JP6879086B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6879086B2
JP6879086B2 JP2017131366A JP2017131366A JP6879086B2 JP 6879086 B2 JP6879086 B2 JP 6879086B2 JP 2017131366 A JP2017131366 A JP 2017131366A JP 2017131366 A JP2017131366 A JP 2017131366A JP 6879086 B2 JP6879086 B2 JP 6879086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
load
curvature
shoulder
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019014313A (ja
Inventor
真大 立田
真大 立田
幸蔵 吉村
幸蔵 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017131366A priority Critical patent/JP6879086B2/ja
Priority to CN201810634544.1A priority patent/CN109203865B/zh
Priority to EP18179449.6A priority patent/EP3424751B1/en
Priority to US16/021,891 priority patent/US10889149B2/en
Publication of JP2019014313A publication Critical patent/JP2019014313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879086B2 publication Critical patent/JP6879086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部の偏摩耗を抑制し得る空気入りタイヤに関する。
従来、耐偏摩耗性能を向上させるために、タイヤ子午線断面におけるトレッド部の外表面の3次元輪郭を特定する試みが行われている。例えば、下記特許文献1は、トレッド部の外表面の3次元輪郭を仮想面でカットしたときの断面形状を特定して、耐偏摩耗性能を向上させる空気入りタイヤを提案している。
特開2012−136188号公報
しかしながら、上記特許文献1の空気入りタイヤは、負荷される荷重により耐偏摩耗性能に差が生じ、例えば、前輪駆動車のように前後バランスが不均衡な車両に用いた場合、前輪又は後輪の一方において、偏摩耗が早期に進行するおそれがあった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、タイヤ子午線断面におけるトレッド部の外表面の輪郭を特定することを基本として、トレッド部の偏摩耗を抑制し得る空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、正規リムにリム組みしかつ正規内圧に調整された正規状態で、正規荷重の40%〜70%の荷重がキャンバー角0°で負荷されたときの前記トレッド部の接地面形状において、前記各荷重が負荷されたときの前記接地面形状は、それぞれの前記荷重毎に、タイヤ軸方向の中央におけるクラウン接地長Lcと、当該荷重時の前記接地面形状の最大接地幅の80%位置におけるショルダー接地長Lsと、これらの比Lc/Lsとを有し、前記正規荷重の40%の荷重が負荷されたときの前記比Lc/Lsは、前記正規荷重の70%の荷重が負荷されたときの前記比Lc/Lsの125%以下であることを特徴とする。
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記正規荷重の40%〜70%の範囲内の前記荷重が負荷されたときの前記比Lc/Lsは、120%〜150%の範囲内であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部は、タイヤ周方向に連続してのびる複数の主溝と、前記主溝により区分される複数の陸部とを有し、前記主溝は、タイヤ赤道上に配されるクラウン主溝と、前記クラウン主溝とトレッド端との間に配されるショルダー主溝とを含み、前記陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間に区分されるミドル陸部と、前記ショルダー主溝と前記トレッド端との間に区分されるショルダー陸部とを含み、前記正規荷重の40%の荷重が負荷されたときの前記接地面形状において、前記ショルダー陸部の接地幅は、前記ミドル陸部の接地幅の130%〜140%であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、タイヤ子午線断面における前記トレッド部の外表面は、曲率半径が異なる複数の円弧からなる輪郭を有し、前記輪郭は、タイヤ赤道を跨り、かつ、第1曲率半径TR1でタイヤ半径方向外側に凸となるクラウン円弧と、前記クラウン円弧に連なり、かつ、第2曲率半径TR2でタイヤ半径方向外側に凸となるミドル円弧と、前記ミドル円弧に連なり、かつ、第3曲率半径TR3でタイヤ半径方向外側に凸となるショルダー円弧とを含み、前記クラウン円弧と前記ミドル円弧とを接続する第1接続部は、前記ミドル陸部に位置し、前記ミドル円弧と前記ショルダー円弧とを接続する第2接続部は、前記ショルダー陸部に位置する
のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記第1曲率半径TR1、前記第2曲率半径TR2、及び、前記第3曲率半径TR3は、以下の関係を満たすのが望ましい。
TR1>TR2>TR3
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記第2曲率半径TR2は、前記第1曲率半径TR1の45%〜60%であり、前記第3曲率半径TR3は、前記第1曲率半径TR1の15%〜30%であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記第1接続部は、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の中央からタイヤ軸方向に2mm以下の第1範囲内に位置し、前記第2接続部は、前記ショルダー陸部のタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向外側に5〜10mmの第2範囲内に位置するのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部には、ベルト層が配され、前記ベルト層は、タイヤ半径方向において、内側ベルトプライと外側ベルトプライとを含み、前記外側ベルトプライのタイヤ軸方向の長さは、トレッド幅の60%以上であるのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、正規荷重の40%の荷重が負荷されたときの比Lc/Lsは、前記正規荷重の70%の荷重が負荷されたときの比Lc/Lsの125%以下である。このような接地面形状を有するトレッド部は、負荷される荷重によらず、空気入りタイヤの偏摩耗を適切に抑制し得る。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示す断面図である。 図1のトレッド部の展開図である。 図1のトレッド部の輪郭を示す拡大断面図である。 正規荷重の40%の荷重が負荷されたときのトレッド部の接地面形状である。 正規荷重の70%の荷重が負荷されたときのトレッド部の接地面形状である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の正規状態の空気入りタイヤ1を示すタイヤ子午線断面図である。ここで、「正規状態」とは、タイヤ1を正規リム(図示省略)にリム組みし、かつ、正規内圧に調整された無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ1の各部の寸法は、正規状態で特定される値である。また、各溝の溝幅は、特に断りがない場合、その長手方向に直交する向きで測定される。
「正規リム」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
また、「正規内圧」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。なお、正規内圧は、タイヤ1が乗用車用である場合、180kPaとする。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用のラジアルタイヤとして好適に使用される。タイヤ1は、路面に接地させたときに接地面を構成するトレッド部2を有している。トレッド部2は、例えば、タイヤ赤道Cを含むクラウン領域Crと、クラウン領域Crのタイヤ軸方向外側でトレッド端2tに至るショルダー領域Shと、クラウン領域Crとショルダー領域Shとの間に位置するミドル領域Miとに区分される。
ここで、「トレッド端」2tとは、正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0°で平面に接地させたときの接地面のタイヤ軸方向最外端である。このトレッド端2t間のタイヤ軸方向の中央位置が「タイヤ赤道」Cであり、トレッド端2t間のタイヤ軸方向の距離が「トレッド幅」TWとして定められる。
「正規荷重」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES"に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2に配されたベルト層7とを備えている。
カーカス6は、少なくとも1枚、本実施形態では2枚のカーカスプライ6A,6Bによって構成されている。各カーカスプライ6A,6Bは、タイヤ周方向に対して、例えば75〜90度の角度でカーカスコード(図示省略)が配列されている。カーカスコードとしては、例えば、芳香族ポリアミド又はレーヨン等の有機繊維コードが採用され得る。
本実施形態の各カーカスプライ6A,6Bは、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至る本体部6aと、この本体部6aに連なりかつビードコア5の廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返された折返し部6bとを含んでいる。各カーカスプライ6A,6Bの本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードコア5からタイヤ半径方向外側にのびるビードエーペックスゴム8が配されている。
ベルト層7は、少なくとも1枚、本実施形態では2枚のベルトプライ7A,7Bを含んでいる。ベルトプライ7A,7Bは、例えば、カーカス6側に配される内側ベルトプライ7Aと、内側ベルトプライ7Aのタイヤ半径方向外側に配される外側ベルトプライ7Bとから形成されている。
外側ベルトプライ7Bのタイヤ軸方向の幅W5は、好ましくは、トレッド幅TWの60%以上である。また、タイヤ1の偏平比が55%以下の場合、外側ベルトプライ7Bのタイヤ軸方向の幅W5は、トレッド幅TWの70%以上であるのが好ましい。
このような外側ベルトプライ7Bは、トレッド部2のショルダー領域Shの剛性を向上させることができ、ショルダー領域Shの接地圧を低減させることができる。このため、トレッド部2は、クラウン領域Crの接地圧とショルダー領域Shの接地圧との差を小さくすることができ、タイヤ1の偏摩耗を抑制することができる。
各ベルトプライ7A,7Bは、ベルトコード(図示省略)が、タイヤ周方向に対して、好ましくは、10〜35度の角度で傾けて配列されている。本実施形態の内側ベルトプライ7A及び外側ベルトプライ7Bは、ベルトコードが互いに交差する向きに重ね合わされている。
ベルトコードとしては、例えば、スチール、芳香族ポリアミド又はレーヨン等が好適に採用され得る。なお、本実施形態のベルト層7は、2枚のベルトプライ7A,7Bにより構成されているが、3枚以上のベルトプライで構成されてもよい。この場合、外側ベルトプライ7Bは、複数のベルトプライのうち、最もタイヤ半径方向外側に配されているものである。
図2は、図1のトレッド部2の展開図である。図2に示されるように、本実施形態のトレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびる複数の主溝10と、主溝10により区分される複数の陸部11とが設けられている。
本実施形態の主溝10は、タイヤ赤道C上に配される1本のクラウン主溝10Aと、クラウン主溝10Aとトレッド端2tとの間に配されるショルダー主溝10Bとを含んでいる。
クラウン主溝10Aは、略一定の溝幅W1を有し、直線状にのびるのが望ましい。クラウン主溝10Aの溝幅W1は、好ましくは、トレッド幅TWの5%〜7%である。本実施形態のクラウン主溝10Aは、クラウン領域Crに設けられている。
ショルダー主溝10Bは、略一定の溝幅W2を有し、直線状にのびるのが望ましい。ショルダー主溝10Bの溝幅W2は、好ましくは、トレッド幅TWの4%〜6%である。ショルダー主溝10Bの溝幅W2は、クラウン主溝10Aの溝幅W1よりも小さいのが望ましい。本実施形態のショルダー主溝10Bは、ミドル領域Miに設けられている。
本実施形態の陸部11は、クラウン主溝10Aとショルダー主溝10Bとの間に区分されるミドル陸部11Aと、ショルダー主溝10Bとトレッド端2tとの間に区分されるショルダー陸部11Bとを含んでいる。
ミドル陸部11Aのタイヤ軸方向の幅W3は、好ましくは、トレッド幅TWの10%〜20%である。ショルダー陸部11Bのタイヤ軸方向の幅W4は、好ましくは、トレッド幅TWの25%〜35%である。ショルダー陸部11Bの幅W4は、ミドル陸部11Aの幅W3よりも大きいのが望ましい。ショルダー陸部11Bの幅W4は、好ましくは、ミドル陸部11Aの幅W3の150%〜250%である。
図3は、図1のトレッド部2の輪郭12を示す拡大断面図である。図3に示されるように、タイヤ子午線断面におけるトレッド部2の外表面2Aは、曲率半径が異なる複数の円弧からなる輪郭12を有している。本実施形態の輪郭12は、クラウン円弧12Aと、一対のミドル円弧12Bと、一対のショルダー円弧12Cとを含んで構成されている。このような輪郭12を有するトレッド部2は、ショルダー陸部11Bの接地圧を低減することができ、タイヤ1の偏摩耗を抑制することができる。
本実施形態では、トレッド部2のクラウン領域Crの外表面2Aがクラウン円弧12Aにより形成され、ミドル領域Miの外表面2Aがミドル円弧12Bにより形成され、ショルダー領域Shの外表面2Aがショルダー円弧12Cにより形成されている。このため、トレッド部2のクラウン領域Cr、ミドル領域Mi、及び、ショルダー領域Shは、それぞれ、互いに異なる曲率半径を有する単一の円弧により、その輪郭12が形成されている。
クラウン円弧12Aは、タイヤ赤道Cを跨って配されている。また、クラウン円弧12Aは、第1曲率半径TR1でタイヤ半径方向外側に凸となるように形成されている。
各ミドル円弧12Bは、クラウン円弧12Aのタイヤ軸方向両側で、クラウン円弧12Aにそれぞれ連なっている。ミドル円弧12Bは、第2曲率半径TR2でタイヤ半径方向外側に凸となるように形成されている。本実施形態において、クラウン円弧12Aとミドル円弧12Bとが接続する第1接続部13aは、ミドル陸部11Aの外面上に設定される。
各ショルダー円弧12Cは、ミドル円弧12Bのタイヤ軸方向の外側で、ミドル円弧12Bに連なっている。ショルダー円弧12Cは、第3曲率半径TR3でタイヤ半径方向外側に凸となるように形成されている。本実施形態において、ミドル円弧12Bとショルダー円弧12Cとが接続する第2接続部13bは、ショルダー陸部11Bの外面上に設定されている。
本実施形態のトレッド部2の輪郭12は、第1曲率半径TR1、第2曲率半径TR2、及び、第3曲率半径TR3が、それぞれ異なるように設定されている。これにより、トレッド部2は、マルチラジアスの輪郭形状を有している。
第1曲率半径TR1、第2曲率半径TR2、及び、第3曲率半径TR3は、以下の関係を満たすのが望ましい。
TR1>TR2>TR3
このようなクラウン円弧12A、ミドル円弧12B、及び、ショルダー円弧12Cは、それぞれを円滑に連結し、タイヤ1の偏摩耗を抑制することに役立つ。
第2曲率半径TR2は、好ましくは、第1曲率半径TR1の45%〜60%である。第2曲率半径TR2が、第1曲率半径TR1の60%を超えると、ショルダー陸部11Bの接地圧が高くなり、ショルダー陸部11Bがミドル陸部11Aよりも早期に摩耗するおそれがある。第2曲率半径TR2が、第1曲率半径TR1の45%未満であると、ショルダー陸部11Bにおいて滑りが起こり、ショルダー陸部11Bのタイヤ周方向のヒールアンドトゥ摩耗が発生するおそれがある。このような観点より、第2曲率半径TR2は、より好ましくは、第1曲率半径TR1の50%〜55%である。
第3曲率半径TR3は、好ましくは、第1曲率半径TR1の15%〜30%である。第3曲率半径TR3が、第1曲率半径TR1の30%を超えると、ショルダー陸部11Bの接地圧が高くなり、ショルダー陸部11Bがミドル陸部11Aよりも早期に摩耗するおそれがある。第3曲率半径TR3が、第1曲率半径TR1の15%未満であると、ショルダー陸部11Bにおいて滑りが起こり、ショルダー陸部11Bのタイヤ周方向のヒールアンドトゥ摩耗が発生するおそれがある。このような観点より、第3曲率半径TR3は、より好ましくは、20%〜25%以下である。
本実施形態のクラウン円弧12Aとミドル円弧12Bとを接続する第1接続部13aは、ミドル陸部11Aに位置している。このような輪郭12を有するトレッド部2は、ミドル陸部11Aの接地圧とショルダー陸部11Bの接地圧とを適切な範囲に設定することができ、タイヤ1の偏摩耗を抑制し得る。
第1接続部13aは、ミドル陸部11Aのタイヤ軸方向の中央からタイヤ軸方向に2mm以下の第1範囲14A内に位置するのが望ましい。すなわち、第1接続部13aとミドル陸部11Aのタイヤ軸方向の内端との距離L1は、ミドル陸部11Aの幅W3に対し、(0.5W3−2)〜(0.5W3+2)mmであるのが好ましい。このような第1接続部13aは、輪郭12を適切な形状にすることに役立ち、タイヤ1の偏摩耗を抑制し得る。
本実施形態のミドル円弧12Bとショルダー円弧12Cとを接続する第2接続部13bは、ショルダー陸部11Bに位置している。このような輪郭12を有するトレッド部2は、ミドル陸部11Aの接地圧とショルダー陸部11Bの接地圧とを適切な範囲に設定することができ、タイヤ1の偏摩耗を抑制し得る。
第2接続部13bは、ショルダー陸部11Bのタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向外側に5〜10mmの第2範囲14B内に位置するのが望ましい。すなわち、第2接続部13bとショルダー陸部11Bのタイヤ軸方向の内端との距離L2は、5〜10mmであるのが好ましい。このような第2接続部13bは、輪郭12を適切な形状にすることに役立ち、タイヤ1の偏摩耗を抑制し得る。
次に、図1〜図3を参照しつつ、正規リム(図示省略)にリム組みしかつ正規内圧に調整された正規状態のタイヤ1において、正規荷重の40%〜70%の荷重がキャンバー角0°で負荷されたときのトレッド部2の接地面形状15について説明される。この接地面形状15は、例えば、トレッド部2の輪郭12の形状及びゴムの材質等を変更することで、調整することができる。
本実施形態の各荷重が負荷されたときの接地面形状15は、それぞれの荷重毎に、タイヤ軸方向の最大幅である最大接地幅Wmと、タイヤ軸方向の中央におけるタイヤ周方向長さであるクラウン接地長Lcと、タイヤ軸方向の最大接地幅Wmの80%位置におけるタイヤ周方向長さであるショルダー接地長Lsとを有している。また、各接地面形状15は、それぞれの荷重毎に、これらの比Lc/Wm及び比Lc/Lsを有している。以下の接地面形状15の各部の寸法は、正規状態のタイヤ1に正規荷重の40%〜70%の各荷重が負荷されたときの値である。
なお、正規荷重の40%の荷重は、例えば、前輪駆動車の後輪に作用する荷重に近似するものである。また、正規荷重の70%の荷重は、例えば、前輪駆動車の前輪に作用する荷重に近似するものである。
図4は、正規荷重の40%の荷重が負荷されたときのトレッド部2の接地面形状15Aである。図4に示されるように、正規荷重の40%の荷重が負荷されたときのトレッド部2の接地面形状(以下、「40%接地面」という。)15Aは、例えば、全体として、略円形状である。
40%接地面15Aのタイヤ軸方向の中央におけるクラウン接地長Lcと、タイヤ軸方向の最大接地幅Wmとの比Lc/Wmは、95%〜105%の範囲内であるのが望ましい。また、40%接地面15Aの最大接地幅Wmは、トレッド幅TWの70%〜85%であるのが望ましい。このような40%接地面15Aを有するトレッド部2は、前輪駆動車の後輪のように低負荷荷重時のタイヤ1の偏摩耗を抑制することができる。
40%接地面15Aのクラウン接地長Lcと、最大接地幅Wmの80%位置(0.8Wm)におけるショルダー接地長Lsとの比Lc/Lsは、120%〜150%の範囲内であるのが望ましい。このような接地面形状15Aを有するタイヤ1は、低負荷荷重時のタイヤ軸方向及びタイヤ周方向の偏摩耗を、バランスよく抑制することができる。
40%接地面15Aの比Lc/Lsが120%よりも小さいと、ショルダー陸部11Bの接地圧が高くなり、ショルダー陸部11Bがミドル陸部11Aよりも早期に摩耗するおそれがある。40%接地面15Aの比Lc/Lsが150%よりも大きいと、ショルダー陸部11Bにおいて滑りが起こり、ショルダー陸部11Bのタイヤ周方向のヒールアンドトゥ摩耗が発生するおそれがある。
40%接地面15Aのショルダー陸部11Bの接地幅W7は、好ましくは、ミドル陸部11Aの接地幅W6の130%〜140%である。このような40%接地面15Aは、低負荷荷重時のミドル陸部11Aの接地圧とショルダー陸部11Bの接地圧とを適切な範囲に設定することができ、タイヤ1の偏摩耗を抑制するとともに、操縦安定性能の低下を抑制し得る。
図5は、正規荷重の70%の荷重が負荷されたときのトレッド部2の接地面形状15Bである。図5に示されるように、正規荷重の70%の荷重が負荷されたときのトレッド部2の接地面形状(以下、「70%接地面」という。)15Bは、例えば、全体として、タイヤ周方向に長い略長円形状である。
70%接地面15Bのタイヤ軸方向の中央におけるクラウン接地長Lcと、タイヤ軸方向の最大接地幅Wmとの比Lc/Wmは、105%〜115%の範囲内であるのが望ましい。また、70%接地面15Bの最大接地幅Wmは、トレッド幅TWの80%〜95%であるのが望ましい。このような70%接地面15Bを有するトレッド部2は、前輪駆動車の前輪のように高負荷荷重時のタイヤ1の偏摩耗を抑制することができる。
70%接地面15Bのクラウン接地長Lcと、最大接地幅Wmの80%位置(0.8Wm)におけるショルダー接地長Lsとの比Lc/Lsは、40%接地面15Aと同じく、120%〜150%の範囲内であるのが望ましい。このような接地面形状15Bを有するタイヤ1は、高負荷荷重時のタイヤ軸方向及びタイヤ周方向の偏摩耗を、バランスよく抑制することができる。
70%接地面15Bの比Lc/Lsが120%よりも小さいと、ショルダー陸部11Bの接地圧が高くなり、ショルダー陸部11Bがミドル陸部11Aよりも早期に摩耗するおそれがある。70%接地面15Bの比Lc/Lsが150%よりも大きいと、ショルダー陸部11Bにおいて滑りが起こり、ショルダー陸部11Bのタイヤ周方向のヒールアンドトゥ摩耗が発生するおそれがある。
70%接地面15Bのショルダー陸部11Bの接地幅W9は、好ましくは、ミドル陸部11Aの接地幅W8の150%〜160%である。このような70%接地面15Bは、高負荷荷重時のミドル陸部11Aの接地圧とショルダー陸部11Bの接地圧とを適切な範囲に設定することができ、タイヤ1の偏摩耗を抑制するとともに、操縦安定性能の低下を抑制し得る。
図4及び図5に示されるように、上述の接地面形状15では、40%接地面15A及び70%接地面15Bの比Lc/Lsが例示された。荷重は、上述の例に限定されることなく、正規荷重の40%〜70%の範囲内の荷重が採用され得る。そして、その荷重が負荷されたときのクラウン接地長Lcとショルダー接地長Lsとの比Lc/Lsは、120%〜150%の範囲内であるのが望ましい。
40%接地面15Aの比Lc/Lsは、好ましくは、70%接地面15Bの比Lc/Lsの125%以下である。このような接地面形状15を有するトレッド部2は、低負荷荷重時と高負荷荷重時との比Lc/Lsの変化が小さく、負荷される荷重によらずタイヤ1の偏摩耗を適切に抑制し得る。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施し得る。
図2のトレッドパターンを有するタイヤが、表1の仕様に基づいて試作された。これら試作タイヤがテスト車両の全輪に装着され、耐偏摩耗性能がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
使用車両:国産中型乗用車(前輪駆動車)
タイヤサイズ:195/65R15
リムサイズ:15×6.0J
内圧:230kPa
<耐偏摩耗性能>
供試タイヤを全輪に装着したテスト車両で、15000kmを走行し、その後のミドル陸部のタイヤ軸方向の内端の摩耗量(以下、「Cr摩耗量」という。)とショルダー陸部のトレッド幅の80%の位置での摩耗量(以下、「Sh摩耗量」という。)とが測定された。結果は、Sh摩耗量/Cr摩耗量の比で表示され、数値が100%に近いほど耐偏摩耗性能に優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 0006879086
Figure 0006879086
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に対して、耐偏摩耗性能に優れており、偏摩耗を抑制していることが確認できた。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
15 接地面形状
Lc クラウン接地長
Ls ショルダー接地長

Claims (8)

  1. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    正規リムにリム組みしかつ正規内圧に調整された正規状態で、正規荷重の40%〜70%の荷重がキャンバー角0°で負荷されたときの前記トレッド部の接地面形状において、
    前記各荷重が負荷されたときの前記接地面形状は、それぞれの前記荷重毎に、タイヤ軸方向の中央におけるクラウン接地長Lcと、当該荷重時の前記接地面形状の最大接地幅の80%位置におけるショルダー接地長Lsと、これらの比Lc/Lsとを有し、
    前記正規荷重の40%の荷重が負荷されたときの前記比Lc/Lsは、前記正規荷重の70%の荷重が負荷されたときの前記比Lc/Lsの125%以下である空気入りタイヤ。
  2. 前記正規荷重の40%〜70%の範囲内の前記荷重が負荷されたときの前記比Lc/Lsは、120%〜150%の範囲内である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記トレッド部は、タイヤ周方向に連続してのびる複数の主溝と、前記主溝により区分される複数の陸部とを有し、
    前記主溝は、タイヤ赤道上に配されるクラウン主溝と、前記クラウン主溝とトレッド端との間に配されるショルダー主溝とを含み、
    前記陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間に区分されるミドル陸部と、前記ショルダー主溝と前記トレッド端との間に区分されるショルダー陸部とを含み、
    前記正規荷重の40%の荷重が負荷されたときの前記接地面形状において、
    前記ショルダー陸部の接地幅は、前記ミドル陸部の接地幅の130%〜140%である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. タイヤ子午線断面における前記トレッド部の外表面は、曲率半径が異なる複数の円弧からなる輪郭を有し、
    前記輪郭は、タイヤ赤道を跨り、かつ、第1曲率半径TR1でタイヤ半径方向外側に凸となるクラウン円弧と、前記クラウン円弧に連なり、かつ、第2曲率半径TR2でタイヤ半径方向外側に凸となるミドル円弧と、前記ミドル円弧に連なり、かつ、第3曲率半径TR3でタイヤ半径方向外側に凸となるショルダー円弧とを含み、
    前記クラウン円弧と前記ミドル円弧とを接続する第1接続部は、前記ミドル陸部に位置し、
    前記ミドル円弧と前記ショルダー円弧とを接続する第2接続部は、前記ショルダー陸部に位置する請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記第1曲率半径TR1、前記第2曲率半径TR2、及び、前記第3曲率半径TR3は、以下の関係を満たす請求項4に記載の空気入りタイヤ。
    TR1>TR2>TR3
  6. 前記第2曲率半径TR2は、前記第1曲率半径TR1の45%〜60%であり、
    前記第3曲率半径TR3は、前記第1曲率半径TR1の15%〜30%である請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記第1接続部は、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の中央からタイヤ軸方向に2mm以下の第1範囲内に位置し、
    前記第2接続部は、前記ショルダー陸部のタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向外側に5〜10mmの第2範囲内に位置する請求項4乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記トレッド部には、ベルト層が配され、
    前記ベルト層は、タイヤ半径方向において、内側ベルトプライと外側ベルトプライとを含み、
    前記外側ベルトプライのタイヤ軸方向の幅は、トレッド幅の60%以上である請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2017131366A 2017-07-04 2017-07-04 空気入りタイヤ Active JP6879086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131366A JP6879086B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 空気入りタイヤ
CN201810634544.1A CN109203865B (zh) 2017-07-04 2018-06-20 充气轮胎
EP18179449.6A EP3424751B1 (en) 2017-07-04 2018-06-25 Pneumatic tire
US16/021,891 US10889149B2 (en) 2017-07-04 2018-06-28 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131366A JP6879086B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014313A JP2019014313A (ja) 2019-01-31
JP6879086B2 true JP6879086B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62778732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131366A Active JP6879086B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10889149B2 (ja)
EP (1) EP3424751B1 (ja)
JP (1) JP6879086B2 (ja)
CN (1) CN109203865B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017222392A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Öffnen eines Objekts
JP7167475B2 (ja) 2018-04-16 2022-11-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE112019002359T5 (de) 2018-05-09 2021-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP7205241B2 (ja) * 2019-01-15 2023-01-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7234756B2 (ja) * 2019-04-05 2023-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7283193B2 (ja) * 2019-04-09 2023-05-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7360020B2 (ja) * 2019-08-15 2023-10-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021079938A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021095096A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ブリヂストン タイヤ・ホイール組立体
JP7024824B2 (ja) * 2020-07-03 2022-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2024127724A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066332B2 (ja) * 1996-12-25 2000-07-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
EP1023190A1 (en) * 1997-09-17 2000-08-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread arcs for nonrotatable automobile and light truck tires
EP1023193A1 (en) * 1997-09-17 2000-08-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Footprints for nonrotatable automobile and light truck tires
US6408908B1 (en) * 1997-09-17 2002-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Front tires and rear tires for automobile or light truck
JP4118390B2 (ja) * 1998-05-28 2008-07-16 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2000142023A (ja) * 1998-11-18 2000-05-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JP4072801B2 (ja) * 1999-08-11 2008-04-09 横浜ゴム株式会社 レース用空気入りタイヤ及びその設計方法
DE19949064B4 (de) * 1999-10-12 2005-05-25 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US7275573B2 (en) * 2003-06-06 2007-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial passenger tire with improved tread contour
JP2005053268A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2006160215A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US20070137744A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Kiyoshi Ueyoko Radial aircraft tire and method of manufacture
JP4486592B2 (ja) * 2005-12-29 2010-06-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US20090008011A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Pneumatic Tire
JP2009078790A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO2010058857A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010126103A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5986352B2 (ja) * 2010-12-27 2016-09-06 住友ゴム工業株式会社 乗用車用ラジアルタイヤ
CN105034706B (zh) * 2011-08-12 2017-04-26 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP5917869B2 (ja) * 2011-09-14 2016-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5416750B2 (ja) * 2011-10-26 2014-02-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5715655B2 (ja) * 2013-03-22 2015-05-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6055351B2 (ja) * 2013-03-27 2016-12-27 住友ゴム工業株式会社 乗用車用ラジアルタイヤ
JP6214490B2 (ja) * 2014-08-19 2017-10-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6657707B2 (ja) * 2015-09-24 2020-03-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3424751B1 (en) 2021-04-07
JP2019014313A (ja) 2019-01-31
CN109203865A (zh) 2019-01-15
CN109203865B (zh) 2022-06-07
EP3424751A1 (en) 2019-01-09
US20190009615A1 (en) 2019-01-10
US10889149B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5756486B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5416750B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3689642B1 (en) Tire
JP5824490B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5779211B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5412503B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4180910B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5541416B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016172527A (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP6816543B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5767659B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2017013693A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの設計方法
WO2015015988A1 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6904115B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017013663A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの設計方法
JP5503457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5103081B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7126968B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP6798273B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7472466B2 (ja) タイヤ
JP2004161026A (ja) 空気入りタイヤ
EP3659822B1 (en) Tire
JP7447510B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7363152B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250