JP6172127B2 - ワイヤーハーネス - Google Patents

ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6172127B2
JP6172127B2 JP2014241339A JP2014241339A JP6172127B2 JP 6172127 B2 JP6172127 B2 JP 6172127B2 JP 2014241339 A JP2014241339 A JP 2014241339A JP 2014241339 A JP2014241339 A JP 2014241339A JP 6172127 B2 JP6172127 B2 JP 6172127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
wire
waterproofing agent
adhesive
splice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014241339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016103416A (ja
Inventor
伊藤 健二
健二 伊藤
達也 長谷
達也 長谷
中嶋 一雄
一雄 中嶋
小林 宏平
宏平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014241339A priority Critical patent/JP6172127B2/ja
Priority to CN201580063646.7A priority patent/CN107004469A/zh
Priority to PCT/JP2015/081288 priority patent/WO2016084581A1/ja
Priority to US15/526,796 priority patent/US10290396B2/en
Publication of JP2016103416A publication Critical patent/JP2016103416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172127B2 publication Critical patent/JP6172127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、ワイヤーハーネスに関し、特に電線やシールド線の中間や端末の被覆が除去された中間スプライス部や端末スプライス部等のスプライス部に防水処理が施された自動車用ワイヤーハーネスに好適に使用されるワイヤーハーネスに関するものである。
車載用ワイヤーハーネスは、使用時に高温環境下にさらされる。またワイヤーハーネスのスプライス部では、防水性能が要求される。このような高温環境下にさらされるワイヤーハーネスのスプライス部には、防水剤が用いられる。
上記防水剤としては、電線導体の撚り素線間にも確実に止水剤(防水剤)の樹脂組成物等を充填し、ワイヤーハーネスの複数の電線間のリークパスを遮断するものが用いられる。例えば、電線被覆や電線導体に対し、低接触角を有する低粘度の樹脂を用いる方法や、減圧、加圧、傾斜等の特殊な手段を用いる方法や、紫外線硬化型樹脂を用いる方法等が公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開2009‐136039号公報
上記従来技術によれば、防水剤を素線間まで確実に浸透させることが可能であり、初期の防水性能を満足することができる。しかしながら、車載環境を考慮した高温放置試験や高温高湿試験等の耐久試験後には、防水性能を100%維持することは困難であった。
また、上記特許文献1に記載の防水方法は、防水剤として塗布した粘着剤が、所定範囲の外に流出しないように、スプライス部の両端の芯線露出部を光硬化シリコーン樹脂の粘着剤でシールしたものである。この防水方法は、耐久試験後でも良好な止水性能を有するものであるが、粘着剤の塗布部分が外側から押さえつけられると、前記粘着剤が外部に流出するという問題があった。
スプライス部を防水処理する際、電線導体の素線間に確実に防水剤を充填させることができても、耐久試験後には、電線径の縮小、電線反力、電線被覆材から防水剤への可塑剤の移行などにより、接着力が低下する。防水剤の接着力が低下すると、電線被覆と防水剤の間にリークパスが形成され、水分が浸入し易くなって、腐食を防止することが困難になってしまう。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、耐久試験後のリークパスを確実に遮断することが可能であり、良好な防水性能を長期にわたり発揮することが可能であるワイヤーハーネスを提供することにある。
本発明のワイヤーハーネスは、
複数本の絶縁電線の被覆材がそれぞれ部分的に除去され、露出された導体部分において、前記複数本の絶縁電線の導体同士が接合されたスプライス部を含む前記複数本の絶縁電線の露出された導体の束からなる導体露出部とこれに隣接する各絶縁電線の各被覆材端部の外周面とが防水剤により連続して覆われ、前記導体露出部が封止されている防水構造を有するワイヤーハーネスであって、
前記防水剤として、ゲル分率が20〜70%の範囲内である反応型粘着剤を用いたことを要旨とするものである。
本発明のワイヤーハーネスにおいて、前記反応型粘着剤が、紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤であることが好ましい。
本発明のワイヤーハーネスにおいて、前記反応型粘着剤が、2成分硬化型架橋アクリル粘着剤であるであることが好ましい。
本発明のワイヤーハーネスにおいて、前記絶縁電線が、前記被覆材が軟質又は半硬質ポリ塩化ビニル樹脂であることが好ましい。
本発明のワイヤーハーネスにおいて、前記スプライス部が中間スプライス部や端末スプライス部として形成することができる。
本発明のワイヤーハーネスは、前記防水剤として、ゲル分率が20〜70%の範囲内である反応型粘着剤を用いたことにより、耐久試験後のリークパスを確実に遮断することが可能であり、良好な防水性能を長期にわたり発揮することが可能である。
本発明の上記構成により良好な防水性能が得られるのは、下記の作用によるものである。ワイヤーハーネスは、高温環境下で絶縁電線の被覆材の可塑剤が減少することにより電線が痩せ細る。そうすると、電線と電線の間に充填された防水剤に、歪が加わる。その結果、防水剤と電線の間に隙間等が発生し易くなる。これに対し、ゲル分率が20〜70%の範囲内の反応型粘着は、高温環境下にさらされても、硬くなりすぎず、柔軟な粘着性を維持することができるので、上記の隙間等に粘着剤が追随して充填されるため、高温環境下でも粘着性を示して、リークパスを確実に遮断することができる。
図1は本発明のワイヤーハーネスの一例の中間スプライス部付近の外観を示す斜視図である。 図2は図1のA−A線水平断面図である。 図3は端末にスプライス部を有する電線束の概略を示す説明図である。 図4は本発明のワイヤーハーネスの他の例を示し、端末スプライス部付近の説明図である。 図5は実施例のワイヤーハーネスの製造方法を示す説明図である。 図6は実施例のワイヤーハーネスの耐圧リークテストの試験方法を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は本発明のワイヤーハーネスの一例の中間スプライス部付近の外観を示す斜視図であり、図2は図1のA−A線水平断面図である。図1及び図2に示す態様のワイヤーハーネス1は、芯線からなる導体2の周囲が絶縁体からなる被覆材3により被覆された4本の絶縁電線4が束ねられている電線束から構成されている。
ワイヤーハーネス1の中間スプライス部20では、電線束の複数本の絶縁電線4の被覆材3が、それぞれ部分的に剥離除去されて、内部の導体2の束が露出された導体露出部5を有する。導体露出部5では、複数の絶縁電線4、4、4、4の導体2、2、2、2どうしが接合されてスプライス部を形成し、各絶縁電線4が電気的に接続されている。上記スプライス部は、電線束の端末ではない中間部分に形成されているので、中間スプライス部20という。
ワイヤーハーネス1は、中間スプライス部20の周囲が防水剤40により覆われ、更に防水剤40の周囲が保護シート30により覆われて防水部10を構成している。防水部10の中間スプライス部20は、複数本の絶縁電線の露出された導体の束からなる導体露出部5と、これに隣接する各絶縁電線4の各被覆材3端部の外周面とが防水剤40により連続して覆われている被覆部6を有し、導体露出部5が封止されている防水構造を有している。
防水部10の防水剤40は、反応型粘着剤の硬化物が用いられる。反応型粘着剤は、硬化物のゲル分率が20〜70%の範囲内である。反応型粘着剤の硬化物のゲル分率が20%未満では、スプライス部を封止した状態で加熱された際に、高温になると流出する虞がある。またゲル分率が70%を超えると、十分な粘着力を発揮することができず、防水性能を満足することができない。防水剤40は、反応型粘着剤の硬化物のゲル分率が20〜70%の範囲内であることにより、耐久試験後のようにワイヤーハーネスが高温状態に保持された後でも、電線径の縮小、電線反力による電線間距離が増大すること等に対し、変形に柔軟に追随することができるので、リークパスが発生するのを防止して、防水性能を維持することが可能である。
防水剤40のゲル分率は、粘着剤の架橋の度合いを表すものである。本発明のゲル分率は、架橋した防水剤(反応型粘着剤)の質量を測定し、23℃の酢酸エチル溶液に20時間浸漬した後、取り出して、120℃で1時間乾燥し質量を測定し、下記の式より求めた数値である。
ゲル分率(%)=(乾燥後の質量/浸漬前の質量)×100
防水剤40の反応型粘着剤は、常温で塗布可能であり、架橋硬化させることが可能であれば特に限定されない。具体的な反応型粘着剤としては、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、ウレタン系等の、公知の各種反応型粘着剤を用いることができる。上記ゴム系としては、天然ゴム、スチレン‐ブタジエン‐スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン‐ブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられる。また上記アクリル系として、(メタ)アクリル酸エステル共重合体等が挙げられる。
反応型粘着剤には、主成分と架橋剤の他、必要に応じて、粘着付与剤、軟化剤、老化防止剤、充填剤等を配合してもよい。
反応型粘着剤としては、紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤、2成分硬化型アクリル粘着剤等のアクリル系粘着剤を用いることが好ましい。
防水剤40のゲル分率を上記所定範囲内とするには、反応型粘着剤の架橋の度合いを適宜調製すればよい。具体的には反応型粘着剤が紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤の場合は、紫外線等の硬化光の照射量を調節すればよい。また反応型粘着剤が2成分硬化型架橋アクリル粘着剤の場合には、架橋剤等の硬化剤の添加量を適宜調節すればよい。
紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤としては、公知の粘着剤を用いることができる。紫外線硬化型アクリル樹脂は、例えば、(メタ)アクリレートモノマー、オリゴマー等の(メタ)アクリレート成分、接着付与剤、架橋剤、光開始剤等の成分から構成することができる。紫外線硬化型架橋アクリル樹脂の組成物は、塗布後、紫外線等の光照射により短時間で流動性を低下させて流れ出しを効果的に防巣することが可能である。
上記(メタ)アクリレート成分は、分子中に1つ以上の(メタ)アクリレート基を有する化合物であれば特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。(メタ)アクリレート成分は、(メタ)アクリレートオリゴマー、(メタ)アクリレートモノマー等が挙げられる。本発明において、「(メタ)アクリレート」の記載は、メタクリレート及びアクリレートの意味である。
上記2成分硬化型架橋アクリル粘着剤としては、アクリル酸エステルの重合体を粘着主成分とする粘着剤であり、溶液重合等で得られるものでり、溶剤型アクリル粘着剤を用いることができる。
溶剤型アクリル粘着剤の成分としては、アクリル酸エステル共重合物、アクリル酸エステルモノマー等から構成することが好ましい。溶剤型アクリル粘着剤の硬化剤としては、例えば、イソシアネート、エポキシ、ウレタン、金属アルコキシド等が用いられる。
防水剤40は、反応型粘着剤が紫外線硬化型架橋アクリル樹脂の場合は、粘着剤に紫外線が照射されて硬化されている。照射光は、紫外線以外に可視光であってもよい。紫外線照射装置は、従来公知の各種照射装置を用いることができる。また紫外線の照射条件も、各紫外線硬化材料等に応じて、適宜設定することができる。
防水剤40は、反応型粘着剤が2成分硬化型アクリル粘着剤の場合は、主剤と硬化剤を混合して塗布した後、加熱、或いは常温で架橋、硬化されている。加熱により架橋させる場合の加熱条件は、例えば130℃以下の温度で行うのが好ましい。
防水剤40に用いられる反応型粘着剤は、硬化前の塗布条件における粘度が、0.5〜30Pa・sの範囲内であるのが好ましい。上記範囲であると、防水剤の導体間の隙間などへの浸透性と、塗工時に流れ落ちずに留まる保持性とのバランスが適度であり、防水性能と作業性を両立させることが容易である。
図1及び図2に示すワイヤーハーネスは、保護シート30が、防水剤40の表面の変形に対して追随して変形可能な柔軟性を有している。保護シート30は、防水剤40の表面に密着した状態で、該防水剤40の周囲を覆っている。防水剤40は、絶縁電線の導体露出部5の内部に浸透した状態で紫外線が照射されて硬化している。
また防水部10の防水剤40は、導体露出部5に隣接する絶縁電線4の被覆材3の表面と密着した状態で硬化させたものである。防水部10は、防水剤40が絶縁電線4の導体露出部に隣接する導体の前後の被覆部6の周囲を被覆している。このように防水剤40が被覆部6を被覆していることにより、被覆材3と導体2の隙間から水分が侵入するのを防止している。
ワイヤーハーネス1に用いられる絶縁電線4は、被覆材3として、ポリ塩化ビニルと可塑剤とを含む、半硬質塩化ビニル樹脂又は軟質塩化ビニル樹脂を用いるのが、特性が良好で、価格的にも安価であることから好ましい。上記可塑剤としては、例えば、フタル酸ジイソノニル(DINP)等のフタル酸エステル系可塑剤、トリ‐2‐エチルヘキシルトリメリケート等のトリメリット酸エステル系可塑剤、2‐エチルヘキシルアジペート、ジブチルセバシケート等の脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤、エポキシ化大豆油等のエポキシ系可塑剤、トリクレジルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤等が挙げられる。
絶縁電線4の導体2は、複数の素線が撚り合わされてなる撚線から構成されている。撚線は、1種の金属素線より構成されていても良いし、2種以上の金属素線より構成されていても良い。導体2の金属素線は、例えば、銅、銅合金、アルミニウム等が用いられるまた、撚線は、金属素線以外に、有機繊維よりなる素線等を含んでいても良い。なお、1種の金属素線より構成されるとは、撚線を構成する全ての金属素線が同じ金属材料よりなることをいい、2種以上の金属素線より構成されるとは、撚線中に互いに異なる金属材料よりなる金属素線を含んでいることをいう。撚線中には、被覆電線を補強するための補強線(テンションメンバ)等が含まれていても良い。
中間スプライス部20は、絶縁電線4の長手方向中間部において部分的に被覆材3を除去し導体2を露出させ、この導体2に他の絶縁電線4の導体2を接合したものである。他の絶縁電線4の導体2は、当該絶縁電線4の長手方向中間部において露出しているものであってもよいし、当該絶縁電線4の端部に露出しているものであってもよい。ここでは、後者の例で説明する。また、ワイヤーハーネス1において、絶縁電線4の数は4本に限定されず、複数本であればよい。
中間スプライス部20において、導体2同士の接合は、例えば、抵抗溶接、超音波溶接、レーザ溶接等により溶接等の手段を用いることができる。また中間スプライス部20における導体2の接合は、中間圧着端子等の部品を接合部に圧着する方法を用いてもよい。
保護シート30は、防水剤40の表面に密着した状態で、防水剤40の表面を被覆している。保護シート30は、防水剤40の反応型粘着剤を硬化させる際の紫外線等の照射光に対する透過性を有する。保護シート30の光透過性は、例えば紫外線透過率が50%以上であることが好ましく、さらに好ましい紫外線透過率は90%以上である。保護シート30の厚みは、100μm以下が好ましく、更に好ましくは5〜50μmである。
保護シート30は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン及びポリフッ化ビニリデン等のオレフィン系樹脂のラップシート、或は、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ナイロンなどの汎用樹脂のラップシートを用いることができる。保護シート30は、特に自己密着(粘着)のよいポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂のシートが好適である。
以下、上記の中間スプライス部を有するワイヤーハーネスの製造方法について説明する。先ず、予め複数の絶縁電線を用いて中間スプライス部20を形成した電線束7を準備する。電線束7は絶縁電線4の被覆材3が除去されて内部の導体2が露出した導体露出部5を有している。そして中間スプライス部20とその両端の絶縁電線の3の一部を被覆できる程度の大きさの保護シート30を準備して、上記電線束5の中間スプライス部20を保護シートの上に載置する。次に中間スプライス部20の上に防水剤40を供給する。
次に、保護シート30を中間スプライス部20及び防水剤40に巻付ける。保護シート30の重ね合せ部は、保護シート30の自己密着性によって、重ね合わせた状態が保持される。保護シート30の内部は、防水剤40が中間スプライス部20の外側周囲の全体と被覆材の一部を覆った状態になる。この状態で、紫外線照射装置を用いて、中間スプライス部20に紫外線を照射して、防水剤40を硬化させる。
上記紫外線照射装置としては、Hg、Hg/Xeやメタルハライド化合物等を封入したバルブ式のUVランプ、LED−UVランプ等の光源を用いることができる。また紫外線照射装置は、上記光源からの光を反射ミラーによって集光して照射する集光型UV照射装置を用いてもよい。
本発明のワイヤーハーネスのスプライス部は、上記態様に限定されない。すなわち、上記態様のワイヤーハーネスでは、スプライス部は、電線束の中間に設けられていたが、スプライス部は電線束の端末に設けられていてもよい。その場合、端末のスプライス部の周囲に、保護シートの代わりにカップ状容器を用いて、該容器内に防水剤を充填することで、端末スプライス部の導体露出部が防水剤により封止されている防水構造を形成することができる。以下、端末スプライス部の防水構造について説明する。
図3は端末にスプライス部を有する電線束の概略を示す説明図である。図3に示す電線束は、複数本の絶縁電線4の被覆材3が皮剥ぎされて導体2が外部に露出した導体露出部5が、電線束の端末に設けられている。導体露出部5は、露出した複数の導体2の端末同士が接続された端末スプライス部21を有する。端末スプライス部21では、複数の絶縁電線4、4・・・が電気的に接続される。端末スプライス部21の導体2同士の接続は、中間スプライス部21と同様に、圧着(溶融圧着)、溶接等の接合方法が用いられる。
図4は、本発明のワイヤーハーネスの他の例を示し、端末スプライス部付近の説明図である。図4に示すワイヤーハーネス1は、端末スプライス部21がPVCキャップからなる透明容器31の内部に封入した防水剤40によって周囲が被覆されている被覆部6を有する。被覆部6は、導体露出部5の周囲全体と、これに隣接する被覆材3端部の外周面とを、防水剤40により連続して覆われている。ワイヤーハーネス1は、このように導体露出部5と被覆材3の一部が防水剤40により封止されている防水構造を有している。
図4に示すワイヤーハーネス1の製造は、例えば防水剤40の反応型粘着剤として紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤を透明容器31内に充填し、該容器31内に端末スプライス部21と被覆材3の端部が防水剤40に浸かるように浸漬する。次いで、透明容器31の側面から紫外線等を照射して、紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤を硬化させる。端末スプライス部21を含む被覆部6が防水剤40によって封止された状態のワイヤーハーネス1が得られる。
本発明のワイヤーハーネスは、使用時に高温環境下にさらされ、スプライス部の防水性能が要求される、車載用ワイヤーハーネスとして、好適に用いることができる。
以下、本発明の実施例、比較例を示す。尚、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1〜6、比較例1〜3
表1、表2に示す成分組成の粘着剤を調製して防水剤として用い、電線束の中間スプライス部に防水処理を施して、実施例1〜6、比較例1〜3のワイヤーハーネスを作製し、中間スプライス部の防水性能を試験した。実施例1〜6は反応型粘着剤のゲル分率が20〜70%の範囲内である。比較例1〜3は、粘着剤のゲル分率を20〜70%の範囲外とした。溶剤型アクリル粘着剤のゲル分率の調製は、硬化剤の配合量により行った。またUV硬化型アクリル粘着剤のゲル分率の調製は、UV照射量を調節することにより行った。防水性能試験の結果と、防水剤のゲル分率、高温試験後の樹脂垂れ等を、表1、表2に示す。表1、表2の防水剤に使用した材料の詳細、防水スプライス部の作製方法、防水試験方法等を以下に述べる。
(1)使用材料
・溶剤型アクリル粘着剤:綜研化学社製、商品名「SKダイン1310」(固形分33質量%)
・硬化剤:イソシアネート系硬化剤、綜研化学社製、商品名「L−45」
・UV硬化型アクリル粘着剤:紫外線硬化型ウレタンアクリレート、日本合成化学社製、商品名「UV‐3000B」
(2)エアリーク試験
(2−1)中間スプライス試験体の作製
可塑剤(DINP)を30質量部含むポリ塩化ビニル樹脂を被覆材とするPVC被覆電線(外径2.1mm、長さ300mm)4を5本を準備し、図5(a)に示すように夫々中央部の被覆材3を20mm長さで皮剥ぎし導体露出部を形成した、同図(b)に示すように露出した導体露出部5のうち10mm幅で導体どうしを超音波溶着して中間スプライス部20を形成して電線束とした。次に同図(c)に示すように、この電線束の中間スプライス部20を、縦×横×厚さ=70mm×70mm×10μmの大きさの透明なPVCフィルム30の上に載置し、表1、表2に示す組成の粘着剤0.9gを上記導体露出部を中心として滴下した。次に同図(d)、(e)に示すようにPVCフィルム30を巻き付けた。巻付け後、溶剤型アクリル粘着剤の場合は、電線束を加熱、乾燥して粘着剤を硬化させ、また、UV硬化型アクリル粘着剤の場合は、紫外線を照射して粘着剤を硬化させ、中間スプライス試験体を作成した。溶剤型アクリル粘着剤の硬化条件は、120℃×30分とした。またUV硬化型アクリル粘着剤の場合はランプとして高圧水銀灯(光量:70mW/cm、測定波長、365nm)を用い、表1、表2に示す積算光量で、中間スプライス部の表裏から各1回ずつ、合計2回照射して硬化させた。
(3−3)耐圧試験(エアリーク試験)による防水性能評価
耐圧試験は、図6に示すように、中間スプライス試験体60の両端にそれぞれ絶縁電線と同数用意したゴムチューブ61、62を電線毎に挿入し、前記試験体60の全体を水中63に入れた状態で、前記両端のゴムチューブ61、62から100kPaのエア圧を加えた。エア圧を30秒間加圧している間に中間スプライス部20からエア漏れがなければ、合格(○)とし、エア漏れがあれば不合格(×)と評価した。
上記の耐圧試験を、初期、湿熱試験後、高温試験後について、それぞれ行った。また高温試験後は、耐圧試験の前に試験片を観察し、樹脂垂れについて評価した。試験の結果を表1、表2に示す。湿熱試験、高温試験、樹脂垂れの試験方法の詳細は下記の通りである。
〔湿熱試験後〕
試験体を90℃、95%RH湿熱環境下に144時間放置し、取り出して徐冷後にエアリーク試験を実施した。
〔高温試験後〕
試験体を120℃高温環境下に144時間放置し、取り出して徐冷後に、樹脂垂れの有無を確認してから、エアリーク試験を実施した。
〔樹脂垂れの判定基準〕
上記の高温試験後の樹脂垂れは、試験体を観察して下記の基準で判定した。
◎(良好):PVCフィルム端部から粘着剤のはみ出しがなかった。
○(合格):PVCフィルムの外側の電線間に樹脂の流れ出しあり(垂れ落ちなし)
×(不合格):PVCフィルムの外側に粘着剤が流れ出し、垂れ落ちた。
(3−4)ゲル分率測定方法
表1、表2に記載の各粘着剤を上記のエアリーク試験の場合と同様に硬化させ、硬化物を約0.1gを用いて、下記の試験方法によりゲル分率を測定した。硬化物は、質量を測定した後、23℃酢酸エチルに20時間浸漬した後、120℃で1時間乾燥させて、浸漬後の質量を測定した。硬化物の溶剤に浸漬前の質量と浸漬後の質量から下記の式よりゲル分率を求めた。
ゲル分率(%)=浸漬後の質量/浸漬前の質量×100

Figure 0006172127
Figure 0006172127
表1に示すように、実施例1〜6は、エアリーク試験の評価が初期、湿熱試験後、高温試験後のいずれも合格であった。また高温試験後の樹脂垂れも良好或いは合格であった。
表2に示すように、比較例1は、溶剤型アクリル粘着剤に硬化剤を添加しなかったため、架橋していないのでゲル分率はゼロである。粘着剤の密着力により、エアリーク試験は合格であったが、粘着剤が硬化していないので、高温試験後に樹脂垂れが発生してしまった。
比較例2は、溶剤型アクリル粘着剤であり、ゲル分率が85%と、70%を超えているため、高温試験後の垂れは良好であるが、湿熱試験後や、高温試験後に硬くなりすぎてしまい、エアリーク試験の結果が不良であった。
比較例3は、UV硬化型アクリル粘着剤であり、ゲル分率が70%を超えているため、高温試験後の垂れは良好であるが、湿熱試験後や、高温試験後に硬くなりすぎてしまい、エアリーク試験の結果が不良であった。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
1 ワイヤーハーネス
2 導体
3 被覆材
4 絶縁電線
5 導体露出部
6 被覆部
10 防水部
20 中間スプライス部
21 端末スプライス部
40 防水剤

Claims (6)

  1. 複数本の絶縁電線の被覆材がそれぞれ部分的に除去され、露出された導体部分において、前記複数本の絶縁電線の導体同士が接合されたスプライス部を含む前記複数本の絶縁電線の露出された導体の束からなる導体露出部とこれに隣接する各絶縁電線の各被覆材端部の外周面とが防水剤により連続して覆われ、前記導体露出部が封止されている防水構造を有するワイヤーハーネスであって、
    前記防水剤として、ゲル分率が20〜70%の範囲内である反応型粘着剤を用いたことを特徴とするワイヤーハーネス。
  2. 前記反応型粘着剤が、紫外線硬化型架橋アクリル粘着剤であることを特徴とする請求項1に記載のワイヤーハーネス。
  3. 前記反応型粘着剤が、2成分硬化型架橋アクリル粘着剤であることを特徴とする請求項1に記載のワイヤーハーネス。
  4. 前記絶縁電線が、前記被覆材が軟質又は半硬質ポリ塩化ビニル樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のワイヤーハーネス。
  5. 前記スプライス部が中間スプライス部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のワイヤーハーネス。
  6. 前記スプライス部が端末スプライス部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のワイヤーハーネス。
JP2014241339A 2014-11-28 2014-11-28 ワイヤーハーネス Active JP6172127B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241339A JP6172127B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 ワイヤーハーネス
CN201580063646.7A CN107004469A (zh) 2014-11-28 2015-11-06 电线束
PCT/JP2015/081288 WO2016084581A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-06 ワイヤーハーネス
US15/526,796 US10290396B2 (en) 2014-11-28 2015-11-06 Wiring harness having waterproofing agent with reactive adhesive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241339A JP6172127B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 ワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103416A JP2016103416A (ja) 2016-06-02
JP6172127B2 true JP6172127B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=56074151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241339A Active JP6172127B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 ワイヤーハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10290396B2 (ja)
JP (1) JP6172127B2 (ja)
CN (1) CN107004469A (ja)
WO (1) WO2016084581A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092836A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス
JP6766659B2 (ja) * 2017-01-24 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
US10103458B2 (en) * 2017-02-07 2018-10-16 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
JP6546623B2 (ja) * 2017-06-26 2019-07-17 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法
CN107769097B (zh) * 2017-11-15 2021-04-06 江苏亿达特种线缆有限公司 一种新能源汽车高压线束保护套的制作方法
JP6856047B2 (ja) * 2018-03-30 2021-04-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の防水構造
JP7028098B2 (ja) * 2018-08-01 2022-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 スプライス部の固定構造
DE102018213709A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Robert Bosch Gmbh Kabelverbindung
JP7390132B2 (ja) * 2019-08-21 2023-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP7298388B2 (ja) * 2019-08-21 2023-06-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP7493313B2 (ja) * 2019-08-21 2024-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法
JP7153202B2 (ja) * 2019-09-24 2022-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 分岐ワイヤーハーネスの製造方法
DE102020200548A1 (de) 2020-01-17 2021-07-22 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren zu der Herstellung eines Kabelbaums sowie Vorrichtung zum Aufbringen einer Umhüllung auf einen verzweigten Leitungsstrang

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US433920A (en) * 1890-08-05 And edward
US1011118A (en) * 1910-12-09 1911-12-05 Patrick Carolan Insulating device for electric cables.
US3708611A (en) * 1972-02-14 1973-01-02 Amp Inc Heat shrinkable preinsulated electrical connector and method of fabrication thereof
US4595724A (en) * 1984-01-24 1986-06-17 Amp Incorporated Flame retardant sealant
US4963698A (en) * 1985-05-02 1990-10-16 Raychem Corporation Cable sealing
US4863535A (en) * 1987-12-09 1989-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical environmental sealant and method
US5313019A (en) * 1988-11-09 1994-05-17 N.V. Raychem S.A. Closure assembly
JP2894581B2 (ja) * 1993-05-24 1999-05-24 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネスの防水構造
JP3846757B2 (ja) * 1997-08-06 2006-11-15 古河電気工業株式会社 ケーブル
JP4568107B2 (ja) * 2004-02-13 2010-10-27 矢崎総業株式会社 絶縁キャップ及び絶縁キャップを用いたジョイント電線の製造方法
WO2005079836A1 (en) 2004-02-18 2005-09-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for treating glaucoma
WO2005104302A1 (ja) * 2004-04-26 2005-11-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. 電線接続部の防水構造および防水方法
JP4433953B2 (ja) * 2004-09-09 2010-03-17 住友電装株式会社 端末スプライス部の防水処理方法および防水処理構造
JP2006156052A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧電線の接続構造及び高圧電線の接続方法
JPWO2007013589A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 矢崎総業株式会社 アース用電線の止水方法およびアース用電線
EP1936746A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-25 3M Innovative Properties Company Connection article for a cable, holder for a connector of such a connection article, and kit for connecting cables
JP4525674B2 (ja) * 2006-12-28 2010-08-18 住友電装株式会社 スプライス部の止水構造
US7750242B2 (en) * 2007-05-31 2010-07-06 Hitachi Cable, Ltd. Insulated wire, insulated cable, non-halogen flame retardant wire, and non-halogen flame retardant cable
JP2009136039A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス
JP2009263593A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Nitto Denko Corp スピーカー化粧用シート固定用両面接着テープ及びスピーカー化粧用シートの筐体への貼付方法
JP4848434B2 (ja) * 2009-01-30 2011-12-28 日東電工株式会社 熱伝導性粘着剤組成物および熱伝導性粘着シート
JP5526732B2 (ja) 2009-11-25 2014-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス
CN102859795B (zh) * 2010-03-30 2015-08-19 古河电气工业株式会社 压接端子、连接构造体和连接器
JP5441826B2 (ja) * 2010-06-14 2014-03-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5418457B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 住友電装株式会社 電線の止水中間スプライス部の製造方法及び電線の止水中間スプライス部
JP5968587B2 (ja) * 2010-10-21 2016-08-10 日東電工株式会社 光学用粘着シート、光学フィルムおよび表示装置
JP2012144701A (ja) * 2010-12-25 2012-08-02 Nitto Denko Corp 粘着テープ、粘着テープで被覆された平角電線、およびそれを用いた電気機器
JP5882643B2 (ja) * 2011-09-12 2016-03-09 矢崎総業株式会社 コネクタ端子
JP2013097922A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP6114004B2 (ja) * 2011-11-10 2017-04-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、及び粘着シート
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
KR101653984B1 (ko) * 2011-12-26 2016-09-05 디아이씨 가부시끼가이샤 점착 테이프
JP5875386B2 (ja) * 2012-01-25 2016-03-02 太陽ケーブルテック株式会社 可動ケーブル
JP2013251166A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP5651161B2 (ja) * 2012-12-20 2015-01-07 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
WO2014112157A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 硬化材料、ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP5924288B2 (ja) * 2013-02-15 2016-05-25 住友電装株式会社 電線スプライス部の止水方法及び電線群整列装置
JP6131888B2 (ja) * 2014-03-18 2017-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
DE102014003976A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Man Truck & Bus Ag Verbindungsanordnung und entsprechendes Verfahren
JP6393582B2 (ja) * 2014-10-30 2018-09-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN107004469A (zh) 2017-08-01
JP2016103416A (ja) 2016-06-02
US20170338005A1 (en) 2017-11-23
WO2016084581A1 (ja) 2016-06-02
US10290396B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172127B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2013251166A (ja) ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP2012248527A (ja) ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP5526732B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス
JP6131888B2 (ja) 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
WO2011158728A1 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
CN109074913A (zh) 线束
JP2021034188A (ja) ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法
JP5482140B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス
JP2013058330A (ja) シールド線のコネクタ接続端末処理構造部及びシールド線のコネクタ接続端末処理構造部の製造方法
JP2015159070A (ja) ワイヤーハーネス
JP7419697B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP5526731B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス
JP2015173008A (ja) ワイヤーハーネスおよび止水剤
JP2015174995A (ja) 粘着剤組成物、防食端子及び端子付き被覆電線
JP2015105408A (ja) 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
US10020093B2 (en) Terminal-equipped coated wire
JP6131893B2 (ja) 端子付き電線及びそれに用いる粘着剤
WO2017022489A1 (ja) コネクタ付き電線およびワイヤーハーネス
JP7390132B2 (ja) ワイヤーハーネス
WO2013011846A1 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6167952B2 (ja) 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP7298388B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP6107620B2 (ja) 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP7338694B2 (ja) 電気絶縁ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150