JPWO2007013589A1 - アース用電線の止水方法およびアース用電線 - Google Patents

アース用電線の止水方法およびアース用電線 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007013589A1
JPWO2007013589A1 JP2007526908A JP2007526908A JPWO2007013589A1 JP WO2007013589 A1 JPWO2007013589 A1 JP WO2007013589A1 JP 2007526908 A JP2007526908 A JP 2007526908A JP 2007526908 A JP2007526908 A JP 2007526908A JP WO2007013589 A1 JPWO2007013589 A1 JP WO2007013589A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sealing agent
grounding
grounding wire
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526908A
Other languages
English (en)
Inventor
謙治 岩崎
謙治 岩崎
吉春 大橋
吉春 大橋
加納 宗明
宗明 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2007013589A1 publication Critical patent/JPWO2007013589A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/285Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

車両用のワイヤーハーネスなどに適用されるアース用電線において、止水作業を簡便に行う。アース用電線1の裸線導体1aに対する接触角が鋭角で粘度15〜500mPa・sの紫外線硬化型の第1シール剤6を裸線導体に滴下する。第1シール剤6に第2シール剤7を滴下する。第1シール剤6および第2シール剤7に紫外線を照射する。これにより、第1シール剤6は、アース用電線1内を吸引減圧しなくても、アース用電線1の芯線1bに毛管現象で自然に浸透して硬化する。アース接続端子2に2本のアース用電線1が圧着されている場合でも、各アース用電線1に適量の第1シール剤6が容易に浸透する。紫外線硬化型の第1シール剤6に代えて、光硬化型、さらに化学反応型の第1シール剤6を用いてもよい。光硬化性瞬間接着剤など、複合硬化機能を有する接着剤(2つ以上の硬化機能を併せ持つ接着剤)を使用してもよい。

Description

本発明は、車両用のワイヤーハーネスなどに適用するに好適な、アース用電線の止水方法およびアース用端子に関するものである。
図11は従来のアース用電線の一例を示す平面図である。
一般に、この種のアース用電線は、その端末に固定されたアース接続端子が外部に露出した状態で適当なアース部位(例えば、車両のボディ)に接続される。そのため、アース用電線の端末から電線被覆の内側を伝って水分が浸入しやすい。したがって、アース接続端子の反対側の端末に電子制御部がある場合、この電子制御部に水分が到達して正常な動作を妨げる恐れがある。そこで、アース用電線に止水処理を施す必要が生じる。
従来、このような止水方法としては、図11に示すように、アース用電線1とアース接続端子2との接続部に、流動性のある止水剤8を滴下し、アース用電線1内を吸引減圧して止水剤8をアース用電線1に浸透させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−355851号公報
しかし、この従来方法では、次のような不都合があった。
第1に、アース用電線1内を吸引減圧するために余分な手間が発生するため、止水作業が面倒である。
第2に、アース接続端子2に2本のアース用電線1が圧着されている場合、各アース用電線1に適量の止水剤8を浸透させるのに困難を伴う。
本発明は、こうした不都合を解消することが可能な、アース用電線の止水方法およびアース用電線を提供することを目的とする。
まず、請求項1に係るアース用電線の止水方法の発明は、アース用電線の裸線導体に対する接触角が鋭角である化学反応型のシール剤を当該裸線導体に供給するシーリング工程と、このシール剤を硬化させる硬化工程とを含むことを特徴とする。
また、請求項2に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、粘度が15〜500mPa・sであることを特徴とする。
また、請求項3に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シーリング工程において、前記アース用電線は、アース接続端子が上方に位置するように傾斜していることを特徴とする。
また、請求項4に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、光硬化型であることを特徴とする。
また、請求項5に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、紫外線硬化型であることを特徴とする。
また、請求項6に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、複合硬化機能を有する接着剤であることを特徴とする。
また、請求項7に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、光硬化性瞬間接着剤、光硬化性嫌気硬化型接着剤または光硬化性熱硬化型接着剤であることを特徴とする。
さらに、請求項8に係るアース用電線の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載のアース用電線の止水方法によって止水されたことを特徴とする。
本発明によれば、アース用電線の芯線にシール剤が毛管現象で自然に浸透していくため、止水作業が簡便である。
また、アース接続端子に2本のアース用電線が圧着されている場合であっても、各アース用電線に適量のシール剤を容易に浸透させることができる。
本発明に係るアース用電線の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1に示すアース用電線の平面図である。 本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における端子圧着工程を示す正面図である。 本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における電線載置工程を示す正面図である。 本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における第1シーリング工程を示す正面図である。 第1シール剤の硬化状態を示す正面図である。 本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における第2シーリング工程を示す正面図である。 第2シール剤の硬化状態を示す正面図である。 本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における紫外線照射工程を示す正面図である。 本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における取り外し工程を示す正面図である。 従来のアース用電線の一例を示す平面図である。
符号の説明
1……アース用電線
1a……裸線導体
1b……芯線
1c……絶縁被覆
6……第1シール剤(シール剤)
7……第2シール剤(シール剤)
8……止水剤
9……治具
α……傾斜角
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るアース用電線の第1の実施形態を示す斜視図、図2は図1に示すアース用電線の平面図、図3は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における端子圧着工程を示す正面図、図4は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における電線載置工程を示す正面図、図5は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における第1シーリング工程を示す正面図、図6は第1シール剤の硬化状態を示す正面図、図7は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における第2シーリング工程を示す正面図、図8は第2シール剤の硬化状態を示す正面図、図9は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における紫外線照射工程を示す正面図、図10は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における取り外し工程を示す正面図である。
アース用電線1は、図1に示すように、銅線からなる芯線1bを有しており、芯線1bには絶縁被覆1cが周設されている。芯線1bの端末は、芯線1bが露出して裸線導体1aを形成している。
また、アース用電線1の端末には、図1に示すように、アース接続端子2が圧着されている。アース用電線1とアース接続端子2との接続部には、図2に示すように、アース用電線1の端末の裸線導体1aを被覆するように第1シール剤6が添設されており、第1シール剤6を被覆するように第2シール剤7が添設されている。
そして、このアース用電線1の端末、つまりアース接続端子2との接続部を止水する際には、次の手順による。
まず、図3に示すように、アース用電線1の端末にアース接続端子2を圧着する。それには、アース接続端子2の圧着後足2aをかしめてアース用電線1の絶縁被覆1cを把持するとともに、アース接続端子2の圧着前足2bをかしめてアース用電線1の裸線導体1aと導通させる。
次に、図4に示すように、こうしてアース接続端子2が圧着されたアース用電線1を治具9上に載置する。このとき、治具9を所定の傾斜角αだけ傾けて、アース接続端子2が上方に位置するようにする。この傾斜角αは5〜30°の範囲内が望ましい。なぜなら、傾斜角αが5°未満の場合、治具9を傾斜させる効果が薄く、逆に傾斜角αが30°を超えると、後述する第1シール剤6の滴下時に第1シール剤6がアース用電線1の絶縁被覆1cの外側に垂れる不具合が生じやすくなるからである。
次いで、図5に示すように、ノズル10からアース用電線1の裸線導体1aに第1シール剤6を滴下する。この第1シール剤6としては、アース用電線1の裸線導体1aに対する接触角が鋭角(例えば、19.5°)であり、粘度(粘性率)が15〜500mPa・sであり、表面張力が0.0292N/m(29.2dyne/cm)である紫外線硬化型のものを使用する。このとき、第1シール剤6は、アース用電線1の裸線導体1aに対する接触角が鋭角であり、濡れ性が高いことから、毛管現象で自然にアース用電線1の芯線1b内に吸い上げられる。また、第1シール剤6は、粘度が15〜500mPa・sで適度な粘性を発揮するため、第1シール剤6がアース用電線1の芯線1b内にある程度まで浸透したところで停止する。結局、第1シール剤6は、図5および図6に示すように、アース用電線1の芯線1bに浸透しつつ裸線導体1aを被覆した状態で硬化することになる。なお、アース用電線1は、アース接続端子2が上方に位置するように傾斜しているので、第1シール剤6がアース接続端子2側へ液垂れする事態の発生を防止することができる。なお、本発明の粘度は、E型粘度計を使用し、25℃で測定した値である。
次に、第1シール剤6を保護するため、図7に示すように、ノズル10から第1シール剤6に第2シール剤7を滴下する。この第2シール剤7としては、第1シール剤6より粘度が高いもの(例えば、粘度1000〜5000mPa・sのもの)を使用する。すると、第2シール剤7は、図8に示すように、第1シール剤6を被覆した状態となる。このとき、第2シール剤7は第1シール剤6より粘度が高いので、第1シール剤6上にとどまり、その周囲にまで流れ出す不都合は生じない。
次いで、図9に示すように、紫外線ランプ12から第1シール剤6および第2シール剤7に紫外線を照射する。すると、第1シール剤6は、アース用電線1の芯線1bに浸透した状態で紫外線硬化する。一方、第2シール剤7は、第1シール剤6を被覆した状態で紫外線硬化する。
最後に、図10に示すように、アース用電線1を治具9から取り外す。
ここで、アース用電線1の端末の止水作業が終了する。
このように、第1シール剤6は、アース用電線1内を吸引減圧しなくても、アース用電線1の芯線1bに毛管現象で自然に浸透していくため、止水作業が簡便である。
また、たとえアース接続端子2に2本のアース用電線1が圧着されている場合であっても、各アース用電線1に適量の第1シール剤6を容易に浸透させることができる。
なお、上述の実施形態においては、第1シール剤6および第2シール剤7を用いる場合について説明したが、第1シール剤6を保護する必要性が低い場合は、第2シール剤7を省くことができる。この場合、第2シール剤7の材料費および滴下手間を削減することが可能となる。
なお、上述の実施形態においては、紫外線硬化型の第1シール剤6を用いる場合について説明したが、アース用電線1の裸線導体1aに対する接触角が鋭角である限り、紫外線硬化型に限ることなく広く光硬化型の第1シール剤6を用いてもよく、さらに、光硬化型に限ることなく広く化学反応型の第1シール剤6を用いることもできる。このとき、単一の硬化機能を有する接着剤に加えて、2つ以上の硬化機能を併せ持つ接着剤(本発明においては、これを複合硬化機能を有する接着剤という。)を第1シール剤6に使用することも可能である。ここで、単一の硬化機能を有する接着剤の具体例としては、熱硬化型接着剤(例えば、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、オキセタン系接着剤)、湿気硬化型接着剤(例えば、シリコーン系接着剤、変成シリコーン系接着剤)などを挙げることができる。また、複合硬化機能を有する接着剤の具体例としては、光硬化性瞬間接着剤、光硬化性嫌気硬化型接着剤(例えば、アクリル系接着剤)、光硬化性熱硬化型接着剤(例えば、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、オキセタン系接着剤)などを挙げることができる。
そして、複合硬化機能を有する接着剤は、硬化性に優れるため、アース用電線1の裸線導体1aおよび芯線1bを短時間で均一に止水処理できる点で好ましい。とりわけ光硬化性瞬間接着剤や光硬化性嫌気硬化型接着剤は、硬化時間が短くて生産性に優れる点で好ましい。なお、光硬化性瞬間接着剤を使用する場合は、アース用電線1の裸線導体1aに対する接触角が25°以下の第1シール剤6を用いるのが望ましく、また、紫外線ランプ12から紫外線を照射して紫外線硬化させる代わりに、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等から光を照射して光硬化させることもできる。
以下、本発明の実施例1(紫外線硬化型の第1シール剤を用いる場合)について説明する。
導体断面積0.5mm2 、1.25mm2 の2本のアース用電線をアース接続端子に圧着し、粘度15mPa・sの第1シール剤(紫外線硬化型)を25マイクロリットル滴下し、粘度5000mPa・sの第2シール剤を10マイクロリットル滴下した。紫外線照射条件は、100mW/cm2 ×70秒とした。
その結果、初期において、200kPa(約2kgf/cm2 )以上の止水特性を発揮し、温度110℃で200時間放置した後も、200kPaの止水特性を維持した。そして、第1シール剤の吸い上げ高さは、いずれのアース用電線についても20mmであった。
以下、本発明の実施例2(第1シール剤として光硬化性瞬間接着剤を用いる場合)について説明する。
導体断面積0.5mm2 、1.25mm2 の2本のアース用電線をアース接続端子に圧着し、粘度15mPa・sの第1シール剤(光硬化性瞬間接着剤)を25マイクロリットル滴下し、粘度5000mPa・sの第2シール剤(光硬化性瞬間接着剤)を10マイクロリットル滴下した。光照射条件は、100mW/cm2 (365nm)×70秒とした。
その結果、初期において、200kPa(約2kgf/cm2 )以上の止水特性を発揮し、温度110℃で200時間放置した後も、200kPaの止水特性を維持した。そして、第1シール剤の吸い上げ高さは、いずれのアース用電線についても20mmであった。
以下、本発明の実施例3(第1シール剤として光硬化性熱硬化型接着剤を用いる場合)について説明する。
導体断面積0.5mm2 、1.25mm2 の2本のアース用電線をアース接続端子に圧着し、粘度200mPa・sの第1シール剤(光硬化性熱硬化型接着剤)を15マイクロリットル滴下した。次いで、100mW/cm2 (365nm)×70秒間、光照射した後、さらに、80℃で1時間熱硬化させた。
その結果、初期において、200kPa(約2kgf/cm2 )以上の止水特性を発揮し、温度120℃で100時間放置した後も、200kPaの止水特性を維持した。そして、第1シール剤の吸い上げ高さは、いずれのアース用電線についても約5mmであった。
本発明は、車両用のワイヤーハーネスなどに広く適用することができる。

Claims (8)

  1. アース用電線の裸線導体に対する接触角が鋭角である化学反応型のシール剤を当該裸線導体に供給するシーリング工程と、
    このシール剤を硬化させる硬化工程と
    を含むことを特徴とする、アース用電線の止水方法。
  2. 前記シール剤は、粘度が15〜500mPa・sであることを特徴とする、請求項1に記載のアース用電線の止水方法。
  3. 前記シーリング工程において、
    前記アース用電線は、アース接続端子が上方に位置するように傾斜していることを特徴とする、請求項1または2に記載のアース用電線の止水方法。
  4. 前記シール剤は、光硬化型であることを特徴とする、請求項1に記載のアース用電線の止水方法。
  5. 前記シール剤は、紫外線硬化型であることを特徴とする、請求項1に記載のアース用電線の止水方法。
  6. 前記シール剤は、複合硬化機能を有する接着剤であることを特徴とする、請求項1または2に記載のアース用電線の止水方法。
  7. 前記シール剤は、光硬化性瞬間接着剤、光硬化性嫌気硬化型接着剤または光硬化性熱硬化型接着剤であることを特徴とする、請求項1または2に記載のアース用電線の止水方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のアース用電線の止水方法によって止水されたことを特徴とするアース用電線。
JP2007526908A 2005-07-29 2006-07-28 アース用電線の止水方法およびアース用電線 Pending JPWO2007013589A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221568 2005-07-29
JP2005221568 2005-07-29
PCT/JP2006/314985 WO2007013589A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-28 アース用電線の止水方法およびアース用電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013589A1 true JPWO2007013589A1 (ja) 2009-02-12

Family

ID=37683476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526908A Pending JPWO2007013589A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-28 アース用電線の止水方法およびアース用電線

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080283268A1 (ja)
JP (1) JPWO2007013589A1 (ja)
CN (1) CN101248558A (ja)
WO (1) WO2007013589A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4091875B2 (ja) * 2003-05-27 2008-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用電線の止水処理方法
JP5264130B2 (ja) * 2007-09-13 2013-08-14 矢崎総業株式会社 線間止水方法
JP4844541B2 (ja) * 2007-11-20 2011-12-28 住友電装株式会社 スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス
FR2929048B1 (fr) * 2008-03-21 2012-12-14 Leoni Wiring Systems France Ensemble de raccordement electrique et procede de fabrication de l'ensemble
JP5065129B2 (ja) * 2008-03-31 2012-10-31 古河電気工業株式会社 圧着端子及び圧着端子付き電線
FR2932021B1 (fr) * 2008-06-03 2010-07-30 Leoni Wiring Systems France Installation et procede de fabrication d'un article comprenant un cable electrique
US7960652B2 (en) * 2008-10-02 2011-06-14 Delphi Technologies, Inc. Sealed cable and terminal crimp
DE102008055124A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Dichtung für wenigstens eine elektrische Leitung
US7954235B2 (en) * 2009-09-18 2011-06-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making a seal about a copper-based terminal
US8181343B2 (en) * 2009-10-08 2012-05-22 Delphi Technologies, Inc. Sealed crimp connection methods
JP5526732B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス
CN102648500B (zh) * 2009-11-25 2013-12-18 株式会社自动网络技术研究所 制造线束的方法和线束
JP5528786B2 (ja) * 2009-12-09 2014-06-25 矢崎総業株式会社 電線付き圧着端子及び塗布剤の硬化方法
JP5393422B2 (ja) * 2009-12-09 2014-01-22 矢崎総業株式会社 塗布剤の硬化方法
JP5379047B2 (ja) * 2010-03-04 2013-12-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 結線構造及びケーブルコネクタ組立体
WO2012053069A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 株式会社フジクラ 電線端末の止水処理装置及び止水処理方法
JP5684583B2 (ja) 2010-11-26 2015-03-11 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造およびその製造方法
JP6002406B2 (ja) * 2012-03-08 2016-10-05 矢崎総業株式会社 電線端末部封止処理方法
JP5953590B2 (ja) * 2012-03-21 2016-07-20 矢崎総業株式会社 圧着端子付き電線、および圧着端子を電線に圧着する方法
JP2014203806A (ja) 2013-04-10 2014-10-27 矢崎総業株式会社 電線の止水構造及びその製造方法
JP6107620B2 (ja) * 2013-11-29 2017-04-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP6040924B2 (ja) * 2013-12-02 2016-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6172127B2 (ja) * 2014-11-28 2017-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6315341B2 (ja) * 2014-12-15 2018-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載ネットワークにおける幹線構造、及び車載ネットワーク用コネクタ
JP6549868B2 (ja) * 2015-03-24 2019-07-24 古河電気工業株式会社 接続構造体、ワイヤハーネス、及び接続構造体の製造方法
JP2016225112A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及びその製造方法
CN105006304B (zh) * 2015-08-06 2016-09-21 深圳市南士科技股份有限公司 一种具有防水芯线结构的线缆的制作方法
JP2017195137A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6928822B2 (ja) * 2016-05-25 2021-09-01 古河電気工業株式会社 端子付き電線
JP6738665B2 (ja) * 2016-06-22 2020-08-12 古河電気工業株式会社 端子付き電線の製造方法および製造装置
JP2018092836A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス
JP6766659B2 (ja) * 2017-01-24 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP6585661B2 (ja) * 2017-06-26 2019-10-02 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法
US10017659B1 (en) * 2017-10-09 2018-07-10 Delphi Technologies, Inc Robust sealed electric terminal assembly
DE102018121239A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Mehradriges kabel
JP7318512B2 (ja) 2019-01-30 2023-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線およびワイヤーハーネス
CN113316828A (zh) * 2019-01-30 2021-08-27 株式会社自动网络技术研究所 绝缘电线及线束
DE112019006772T5 (de) 2019-01-30 2021-10-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Isolierter elektrischer draht, verkabelung und herstellungsverfahren eines isolierten elektrischen drahts
US11887757B2 (en) 2019-01-30 2024-01-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Insulated electric wire and wire harness
JP6957551B2 (ja) * 2019-04-16 2021-11-02 矢崎総業株式会社 端子付き電線製造装置
CN110341024B (zh) * 2019-07-18 2021-04-30 中南林业科技大学 一种耐久型无机刨花板及其制备方法和应用
JP7091009B2 (ja) * 2020-05-19 2022-06-27 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線の製造装置
DE102021105878A1 (de) 2021-03-11 2022-09-15 Sontec Sensorbau Gmbh Dichtungsmanschette sowie Stecker-Kabel-Verbindung
JP7436442B2 (ja) * 2021-10-19 2024-02-21 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336558A (en) * 1991-06-24 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article comprising oriented microstructures
JP3095658B2 (ja) * 1995-04-24 2000-10-10 太陽インキ製造株式会社 シアノグアニジン誘導体及びそれを用いた熱硬化性又は光硬化性熱硬化性樹脂組成物
JP3333417B2 (ja) * 1997-02-04 2002-10-15 松下電器産業株式会社 Icチップの封止方法及び装置
JP3408391B2 (ja) * 1997-04-02 2003-05-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3718394B2 (ja) * 1999-12-09 2005-11-24 矢崎総業株式会社 被覆電線の端末接続部およびその防水処理方法と装置
JP2001167640A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置
JP3869353B2 (ja) * 2002-11-12 2007-01-17 古河電気工業株式会社 半田付け装置、電極及び半田付け方法
JP4091875B2 (ja) * 2003-05-27 2008-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用電線の止水処理方法
JP2005109413A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd レーザモジュール
EP1729884A1 (en) * 2004-01-30 2006-12-13 Corning Incorporated Multiwell plate and method for making multiwell plate using a low cytotoxicity photocurable adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
US20080283268A1 (en) 2008-11-20
WO2007013589A1 (ja) 2007-02-01
CN101248558A (zh) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007013589A1 (ja) アース用電線の止水方法およびアース用電線
JPWO2007052693A1 (ja) 車載用電線類の止水処理方法
CN110071394B (zh) 装接有端子的电线
CN113674918B (zh) 绝缘电线的制造方法及绝缘电线
JP4918248B2 (ja) 線間止水方法、線間止水装置、およびワイヤハーネス
JP5657179B1 (ja) 接続構造体、コネクタ、接続構造体の製造方法、電線接続構造体、並びに管状端子
JP2004355851A (ja) アース用電線の止水処理方法
JP6119878B2 (ja) コネクタ付電線及びその製造方法
JP5417829B2 (ja) 電線の止水方法、圧着端子および端子付電線
JP2007052992A (ja) 車載用電線の止水処理方法
JP2009230998A (ja) 端子金具付き電線の製造方法及び端子金具付き電線
JP2011081918A (ja) 電線の止水構造および該止水構造の形成方法
JP7072423B2 (ja) 端子付き電線およびその製造方法
CN113366588B (zh) 绝缘电线及线束
JP7226455B2 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2007287634A (ja) 電線接続部分の止水処理方法および止水構造
WO2018139420A1 (ja) 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP4841946B2 (ja) 車載用電線の止水処理方法
US6686227B2 (en) Method and system for exposed die molding for integrated circuit packaging
JP6182355B2 (ja) 圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着接続構造体の製造方法
JP4763302B2 (ja) 車載用電線の止水処理方法及びこれに用いられる止水処理用吸引治具
JP4772332B2 (ja) 車載用電線の止水処理方法
JP2019046735A (ja) 端子付き電線製造方法
JP2019046734A (ja) 端子付き電線製造方法
JP2015174995A (ja) 粘着剤組成物、防食端子及び端子付き被覆電線