JP6923361B2 - 位置計測装置の操作方法 - Google Patents

位置計測装置の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6923361B2
JP6923361B2 JP2017105947A JP2017105947A JP6923361B2 JP 6923361 B2 JP6923361 B2 JP 6923361B2 JP 2017105947 A JP2017105947 A JP 2017105947A JP 2017105947 A JP2017105947 A JP 2017105947A JP 6923361 B2 JP6923361 B2 JP 6923361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
terminal device
probe
measuring head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017105947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200278A (ja
Inventor
信策 阿部
信策 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2017105947A priority Critical patent/JP6923361B2/ja
Priority to US15/987,439 priority patent/US10690474B2/en
Priority to DE102018208364.9A priority patent/DE102018208364A1/de
Priority to CN201810535299.9A priority patent/CN108981567B/zh
Publication of JP2018200278A publication Critical patent/JP2018200278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923361B2 publication Critical patent/JP6923361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B5/012Contact-making feeler heads therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/047Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、検出箇所を測定ヘッドのプローブで指定して対象物の位置を測定する位置計測装置の操作方法に関する。
三次元測定システムなどで用いられる測定ヘッドにはプローブが設けられており、このプローブの先端を測定対象物に接触等させることで測定箇所を指定して位置の測定を行っている。このような三次元測定システムにはコンピュータが接続される。このコンピュータで実行されるアプリケーションソフトウェアによって測定箇所の登録や測定結果の集計などの各種の処理が行われる。
通常、コンピュータに対する指示はマウスやキーボードといった入力デバイスを用いて行われる。特許文献1には、ジョイスティックによって測定ヘッドのプローブの位置を操作する三次元測定機の操作装置が開示されている。また、特許文献2には、非接触式のプローブをジョイスティックで操作する三次元測定装置が開示されている。
特許文献3には、予め入力操作部によって測定ヘッドの移動位置をコンピュータで設定しておき、プログラムに従って測定ヘッドを移動させて測定を行う非接触式三次元形状計測方法が開示される。
特開平7−151512号公報 特開2015−059825号公報 特開2006−349547号公報
このような位置計測装置において、計測を行う対象物の検出箇所をプローブで正確に指定するためには、プローブを動かすための入力デバイスの操作に熟練を要する。例えば、測定ヘッドはXYZ方向の三次元方向に移動可能であるとともに、測定ヘッドに設けられたプローブは所定の角度に回転させることができる。これらの操作をジョイスティックで迅速かつ正確に行うためには熟練が必要となる。また、プログラムに従って測定ヘッドやプローブを自動的に移動させる場合には、プログラムの設定に高度な専門知識が必要となる。
本発明は、プローブを手で持って直接移動させるような直観的な操作性によって対象物の検出箇所を正確かつ迅速に指定することができる位置計測装置の操作方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、対象物の位置の検出箇所を指定するプローブを備えた測定ヘッドと、測定ヘッドを移動するための移動機構と、を備え、プローブにより指定された検出箇所の座標を取得する位置計測装置の操作方法である。この位置計測装置の操作方法は、画像取得部および表示部を備えた端末装置を用い、画像取得部でプローブの画像を取得して表示部に表示する工程と、表示部にプローブの画像が表示された状態で端末装置によって追従指示を受け付けた際、プローブと端末装置との相対的な位置関係を検出する工程と、位置関係に基づき移動機構を動作して端末装置で受け付けた移動指示に追従して測定ヘッドの移動制御を行う工程と、を備えている。
このような位置計測装置の操作方法によれば、端末装置でプローブの画像を取得して端末装置の表示部に表示させ、追従指示を行うことにより、端末装置で受け付けた移動指示に追従して測定ヘッドの移動制御を行うことができる。したがって、作業者は端末装置の表示部に表示されたプローブの画像を参照しながら、端末装置を用いてプローブの位置を移動できるようになる。
上記位置計測装置の操作方法において、測定ヘッドの移動制御を行う工程は、追従指示を受け付けた際のプローブの画像の表示部への表示位置が固定されるように端末装置の移動に追従して測定ヘッドを移動させることを含んでいてもよい。これにより、表示部に表示されたプローブの表示位置を固定した状態で端末装置を移動させることで、端末装置の移動に追従して測定ヘッドを移動させることができる。
上記位置計測装置の操作方法において、表示部におけるプローブの画像の表示位置が固定された状態を解除する工程と、表示位置の固定が解除された状態で測定ヘッドの移動を停止する工程と、をさらに備えていてもよい。これにより、表示部に表示されたプローブの表示位置の固定を解除することで、端末装置の移動に追従した測定ヘッドの移動制御を中止することができる。
上記位置計測装置の操作方法において、測定ヘッドの移動制御を行う工程は、端末装置が移動した際の加速度が予め設定された値を超えた場合に測定ヘッドの移動を停止することを含んでいてもよい。これにより、端末装置を急激に動かした場合には測定ヘッドの移動が停止され、測定ヘッドの不必要な動作を抑制することができる。
上記位置計測装置の操作方法において、測定ヘッドの移動制御を行う工程は、端末装置が移動していない状態から予め設定された範囲を超えて移動した場合に端末装置の移動に追従した測定ヘッドの移動を開始することを含んでいてもよい。これにより、意図しない端末装置の振動(手ぶれ等)があった場合に測定ヘッドの不必要な動作を抑制することができる。
上記位置計測装置の操作方法において、測定ヘッドの移動制御を行う工程は、端末装置の回転移動に応じてプローブの角度を変化させることを含んでいてもよい。これにより、端末装置を回転させることでプローブが回転し、直観的な操作を行うことができる。
上記位置計測装置の操作方法において、位置計測装置は、端末装置に対するあらかじめ定められた移動操作に応じて、当該移動操作に対応する特定のコマンドが入力されたものとして処理を行うとよい。これにより、種々のコマンド入力を容易に行うことができる。なお特定のコマンドとは、例えば、移動の終点位置を決定するコマンド等とするとよい。
上記位置計測装置の操作方法において、表示部はタッチセンサを有しており、測定ヘッドの移動制御を行う工程は、追従指示を受け付けた後にタッチセンサで検知した接触の距離および接触の方向に基づき測定ヘッドを移動させることを含んでいてもよい。これにより、表示部に表示された測定ヘッドをなぞるようにすることで、タッチセンサで検知した情報に基づき測定ヘッドを移動させることができる。
本発明の一態様は、対象物の位置の検出箇所を指定するプローブを備えた測定ヘッドと、測定ヘッドを移動するための移動機構と、を備え、プローブにより指定された検出箇所の座標を取得する位置計測装置の操作方法である。この位置計測装置の操作方法において、作業者の身体の特定部位の位置を三次元位置センサによって検知して、特定部位とプローブとの相対的な位置関係を検出する工程と、特定部位の動作を三次元位置センサによって検知して、位置関係および特定部位の動作に基づき移動機構を動作して特定部位の動作に追従して測定ヘッドの移動制御を行う工程と、を備えている。
このような位置計測装置の操作方法によれば、作業者の身体の特定部位を動作させることで、その動作に追従して測定ヘッドを移動できるようになる。すなわち、身体の特定部位を動作させることで、測定ヘッドに触れることなく測定ヘッドを移動できることになる。
上記位置計測装置の操作方法において、特定部位は手であり、測定ヘッドの移動制御を行う工程は、手の動作の種類、動作量および動作方向に基づいて測定ヘッドを移動させることを含んでいてもよい。これにより、測定ヘッドに触れることなく、手の動作の種類、動作量および動作方向に基づいて測定ヘッドを移動できるようになる。
本実施形態に係る位置計測装置の構成を例示する模式図である。 本実施形態に係る操作方法を実現するためのシステム構成の一例を示すブロック図である。 (a)〜(c)は、端末装置を用いた測定ヘッドの移動例を示す模式図である。 (a)および(b)は、端末装置を用いた測定ヘッドの移動例を示す模式図である。 (a)および(b)は、操作方法(その2)が適用される位置計測装置を例示する模式図である。 端末装置による操作の一例を示す模式図である。 端末装置をコントローラから取り外した状態で使用する例を示す模式図である。 (a)および(b)は、プローブの回転動作を例示する模式図である。 操作方法(その3)が適用される位置計測装置を例示する模式図である。 (a)〜(c)は、操作方法(その3)の例を示す模式図である。 (a)および(b)は、操作方法(その3)の例を示す模式図である。 測定プログラムの作成例について説明する模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
〔位置計測装置の構成〕
図1は、本実施形態に係る位置計測装置の構成を例示する模式図である。
本実施形態に係る位置計測装置1は、対象物Wの表面など検出箇所の座標を計測する例えば三次元測定装置である。位置計測装置1は、対象物Wの位置の検出箇所を指定するプローブ11を備えた測定ヘッド10と、測定ヘッド10を移動するための移動機構20とを備える。位置計測装置1には図示しないコンピュータシステムが接続されていてもよい。コンピュータシステムによって必要なデータ処理を実行して対象物Wの3次元座標等が演算される。
対象物Wはステージ12の上に載置される。このステージ12の上に測定ヘッド10を移動するための移動機構20が設けられる。移動機構20は、X軸ガイド21、Y軸ガイド22およびZ軸ガイド23を備える。本実施形態において、X軸方向(X軸に沿った方向)とは、ステージ12の面に沿った一方向である。Y軸方向(Y軸に沿った方向)とは、ステージ12の面に沿った方向でX軸方向と直交する方向である。Z軸方向(Z軸に沿った方向)とは、X軸方向およびY軸方向と直交する方向である。Z軸方向は上下方向とも言う。また、X軸方向およびY軸方向は水平方向とも言う。
本実施形態では、測定ヘッド10をZ軸方向(上下方向)に移動させるZ軸ガイド23がX軸ガイド21によってX軸方向に移動可能に設けられる。また、X軸ガイド21がY軸ガイド22によってY軸方向に移動可能に設けられる。X軸ガイド21、Y軸ガイド22およびZ軸ガイド23の移動の組み合わせによって測定ヘッド10はXYZの3軸方向の所定位置に移動可能となっている。
測定ヘッド10には対象物Wの位置の検出箇所を指定するためのプローブ11が設けられる。プローブ11は接触式でもよいし非接触式でもよい。接触式のプローブ11では、プローブ11の先端に設けられた測定子11aを対象物Wの検出箇所に接触させて座標検出を行う。非接触式のプローブ11では、対象物Wの検出箇所に例えばレーザ光を照射してその反射光を受けることでレーザ光が照射された位置の座標を検出する。
〔システム構成〕
図2は、本実施形態に係る操作方法を実現するためのシステム構成の一例を示すブロック図である。
システムとしては、中央演算部101、表示部110およびタッチセンサ120、記憶部102、インタフェース部103、位置検知部104および動作検知部105を備える。中央演算部101はCPU(Central Processing Unit)であり、本実施形態に係る操作方法を実現するためのプログラムを実行する。プログラムは端末装置100および位置計測装置1(コンピュータシステム)の少なくともいずれかで実行される。
表示部110およびタッチセンサ120は端末装置100に設けられる。記憶部102は端末装置100および位置計測装置1の少なくともいずれかに設けられていてもよいし、ネットワークで接続されるサーバに設けられていてもよい。インタフェース部103はユーザインタフェースおよび通信インタフェースを有する。
位置検知部104は、端末装置100とプローブ11との相対的な位置関係を検出する部分である。位置検知部104としては、図1に示す位置計測装置1などに設けられた3次元センサ50が用いられる。動作検知部105は、作業者が測定ヘッド10を移動させるための指示(移動指示)を受け付ける部分である。動作検知部105は、端末装置100のタッチセンサ120や加速度センサなどと連係して、作業者が行った動作に基づき移動指示を検出する。
〔位置計測装置の操作方法:その1〕
位置計測装置1を操作するため、本実施形態では端末装置100を利用する。端末装置100はタッチセンサ120を有する表示部110と、撮像用のカメラを有する画像取得部150とを備える。位置計測装置1を操作するには、作業者が端末装置100を利用することによって測定ヘッド10やプローブ11の位置を制御する。
位置計測装置1を操作するには、先ず、作業者は端末装置100の画像取得部150を用いて測定ヘッド10のプローブ11の画像を取り込み、表示部110に表示させる。プローブ11の画像は動画として取り込まれ、撮影によって得られた動画像が表示部110に表示される。
次に、作業者は端末装置100の表示部110に表示されたプローブ11の画像を指F等でタッチする(タップ動作)。このタップ動作によって3次元センサ50が端末装置100の3次元位置を検出し、端末装置100とプローブ11との相対的な位置関係を検出する。
次に、この状態で作業者が端末装置100を移動すると、端末装置100の移動に追従して移動機構20により測定ヘッド10が移動するようになる。すなわち。端末装置100の3次元位置は3次元センサ50によって逐次検出しており、タップ動作した際に検出した端末装置100とプローブ11との相対的な位置関係を維持するように、端末装置100の移動に追従して測定ヘッド10を移動させる。これにより、作業者は端末装置100の表示部110に表示されたプローブ11の画像を参照しながら、端末装置100を用いてプローブ11の位置を移動できるようになる。端末装置100の移動に追従してプローブ11の位置が移動するため、作業者はプローブ11に触れてはいないものの直観的にプローブ11を移動させることが可能となる。
図3(a)〜(c)は、端末装置を用いた測定ヘッドの移動例を示す模式図である。
先ず、図3(a)に示すように、端末装置100の表示部110に測定ヘッド10のプローブ11の画像11Gを表示させた状態で、指Fでプローブ11の画像11Gの周辺をタッチする(タップ動作)。このタップ動作をタッチセンサ120で検知することによって、3次元センサ50はプローブ11と端末装置100との相対的な位置関係を検知する。また、このタップ動作をタッチセンサ120で検知した段階で、端末装置100は作業者から移動指示の一つである追従指示を受け付けた状態となる。
次に、図3(b)に示すように、端末装置100の位置を移動する。追従指示を受け付けた状態で端末装置100を移動させると、タップ動作した際に検知したプローブ11と端末装置100との相対的な位置を維持するように移動機構20が動作して測定ヘッド10が移動する。
この動作では、表示部110におけるプローブ11の画像11Gの表示位置が固定されるように端末装置100の移動に追従して測定ヘッド10が移動することになる。したがって、端末装置100を移動させても表示部110に表示されたプローブ11の画像11Gの表示位置はそのままとなり、端末装置100の移動に合わせてプローブ11が追従してくるようになる。作業者は、表示部110に表示されたプローブ11の画像11Gを参照しながら端末装置100を移動させて、直観的にプローブ11を移動させることができるようになる。
次に、図3(c)に示すように、測定ヘッド10の所定の位置まで移動させた状態で表示部110を指Fでタッチする(タップ動作)。このタップ動作をタッチセンサ120で検知することによって追従動作が解除される。追従動作が解除された後は、端末装置100を移動しても測定ヘッド10は移動しない。
図4(a)および(b)は、端末装置を用いた測定ヘッドの移動例を示す模式図である。
先ず、図4(a)に示すように、端末装置100の表示部110に測定ヘッド10のプローブ11の画像11Gを表示させた状態で、指Fでプローブ11の画像11Gの周辺をタッチする(タップ動作)。このタップ動作をタッチセンサ120で検知することによって、3次元センサ50はプローブ11と端末装置100との相対的な位置を検知する。また、このタップ動作をタッチセンサ120で検知した段階で、端末装置100は作業者から追従指示を受け付けた状態となる。
次に、図4(b)に示すように、端末装置100を回転させると、端末装置100の回転に追従してプローブ11の角度が変化する。すなわち、端末装置100を所定方向に回転させると、端末装置100の加速度センサによってその回転角度および回転方向を検知し、この回転角度および回転方向に合わせてプローブ11を回転させる。
例えば、端末装置100を右に90度回転させると、プローブ11も右に90度回転することになる。これにより、端末装置100の回転に合わせてプローブを直観的な操作で回転させることができる。また、端末装置100の回転に合わせて表示部110に端末装置100の回転角度を数値で表示するようにしてもよい。これにより、端末装置100の回転角度に追従したプローブ11の回転角度を正確に把握することができる。
なお、上記の操作方法において、端末装置100に設けられた加速度センサによって端末装置100が移動した際の加速度を計測し、計測した加速度が予め設定された値を超えた場合には測定ヘッド10の移動を停止するようにしてもよい。これにより、端末装置100を急激に動かした場合には測定ヘッド10やプローブ11の移動が停止され、測定ヘッド10やプローブ11の不必要な動作を抑制することができる。
また、上記の操作方法において、作業者が端末装置100の移動に測定ヘッド10やプローブ11の移動を追従させる際、端末装置100が移動していない状態から予め設定された範囲を超えて移動した場合のみ追従させるようにしてもよい。すなわち、端末装置100の移動における、いわゆる遊びの範囲では測定ヘッド10等を移動させず、遊びの範囲を超えた場合に追従を開始する。これにより、意図しない端末装置100の振動(手ぶれ等)があった場合に測定ヘッド10等の不必要な動作を抑制することができる。
また、上記の操作例において、端末装置100の移動や回転で測定ヘッド10およびプローブ11を移動および回転させているが、端末装置100の移動量と測定ヘッド10およびプローブ11の移動量との比は1:1であってもよいし、1:1でなくてもよい。移動量の比は予め設定されていてもよいし、作業者によって適宜変更できるようにしてもよい。
また、上記の操作例において、あらかじめ定められた移動操作をした場合に、位置計測装置1は、当該移動操作に対応する特定のコマンドが入力されたものとして処理するとよい。例えば、追従動作をしている状態で端末装置100を所定の動かし方で動かした場合に、プローブ11の現在位置にて移動を終了する旨の終点決定コマンドが入力されたとして位置計測装置1が処理を行うとよい。
〔位置計測装置の操作方法:その2〕
次に、本実施形態に係る位置計測装置1の操作方法(その2)について説明する。
図5(a)および(b)は、操作方法(その2)が適用される位置計測装置を例示する模式図である。
図5(a)には位置計測装置1の全体構成が示され、図5(b)にはコントローラ200が示される。
図5(a)に示すように、この位置計測装置1のプローブ11は非接触型である。非接触型のプローブ11では、例えばライン状のレーザ光を対象物Wに照射して、その反射光を受けることで対象物Wの位置を計測する。
図5(b)に示すように、コントローラ200はジョイスティック210、220を備えている。この例では2つのジョイスティック210、220が設けられ、これらを操作することで移動機構20に指示を送り、測定ヘッド10およびプローブ11の位置および角度を制御することができる。
一般的にジョイスティック210、220を用いた測定ヘッド10やプローブ11の移動操作は専門技術を必要とし、正確かつ迅速に目的の位置まで移動させるには多くの時間や熟練が必要となる。また、直観的な操作とは言い難い。
本実施形態では、コントローラ200に端末装置100が着脱自在に取り付けられている。この端末装置100を用いることで測定ヘッド10およびプローブ11を直観的に操作することができる。
図6は、端末装置による操作の一例を示す模式図である。
端末装置100は、コントローラ200に取り付けられた状態でも、コントローラ200から取り外した状態でも使用可能である。端末装置100をコントローラ200に取り付けた状態で使用すれば、タッチセンサ120によるタッチ操作で測定ヘッド10やプローブ11の操作が可能となる。また、端末装置100をコントローラ200から取り外して使用すれば、端末装置100を手に持って好みの位置から測定ヘッド10やプローブ11を操作することができる。
端末装置100によって測定ヘッド10を移動するには、先ず画像取得部150によって測定ヘッド10の画像を取り込む。表示部110には画像取得部150で取り込んだ測定ヘッド10の画像が表示される。また、画像取得部150で取り込んだ対象物Wなどの画像も表示される。
この画像取得部150での画像の取り込みとともに、端末装置100に設けられた3次元センサ160によって位置計測装置1や対象物Wとの距離を認識する。この際、位置計測装置1や対象物WのCADデータを利用して、画像取得部150で取り込んでいる映像に基づく3次元の位置関係を正確に認識するようにしてもよい。
次に、表示部110に表示されたプローブ11の画像11Gの周辺を指Fでタッチする。このタッチ動作をタッチセンサ120で検知した段階で、端末装置100は作業者から追従指示を受け付けた状態となる。そして、指Fで表示部110をタッチしたまま任意の方向にスライドさせる(ドラッグ動作)。タッチセンサ120でドラッグ動作での指Fのスライドの距離および方向を検知すると、このスライドの距離および方向に基づき測定ヘッド10が移動することになる。
すなわち、3次元センサ160によってプローブ11と端末装置100との相対的な位置関係が認識されているため、タッチセンサ120で検知した指Fのスライドの距離および方向に基づいて端末装置100から移動機構20に動作指示を与える。これにより、作業者は、表示部110に表示されたプローブ11を指Fでタッチしてドラッグ動作するだけで、そのスライドの距離および方向に基づき測定ヘッド10を移動させることができる。
ここで、プローブ11を移動させる際、対象物WのCADデータを利用して、プローブ11と対象物Wとの衝突を自動判定するようにしてもよい。また、表示部110には各種のボタンアイコンB1、B2が表示されており、このボタンアイコンB1、B2を指Fでタッチすることで位置計測装置1を制御してもよい。例えば、ボタンアイコンB1は方向に対応しており、この方向に対応して測定ヘッド10やプローブ11の移動方向を制御することができる。また、ボタンアイコンB2は計測指示のアイコンであり、これを選択することでその際のプローブ11の位置が計測される。
表示部110には、プローブ11の現在の座標値(XYZの座標値)を表示してもよいし、計測結果を表示してもよい。計測結果は表示部110における対象物Wの画像の上に重ね合わせて表示してもよい。また、予め作成したパートプログラムによってプローブ11の軌跡を3次元空間上で確認するようにしてもよい。
図7は、端末装置をコントローラから取り外した状態で使用する例を示す模式図である。
端末装置100をコントローラ200から取り外すと、端末装置100の分離モードが実行され、端末装置100の単独での計測制御が可能となる。作業者は端末装置100を手に持った状態で、画像取得部150によってプローブ11の画像を取り込む。表示部110には画像取得部150で取り込んだプローブ11の画像11Gが表示される。
端末装置100の位置や姿勢は端末装置100に内蔵された加速度センサや3次元センサ50によって常に把握されている。これにより、画像取得部150で取り込んでいるプローブ11の画像認識がリアルタイムで行われる。
この状態で表示部110のプローブ11の画像11Gの周辺を指Fでタッチしてスライドさせる(ドラッグ動作)。ドラッグ動作による指Fのスライドの距離および方法はタッチセンサ120で検知され、このデータは端末装置100からコントローラ200に無線通信等によって送信される。そして、コントローラ200から位置計測装置1の移動機構20へ移動指示が送られ、測定ヘッド10が移動することになる。ドラッグ動作による移動指示は、端末装置100から位置計測装置1へ直接送信してもよい。
なお、端末装置100の画像取得部150でプローブ11の画像を拡大および縮小して取り込んだ場合には、この拡大および縮小の倍率に応じて指Fのスライドの距離に応じた測定ヘッド10の移動距離の倍率を変更することが好ましい。すなわち、指Fのスライドの距離が同じでも、画像を拡大表示している場合には測定ヘッド10の移動距離の倍率を低くして微小に移動するように制御し、画像を縮小表示している場合には測定ヘッド10の移動距離の倍率を高くして素早く移動するように制御すればよい。
図8(a)および(b)は、プローブの回転動作を例示する模式図である。
端末装置100を用いてプローブ11を回転させるには、先ず、図8(a)に示すように、端末装置100の表示部110に表示されたプローブ11の画像11Gの周辺を指Fでタッチしてプローブ11を選択する。端末装置100はタッチセンサ120で検知した位置と、プローブ11の画像11Gとの対応を認識して、プローブ11の移動における追従指示であることを受け付ける。
次に、図8(b)に示すように、タッチした指Fを表示部110上で円を描くようにスライドさせる。この指Fのスライドの回転方向および量をタッチセンサ120で検知して、このデータに基づき端末装置100から位置計測装置1へ指示を送信し、移動機構20を動作させる。これにより、指Fをスライドさせた回転の方向および量に応じてプローブ11が回転することになる。
例えば、指Fを右に90度回転させるようにスライドすると、プローブ11も右に90度回転することになる。これにより、端末装置100の回転に合わせてプローブを直観的な操作で回転させることができる。また、端末装置100の回転に合わせて表示部110に端末装置100の回転角度を数値で表示するようにしてもよい。これにより、指Fの回転動作に追従したプローブ11の回転角度を正確に把握することができる。
〔位置計測装置の操作方法:その3〕
次に、本実施形態に係る位置計測装置1の操作方法(その3)について説明する。
操作方法(その3)では、作業者の身体の特定部位(例えば、手H)の動作(ジェスチャー)に基づき測定ヘッド10等の移動制御を行う。
図9は、操作方法(その3)が適用される位置計測装置を例示する模式図である。
図9に示すように、この位置計測装置1には、3次元センサ60が設けられている。例えば、3次元センサ60はステージ12の周囲に、死角が発生しないように配置されている。3次元センサ60によってステージ12に載置された対象物W、測定ヘッド10、その他の物体の3次元位置を認識できるようになっている。
図10(a)〜図11(b)は、操作方法(その3)の例を示す模式図である。
図10(a)〜(c)に示す操作方法の例では、先ず、図10(a)に示すように、手Hを開いた状態から閉じて指先で物を摘まむような動作を行う。この手Hの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者からプローブ11の移動における追従指示が出されたことを認識する。そして、追従指示を認識した際のプローブ11と手Hとの相対的な位置関係を検知する。
次に、図10(b)に示すように、手Hを閉じた状態のまま任意の方向へ動かす。手Hの移動は3次元センサ60によって検知される。そして、3次元センサ60によって検知された手Hの動きに追従して測定ヘッド10を移動させるように移動機構20を制御する。測定ヘッド10は、手Hとの相対的な位置関係が維持されるように移動することになる。例えば、手Hを下に動かすことでこの手Hの動きに追従して測定ヘッド10が下に移動することになる。
そして、図10(c)に示すように、測定ヘッド10の位置が決まった状態で手Hを開くような動作を行う。この手Hの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定ヘッド10の移動における追従動作の解除が指示されたことを認識する。この解除指示が移動機構20に送られることで、それ以降、手Hを動かしても測定ヘッド10は移動しないことになる。
また、図11(a)に示す操作方法の例では、先ず、2本の指Fを所定の間隔に広げる動作を行う。この指Fの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定ヘッド10の移動における追従指示が出されたことを認識する。
次に、2本の指Fを所定の間隔に広げた状態のまま回転させる。指Fの回転は3次元センサ60によって検知される。そして、3次元センサ60によって検知された指Fの回転に追従してプローブ11を回転させる。例えば、指Fを右に90度回転させることで、この指Fの回転に追従してプローブ11が右に90度回転することになる。
また、図11(b)に示す操作方法の例では、先ず、2本の指Fで物を摘まむような動作を行う。この指Fの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定ヘッド10の移動における追従指示が出されたことを認識する。
次に、2本の指Fで物を摘まむような動作をしたまま手Hを任意の方向へ動かす。手Hの移動は3次元センサ60によって検知される。そして、3次元センサ60によって検知された手Hの動きに追従して測定ヘッド10を移動させるように移動機構20を制御する。例えば、手Hを上に動かすことでこの手Hの動きに追従して測定ヘッド10が上に移動することになる。
そして、測定ヘッド10の位置が決まった状態で2本の指Fを開くような動作を行う。この2本の指Fの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定ヘッド10の移動における追従動作の解除が指示されたことを認識する。この解除指示が移動機構20に送られることで、それ以降、手Hを動かしても測定ヘッド10は移動しないことになる。
次に、手Hの動作を利用した測定プログラムの作成について説明する。
図12は、測定プログラムの作成例について説明する模式図である。
先ず、手Hを開いた状態から指Fで所定の形を作る動作を行う。この手Hの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定プログラムの作成指示が出されたことを認識する。
次に、指Fの形を維持したまま、測定ヘッド10を移動させる経路に沿って手Hを移動させる。そして、対象物Wの位置の検出箇所まで手Hを移動して指Fで検出箇所を触る。3次元センサ60は、指Fの3次元座標を検知しており、予め読み込まれた対象物WのCADデータから指Fが対象物Wの表面に接触したことを認識することができる。そして、ここまでの手Hの移動経路を測定プログラムとして記憶する。
その後、手Hを握るような動作を行う。この動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定実行の指示が出されたことを認識する。これにより、先に記憶した測定プログラムに沿って測定を開始する。すなわち、先に指定した手Hの移動経路に沿って測定ヘッド10が移動していき、指Fで指定した検出箇所の位置をプローブ11によって計測することになる。
なお、この測定プログラムに沿った測定ヘッド10の移動において、手Hの移動経路に沿って測定ヘッド10を移動させた場合の対象物Wとの衝突を回避するため、予め3次元センサ60で認識している対象物Wの形状や、対象物WのCADデータに基づき衝突のチェックを行い、衝突の危険性があるときは測定ヘッド10の動作を停止したり、衝突回避の動作を行ったりしてもよい。また、手Hによって測定ヘッド10の移動経路を指定する際に対象物Wとの衝突チェックを行い、警告を出力するようにしてもよい。
このように、手Hや指Fの動作(ジェスチャー)によって測定ヘッド10やプローブ11を動作させることができ、直観的で簡単な操作を実現することができる。なお、上記では手Hや指Fの動作を例としたが、作業者の身体の特定の部位であれば手Hや指F以外であってもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る位置計測装置1の操作方法によれば、プローブ11を手で持って直接移動させるような直観的な操作性によって対象物Wの検出箇所を正確かつ迅速に指定することが可能となる。これにより、プローブ11の位置や姿勢の操作において高度な専門知識や熟練が不要となり、操作ミスの抑制および測定時間の短縮化を図ることが可能となる。
なお、上記に本実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
本発明は、XYZの移動機構20を備えた三次元測定機以外でも好適に利用可能である。例えば、多関節アーム型や単軸移動型の位置計測装置であっても好適に利用できる。
1…位置計測装置
10…測定ヘッド
11…プローブ
11a…測定子
11G…画像
12…ステージ
20…移動機構
21…X軸ガイド
22…Y軸ガイド
23…Z軸ガイド
50,60…3次元センサ
100…端末装置
101…中央演算部
102…記憶部
103…インタフェース部
104…位置検知部
105…動作検知部
110…表示部
120…タッチセンサ
150…画像取得部
160…3次元センサ
200…コントローラ
210,220…ジョイスティック
B1,B2…ボタンアイコン
F…指
H…手
W…対象物

Claims (7)

  1. 対象物の位置の検出箇所を指定するプローブを備えた測定ヘッドと、
    前記測定ヘッドを移動するための移動機構と、を備え、
    前記プローブにより指定された前記検出箇所の座標を取得する位置計測装置の操作方法であって、
    画像取得部および表示部を備えた端末装置を用い、前記画像取得部で前記プローブの画像を取得して前記表示部に表示する工程と、
    前記表示部に前記プローブの画像が表示された状態で前記端末装置によって移動指示を受け付けた際、前記プローブと前記端末装置との相対的な位置関係を検出する工程と、
    前記位置関係に基づき前記移動機構を動作して前記端末装置で受け付けた移動指示に追従して前記測定ヘッドの移動制御を行う工程と、
    を備え
    前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記移動指示を受け付けた際の前記プローブの画像の前記表示部への表示位置が固定されるように前記端末装置の移動に追従して前記測定ヘッドを移動させることを含むことを特徴とする、位置計測装置の操作方法。
  2. 前記表示部における前記プローブの画像の表示位置が固定された状態を解除する工程と、
    前記表示位置の固定が解除された状態で前記測定ヘッドの移動を停止する工程と、
    をさらに備えた請求項に記載の位置計測装置の操作方法。
  3. 前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記端末装置が移動した際の加速度が予め設定された値を超えた場合に前記測定ヘッドの移動を停止することを含む、請求項1または2に記載の位置計測装置の操作方法。
  4. 前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記端末装置が移動していない状態から予め設定された範囲を超えて移動した場合に前記端末装置の移動に追従した前記測定ヘッドの移動を開始することを含む、請求項1〜のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
  5. 前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記端末装置の回転移動に応じて前記プローブの角度を変化させることを含む、請求項1〜のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
  6. 端末装置に対するあらかじめ定められた移動操作に応じて、当該移動操作に対応する特定のコマンドが入力されたものとして処理を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
  7. 前記表示部はタッチセンサを有しており、
    前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記移動指示を受け付けた後に前記タッチセンサで検知した接触の距離および接触の方向に基づき前記測定ヘッドを移動させることを含む、請求項1〜のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
JP2017105947A 2017-05-29 2017-05-29 位置計測装置の操作方法 Active JP6923361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105947A JP6923361B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 位置計測装置の操作方法
US15/987,439 US10690474B2 (en) 2017-05-29 2018-05-23 Operation method of position measuring device
DE102018208364.9A DE102018208364A1 (de) 2017-05-29 2018-05-28 Betriebsverfahren einer positionsmessvorrichtung
CN201810535299.9A CN108981567B (zh) 2017-05-29 2018-05-29 位置测量装置的操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105947A JP6923361B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 位置計測装置の操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200278A JP2018200278A (ja) 2018-12-20
JP6923361B2 true JP6923361B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=64109620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105947A Active JP6923361B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 位置計測装置の操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10690474B2 (ja)
JP (1) JP6923361B2 (ja)
CN (1) CN108981567B (ja)
DE (1) DE102018208364A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6923361B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-18 株式会社ミツトヨ 位置計測装置の操作方法
US10656780B2 (en) * 2018-01-12 2020-05-19 Mitutoyo Corporation Position specifying method and program
JP7228762B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-27 株式会社東京精密 三次元座標測定機及び三次元座標測定方法
CN111970454B (zh) * 2020-09-10 2023-01-13 青岛鳍源创新科技有限公司 一种拍摄画面的展示方法、装置、设备及储存介质

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3590167C2 (ja) * 1984-04-20 1993-02-11 Mitutoyo Mfg. Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
JPS6153506A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Hitachi Ltd 位置検出方法とその装置
DE3806686A1 (de) * 1988-03-02 1989-09-14 Wegu Messtechnik Mehrkoordinatenmess- und -pruefeinrichtung
JPH07151512A (ja) 1993-10-05 1995-06-16 Mitsutoyo Corp 三次元測定機の操作装置
JPH0851512A (ja) 1994-08-09 1996-02-20 Funai Electric Co Ltd 原稿読取り装置
US7138983B2 (en) * 2000-01-31 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position
JP2004108939A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Pentax Precision Co Ltd 測量機の遠隔操作システム
JP2006349547A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Kanto Auto Works Ltd 非接触式三次元形状計測方法及び計測機
GB0703423D0 (en) * 2007-02-22 2007-04-04 Renishaw Plc Calibration method and apparatus
JP5274782B2 (ja) * 2007-03-27 2013-08-28 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置、表面性状測定方法及び表面性状測定プログラム
CH701868B1 (fr) * 2009-09-07 2015-01-15 Tesa Sa Machine à mesurer des coordonnées motorisée à programmation manuelle et méthode de contrôle d'une telle machine.
JP5410317B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-05 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
EP2505959A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-03 Renishaw plc Coordinate positioning machine controller
JP6113963B2 (ja) * 2012-04-26 2017-04-12 株式会社ミツトヨ 形状測定方法、及び形状測定装置
JP6063161B2 (ja) * 2012-07-20 2017-01-18 株式会社ミツトヨ 形状測定装置及び形状測定装置の制御方法
JP5983366B2 (ja) * 2012-12-05 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN103092518B (zh) * 2013-01-24 2016-06-01 福建升腾资讯有限公司 一种基于rdp协议的移动云桌面精确触控方法
DE102013204581A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zur Korrektur einer Winkelabweichung beim Betrieb eines Koordinatenmessgeräts
JP2015059825A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ミツトヨ 三次元測定装置
JP2015091282A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 稲葉 正和 ラジコン玩具自動操縦装置及びコンピュータプログラム
US9291447B2 (en) * 2014-07-09 2016-03-22 Mitutoyo Corporation Method for controlling motion of a coordinate measuring machine
CN106062683B (zh) * 2014-12-26 2021-01-08 株式会社尼康 检测装置、电子设备、检测方法以及程序
DE102015203369B4 (de) * 2015-02-25 2020-02-20 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zum Bestimmen der Messbedingungen eines Rauheitssensors, Verfahren zum Vermessen der Rauheit einer Werkstückoberfläche, Computerprogrammprodukt sowie Messgerät eingerichtet zur Durchführung der Verfahren
JP6475552B2 (ja) * 2015-04-14 2019-02-27 株式会社ミツトヨ 画像測定装置、画像測定方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6653526B2 (ja) * 2015-04-21 2020-02-26 株式会社ミツトヨ 測定システムおよびユーザインタフェース装置
DE102015209193A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-24 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zur Erfassung dynamischer Schwingungen eines Rauheitssensors, Verfahren zur Vermessung der Rauheit einer Werkstückoberfläche, Computerprogrammprodukt sowie Messgerät eingerichtet zur Durchführung der Verfahren.
DE102015209899B4 (de) * 2015-05-29 2019-06-19 Kuka Roboter Gmbh Auswahl eines Gerätes oder eines Objektes mit Hilfe einer Kamera
CN106293377A (zh) * 2015-06-08 2017-01-04 武大吉奥信息技术有限公司 一种触摸设备上高精度矢量编辑的方法
DE102016116702B4 (de) * 2015-09-14 2019-01-24 Fanuc Corporation Messsystem zum Kalibrieren der mechanischen Parameter eines Roboters
CN107121084B (zh) * 2016-02-25 2023-12-29 株式会社三丰 测量方法和测量程序
US10215547B2 (en) * 2016-06-24 2019-02-26 Mitutoyo Corporation Method for operating a coordinate measuring machine
JP6774240B2 (ja) * 2016-07-14 2020-10-21 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP2018031754A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ミツトヨ 三次元測定装置及び座標補正方法
JP6736423B2 (ja) * 2016-08-26 2020-08-05 株式会社キーエンス 三次元測定装置
US10101141B2 (en) * 2016-12-07 2018-10-16 Mitutoyo Corporation Trigger counter for measurement device with count values stored in flash memory
JP6927734B2 (ja) * 2017-04-18 2021-09-01 株式会社ミツトヨ 駆動ステージ装置の駆動制御方法
JP6923361B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-18 株式会社ミツトヨ 位置計測装置の操作方法
JP6964452B2 (ja) * 2017-07-13 2021-11-10 株式会社ミツトヨ 測定機管理システム及びプログラム
US10907949B2 (en) * 2017-10-02 2021-02-02 Hexagon Metrology, Inc. Coordinate measuring machine probe identification apparatus and method
US10883862B2 (en) * 2017-10-24 2021-01-05 Mitutoyo Corporation Measurement-data collecting apparatus and computer program
JP6979885B2 (ja) * 2018-01-17 2021-12-15 株式会社ミツトヨ 3d形状のオートトレース方法及び測定機
US20190242702A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Hexagon Metrology, Inc. Method and Apparatus for Measuring Surface Finish of a Workpiece
US11231262B2 (en) * 2018-04-16 2022-01-25 Hexagon Metrology, Inc. Dynamically adapting operation of a coordinate measuring machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018200278A (ja) 2018-12-20
US20180340763A1 (en) 2018-11-29
US10690474B2 (en) 2020-06-23
CN108981567A (zh) 2018-12-11
CN108981567B (zh) 2022-02-01
DE102018208364A1 (de) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11724388B2 (en) Robot controller and display device using augmented reality and mixed reality
US10001912B2 (en) Robot operation apparatus, robot system, and robot operation program
EP2505959A1 (en) Coordinate positioning machine controller
JP6923361B2 (ja) 位置計測装置の操作方法
JP6159323B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
US10076839B2 (en) Robot operation apparatus, robot system, and robot operation program
US9109868B2 (en) Method and program for using gestures to control a coordinate measuring device
DK2834051T3 (en) Procedure for operating an industrial robot
JP7232054B2 (ja) 画像測定機およびプログラム
JP2018183845A (ja) ロボットを操作するための操作装置、ロボットシステム、および操作方法
JP2011048525A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US20160274773A1 (en) Method for assisting user input with touch display
JP6144050B2 (ja) 三次元測定装置、入力方法及びプログラム
CN111770815A (zh) 对象控制方法及对象控制装置
US20230251753A1 (en) Position specifying method and program
JP2016059974A (ja) ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP6379921B2 (ja) ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP7068416B2 (ja) 拡張現実と複合現実を用いたロボット制御装置、ロボットの位置姿勢規定用コンピュータプログラム及びロボットの位置姿勢規定方法、相対位置姿勢取得用コンピュータプログラム及び相対位置姿勢取得方法
JP7113625B2 (ja) 位置指定方法およびプログラム
JP6985158B2 (ja) 画像測定機およびプログラム
JP6998775B2 (ja) 画像測定機およびプログラム
JP2019124992A (ja) 位置指定方法及びプログラム
KR20180007569A (ko) 회전 센서를 이용한 3차원 공간 좌표 인식 마우스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150