JP6302878B2 - 電着法を用いた金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法 - Google Patents

電着法を用いた金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6302878B2
JP6302878B2 JP2015159725A JP2015159725A JP6302878B2 JP 6302878 B2 JP6302878 B2 JP 6302878B2 JP 2015159725 A JP2015159725 A JP 2015159725A JP 2015159725 A JP2015159725 A JP 2015159725A JP 6302878 B2 JP6302878 B2 JP 6302878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
carbon
manufacturing
electrode
carbon nanofiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015159725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016062891A (ja
Inventor
イスル パク
イスル パク
スニャン キム
スニャン キム
ジェヒョン キム
ジェヒョン キム
ジョンス パク
ジョンス パク
ミソル オ
ミソル オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology
Original Assignee
Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology filed Critical Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology
Publication of JP2016062891A publication Critical patent/JP2016062891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302878B2 publication Critical patent/JP6302878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/24Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/28Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、電着法を用いてカーボンナノファイバーに3次元構造の金属酸化物を自由自在に担持させ、バインダーと導電材なしにリチウムイオン二次電池及びキャパシタ(capacitor)の電極として使用することにより、性能の向上及び工程の簡単化を可能にする、金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法及びこれを用いたエネルギー貯蔵装置及びフィルタに関する。
最近、小型電子機器から電気自動車、スマートグリッド電力網に至るまでリチウムイオン二次電池及びキャパシタのようなエネルギー貯蔵装置が多様に適用されている。このような傾向によって、リチウムイオン二次電池及びキャパシタの性能を高めようとする研究が活発になされているが、一般にこのようなエネルギー貯蔵装置は高エネルギー密度、高出力、高安定性のような物理的特性が求められる。
現在商用化されているリチウムイオン二次電池の負極物質は黒鉛(graphite)である。しかし、黒鉛の理論容量は372mAh/g(ミリ・アンペア・アワー/グラム)で、高速充放電の困難さがあることでよく知られている。また、Siの場合、4200mAh/gの高い理論容量を有しているが、充放電による体積の膨脹と収縮により電極に損傷を起こして電池の寿命を急速に縮めるとの問題がある。
一方、例えば、電気放射法で製造されたカーボンナノファイバーを電極板として用いてカーボンナノファイバーの比表面積を広げることにより電極性能を高めようとする試みがある。また、一部酸化物とカーボンナノファイバーの化合物を合成してリチウム二次電池に適用した事例もある。電極として使うための酸化物とカーボンナノファイバーの複合体は、次のような2つの方法で主に作られてきた。一つ目の方法は、カーボンナノファイバーを作るために電気放射する時、炭素前駆体溶液に酸化物前駆体物質を共に交ぜて放射させ、これを熱処理して酸化物を作る方法である。しかし、このような方法で作られた電極は、酸化物が主にカーボンナノファイバー内に存在するため、充放電容量の高い酸化物が電解質に露出される量が減り、充放電容量を高めるために酸化物の量を増やすと、カーボンナノファイバーの強度及び導電性が顕著に低下するとの短所があった。二つ目の方法は、カーボンナノファイバーを先ず電気放射を用いて合成した後、高圧の水熱合成法を用いて表面に酸化物を担持させる方法である。しかし、このような方法には水熱反応器が追加で必要であり、合成時間が長いという短所があった。
よって、金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極をより簡単に合成できる製造方法と、同時にカーボンナノファイバーに担持された金属酸化物の量と形状を自由自在に調節できる製造方法が求められているのが実情である。
また、上述の金属酸化物の層が形成されたカーボンナノファイバーを電極として製造する時、一般に金属酸化物の層が形成されたカーボンナノファイバーを粉砕しバインダー、導電材と混合してペーストを作り、これをアルミニウムホイルのような集電体にコーティングして電極として製造するのが業界の慣行である。しかし、上記粉砕、混合及びコーティング過程を経る間に酸化物がカーボンナノファイバーから剥離することがあり、カーボンナノファイバーが小さく切られて固有の高い導電性が低下し得るという短所がある。そればかりか、バインダーと導電材はその種類によって電極の充放電容量に大きい影響を及ぼしかねず、単位質量当たりの充放電容量を計算する際、単位質量は活物質だけでなくバインダー、導電材及び集電体の質量も含まれた値であるため、結果的に充放電容量値を低める要因となる。
カーボンナノファイバーは紙状に製作され、バインダー、導電材または集電体なしでもそれ自体で電極として使われることができる物質である。そのため、バインダー、導電材及び集電体を使わない時、カーボンナノファイバー固有の長所を生かすことができ、フレキシブル電子機器への適用範囲も広げられることに着眼する必要がある。
本発明の目的は、金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極を比較的簡単な工程を通して短時間に製造する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極を製造するにあたって、担持される金属酸化物の量、形状及び位置をも自由自在に調節する方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、金属酸化物がカーボンナノファイバーの外部に存在するようにすることにより、金属酸化物の量を増やさなくてもそれ自体が電解質に露出される量を増やして充放電容量と共に強度及び導電性が高いカーボンナノファイバー電極を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、バインダー、導電材及び集電体なしに電極のみを製造することにより、工程のコストを節減し、安定した品質のリチウムイオン二次電池及びキャパシタを提供することにある。
本発明の一具現例において、カーボンナノファイバーを製造する段階;上記カーボンナノファイバーの表面を活性化する段階;上記活性化されたカーボンナノファイバーを電着水溶液内に沈積させる段階;及び、上記活性化されたカーボンナノファイバー上に電着法で金属酸化物の層を電着する段階;を含む金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法を提供する。
本発明の一具現例において、上記製造方法は、上記金属酸化物の層が形成されたカーボンナノファイバーを熱処理する段階を更に含むことができる。
本発明の一具現例において、上記熱処理が350乃至450℃でなされ得る。
本発明の一具現例において、上記電着水溶液がFeSO、FeCl・4HO、Zn(NO及びTiClからなる群から選択されるいずれか一つを含むことができる。
本発明の一具現例において、上記電着水溶液の濃度が0.01乃至0.2M(モル)であり得る。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物がFeであり得る。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物がZnOであり得る。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物がTiOであり得る。
本発明の一具現例において、50乃至700C/g(クーロン/グラム)の電流量を供給してFeの層を電着することができる。
本発明の一具現例において、100乃至700C/gの電流量を供給してFeの層を電着することができる。
本発明の一具現例において、500乃至700C/gの電流量を供給してFeの層を電着することができる。
本発明の一具現例において、2000乃至10000C/gの電流量を供給してZnOの層を電着することができる。
本発明の一具現例において、1000乃至5000C/gの電流量を供給してTiOの層を電着することができる。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物がカーボンナノファイバーに対して垂直方向に針または柱状に成長することができる。
本発明の一具現例において、上記カーボンナノファイバーを製造する段階が、炭素前駆体及び溶媒を含む水溶液を製造する段階;上記水溶液を電気放射してナノファイバーを製造する段階;及び、上記ナノファイバーを炭化してカーボンナノファイバーを製造する段階;を含むことができる。
本発明の一具現例において、上記溶媒が溶媒100重量部に対して上記炭素前駆体を5乃至30重量部含むことができる。
本発明の一具現例において、上記炭素前駆体がポリアクリロニトリル(PAN)、セルロース、グルコース、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリエチレンオキシド、ポリピロール、ポリイミド、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアラミド、ポリベンジルイミダゾール、フェノール樹脂及びピッチ類、ポリアニリン、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリチオフェン、及びポリチオフェン誘導体からなる群から選択されることができる。
本発明の一具現例において、上記溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、クロロホルム、トルエン、アセトンまたはこれらの混合物であり得る。
本発明の一具現例において、10乃至30kVの電圧で水溶液を電気放射することができる。
本発明の他の具現例において、上記製造方法で製造されたカーボンナノファイバー電極を提供する。
本発明の他の具現例において、上記カーボンナノファイバー電極を含むリチウムイオン二次電池を提供する。
本発明の他の具現例において、上記カーボンナノファイバー電極を含む環境浄化用フィルタを提供する。
本発明の製造方法は、酸化物、具体的には、金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極を比較的簡単な工程で短時間に合成することができる。また、既存の合成法に比べて簡単な電気化学反応により合成が可能なため、金属酸化物の量、形状及び位置を自由自在に調節することができる。
本発明の製造方法は、カーボンナノファイバーの外部と内部、電気が通る部分で全て均一に金属酸化物を担持して、金属酸化物の量を増やさなくても充放電容量と共に強度及び導電性が高い電極を提供することができる。
更に、上記電極を用いて優れた品質のリチウムイオン二次電池及びキャパシタを提供し、燃料電池やリチウム−空気電池のための金属触媒が担持された電極の開発及びカーボンナノファイバーの吸着力を用いた機能性環境浄化用フィルタの開発が可能である。
本発明の製造方法のフローを示したものである。 FeOOH/カーボンナノファイバー及びFe/カーボンナノファイバーのSEMイメージである。 Fe/カーボンナノファイバーのSEMイメージである。 ZnO/カーボンナノファイバーのSEMイメージである。 TiO/カーボンナノファイバーのSEMイメージである。 カーボンナノファイバーとFe/カーボンナノファイバーのXRD結晶を比べたものである。(図中の黒丸●:Feのピ−ク) 環境浄化用フィルタへの適用概路図を示したものである。 Fe電極及びFe/カーボンナノファイバー電極で製造されたリチウムイオン二次電池の充放電特性を示したものである。
本発明は、カーボンナノファイバーを製造する段階;上記カーボンナノファイバーの表面を活性化する段階;上記活性化されたカーボンナノファイバーを金属酸化物電着水溶液内に沈積させる段階;及び、上記活性化されたカーボンナノファイバー上に電着法で金属酸化物の層を電着する段階;を含む金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法を提供する。図1は、本発明の一具現例として製造方法のフローを示したものである。
本願において、“金属酸化物/カーボンナノファイバー電極”は、金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極を意味する。例えば、“Fe/カーボンナノファイバー電極”は、Fe、即ち酸化鉄(III)が担持されたカーボンナノファイバー電極を意味する。
本発明の一具現例において、上記製造方法は、上記金属酸化物の層が形成されたカーボンナノファイバーを熱処理する段階を更に含む。このような熱処理段階を通して金属酸化物の層が結晶構造に変換される。また、金属酸化物の層は、カーボンナノファイバー上でカーボンナノファイバーに対して垂直方向に針状に成長し電極として利用する場合、その表面積が増大する。
本発明の一具現例によって製造された金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバーを利用する電極は、バインダー、導電材及び集電体を要しないという長所があり、担持される金属酸化物の量、形状及び位置をリチウムイオン二次電池またはキャパシタの電極などの用途によって容易に変更することができる。
本発明の一具現例において、それ自体でも導電性を有するカーボンナノファイバーを電極として用い電着法で金属酸化物を担持させる段階が含まれる。電着法によってカーボンファイバーに金属陽イオン(Fe2+、Zn2+及びTi3+など)を含む金属酸化物が担持され、必要に応じて空気条件で熱処理する。電着条件によって担持される金属酸化物の量、形状及び位置を調節することができる。
本発明の一具現例において、上記カーボンナノファイバーを製造する段階は、炭素前駆体及び溶媒を含む水溶液を製造する段階;上記水溶液を電気放射してナノファイバーを製造する段階;及び、上記ナノファイバーを炭化してカーボンナノファイバーを製造する段階;を含むことができる。
本発明の一具現例において、上記溶媒100重量部に対して上記炭素前駆体を約5乃至約30重量部溶解する。上記炭素前駆体が約5重量部未満であるとカーボンナノファイバーが形成されないことがあり、約30重量部を超過すると溶液の粘性が高くなって放射ノズルが詰まり得るため、上記範囲を維持することが望ましい。最も望ましくは、上記溶媒100重量部に対して上記炭素前駆体を約10重量部溶解する。
本発明の一具現例において、上記炭素前駆体は、ポリアクリロニトリル(PAN)、セルロース、グルコース、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリエチレンオキシド、ポリピロール、ポリイミド、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアラミド、ポリベンジルイミダゾール、フェノール樹脂及びピッチ類、ポリアニリン、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリチオフェン、及びポリチオフェン誘導体などからなる群から選択される。望ましくは、上記炭素前駆体はポリアクリロニトリルを用いて、高い収率と機械的強度を有するカーボンナノチューブを合成することができる。
また、上記溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、クロロホルム、トルエン、アセトンまたはこれらの混合物などであり得、望ましくは、N,N−ジメチルホルムアミドを用いる。
本発明の一具現例において、上記電気放射時、約10乃至約30kVの電圧を印加する。印加される電圧が約10kV未満であるとカーボンナノファイバーが形成されないことがあり、約30kVを超過する場合はカーボンナノファイバーの太さが細くなりすぎてカーボンナノファイバーの強度及び導電性が低下する問題があるため、上記範囲を維持することが望ましい。最も望ましくは、上記電気放射時、約20kVの電圧を印加することである。
本発明の一具現例において、上記電着水溶液がFeSO、FeCl・4HO、Zn(NO及びTiClからなる群から選択されるいずれか一つを用いて、所望の金属酸化物を合成する。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物電着水溶液の濃度は約0.01乃至約0.4Mである。金属酸化物電着水溶液の濃度が約0.01M未満であると金属酸化物が形成されないことがあり、約0.4Mを超過する場合は3次元多孔性構造内気孔を維持できなくなる問題があるため、上記範囲を維持することが望ましい。最も望ましくは、上記金属酸化物電着水溶液は約0.05乃至約0.15Mの濃度を用いる。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物は、Fe、ZnOまたはTiOであり得る。Fe、ZnOまたはTiOは、所定の電流量を供給した時、カーボンナノファイバーの外側表面だけでなく内側部分にも成長するため、電極の表面積を広げることになる。
本発明の一具現例において、担持される金属酸化物がFeの場合は、上記電着法を行なう時、約50乃至約700C/gの電流量を供給でき、より望ましくは約100乃至約700C/gの電流量を供給できる。供給される電流量が約50C/g未満であると結晶がナノ粒子形態に分散されて針状にうまく成長せず、約700C/gを超過する場合は既に形成された金属酸化物が電子伝達に抵抗として作用して金属酸化物がそれ以上成長できないとの問題があるため、上記範囲を維持することが望ましい。最も望ましくは、電着法を行なう時に約500乃至約700C/gの電流量を供給すると、カーボンナノファイバーにFeが均一且つ高密度に電着することから、電極の充放電容量、強度及び導電性を著しく増加させることができる。
本発明の一具現例において、上記電着法を行なう時、担持される金属酸化物がZnOの場合、約2000乃至約10000C/gの電流量を供給でき、より望ましくは約7000C/gの電流量を供給できる。供給される電流量が約2000C/g未満であると結晶がナノ粒子形態に分散されて柱状にうまく成長せず、約10000C/gを超過する場合は既に形成されたZnO金属酸化物が電子伝達に抵抗として作用して金属酸化物がそれ以上成長できないとの問題があるため、上記範囲を維持することが望ましい。担持される金属酸化物がZnOの場合、電着法を行なうとき、最も望ましくは、約7000C/gの電流量を供給すると、カーボンナノファイバーに金属酸化物が均一且つ高密度に電着することから、電極の充放電容量、強度及び導電性を著しく増加させることができる。
本発明の一具現例において、上記電着法を行なう時、担持される金属酸化物がTiOの場合、約1000乃至約5000C/gの電流量を供給でき、より望ましくは約2000C/gの電流量を供給できる。供給される電流量が約1000C/g未満であると部分的にだけ成長して電着する量が少なく、約5000C/gを超過する場合は既に形成されたTiO金属酸化物が電子伝達に抵抗として作用して金属酸化物がそれ以上成長できないとの問題があるため、上記範囲を維持することが望ましい。担持される金属酸化物がTiOの場合、電着法を行なうとき、最も望ましくは、約2000C/gの電流量を供給すると、カーボンナノファイバーに金属酸化物が均一且つ高密度に電着することから、電極の充放電容量、強度及び導電性を著しく増加させることができる。
本発明の一具現例において、上記熱処理は約350乃至約450℃で行われる。熱処理温度が約350℃未満であると金属酸化物の酸化が十分になされないことがあり、約450℃を超過する場合はカーボンナノファイバーが燃焼される問題があるため、上記範囲を維持することが望ましい。最も望ましくは、上記熱処理は約400℃で行われる。
本発明の一具現例において、上記金属酸化物の層は、従来技術で平面に積層されるものと違い、カーボンナノファイバーに対して垂直方向に、単位面積当たり高密度に結晶が固まる現象なしに緻密な針または柱状に成長する。このような3次元構造の金属酸化物結晶は高い表面積を有するため、リチウムイオン二次電池の電極として使う時、充放電容量が高くなる。
本発明の他の具現例は、カーボンナノファイバー電極を提供する。上述の方法で製造されたカーボンナノファイバー電極は、金属酸化物がカーボンナノファイバーに均等に担持されていて、活性表面積が増大したものである。
上述の電着水溶液の種類によって、本発明のカーボンナノファイバー電極は、酸化鉄、酸化亜鉛または酸化チタンが担持されたカーボンナノファイバー電極であり得る。また、金属触媒が均等によく分散されたカーボンナノファイバーを燃料電池電極として適用させることができる。これは、電極の電気化学的特性及び触媒特性を著しく増幅させて、効果的にリチウムイオン二次電池、リチウム−空気二次電池及びキャパシタのようなエネルギー貯蔵装置に適用できる。
そこで、本発明の他の具現例は、カーボンナノファイバー電極を含むリチウムイオン二次電池を提供する。
既存のリチウムイオン二次電池の場合、電極を作るために活物質をバインダー、導電材と共に混ぜた後、アルミニウムホイルに塗布しなければならない手間がある。しかし、本発明のカーボンナノファイバー電極、その中でも特にFe/カーボンナノファイバー電極は、Feとカーボンナノファイバーの優れた結合力及びカーボンナノファイバーの導電性によりそれ自体だけで電極として使用可能であることから、製造工程段階の簡素化をもたらし、窮極的にコスト節減及び品質の安定化を図ることができる。
一方、多孔性構造を有するカーボンナノファイバーは、高い吸着力のおかげで環境浄化用フィルタに使用されることができる。本発明によって製造されたカーボンナノファイバー電極は、Fe、TiO、ZnOなど金属酸化物の種類によって光触媒特性を有し得る。このような光触媒特性は、製造されたカーボンナノファイバー電極が光により生成された酸化種を用いて汚染物質を分解させるようにして、環境浄化の効果を有するようにする。
そこで、本発明の他の具現例は、カーボンナノファイバー電極を含む環境浄化用フィルタを提供する。本発明によるカーボンナノファイバー電極は、図6のような原理で環境浄化用フィルタに適用できる。
以下、望ましい実施例を挙げて本発明をより詳しく説明する。しかし、これら実施例は本発明をより具体的に説明するためのもので、本発明の範囲がこれによって制限されないことは当業界の通常の知識を有する者にとって自明なことである。
実施例1. Fe/カーボンナノファイバー電極の製造
− カーボンナノファイバーの製造
カーボンナノファイバーを製造するために、炭素前駆体としてポリアクリロニトリル(Polyacrylonitrile、PAN、Sigma-Aldrich)をN,N−ジメチルホルムアミド(N,N-Dimethylformamide、DMF、DAEJIN CHEMICAL)100重量部に対して10重量部溶解してPAN/DMF溶液を製造した。上記溶液をナノファイバーにするために、20kV電圧の電場下で電気放射器(NanoNC、es-robot)で放射してナノファイバーを形成した。上記過程を通して形成されたナノファイバーをカーボンナノファイバーにするために、先ず空気雰囲気で250℃で30分間安定化させた後、窒素ガスを流しながら750℃で1時間徐々に炭化させ、再び1400℃まで徐々に温度を高めた後、1400℃で1時間熱を加えた(Lindberg、tube-furnace)。この時、5℃/分の速度で昇温した。表面活性化のために、作られたカーボンナノファイバーを過酸化水素溶液(Duksan、28%)150mLに60℃で6時間浸してから取り出して100℃で30分間乾燥((株)JSRESEARCH、JSVO-60T)した。
− Fe/カーボンナノファイバー電極の製造
乾燥されたカーボンナノファイバーの内側部分までFe2+イオンがよく吸着され得るようにするために、FeSO(Sigma Aldrich)0.1M溶液(2.78g/100mL)に24時間沈積させて電極を製造した。上記電極を取り出して上側部分の水気を取り除いてから、電線と連結できるように表面に銅テープを付け、これをFeSO0.1M溶液に浸した後、ポテンショスタット(potentiostat)(Ametek、Versastat3)の作用電極(WE)に連結した。カウンター電極(CE)としては白金電極を、参照電極(RE)としてはAg/AgCl電極を使った。ポテンショスタットを用いた電着の間、FeSO溶液を70℃に維持し、1.6V vs.Ag/AgClの電圧を加えた。試料によって、それぞれ100、300、500及び700C/gの電流量を供給した。電着によって形成された金属酸化物は、FeOOH形態で非晶質構造を有することを確認した。図2の左側の(a)は、FeOOH/カーボンナノファイバーのSEMイメージ写真である。
電着した金属酸化物を100℃で1時間乾燥した後((株)JSRESEARCH、JSVO-60T)、400℃で4時間熱処理((株)AJEON加熱産業、UP35A)してFeにした。この時、1℃/分の速度で昇温した。製造過程中に生成されたFe/カーボンナノファイバーの構造を電子顕微鏡で観察した結果を図2の右側の(b)に示した。FeOOHは熱処理後にFeになった後も針状がよく維持されることを確認した。また、カーボンナノファイバーの外側表面だけでなく内側部分にもFeの結晶が均等によく成長したことが分かった。少ない電流量を供給した試料ではカーボンナノファイバー表面にFeOOH粒子が電着し、より多い電流量を供給した試料ではカーボンナノファイバー表面にFeOOH粒子が層を成して電着する形態を示し、電流量が100C/g以上になると針状に成長した。そして、それ以上の電流量を供給した試料では図3のように針状の長さが増加することを確認した。
実施例2. ZnO/カーボンナノファイバー電極の製造
実施例1で製造されたカーボンナノファイバーを準備した。乾燥されたカーボンナノファイバーの内側部分までZn2+イオンがよく吸着され得るようにするために、試料をZn(NO 0.05M溶液及び0.15M溶液に各々24時間沈積させて電極を製造した。上記電極を各々取り出して上側部分の水気を取り除いた後、電線と連結できるように表面に銅テ−プを付け、これをZn(NO0.1M溶液に浸した後、ポテンショスタットの作用電極(WE)に連結した。カウンター電極(CE)としては白金電極を、参照電極(RE)としてはAg/AgCl電極を使った。ポテンショスタットを用いた電着の間、Zn(NO溶液に70℃及びpH2.5〜pH5.5の範囲で、−1.2V vs. Ag/AgClの電圧を加えた。電着のために加えられた電流量は10000C/gであった。電着によって形成された金属酸化物は、使用した溶媒の濃度によって図4のように柱状のZnOの結晶構造を有しており、追加的な熱処理は行わなかった。
実施例3. TiO/カーボンナノファイバー電極の製造
実施例1で製造されたカーボンナノファイバーを準備した。乾燥されたカーボンナノファイバーの内側部分までTi3+イオンがよく吸着され得るようにするために、試料をTiCl0.4M溶液に24時間沈積させて電極を製造した。上記電極を取り出して上側部分の水気を取り除いた後、電線と連結できるように表面に銅テープを付け、これをTiCl0.4M溶液に浸した後、ポテンショスタットの作用電極(WE)に連結した。カウンター電極(CE)としては白金電極を、参照電極(RE)としてはAg/AgCl電極を使った。ポテンショスタットを用いた電着の間、TiCl溶液をRT及びpH2〜2.5の範囲で、0.7V vs. Ag/AgClの電圧を加えた。電着のために加えられた電流量は2000C/gであった。電着によって形成された金属酸化物を100℃で1時間乾燥した後((株)JSRESEARCH、JSVO-60T)、400℃で3時間熱処理((株)AJEON加熱産業、UP35A)してTiOにし、この時、1℃/分の速度で昇温した。TiOになった金属酸化物は図5のように柱状の結晶構造を有していた。
製造例1. Fe/カーボンナノファイバー電極のリチウムイオン二次電池への適用
実施例1で製造されたFe/カーボンナノファイバー電極それ自体をグローブボックス(Three-Shine Inc., SK-G1500)で電解質(EC:DMC=3:7体積比、panaxetec)と分離膜(ポリプロピレンメンブレイン、Wellcos)そしてリチウムホイル(Honjo metal)、(カウンター電極)と共にコインセルで組立てた。追加的なバインダーと導電材はなかった。
比較例1. Fe電極のリチウムイオン二次電池への適用
比較のためにナノサイズのFe粒子(Sigma-Aldrich、50nm以下)を用いてコインセルを組立てた。Fe粒子をバインダー(polyvinylidene fluoride、Sigma-aldrich)と導電材(super P carbon、Timcal)と共に80:12:8の割合で混ぜ、nmethyl pyrrolidone(NMP、Junsei)溶媒を入れ、24時間100rpmのballmilling(DAE WHA Tech)を用いて混ぜてスラリーを収得した。収得されたスラリーをアルミニウムホイル(Honjo metal)上にコーティングして、110℃、真空オーブン((株)JSRESEARCH、JSVO-60T)で12時間乾燥させた後、直径14mmの大きさに切って電極として使用した。電極の厚さは約50乃至60μmであった。
実験例1. Fe/カーボンナノファイバー電極のXRD測定
実施例1で製造されたカーボンナノファイバー及びFe/カーボンナノファイバー電極のX線回折分析(Panalytical、Empyrean)を行った。これらの線回折パタ−ンは図6のように観察された。
図6に示されているように、カーボンナノファイバーとFe/カーボンナノファイバー電極との差からFeがカーボンナノファイバーに完全に電着したことを確認した。
実験例2. Fe/カーボンナノファイバー電極を含むリチウムイオン二次電池の充放電特性
製造例1及び比較例1で製造されたリチウムイオン二次電池の充放電特性を分析した。これらの充放電特性は、図8のように示される。
図8に示されているように、製造例1のリチウムイオン二次電池が比較例1のリチウムイオン二次電池に比べて比較的高い静電容量を有することが確認できた。供給される電流量が100C/g以上になれば顕著な静電容量の増加があることを確認し、これは針状に成長したカーボンナノファイバー表面の金属酸化物層と関連があるものと見える。


Claims (18)

  1. カーボンナノファイバーを製造する段階;
    上記カーボンナノファイバーを過酸化水素溶液に浸してから取り出して上記カーボンナノファイバーの表面を活性化する段階;
    上記活性化されたカーボンナノファイバーを電着水溶液内に沈積させる段階;及び
    上記活性化されたカーボンナノファイバー上に電着法で金属酸化物の層を電着する段階;を有し、
    上記活性化されたカーボンナノファイバーに対して垂直方向に針または柱状に成長する上記金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法。
  2. 上記金属酸化物の層が形成されたカーボンナノファイバーを熱処理する段階を更に含む請求項1に記載の製造方法。
  3. 上記電着水溶液がFeSO、FeCl・4HO、Zn(NO及びTiClからなる群から選択されるいずれか一つを含む請求項1に記載の製造方法。
  4. 上記電着水溶液の濃度が0.01乃至0.4Mである請求項3に記載の製造方法。
  5. 上記金属酸化物がFeである請求項2に記載の製造方法。
  6. 上記金属酸化物がZnOである請求項1に記載の製造方法。
  7. 上記金属酸化物がTiOである請求項1に記載の製造方法。
  8. 50乃至700C/gの電流量を供給して金属酸化物の層を電着する請求項5に記載の製造方法。
  9. 100乃至700C/gの電流量を供給して金属酸化物の層を電着する請求項5に記載の製造方法。
  10. 500乃至700C/gの電流量を供給して金属酸化物の層を電着する請求項5に記載の製造方法。
  11. 2000乃至10000C/gの電流量を供給して金属酸化物の層を電着する請求項6に記載の製造方法。
  12. 1000乃至5000C/gの電流量を供給して金属酸化物の層を電着する請求項7に記載の製造方法。
  13. 上記熱処理が350乃至450℃でなされる請求項2に記載の製造方法。
  14. 上記カーボンナノファイバーを製造する段階が、炭素前駆体及び溶媒を含む水溶液を製造する段階;
    上記水溶液を電気放射してナノファイバーを製造する段階;及び
    上記ナノファイバーを炭化してカーボンナノファイバーを製造する段階;を含む請求項1に記載の製造方法。
  15. 上記溶媒が溶媒100重量部に対して上記炭素前駆体を5乃至30重量部含む請求項14に記載の製造方法。
  16. 上記炭素前駆体がポリアクリロニトリル(PAN)、セルロース、グルコース、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリエチレンオキシド、ポリピロール、ポリイミド、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアラミド、ポリベンジルイミダゾール、フェノール樹脂及びピッチ類、ポリアニリン、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリチオフェン、及びポリチオフェン誘導体からなる群から選択される請求項14に記載の製造方法。
  17. 上記溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、クロロホルム、トルエン、アセトンまたはこれらの混合物である請求項14に記載の製造方法。
  18. 10乃至30kVの電圧で水溶液を電気放射する請求項14に記載の製造方法。
JP2015159725A 2014-09-18 2015-08-12 電着法を用いた金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法 Active JP6302878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0124313 2014-09-18
KR1020140124313A KR101610354B1 (ko) 2014-09-18 2014-09-18 전착법을 이용한 금속산화물이 담지된 탄소나노섬유 전극 제조방법 및 이를 이용한 에너지 저장장치 및 필터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062891A JP2016062891A (ja) 2016-04-25
JP6302878B2 true JP6302878B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55661723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159725A Active JP6302878B2 (ja) 2014-09-18 2015-08-12 電着法を用いた金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6302878B2 (ja)
KR (1) KR101610354B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106350846B (zh) * 2016-09-19 2018-06-22 长春理工大学 一种电化学沉积制备图案化有序α-Fe2O3纳米粒子阵列的方法
KR101893268B1 (ko) * 2016-12-21 2018-10-04 서울과학기술대학교 산학협력단 기공 네트를 포함하는 탄소나노섬유 및 그의 제조방법
KR101960154B1 (ko) 2017-01-11 2019-07-04 영남대학교 산학협력단 산소결핍 금속 산화물을 포함하는 탄소섬유/금속 산화물 복합체, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 초고용량 캐퍼시터용 전극
JP6442574B2 (ja) * 2017-03-16 2018-12-19 太平洋セメント株式会社 ナノ粒子集合体、ナノ粒子焼成物、及びこれらの製造方法
KR102004250B1 (ko) * 2017-11-27 2019-07-26 한국에너지기술연구원 공기극의 제조방법, 공기극 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
KR102261142B1 (ko) * 2018-10-31 2021-06-07 한국에너지기술연구원 전기화학기법을 적용한 고체산화물연료전지 공기극 및 이의 제조방법
CN112064339B (zh) * 2020-08-28 2022-10-28 山东非金属材料研究所 一种羟基氧化铁-铜包覆碳纳米管同轴核壳材料及其制备方法和应用
KR102460290B1 (ko) * 2021-01-27 2022-10-31 전주대학교 산학협력단 유연한 탄소섬유복합체의 제조방법, 그로부터 제조된 탄소섬유복합체로 이루어진 슈퍼커패시터 전극 및 그를 이용한 웨어러블 디바이스
CN114345422B (zh) * 2021-12-14 2024-04-12 江苏大学 一种具有连续梯度化纳米颗粒催化剂分布的活性炭纤维多孔材料的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262992A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛電池用正極活物質の製造方法
JP2007042601A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Bridgestone Corp 炭素材電極及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
US8313723B2 (en) * 2005-08-25 2012-11-20 Nanocarbons Llc Activated carbon fibers, methods of their preparation, and devices comprising activated carbon fibers
KR100894481B1 (ko) * 2007-04-16 2009-04-22 한국과학기술연구원 초극세 탄소 섬유에 축적한 금속산화물로 이루어진슈퍼커패시터용 전극 및 그 제조 방법
KR101110297B1 (ko) * 2007-08-06 2012-02-14 연세대학교 산학협력단 나노복합체, 그의 제조 방법 및 상기를 포함하는 커패시터
KR20100028356A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 한국과학기술연구원 전이금속 산화물/다층벽 탄소나노튜브 나노복합체 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016062891A (ja) 2016-04-25
KR101610354B1 (ko) 2016-04-11
KR20160033843A (ko) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302878B2 (ja) 電着法を用いた金属酸化物が担持されたカーボンナノファイバー電極の製造方法
Chen et al. Macroscopic‐scale three‐dimensional carbon nanofiber architectures for electrochemical energy storage devices
Xu et al. Highly porous Li4Ti5O12/C nanofibers for ultrafast electrochemical energy storage
Zheng et al. Fabrication of 2D NiO porous nanosheets with superior lithium storage performance via a facile thermal-decomposition method
CN108315834B (zh) 一种阵列式磁性还原氧化石墨烯-炭纳米纤维的制备方法
Hu et al. Green and rational design of 3D layer-by-layer MnO x hierarchically mesoporous microcuboids from MOF templates for high-rate and long-life Li-ion batteries
Park et al. Hierarchically mesoporous flower-like cobalt oxide/carbon nanofiber composites with shell–core structure as anodes for lithium ion batteries
Wang et al. Synergistically enhanced interfacial interaction to polysulfide via N, O dual-doped highly porous carbon microrods for advanced lithium–sulfur batteries
Park et al. Hierarchically mesoporous CuO/carbon nanofiber coaxial shell-core nanowires for lithium ion batteries
KR20180080316A (ko) 리튬-황 배터리용 고 흑연성 탄소 물질을 포함하는 황-탄소 복합물 및 그의 제조 방법
KR20170141652A (ko) 리튬 배터리용 애노드의 제조방법
TW201834965A (zh) 混合型同素異形體微粒碳膜及碳纖維墊
Zhang et al. Morphological and structural evolution of MnO@ C anode and its application in lithium-ion capacitors
Tu et al. Facile synthesis of TiN nanocrystals/graphene hybrid to chemically suppress the shuttle effect for lithium-sulfur batteries
Park et al. Synthesis of carbonaceous/carbon-free nanofibers consisted of Co3V2O8 nanocrystals for lithium-ion battery anode with ultralong cycle life
KR101348200B1 (ko) 실리콘 또는 실리콘산화물을 포함하는 실리콘계 탄소나노섬유복합체, 상기 복합체 제조방법 및 상기 복합체를 포함하는 리튬이차전지
Thirugnanam et al. TiO2 nanoparticle embedded nitrogen doped electrospun helical carbon nanofiber-carbon nanotube hybrid anode for lithium-ion batteries
Zhuang et al. Fabrication and electrochemical applications of the Co-embedded N&P-codoped hierarchical porous carbon host from yeast for Li-S batteries
Han et al. Copper nanoparticle-incorporated carbon fibers as free-standing anodes for lithium-ion batteries
Gupta et al. Thermally driven high-rate intercalated pseudocapacitance of flower-like architecture of ultrathin few layered δ-MnO2 nanosheets on carbon nano-onions
KR101893268B1 (ko) 기공 네트를 포함하는 탄소나노섬유 및 그의 제조방법
Zhou et al. Nanosized α-MnS homogenously embedded in axial multichannel carbon nanofibers as freestanding electrodes for lithium-ion batteries
Zhang et al. Co-Nx-enriched porous carbon nanofibers as efficient oxygen electrocatalyst for flexible Zn-air batteries
Hou et al. Unique amorphous manganese oxide/rGo anodes for lithium-ion batteries with high capacity and excellent stability
KR20190003077A (ko) 파이로프로틴 기반의 다공성 탄소 소재의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 파이로프로틴 기반의 다공성 탄소 소재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171230

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250