JP6475518B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6475518B2
JP6475518B2 JP2015041175A JP2015041175A JP6475518B2 JP 6475518 B2 JP6475518 B2 JP 6475518B2 JP 2015041175 A JP2015041175 A JP 2015041175A JP 2015041175 A JP2015041175 A JP 2015041175A JP 6475518 B2 JP6475518 B2 JP 6475518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wafer
grinding wheel
wheel
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016162915A (ja
Inventor
研二 竹之内
研二 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015041175A priority Critical patent/JP6475518B2/ja
Priority to TW105103291A priority patent/TWI680033B/zh
Priority to SG10201600958UA priority patent/SG10201600958UA/en
Priority to US15/049,375 priority patent/US10076825B2/en
Priority to CN201610112959.3A priority patent/CN105935912B/zh
Priority to DE102016203319.0A priority patent/DE102016203319A1/de
Priority to KR1020160025135A priority patent/KR102343531B1/ko
Publication of JP2016162915A publication Critical patent/JP2016162915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475518B2 publication Critical patent/JP6475518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • B24B7/241Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • B24D3/285Reaction products obtained from aldehydes or ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Description

本発明は、被加工物を研削する研削ホイールを備える研削装置及びウエーハの加工方法に関する。
IC、LSI、LED及びSAWデバイス等のデバイスが分割予定ライン(ストリート)によって区画され表面に形成されたウエーハは、研削ホイールを回転可能に備えた研削装置によってウエーハ裏面が研削され所定の厚みに形成された後、ダイシング装置、レーザー加工装置等の分割装置によって個々のデバイスに分割され、各種電子機器等に利用されている。
また、研削装置は、ウエーハを保持するチャックテーブルと、チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削砥石が環状に配設された研削ホイールを回転可能に装着した研削手段と、研削領域に研削水を供給する研削水供給手段と、研削手段をチャックテーブルに接近及び離反させる研削送り手段と、から概ね構成されており、ウエーハを高精度に所望の厚みに研削することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−284303号公報
しかし、ウエーハが窒化ガリウム(GaN)、シリコンカーバイド(SiC)またはガリウムヒ素(GaAs)等の難削材で形成されている場合には、研削ホイールの研削能力が低下し、生産性が低下するという問題がある。また、金属で形成されたウエーハまたは金属電極が部分的にウエーハの裏面に露出したウエーハを研削する場合は、金属の延性によって研削が困難となるという問題がある。
したがって、難削材で形成されたウエーハまたは金属を含むウエーハを研削する場合においては、円滑に研削できるようにするという課題がある。
上記課題を解決するための本発明は、ウエーハの加工方法であって、ウエーハをチャックテーブルに保持するウエーハ保持工程と、回転軸の先端に連結されたマウントに、砥粒と光触媒粒とを混在させバインダーで固定した研削砥石と該研削砥石を自由端部に環状に配設するホイール基台とから構成される研削ホイールを装着し、ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた研削砥石に研削水を供給してウエーハを研削する研削工程と、から少なくとも構成され、該研削工程において、研削ホイールの研削砥石に該研削砥石の内周側から光触媒粒を励起させる光を照射して、供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与えることを特徴とするウエーハの加工方法である。
さらに、上記課題を解決するための本発明は、研削装置であって、ウエーハを保持するチャックテーブルと、回転軸の先端に連結されたマウントに、砥粒と光触媒粒とを混在させバインダーで固定した研削砥石と該研削砥石を自由端部に環状に配設するホイール基台とから構成される研削ホイールを装着し該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削手段と、ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた研削砥石に研削水を供給する研削水供給手段と、研削ホイールの研削砥石に光触媒粒を励起させる光を光照射口から照射して供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与える光照射手段と、から少なくとも構成され、該光照射手段は、該研削砥石の内周側に位置し、該光照射口が該研削砥石の内周側に対面する研削装置である。
さらに、本発明に係るウエーハの加工方法は、前記研削ホイールを用いるウエーハの研削工程において、ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた前記研削砥石に研削水を供給すると共に、前記研削砥石に光触媒粒を励起させる光を照射させることで、研削砥石に供給した研削水と励起した光触媒粒とを接触させ、研削水にヒドロキシラジカルによる高い酸化力を与える。そして、例えば、被加工物がGaN、またはGaAs等の難削材で形成されたウエーハであっても、ヒドロキシラジカルの強い酸化力によってウエーハの研削面を酸化させて脆弱化させながら研削を行うことができるため、ウエーハを円滑に研削することが可能となる。また、被加工物が金属で形成されたウエーハまたは金属電極が部分的にウエーハの裏面に露出したウエーハであっても、ヒドロキシラジカルによる強い酸化力によって金属を酸化させて脆弱化させながら研削を行うことができるため、ウエーハを円滑に研削することが可能となる。
また、本発明に係る研削装置では、前記研削ホイールを備える研削手段と、ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた前記研削ホイールの研削砥石に研削水を供給する研削水供給手段と、前記研削ホイールの研削砥石に光触媒粒を励起させる光を照射して供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与える光照射手段と、から少なくとも構成されるため、研削に際して研削砥石に光触媒粒を励起させる光を照射させることで、研削砥石に供給した研削水と励起した光触媒粒とを接触させ、供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与えることができる。そして、生成させたヒドロキシラジカルにより、例えば、被加工物がGaN、またはGaAs等の難削材で形成されたウエーハであっても、ヒドロキシラジカルの強い酸化力によってウエーハの研削面を酸化させて脆弱化させながら研削を行うことができるため、ウエーハを円滑に研削することが可能となる。また、被加工物が金属で形成されたウエーハまたは金属電極が部分的にウエーハの裏面に露出したウエーハであっても、ヒドロキシラジカルによる強い酸化力によって金属を酸化させて脆弱化させながら研削を行うことができるため、ウエーハを円滑に研削することが可能となる。
研削ホイールの斜視図である。 研削ホイールが備える研削砥石の一部を拡大した正面図である。 研削装置の斜視図である。 光照射手段が一体となった研削ホイールの一例を示す端面図である。 ウエーハ表面に保護テープが貼着される状態を示す斜視図である。 ウエーハ保持工程において、ウエーハをチャックテーブルに保持する状態を示す斜視図である。 研削工程において、チャックテーブルに保持されたウエーハに対して研削ホイールが降下していく際の光照射手段の位置を示す斜視図である。 研削工程において、チャックテーブルに保持されたウエーハを研削ホイールで研削している状態を示す斜視図である。 研削工程において、チャックテーブルに保持されたウエーハを研削ホイールで研削している状態を示す端面図である。
図1に示す研削ホイール74は、環状のホイール基台74bと、ホイール基台74bの底面(自由端部)に環状に配設された複数の略直方体形状の研削砥石74aとから構成される。また、ホイール基台74bの上面にはネジ穴74cが設けられている。研削砥石74aは、図2に示すように、ダイヤモンド砥粒P1と光触媒粒である酸化チタン粒P2とを混在させ、フェノール樹脂のレジンバインダーB1で成型・固定したものである。なお、研削砥石74aの形状は、一体の環状を形成しているものでもよい。
研削ホイール74の製造方法は、例えば以下のとおりである。まず、レジンバインダーB1となるフェノール樹脂重量比100に対して、粒径10μm前後のダイヤモンド砥粒P1を重量比30で混入し、さらに粒径10μm前後の酸化チタン粒P2を重量比40で混入し攪拌して混在させる。次いで、この混合物を約160℃の温度で加熱し、10〜20分程度プレスし所定の形状に成型する。その後、180℃から200℃の温度で数時間焼結させることで、研削砥石74aを製造する。そして、製造した複数の研削砥石74aをホイール基台74bの底面に環状に配設し固着することで、研削ホイール74を製造する。なお、レジンバインダーB1、ダイヤモンド砥粒P1及び酸化チタン粒P2の重量比は、酸化チタンP2の種類等によって適宜変更可能である。
図3に示すウエーハWは、例えば、SiCで形成される半導体ウエーハであり、ウエーハWのウエーハ表面Wa上は、図5に示すようにストリートSによって区画された格子状の領域に多数のデバイスDが形成されている。そして、例えば、ウエーハWのウエーハ裏面Wbが研削ホイール74で研削される。なお、ウエーハWの形状及び種類は特に限定されるものではなく、研削ホイール74との関係で適宜変更可能であり、GaASまたはGaN等の難削材で形成されるウエーハや、金属で形成されたウエーハまたは金属電極が部分的にウエーハの裏面に露出したウエーハも含まれる。
図3に示す研削装置1は、ウエーハを保持するチャックテーブル30と、回転軸70の先端に連結されたマウント73に図1に示した研削ホイール74を装着しチャックテーブル30に保持されたウエーハを研削する研削手段7と、ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた研削砥石74aに研削水を供給する研削水供給手段8と、研削ホイール74の研削砥石74aに光触媒粒を励起させる光を照射して供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与える光照射手段9とから少なくとも構成されている。そして、研削装置1のベース10上の前方は、チャックテーブル30に対してウエーハWの着脱が行われる領域である着脱領域Aとなっており、ベース10上の後方は、研削手段7によりウエーハWの研削が行われる領域である研削領域Bとなっている。
チャックテーブル30は、例えば、その外形が円形状であり、ウエーハWを吸着する吸着部300と、吸着部300を支持する枠体301とを備える。吸着部300は図示しない吸引源に連通し、吸着部300の露出面である保持面300a上でウエーハWを吸引保持する。チャックテーブル30は、カバー31によって周囲から囲まれ、図示しない回転手段により回転可能に支持されている。また、チャックテーブル30は、カバー31の下に配設された図示しないY軸方向送り手段によって、着脱領域Aと研削領域Bとの間をY軸方向に往復移動可能となっている。
研削領域Bには、コラム11が立設されており、コラム11の側面には研削送り手段5が配設されている。研削送り手段5は、鉛直方向(Z軸方向)の軸心を有するボールネジ50と、ボールネジ50と平行に配設された一対のガイドレール51と、ボールネジ50の上端に連結しボールネジ50を回動させるモータ52と、内部のナットがボールネジ50に螺合し側部がガイドレールに摺接する昇降板53と、昇降板53に連結され研削手段7を保持するホルダ54とから構成され、モータ52がボールネジ50を回動させると、これに伴い昇降板53がガイドレール51にガイドされてZ軸方向に往復移動し、ホルダ54に保持された研削手段7がZ軸方向に研削送りされる。
図3に示す研削手段7は、軸方向がZ軸方向である回転軸70と、回転軸70を回転駆動するモータ72と、回転軸70の先端に連結されたマウント73と、マウント73の下面に着脱可能に装着された研削ホイール74とを備える。研削ホイール74は、ネジ73aをマウント73に設けられた穴に通して研削ホイール74の上面に設けられた図1に示すネジ穴74cに螺合させることにより、マウント73に対して装着される。また、図3に示すように回転軸70の軸心には、研削水を流通させる流路70aが形成されており、流路70aは、マウント73を通り研削ホイール74において下方に開口しているとともに、研削水供給源80に接続される配管81に連通している。
図3に示す研削水供給手段8は、例えば、水源となる研削水供給源80と、研削水供給源80に接続され流路70aと連通する配管81と、配管81の任意の位置に配設され研削水の流量を調整する流量調整バルブ82とを備える。
図3に示すように、例えば、光照射手段9は、研削ホイール74とは分離した形で研削装置1に備えられる。光照射手段9は、例えば、波長が280nm〜380nm程度の紫外線を、光照射口90から照射できる略円弧状の紫外線照射ランプであり、電源91に接続されている。そして図9に示すように、光照射手段9は、研削ホイール74によりウエーハWを研削する研削工程において、ホイール基台74bの底面(自由端部)に環状に配設された研削砥石74aの内周側に位置するように配設され、光照射口90が研削砥石74aの内周側に対面し、研削砥石74a中の酸化チタン粒P2を励起させる紫外線を光照射口90から照射する。なお、光照射手段9は、酸化チタン粒P2の種類によっては、紫外線を照射する紫外線照射ランプに限定されるものではなく、例えば、酸化チタン粒P2が、可視光線の照射で光触媒活性を発現する窒素をドープした窒素ドープ型酸化チタン粒等であれば、波長400nm〜740nm程度の可視光線を照射するキセノンランプや蛍光灯等でもよい。また、光照射手段9は、その形状が略円弧状に限定されず例えば環状であってもよく、研削ホイール74によるウエーハWの研削工程において、ホイール基台74bの底面(自由端部)に環状に配設された研削砥石74aの外周側に位置するように配設されてもよく、光照射口90から照射された紫外線が分散せずに研削砥石74aに対して直接入射する位置に配設されると好ましい。
また、例えば図4に示すように、光照射手段9は研削ホイール74と一体となった形で研削装置1に備えられていてもよい。図4に示すように、研削ホイール74と一体となった形で研削装置1に備えられる光照射手段9は、例えば、波長が280nm〜380nm程度の紫外線を、光照射口90から照射できる環状の紫外線照射ランプであり、ホイール基台74bの底面かつ環状に配設された研削砥石74aの内周側に配設され、光照射口90が研削砥石74aの内周側に対面し、マウント73上に配設された電源91に接続されている。マウント73には、回転軸70に形成された流路70aに連通するマウント流路73bを備え、また、研削ホイール74を構成するホイール基台74bには、マウント流路73bに連通しホイール基台74bの下部の開口部74dにおいて開口するホイール流路74cが形成されている。ホイール流路74cの開口部74dは、光照射手段9と研削砥石74aとの間に研削水を噴出できる位置に配設されている。
以下に、図2〜3及び図5〜9を用いて、図3に示すウエーハWを研削装置1により研削する場合の研削装置1の動作、研削ホイール74を備える研削手段7の動作及びウエーハWの加工方法について説明する。
(1)ウエーハ保持工程
図5に示すように、まず、ウエーハ表面Waの全面には、研削時にウエーハ表面Waを保護する保護テープTが貼着される。次いで、図6に示すように、保護テープTが貼着されたウエーハWの保護テープT側とチャックテーブル30の保持面300aとを対向させて位置合わせを行った後、ウエーハWを保持面300aに戴置する。そして、図示しない吸引源が生み出す吸引力が保持面300aに伝達されることにより、チャックテーブル30が保持面300a上でウエーハWを吸引保持する。
(2)研削工程
ウエーハ保持工程が終了した後、ウエーハ保持工程でチャックテーブル30に保持されたウエーハWを研削手段7で研削する研削工程を開始する。研削工程においては、まず、チャックテーブル30が、図示しないY軸方向送り手段によって図3に示す着脱領域Aから研削領域B内の研削手段7の下まで+Y方向へ移動する。
次いで、図7に示すように、回転軸70が回転し研削ホイール74を例えば回転数6000rpmで回転させ、同時に研削手段7が−Z方向へと送られ、研削手段7に備える研削ホイール74が−Z方向へと降下していく。また、光照射手段9が、研削中にホイール基台74bの底面に環状に配設された研削砥石74aの内周側にあり、光照射口90が研削砥石74aの内周側に対面するように位置づけられる。そして、図8に示すように、高速回転する研削ホイール74の研削砥石74aがウエーハWのウエーハ裏面Wbに接することにより、ウエーハWに対する研削が行われる。さらに、研削中は、図示しない回転手段がチャックテーブル30を例えば回転数300rpmで回転させるのに伴って、保持面300aに保持されたウエーハWも回転するので、研削砥石74aがウエーハ裏面Wbの全面の研削加工を行う。また、本研削工程中は、図9に示すように、研削砥石74aがウエーハ裏面Wbに接触する際に、研削水供給手段8から供給された研削水がスピンドル70中の流路70a、マウント流路73b及びホイール流路74cを通り、ホイール流路74cの開口部74dから噴出され、研削砥石74aに対して5L/分〜10L/分の割合で供給される。
さらに、図9に示すように、本研削工程中は、高速回転する研削ホイール74の研削砥石74aに対して、光照射手段9が、例えば波長365nm程度の紫外線を、少なくとも研削砥石74aがウエーハ裏面Wbを研削する直前から研削砥石74aがウエーハWから離間するまでの間は照射し、図2に示す研削砥石74aに混在する酸化チタン粒P2を励起させる。すなわち、研削砥石74aに混在する酸化チタン粒P2の表面に紫外線を照射し、酸化チタン粒P2の価電子帯の電子を励起させ電子と正孔の2つのキャリアを生じさせる。
研削砥石74aに混在する酸化チタン粒P2に生じた正孔は、酸化チタン粒P2の表面にある研削水に酸化力の高いヒドロキシラジカルを生成する。そのため、研削水供給手段8から供給され研削砥石74aと接触した研削水は、少なくともウエーハ裏面Wb上でヒドロキシラジカルによる酸化力を与えられる。そして、SiCで形成されたウエーハ裏面Wbが、生成したヒドロキシラジカルにより酸化され脆弱化するので、ウエーハWを研削ホイール74で容易に研削することが可能となる。また、生じたヒドロキシラジカルの存在時間は非常に短いため、研削水によるウエーハ裏面Wb以外の酸化は生じない。また、噴射された研削水は、研削砥石74aとウエーハ裏面Wbとの接触部位を冷却しかつウエーハ裏面Wbに生じた研削屑を除去も行う。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、ウエーハWが金属で形成されたウエーハであり、光照射手段9が研削ホイール74と一体となった形で研削装置1に備えられている場合にも、ヒドロキシラジカルによる強い酸化力によって金属を酸化させて脆弱化させながら研削を行うことができるため、ウエーハを円滑に研削することが可能となる。
1:研削装置 10:ベース 11:コラム
30:チャックテーブル 300:吸着部 300a:保持面 301:枠体
31:カバー
5:研削送り手段 50:ボールネジ 51:ガイドレール 52:モータ 53:昇降板 54:ホルダ
7:研削手段 70:回転軸 70a:流路 72:モータ 73:マウント 73a:ネジ 74:研削ホイール 74a:研削砥石 74b:ホイール基台 74c:ネジ穴
8:研削水供給手段 80:研削水供給源 81:配管 82:流量調整バルブ
9:光照射手段 90:光照射口 91:電源
P1:ダイヤモンド砥粒 P2:酸化チタン粒 B1:レジンバインダー
W:ウエーハ Wa:ウエーハ表面 Wb:ウエーハ裏面 T:保護テープ S:ストリート D:デバイス
A:着脱領域 B:研削領域

Claims (2)

  1. ウエーハの加工方法であって、
    ウエーハをチャックテーブルに保持するウエーハ保持工程と、
    回転軸の先端に連結されたマウントに、砥粒と光触媒粒とを混在させバインダーで固定した研削砥石と該研削砥石を自由端部に環状に配設するホイール基台とから構成される研削ホイールを装着し、ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた研削砥石に研削水を供給してウエーハを研削する研削工程と、から少なくとも構成され、
    該研削工程において、該研削ホイールの研削砥石に該研削砥石の内周側から光触媒粒を励起させる光を照射して、供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与えることを特徴とするウエーハの加工方法。
  2. 研削装置であって、
    ウエーハを保持するチャックテーブルと、
    回転軸の先端に連結されたマウントに、砥粒と光触媒粒とを混在させバインダーで固定した研削砥石と該研削砥石を自由端部に環状に配設するホイール基台とから構成される研削ホイールを装着し該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削手段と、
    ウエーハの研削すべき領域に位置づけられた研削砥石に研削水を供給する研削水供給手段と、
    該研削ホイールの研削砥石に光触媒粒を励起させる光を光照射口から照射して供給した研削水にヒドロキシラジカルによる酸化力を与える光照射手段と、
    から少なくとも構成され
    該光照射手段は、該研削砥石の内周側に位置し、該光照射口が該研削砥石の内周側に対面する
    研削装置。
JP2015041175A 2015-03-03 2015-03-03 ウエーハの加工方法 Active JP6475518B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041175A JP6475518B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 ウエーハの加工方法
TW105103291A TWI680033B (zh) 2015-03-03 2016-02-02 研磨裝置以及晶圓的研磨方法
SG10201600958UA SG10201600958UA (en) 2015-03-03 2016-02-10 Grinding wheel, grinding apparatus, and method of grinding wafer
US15/049,375 US10076825B2 (en) 2015-03-03 2016-02-22 Method of grinding wafer
CN201610112959.3A CN105935912B (zh) 2015-03-03 2016-02-29 磨削装置以及晶片的磨削方法
DE102016203319.0A DE102016203319A1 (de) 2015-03-03 2016-03-01 Schleifrad, schleifvorrichtung und verfahren zum waferschleifen
KR1020160025135A KR102343531B1 (ko) 2015-03-03 2016-03-02 연삭 휠, 연삭 장치 및 웨이퍼의 연삭 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041175A JP6475518B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162915A JP2016162915A (ja) 2016-09-05
JP6475518B2 true JP6475518B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56739072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041175A Active JP6475518B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 ウエーハの加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10076825B2 (ja)
JP (1) JP6475518B2 (ja)
KR (1) KR102343531B1 (ja)
CN (1) CN105935912B (ja)
DE (1) DE102016203319A1 (ja)
SG (1) SG10201600958UA (ja)
TW (1) TWI680033B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWD179095S (zh) * 2015-08-25 2016-10-21 荏原製作所股份有限公司 基板保持環
JP6803187B2 (ja) * 2016-10-05 2020-12-23 株式会社ディスコ 研削砥石のドレッシング方法
JP6912284B2 (ja) * 2017-06-23 2021-08-04 株式会社ディスコ 研削装置
JP6951152B2 (ja) * 2017-08-22 2021-10-20 株式会社ディスコ 研削装置
JP6974979B2 (ja) * 2017-08-22 2021-12-01 株式会社ディスコ 研削装置
JP7127972B2 (ja) * 2017-09-05 2022-08-30 株式会社ディスコ 加工方法
JP7049848B2 (ja) * 2018-02-08 2022-04-07 株式会社ディスコ 保持面の研削方法
CN109822454B (zh) * 2019-03-27 2023-11-10 西南交通大学 一种模块化设计的自供紫外光源的绿色节能抛光头装置
CN112792669A (zh) * 2020-12-30 2021-05-14 浙江工业大学 一种氧化钛光催化剂辅助金属结合剂超硬砂轮在线修锐方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217189A (ja) * 1996-09-30 1998-08-18 Takashi Ono スライス装置およびブレード
US6435947B2 (en) * 1998-05-26 2002-08-20 Cabot Microelectronics Corporation CMP polishing pad including a solid catalyst
JP4028163B2 (ja) * 1999-11-16 2007-12-26 株式会社デンソー メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置
JP4345746B2 (ja) * 1999-11-16 2009-10-14 株式会社デンソー メカノケミカル研磨装置
US6364744B1 (en) * 2000-02-02 2002-04-02 Agere Systems Guardian Corp. CMP system and slurry for polishing semiconductor wafers and related method
JP2001284303A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP4823142B2 (ja) * 2001-07-30 2011-11-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2003113370A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Toshiba Corp 化学的機械的研磨用スラリー、半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、及び化学的機械的研磨用スラリーの取り扱い方法
JP2003334762A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Isel Co Ltd 砥石ならびに該砥石を用いた研削加工法および研削盤
JP3737787B2 (ja) * 2002-07-16 2006-01-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4116352B2 (ja) * 2002-07-18 2008-07-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 研磨体およびその研磨体を用いた研磨加工方法
TWI231523B (en) * 2003-06-18 2005-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method of cleaning surface of semiconductor wafer
JP4631021B2 (ja) * 2004-03-12 2011-02-16 株式会社ディスコ 研磨装置
TWI382893B (zh) * 2005-07-07 2013-01-21 Univ Kumamoto Nat Univ Corp 基板及其研磨方法、和研磨裝置
JP4791774B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び研削装置
JP4752072B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-17 国立大学法人埼玉大学 研磨方法及び研磨装置
JP2007243112A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの凹状加工方法及び凹凸吸収パッド
JPWO2008108463A1 (ja) * 2007-03-07 2010-06-17 大西 一正 研磨具及び研磨装置
JP2012089628A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイール
JP3174409U (ja) * 2011-11-29 2012-03-22 株式会社フォーエバー ダイアモンド粒子含有刃物
CN103286694B (zh) * 2012-03-03 2015-08-26 兰州理工大学 紫外光诱导纳米颗粒胶体射流进行超光滑表面加工的方法
JP6016301B2 (ja) * 2013-02-13 2016-10-26 昭和電工株式会社 単結晶SiC基板の表面加工方法、その製造方法及び単結晶SiC基板の表面加工用研削プレート
JP5836992B2 (ja) * 2013-03-19 2015-12-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201707848A (zh) 2017-03-01
TWI680033B (zh) 2019-12-21
KR102343531B1 (ko) 2021-12-28
CN105935912B (zh) 2020-05-15
US20160256981A1 (en) 2016-09-08
SG10201600958UA (en) 2016-10-28
DE102016203319A1 (de) 2016-09-08
US10076825B2 (en) 2018-09-18
JP2016162915A (ja) 2016-09-05
KR20160107116A (ko) 2016-09-13
CN105935912A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475518B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6912284B2 (ja) 研削装置
TWI710427B (zh) 磨削輪及被加工物的磨削方法
TWI647771B (zh) Device wafer evaluation method
TWI719250B (zh) 晶圓的加工方法
CN105818283B (zh) 切削刀具和切削装置以及晶片的加工方法
JP5632215B2 (ja) 研削加工ツール
JP6791579B2 (ja) ウェーハ及びウェーハの加工方法
CN109420947B (zh) 磨削装置
CN109420971B (zh) 磨削装置
JP6814574B2 (ja) テープ貼着方法
JP2019042886A (ja) 加工方法
JP2018062051A (ja) 加工方法
JP2022048759A (ja) 原始ウエーハの加工方法、及び研削ホイール
JP2012182366A (ja) ウエーハの面取り部除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250