JP6122260B2 - 画像処理装置及びその方法とプログラム - Google Patents

画像処理装置及びその方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6122260B2
JP6122260B2 JP2012154000A JP2012154000A JP6122260B2 JP 6122260 B2 JP6122260 B2 JP 6122260B2 JP 2012154000 A JP2012154000 A JP 2012154000A JP 2012154000 A JP2012154000 A JP 2012154000A JP 6122260 B2 JP6122260 B2 JP 6122260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
similarity
image data
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012154000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017673A5 (ja
JP2014017673A (ja
Inventor
加藤 美乃子
美乃子 加藤
諏訪 徹哉
徹哉 諏訪
中村 隆
隆 中村
勇吾 望月
勇吾 望月
加藤 真夫
真夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012154000A priority Critical patent/JP6122260B2/ja
Priority to US13/921,789 priority patent/US9135523B2/en
Publication of JP2014017673A publication Critical patent/JP2014017673A/ja
Publication of JP2014017673A5 publication Critical patent/JP2014017673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122260B2 publication Critical patent/JP6122260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、原稿台に置かれている原稿を読み取って得られた画像信号から原稿領域を検出する画像処理装置及びその方法に関する。
ドキュメントや写真などを光学的に読み取り、読み取った画像を電子データに変換する画像読取装置(スキャナ)が知られている。このようなスキャナや、読み取った画像を加工するアプリケーションは、画像の一部を切り取る、所謂、クロップと呼ばれる機能を有しているものがある。このクロップ機能には、ユーザが画面を見ながら任意の領域を切り取る手動クロップと、ユーザの指定によらない自動クロップがある。
従来の自動クロップ機能では、原稿台と同等の領域の画像を読み取り、その読み取った画像における明度や彩度などの色の違い、或いはエッジ抽出フィルタなどによる原稿のエッジ検出により、原稿の画像領域を抽出していた。
特許文献1には、原稿から得られる画像信号から、濃度値に基づいて原稿のエッジの影の信号を検出する技術が記載されている。また特許文献2には、読み取って得られた画像データより原稿の領域を検知する際、原稿領域を検知するためのスレッショルドを、読み取り位置に応じて切り替えることにより、原稿部分の画像データだけを抽出できる技術が記載されている。
特開平7−170405号公報 特開平11−008764号公報
ところで、原稿が写真原稿であれば原稿の全面に色が付いているため、その原稿部分だけを検出して切り取るクロップは容易であった。これは、読み取り画像の背景になる原稿台のカバーは一般的に白であり、原稿部分と背景部分の区別が容易に付くためである。
一方、文書原稿では余白がある場合が多く、画像のあるところだけクロップすると原稿のサイズが変わってしまったり、原稿の画像によっては、複数の領域に分割されることもある。このような場合、その読み取った画像データと元の原稿のレイアウトが異なってしまうという問題がある。
以上の点に鑑み、本発明の目的は、原稿の画像と原稿外部の背景画像を含む画像データから、原稿の領域を判定する際の精度を向上させることにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
原稿の画像と前記原稿の外部の背景画像を読み取って得られた画像データを処理する画像処理装置であって、
前記背景画像の白色部分及び前記原稿の白色部分の分光反射スペクトルに基づいて、前記画像データから前記背景画像の色と前記原稿の余白領域の色との類似度を判定する類似度判定手段と、
前記類似度判定手段により判定された類似度に基づく抽出パラメータを用いて、前記画像データに基づく画像に含まれるエッジを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたエッジに基づき、前記画像データに基づく前記画像における前記原稿の領域を判定する原稿判定手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、背景画像の色と原稿の色との類似度に応じた抽出パラメータを用いて原稿の領域を判定するので、高精度で原稿の領域を判定できるという効果がある。
本実施形態に係る読取装置(スキャナ)の概観斜視図。 実施形態に係るスキャナの内部構成を示すブロック図。 実施形態に係るスキャナの画像処理部の機能構成を示す機能ブロック図。 原稿台カバーと2種類の普通紙の分光反射スペクトルを示す図。 実施形態1に係る領域抽出部の機能を説明する機能ブロック図。 エッジ抽出のためのラプラシアンフィルタの具体例を示す図。 本発明の実施形態2に係る領域抽出部の機能を説明する機能ブロック図(A)と、領域抽出部に与えられるフィルタ例を示す図(B)(C)。 実施形態1に係るスキャナによる原稿領域の検出処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、本実施形態では、画像処理装置として機能する読取装置(スキャナ)単体を例に記載するが、スキャナだけでなく印刷装置などを備えた複合機に対しても適用できる。
図1は、本実施形態1に係る読取装置(スキャナ)の概観斜視図である。
図1において、原稿台カバー101は、原稿台102に置かれた原稿を上から押さえるのに使用される。原稿読み取りユニット103は、原稿台102に置かれた原稿を下から光を照射しながら走査して原稿を読み取る。原稿台カバー101の上記光が照射される面は白色である。104は、原稿の走査を開始させるためのスキャナボタンキーである。ユーザは原稿台102の上に原稿を置いて原稿台カバー101で原稿を押さえた後、スキャナボタンキー104を押下すると、原稿読み取りユニット103がモータ(不図示)の回転駆動により搬送される。こうして原稿読み取りユニット103に設けられている光源により原稿を下から照射し、原稿からの反射光を検出するセンサ(図示せず)により原稿の画像を読み取る。以下では、白色の普通紙に文字や図などが印刷され、端部付近には余白領域が存在する原稿を読み取らせる際、原稿部分と原稿の外部に存在する原稿台カバー101部分(背景画像)とを区別するための処理(原稿画像と背景画像との境界の区別等)について説明する。また、このとき普通紙は厚さが薄く原稿のエッジの影が出にくいため、それも考慮した処理としている。
図2は、実施形態1に係るスキャナの内部構成を示すブロック図である。
図2において、CPU201は、ROM202に記憶されたプログラムに従ってスキャナの動作を制御する。またROM202には、シェーディングなどの処理に使用される様々な値や数式が格納されている。図1でも示した原稿読み取りユニット103は、原稿の画像を読み取り、赤(R)、緑(G)および青(B)色のアナログ輝度データを出力する。画像処理部204は、アナログ輝度データをA/D変換によりデジタル化した読み取り画像信号値(画像データ)の補正、画像の符号化などの画像処理を行う。この画像処理の際、データの格納が必要な場合は、一時的にRAM208が使用される。またRAM208は、CPU201のワークエリアとしても使用される。操作部205はスキャナボタンキー104等を備え、キーの押下状態を検出すると、その検出信号をCPU201に出力する。ドライブユニット206は、読み取りユニット103を移動させるためモータの回転を制御するドライバ回路などを含む。PCインタフェイス207は、外部機器であるPCとのインタフェイスであり、このスキャナはPCインタフェイス207を介してPCとの間でデータの転送を行うことができる。尚、このデータ転送の際にバッファが必要となる場合は、RAM208が使用される。
図3は、実施形態1に係るスキャナの画像処理部204の機能構成を示す機能ブロック図である。この画像処理部204は、デジタル化された読み取り画像信号から原稿領域を決定するための処理を実行する。この画像処理部204は、画像入力部301、類似度判定部302、領域抽出パラメータ決定部303、領域抽出部304、原稿範囲決定部305を備える。尚、この画像処理部204の機能は、図8のフローチャートで示すように、CPU201により実行されるプログラムにより実現されても良い。
原稿を読み取る際は、ユーザは原稿台102上に原稿を置いて原稿台カバー101を閉めてスキャナボタンキー104を押下する。これにより、原稿台102の全面(読取許容領域)をスキャンして得た画像信号が画像入力部301より入力される。こうして原稿と原稿台カバー101が読み取られ、背景画像と原稿とを含む画像が得られる。類似度判定部302は、この入力された画像から背景部分と原稿部分を概略検出し、原稿の画像が、どの程度、背景画像と類似しているかを示す類似度を判定する。この類似度の判定方法の詳細は後述する。尚、原稿領域と背景領域とを検出する処理は、領域抽出部304によって実行される。こうして判定された類似度に基づいて、領域抽出パラメータ決定部303は、領域抽出部304による領域抽出処理で使用するパラメータを決定する。この領域抽出パラメータの決定処理の詳細は後述する。領域抽出部304は、その決定されたパラメータに基づいて領域の抽出処理を実行する。更に、領域の抽出処理の結果を受けて、原稿範囲決定部305が、最終的な原稿の範囲を決定する。これにより、原稿の端部(原稿と原稿台部分との境界)を正確に検出して原稿部分を抽出することにより、元の原稿とレイアウトの変わらない読み取り画像を取得することができる。
次に、類似度判定部302の詳細を説明する。
類似度とは、原稿の色と原稿台カバー101の色とが、どの程度似ているかを示す尺度である。この類似度の判定には、原稿台カバー101と普通紙の分光反射率特性の相違を利用することができる。
図4は、原稿台カバー101の白色部分と2種類の普通紙の白色部分の分光反射スペクトルを示す図である。図4において、横軸は光の波長、縦軸は各波長における反射率を示している。
原稿台カバー101の白色部分と普通紙の白色部分の色はいずれも明度の高い白であり、通常の反射濃度(OD)ではほとんど差が検知できない。しかしながら、分光反射スペクトルでは図のような違いが検知される。原稿台カバー101は可視光領域でほぼフラットな反射率を示すのに対し、普通紙は、緑色の近辺(波長が500〜560)で若干反射率が落ちる傾向を示す。更に、普通紙1と普通紙2とでは、緑色の近辺の反射率の低下量に違いがある。類似度判定部302は、このような現象を利用して、背景画像の色と普通紙の色との類似度を判定する。
ここで背景画像は、原稿が置かれ、原稿台カバー101を閉じた状態で原稿台102の所定領域を読み取って得た原稿の外部に存在する原稿台カバー101の白色部分である。図4から明らかなように、普通紙1のほうが、原稿台カバー101に近いスペクトルを示す。よって普通紙1のほうが、普通紙2よりも原稿台カバー101との類似度が高いといえる。ここで類似度は、具体的には、反射スペクトルの形状を利用してRGB各色の出力濃度の差分の大小により決定する。R信号値とG信号値を比べ、その差分がより小さいほうが類似度が高い、逆に大きいほうが類似度が低いといえる。ここで類似度は、例えば大中小の3段階に分けられる。本実施形態1の場合、普通紙1は「類似度:大」、普通紙2は「類似度:小」と判定する。尚、スペクトルで類似しているとは、色が類似していることを示し、類似していないとは、色が違うことを示す。ここで、原稿の白色部分は色付きの画像が存在する領域の外部に連続して存在する白に近い領域(例えば矩形枠として存在する領域)とし、また原稿台カバー101の白色部分は読み取りによって得られた領域の端部から取得する。
次に領域抽出パラメータ決定部303及び領域抽出部304を説明する。
本実施形態1において、領域抽出部304は、フィルタ処理によるエッジ検出処理を行い、領域抽出パラメータとして、フィルタ処理後の画像が、エッジかエッジ以外かを判定するための量子化の閾値について説明する。
図5は、実施形態1に係る領域抽出部304の機能を説明する機能ブロック図である。
領域抽出部304は、フィルタ処理部401、その結果を量子化する量子化部402、輝度算出部403、その結果を量子化する量子化部404、彩度算出部405、その結果を量子化する量子化部406を含む。領域抽出パラメータ決定部303により決定されたパラメータは、フィルタ処理後の画像のデータの量子化部402に設定される。領域抽出にはフィルタ処理によるエッジ検出処理のほかに、輝度や彩度による判定等も併用する。このように複数の検出結果を組み合わせることにより、より検出精度を高めることができる。
次に、フィルタ処理によるエッジ抽出処理について更に詳しく説明する。
フィルタ処理によるエッジ抽出処理は、一次微分フィルタや二次微分フィルタを用い、更にはフィルタ処理後の画像データを特定の閾値で量子化することにより実現できる。エッジ検出フィルタとしては、例えば、図6に示すラプラシアンフィルタを使用する。図中の501が対象画素となっており、周囲の8画素を図6の係数に従ってフィルタ処理を施す。このフィルタ処理は画素値と、係数の積和演算を実行するものであり、この結果、エッジ部分のみを際立たせた画像データが得られる。尚、このフィルタ処理は、取得した画素値のRGB信号値それぞれに適用しても良いし、RGB信号値を適当な割合で合成して得られた輝度信号Yに変換し、それに基づいて実施しても構わない。
その後、フィルタ処理後の画像データに対し、領域抽出パラメータ決定部303により、原稿台カバー101との類似度を基に決定されたパラメータ(閾値)で2値化処理する。これにより、エッジとエッジ以外とが判定される。ここでは、閾値以上であればエッジ部、それ以外はエッジ以外であると判定する。RGB信号値に対し、それぞれフィルタ処理する場合は、R信号、G信号、B信号、それぞれ個別に2値化処理を行い、いずれかが閾値以上と判定されていた場合に、エッジであると判定すればよい。
次に、2値化処理の閾値について説明する。
ここでは閾値を大きくするほどエッジの抽出強度は弱くなり、小さくするほどエッジの抽出強度は強くなる。しかしながら、エッジの抽出強度を上げると、同時にゴミや汚れなどのノイズも多く抽出してしまうという弊害がある。
ところで原稿の色と原稿台カバー101の色との類似度が高いということは、原稿台カバー101と原稿の色とがほぼ同等であることを示し、背景画像と原稿画像との区別が付きにくい。そのため、明度や彩度に基づく領域の検出は難しくなり、フィルタ処理による原稿のエッジ抽出により、原稿の領域を検出する必要がある。そのため、エッジの抽出強度を上げるような閾値を与える必要がある。具体的には、フィルタ処理を適用した後の画像に対する2値化の閾値を下げて、わずかな段差でも、原稿のエッジとして抽出できるようにする。
逆に、類似度が低いということは、原稿台カバー101と若干違う色であることを示し、背景画像と原稿画像との区別は、明度や彩度の違いでも、ある程度、検出できるようになる。そのため、フィルタによる原稿のエッジ抽出の役割は比較的小さくなる。よって、エッジの抽出強度を下げて、ノイズの誤検出を減らすことができる。具体的には、フィルタ処理を適用した後の画像に対する2値化の閾値を上げて、はっきりした強いエッジのみ抽出し、ノイズによる原稿のエッジの抽出を避けるようにする。
2値化処理のための閾値は、類似度のレベル別に事前に設定しておく。2値化処理の閾値は、例えば、原稿台カバー101の色と一般的な普通紙の色との乖離度を基準に決めるとよい。原稿台カバー101が特殊な材質で出来ている場合など、原稿台カバー101の色と普通紙の色との乖離が大きければ、2値化の閾値は上げてよい。他にも、センサなど光学系のノイズ量、原稿台カバー101や原稿台102上のゴミなどのノイズ量、光源の光の強さなどにより適宜決定する。
図8は、本実施形態1に係るスキャナによる原稿領域の検出処理を説明するフローチャートである。この処理を実行するプログラムはROM202に記憶されており、CPU201がこのプログラムを実行することにより、この処理が実現される。
まずS1で、CPU201は、原稿読み取りユニット103を制御して原稿台102に置かれている原稿を読み取る。こうして得られた画像信号(画像データ)は画像入力部301より入力される。次にS2に進み、CPU201は、その読み取って得られた画像信号から、原稿の白色部分の色と、原稿台カバー101の白色部分の色との類似度を判定する。ここで、これら2つの色が類似している(類似度が大きい)と判断するとS4に進み、領域抽出で使用する抽出パラメータ(前述の2値化処理のための閾値)を小さくする。一方、S3で、これら2つの色が類似していない(類似度が小さい)と判断するとS5に進み、領域抽出で使用する抽出パラメータ(前述の2値化処理のための閾値)を大きくする。
こうしてS4或いはS5を実行すると原稿判定(原稿領域の判定)のためにS6に進み、S1で入力した画像信号にフィルタ処理を実行する。そしてS7に進み、S4或いはS5で決定された抽出パラメータを使用して、そのフィルタ処理された画像信号を2値化する。これにより原稿と原稿台カバー101との境界を検出することができるため、S8で、原稿の領域を判定して処理を終了する。なお、必要であればS8で、その原稿領域の画像データだけを取り出すクロップ処理を行っても良い。クロップされた原稿領域の画像データはPCインタフェイス207を介してPC等の外部装置に出力されたり、スキャナが印刷装置を備える場合、印刷装置で印刷媒体上に印刷される。
以上説明したように本実施形態1によれば、原稿台カバー101の色と原稿の色との類似度を、それらのスペクトルを基に判定し、その類似度を基に原稿の領域を検出するための閾値を決定する。これにより、原稿ごとに適切な量子化閾値を設定して原稿領域を正確に判定して原稿の画像を正確に切り出すことができる。それにより、よりノイズなどによる誤検出の少ない、高精度な領域抽出を実現することができる。
[実施形態2]
前述の実施形態1では、フィルタ処理によるエッジ抽出の量子化閾値を変更することにより、原稿台カバー101と原稿の色の類似度に応じた処理を行う例を示した。しかし、類似度に依存するパラメータは、エッジ抽出の量子化閾値に限らない。フィルタ処理そのものを変えてもよい。以下に、図7を参照して実施形態2を説明する。実施形態1と同じ構成には同じ番号をつける。
図7(A)は、本発明の実施形態2に係る領域抽出部304の機能を説明する機能ブロック図で、前述の図5と共通する部分は同じ記号で示し、その説明を省略する。また実施形態2に係るスキャナの構成は、前述の実施形態1と同様である。
前述の実施形態1との相違点は、類似度により決定された領域抽出パラメータはフィルタ処理部401に与えられるフィルタを指定する点にある。
図7(B)(C)は、フィルタの一例を示す図である。類似度が小さい場合には検出強度の低い図7(B)のようなフィルタを用い、類似度が大きい場合には検出強度の高い図7(C)のようなフィルタを用いる。
この場合は前述の図8のフローチャートで、例えば、S4では、図7(C)のフィルタを使用し、S5では、図7(B)のフィルタを使用することにより対処できる。これらフィルタはいずれもエッジ強調フィルタである。
尚、フィルタは、図7(B)(C)に示すものに限らない。例えば、一次微分フィルタを用いてもよいし、類似度に応じて全く別のフィルタでもよい。いずれにしろ、エッジが抽出でき、さらに、エッジ強度が異なるフィルタを設定すればよい。
以上説明したように実施形態2によれば、原稿台カバー101の色と原稿の色との類似度を、それらのスペクトルを基に判定し、その類似度を基に原稿の領域を検出するためのフィルタ処理のフィルタ係数を決定する。これにより、原稿ごとに適切なフィルタ処理を実行して原稿領域を正確に判定して原稿の画像を切り出すことができる。それにより、よりノイズなどによる誤検出の少ない、高精度な領域抽出を実現することができる。
なお、以上の実施形態では、スキャナのCPU201が図8のフローチャートを実行することによって原稿の画像を抽出するものとしたがこれに限らない。PCインタフェイス207を介してスキャナと接続されたPCにおいて図8のフローチャートを実行することによって同様の結果を得るものとしてもよい。この場合、PCがCPUやメモリを有し、このメモリにインストールされたプログラム(スキャナドライバ)をPCのCPUが実行することによってスキャナに原稿の画像の読み取りを実行させ、その結果をPCが取得する。このとき、PCが画像処理装置として機能することとなる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置の1つまたは複数のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、以上の処理の全てをソフトウェアで実現するものに代え、一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するものとしてもよい。

Claims (17)

  1. 原稿の画像と前記原稿の外部の背景画像を読み取って得られた画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記背景画像の白色部分及び前記原稿の白色部分の分光反射スペクトルに基づいて、前記画像データから前記背景画像の色と前記原稿の余白領域の色との類似度を判定する類似度判定手段と、
    前記類似度判定手段により判定された類似度に基づく抽出パラメータを用いて、前記画像データに基づく画像に含まれるエッジを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出されたエッジに基づき、前記画像データに基づく前記画像における前記原稿の領域を判定する原稿判定手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記抽出手段は、前記画像データに対し、所定のフィルタによりフィルタ処理を施した後に、前記抽出パラメータを用いて量子化してエッジを抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記類似度に応じて複数のフィルタのいずれかを決定する決定手段を更に有し、前記抽出手段は前記決定手段により決定されたフィルタを用いて前記画像データに対しフィルタ処理を施すことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 原稿の画像と前記原稿の外部の背景画像を読み取って得られた画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記背景画像の色と前記原稿の余白領域の色との類似度に応じて複数のフィルタのいずれかを決定する決定手段と、
    前記画像データに対して、前記決定手段により決定されたフィルタによりフィルタ処理を施した後に前記類似度に基づく抽出パラメータを用いて量子化して、前記画像データに基づく画像に含まれるエッジを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出されたエッジに基づき、前記画像データに基づく前記画像における前記原稿の領域を判定する原稿判定手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記画像データから前記背景画像の色と前記原稿の余白領域の色との前記類似度を判定する類似度判定手段を更に有し、
    前記抽出手段は、前記類似度判定手段により判定された類似度に基づく抽出パラメータを用いて、前記画像データに基づく画像に含まれるエッジを抽出することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記類似度判定手段は、前記原稿の白色部分のRGB各色の出力濃度の差分の大小により前記類似度を判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記抽出手段は、前記類似度が第1の類似度の場合、当該第1の類似度よりも小さな第2の類似度の場合に用いられる第2の抽出パラメータでは抽出されないエッジを抽出可能な第1の抽出パラメータを用いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記原稿判定手段は、さらに前記画像データの輝度、或いは彩度を基に、前記原稿の領域を判定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記原稿を読み取り、前記画像データを出力する読取部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記読取部は、ユーザが前記原稿を置くための原稿台と、当該原稿台に置かれた原稿を押さえるための原稿台カバーを有し、
    前記背景画像は、前記読取部が前記原稿台カバーを読み取ることで得られた画像であることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記画像処理装置は、前記原稿を読み取り、前記画像データを出力する読取装置と接続された装置であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記画像データから、前記原稿判定手段により判定された前記原稿の領域の画像データを取り出すクロップ処理を行うクロップ手段を更に有することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 前記クロップ手段によりクロップされた前記原稿の領域の画像データを外部装置に出力する出力手段を更に有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記クロップ手段によりクロップされた前記原稿の領域の画像データを印刷媒体に印刷する印刷手段を更に有することを特徴とする請求項12又は13に記載の画像処理装置。
  15. 原稿の画像と前記原稿の外部の背景画像を読み取って得られた画像データを処理する画像処理方法であって、
    前記背景画像の白色部分及び前記原稿の白色部分の分光反射スペクトルに基づいて、前記画像データから前記背景画像の色と前記原稿の余白領域の色との類似度を判定する類似度判定工程と、
    前記類似度判定工程で判定された類似度に基づく抽出パラメータを用いて、前記画像データに基づく画像に含まれるエッジを抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程において抽出されたエッジに基づき、前記画像データに基づく前記画像における前記原稿の領域を判定する原稿判定工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  16. 原稿の画像と前記原稿の外部の背景画像を読み取って得られた画像データを処理する画像処理方法であって、
    前記背景画像の色と前記原稿の余白領域の色との類似度に応じて複数のフィルタのいずれかを決定する決定工程と、
    前記画像データに対して、前記決定工程で決定されたフィルタによりフィルタ処理を施した後に前記類似度に基づく抽出パラメータを用いて量子化して、前記画像データに基づく画像に含まれるエッジを抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程で抽出されたエッジに基づき、前記画像データに基づく前記画像における前記原稿の領域を判定する原稿判定工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  17. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2012154000A 2012-07-09 2012-07-09 画像処理装置及びその方法とプログラム Active JP6122260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154000A JP6122260B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 画像処理装置及びその方法とプログラム
US13/921,789 US9135523B2 (en) 2012-07-09 2013-06-19 Apparatus, method of controlling the same and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154000A JP6122260B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 画像処理装置及びその方法とプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014017673A JP2014017673A (ja) 2014-01-30
JP2014017673A5 JP2014017673A5 (ja) 2015-08-20
JP6122260B2 true JP6122260B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49878561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154000A Active JP6122260B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 画像処理装置及びその方法とプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9135523B2 (ja)
JP (1) JP6122260B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9088753B2 (en) 2013-01-11 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, luminance correction method, and storage medium storing program
JP2015043158A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6198521B2 (ja) 2013-08-26 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
GB2525170A (en) * 2014-04-07 2015-10-21 Nokia Technologies Oy Stereo viewing
JP6417154B2 (ja) 2014-08-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6478641B2 (ja) * 2015-01-08 2019-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6478840B2 (ja) 2015-07-01 2019-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6666046B2 (ja) 2016-04-25 2020-03-13 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
EP3239929B1 (en) 2016-04-27 2019-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and program
WO2017208368A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
JP6852364B2 (ja) * 2016-11-25 2021-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2019018131A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
US10686952B2 (en) 2017-11-22 2020-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and display apparatus with generation of preview image data for preview image of color metallic image
JP7104575B2 (ja) 2018-06-29 2022-07-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7316768B2 (ja) 2018-06-29 2023-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN109963118B (zh) * 2018-07-24 2020-10-02 苏州律点信息科技有限公司 基于空调平台的场景监控***
JP7341646B2 (ja) 2018-09-27 2023-09-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7296745B2 (ja) 2019-03-05 2023-06-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2022030055A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2023013034A (ja) 2021-07-15 2023-01-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2023021794A (ja) 2021-08-02 2023-02-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302011B2 (ja) 1990-06-11 2002-07-15 キヤノン株式会社 図形編集方法及びその装置
US5677725A (en) 1993-02-25 1997-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method performing a halftone image by pulse-width modulation
JP3015264B2 (ja) 1993-12-10 2000-03-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JPH07170405A (ja) 1993-12-14 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 原稿のエッジ影信号除去方法並びに画像信号処理装置並びに複写機
US5384621A (en) * 1994-01-04 1995-01-24 Xerox Corporation Document detection apparatus
JPH08223372A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 原稿サイズ検知装置
JPH08267827A (ja) 1995-03-28 1996-10-15 Canon Inc 文字処理方法とその装置及び印刷装置
US6292621B1 (en) 1996-02-05 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
JPH118764A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPH11252351A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Konica Corp 画像読取装置
US6694051B1 (en) 1998-06-24 2004-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus and recording medium
JP3492202B2 (ja) 1998-06-24 2004-02-03 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
US6741741B2 (en) * 2001-02-01 2004-05-25 Xerox Corporation System and method for automatically detecting edges of scanned documents
US7058222B2 (en) * 2001-12-20 2006-06-06 Xerox Corporation Automatic background detection of scanned documents
JP4335492B2 (ja) 2002-03-05 2009-09-30 キヤノン株式会社 動画像管理方法及び装置
US7432985B2 (en) 2003-03-26 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method
JP4926568B2 (ja) 2006-06-29 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP4637063B2 (ja) 2006-07-04 2011-02-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4632452B2 (ja) 2006-07-07 2011-02-16 キヤノン株式会社 画像補正処理装置、画像補正処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4991411B2 (ja) * 2006-07-28 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理方法
JP4864653B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-01 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び該方法を実行するためのプログラム
JP5522893B2 (ja) 2007-10-02 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009303164A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140010442A1 (en) 2014-01-09
US9135523B2 (en) 2015-09-15
JP2014017673A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122260B2 (ja) 画像処理装置及びその方法とプログラム
US20110216378A1 (en) Systems And Methods For Edge Detection During An Imaging Operation
US11308318B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8630026B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium for determining an area in a read image
JP2020028029A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP4574503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN104094586A (zh) 图像处理装置、图像形成装置、图像处理方法、程序以及记录介质
US9232109B2 (en) Image processing apparatus and image processing method specifying a type of original based on whether a high frequency component is included in an acquired spatial frequency feature including a feature of fiber of an original
US9386186B2 (en) Image processing apparatus and image processing method performing detection of inclination of original in read image in accordance with direction of fiber
KR20120132314A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
US8873112B2 (en) Image processing apparatus and determination method
US10887491B2 (en) Image processing apparatus for processing of highlighted regions
US9473670B2 (en) Peripheral with image processing function
JP2009152901A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5549836B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6358146B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP5540587B2 (ja) バーコード解析装置及びプログラム
JP2004104662A (ja) 画像形成装置
JP6372409B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6362075B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置、及びその画像処理方法
JP2021141435A (ja) 読取装置および特徴量検出方法
JP2019169901A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置
JP2010010839A (ja) 画像読取装置、その処理方法及びプログラム
JP2018050114A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2009124221A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6122260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151