JP6468848B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6468848B2
JP6468848B2 JP2015004275A JP2015004275A JP6468848B2 JP 6468848 B2 JP6468848 B2 JP 6468848B2 JP 2015004275 A JP2015004275 A JP 2015004275A JP 2015004275 A JP2015004275 A JP 2015004275A JP 6468848 B2 JP6468848 B2 JP 6468848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
holding
opening
suction
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015004275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016131188A (ja
Inventor
将二郎 山田
将二郎 山田
斌 呉
斌 呉
公大 三上
公大 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015004275A priority Critical patent/JP6468848B2/ja
Priority to TW104140324A priority patent/TWI676233B/zh
Priority to MYPI2015704692A priority patent/MY181954A/en
Priority to SG10201510608PA priority patent/SG10201510608PA/en
Priority to CN201510982872.7A priority patent/CN105789102B/zh
Priority to US14/993,359 priority patent/US9455175B2/en
Priority to KR1020160003662A priority patent/KR102279560B1/ko
Priority to DE102016200272.4A priority patent/DE102016200272A1/de
Publication of JP2016131188A publication Critical patent/JP2016131188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468848B2 publication Critical patent/JP6468848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、加工装置等の内部においてウェーハを搬送する搬送装置に関する。
半導体デバイス等の製造工程では、通常、ウェーハをカセットに収容して各種の加工装置に搬入する。加工装置へと搬入されたウェーハは、搬送機構によってカセットから取り出され、例えば、ウェーハを吸引保持するチャックテーブルに載置される。チャックテーブルに載置されたウェーハは、加工ユニットで加工された後、再びカセットに収容される。
これらの加工装置では、ウェーハの加工品質を維持するために、チャックテーブルに対して各ウェーハの位置、向き等を合わせることが重要になる。そこで、チャックテーブルに対するウェーハの位置、向き等を調節できる位置決め機構を備えた加工装置が実用化されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開平7−211766号公報 特開2005−11917号公報
上述の加工装置では、搬送機構でウェーハをチャックテーブルへと載置する前に、位置決め機構でウェーハの位置、向き等を調整している。しかしながら、このような位置決め機構を設けると、加工装置は大型化・高コスト化してしまう。さらに、ウェーハの位置決めに長い時間を要するという問題もあった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウェーハの搬送時に位置決めを実施できる搬送装置を提供することである。
本発明によれば、ウェーハの被保持面に対面する保持面を有する保持板と、該保持面の一端側に設けられ、ウェーハの周面に接触して該一端側へのウェーハの移動を規制する規制部材と、該保持板を移動させる移動手段と、を備え、該保持面には、ウェーハの該被保持面に対して斜めに流体を噴射し該規制部材へと向かう方向にウェーハを移動させるとともに、該保持面と該被保持面との間に負圧を発生させてウェーハを吸引保持する非接触式の吸引保持部が形成され、該保持板の該吸引保持部よりも該規制部材側の位置には、該保持面から該保持面とは反対の面まで貫通する貫通口が形成され、該吸引保持部から該流体を噴射してウェーハを該規制部材へと突き当てることで、ウェーハを該保持板の所定の位置に位置付けることを特徴とする搬送装置が提供される。
本発明において、ウェーハの該周面に対応する位置に、ウェーハの結晶方位を示す切り欠き部を検出するセンサが配置されており、該吸引保持部は、流量を制御する第一の開度調整弁が設けられた第一の吸引路を通じて流体供給源に接続され、ウェーハを第一回転方向に回転させる向きに該流体を噴射する第一吸引保持部と、流量を制御する第二の開度調整弁が設けられた第二の吸引路を通じて該流体供給源に接続され、ウェーハを該第一回転方向とは反対の第二回転方向に回転させる向きに該流体を噴射する第二吸引保持部と、からなり、該第一の開度調整弁及び該第二の開度調整弁の一方の開度を他方の開度より大きくしてウェーハを該第一回転方向又は該第二回転方向に回転させ、該センサで該切り欠き部を検出した後に該第一の開度調整弁又は該第二の開度調整弁の開度を調整してウェーハの回転を止めることで、該切り欠き部を該保持板に対して所定の向きに位置付けることが好ましい。
本発明に係る搬送装置は、ウェーハの被保持面に対面する保持面を有する保持板と、ウェーハの周面に接触してウェーハの移動を規制する規制部材と、を備え、保持面には、ウェーハの被保持面に対して斜めに流体を噴射し規制部材へと向かう方向にウェーハを移動させるとともに、保持面と被保持面との間に負圧を発生させてウェーハを吸引保持する吸引保持部が形成されているので、吸引保持部から流体を噴射してウェーハを規制部材へと突き当てることで、ウェーハを保持板の所定の位置に位置付けることができる。すなわち、本発明に係る搬送装置によれば、ウェーハの搬送時に位置決めを実施できる。
搬送装置を含む加工装置の構成例を模式的に示す斜視図である。 搬送装置を模式的に示す図である。 図3(A)は、ウェーハが吸引保持された状態を模式的に示す一部断面側面図であり、図3(B)は、エアーの噴射方向を模式的に示す拡大図である。 図4(A)及び図4(B)は、ウェーハがカセットから取り出される様子を模式的に示す図である。 ウェーハが回転する様子を模式的に示す図である。 ウェーハの切り欠き部が所定の向きに位置付けられた様子を模式的に示す図である。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る搬送装置を含む加工装置の構成例を模式的に示す斜視図である。なお、本実施形態では、ウェーハを切削加工する加工装置(切削装置)を例示するが、他の加工装置に本発明の搬送装置を設けることもできる。もちろん、本発明の搬送装置を単体で用いても良い。
図1に示すように、加工装置2は、各構造を支持する基台4を備えている。基台4の前方の角部には、平面視で矩形状の開口4aが形成されており、この開口4a内には、カセット載置台6が昇降可能に設置されている。カセット載置台6の上面には、複数のウェーハ11を収容する直方体状のカセット8が載置される。なお、図1では、説明の便宜上、カセット8の輪郭のみを示している。
ウェーハ11は、例えば、シリコン等の材料でなる略円形の板状物であり、その表面11a(図1では上面)側は、中央のデバイス領域と、デバイス領域を囲む外周余剰領域とに分けられている。デバイス領域は、格子状に配列されたストリート(分割予定ライン)でさらに複数の領域に区画されており、各領域にはIC等のデバイス13が形成されている。また、ウェーハ11の外周縁には、結晶方位を示す切り欠き部15が形成されている。ただし、ウェーハ11はこれに限定されず、他の半導体基板、樹脂基板、セラミックス基板等の板状物でも良い。
カセット載置台6の側方には、X軸方向(前後方向、加工送り方向)に長い矩形状の開口4bが形成されている。この開口4b内には、X軸移動テーブル10、X軸移動テーブル10をX軸方向に移動させるX軸移動機構(加工送り手段)(不図示)、及びX軸移動機構を覆う防塵防滴カバー12が設けられている。
X軸移動機構は、X軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール(不図示)を備えており、X軸ガイドレールには、X軸移動テーブル10がスライド可能に設置されている。X軸移動テーブル10の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレールと平行なX軸ボールネジ(不図示)が螺合されている。
X軸ボールネジの一端部には、X軸パルスモータ(不図示)が連結されている。X軸パルスモータでX軸ボールネジを回転させることで、X軸移動テーブル10は、X軸ガイドレールに沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル10の上方には、ウェーハ11を吸引保持するチャックテーブル14が設けられている。チャックテーブル14は、モータ等の回転駆動源(不図示)と連結されており、Z軸方向(鉛直方向)に平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル14は、上述のX軸移動機構でX軸方向に加工送りされる。
チャックテーブル14の表面(上面)は、ウェーハ11を吸引保持する保持面14aとなっている。この保持面14aは、チャックテーブル14の内部に形成された流路(不図示)を通じて吸引源(不図示)と接続されている。
加工装置2において、開口4bと近接する位置には、上述したウェーハ11をカセット8から取り出してチャックテーブル14へと搬送する搬送装置16が設けられている。搬送装置16で搬送されたウェーハ11は、例えば、表面11a側が上方に露出するように保持テーブル14に載置される。搬送装置16の詳細については後述する。
基台4の上面には、門型の第一の支持構造18が開口4bを跨ぐように配置されている。第一の支持構造18の前面には、Y軸方向(左右方向、割り出し送り方向)に平行な第一のレール20が固定されており、この第一のレール20には、第一の昇降ユニット22を介して第一の保持ユニット24が連結されている。
第一の保持ユニット24は、第一の昇降ユニット22によってZ軸方向に移動し、第一のレール20に沿ってY軸方向に移動する。例えば、搬送装置16でカセット8から搬送されたウェーハ11は、第一の保持ユニット24に受け渡されて、チャックテーブル14に載置される。
第一の支持構造18の前面には、Y軸方向に平行な第二のレール26が第一のレール20の上方に固定されており、この第二のレール26には、第二の昇降ユニット28を介して第二の保持ユニット30が連結されている。第二の保持ユニット30は、第二の昇降ユニット28によってZ軸方向に移動し、第二のレール26に沿ってY軸方向に移動する。
第一の支持構造18の後方には、門型の第二の支持構造32が配置されている。第二の支持構造32の前面には、それぞれ移動ユニット34を介して、2組のブレードユニット36が設けられている。ブレードユニット36は、移動ユニット34によってY軸方向及びZ軸方向に移動する。
各ブレードユニット36は、回転可能に支持されたスピンドル(不図示)を備えている。スピンドルの一端側には、円環状の切削ブレード38が装着されている。スピンドルの他端側には、それぞれモータ(不図示)が連結されており、切削ブレード38は、モータから伝達される回転力で回転する。切削ブレード38を回転させて、チャックテーブル14で吸引保持したウェーハ11に切り込ませることで、ウェーハ11を加工できる。
開口4bに対して開口4aと反対側の位置には、円形状の開口4cが形成されている。開口4c内には、ウェーハ11を洗浄する洗浄ユニット40が配置されている。切削ブレード38で加工されたウェーハ11は、第二の保持ユニット30で洗浄ユニット40に搬送される。洗浄ユニット40で洗浄されたウェーハ11は、第一の保持ユニット24で搬送装置16に受け渡されて、カセット8に搬入される。
図2は、搬送装置16を模式的に示す図である。搬送装置16は、ウェーハ11を保持する保持板52を備えている。保持板52の一方側の面(本実施形態では上面)は、ウェーハ11の被保持面(本実施形態では下面)に対面してウェーハ11を吸引保持する保持面54となっている。
保持面54の一端側には、保持面54に対して平行な方向へのウェーハ11の移動を規制する規制部材56が配置されている。規制部材56は、ウェーハ11の周面に対応する形状の側面56aを有している。ウェーハ11の周面をこの側面56aに突き当てることで、ウェーハ11は保持板52の所定の位置に位置付けられる。
保持板52及び規制部材56の一端側には、移動アーム(移動手段)58が連結されている。移動アーム58により、保持板52及び規制部材56は各方向に移動する。保持面54には、ウェーハ11の被保持面に対して斜めにエアー(流体)を噴射する第一噴射口(第一吸引保持部)54a及び第二噴射口(第二吸引保持部)54bが形成されている。また、保持面54には、ウェーハ11と保持面54との接触を防止するための補助的なエアーを噴射する複数の補助噴射口54c,54dが設けられている。
第一噴射口54a及び補助噴射口54cは、エアーの流量を制御する第一の開度調整弁60aが設けられた第一の吸引路62aを通じてエアーの供給源(流体供給源)64に接続されている。一方、第二噴射口54b及び補助噴射口54dは、エアーの流量を制御する第二の開度調整弁60bが設けられた第二の吸引路62bを通じてエアーの供給源64に接続されている。
そのため、保持面54にウェーハ11の被保持面を対面させ、第一の開度調整弁60a及び第二の開度調整弁60bの開度を調整すれば、ウェーハ11の被保持面にエアーを吹き付けることができる。
ウェーハ11の被保持面と保持面54との隙間を流れるエアーの流速が高まると、この隙間の圧力はベルヌーイの定理に従って低下する。よって、第一の開度調整弁60a及び第二の開度調整弁60bの開度を調整し、ウェーハ11の被保持面と保持面54との隙間に所定の負圧を発生させることで、ウェーハ11を保持板52で吸引保持できる。
なお、保持板52には、保持面54から保持面54とは反対の面まで貫通する複数の貫通口54eが形成されている。そのため、ウェーハ11の被保持面に吹き付けられたエアーの一部は、貫通口54eを通じて保持面54とは反対の面側へと抜ける。
図3(A)は、ウェーハ11が吸引保持された状態を模式的に示す一部断面側面図であり、図3(B)は、エアーの噴射方向を模式的に示す拡大図である。なお、図3(B)では、図3(A)の領域Aを拡大して示している。図3(B)に示すように、第一噴射口54aのエアーの噴射方向Bは、保持面54の一端側(規制部材56側)に向かって傾斜している。第二噴射口54bのエアーの噴射方向も同様である。
よって、第一噴射口54a及び第二噴射口54bからウェーハ11の被保持面にエアーを吹き付けると、ウェーハ11は規制部材56へと向かう方向に移動する。これにより、ウェーハ11の周面を規制部材56の側面56aに突き当てて、保持板52の所定の位置にウェーハ11を位置付けることができる。
なお、第一噴射口54aのエアーの噴射方向Bは、ウェーハ11を第一回転方向(例えば、平面視で時計回り)に回転させる向きに傾斜している。一方、第二噴射口54bのエアーの噴射方向は、ウェーハ11を第一回転方向とは反対の第二回転方向(例えば、平面視で反時計回り)に回転させる向きに傾斜している。
よって、第一の開度調整弁60a及び第二の開度調整弁60bの一方の開度を他方の開度より大きくすれば、ウェーハ11を第一回転方向又は第二回転方向に回転させることができる。図2に示すように、ウェーハ11の周面に対応する位置には、ウェーハ11の切り欠き部15を検出する切り欠き部検出センサ66が配置されており、上述した回転を利用してウェーハ11の向きを調整できるようになっている。
ウェーハ11の向きを調整する際には、まず、ウェーハ11を第一回転方向又は第二回転方向に回転させて、切り欠き部検出センサ66で切り欠き部15を検出する。その後、任意のタイミングで第一の開度調整弁60a又は第二の開度調整弁60bの開度を調整し、ウェーハ11の回転を止めることで、切り欠き部15を保持板52に対して所定の向きに位置付けることができる。
また、保持板52の保持面54には、ウェーハ11の有無を検出するウェーハ検出センサ68が設けられている。なお、切り欠き部検出センサ66にウェーハ検出センサ68の機能を持たせても良い。その場合、ウェーハ検出センサ68を省略できる。
上述した搬送装置16でウェーハ11を搬送する手順について説明する。図4(A)及び図4(B)は、ウェーハ11がカセット8から取り出される様子を模式的に示す図である。まず、図4(A)に示すように、カセット8の内部に搬送装置16の保持板52を挿入し、保持面54をウェーハ11の被保持面(下面)に対面させる。
次に、保持板52をウェーハ11の被保持面と接触しない程度に接近させて、第一噴射口54a及び第二噴射口54bからウェーハ11の被保持面にエアーを噴射する。その結果、図4(B)に示すように、ウェーハ11の被保持面と保持面54との隙間に所定の負圧が発生して、ウェーハ11は保持板52に吸引保持される。また、ウェーハ11は、規制部材56に突き当てられて、保持板52の所定の位置に位置付けられる。
なお、保持板52にウェーハ11を吸引保持させる際には、保持面52にウェーハ11を載置してから(すなわち、ウェーハ11の被保持面に保持面54を接触させてから)エアーを噴射するように制御しても良い。
保持板52の所定の位置にウェーハ11を位置付けた後には、ウェーハ11の向きを調整する。図5は、ウェーハ11が回転する様子を模式的に示す図であり、図6は、ウェーハ11の切り欠き部15が所定の向きに位置付けられた様子を模式的に示す図である。なお、図5及び図6では、ウェーハ11のデバイス13等を省略している。
例えば、第一の開度調整弁60aの開度を第二の開度調整弁60bの開度より大きくして、図5に示すように、ウェーハ11を第一回転方向Cに回転させる。そして、切り欠き部検出センサ66によってウェーハ11の切り欠き部15を検出する。
次に、第一の開度調整弁60aの開度と第二の開度調整弁60bの開度とを同程度に調整し、図6に示すように、ウェーハ11の回転を止める。ここで、第一の開度調整弁60a及び第二の開度調整弁60bの開度の調整は、切り欠き部検出センサ66による切り欠き部15の検出タイミングやウェーハ11の回転速度等を勘案して、切り欠き部15が所望の方向に位置付けられるタイミングで実施する。これにより、ウェーハ11の切り欠き部15は、保持板52に対して所定の向きに位置付けられる。
以上のように、本実施形態に係る搬送装置16は、ウェーハ11の被保持面に対面する保持面54を有する保持板52と、ウェーハ11の周面に接触してウェーハ11の移動を規制する規制部材56と、を備え、保持面54には、ウェーハ11の被保持面に対して斜めに流体を噴射し規制部材56へと向かう方向にウェーハ11を移動させるとともに、保持面54と被保持面との間に負圧を発生させてウェーハ11を吸引保持する第一噴射口(第一吸引保持部)54a及び第二噴射口(第二吸引保持部)54bが形成されているので、第一噴射口54a及び第二噴射口54bからエアー(流体)を噴射してウェーハ11を規制部材56へと突き当てることで、ウェーハ11を保持板52の所定の位置に位置付けることができる。
また、本実施形態に係る搬送装置16には、ウェーハ11の結晶方位を示す切り欠き部15を検出する切り欠き部検出センサ66が配置されているので、第一の開度調整弁60a及び第二の開度調整弁60bの一方の開度を他方の開度より大きくしてウェーハ11を第一回転方向又は第二回転方向に回転させ、切り欠き部検出センサ66で切り欠き部15を検出した後に第一の開度調整弁60a又は第二の開度調整弁60bの開度を調整してウェーハ11の回転を止めることで、切り欠き部15を保持板52に対して所定の向きに位置付けることができる。
このように、本実施形態に係る搬送装置16では、ウェーハ11の搬送時に位置決めを実施できる。つまり、位置決め機構を別に設ける必要がないので、加工装置2の大型化・高コスト化を抑制できる。また、搬送時にウェーハ11を位置決めできるので、位置決め機構を別に設ける場合等と比較して、ウェーハ11の位置決めに要する時間を短縮できる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、保持板52の上面側を保持面54としてウェーハ11の下面側を吸引保持する態様の搬送装置16を例示しているが、本発明の搬送装置は、保持板の下面側に規制部材及び噴射口(吸引保持部)を設けて保持面とし、ウェーハの上面側を吸引保持できるように構成されても良い。
また、上記実施形態では、複数の噴射口(第一噴射口54a及び第二噴射口54b)を吸引保持部としているが、一つの噴射口を吸引保持部としても良い。すなわち、吸引保持部は1箇所でも良い。
その他、上記実施形態に係る構成、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 加工装置
4 基台
4a,4b,4c 開口
6 カセット載置台
8 カセット
10 X軸移動テーブル
12 防塵防滴カバー
14 チャックテーブル
14a 保持面
16 搬送装置
18 第一の支持構造
20 第一のレール
22 第一の昇降ユニット
24 第一の保持ユニット
26 第二のレール
28 第二の昇降ユニット
30 第二の保持ユニット
32 第二の支持構造
34 移動ユニット
36 ブレードユニット
38 切削ブレード
40 洗浄ユニット
52 保持板
54 保持面
54a 第一噴射口(第一吸引保持部)
54b 第二噴射口(第二吸引保持部)
54c,54d 補助噴射口
54e 貫通口
56 規制部材
56a 側面
58 移動アーム(移動手段)
60a 第一の開度調整弁
60b 第二の開度調整弁
62a 第一の吸引路
62b 第二の吸引路
64 供給源(流体供給源)
66 切り欠き部検出センサ
68 ウェーハ検出センサ
11 ウェーハ
11a 表面
13 デバイス
15 切り欠き部
A 領域
B 噴射方向
C 第一回転方向

Claims (2)

  1. ウェーハの被保持面に対面する保持面を有する保持板と、
    該保持面の一端側に設けられ、ウェーハの周面に接触して該一端側へのウェーハの移動を規制する規制部材と、
    該保持板を移動させる移動手段と、を備え、
    該保持面には、ウェーハの該被保持面に対して斜めに流体を噴射し該規制部材へと向かう方向にウェーハを移動させるとともに、該保持面と該被保持面との間に負圧を発生させてウェーハを吸引保持する非接触式の吸引保持部が形成され
    該保持板の該吸引保持部よりも該規制部材側の位置には、該保持面から該保持面とは反対の面まで貫通する貫通口が形成され
    該吸引保持部から該流体を噴射してウェーハを該規制部材へと突き当てることで、ウェーハを該保持板の所定の位置に位置付けることを特徴とする搬送装置。
  2. ウェーハの該周面に対応する位置には、ウェーハの結晶方位を示す切り欠き部を検出するセンサが配置されており、
    該吸引保持部は、
    流量を制御する第一の開度調整弁が設けられた第一の吸引路を通じて流体供給源に接続され、ウェーハを第一回転方向に回転させる向きに該流体を噴射する第一吸引保持部と、
    流量を制御する第二の開度調整弁が設けられた第二の吸引路を通じて該流体供給源に接続され、ウェーハを該第一回転方向とは反対の第二回転方向に回転させる向きに該流体を噴射する第二吸引保持部と、からなり、
    該第一の開度調整弁及び該第二の開度調整弁の一方の開度を他方の開度より大きくしてウェーハを該第一回転方向又は該第二回転方向に回転させ、該センサで該切り欠き部を検出した後に該第一の開度調整弁又は該第二の開度調整弁の開度を調整してウェーハの回転を止めることで、該切り欠き部を該保持板に対して所定の向きに位置付けることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
JP2015004275A 2015-01-13 2015-01-13 搬送装置 Active JP6468848B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004275A JP6468848B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 搬送装置
TW104140324A TWI676233B (zh) 2015-01-13 2015-12-02 搬運裝置
MYPI2015704692A MY181954A (en) 2015-01-13 2015-12-21 Conveying apparatus
SG10201510608PA SG10201510608PA (en) 2015-01-13 2015-12-23 Conveying apparatus
CN201510982872.7A CN105789102B (zh) 2015-01-13 2015-12-24 搬送装置
US14/993,359 US9455175B2 (en) 2015-01-13 2016-01-12 Conveying apparatus
KR1020160003662A KR102279560B1 (ko) 2015-01-13 2016-01-12 반송 장치
DE102016200272.4A DE102016200272A1 (de) 2015-01-13 2016-01-13 Fördervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004275A JP6468848B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131188A JP2016131188A (ja) 2016-07-21
JP6468848B2 true JP6468848B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56233416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004275A Active JP6468848B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 搬送装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9455175B2 (ja)
JP (1) JP6468848B2 (ja)
KR (1) KR102279560B1 (ja)
CN (1) CN105789102B (ja)
DE (1) DE102016200272A1 (ja)
MY (1) MY181954A (ja)
SG (1) SG10201510608PA (ja)
TW (1) TWI676233B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726591B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-22 株式会社ディスコ 加工装置
JP6853646B2 (ja) * 2016-10-04 2021-03-31 株式会社ディスコ ロボットハンド及び搬送ロボット
TWI616973B (zh) * 2017-01-23 2018-03-01 錫宬國際有限公司 伯努利末端執行器
CN110323171A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 北京北方华创微电子装备有限公司 基片吸取装置及半导体加工设备
JP7134267B2 (ja) * 2018-08-01 2022-09-09 北京北方華創微電子装備有限公司 基板を操作するための機器
WO2020024984A1 (zh) * 2018-08-01 2020-02-06 北京北方华创微电子装备有限公司 非接触式衬底操作设备和外延反应器
JP7216613B2 (ja) * 2019-05-16 2023-02-01 株式会社ディスコ 加工装置
JP7353711B2 (ja) * 2019-08-14 2023-10-02 株式会社ディスコ ウェーハ搬送装置
CN114420623B (zh) * 2022-03-31 2022-06-07 三河建华高科有限责任公司 一种适用于翘曲晶圆取放的机械手结构

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282850A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 試料保持装置
JPH04341438A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Toshiba Corp 非接触ハンドリング装置
JPH07211766A (ja) 1994-01-14 1995-08-11 Disco Abrasive Syst Ltd 中心合わせ装置
US6752584B2 (en) * 1996-07-15 2004-06-22 Semitool, Inc. Transfer devices for handling microelectronic workpieces within an environment of a processing machine and methods of manufacturing and using such devices in the processing of microelectronic workpieces
JP2004140058A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ウエハ搬送装置およびウエハ処理装置
JP4303041B2 (ja) 2003-06-18 2009-07-29 株式会社ディスコ 半導体ウエーハの加工装置
US7100954B2 (en) * 2003-07-11 2006-09-05 Nexx Systems, Inc. Ultra-thin wafer handling system
JP3999723B2 (ja) * 2003-10-08 2007-10-31 川崎重工業株式会社 基板保持装置
JP2005191464A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Harmotec Corp アライメント機構およびウェハ搬送ハンド
JP2005311306A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置及び被処理体移載方法
JP5291281B2 (ja) * 2004-06-28 2013-09-18 株式会社渡辺商行 浮上搬送装置及び浮上搬送方法
KR101037087B1 (ko) * 2004-06-29 2011-05-26 엘지디스플레이 주식회사 엠엠지용 기판 생산장비
JP2006156692A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Smc Corp 非接触搬送装置
JP4440178B2 (ja) * 2005-07-25 2010-03-24 東京エレクトロン株式会社 基板の搬送装置
JP4607910B2 (ja) * 2007-01-16 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び縦型熱処理装置
US8231157B2 (en) * 2008-08-28 2012-07-31 Corning Incorporated Non-contact manipulating devices and methods
US20110318144A1 (en) * 2009-03-11 2011-12-29 Sakae Kobayashi Substrate transfer system and method, and component mounting apparatus and method
JP2010258129A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Seiko Epson Corp 吸引保持装置、吸引保持方法、搬送装置、及び搬送方法
JP2010278408A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Fluoro Mechanic Kk ベルヌーイチャック
JP5603314B2 (ja) * 2011-12-01 2014-10-08 東京エレクトロン株式会社 搬送装置及び基板処理システム
CN103904010B (zh) * 2014-03-20 2017-01-04 上海华力微电子有限公司 一种晶圆传送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160087350A (ko) 2016-07-21
CN105789102A (zh) 2016-07-20
US9455175B2 (en) 2016-09-27
TWI676233B (zh) 2019-11-01
KR102279560B1 (ko) 2021-07-19
DE102016200272A1 (de) 2016-07-14
MY181954A (en) 2021-01-15
CN105789102B (zh) 2020-11-24
US20160204018A1 (en) 2016-07-14
TW201633440A (zh) 2016-09-16
SG10201510608PA (en) 2016-08-30
JP2016131188A (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468848B2 (ja) 搬送装置
JP6335596B2 (ja) 研削装置
JP6076063B2 (ja) 加工装置
JP6689160B2 (ja) 板状物搬送装置及び加工装置
TWI742080B (zh) 被加工物的保持機構及加工裝置
TWI715522B (zh) 刀片蓋裝置
JP6498020B2 (ja) チャックテーブルの洗浄方法
TWI669201B (zh) Cutting device
JP7344656B2 (ja) 搬送装置
JP6202962B2 (ja) 切削装置
JP2016154168A (ja) 被加工物の受け渡し方法
US20190198379A1 (en) Chuck table correction method and cutting apparatus
JP6172997B2 (ja) 板状物の搬送装置
KR102551970B1 (ko) 절삭 장치의 셋업 방법
JP6305750B2 (ja) 静電気除去装置を備えた加工機
JP6351374B2 (ja) 洗浄装置及び加工装置
JP6689543B2 (ja) 被加工物のアライメント方法
JP7339860B2 (ja) 加工装置
JP6301728B2 (ja) 搬送装置
JP6410541B2 (ja) ブレードカバー装置
JPWO2018229892A1 (ja) 電子部品装着機
JP5362414B2 (ja) ウエーハ加工装置
JP2009076773A (ja) チャックテーブル機構
JP2017112255A (ja) 搬送装置
JP2019004069A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250