読取モジュール)
51 表面用読取モジュール(第2読取モジュール)
55 白基準ローラー
57 白基準板
60 開閉検知センサー
61 遮光板
70 光源
71 集光レンズ
73 CMOSセンサー
90 制御部
100 画像形成装置

Claims (9)

  1. 原稿を搬送する原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置内に配置され、前記原稿搬送装置によって搬送される搬送原稿の画像を読み取り可能な第1読取モジュールと、
    前記第1読取モジュールを制御する制御部と、
    を備えた画像読取装置において、
    前記原稿搬送装置は、前記搬送原稿が通過する原稿搬送路と、前記原稿搬送路の所定区間を開閉可能なカバー部材と、前記カバー部材に配置され、前記カバー部材を閉鎖した状態で前記第1読取モジュールに対向する回転可能な白基準ローラーと、を有し、
    前記第1読取モジュールは、光源と、前記光源から前記搬送原稿に照射される光の反射光を画像光として読み取るセンサーと、を備え、
    前記制御部は、
    前記カバー部材の開閉状態を判定する第1開閉判定処理と、
    前記第1開閉判定処理により前記カバー部材が閉鎖状態であると判定された後に前記白基準ローラーを回転させるとともに前記光源を点灯させて前記センサーにより白基準データを取得するデータ取得処理と、
    前記データ取得処理により前記白基準データを取得した後に前記カバー部材の開閉状態を再度判定する第2開閉判定処理と、
    前記第2開閉判定処理により前記カバー部材が閉鎖状態であると判定された後に前記白基準データが所定条件を満足するか否かの判定を行うデータ判定処理と、
    を順次行う白基準データ取得処理を実行可能であり、
    前記制御部は、前記白基準データの初期値である初期白基準データを取得する場合、前記白基準データ取得処理を複数の読取モードにおいて順次実行し、
    前記複数の読取モードの全てにおける前記データ判定処理により前記白基準データが所定条件を満足すると判定された場合は取得された前記初期白基準データを使用可能に設定し、前記複数の読取モードの少なくとも1つにおける前記データ判定処理により前記白基準データが所定条件を満足しないと判定された場合は取得された前記初期白基準データを使用不可に設定し、
    前記制御部は、前記初期白基準データを取得する場合、n(n;自然数)番目の読取モードの前記データ判定処理において前記白基準データが所定条件を満足すると判定された場合にn+1番目の読取モードについて前記白基準データ取得処理を実行することを特徴とする画像読取装置。
  2. 原稿を搬送する原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置内に配置され、前記原稿搬送装置によって搬送される搬送原稿の画像を読み取り可能な第1読取モジュールと、
    前記第1読取モジュールを制御する制御部と、
    を備えた画像読取装置において、
    前記原稿搬送装置は、前記搬送原稿が通過する原稿搬送路と、前記原稿搬送路の所定区間を開閉可能なカバー部材と、前記カバー部材に配置され、前記カバー部材を閉鎖した状態で前記第1読取モジュールに対向する回転可能な白基準ローラーと、を有し、
    前記第1読取モジュールは、光源と、前記光源から前記搬送原稿に照射される光の反射光を画像光として読み取るセンサーと、を備え、
    前記制御部は、
    前記カバー部材の開閉状態を判定する第1開閉判定処理と、
    前記第1開閉判定処理により前記カバー部材が閉鎖状態であると判定された後に前記白基準ローラーを回転させるとともに前記光源を点灯させて前記センサーにより白基準データを取得するデータ取得処理と、
    前記データ取得処理により前記白基準データを取得した後に前記カバー部材の開閉状態を再度判定する第2開閉判定処理と、
    前記第2開閉判定処理により前記カバー部材が閉鎖状態であると判定された後に前記白基準データが所定条件を満足するか否かの判定を行うデータ判定処理と、
    を順次行う白基準データ取得処理を実行可能であり、
    前記制御部は、前記白基準データの初期値である初期白基準データを取得する場合、前記白基準データ取得処理を複数の読取モードにおいて順次実行し、
    前記複数の読取モードの全てにおける前記データ判定処理により前記白基準データが所定条件を満足すると判定された場合は取得された前記初期白基準データを使用可能に設定し、前記複数の読取モードの少なくとも1つにおける前記データ判定処理により前記白基準データが所定条件を満足しないと判定された場合は取得された前記初期白基準データを使用不可に設定し、
    前記制御部は、前記第1読取モジュールを用いて前記搬送原稿の画像を読み取る前に前記白基準データ取得処理を実行し、取得された前記白基準データを用いて読取画像のシェーディング補正を実行可能であり、
    前記白基準データが所定条件を満足しないと判定され、且つ前記初期白基準データが使用可能である場合は前記白基準データを前記初期白基準データに置換して前記シェーディング補正を行い、前記白基準データが所定条件を満足しないと判定され、且つ前記初期白基準データが使用不可である場合は前記白基準データを用いて前記シェーディング補正を行うことを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記制御部は、前記複数の読取モードの少なくとも1つにおける前記データ判定処理により前記白基準データが所定条件を満足しないと判定された場合は前記初期白基準データの異常を通知することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記制御部は、前記データ取得処理により前記白基準データを取得した後、所定時間経過後に前記第2開閉判定処理を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 前記制御部は、前記第1開閉判定処理により前記カバー部材が開放状態であると判定された場合は前記カバー部材の閉鎖を要求する通知を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 前記制御部は、前記第開閉判定処理により前記カバー部材が開放状態であると判定された場合は前記カバー部材の閉鎖を要求する通知を行うとともに、前記第1開閉判定処理に戻って前記白基準データ取得処理を再実行することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像読取装置。
  7. 前記第1読取モジュールは、密着型イメージセンサーであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像読取装置。
  8. スキャナーフレームの上面に固定されたコンタクトガラスと、
    前記コンタクトガラスの下方に副走査方向に往復移動可能に配置される第2読取モジュールと、
    をさらに備え、
    前記第1読取モジュールは、前記搬送原稿の裏面側の画像を読み取り可能であり、
    前記第2読取モジュールは、前記コンタクトガラス上に載置される手置き原稿の表面側の画像を副走査方向に移動しながら読み取り可能であり、且つ前記原稿搬送装置によって前記コンタクトガラスの上面に搬送される前記搬送原稿の表面側の画像を読取位置に停止した状態で読み取り可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像読取装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像読取装置が搭載された画像形成装置
JP2017253418A 2017-12-28 2017-12-28 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6996297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253418A JP6996297B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US16/203,255 US10819879B2 (en) 2017-12-28 2018-11-28 Image reading device allows plural kind of scanning methods using image plural reading modules to sequentially acquire white reference data when cover member is closed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253418A JP6996297B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121824A JP2019121824A (ja) 2019-07-22
JP6996297B2 true JP6996297B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=67060027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253418A Active JP6996297B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10819879B2 (ja)
JP (1) JP6996297B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030302A1 (ja) * 2020-08-03 2022-02-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
CN215674387U (zh) * 2021-08-05 2022-01-28 金宝电子工业股份有限公司 双轴连动侦测结构
JP2023157273A (ja) 2022-04-14 2023-10-26 株式会社リコー 画像読取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044436A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Canon Inc 画像読取システム、画像読取方法および記憶媒体
JP2004336249A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2015023395A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社リコー 自動搬送読取装置およびこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453055B2 (en) * 2005-04-28 2008-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP4816955B2 (ja) * 2006-12-26 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2010288151A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4858589B2 (ja) 2009-09-29 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9820806B2 (en) * 2009-09-29 2017-11-21 Covidien Lp Switch assembly for electrosurgical instrument
JP2013115567A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2014103615A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP6375866B2 (ja) * 2014-10-22 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044436A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Canon Inc 画像読取システム、画像読取方法および記憶媒体
JP2004336249A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2015023395A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社リコー 自動搬送読取装置およびこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019121824A (ja) 2019-07-22
US20190208081A1 (en) 2019-07-04
US10819879B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197775B2 (en) Image reading device, copier, and image forming apparatus
JP6273922B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7404777B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6996297B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014060550A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
US20100060956A1 (en) Document feeding device, image reading device and image forming device equipped with same
JP6986215B2 (ja) 給紙補助トレイ、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6344330B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6365464B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6047528B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6772970B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3919291B2 (ja) 画像形成装置
JP6926783B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7006182B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取方法
JP6217574B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11770487B2 (en) Reading device, image forming apparatus, and state detection method to detect a multi-feed state of an object using reflected light in a visible wavelength and an invisible wavelength and comparing reading value results to references associated with the invisible and visible wavelength reference values
JP6299662B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2023130132A (ja) 原稿載置検知装置、画像読取装置、画像形成装置、方法およびプログラム
JP2024054548A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012034078A (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP2010093440A (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP6041792B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法
JPH11225234A (ja) 画像形成装置
JP2004070028A (ja) 画像読み取り装置、複写装置およびコンピュータプログラム
JPH11109524A (ja) 走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150