JP6022573B2 - ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用 - Google Patents

ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6022573B2
JP6022573B2 JP2014526537A JP2014526537A JP6022573B2 JP 6022573 B2 JP6022573 B2 JP 6022573B2 JP 2014526537 A JP2014526537 A JP 2014526537A JP 2014526537 A JP2014526537 A JP 2014526537A JP 6022573 B2 JP6022573 B2 JP 6022573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
bis
ethyl
hydroxypyridazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524461A5 (ja
JP2014524461A (ja
Inventor
ファーナビー ウィリアム
ファーナビー ウィリアム
フィールドハウス シャーロット
フィールドハウス シャーロット
ヘイゼル キャサリン
ヘイゼル キャサリン
カー カトリーナ
カー カトリーナ
キンセラ ナターシャ
キンセラ ナターシャ
リバーモア デイビッド
リバーモア デイビッド
マーチャント ケビン
マーチャント ケビン
ミラー デイビッド
ミラー デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1114399.7A external-priority patent/GB201114399D0/en
Priority claimed from GB201118658A external-priority patent/GB201118658D0/en
Priority claimed from GBGB1203533.3A external-priority patent/GB201203533D0/en
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2014524461A publication Critical patent/JP2014524461A/ja
Publication of JP2014524461A5 publication Critical patent/JP2014524461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022573B2 publication Critical patent/JP6022573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • C07D237/16Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/18Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/22Nitrogen and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Description

本発明は、ピリダジノン誘導体、それらの調製工程、それらを含む医薬組成物、及び、治療、特に、D−アミノ酸オキシダーゼ酵素(DAAO)に関連する状態の治療及び防止におけるそれらの使用に関する。
ドーパミン過剰(hyper-dopaminergic)理論は、ここ数10年来、統合失調症薬の発見を牽引しており、クロザピン(clozapine)やオランザピン(olanzapine)といった注目すべき薬物を生み出している。これら薬剤は、統合失調症の陽性症状に対して高度に有効である可能性があり、多くの患者に顕著な恩恵を与えてきたものの、それらは完全な答えとはならず、その疾患の否定的側面及び認知的側面に対しては、効果がさらに少ない又は効果がなく、さらにいくつかの場合には望ましくない副作用がある。代替仮説のうち、グルタミン酸過剰(hyper-glutamatergic)理論には、はるかに多くの利点があり、PCP(フェンサイクリジン)、MK801、又はケタミン、すなわち、健康なヒトボランティアに統合失調症様症状を生じさせる、又は統合失調症患者の臨床兆候を悪化させる、直接的なN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬の使用に由来する最初の物的証拠がある。しかし、作動薬を用いた、NMDA受容体の直接的な調節は、興奮毒性(神経伝達物質による過剰刺激)に対して成功するとは証明されておらず、望ましくない副作用をもたらす。別の取り組みは、NMDA受容体の賦活に必要な共作動薬を目標としている。これらは、グリシン及びセリン(D−SER)である。グリシン伝達阻害剤の使用を通じてNMDA受容体の活性を促進しようとする試みから、臨床化合物が生まれている(しかに現在のところ市販薬物は存在しない)。D−SERは、グリシンよりもさらに有効な共作動薬であり、そのためD−SERの調節は、別の戦略となりうる。D−SERレベルを高める一つの方法は、DAAO、すなわち、シナプス間隙からD−SERを除去する酵素の活性を低下させることである。
DAAO酵素阻害剤は、当技術分野で既知である。例えば、Adage et al., European Neuropsychopharmacology 2008, 18, 200-214に、AS−057278という、小分子のDAAO酵素阻害剤が記載されている。同様に、Sparey et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2008, 18, 3386-3391には、カルボン酸基を備えた小さい複素環式環を含む分子がDAAO酵素を阻害できることが実証されている。カルボン酸基を回避するDAAO阻害剤は、Ferraris et al., J. Med. Chem. 2008, 51, 3357-3359、及びDuplantier et al., J. Med. Chem. 2009, 52, 3576-3585に記載されている。セプラコール社(Sepracore)によるさらなる一連のカルボン酸含有DAAO酵素阻害剤が、国際公開第2008/089453号に記載されている。
我々は今回、所望の活性プロファイルを有するDAAO酵素阻害剤である新種の化合物を発見した。本発明の化合物は、有益な、効果、選択性及び/又は薬物動態特性を有する。
本発明に準拠し、従って、式(I)
の化合物であって、
式中、R1が水素若しくはフッ素原子、又はトリフルオロメチル基を表し;
2が−X−Y−R3基を表し;
X及びYが両方とも同時には、結合を表しえないという条件のもとで、かつ、もしX及びYが両方とも結合以外であるならば、X及びYの少なくとも一つが−CR45−であるという条件のもとで、X及びYがそれぞれ、独立して結合、酸素原子、又は−C(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、−S(O)2NR4、−NR4
若しくは−CR45−基を表し;
nが0、1又は2であり;
各R4が、独立して水素原子、又はC1−C6アルキル、若しくはC1−C6ハロアルキル基を表し;
各R5が、独立して水素原子、C1−C6アルキル、若しくはC1−C6ハロアルキル基、又は=CH−を表し;
3が、3〜10員の飽和又は不飽和の炭素環式又は複素環式環系であり、環系それ自体は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、アミノ(−NH2)、−CON(R62、C1−C6アルキルアミノ、ジ−(C1−C6アルキル)アミノ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロアルキルメチル、−[O]p−(CH2q−O−R7、及び4〜6員の飽和又は不飽和の複素環式環(C1−C4アルキル及びC1−C4アルコキシから選択される、少なくとも一つの置換基で随意に置換される)から選択される、少なくとも一つの置換基で随意に置換され;
各R6が、独立して水素原子又はC1−C6アルキル基を表し;
pが、0又は1であり;
qが、1、2、3、又は4であり;及び
7が、C1−C6アルキル基;
を表す化合物、又は薬剤的に許容できるその塩を提供する。
本明細書の文脈においては、他に言及がない限り、アルキル、アルケニル、若しくはアルキニル置換基、又は置換基におけるアルキル、アルケニル、若しくはアルキニル部分は、直鎖又は分岐鎖であってもよい。C1−C6アルキル基/部分の例には、メチル、エチル、プロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−−メチル−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びn−へキシルが挙げられる。C2−C6アルケニル基/部分の例には、エテニル、プロぺニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、1−へキセニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、及び1−ヘキサジエニルが挙げられる。C2−C6アルキニル基/部分の例には、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、及び1−ヘキシニルが挙げられる。
同様に、アルキレン基/部分は、直鎖又は分岐鎖であってもよい。C1−C6アルキレン基/部分の例には、メチレン、エチレン、n−プロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン、n−へキシレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、1−エチルエチレン、2−エチルエチレン、1−、2−、又は3−メチルプロピレン、及び1−、2−、又は3−エチルプロピレンが挙げられる。
1−C6ハロアルキル、又はC1−C6ハロアルコキシ置換基/部分は、少なくとも一つのハロゲン原子、例えば、一、二、三、四、又は五つのハロゲン原子を含むことになり、その例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はペンタフルオロエチルが挙げられる。
1−C6ヒドロキシアルキル置換基/部分は、少なくとも一つのヒドロキシル基、例えば、一、二、三、又は四つのヒドロキシル基を含むことになり、その例には、−H2OH、−CH2CH2OH、−CH2CH2CH2OH、−CH(OH)CH2OH、−CH(CH3)OH、及び−CH(CH2OH)2が挙げられる。
ジ−C1−C6アルキルアミノ基/部分におけるアルキル基は、同一、又は互いに異なっていてもよい。
3の定義においては、飽和、又は不飽和の3〜10員の炭素環式、又は複素環式環系は、脂環の、又は芳香族の特性を有していてもよく、4〜6員の飽和、又は不飽和の複素環式環置換基もそうであろう。不飽和環系は、部分的に、又は完全に不飽和となるであろう。
疑念を避けるため、R3が、随意に置換された、3〜10員の飽和、又は不飽和の炭素環式、又は複素環式環系を表す場合には、本発明は、いかなる不安定な環構造、又はいかなるO−O、O−S、若しくはS−S結合も包含しないこと、及び置換基は、もし存在するならば、あらゆる適切な環原子に結合してもよいことを理解すべきである。R3部分は、安定構造となるあらゆるヘテロ原子または炭素原子で結合してもよい。同様な注釈は、R3環系上の随意の4〜6員の飽和、又は不飽和複素環式環置換基に関して当てはまる。
式(I)における、あらゆる化学部分、又は基は、随意に置換されるとして記載される場合には、一つ又は複数の特定の置換基で置換されないか置換されるかのどちらかであってよいことは当然である。置換基の数、及び性質を、立体的に望ましくない結合を避けるように選択するであろうことは当然である。
本発明の或る実施形態においては、R1は水素原子を表す。
X及びYが両方とも同時には、結合を表しえないという条件のもとで、かつ、もしX及びYが両方とも結合以外であるならば、X及びYの少なくとも一つが−CR45−を表すという条件のもとで、X及びYがそれぞれ、独立して結合、酸素原子、又は−C(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、−S(O)2NR4、−NR4
若しくは−CR45−基を表す。
各R4は、独立して水素原子、又はC1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキル、好ましくはメチル、基、又はC1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2ハロアルキル、好ましくはトリフルオロメチル、基を表す。
各R5は、独立して水素原子、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキル、好ましくはメチル、基、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2ハロアルキル、好ましくはトリフルオロメチル、基、又は−CR45−が、アルケニレン部分、−CR4=CH−、若しくは−CH=CR4−を表すような=CH−基を表す。
本発明の一実施形態では、上の条件によって、Xは、結合、酸素原子、又は−C(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、−S(O)2NR4、−NR4
若しくは−CR45−(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))基を表し、Yは、結合、又は−CR45−(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))を表す。
本発明の他の実施形態では、上の条件によって、Xは結合、酸素原子、又は−C(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、-S(O)2NR4
若しくは−CR45−(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))基を表し、Yは結合、−CR45−(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))基を表す。
さらに本発明の他の実施形態では、上の条件によって、Xは、−CR45−(例えば、CH2、又はCH(CH3))を表し、Yは、結合、酸素原子、又は−C(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、−S(O)2NR4、−NR4
若しくは−CR45−(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))基を表す。
さらなる実施形態では、上の条件によって、Xは、−S(O)n(例えば、−S−)、−CHR4(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))、又は
基を表し、Yは、結合、−CHR4(例えば、CH2)基を表す。
さらなる実施形態では、上の条件によって、Xは、−S(O)n(例えば、−S−)、−NR4(例えば、N(CH3))、−CHR4(例えば、CH2、若しくはCH(CH3))、又は
特に−CHR4基を表し、Yは、結合、又は−CHR4(例えば、CH2)基を表す。
X及びYの組み合わせの具体例には、以下の:
の一つまたは複数のいずれかが挙げられる。
本発明の一実施形態では、X及びYの好ましい組み合わせには、以下の:
の一つまたは複数のいずれかが挙げられる。
さらに本発明の他の実施形態では、X及びYの両方ともCH2を表すのが好ましい。
各R6は、独立して水素原子、又はC1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキル基を表す。アルキル基の例は、上に記載されており、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、及びn−ブチルが挙げられる。
7は、C1−C6、又はC1−C4、又はC1−C2アルキル基を表し、その例は、ここまでに記載されている。
本発明の一態様に従い、R3は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、若しくは臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキル、C2−C6若しくはC2−C4アルケニル、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2ハロアルキル、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2ヒドロキシアルキル、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルコキシ、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2ハロアルコキシ、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキルチオ、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキルスルフィニル、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキルスルホニル、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキルカルボニル、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキルカルボニルオキシ、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルコキシカルボニル、アミノ、−CON(R62、C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキルアミノ、ジ(C1−C6、若しくはC1−C4、若しくはC1−C2アルキル)アミノ、C3−C6、若しくはC3−C5シクロアルキル、C3−C6、若しくはC3−C5シクロアルキルオキシ、C3−C6、若しくはC3−C5シクロアルキルメチル、−[O]p−(CH2q−O−R7、及び4〜6員の飽和又は不飽和複素環式環(メチル、又はエチルといったC1−C4アルキル、及びメトキシ又はエトキシといったC1−C4アルコキシから、独立して選択される、少なくとも一つの置換基(例えば、一、二、又は三つの置換基で随意に置換されている)から選択される、少なくとも一つの置換基で(例えば、独立して、一、二、三、又は四つの置換基で)随意に置換される、3〜10員(例えば3、4、5、又は6〜7、8、9、又は10員)の飽和、又は不飽和炭素環式、又は複素環式環系を表してもよい。
複素環式環系は、窒素、硫黄、及び酸素から選択される、少なくとも一つの環ヘテロ原子(例えば、独立して、一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子)を含むであろう。二つ以上の環が融合した単環式又は多環式(例えば、ニ環式)であってもよい、飽和、又は不飽和の3〜10員の炭素環式、又は複素環式環系であって、使用してもよいものの例には、一つ又は複数の(あらゆる組み合わせの)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、ビシクロ[2.2.1]へプチル、シクロペンテニル、シクロへキセニル、フェニル、ピロリジニル、ピぺリジニル、ピぺラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル)、テトラヒドロフラニル、ジアザビシクロ[2.2.1]へプト−2−イル、ナフチル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾジオキソリル、キノリニル、オキサゾリル、チアジアゾリル(例えば、1,2,3−チアジアゾリル)、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラジニル、チアゾリジニル、インダニル、チエニル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピロリル、フラニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、ピリミジニル、ベンジミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びピリジニルが挙げられる。
好ましい環系には、フェニル、ピリジニル、オキサゾリル、ピラジニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロへキシル、テトラヒドロピラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾリル、チアゾリル、及びピぺリジニルが挙げられる。
環系は、フェニル、ピリジニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロへキシル、又はテトラヒドロピラニルであるのが有利である。
本発明の好ましい実施形態においては、環系は、フェニル、又はピリジニル、特にフェニルである。
4〜6員の飽和、又は不飽和複素環式環置換基は、窒素、硫黄、及び酸素から選択される、少なくとも一つの環ヘテロ原子(例えば、独立して、一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子)を含むであろう。好ましくは、環ヘテロ原子は、窒素及び酸素から選択される。そのような環置換基の例には、アゼチジニル、ピロリジニル、及び1,2,4−オキサジアゾリルといったオキサジアゾリルが挙げられる。
本発明の一実施形態においては、R3は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素又は臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C1−C4アルキル(例えば、メチル又はエチル)、C2−C4アルケニル(例えば、エテニル)、C1−C2ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチル)、C1−C2ヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、C1−C4アルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、C1−C2ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ、又はトリフルオロメトキシ)、C1−C4アルキルチオ(例えば、メチルチオ、又はエチルチオ)、C1−C4アルキルスルフィニル(例えば、メチルスルフィニル、又はエチルスルフィニル)、C1−C4アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル、又はエチルスルホニル)、C1−C4アルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル、又はエチルカルボニル)、C1−C4アルキルカルボニルオキシ(例えば、メチルカルボニルオキシ)、C1−C4アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)、アミノ、−CON(R62、C1−C4アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、又はエチルアミノ)、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ(例えば、ジメチルアミノ)、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロアルキルメチル、−[O]p−(CH2q−O−R7、及び、メチル又はメトキシで随意に置換される、4〜6員の飽和、又は不飽和の複素環式環から選択される、少なくとも一つの置換基(例えば、独立して、一、二、三、又は四つの置換基)で随意に置換されていてもよい、3、4、又は5〜6、7、8、又は9員、例えば、3〜6、又は5〜9員の、飽和、又は不飽和の炭素環式、又は複素環式環系を表す。
本発明の他の実施形態においては、R3は、5、又は6員の不飽和の炭素環式、又は複素環式環系を表し、この複素環式環系は、窒素、及び酸素から独立して選択される一つ又は二つの環ヘテロ原子を含み、炭素環式、又は複素環式環系は、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C1−C4アルキル(例えば、メチル、又はエチル)、C2−C4アルケニル(例えば、エテニル)、C1−C2ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C1−C2ヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、C1−C4アルコキシ(例えば、メトキシ、又はエトキシ)、C1−C2ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ)、C1−C4アルキルチオ(例えば、メチルチオ、又はエチルチオ)、C1−C4アルキルスルフィニル(例えば、メチルスルフィニル、又はエチルスルフィニル)、C1−C4アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル、又はエチルスルホニル)、C1−C4アルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル、又はエチルカルボニル)、C1−C4アルキルカルボニルオキシ(例えば、メチルカルボニルオキシ)、C1−C4アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)、アミノ、カルボキサミド(−CONH2)、C1−C4アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、又はエチルアミノ)、ジ(C1−C4アルキル)アミノ(例えば、ジメチルアミノ)、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロアルキルメチル、−[O]p−(CH2q−O−R7、及び、随意にメチル、又はメトキシで置換され、少なくとも一つの環窒素原子を好ましくは含む、4〜6員の飽和又は不飽和複素環式環、から独立して選択される、一、二、三、又は四つの置換基で随意に置換される。
さらに他の実施形態においては、R3は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロへキシル、テトラヒドロピラニル、フェニル、又はピリジニルといった、3〜6員、好ましくは5〜6員の不飽和の炭素環式、又は複素環式環系を表し、この環系は、シアノ、フッ素、塩素、メチル、ジフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びメトキシから選択される、少なくとも一つの置換基(例えば、独立して、一、二、三、又は四つの、好ましくは一つ、又は二つの置換基)で随意に置換される。
3の具体例には、以下の:
置換基の一つ又は複数のあらゆる組み合せが挙げられる。
環置換基R*は、シアノ、ハロゲン(例えば、フッ素、若しくは塩素)、メチル、メトキシ、ジフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシから、独立して選択される。
本発明の好ましい実施形態では、
1は水素原子を表し;
2は−X−Y−R3基を表し;
Xは−S(O)n基、又は−CHR4を表し、Yは−CHR4基を表し;
nは、0、1、又は2であり;
各R4は、独立して水素原子、又はメチル基を表し;
3は、5又は6員の飽和、又は不飽和の炭素環式、又は複素環式環系を表し、この環系は、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、及びメトキシから選択される少なくとも一つ置換基で、随意に置換される。
本発明の他の好ましい実施形態では、
1は水素原子を表し;
2は−X−Y−R3基を表し;
Xは−S(O)n、−CHR4、又は
基を表し、Yは、結合、又は−CHR4基を表し;
nは、0、1、又は2、好ましくは0であり;
各R4は、独立して水素原子、又はメチル基、好ましくはハロゲン原子を表し;
3は、3〜6員の飽和、又は不飽和の炭素環式、又は複素環式環系(好ましくはフェニル)を表し、この環系は、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びメトキシから選択される少なくとも一つの置換基(好ましくは独立して一つ又は二つの置換基)で、随意に置換される。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、
1は水素原子を表し;
2は−X−Y−R3基を表し;
Xは−S(O)n、−NR4、−CHR4、又は
基を表し、Yは、結合、又は−CHR4基を表し;
nは、0、1、又は2、好ましくは0であり;
各R4は、独立して水素原子、又はメチル基、好ましくはハロゲン原子を表し;
3は、3〜6員の飽和又は不飽和の炭素環式又は複素環式環系(好ましくはフェニル)を表し、この環系は、シアノ、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、及びメトキシから選択される一つ以上の置換基(好ましくは独立して一つまたは複数の置換基)で、随意に置換される。
本発明の化合物の例には:
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
6−(2−シクロへキシルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(2−シクロプロピルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(2−シクロペンチルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−[2−(4−メトキシシクロへキシル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−{2−[3−(ジフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−ベンジル−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン−3(2H)−オン、
4−[2−(5−ヒドロキシ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)エチル]ベンゾニトリル、
6−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
6−(4−(ジフルオロメトキシ)フェネチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェネチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(3−(ジフルオロメトキシ)フェネチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
6−((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−((シクロへキシルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(3−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(シクロへキシルメチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(4−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(2−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(3−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(2−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(3−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
4−ヒドロキシ−6−[2−(オキサン−4−イル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン、
6−{[(4−フルオロフェニル)メチル](メチル)アミノ}−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン、
6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン、
6−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(1−フェニルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
6−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
4−ヒドロキシ−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン、
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−ピリダジン、
4−ヒドロキシ−6−{2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
6−{2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
及び薬剤的に許容されるそのいずれかの塩が挙げられる。
上に列挙した化学化合物それぞれが、本発明の具体的で独立した態様であることに留意されたい。
本発明はさらに、上に記載の、式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を調製する工程を提供し、工程は、
(i)Xが硫黄原子を表す場合、又はXが結合であってYが硫黄原子を表す場合には、式(II)
の化合物であって、Halが塩素等のハロゲン原子を表しR1が式(I)に定義されている化合物を、式(III)、すなわちHS−[Y]t−R3の化合物であって、tは0又は1であり、Y及びR3は式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
(ii)XがSOを表す場合、又はXが結合であってYがSOを表す場合には、式(IV)
の化合物であって、P1が保護基(例えばプロピオン酸メチル)を表しR1が式(I)に定義されている化合物を、適切な酸化剤で酸化した後、式(V)、すなわちL1−[Y]w−R3の化合物であって、wが0又は1であり、L1が脱離基(例えばハロゲン)を表し、Y及びR3が式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
(iii)XがSO2を表す場合、又はXが結合であってYがSO2を表す場合には、上の(ii)中に定義されている式(IV)の化合物を、適切な酸化剤により酸化した後、上の(ii)中に定義されている式(V)の化合物と反応させること;又は
(iv)Xが酸素原子を表す場合、又はXが結合であってYが酸素原子を表す場合には、上の(i)に定義されている式(II)の化合物を、式(VI)、すなわちHO−[Y]z−R3の化合物であって、zが0又は1であり、Y及びR3が式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
(v)XがC(O)を表す場合、又はXが結合であってYがC(O)を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、二酸化炭素と反応させた後、活性化剤を添加し、式(Va)、すなわちM−[Y]w−R3の化合物であって、MがLi又はMgR20であり、R20がハロゲン原子を表し、w、Y及びR3が上の(ii)中の式(V)に定義されている化合物と反応させること;又は
(vi)Xが−C(O)NR4を表す場合、又はXが結合であってYが−C(O)NR4を表す場合には、式(VII)
の化合物であって、R1が式(I)に定義されている化合物を、式(VIII)、すなわちR4HN−[Y]g−R3の化合物であって、gが0又は1であり、Y、R3及びR4が式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
(vii)Xが−S(O)2NR4を表す場合、又はXが結合であってYが−S(O)2NR4を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、二酸化硫黄と反応させた後、酸化塩素化剤を添加し、上の(vi)中に定義されている式(VIII)の化合物と反応させること;又は
(viii)Xが−NR4を表す場合、又はXが結合であってYが−NR4を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、上の(vi)中に定義されている式(VIII)の化合物と反応させること;又は
(ix)Xが−CR45−を表す場合、又はXが結合でありYが−CR45−を表し、R4及びR5がそれぞれ、独立してC1−C6アルキル基を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、式(IX)、すなわちL2−CR4’5’−[Y]h−R3の化合物であって、hが0又は1であり、L2が脱離基(例えばハロゲン)を表し、R4’及びR5’がそれぞれ、独立してC1−C6アルキル基を表し、Y及びR3が式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
(x)Xが−CR45−を表す場合、又はXが結合でありYが−CR45−を表し、R4及びR5がそれぞれ、独立して水素原子又はC1−C6アルキル基を表すが両方とも同時にはC1−C6アルキル基を表さない場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、式(IXa)、すなわちR4C(O)−[Y]h−R3の化合物であって、h、Y、及びR3が上の(ix)中の式(IX)に定義され、R4が上の式(I)に定義されている化合物と反応させ、引き続いて水素化反応させること;又は
(xi)X及びYがそれぞれ−CHR4を表す場合には、式(X)
の化合物であって、R1、R3、及びR4が式(I)に定義されている化合物を水素化すること;又は
(xii)Xが−CR45−を表す場合、又はXが結合であり、Yが−CR45−を表し、R5が=CHである場合には、式(XI)
の化合物であって、R22が水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、R1が式(I)に定義されている化合物を、式(IXb)、すなわちR24−CH(R26)−[Y]h−R3の化合物であって、R24がホスホネート部分(例えば、-P(=O)(OR)2で、Rはエチル等のアルキル基)を表し、R26が水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、h、Y及びR3が上の(ix)中の式(IX)に定義されている化合物と反応させること;又は
(xiii)Xが、
基を表す場合、又はXが結合であってYが
基を表す場合には、式(XII)
の化合物であって、kが0又は1であり、Y、R1、及びR3が式(I)に定義されている化合物を、ジヨードメタン及び亜鉛−銅対と反応させること;又は
(xiv)Xが、
基を表す場合、
又はXが結合であってYが、
基を表す場合には、式(XIII)
の化合物であって、lが0又は1であり、Y、R1、及びR3が式(I)に定義されている化合物を、ジヨードメタン及び亜鉛−銅対と反応させること;
及び、その後、随意に、以下の:
・式(I)の化合物を式(I)の他の化合物に変換すること
・あらゆる保護基を除去すること
・薬剤的に許容できる塩を形成すること
の手順のうち一つ又は複数を実行すること、
を含む。
工程(i)は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(DBA)3)といったパラジウム触媒、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス)といった有機リン系化合物の存在のもと、トルエンといった有機溶媒中で実行するのが好都合であることもある。
工程(ii)及び(iii)は、メタクロロペルオキシ安息香酸といった適量の酸化剤を用いて、ジクロロメタンといった有機溶媒中で実行するのが好都合であることもある。
工程(iv)は、ヨウ化銅(I)触媒の存在のもと、高温(例えば、30℃〜150℃)で、トルエンといった有機溶媒中で実行するのが好都合であることもある。
工程(v)の第1ステップは、ジエチルエーテルといった有機溶媒中、低温(例えば、−78℃)で、ブチルリチウムといった試薬の存在のもとで実行するのが好都合であることもある。第2ステップで使用するのに適切な活性化剤は、例えばシグマアルドリッチ社(Sigma-Aldrich Corporation)が市販している、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩といった化合物であると考えられ、これにより「ワインレブアミド(Weinreb amide)」を形成し、これを、その後、式(Va)の化合物と反応させて式(I)の適切な化合物を形成する。
工程(vi)は、適切なアミドカップリング試薬を用いて、有機溶媒中で実行するのが好都合であることもある。多様なアミドカップリング試薬が、当技術分野で知られており、ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)といったものがある。
工程(vii)の第1ステップは、ジエチルエーテルといった有機溶媒中、低温(例えば、−78℃)で、イソプロピルマグネシウムクロリドといった試薬の存在下で実行するのが好都合であることもある。第2ステップで使用する適切な酸化塩素化剤は、塩化スルフリルである可能性があり、引き続く式(VIII)の化合物との反応は、当技術分野における既知のスルホンアミドカップリング手順に従って実行してもよい。
工程(viii)におけるアミン化反応は、トルエンといった有機溶媒中、(1)トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(DBA)3)といったパラジウム触媒、(2)ナトリウムt−ブトキシドといった塩基、及び(3)4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス)といった有機リン系化合物の存在下で実行するのが好都合であることもある。
工程(ix)及び(x)は、ジエチルエーテルといった有機溶媒中、低温(例えば、−78℃)で、ブチルリチウムといった試薬の存在下で実行することが好都合であることもある。
工程(x)及び工程(xi)における水素化反応は、当技術分野で既知の方法に従って、例えば、エタノールといった有機溶媒の存在下で、水素ガス、及びパラジウム炭素触媒を使用して、所望により酸触媒条件下で実行してもよい。
工程(xii)は、例えば、Wadsworth,W. Org. React. 1977, 25, 73から知られるホーナー・ワズワース・エモンズ(Horner-Wadsworth-Emmons)反応に類似している。このタイプの反応を実行するための適切な反応条件は、当技術分野では既知である。
工程(xiii)及び(xiv)は、例えば、Howard H. Simmons, Ronald D. Smith (1959) "A New Synthesis of Cyclopropanes" J. Am. Chem. Soc. 81 (16): 4256−4264に記載されている、アルケン類のシモンズ・スミス・シクロプロパン化(Simmons-Smith cyclopropanation)反応に類似している。
1が、-CH2CH2C(O)OCH3といった保護基を表す、式(IV)の化合物は、上に定義された式(II)の化合物を、メチル3−スルファニルプロパノエートと反応させることにより調製してもよい。
式(VII)の化合物は、上に定義された(II)の化合物を、ジエチルエーテルといった有機溶媒中、低温(例えば、−78℃)でブチルリチウムといった試薬の存在下で、二酸化炭素と反応させることにより調製してもよい。
CR4基が炭素−炭素二重結合で結合する、式(X)の化合物は、上の工程(xii)に類似の工程により調製してもよい。
CR4基が炭素−炭素三重結合で結合し、各R4が水素原子を表し、R3が、随意に置換された複素環式環系を表す、式(X)の化合物は、以下の反応スキーム:
に従って、調製してもよい。
ステップ1を、テトラヒドロフラン等の有機溶媒中で、ピリダジン化合物(ここで、R1が上に定義されている)を、エチニルトリメチルシランと反応させることにより実行する。
ステップ2を、メタノール等の極性溶媒中で、炭酸カリウムを用いて実行する。
ステップ3を、式R3−Brの化合物であって、R3が、上に定義された、随意に置換された複素環式環系である化合物を用いて、ヨウ化銅(I)と適切なパラジウム触媒の存在中で実行する。
CR4基が炭素−炭素三重結合によって結合し、各R4が水素原子を表し、R3が、随意に置換された炭素環系を表す、式(X)の化合物を、以下の反応スキーム:
に従って調製してもよい。
ステップ4は、上に定義された式(II)の化合物を、ヨウ化銅(I)と適切なパラジウム触媒の存在中で、式、HC≡C−R3の化合物であって、R3が、上に定義された、随意に置換された炭素環系である化合物と反応させることにより実行する。
式(XI)の化合物は、上に定義された式(II)の化合物を、低温(例えば、−78℃)でブチルリチウム等の試薬の存在中、ジエチルエーテル等の有機溶媒中のジメチルホルムアミドと反応させ、その後、随意にアルキル化反応させて調製してもよい。
式(XII)の化合物は、式(X)の化合物の調製に使用するのと類似の工程により調製してもよい。
式(XIII)の化合物は、以下の反応スキーム:
に従って調製してもよい。
ステップaは、例えば、シアン化銅を用いて実行する。式(II)の化合物は、上に定義されている。
ステップbは、式、R3−[Y]l−MgBrのグリニャール(Grignard)試薬であって、l、Y、及びR3は式(XIII)定義されている試薬を用いて実行する。
ステップcは、テッベ(Tebbe)試薬溶液(ビス(シクロペンタジエニル)-μ-クロロ(ジメチルアルミニウム)-μ-メチレンチタン)を用いて実行する。
式(II)、(III)、(V)、(Va)、(VI)、(VIII)、(IX)、(IXa)、及び(IXb)の化合物は、市販されているか、文献で周知であるか、又は既知の方法を用いて調製してもよい、のいずれかである。
本発明はさらに、特定の新規中間体、例えば、式(XXX)、
の中間体であって、P1及びP2がそれぞれ、独立して保護基(例えば、ベンジル)を表し、R20が水素原子、又は脱離基(例えば、トリメチルシラン、Si(CH33)を表し、R1が上の式(I)に定義されている中間体を提供する。
本発明の工程においては、試薬中のフェノール、ヒドロキシル、又はアミノ基といった特定の官能基が、保護基により保護される必要がありうることは、当業者によって理解されるであろう。このように、式(I)の化合物の調製には、適切な段階で、一つ又は複数の保護基の除去が関与することもある。
官能基の保護、及び脱保護は、J.W.F. McOmie編集「Protective Groups in Organic Chemistry」、Plenum Press (1973)、及びT.W. Greene and P.G.M. Wutsの「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、 Wiley-Interscience (1999)に記載されている。
上の式(I)の化合物は、薬剤的に許容できるその塩、好ましくは酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(べシレート)、サッカリン(例えば、モノサッカリン)、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩、プロパン酸塩、ブタン酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエート(キシナホ酸塩)、メタンスルホン酸塩、又はp−トルエンスルホン酸塩に変換されてもよい。
本発明の一態様では、式(I)の化合物は、一つ又は複数の放射性標識を持っていてもよい。そのような放射標識は、式(I)の化合物の合成において、放射標識含有試薬を用いて導入してもよく、又は式(I)の化合物を、放射性金属原子に結合可能なキレート部分に結合させることにより導入してもよい。そのような化学標識された型の化合物を、例えば画像診断において使用してもよい。
式(I)の化合物及びそれらの塩は、本発明の態様を形成する、水和物又は溶媒和物の形態であってもよい。そのような溶媒和物は、一般的な有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール又はイソプロパノールを用いて形成してもよいが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物は、立体異性体の形態で存在することが可能である。本発明が、式(I)の化合物のすべての構造異性体及び光学異性体(アトロプ異性体を含む)、及びラセミ体を含むその混合物の使用を包含することは理解されるであろう。互変異性体及びその混合物の使用もまた、本発明の態様を形成する。鏡像異性体的に純粋な形態が特に望ましい。
式(I)の化合物及びそれらの薬剤的に許容できる塩は、薬剤として、特にD−アミノ酸オキシダーゼ酵素(DAAO)阻害剤としての活性を有しており、従って、統合失調症及び他の精神障害(例えば、精神障害、精神病)、認知症及び他の認知障害、不安障害(例えば、全般性不安障害)、気分障害(例えば、うつ病性障害、大うつ病性障害、双極性障害I及びIIを含む双極性障害、双極性躁病、双極性うつ病)、睡眠障害、通常幼児期、児童期、又は青年期に初めて診断される障害(例えば、注意欠陥障害及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば、神経性疼痛)、及び神経変性障害(例えば、パーキンソン病又はアルツハイマー病)の治療に使用してもよい。
このように、本発明は、治療に、特に、発症又は症状がDAAO酵素活性に結び付いた状態の治療に使用する、上に定義された式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を提供する。
本発明はまた、発症又は症状がDAAO酵素活性に結び付いた状態を治療するための薬剤を調製するのに用いられる、上に定義された式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩の使用を提供する。
本明細書の文脈においては、「治療(therapy)」という用語は、それと反対する具体的な指示がない限り、「予防(prophylaxis)」も含む。「治療の(therapeutic)」、又は「治療に(therapeutically)」という用語は、これに基づいて解釈されるものとする。
予防は、問題となっている障害、若しくは状態をすでに発現している、又はそれ以外ではそのリスクの高い者の治療に、特に関連している。特定の障害、若しくは状態を発症するリスクのある者には、概して、その障害、若しくは状態の家族歴をもつ者、又は遺伝子検査、若しくはスクリーニングにより、その障害、若しくは状態をとりわけ発症しやすいと特定された、若しくは障害の前駆期にあると特定された者が挙げられる。
特に、本発明の化合物(薬剤的に許容できる塩を含む)は、統合失調症、統合失調症様障害、又は統合失調感情障害(例えば、音声、又は幻覚)、認知障害(例えば認知症、及び学習障害)、並びに疼痛(例えば神経性疼痛)の陽性症状の治療に使用してもよい。
本発明はまた、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害及び他の精神障害(例えば、精神障害、精神病)、認知症及び認知障害、不安障害(例えば、全般性不安障害)、気分障害(例えば、うつ病性障害、大うつ病性障害、双極性障害I及びIIを含む双極性障害、双極性躁病、双極性うつ病)、睡眠障害、通常幼児期、児童期、又は青年期に初めて診断される障害(例えば、注意欠陥障害、自閉症スペクトラム障害、及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば、神経性疼痛)、並びに神経変性障害(例えば、パーキンソン病又はアルツハイマー病に関連した、少なくとも一の症状又は状態を治療する方法であって、上に定義した式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩の治療有効量を、投与を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
そのような症状及び状態には、不安、興奮、敵意、パニック、摂食障害、情動性症状、気分症状、精神病及び神経変性障害に一般に関連する、陽性及び陰性の精神症状が挙げられるが、これらに制限されるものではない。
上に述べた治療での使用に関しては、投与量は、もちろん、使用する化合物、投与様式、所望の治療、及び現れる障害によって、変わるであろう。例えば、本発明の化合物の一日投与量は、もし吸入される場合には、体重1キログラム当たり、0.05マイクログラム(μg/kg)から100マイクログラム(μg/kg)の範囲となる可能性がある。代わりに、化合物を経口投与する場合には、本発明の化合物の一日投与量は、体重1キログラム当たり、0.01マイクログラム(μg/kg)から100ミリグラム(mg/kg)の範囲となる可能性がある。
式(I)の化合物及び薬剤的に許容できるその塩は、それ自体で使用してもよいが、式(I)の化合物/塩(活性成分)を、薬剤的に許容できるアジュバント、希釈剤、又は担体と一緒にした医薬組成物の形態で、概して投与されるであろう。
従って、本発明はさらに、本明細書にここまで定義した式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を含む医薬組成物を、薬剤的に許容できるアジュバント、希釈剤、又は担体とともに提供する。
本発明はさらに、本明細書にこれまで定義した式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩と、薬剤的に許容できる、アジュバント、希釈剤、又は担体とを混合することを含む、本発明の医薬組成物を調製する工程を提供する。
適切な医薬処方物の選択と調製の従来手順は、例えば、"Pharmaceutics - The Science of Dosage Form Design", M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載されている。
本発明の医薬組成物において使用してもよい薬剤的に許容できる、アジュバント、希釈剤、又は担体は、医薬組成物の分野で、従来使用されているものであり、それらには、砂糖、糖アルコール、デンプン、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、リン酸塩などの緩衝物質、グリセリン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分混合グリセリド、水、硫酸プロタミンなどの、塩又は電解質、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の医薬組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、経直腸的に、経鼻的に、口腔内に、経膣的に、又は埋め込み式リザーバーを介して投与してもよい。経口投与が好ましい。本発明の医薬組成物は、あらゆる従来の非毒性で薬剤的に許容できる、アジュバント、希釈剤、又は担体を含んでいてもよい。本明細で使用される非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、腱滑液鞘内、胸骨内、髄こう内、病変内、及び頭蓋内への注射、又は注入技術を含む。
医薬組成物は、殺菌した注射可能な調製物の形態であってもよく、例えば、殺菌した注射可能な水性又は油性の懸濁液としてでもよい。懸濁液は、当技術分野で知られた方法に従って、適切な分散剤、又は湿潤剤(例えばTween80といったもの)及び沈殿防止剤を用いて処方してもよい。殺菌した注射可能な調製物はまた、非毒性で非経口的に許容できる希釈剤又は溶媒中の、殺菌した注射可能な溶液又は懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。使用してもよい許容できる希釈剤及び溶媒には、マンニトール、水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、殺菌した、不揮発性油は、従来、溶媒又は懸濁媒質として使用されている。この目的のために、あらゆる無刺激性の不揮発性油を使用してもよく、それらには、合成モノグリセリド又はジグリセリドなどが挙げられる。オレイン酸、及びそのグリセリド誘導体などの脂肪酸が、注射液の調製に有用であり、天然の薬剤的に許容できる油も同様で、例えばオリーブ油又はヒマシ油などは、特にそれらのポリオキシエチル化型が有用である。これらの油溶液、又は懸濁液もまた、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤、例えばPh. Helv.に記載されるアルコール、又は同様なアルコールを含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物は、あらゆる許容できる投与形態で経口投与してもよく、その形態には、カプセル、錠剤、粉末、顆粒、並びに水性の懸濁液及び溶液が挙げられるが、これらに制限されるものではない。これらの投与形態は、医薬組成物の当技術分野で周知の方法に従って調製される。経口使用の錠剤の場合には、一般に使用される担体には、ラクトース及びトウモロコシデンプンが挙げられる。例えばステアリン酸マグネシウムなどの平滑剤も添加するのが典型的である。カプセル形態での経口投与については、有用な希釈剤には、ラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁液を経口投与する場合には、活性成分を乳化剤及び懸濁剤と組み合わせる。所望であれば、ある種の甘味料、及び/又は香料、及び/又は着色料を添加してもよい。
本発明の医薬組成物はまた、直腸内投与の座薬の形態で投与してもよい。これらの組成物を、室温で固体であるが直腸温度で液体であり、したがって直腸内で溶解して活性成分を放出する適切な非刺激性賦形剤と、活性成分とを混合することによって、調製することができる。そのような物質には、ココアバター、密蝋、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の医薬組成物はまた、点鼻エアロゾル又は鼻吸入により投与してもよい。そのような組成物は、医薬組成物の当技術分野で周知の方法に従って調製し、ベンジルアルコール又は他の適切な防腐剤、生物学的利用能を促進する吸収促進剤、フッ化炭素、及び/又は当技術分野で既知の、その他の可溶化剤若しくは分散剤を用いて、生理食塩水中の溶液として調製してもよい。
投与様式に応じて、医薬組成物は、好ましくは0.05から99%w(重量パーセント)、より好ましくは、0.05から80%w、さらに好ましくは、0.10から70%w、そしてさらに好ましくは、0.10から50%wの活性成分を、すべて、全組成にもとづく重量パーセントで、含むことになろう。
本発明の化合物(すなわち、式(I)の化合物及び薬剤的に許容できるその塩)はまた、上の状態を治療するのに使用される他の化合物、及び/又はセリンと併用して投与してもよい。
従ってさらに、本発明は併用療法に関連しており、そこでは、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含む医薬組成物若しくは処方物が、ここまでに示した一つ又は複数の状態を治療するため、他の治療剤(単数又は複数)及び/又はセリンと併用して投与される。そのような治療剤は、以下から選択されてもよい:
(i)抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン(amitriptyline)、アモキサピン(amoxapine)、ブプロピオン(bupropion)、シタロプラム(citalopram)、クロミプラミン(clomipramine)、デシプラミン(desipramine)、ドキセピン(doxepin) デュロキセチン(duloxetine)、エルザソナン(elzasonan)、エスシタロプラム(escitalopram)、フルボキサミン(fluvoxamine)、フルオキセチン(fluoxetine)、ジェピロン(gepirone)、イミプラミン(imipramine)、イプサピロン(ipsapirone)、マプロチリン(maprotiline)、ノルトリプチリン(nortriptyline)、ネファゾドン(nefazodone)、パロキセチン(paroxetine)、フェネルジン(phenelzine)、プロトリプチリン(protriptyline)、レボキセチン(reboxetine)、ロバイゾタン(robaizotan)、セルトラリン(sertraline)、シブトラミン(sibutramine)、チオニソキセチン(thionisoxetine)、トラニルシプロミン(tranylcypromaine)、トラゾドン(trazodone)、トリミプラミン(trimipramine)、ベンラファキシン(venlafaxine)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)など;
(ii)非定型抗精神病薬、例えば、クエチアピン(quetiapine)、並びにその薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(iii)抗精神病薬、例えば、アミスルピリド(amisulpride)、アリピプラゾール(aripiprazole)、アセナピン(asenapine)、ベンジソキシジル(benzisoxidil)、ビフェプルノックス(bifeprunox)、カルバマゼピン(carbamazepine)、クロザピン(clozapine)、クロルプロマジン(chlorpromazine)、デベンザピン(debenzapine)、ジバルプロエクス(divalproex)、デュロキセチン(duloxetine)、エスゾピクロン(eszopiclone)、ハロペリドル(haloperidol)、イロペリドン(iloperidone)、ラモトリジン(lamotrigine)、ロキサピン(loxapine)、メソリダジン(mesoridazine)、オランザピン(olanzapine)、パリペリドン(paliperidone)、ペルラピン(perlapine)、ペルフェナジン(perphenazine)、フェノチアジン(phenothiazine)、フェニルブチルピぺリジン(phenylbutlypiperidine)、ピモジド(pimozide)、プロクロルペラジン(prochlorperazine)、リスぺリドン(risperidone)、セルチンドール(sertindole)、スルピリド(sulpiride)、スプロクロン(suproclone)、スリクロン(suriclone)、チオリダジン(thioridazine)、トリフルオペラジン(trifluoperazine)、トリメトジン(trimetozine)、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ゾピクロン(zopiclone)、ゾテピン(zotepine)、ジプラシドン(ziprasidone)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(iv)抗不安薬、例えば、アルネスピロン(alnespirone)、アザピロン(azapirones)、ベンゾジアゼピン(benzodiazepines)、バルビツール酸塩、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等。抗不安薬の例には、アジナゾラム(adinazolam)、アルプラゾラム(alprazolam)、バレゼパム(balezepam)、ベンタゼパム(bentazepam)、ブロマゼパム(bromazepam)、ブロチゾラム(brotizolam)、ブスピロン(buspirone)、クロナゼパム(clonazepam)、クロラゼプ酸塩、クロルジアゼポキシド(chlordiazepoxide)、シプラゼパム(cyprazepam)、ジアゼパム(diazepam)、ジフェンヒドラミン(diphenhydramine)、エスタゾラム(estazolam)、フェノバム(fenobam)、フルニトラゼパム(flunitrazepam)、フルラゼパム(flurazepam)、フォサゼパム(fosazepam)、ロラゼパム(lorazepam)、ロルメタゼパム(lormetazepam)、メプロバメート(meprobamate)、ミダゾラム(midazolam)、ニトラゼパム(nitrazepam)、オキサゼパム(oxazepam)、プラゼパム(prazepam)、クアゼパム(quazepam)、レクラゼパム(reclazepam)、トラカゾレート(tracazolate)、トレピパム(trepipam)、テマゼパム(temazepam)、トリアゾパム(triazolam)、ウルダゼパム(uldazepam)、及びゾラゼパム(zolazepam)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)が挙げられる;
(v)抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、バルプロ酸塩、ラモトリジン、及びガバペンチン、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(vi)アルツハイマー治療薬、例えば、ドネペジル(donepezil)、メマンチン(memantine)、タクリン(tacrine)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(vii)パーキンソン治療薬、例えば、デプレニル(deprenyl)、Lドーパ、レキップ(Requip)、ミラペックス(Mirapex)、MAOB阻害剤、例えば、セレギン(selegine)、及びラサギリン(rasagiline)等、comP阻害剤、例えば、タスマール(Tasmar)等、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害薬、NMDA拮抗薬、ニコチン作動薬、及びドーパミン作動薬並びに神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(viii)偏頭痛治療薬、例えば、アルモトリプタン(almotriptan)、アマンタジン(amantadine)、ブロモクリプチン(bromocriptine)、ブタルビタール(butalbital)、カベルゴリン(cabergoline)、ジクロラルフェナゾン(dichloralphenazone)、エレトリプタン(eletriptan)、フロバトリプタン(frovatriptan)、リスリド(lisuride)、ナラトリプタン(naratriptan)、ペルゴリド(pergolide)、プラミペキソール(pramipexole)、リザトリプタン(rizatriptan)、ロピニロール(ropinirole)、スマトリプタン(sumatriptan)、ゾルミトリプタン(zolmitriptan)、及びゾミトリプタン(zomitriptan)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(ix)脳梗塞治療薬、例えば、アブシキシマブ、アクティバーゼ、NXY−059、シチコリン、クロベネチン、デスモテプラーゼ、レピノタン、トラキソプロジル、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(x)尿失禁治療薬、例えば、ダラフェナシン(darafenacin)、フラボキサート(falvoxate)、オキシブチニン(oxybutynin)、プロピベリン(propiverine)、ロバルゾタン(robalzotan)、ソリフェナシン(solifenacin)、及びトルテロジン(tolterodine)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(xi)神経障害性疼痛治療薬、例えばガバペンチン(gabapentin)、リドダーム(lidoderm)、及びプレガバリン(pregablin)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(xii)侵害受容性疼痛治療薬、例えば、セレコキシブ(celecoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)、ルミラコキシブ(lumiracoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、ジクロフェナク(diclofenac)、ロキソプロフェン(loxoprofen)、ナプロキセン(naproxen)、及びパラセタモール(paracetamol)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(xiii)不眠症治療薬、例えば、アロバルビタール(allobarbital)、アロニミド(alonimid)、アモバルビタール(amobarbital)、ベンゾクタミン(benzoctamine)、ブタバルビタール(butabarbital)、カプリド(capuride)、クロラール(chloral)、クロぺリドン(cloperidone)、クロレテート(clorethate)、デクスクラモール(dexclamol)、エトクロルビノール(ethchlorvynol)、エトミダート(etomidate)、グルテチミド(glutethimide)、ハラゼパム(halazepam)、ヒドロキシジン(hydroxyzine)、メクロカロン(mecloqualone)、メラトニン(melatonin)、メフォバルビタール(mephobarbital)、メタカロン(methaqualone)、ミダフルール(midaflur)、ニソバメート(nisobamate)、ペントバルビタール(pentobarbital)、フェノバルビタール(phenobarbital)、プロポフォール(propofol)、ロレタミド(roletamide)、トリクロホス(triclofos)、セコバルビタール(secobarbital)、ザレプロン(zaleplon)、及びゾルピデム(Zolpidem)、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物質(単数又は複数)等;
(xiv)気分安定薬、例えば、カルバマゼピン(carbamazepine)、ジバプロエクス(divalproex)、ガバペンチン(gabapentin)、ラモトリジン(lamotrigine)、リチウム、オランザピン(olanzapine)、クエチアピン(quetiapine)、バルプロ酸塩、バルプロ酸、及びべラパミル、並びにそれらの等価物及び薬剤的に活性な異性体(単数又は複数)及び/又は代謝物(単数又は複数)等;
(xv)5HT1Bリガンド、例えば、国際公開第99/05134号、及び同第02/08212号に開示されている化合物等;
(xvi)mGluR2作動薬;
(xvii)アルファ7ニコチン作動薬、例えば、国際公開第96/006098号、同第97/030998号、同第99/003859号、同第00/042044号、同第01/029034号、同第01/60821号、同第01/36417号、同第02/096912号、同第03/087102号、同第03/087103号、同第03/087104号、同第2004/016617号、同第2004/016616号、及び同第2004/019947号に開示されている化合物等;
(xviii)ケモカイン受容体CCRl阻害剤;並びに
(xix)デルタオピオイド作動薬、例えば、国際公開第97/23466号、及び同第02/094794号に開示されている化合物等。
そのような併用製品は、本発明の化合物を、本明細書記載の用量範囲内で、並びに他の薬剤的に活性な薬剤を、承認された用量範囲及び/又は参照文献に記載の用量で使用する。
さらなる態様では、本発明は、上に定義された式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩と、カルバマゼピン(carbamazepine)、オランザピン(olanzapine)、クエチアピン(quetiapine)、べラパミル(verapamil)、ラモトリジン(lamotrigine)、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、リスぺリドン(risperidone)、アリピプラゾール(aripiprazole)、ジプラシドン(ziprasidone)、及びリチウムから選択される一つ又は複数の薬剤との(例えば、統合失調症、認知障害又は疼痛の治療用の)組み合わせを提供する。
本発明はまた、上に定義された式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩である第1の活性成分の調製物と、カルバマゼピン(carbamazepine)、オランザピン(olanzapine)、クエチアピン(quetiapine)、べラパミル(verapamil)、ラモトリジン(lamotrigine)、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、リスぺリドン(risperidone)、アリピプラゾール(aripiprazole)、ジプラシドン(ziprasidone)、又はリチウムである第2の活性成分の調製物とを、治療における、同時使用、順次使用、単独使用を目的として、組み合わせて、含む薬剤生成物を提供する。
他の態様では、本発明は、上に定義された式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩である第1の活性成分の調製物と、カルバマゼピン(carbamazepine)、オランザピン(olanzapine)、クエチアピン(quetiapine)、べラパミル(verapamil)、ラモトリジン(lamotrigine)、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、リスぺリドン(risperidone)、アリピプラゾール(aripiprazole)、ジプラシドン(ziprasidone)、又はリチウムである第2の活性成分の調製物と、投与を必要とする患者に同時投与、順次投与、又は単独投与するための説明書とを含むキットを提供する。
本発明を、説明に役立つ以下の例を参照することにより、さらに説明する。
本発明の化合物を合成するのに使用する方法を、以下の一般的なスキームとそれに続く調製例により説明する。これらの化合物を調製するのに使用する出発物質及び試薬は、販売元から入手可能である。これらの一般的スキームは、本発明の化合物を合成できる方法を単に説明するのみであり、これらのスキームを多様に変更することが可能であり、本開示を参照した当業者に推奨されるであろう。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルを400MHzで記録した;化学シフト(δ)を100万分率で報告した。スペクトルを、5mm BBFOプローブ又はDULプローブが取り付けられたブルカー社(Bruker)の400 Avance機器を用いて記録した。機器の制御は、他に言及がない限り、ブルカー社のTopSpin 2.1ソフトウェアを用いて行った。
純度は、広範囲の波長、通常220〜450nmにわたるUV(光ダイオードアレイ)検出を伴うUPLCにより、50又は60°Cで操作するAcquity UPLC BEH又はHSS C18カラム(内径2.1mm×長さ50mm)を備えたウォーターズ社(Waters)のAcquity UPLCシステムを用いて評価した。移動相は典型的には、0.05%のギ酸又は0.025%アンモニアを含む水と混合させたアセトニトリル又はMeOHから成るものであった。
質量スペクトルを、他に言及がない限り、大気圧イオン化により、ウォーターズ社のSQDシングル四重極質量スペクトロメーターで記録した。
化合物を、バイオタージ社(Biotage)製の、すなわちIsolute KPNHカートリッジ、SCXカートリッジ、及びSCX−2固相抽出カートリッジを用いて、シリカ又はアルミナ上の順相クロマトグラフィー、又は逆相クロマトグラフィー法により精製した。
分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、典型的にはウォーターズ社の内径19mm×長さ100mmのC18カラム、例えばXBridge又はSunFire(20mL/分で5μmの物質)等を使用する、アジレントテクノロジーズ社(Agilent Technologies)の1100 Seriesシステムを用いて実行した。移動相は他に言及がない限り、典型的には0.1%ギ酸又は0.1%アンモニアを含む水と混ぜ合わせたアセトニトリル又はメタノールから成るものであった。
以下の記載においては、「室温」とは20℃から25℃の範囲の温度を表す。
具体例において使用されている略号は、以下のものである:
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO−d6 重水素化ジメチルスルホキシド
MeOH−d 重水素化メタノール
MeOH メタノール
MS 質量スペクトル
NMR 核磁気共鳴
Pd2(DBA)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
MgSO4 硫酸マグネシウム
XANTPHOS 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
DBU 2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン
CHCl3 トリクロロメタン
CDCl3 重水素化トリクロロメタン
CD2Cl2 重水素化ジクロロメタン
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
THF テトラヒドロフラン
CO2 二酸化炭素
1 中間体
スキーム1:
中間体1:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン
フェニルメタノール(6.72g、62.2mmol)を、テトラヒドロフラン(全体積:100ml)中の水素化ナトリウム(鉱物油中、60%懸濁液;2.486g、62.2mmol)懸濁液に、室温で滴下して加えた。結果として得られた混合物を1時間攪拌した後、0°Cに冷却し、その後、3,4,6−トリクロロピリダジン(5.7g、31.1mmol)を、分割して10分にわたり加えた。その後、反応物を室温まで温め、16時間攪拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルで(2回)抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫化マグネシウム)、蒸発させた。残渣をシリカクロマトグラフィー(5%テトラヒドロフランを含有する石油中、5〜20%酢酸エチルで溶離)により精製して、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジンを主生成物として得た(4.0g、12.24mmol、39.4%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.31 − 7.52 (m, 11 H) 5.51 (s, 2 H) 及び 5.31 (s, 2 H)
中間体2:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン
20mlのマイクロ波バイアルを、テトラヒドロフラン(5ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1;440mg、1.35mmol)、DBU(1230mg、8.08mmol)、及びエチルベンゼン(413mg、4.04mmol)で満たし、オレンジ色の溶液を生成した。混合物を窒素でパージし、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(47.3mg、0.067mmol)及びヨウ化銅(I)(25.6mg、0.135mmol)を加えた後、全体を、80°Cで1時間、マイクロ波放射にさらした。冷却するとすぐに、結果として得られた混合物を酢酸エチルで希釈して、ブラインで洗浄し、有機層をシリカクロマトグラフィー(0〜30%の酢酸エチル−石油で溶離)により精製して、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジンを得た(320mg、0.815mmol、61%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.34 − 7.58 (m, 15 H), 7.06 (s, 1 H), 5.56 (s, 2 H) 及び 5.34 (s, 2 H)
MS ES+: 393
中間体3:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)を調製し、1−エチニル−4−フルオロベンゼンを72%の収率で得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.67 - 7.76 (m, 2 H), 7.57 (s, 1 H), 7.29 - 7.53 (m, 12 H), 5.58 (s, 2 H) 及び 5.31 (s, 2 H)
MS ES+: 410
スキーム2:
中間体4:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリダジン
20mlのマイクロ波バイアルを、テトラヒドロフラン(5ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1、3.06mmol)及びエチニルトリメチルシラン(902mg、9.18mmol)で満たし、黄色の溶液を得た。反応物を窒素でパージした後、DBU(2.77ml、18.36mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(107mg、0.153mmol)及びヨウ化銅(I)(58.3mg、0.306mmol)を加え、全体を、80°Cで1時間、マイクロ波放射にさらした。冷却するとすぐに、反応混合物を酢酸エチルで希釈して、ブラインで洗浄した。有機層を、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜30%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((トリメチルシリル)エチニル)ピリダジンを得た(838mg、2.16mmol、70%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.08 - 7.28 (m, 11 H), 5.32 (s, 2 H), 5.06 (s, 2 H) 及び 0.08 (s, 9 H)
MS ES+: 389
中間体5:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン
炭酸カルシウム(295mg、2.136mmol)、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((トリメチルシリル)エチニルエチニル)ピリダジン(中間体4;830mg、2.14mmol)及びメタノール(10ml)を、テトラヒドロフラン(5ml)に加え、黄色の懸濁液を生成した。混合物を1時間攪拌した後、ブラインと酢酸エチルの間で分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、蒸発させた後、残渣を、シリカクロマトグラフィー(石油中、10〜50%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジンを得た(530mg、1.68mmol、78%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.31 − 7.53 (m, 11 H), 5.59 (s, 2 H), 5.30 (s, 2 H) 及び 4.53 (s, 1 H)
MS ES+: 317
スキーム3:
中間体6:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5;530mg、1.68mmol)及び2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(379mg、1.68mmol)を、テトラヒドロフラン(5ml)に溶解させ、オレンジ色の溶液を生成した。反応混合物を窒素でパージし、その後、トリエチルアミン(1.40ml、10.05mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(58.8mg、0.08mmol)及びヨウ化銅(I)(31.9mg,0.17mmol)を加えた後、それを、80°Cで1時間、マイクロ波照射にさらした。冷却したらすぐに、混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を真空中で濃縮し、粗残渣をその後、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜50%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジンを得た(460mg、0.10mmol、60%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.08 (s, 1 H), 8.34 - 8.38 (m, 1 H), 7.96 - 8.01 (m, 1 H), 7.70 (s 1 H), 7.33 - 7.53 (m, 10 H), 5.61 (s, 2 H) 及び 5.33 (s, 2 H)
MS ES+: 462
スキーム4:
中間体7:6−クロロ−3,4−ビス[(4−メトキシベンジル)オキシ]ピリダジン
テトラヒドロフラン(7.89ml)中、(4−メトキシフェニル)メタノール(1.88g、13.63mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中、カリウムtert−ブトキシド(13.63ml、13.63mmol)を加えた。室温で1.5時間、攪拌の後、混合物を0°Cに冷却し、トリクロロピリダジン(1.0g、5.45mmol)を分割しておよそ5〜10分間にわたって加えた。結果として得られた混合物を攪拌したまま16時間放置し室温にまで温め、その後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、集めた有機物を乾燥させた(硫化マグネシウム)。溶液を、その後、真空中で蒸発させ、シリカクロマトグラフィー(石油、0〜40%の酢酸エチルで溶離)により精製し、6−クロロ−3,4−ビス[(4−メトキシベンジル)オキシ]ピリダジンを得た(550mg、1.420mmol、26%の収率)。
1H NMR (400 MHz, MeOH-d): δ 7.51 (s, 1 H), 7.38 - 7.45 (m, 4 H), 6.91 - 6.99 (m, 4 H), 5.39 (s, 2 H), 5.19 (s, 2 H) 及び 3.76 (s, 6 H)
中間体8:6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−3,4−ビス[(4−メトキシベンジル)オキシ]ピリダジン
6−クロロ−3,4−ビス[(4−メトキシベンジル)オキシ]ピリダジン(中間体7;550mg、1.42mmol)、(4−クロロフェニル)メタンチオール(248mg、1.56mmol)、Pd2(DBA)3(52.1mg、0.057mmol)、キサントホス(65.8mg、0.114mmol)、及びヒューニッヒ塩基(エチルジイソプロピルアミン;404mg、3.13mmol)の混合物を、マイクロ波照射に120°Cで1時間、さらした。結果として得られた混合物を水に注ぎ、酢酸エチルに抽出した後、集めた有機物をブラインで洗浄し、その後、乾燥させた(硫化マグネシウム)。結果として得られた溶液を真空中で蒸発させ、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜40%のジクロロメタン)により精製し、6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−3,4−ビス[(4−メトキシベンジル)オキシ]ピリダジンを得た(201mg、1.42mmol、28%の収率)。
1H NMR (400 MHz, MeOH-d): δ 7.25 - 7.48 (m, 8 H), 6.88 - 6.95 (m, 4 H), 5.42 (s, 2 H), 5.08 (s, 2 H), 4.41 (s, 2 H) 及び 3.83 (s, 6 H)
MS ES+: 509
中間体9:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン
マイクロ波バイアルを、5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(617mg、2.260mmol)、ヨウ化銅(I)(39.1mg、0.205mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(72.1mg、0.103mmol)、1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(DBU;1858μl、12.33mmol)及びテトラヒドロフラン(6849μl)で満たした。反応混合物をその後、窒素でパージ、排気して、これにその後、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5:650mg、2.1mmol)を加えた。反応物をマイクロ波放射に1時間さらしつつ80°Cに加熱した。冷却したらすぐに、反応混合物を酢酸エチルと水の間で分配し、その時点で、形成した固体をろ過し、廃棄した。有機物を、その後、水とブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)、ろ過、及び濃縮して褐色の油を得た。これを、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜100%酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジンを、黄色の非晶質固体として得た(収率=10%)。
MS ES+: 462
中間体10:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−3−フルオロベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.32 - 7.64 (m, 15 H), 5.56 (s, 2 H) 及び 5.30 (s, 2 H)
MS ES+: 411
中間体11:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−2−フルオロベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.63 - 7.76 (m, 1 H), 7.58 (s, 2 H), 7.30-7.50 (m, 12 H), 5.59 (s, 2 H) 及び 5.32 (s, 2 H)
MS ES+: 411
中間体12:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3,5−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼンから調整した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.63 (s, 1 H), 7.32 - 7.52 (s, 13 H), 5.59 (s, 2 H) 及び 5.30 (s, 2 H)
MS ES+: 429
中間体13:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−3,4−ジフルオロベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.52 - 7.67 (s, 1 H), 7.36 - 7.59 (s, 13 H), 5.58 (s, 2 H) 及び 5.31 (s, 2 H)
MS ES+: 429
中間体14:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−3−トリフルオロメトキシベンゼン(国際公開第2005/94822号に記載のとおりに調製、調製物28を参照)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.60 - 7.75 (m, 3 H), 7.31 - 7.57 (s, 12 H), 5.58 (s, 2 H) 及び 5.28 (s, 2 H)
MS ES+: 477
中間体15:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン(中間体9)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.01 (s, br, 1 H), 7.96 (d, J=7.83 Hz, 1 H), 7.87 (d, J=7.83 Hz, 1 H), 7.70 - 7.77 (m, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.29 - 7.52 (m, 10 H), 5.59 (s, 2 H), 5.31 (s, 2 H)
MS ES+: 461
中間体16:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン(中間体9)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び3−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジンから調製した。
MS ES+: 462
中間体17:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロへキシルエチニル)ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及びエチニルシクロへキサンから調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.54-7.56 (m, 2 H), 7.33 - 7.48 (m, 8 H), 6.92 (s, 1 H), 5.63 (s, 2 H), 5.17 (s, 2 H), 2.61 - 2.73 (m, 1H), 1.90 - 2.00 (m, 2 H), 1.75 - 1.84 (m, 2 H), 1.52 - 1.67 (m, 4 H), 1.35 - 1.46 (m, 2 H)
MS ES+: 399
中間体18:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロプロピルエチニル)ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及びエチニルシクロプロパンから調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.14 - 7.55 (m, 11 H), 5.53 (s, 2 H), 5.25 (s, 2 H), 1.57 - 1.67 (m, 1 H), 0.92 - 0.99 (m, 2 H), 0.77 - 0.84 (m, 2 H)
MS ES+: 357
中間体19:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロペンチルエチニル)ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及びエチニルシクロペンタンから調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.28 - 7.55 (m, 10 H), 6.82 - 6.90 (m, 1 H), 5.57 (s, 2 H), 5.14 (s, 2 H), 2.79 - 2.94 (m, 1 H), 1.97 - 2.13 (m, 2 H), 1.49 - 1.86 (m, 6 H)
MS ES+: 385
中間体20:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−メトキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エチニル]ピリダジン
マイクロ波反応バイアルを、4−メトキシシクロヘキサ−1−エニルトリフルオロメタンスルホネート(1069mg、4.11mmol)、ヨウ化銅(I)(16.83mg、0.09mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(54.6mg、0.05mmol)、トリエチルアミン(1432μl、10.27mmol)、及び乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(6849μl)で満たした。反応物を、排気、窒素でパージし、乾燥テトラヒドロフラン(3ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5;650mg、2.06mmol)の溶液を加えた後、全体をその後、マイクロ波中、70°Cで1時間、攪拌した。冷却したらすぐに、結果として得られた混合物を、酢酸エチルと水の間で分配し、有機抽出物を水とブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)、ろ過、及び濃縮して褐色の油を得た。これを、シリカ上のクロマトグラフィーにより、石油中、0〜75%酢酸エチルで溶離して精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−メトキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エチニル]ピリダジン(中間体20)を褐色の油(860mg、85%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.28 - 7.57 (m, 10 H), 6.90 (s, 1 H), 6.22 (br s, 1 H), 5.60 (s, 2 H), 5.14 (s, 2 H), 3.45 - 3.55 (m, 1 H), 3.31 - 3.38 (m, 3 H), 2.10 - 2.56 (m, 4 H), 1.88 - 1.97 (m, 1 H), 1.64 - 1.78 (m, 1 H)
MS ES+: 427
中間体21:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼンから調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.49 - 7.67 (m, 3 H), 7.31 - 7.51 (m, 8 H), 6.85 - 7.07 (m, 3 H), 5.70 (s, 2 H), 5.23 (s, 2 H)
MS ES+: 429
中間体22:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[3−(ジフルオロメチル)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン(中間体9)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び3−ブロモ−5−ジフルオロメチルピリジンから調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.65 - 7.85 (m, 2 H), 7.21 - 7.65 (m, 12 H), 6.99 (s, 1 H), 6.40 - 6.90 (m, 1 H, CHF2), 5.70 (s, 2 H), 5.24 (s, 2 H)
MS ES+: 443
中間体23:6−ベンジル−3,4−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン
テトラヒドロフラン(6ml)及び水(0.6ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1:0.22g、0.67mmol)の溶液に、炭酸セシウム(0.66g、2.01mmol)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.049g、0.067mmol)を加えた。反応物を、その後数回、窒素でパージ、排気した後、9−ベンジル−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN;4.02ml、2.01mmol)を加えた。反応容器を密閉して、60°Cに1時間、加熱した。冷却したらすぐに、結果として得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水と飽和ブライン水溶液の1:1混合物で5回、洗浄した。有機部分を乾燥(MgSO4)、ろ過、及び濃縮して、オレンジ色の油を得た。粗油を、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜80%の酢酸エチルで溶離)により精製し、6−ベンジル−3,4−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジンを無色の油として得た(収率=64%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.56 (d, J = 7.33 Hz, 2 H), 7.12 - 7.48 (m, 13 H), 6.55 (s, 1 H), 5.64 (s, 2 H), 5.08 (s, 2 H), 4.17 (s, 2 H)
MS ES+: 383
中間体24:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−クロロフェニル)エチニル)ピリダジン
乾燥テトラヒドロフラン(11ml)中、1−クロロ−3−ヨードベンゼン(0.862g、3.62mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(0.063g、0.33mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.115g、0.16mmol)、及び1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン、及び(DBU;2.97ml、19.72mmol)を加えた。反応物を、その後数回、窒素でパージ、排気した後、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5;1.04g、3.29mmol)を加えた。反応容器を密閉し、80°Cに1時間、加熱した。冷却したらすぐに、結果として得られた混合物を酢酸エチルと水の間で分配した。集めた有機部分を、水(2回)およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)、ろ過、及び濃縮して褐色の油を得た。粗油を、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜20%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−クロロフェニル)エチニル)ピリダジンを黄色の固体として得た(収率=30%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.21 - 7.65 (m, 14 H), 6.97 (s, 1 H), 5.70 (s, 2 H), 5.23 (s, 2 H)
MS ES+: 427/429
中間体25:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1:3g、9.18mmol)、ジオキサン(32.1ml)及び水(9.64ml)の混合物を脱ガスし、これに、モノ(ビス(ジ−tert−ブチル(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ホスフィノ)パラジウム(IV))ジクロリド(0.195g、0.275mmol)、炭酸セシウム(10.14g、31.1mmol)、及び4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−フェニルエテニル)−1,3,2−ジオキサボラン(3g、13.04mmol)を加えた。混合物を、80°Cに6時間加熱し、冷却したらすぐに、ジクロロメタンと水の間で分配した。有機部分を、乾燥(MgSO4)、ろ過、及び濃縮して、オレンジ色の油を得た。粗油を、シリカクロマトグラフィーにより、石油中、0〜60%の酢酸エチルで溶離して精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジンを褐色の油として得た(収率=91%)。
1H NMR (400 MHz, CHCl3-d) δ 7.54 - 7.66 (m, 2 H), 7.24 - 7.44 (m, 13 H), 6.72 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 5.70 (s, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.11 (s, 2H)
MS ES+: 395
中間体26:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン
DMSO(33.8ml)中、水素化ナトリウム(鉱物油中、0.487g、12.17mmol、60%)の懸濁液を窒素下で攪拌しながら、これにトリメチルスルホキソニウムヨージド(2.68g、12.17mmol)を4分割して20分にわたり加えた。テトラヒドロフラン(50.7ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体25;3.2g、8.11mmol)の溶液を、滴下漏斗を通じて90分にわたり加えた後、反応物を、室温で18時間、攪拌放置した。結果として得られた混合物を濃縮し,水に注ぎ、酢酸エチルで(3回)抽出した。有機部分を乾燥(MgSO4)、ろ過、及び濃縮して、褐色の油を得た。粗油を、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜50%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジンを黄色の油として得た(収率=23%)。
1H NMR (400 MHz, CHCl3-d) δ 7.47 - 7.63 (m, 2 H), 7.22 - 7.46 (m, 11 H), 7.10 - 7.25 (m, 2 H), 6.40 (s, 1 H), 5.62 (s, 2 H), 4.97 (s, 2 H), 1.71 - 1.85 (m, 2 H), 1.25 - 1.38 (m, 2 H)
MS ES+: 409
スキーム5a:
中間体27:4−{2−[5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル]エチニル}ベンゾニトリル
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び4−ヨ−ドベンゾニトリルから、73%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.67 - 7.81 (m, 4 H), 7.32 - 7.65 (m, 10 H), 7.08 (s, 1 H), 5.68 (s, 2 H) 及び 5.23 (s, 2 H)
MS ES+: 418
中間体28:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)及び2−フルオロ−4−ヨード−1−メチルベンゼンから、67%の収率で調製した。
中間体29:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−フルオロ−4−ヨード−2−メチルベンゼンから、67%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.29 - 7.58 (m, 12 H), 6.99 - 7.08 (m, 2 H), 5.62 (s, 2 H), 5.17 (s, 2 H) 及び 2.29 (s, 3 H)
MS ES+: 425
中間体30:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び4−ヨード−1,2−ジメトキシベンゼンから、17%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 - 7.61 (m, 2 H), 7.33 - 7.47 (m, 8 H), 7.18 - 7.26 (m, 1 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 6.97 (s, 1 H), 6.87 (m, 1 H), 5.69 (s, 2 H), 5.22 (s, 2 H) 及び 3.89 - 3.96 (m, 6 H)
MS ES+: 453
中間体31:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、31%の収率で調製した。
MS ES+: 462
中間体32:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードベンゼンから調製した。
MS ES+: 445
中間体33:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び2−ブロモ−1,3−ジフルオロベンゼンから調製した。
MS ES+: 429
中間体34:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(4−クロロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−クロロ−4−ヨードベンゼンから、70%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.22 - 7.75 (m, 15 H), 5.45 - 5.68 (m, 2 H) 及び 5.30 (s, 2 H)
MS ES+: 427
中間体35:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(2−クロロフェニル)エチニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−クロロ−2−ヨードベンゼンから、59%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.72 - 7.81 (m, 1 H), 7.61 - 7.68 (m, 1 H), 7.29 - 7.58 (m, 13 H), 5.58 (s, 2 H) 及び 5.32 (s, 2H)
MS ES+: 427 及び 429
中間体36:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−(ジフルオロメトキシ)−4−ヨードベンゼンから、58%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.60 - 7.69 (m, 2 H), 7.49 - 7.55 (m, 2 H), 7.32 - 7.48 (m, 8 H), 7.12 - 7.20 (m, 2 H), 7.03 (s, 1 H), 6.39 - 6.81 (m, 1 H), 5.63 (s, 2 H) 及び 5.14 - 5.22 (m, 2 H)
MS ES+: 459
中間体37:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンから調製した。
MS ES+: 477
中間体38:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−(ジフルオロメトキシ)−3−ヨードベンゼンから、87%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.29 - 7.56 (m, 13 H), 7.14 - 7.23 (m, 1 H), 6.39 - 6.79 (m, 1 H), 5.63 (s, 2 H) 及び 5.19 (s, 2H)
MS ES+: 459
スキーム5b:
中間体39:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンから、37%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.25 - 7.79 (m, 15 H), 5.59 (s, 2 H) 及び 5.25 - 5.34 (m, 2 H)
MS ES+: 477
中間体40:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−エチニル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、定量的収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.86 - 7.94 (m, 2 H), 7.76 - 7.83 (m, 1 H), 7.67 - 7.74 (m, 1 H), 7.28 - 7.54 (m, 11 H), 5.59 (s, 2 H) 及び 5.30 - 5.37 (m, 2 H)
MS ES+: 461
スキーム6:
中間体41:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[1−(4−フルオロフェニル)エテニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体25)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び2−(1−(4−フルオロフェニル)エテニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランから、92%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.54 - 7.64 (m, 2 H), 7.18 - 7.46 (m, 10 H), 6.94 - 7.07 (m, 2 H), 6.71 (s, 1 H), 5.95 (s, 1 H), 5.70 (s, 2 H), 5.59 (s, 1 H) 及び 5.14 (s, 2 H)
MS ES+: 413
中間体42:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン(中間体26)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体41)から、16%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 - 7.60 (m, 2 H), 7.14 - 7.45 (m, 10 H), 6.95 - 7.07 (m, 2 H), 6.33 (s, 1 H), 5.62 (s, 2 H), 5.01 (s, 2 H), 1.73 - 1.82 (m, 2 H) 及び 1.22 - 1.34 (m, 2 H)
MS ES+: 427
中間体43:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体25)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)−1,3,2−ジオキサボロランから、45%の収率で調製した。
MS ES+: 463
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)−1,3,2−ジオキサボロランを以下のとおりに調製した:
フラスコを、(1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)塩化銅(II)(0.675g、1.38mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.133g、1.38mmol)、及びTHF(100ml)で満たし、窒素下で10分、攪拌した。ビス(ピナコラト)ジボラン(7.72g、30.4mmol)を溶液に加え、混合物を、室温で30分間、攪拌した。混合物を−78°Cに冷却し、THF(20ml)中、1−エチニル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(4.7g、27.6mmol)の溶液、及びMeOH(1.23ml、30.4mmol)を、注射器を通じて加えた。フラスコを、その後、−40°C(アセトニトリル/CO2浴)で一晩、攪拌した。反応物は、翌朝には室温であった。反応物を、−78°Cに冷却し、その後、シリカと珪藻土のパッド(「セライト」の登録商標で販売されている)を通してろ過し、褐色の溶液を得、これを濃縮し、残渣を、シリカクロマトグラフィーにより、0〜5%のEt2O/石油で溶離して精製し、4,4,5,5−テトラメチル−2−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(2.15g、26%)を得た。
1H NMR (400 MHz, 重水素化クロロホルム) δ 7.74 (s, 1H), 7.63 - 7.70 (m, 1H), 7.48 - 7.53 (m, 1H), 7.40 - 7.47 (m, 1H), 6.09 - 6.20 (m, 2H), 1.34 (s, 12H)
中間体44:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン
マイクロ波バイアルを、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)(5g、15.30mmol)、(E)−4−(トリフルオロメチル)スチリルボロン酸(4.96g、22.95mmol)、炭酸カリウム(7.40g、53.6mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.530g、0.459mmol)で満たした。反応物を、排気し、窒素でパージした後、ジオキサン(3.40ml)を加え、全体を真空下で加熱した。水(1.7ml)をその後、加え、反応混合物を、マイクロ波照射下、120°Cで1時間、加熱した。反応混合物を、酢酸エチル希釈し、水、その後ブラインで洗浄して、集めた有機物を、乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、所望の化合物(5.6g、79%)をオレンジ色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.85 - 7.94 (m, 2 H), 7.65 - 7.82 (m, 4 H), 7.28 - 7.55 (m, 11 H), 5.57 (s, 2 H) 及び 5.33 (s, 2 H)
MS ES+: 463
スキーム7:
中間体45:5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン−3−アミン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)(1g、3.1mmol)、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(0.100g、0.15mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.59g、6.1mmol)を、ジオキサン(10.2ml)に加えた。結果として得られた混合物を、窒素でパージした後、4−フルオロベンジルアミン(78mg、6.1mmol)を加えた。混合物を、マイクロ波照射下、120°Cで1時間、加熱した。冷却したらすぐに、粗混合物を、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した後、有機抽出物を、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮した。残渣を、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより、0〜100%の酢酸エチル/石油で溶離して精製し、表題の化合物を得た。
MS ES+: 416.
中間体46:5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルピリダジン−3−アミン
5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン−3−アミン(中間体45)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−シクロプロピル−N−メチルメタンアミンから、17%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.25 - 7.53 (m, 10 H), 6.29 (s, 1 H), 5.45 (s, 2 H), 5.15 (s, 2 H), 3.28 - 3.37 (m, 2 H), 3.07 (s, 3 H), 0.91 - 1.03 (m, 1 H), 0.41 - 0.53 (m, 2 H) 及び 0.14 - 0.27 (m, 2 H)
MS ES+: 376
中間体47:5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−(シクロへキシルメチル)−N−メチルピリダジン−3−アミン
5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン−3−アミン(中間体45)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び1−シクロへキシル−N−メチルメタンアミンから、26%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.27 - 7.50 (m, 10 H), 6.17 (s, 1 H), 5.43 (s, 2 H), 5.15 (s, 2 H), 3.14 - 3.20 (m, 2 H), 3.01 (s, 3 H) 及び 1.07 - 1.76 (m, 11 H)
MS ES+: 418
スキーム8:
中間体48:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−クロロフェニル)メチル]ピリダジン
乾燥テトラヒドロフラン(12.2ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)(1g、3.1mmol)の攪拌溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.18g、0.153mmol)、及び(3−クロロベンジル)塩化亜鉛(II)(テトラヒドロフラン4.6mmol中、0.5M溶液9.2ml)を加えた。反応物を、60°Cで17時間、攪拌し、その後、酢酸エチルと水の間で分配した。有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、その後、乾燥、ろ過し、濃縮して、黄色の油を得た。油を、石油中、0〜70%の酢酸エチルを用いて精製し、表題の化合物(310mg、23%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.47 - 7.55 (m, 2 H), 7.29 - 7.44 (m, 8 H), 7.19 - 7.28 (m, 3 H), 7.09 - 7.17 (m, 1 H), 6.57 - 6.63 (m, 1 H), 5.57 (s, 2 H), 5.04 - 5.12 (m, 2 H) 及び 4.09 - 4.15 (m, 2 H)
MS ES+: 417
中間体49:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−クロロフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−クロロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体48)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(4−クロロベンジル)塩化亜鉛(II)から、95%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.47 - 7.55 (m, 2 H), 7.23 - 7.43 (m, 10 H), 7.12 - 7.19 (m, 2 H), 6.56 (s, 1 H), 5.56 (s, 2 H), 5.04 - 5.10 (m, 2 H) 及び 4.02 - 4.16 (m, 2 H)
MS ES+: 417
中間体50:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロへキシルメチル)ピリダジン
N−メチルピロリジン(30.0ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)(1g、3.06mmol)、及びビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0.063g、0.122mmol)の溶液に、窒素下で、(シクロへキシルメチル)臭化亜鉛(II)(テトラヒドロフラン中、0.5M)(12.24ml、6.12mmol)を加え、結果として得られた褐色の混合物を、室温で一晩、攪拌し、その後、100°Cで2時間、加熱した。反応混合物を、その後、冷却し、酢酸エチルで希釈し、ジカルボン酸ナトリウム飽和水溶液、塩化アンモニウム飽和水溶液、及びブラインで洗浄した。有機物を、乾燥(MgSO4)、ろ過し、溶媒を真空中で除去して、褐色の油を得た。油を、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜30%の酢酸エチルで溶離)により精製し、表題の化合物を得た(540mg、1.39mmol、45%の収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.50 - 7.61 (m, 2 H), 7.30 - 7.45 (m, 8 H), 6.56 (s, 1 H), 5.62 (s, 2 H), 5.20 (s, 2 H), 2.61 - 2.69 (m, 2 H), 1.53 - 1.76 (m, 7 H), 1.10 - 1.23 (m, 2 H) 及び 0.84 - 1.04 (m, 2H)
MS ES+: 389
中間体51:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン
テトラヒドロフラン(6.12ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)(1g、3.06mmol)、ジシクロへキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.117g、0.245mmol)、及び酢酸パラジウム(II)(0.027g、0.122mmol)の溶液に、窒素下で、(4−フルオロベンジル)臭化亜鉛(II)(9.18ml、4.59mmol)を加え、結果として得られた赤色/褐色の混合物を、65°Cで24時間、加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、ジカルボン酸ナトリウム飽和水溶液、飽和塩化アンモニウム溶液、及びブラインで洗浄した。有機物を、乾燥(MgSO4)、ろ過し、溶媒を真空中で除去して、褐色の油を得た。油を、シリカクロマトグラフィー(石油中、0〜100%酢酸エチルで溶離)により精製して、表題の化合物を得た(663mg、1.61mmol、97%の収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.49 - 7.60 (m, 2 H), 7.23 - 7.44 (m, 8 H), 7.11 - 7.20 (m, 2 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 6.48 (s, 1 H), 5.62 (s, 2 H), 5.08 (s, 2 H) 及び 4.07 - 4.20 (m, 2 H)
MS ES+: 401
中間体52:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(2−クロロ−6−フルオロベンジル)塩化亜鉛(II)から、23%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.45 - 7.58 (m, 2 H), 7.12 - 7.43 (m, 10 H), 6.96 - 7.08 (m, 1 H), 6.60 (s, 1 H), 5.61 (s, 2 H), 5.12 (s, 2 H) 及び 4.34 (s, 2 H)
MS ES+: 435
中間体53:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−クロロフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(2−クロロベンジル)塩化亜鉛(II)から、38%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 - 7.62 (m, 2 H), 7.15 - 7.45 (m, 12 H), 6.62 (s, 1 H), 5.62 (s, 2 H), 5.11 (s, 2 H) 及び 4.29 (s, 2 H)
MS ES+: 417
中間体54:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(3−フルオロベンジル)塩化亜鉛(II)から、32%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.99 - 7.55 (m, 15 H), 5.43 - 5.58 (m, 2 H), 5.18 - 5.31 (m, 2 H) 及び 4.08 - 4.17 (m, 2H)
MS ES+: 401
中間体55:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(2−フルオロベンジル)塩化亜鉛(II)から、77%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.23 - 7.51 (m, 12 H), 7.09 - 7.23 (m, 3 H), 5.48 (s, 2 H), 5.14 - 5.29 (m, 2 H) 及び 4.13 (s, 2H)
MS ES+: 401
中間体56:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−メチルフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(4−メチルベンジル)塩化亜鉛(II)から、45%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.05 - 7.50 (m, 15 H), 5.48 (s, 2 H), 5.18 (s, 2 H), 3.99 - 4.07 (m, 2 H) 及び 2.23 - 2.28 (m, 3 H)
MS ES+: 397
中間体57:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−メチルフェニル)メチル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(3−メチルベンジル)塩化亜鉛(II)から、66%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.00 - 7.50 (m, 15 H), 5.31 - 5.62 (m, 2 H), 5.11 - 5.25 (m, 2 H), 3.97 - 4.14 (m, 2 H) 及び 2.21 - 2.29 (m, 3H)
MS ES+: 397
中間体58:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)塩化亜鉛(II)から、33%の収率で調製した。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ ppm 7.47 - 7.54 (m, 4 H), 7.42 - 7.46 (m, 2 H), 7.29 - 7.42 (m, 8 H), 6.61(s, 1 H), 5.56 (s, 2 H), 5.09 (s, 2 H) 及び 4.24 (br s, 2 H)
MS ES+: 451
中間体58a:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピリダジン
テトラヒドロフラン(10ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)(1g、3.06mmol)ジシクロへキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.143g、0.3mmol)、及び酢酸パラジウム(II)(0.034g、0.15mmol)の溶液に、窒素下で、上澄みの亜鉛試薬[1−(クロロメチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(3g、11.43mmol)を、テトラヒドロフラン(1M)中の塩化リチウム(28.6ml、14.28mmol)、及びテトラヒドロフラン中の塩化亜鉛(II)(12.57ml、12.57mmol)にマグネシウム(0.694g、28.6mmol)の懸濁液に加え、30°Cに温めて開始、1時間攪拌して完了し、生成した]を加え、結果として得られた赤色/褐色の混合物を、65°Cで16時間、加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、ジカルボン酸ナトリウム飽和水溶液、塩化アンモニウム飽和水溶液、及びブラインで洗浄した。有機物を、乾燥(MgSO4)、ろ過し、溶媒を真空中で除去して、褐色の油を得た。油を、シリカクロマトグラフィーにより、石油中、0〜40%の酢酸エチルで溶離して精製し、表題の化合物(520mg、33%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.93 - 8.10 (m, 3 H), 7.23 - 7.53 (m, 11), 5.49 (s, 2 H), 5.23 (s, 2 H) 及び 4.34 (s, 2 H)
MS ES+: 519
スキーム9:
中間体59:4−{2−[5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル]エチニル}オキサン−4−オール
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5;3.0g、9.49mmol)をテトラヒドロフラン(24ml)に、窒素雰囲気下で溶解させ、結果として得られた溶液を、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(へキサン中、23%の溶液;7.92ml、28.48mmol、3.0当量)を、−78℃でゆっくりと加え、結果として得られた混合物を、30分間、攪拌した。ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(1.0g、10.44mmol、1.1当量)を、反応生成量にゆっくりと加え、全体を室温に温めた。粗混合物を、その後、塩化アンモニウム飽和溶液(300ml)に注ぎ、生成物を、酢酸エチル(100ml×2回)に抽出した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(へキサン中、0〜30%の酢酸エチルで溶離)により精製し、所望の物質を得た(2.0g、501%の収率)。
スキーム10:
中間体60:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチニル]ピリダジン
4−{2−[5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル]エチニル}オキサン−4−オール(中間体59;2.0g、4.8mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶解させた。トリエチルアミン(2.94g、28.82mmol、6.0当量)を、透明な溶液に加えた後、メタンスルホニルクロリド(1.64g、14.42mmol、3.0当量)を室温で加えた。反応混合物を、室温で1時間、攪拌した後、反応生成量を水(200ml)に注ぎ、生成物を酢酸エチル(100ml×2回)に抽出した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮して、表題の粗化合物得(1.0g、52%の収率)、これをそのまま、次のステップでさらなる精製なしに使用した。
スキーム11:
中間体61:5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチルピリダジン−3−アミン
5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン−3−アミン(中間体45;0.7g、1.68mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解させ、溶液を0℃に冷却した後、水素化ナトリウム(パラフィン中、60重量%;0.101g、2.53mmol、1.5当量)を、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を、およそ30分間、室温で温め、ヨードメタン(1.189g、8.43mmol、5当量)を加えた。反応物を室温で1時間、攪拌した後、水(100ml)に注ぎ、有機物質を酢酸エチル(50ml×2回)に抽出した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、真空中で濃縮した。粗混合物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中、0〜50%の酢酸エチルで溶離)により精製し、5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−(4−フルオロベンジル)−N−メチルピリダジン−3−アミンを得た(0.51g、64%の収率)。
スキーム12:
中間体62:エチル5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−カルボキシレート
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1;5.0g、15.33mmol)を、エタノール(75ml)に室温で溶解させた。酢酸ナトリウム(2.52g、30.67mmol)を加え、結果として得られた懸濁液を10分間、窒素でパージした。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.877g、1.073mmol)を加え、反応物を、一酸化炭素ガスで洗い流した。室温で15分間、さらなる一酸化炭素ガスを反応物にバブリングし、その後、一酸化炭素ガスのバブリングを行いつつ、全体を90℃で2時間、攪拌した。完了したらすぐに、反応生成量、続いてブライン(100ml)を、水(50ml)に注いだ後、生成物を酢酸エチル(3回×100ml)に抽出した。集めた有機層を分液し、乾燥(Na2SO4)させ、真空中で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中、0〜20%の酢酸エチル)により精製し、5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−カルボキシレートを得た(3.8g、68%の収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.28 - 7.58 (m, 11 H), 5.73 (s, 2 H), 5.26 (s, 2 H), 4.46 - 4.52 (q, 2 H) 及び 1.44-1.48 (t, 3 H)
中間体63:5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−カルバルデヒド
エチル5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−カルボキシレート(中間体62;3.8g、10.43mmol)を、THF(95ml)に溶解させ、窒素雰囲気下で、0〜5℃に冷却した。THF中、ジ−イソブチル−アルミニウムヒドリド(1M、21ml、20.8mmol)の溶液を、0〜5℃で加え、反応混合物を室温で2時間、攪拌した。完了したらすぐに、反応物を、酢酸エチル、その後、塩化アンモニウム飽和水溶液を加えることによりクエンチした。結果として得られた生成量をろ過し、酢酸エチル(3回×50ml)に抽出し、集めた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンで溶離)により精製して、5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−カルバルデヒドを得た(2.9g、87%の収率)。
中間体64:(5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル)(シクロプロピル)メタノール
5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−カルバルデヒド(中間体63;0.5g、1.562mmol)を、THF(10ml)に溶解させ、窒素雰囲気下で0〜5℃に冷却した。THF中、シクロプロピルマグネシウムブロミド(0.5M、4.7ml、2.34mmol)の溶液を、0〜5℃で加えて、反応混合物を、室温で4時間、攪拌した。完了したらすぐに、反応物を、酢酸エチル及び塩化アンモニウム飽和水溶液を加えてクエンチし、酢酸エチル(2回×50ml)に抽出した。集めた有機物を分液し、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、真空中で濃縮した。粗化合物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中、0〜2%のメタノール)により精製し、(5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル)(シクロプロピル)メタノールを得た(0.35g、61.9%の収率)。
MS ES+: 363.
中間体65:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロプロピリデンメチル)ピリダジン
(5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル)(シクロプロピル)メタノール(中間体64、0.34g、0.94mmol)を、ジクロロメタン(10.2ml)に溶解させ、窒素雰囲気下、0〜5℃で冷却した。トリエチルアミン(0.474g、4.70mmol)、及びメタンスルホニルクロリド(0.162g、1.401mmol)を反応物に加え、それを、室温で3時間、攪拌した。完了したらすぐに、反応物を、ジカルボン酸ナトリウム飽和水溶液(25ml)に注ぐことによりクエンチし、生成物を酢酸エチル(2回×50ml)に抽出した。集めた有機物を分液し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮した。粗化合物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、n−ヘキサン中、0〜10%の酢酸エチル)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロプロピリデンメチル)ピリダジンを得た(0.18g、56%の収率)。
1H NMR (CD2Cl2) δ 7.28 - 7.57 (m, 10 H), 6.67 (s, 1 H), 6.23 (s, 1 H), 5.59 (s, 2 H), 5.14 - 5.19 (m, 2 H) 及び 1.90 - 2.05 (m, 4 H)
MS ES+: 345
中間体66:4,4,5,5−テトラメチル−2−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル}−1,3,2−ジオキサボロラン
(1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)塩化銅(II)(0.718g、1.469mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.141g、1.469mmol)、及びTHF(106ml)の混合物を、窒素下で10分間、攪拌した。4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(8.21g、32.3mmol)を加え、混合物を、30分間、室温で攪拌した。混合物を−78℃に冷却し、THF(21.30ml)中、1−エチニル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(5g、29.4mmol)、及びメタノール(1.308ml、32.3mmol)の溶液を、注射器を通じて加えた。全体の混合物を、その後、−40℃で攪拌し、ゆっくりと一晩で、20℃に温めた。結果として得られた混合物を、珪藻土のパッドを通してろ過し、褐色の溶液を得、これを真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜6%のジエチルエーテルで溶離)により精製した。集めた画分を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜50%のジクロロメタン)によるさらなる精製に付し、4,4,5,5−テトラメチル−2−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル}−1,3,2−ジオキサボロラン(2.82g、32%)を黄色の固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.67 - 7.72 (m, 2 H) 7.61 - 7.66 (m, 2 H) 6.21 (m, 1 H) 6.11 (m, 1 H) 及び 1.28 (s, 12 H)
中間体67:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル}−ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体25)に関する方法に従って、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び4,4,5,5−テトラメチル−2−{1−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]エテニル}−1,3,2−ジオキサボロラン(中間体66)から、48%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.72 (m, 2 H), 7.30 - 7.50 (m, 13 H), 6.02 (s, 1 H), 5.87 (s, 1 H), 5.55 (s, 2 H) 及び 5.31 (s, 2 H)
MS: ES+: 463
中間体68:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−シクロプロピル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン(中間体26)に関する方法に従って、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル}−ピリダジン(中間体67)から、38%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.65 (m, 2 H) 7.29 - 7.48 (m, 12 H) 6.90 (s, 1 H) 5.50 (s, 2 H) 5.19 (s, 2 H) 1.54 - 1.59 (m, 2 H) 及び 1.34 - 1.38 (m, 2 H)
MS: ES+: 477
中間体69:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチニル)ピリダジン(中間体74)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−ブロモ−2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、75%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.11 (s, 1 H), 8.00 (m, 1 H), 7.84 (m, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.32 - 7.52 (m, 10 H), 5.60 (s, 2 H) 及び 5.33 (s, 2 H)
MS: ES+: 495
中間体70:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチニル)ピリダジン(中間体74)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5)、及び1−ブロモ−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、16%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.90 - 8.00 (m, 2 H), 7.72 (m, 1 H), 7.64 (s, 1 H) 7.30 - 7.53 (m, 10 H), 5.60 (s, 2 H) 及び 5.33 (s, 2 H)
MS: ES+: 479
中間体71:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体25)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1)、及び2−[(E)−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランから、77%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.38 (s, 2 H), 8.04 (s, 1 H), 7.82 - 7.89 (m, 1 H), 7.67 - 7.76 (m, 2 H), 7.31 - 7.54 (m, 10 H), 5.58 (s, 2 H) 及び 5.32 (s, 2 H)
MS: ES+: 531
中間体72:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジン(中間体78)から、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン(中間体76)を合成するのに用いた手順に従って、36%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.27 (m, 1 H), 8.14 (m, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.87 (m, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 7.47 - 7.55 (m, 5 H), 7.32 - 7.46 (m, 6 H), 5.59 (s, 2 H) 及び 5.35 (s, 2 H)
中間体73:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジン(中間体78:0.578g、1.816mmol)、炭酸セシウム(0.887g、2.72mmol)、ジクロロパラジウムトリシクロへキシルホスファン(1:2)(0.067g、0.091mmol)、及び4−クロロ−1,2−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.542g、2.179mmol)を混合した。反応容器を排気し、窒素でパージした後、真空下でトルエン(6.05ml)を加え、全体を窒素下で攪拌し、140℃に11時間、加熱した。飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたらすぐに、結果として得られた混合物をジクロロメタンで希釈し、フェーズセパレーターを通し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜50%の酢酸エチル)により溶離して精製し、粗3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]−ピリダジンを得、さらなる精製なしに、次のステップで直接使用した。
MS: ES+: 531.
中間体74:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチニル)ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エチニルピリダジン(中間体5;3.0g、9.48mmol)、ヨウ化銅(I)(0.181g、0.948mmol)、及びビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(0.333g、0.474mmol)を混合した。反応容器を窒素でパージし、その後、4−ブロモ−2−メチル−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.493g、10.43mmol)、1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(8.66g、56.9mmol)、及びテトラヒドロフラン(32ml)を加えた後、結果として得られた混合物を、室温で一晩、攪拌した。反応物を、ブラインでクエンチし、酢酸エチル(2回)に抽出し、集めた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮し、暗褐色の粘性物質を得た。粘性物質を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜50%の酢酸エチル)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチニル)ピリダジン(1.22g、27%)を暗褐色の油として得た。
1H NMR (CD2Cl2) δ 7.49 - 7.67 (m, 3 H), 7.33 - 7.46 (m, 10 H), 7.06 (s, 1 H), 5.64 (s, 2 H), 5.20 (s, 2 H) 及び 2.50 (s, 3 H)
MS ES+: 475
中間体75:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−メチル−4−(トリフルオロメチル)−フェニル)エチニル)ピリダジン(中間体74)に関する記載のとおりに、4−ブロモ−2−クロロ−1−(トリフルオロ−メチル)ベンゼンを用いて、98%の収率で調製した。
1H NMR (CD2Cl2) δ 7.80 (s, 1 H), 7.71 - 7.76 (m, 1 H), 7.62 - 7.69 (m, 1 H), 7.52 (d, 1 H), 7.32 - 7.46 (m, 9 H), 7.08 (s, 1 H), 5.64 (s, 2 H) 及び 5.22 (s, 2 H)
MS ES+: 495
中間体76:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン
1−ブロモ−2−メチル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.144g、4.79mmol)、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジン(中間体78;1.27g、3.99mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.045g、0.199mmol)、トリエチルアミン(10.56ml、76mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.243g、0.798mmol)、及びアセトニトリル(8ml)を混合した。反応混合物を120℃で30分、マイクロ波照射にさらした後、水でクエンチし、酢酸エチルに抽出した。集めた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、真空中で濃縮して、オレンジ色の粘性物質を得た。これを、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜30%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン(1.04g、55%)を白色の固体として得た。
1H NMR (CD2Cl2) δ 7.78 (d, 1 H), 7.71 (d, 1 H), 7.26 - 7.57 (m, 13 H), 7.09 (br. s., 1 H), 5.62 (s, 2 H), 5.28 (s, 2 H) 及び 2.52 (s, 3 H)
MS ES+: 477
中間体77:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジン(中間体78;1.09g、3.42mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.208g、0.685mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.038g、0.171mmol)、5−ブロモ−1,3−ジフルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.07g、4.11mmol)、トリエチルアミン(9.07ml、65.1mmol)、およびアセトニトリル(10ml)の混合物を、120℃で2時間、マイクロ波照射にさらした。反応混合物を、珪藻土を通してろ過し、不溶性の白色沈殿物を除去し、ろ液を、酢酸エチルとブラインの間で分配した。有機物を、乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮した後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜30%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン、すなわち表題の化合物を黄色の固体として得た(1.21g、71%)。
1H NMR (CD2Cl2) δ 7.56 (d, 2 H), 7.34 - 7.52 (m, 10 H), 7.27 (d, 2 H), 7.09 (s, 1 H), 5.67 (s, 2 H) 及び 5.28 (s, 2 H)
MS ES+: 499
中間体78:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジン
2,4,6−トリエテニル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン化合物とピリジン(1:1)(1.105g、4.59mmol)、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロピリダジン(中間体1、3g、9.18mmol)、及び炭酸カリウム(3.17g、22.95mmol)の入った容器を排気し、窒素で洗い流した。ジオキサン(30ml)及び水(3ml)を真空中で加え、反応物を脱ガスした後、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(0.530g、0.459mmol)を加えた。結果として得られた混合物を、その後、80℃で18時間、加熱し、冷却したらすぐに、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機物を、乾燥(MgSO4)、ろ過し、溶媒を真空中で除去して、褐色の油を得た。これを、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、0〜30%の酢酸エチルで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジンを得た(1.1g、38%の収率)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.51 - 7.65 (m, 2 H), 7.29 - 7.49 (m, 8 H), 6.82 - 6.98 (m, 2 H), 5.89 - 6.03 (m, 1 H), 5.67 (s, 2 H), 5.45 - 5.59 (m, 1 H) 及び 5.24 (s, 2 H)
MS ES+: 319
中間体79:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]エテニル]ピリダジン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−エテニルピリダジン(中間体78、1.09g、3.42mmol)、トリス−(2−メチルフェニル)ホスファン(0.208g、0.685mmol)、2−フルオロ−4−ヨード−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.191g、4.11mmol)、及び酢酸パラジウム(II)(0.038g、0.171mmol)の入った容器を排気し、アセトニトリル(10ml)、及びトリエチルアミン(9.07ml、65.1mmol)を真空中で加え、その後、混合物を窒素で洗い流した。反応物を、その後、マイクロ波中、80℃で4時間、加熱し、冷却したらすぐに、ジクロロメタンで希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液で洗浄した。有機物を、乾燥(MgSO4)、ろ過し、溶媒を真空中で除去して、褐色の油を得、これを、カラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中、30〜100%のジクロロメタンで溶離)により精製し、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジンを得た(1.1g、2.29mmol、67%の収率)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.53 - 7.68 (m, 3 H), 7.31 - 7.53 (m, 12 H), 6.97 (s, 1 H), 5.71 (s, 2 H) 及び 5.28 (s, 2 H)
MS ES+: 481
2.実施例
スキームA:
実施例1:4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(中間体2;320mg、0.815mmol)をエタノール中に溶解させ、パラジウム炭素(87mg、0.815mmol)を加えた後、混合物をパージし水素ガスにさらした。反応物を、その後、ろ過、蒸発させ、残渣を、ジクロロメタン中、0〜10%のメタノールを用いて、シリカ上で精製し、赤色の固体を得た。これをエタノールで粉砕し、表題の粗化合物を白色の固体として得、母液を蒸発させ、最低限量のジメチルスルホキシドに溶解させ、C18逆相シリカクロマトグラフィーにより精製して、4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチルピリダジン−3(2H)−オンを得た(31mg、0.14mmol、17.6%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.80 (s, br, 1 H), 10.7 (s, br, 1 H), 7.15 - 7.30 (m, 6 H), 2.85 - 2.95 (m, 2 H) 及び 2.76 - 2.83 (s, 2 H)
MS ES+: 217
実施例2:6−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体3)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.22-7.28 (m, 2 H), 7.05-7.13 (m, 2 H), 6.58 (s, 1 H), 2.85 - 2.94 (m, 2 H) 及び 2.73-2.79 (m, 2H)
MS ES+: 236
実施例3:4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチニル}ピリダジン(中間体6;460mg、0.997mmol)をエタノールに溶解させ、パラジウム炭素を加えた後、混合物をパージして水素ガスにさらした。反応完了時に、溶媒を真空中で除去して残渣を得、これを、酸性水(0.05%のトリフルオロ酢酸)中、5〜90%のアセトニトリルを用いて逆相クロマトグラフィーにより精製し、エタノール−へプタン混合物からの再結晶の後、4−ヒドロキシ−6−(2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)エチル)ピリダジン−3(2H)−オンを得た(136mg、0.48mmol、48%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.66 (br s, 1 H), 10.72 (br s, 1 H), 8.89 (s, 1 H), 8.11 (s, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 6.62 (s, 1 H), 3.13 - 3.19 (m, 2 H) 及び 2.90-2.98 (m, 2 H)
MS ES+: 286
スキームB:
実施例4:6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
メタノール(5177μl)中、6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−3,4−ビス[(4−メトキシベンジル)オキシ]ピリダジン(中間体8;527mg、1.04mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素(4.0M、5177μl、20.71mmol)の溶液を加え、反応物を室温で72時間、攪拌した。結果として得られた混合物を、真空中で濃縮し、黄色の固体を得、これを、エタノールから再結晶させて、6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン(153mg、56.9mmol、55%)を白色の結晶として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.99 (s, br, 1 H), 10.6 (s, br, 1 H), 7.35 - 7.46 (m, 4 H), 6.53 (s, 1 H) 及び 4.24 (s, 2 H)
MS ES+: 269
実施例5:4−ヒドロキシ−6−{2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン(中間体9)から調製したが、反応を、メタノールとテトラヒドロフラン(1:1)の混合物中で実行したことは例外である。結果として得られた粗生成物を、酸性条件化下、分取HPLCで精製し、4−ヒドロキシ−6−{2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オンをクリーム色の固体として得た(26%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.68 (br s, 1 H), 10.80 (s, br, 1 H), 8.64 (s, 1 H), 7.92 - 7.98 (m, 1 H), 7.80 - 7.88 (m, 1 H), 6.61(s, 1 H), 2.98 - 3.08 (m, 2 H) 及び 2.80 - 2.88 (m, 2 H)
MS ES+: 286
実施例6:6−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体10)から調製したが、反応をメタノール中で実行したことは例外である。結果として得られた粗生成物を、エタノールとへプタンの混合物から再結晶させ、6−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オンをクリーム色の結晶として得た(収率=63%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.67 (br s, 1 H), 10.71 (br s, 1 H), 7.25 - 7.38 (s, 1 H), 6.95 - 7.15 (m, 3 H), 6.61(s, 1 H), 2.88 - 2.95 (m, 2 H) 及び 2.73 - 2.81 (m, 2 H)
MS ES+: 235
実施例7:6−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体11)から調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.69 (br s, 1 H), 10.77 (br s, 1 H), 7.21-7.35 (m, 2 H), 7.08-7.21 (m, 2 H), 6.60 (s, 1 H), 2.85 - 2.95 (m, 2 H) 及び 2.72-2.79 (m, 2H)
MS ES+: 235
実施例8:6−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3,5−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体12)から調製した。粗物質を、逆相カラムクロマトグラフィー(10gのC18)カートリッジにより、0〜100%のメタノールと、酸性修飾剤を含む水とで溶離して精製し、淡オレンジ色の固体を得た。これを、エタノールとへプタンの混合物から再結晶させ、桃色の固体を得た(収率=29%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.69 (br s, 1 H), 10.74 (br s, 1 H), 6.95 - 7.05 (m, 3 H), 6.60 (s, 1 H), 2.88 - 2.95 (m, 2 H) 及び 2.74 - 2.81 (m, 2 H).
MS ES+: 253
実施例9:6−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体13)から調製した。粗物質を、逆相クロマトグラフィーにより、水中、0.05%のギ酸修飾剤を含む水中、5〜100%のアセトニトリルで溶離して精製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.6 (s, br, 1 H), 10.8 (s, br, 1 H), 7.24 - 7.38 (m, 2 H), 7.02 - 7.09 (m, 1 H), 6.64 (s, 1 H), 2.84 - 2.92 (m, 2 H) 及び 2.72 - 2.81 (m, 2 H)
MS ES+: 253
実施例10:4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチニル}ピリダジン(中間体14)から調製した。残渣を、逆相カラムクロマトグラフィー(30gのC18)カートリッジにより、酸性修飾剤を含む水中、0〜100%のメタノールで溶離して精製し、適切な画分を集めて濃縮した。粗生成物を酢酸エチル/へプタンから再結晶させ、白色固体を得た(収率=23%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.67 (br s, 1 H), 10.71 (br s, 1 H), 7.35 - 7.45 (m, 1 H), 7.15 - 7.30 (m, 3 H), 6.51 (s, 1 H), 2.92 - 2.98 (m, 2 H) 及び 2.74 - 2.84 (m, 2 H)
MS ES+: 301
実施例11:4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}ピリダジン(中間体15)から調製したが、反応を、メタノールとテトラヒドロフラン(2:1)の混合物中で実行したことは例外である。粗物質を、逆相クロマトグラフィーにより、水中、0.05%のギ酸修飾剤を含む、5〜80%のアセトニトリル/水で溶離して精製した。粗生成物をエタノール/へプタンから再結晶させ、白色の固体を得た(収率=27%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.7 (s, br, 1 H), 10.7 (s, br, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 7.49 - 7.53 (m, 3 H), 6.61(s, 1 H), 2.95 - 3.01 (m, 2 H) 及び 2.77 - 2.81 (m, 2 H)
MS ES+: 285
実施例12:4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
メタノール(10ml)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン(中間体16、1.5g)の溶液に、10%のパラジウム炭素(0.04g)を、窒素下でゆっくりと加え、反応混合物を、水素雰囲気下、室温で30分間、攪拌した。結果として得られた混合物を、窒素雰囲気下で「セライト」(登録商標)珪藻土ベッドを通してろ過し、メタノールで洗浄した後、ろ液を真空下で濃縮し、粗3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ピリダジン(0.4g、0.86mmol)を得た。これを、メタノール(10ml)中に、室温で吸収させ、10%のパラジウム炭素(0.04g)を、窒素雰囲気下でゆっくりと加えた。混合物を、その後、水素下(200psi)、室温で一晩、攪拌した後、窒素下で「セライト」珪藻土のベッドを通してろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を真空中で濃縮し、粗生成物(0.2g)を得、これを分取HPLCにより精製し、均一な4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オンを得た(0.03g、81.6%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.72 (s, br, 1 H), 10.81 (s, br, 1 H), 8.80 (s, 1 H), 8.75 (s, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 6.63 (s, 1 H), 3.00 - 3.34 (m, 2 H) 及び 2.81 - 2.85 (m, 2 H)
MS ES+: 286
実施例13:6−(2−シクロへキシルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロへキシルエチニル)ピリダジン(中間体17)から調製したが、反応を、メタノールテトラヒドロフラン(1:1)の混合物中で実行したことは例外である。結果として得られた粗生成物を、酸性条件化下で分取HPLCにより精製した。得られた固体を、メチルtert−ブチルエーテルと酢酸エチルから再結晶させ、6−(2−シクロへキシルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オンをクリーム色の固体として得た(11%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.62 (br s, 1 H), 10.68 (br s, 1 H), 6.52 (s, 1 H), 2.39 - 2.48 (m, 2 H), 1.56 - 1.76 (m, 5 H), 1.38 - 1.49 (m, 2 H), 1.05 - 1.27 (m, 4 H), 0.80 - 0.97 (m, 2 H)
MS ES+: 223
実施例14:6−(2−シクロプロピルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロプロピルエチニル)ピリダジン(中間体18)から調製したが、反応を、エタノール中で実行したことは例外である。結果として得られた粗生成物を、酸性条件化下で分取HPLCにより精製し、6−(2−シクロプロピルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オンをクリーム色の固体として得た(14%収率)。
1H NMR (400 MHz, MeOH-d6) δ 6.55 (s, 1 H), 2.55 - 2.63 (m, 2 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 0.67 - 0.75 (m, 1 H), 0.38 - 0.42 (m, 2 H) 及び - 0.04 - 0.06 (m, 2 H)
MS ES+: 181
実施例15:6−(2−シクロペンチルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロペンチルエチニル)ピリダジン(中間体19)から調製したが、反応を、メタノールとテトラヒドロフラン(1:1)混合物中で実行したことは例外である。結果として得られた粗生成物を、酸性条件化下で分取HPLCにより精製し、6−(2−シクロペンチルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オンを、エタノールとへプタンから再結晶させた後、白色の固体として得た(51%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.63 (br s, 1 H), 10.67 (br s, 1 H), 6.54 (s, 1 H), 2.41 - 2.48 (m, 2 H), 1.67 - 1.79 (m, 3 H), 1.41 - 1.63 (m, 6 H), 1.00-1.15 (m, 2 H)
MS ES+: 209
実施例16:4−ヒドロキシ−6−[2−(4−メトキシシクロへキシル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−メトキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エチニル]ピリダジン(中間体20)から調製したが、反応をメタノール中で実行したことは、例外である。結果として得られた粗生成物を、酸性条件化下で分取HPLCにより精製し、4−ヒドロキシ−6−[2−(4−メトキシシクロへキシル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン(異性体の混合物)を白色固体として得た(26%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.62 (s, 1 H), 10.66 (br s, 1 H), 6.52-6.55 (m, 1 H), 3.21 及び 3.18 (2本の一重線, 全3 H), 2.97 - 3.08 (m, 1 H), 2.40 - 2.47 (m, 2 H), 1.91 - 2.01 (m, 1 H), 1.70 - 1.80 (m, 2 H), 0.84 - 1.51 (m, 8 H)
MS ES+: 253
実施例17:6−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体21)から調製したが、反応を、エタノールとテトラヒドロフラン(1:1)の混合物中で実行したことは例外である。粗物質を、逆相クロマトグラフィー(25gのC18)カートリッジにより、酸性修飾剤を含む、5〜100%アセトニトリル/水で溶離して精製し、適切な画分を集めて、黄色の固体を得た。これを、エタノールから再結晶させて、白色の固体を得た(収率=26%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.69 (s, 1 H), 10.78 (br s, 1 H), 7.24 - 7.40 (m, 1 H), 7.09 - 7.26 (m, 1 H), 6.93 - 7.07 (m, 1 H), 6.58 (s, 1 H), 2.82 - 2.97 (m, 2 H), 2.63 - 2.80 (m, 2 H)
MS ES+: 253
実施例18:6−{2−[3−(ジフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−(ジフルオロメチル)フェニル)エチニル]ピリダジン(中間体22)から調製したが、反応を、エタノールとテトラヒドロフラン(1:1)の混合物中で実行したことは例外である。粗物質を、逆相クロマトグラフィー(25gのC18)カートリッジにより、酸性修飾剤を含む、5〜100%アセトニトリル/水で溶離して精製し、適切な画分を集めて、淡オレンジ色の固体を得た(収率=32%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.69 (s, 1 H), 10.77 (br s, 1 H), 7.33 - 7.47 (m, 5 H), 6.79 - 7.18 (m, 1 H), 6.61(s, 1 H), 2.89 - 3.00 (m, 2 H), 2.71 - 2.83 (m, 2 H)
MS ES+: 267
実施例19:6−ベンジル−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
メタノール(4.18ml)中、6−ベンジル−3,4−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン(中間体23:0.16g、0.418mmol)の、脱ガスした溶液に、10%のパラジウム炭素(0.045g、0.042mmol)を加えた。混合物を、脱ガス、排気し、風船からの水素で満たした。1時間後、反応混合物を脱ガスして、「セライト」珪藻土のパッドを通してろ過し、メタノールで洗浄して、濃縮し、黄色の油を得た。粗油を、逆相クロマトグラフィー(25gのC18)カートリッジにより、酸性修飾剤を含む、5〜100%アセトニトリル/水で溶離して精製し、適切な画分を集めて、クリーム色の固体を得た(収率=77%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.72 (br s, 1 H), 10.78 (br s, 1 H), 7.15 - 7.40 (m, 5 H), 6.46 (s, 1 H), 3.79 (s, 2 H)
MS ES+: 203
実施例20:6−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−クロロメチル)フェニル]エチニル]ピリダジン(中間体24)から調製したが、反応を、酢酸エチル中で実行したことは例外である。粗物質を、逆相クロマトグラフィー(50gのC18)カートリッジにより、酸性修飾剤を含む、5〜100%アセトニトリル/水で溶離して精製し、適切な画分を集めて、オレンジ色固体を得た。これを、酢酸エチルから再結晶させて、白色の固体を得た(収率=32%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1 H), 10.72 (br s, 1 H), 7.10 - 7.40 (m, 4 H), 6.60 (s, 1 H), 2.82 - 3.05 (m, 2 H), 2.71 - 2.82 (m, 2 H)
MS ES+: 251
実施例21:4−ヒドロキシ−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン(中間体26)から調製したが、反応を、酢酸エチル中で実行したことは例外である。粗物質を酢酸エチルから再結晶させ、ピンク色の固体を得た(収率=27%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.69 (s, 1 H), 10.74 (br s, 1 H), 7.13 - 7.39 (m, 5 H), 6.32 (s, 1 H), 1.27 - 1.39 (m, 2 H), 1.10 - 1.24 (m, 2 H)
MS ES+: 229
実施例22:4−[2−(5−ヒドロキシ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)エチル]ベンゾニトリル
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、4−{2−[5,6−ビス(ベンジルオキシ)ピリダジン−3−イル]エチニル}ベンゾニトリル(中間体27)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物が、テトラヒドロフランとメタノール(1:1)から構成されていること、及び最終化合物をテトラヒドロフランから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (br s, 1 H), 10.66 (br s, 1 H), 7.56 - 7.78 (m, 2 H), 7.27 - 7.44 (m, 2 H), 6.52 (s, 1 H), 2.82 - 3.01 (m, 2 H) 及び 2.56 - 2.82 (m, 2 H)
MS ES+: 242
実施例23:6−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体28)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物が酢酸エチルとメタノール(1:1)であったこと、及び最終生成物を酢酸エチルから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d 12.67 (s, 1 H), 10.71 (br s, 1 H), 7.09 - 7.24 (m, 1 H), 6.85 - 7.07 (m, 2 H), 6.59 (s, 1 H), 2.80 - 2.93 (m, 2 H), 2.68 - 2.77 (m, 2 H) 及び 2.18 (s, 3 H)
MS ES+: 249
実施例24:6−[2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体29)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物が酢酸エチルとメタノール(1:1)から構成されていたこと、及び最終物質を酢酸エチルから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1 H), 10.70 (br s, 1 H), 6.90 - 7.20 (m, 3 H), 6.58 (s, 1 H), 2.61 - 2.91 (m, 4 H) 及び 2.20 (s, 3 H)
MS ES+: 249
実施例25:6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体30)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物がエタノールとテトラヒドロフラン(1:1)であったこと、及び最終物質を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.66 (br s, 1 H), 10.69 (br s, 1 H), 6.76 - 6.94 (m, 2 H), 6.63 - 6.77 (m, 1 H), 6.58 (s, 1 H), 3.59 - 3.82 (m, 6 H) 及び 2.60 - 2.91 (m, 4 H)
MS ES+: 277
実施例26:4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチニル)ピリダジン(中間体39)から調製したが、水素化に使用した溶媒がエタノールであったこと、及び最終化合物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1 H), 10.71 (br s, 1 H), 7.36 - 7.45 (m, 1 H), 7.13 - 7.30 (m, 3 H), 6.60 (s, 1 H), 2.88 - 2.99 (m, 2 H) 及び 2.73 - 2.82 (m, 2 H)
MS ES+: 301
実施例27:6−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((4−クロロフェニル)エチニル)ピリダジン(中間体34)から調製したが、水素化に使用した溶媒がテトラヒドロフランであったこと、及び最終化合物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.66 (s, 1 H), 10.72 (br s, 1 H), 7.14 - 7.44 (m, 4 H), 6.58 (s, 1 H), 2.83 - 2.92 (m, 2 H) 及び 2.69 - 2.79 (m, 2 H)
MS ES+: 251, 253
実施例28:6−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((2−クロロフェニル)エチニル)ピリダジン(中間体35)から調製したが、水素化に使用した溶液が酢酸エチルであったこと、及び最終物質を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) - 12.67 (s, 1 H), 10.73 (br s, 1 H), 7.14 - 7.46 (m, 4 H), 6.58 (s, 1 H), 2.91 - 3.05 (m, 2 H) 及び 2.70 - 2.81 (m, 2 H)
MS ES+: 251, 253
実施例29:4−ヒドロキシ−6−{2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((2−トリフルオロメチルフェニル)エチニル)ピリダジン(中間体40)から調製したが、最終生成物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.66 (br s, 1 H), 10.79 (br s, 1 H), 7.35 - 7.74 (m, 4 H), 6.56 (s, 1 H), 2.97 - 3.11 (m, 2 H) 及び 2.71 - 2.82 (m, 2 H)
MS ES+: 285
実施例30:6−(4−(ジフルオロメトキシ)フェネエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチニル)ピリダジン(中間体36)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物がテトラヒドロフランとメタノールから構成されていたこと、及び最終物質を、2−プロパノールとへプタンから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.17 - 7.24 (m, 2 H), 7.00 - 7.11 (m, 2 H), 6.55 (s, 1 H), 6.31 - 6.74 (m, 1 H), 2.91 - 3.00 (m, 2 H) 及び 2.81 - 2.91 (m, 2 H)
MS ES+ 283
実施例31:6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェネチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチニル)ピリダジン(中間体37)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物がテトラヒドロフランとメタノールから構成されていたこと、及び最終物質を、MTBEとへプタンから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.70 (s, 1 H), 10.75 (br s, 1 H), 7.21 - 7.41 (m, 4 H), 6.61(s, 1 H) 及び 2.67 - 2.99 (m, 4 H)
MS ES+ 301
実施例32:6−(3−(ジフルオロメトキシ)フェネチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチニル)ピリダジン(中間体38)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物の混合物がテトラヒドロフランとメタノールから構成されていたこと、及び最終化合物を、エタノールとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.65 (br s, 1 H), 6.92 - 7.43 (m, 6 H), 6.58 (s, 1 H), 2.83 - 2.97 (m, 2 H) 及び 2.70 - 2.84 (m, 2 H)
MS ES+ 283
実施例33:6−[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]ピリダジン(中間体42)から調製したが、水素化に使用した溶媒が酢酸エチルであったこと、及び生成物を、酢酸エチルとMTBEの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ12.69 (s, 1 H), 10.77 (br s, 1 H), 7.26 - 7.42 (m, 2 H), 7.01 - 7.26 (m, 2 H), 6.32 (s, 1 H), 1.28 - 1.39 (m, 2 H) 及び 1.09 - 1.22 (m, 2 H)
MS ES+: 247
実施例34:6−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体41)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物が、酢酸エチルとテトラヒドロフランからなっていたこと、及び生成物を、へプタンとMTBEの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.75 (s, 1 H), 10.74 (br s, 1 H), 7.24 - 7.35 (m, 2 H), 7.00 - 7.19 (m, 2 H), 6.43 (s, 1 H), 3.85 - 4.13 (m, 1 H) 及び 1.38 - 1.55 (m, 3 H)
MS ES+: 235
実施例35:4−ヒドロキシ−6−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−メチルブタ−1−イニル)ピリダジン(中間体43)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物が酢酸エチルとテトラヒドロフランから構成されていたこと、及び生成物を、へプタンとMTBEから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.79 (s, 1H), 10.80 (br. s., 1H), 7.47 - 7.66 (m, 4H), 6.51 (s, 1H), 4.02 - 4.25 (m, 1H), 1.41 - 1.60 (m, 3H)
MS ES+: 285
実施例36:4−ヒドロキシ−6−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関するものと同じ方法により、(E)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(4−(トリフルオロメチル)スチリル)ピリダジン(中間体44)から調製したが、生成物を、へプタンと酢酸エチルの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1 H), 10.73 (br s, 1 H), 7.58 - 7.68 (m, 2 H), 7.40 - 7.49 (m, 2 H), 6.61(s, 1 H), 2.92 - 3.03 (m, 2 H) 及び 2.72 - 2.85 (m, 2 H)
MS ES+: 285
実施例37:6−((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
酢酸エチル(10ml)中、5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルピリダジン−3−アミン(中間体46;2.44mmol)とパラジウム炭素(10%wtの担持、乾量基準;0.259g、0.244mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下で2時間、攪拌した。反応混合物を、「セライト」の登録商標で市販されている珪藻土カートリッジを通してろ過し、酢酸エチル、テトラヒドロフラン及びメタノールで溶離した。ろ液を真空中で濃縮して、褐色の固体を得、これを酢酸エチルから粉砕し、表題の化合物を淡褐色の固体として得た(27.9mg、38%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.81 - 11.98 (m, 1 H), 6.48 (s, 1 H), 3.12 (d, 2 H), 2.84 (s, 3 H), 0.84 - 1.01 (m, 1 H), 0.36 - 0.51 (m, 2 H) 及び 0.09 - 0.26 (m, 2H)
MS ES+ 196
実施例38:6−((シクロへキシルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
6−((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン(実施例37)に関する手順に従って、5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−(シクロへキシルメチル)−N−メチルピリダジン−3−アミン(中間体47)を用いて調製したが、逆相C18クロマトグラフィーにより、水とアセトニトリルの両方中に0.1%のアンモニア修飾剤を含む、5〜100%アセトニトリル/水で溶離して精製し、表題の化合物(45mg、26%)を淡クリーム色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.88 (br s, 1 H), 6.44 (s, 1 H), 2.98 - 3.13 (m, 2 H), 2.82 (s, 3 H), 1.52 - 1.74 (m, 6 H), 1.04 - 1.26 (m, 3 H) 及び 0.82 - 0.99 (m, 2 H)
MS ES+ 238
実施例39:6−(3−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−クロロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体48)から調製したが、水素化に用いた溶媒が酢酸エチルであったこと、及び生成物を、酢酸エチルから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.75 (s, 1 H), 10.83 (br s, 1 H), 7.15 - 7.40 (m, 4 H), 6.52 (s, 1 H) 及び 3.81 (s, 2 H)
MS ES+: 237 及び 239
実施例40:6−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−クロロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体49)から調製したが、水素化に用いた溶媒が酢酸エチルとテトラヒドロフランであったこと、及び生成物を、酢酸エチルから再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.74 (s, 1 H), 10.81 (br s, 1 H), 7.32 - 7.45 (m, 2 H), 7.16 - 7.32 (m, 2 H), 6.48 (s, 1 H) 及び 3.79 (s, 2 H)
MS ES+: 237 及び 239
実施例41:6−(シクロへキシルメチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロへキシルメチル)ピリダジン(中間体50)調整したが、水素化に使用した溶媒が酢酸エチルであったこと、及び生成物を、MTBEとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.64 (s, 1 H), 10.64 (br s, 1 H), 6.51 (s, 1 H), 2.21 - 2.39 (m, 2 H), 1.44 - 1.72 (m, 6 H), 1.03 - 1.25 (m, 3 H) 及び 0.75 - 1.05 (m, 2 H)
MS ES+: 209
実施例42:6−(4−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体51)から調製したが、水素化に使用した溶媒が酢酸エチルであったこと、及び生成物を、MTBEとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.73 (s, 1 H), 10.79 (br s, 1 H), 7.22 - 7.33 (m, 2 H), 6.96 - 7.18 (m, 2 H), 6.47 (s, 1 H) 及び 3.79 (s, 2 H)
MS ES+: 221
実施例43:6−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体52)から調製したが、水素化に使用した溶媒がテトラヒドロフランであったこと、及び生成物を、MTBEとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.66 (s, 1 H), 10.90 (br s, 1 H), 7.31 - 7.48 (m, 2), 7.05 - 7.32 (m, 1 H), 6.55 (s, 1) 及び 4.00 (s, 2 H)
MS ES+: 255, 257
実施例44:6−(2−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−クロロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体53)から調製したが、水素化に使用した溶媒がテトラヒドロフランであったこと、及び生成物をMTBEとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.72 (s, 1 H), 10.80 (br s, 1 H), 7.40 - 7.57 (m, 1 H), 7.20 - 7.42 (m, 3 H), 6.48 (s, 1 H) 及び 3.95 (s, 2 H)
MS ES+: 237, 239
実施例45:6−(3−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体54)から調製したが、水素化に使用した溶媒がエタノールであったこと、及び生成物を、MTBEとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.75 (s, 1 H), 10.82 (br s, 1 H), 7.25 - 7.44 (m, 1 H), 6.99 - 7.14 (m, 3 H), 6.41 - 6.58 (m, 1 H) 及び 3.68 - 3.89 (m, 2 H)
MS ES+: 221
実施例46:6−(2−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]ピリダジン(中間体55)から調製したが、生成物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.71 (br s, 1 H), 10.85 (br s, 1 H), 7.26 - 7.37 (m, 2 H), 7.12 - 7.22 (m, 2 H), 6.48 (s, 1 H) 及び 3.85 (s, 2 H)
MS ES+: 221
実施例47:6−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(4−メチルフェニル)メチル]ピリダジン(中間体56)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物がテトラヒドロフランと酢酸エチルから構成されていたこと、及び生成物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.70 (br s, 1 H), 10.75 (br s, 1 H), 7.12 (s, 4 H), 6.42 (s, 1 H), 3.64 - 3.82 (s, 2 H) 及び 2.26 (s, 3 H)
MS ES+: 217
実施例48:6−(3−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(3−メチルフェニル)メチル]ピリダジン(中間体57)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物がテトラヒドロフランと酢酸エチルで構成されていたこと、及び生成物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.71 (br s, 1 H), 10.78 (br s, 1 H), 7.14 - 7.25 (m, 1 H), 6.96 - 7.10 (m, 3 H), 6.44 (s, 1 H), 3.74 (s, 2 H) 及び 2.17 - 2.35 (m, 3 H)
MS ES+: 217
実施例49:4−ヒドロキシ−6−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリダジン(中間体58)から調製したが、水素化に使用した溶媒が酢酸エチルであったこと、及び生成物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である。
1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ ppm 10.68 (br s, 1 H), 7.40 - 7.70 (m, 4 H), 6.56 (s, 1 H) 及び 3.99 (s, 2 H)
MS ES+ 271
実施例50:4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチニル}ピリダジン(中間体31;1.5g、3.25mmol)を、メタノール(10mL)に溶解させ、10%のパラジウム炭素(0.04g)を加えた後、混合物をパージし、水素ガスにさらした。反応混合物を、室温で30分間、水素雰囲気下で攪拌した。反応生成量をその後、窒素雰囲気下でセライトベッドを通してろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液を、真空中で濃縮した後、粗物質をメタノール(10mL)に再溶解させ、10%のパラジウム炭素(0.04g)を加えた後、混合物をパージし、圧力(200psi)の水素ガスにさらし、室温で一晩、攪拌した。完了したらすぐに、結果として得られた混合物を、窒素下でセライトを通してろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液を真空下で濃縮して、粗混合物(0.2g)を得、これを、その後、分取HPLCで精製し、4−ヒドロキシ−6−(2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ピリダジン−3(2H)−オンを得た(0.03g、82%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.72 (s, 1 H), 10.82 (s, 1 H), 8.75-8.80 (d, 2 H), 8.10 (s, 1 H), 6.63 (s, 1 H), 3.30-3.04 (t, 2 H) 及び 2.81-2.85 (t, 2 H)
LC-MS ES+: 286
実施例51:4−ヒドロキシ−6−[2−(オキサン−4−イル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチニル]ピリダジン(中間体60)から調製したが、水素ガスの圧力が、室温で一晩、200psiであったこと、及び水素化に使用した溶媒がメタノールであったこと、及び生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中、0〜5%のメタノールで溶離して精製し、表題の化合物を得たことは例外である(0.1g、16%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1 H), 10.72 (s, 1 H), 6.56 (s, 1 H), 3.802-3.84 (q, 2 H), 3.22-3.34 (q, 2 H), 1.57-1.60 (d, 2 H), 1.43-1.52 (m, 4 H) 及び 1.19-1.24 (m, 3 H)
LC-MS ES+: 225
実施例52:6−{[(4−フルオロフェニル)メチル](メチル)アミノ}−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、5,6−ビス(ベンジルオキシ)−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチルピリダジン−3−アミン(中間体61)から調製したが、水素化に使用した溶媒がメタノールであったこと、及び生成物を、n−ペンタン中で粉砕して精製したことは例外である(0.15g、52%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.07 (s, 1 H), 10.6 (s, 1 H), 7.2-7.34 (m, 2 H), 7.12-7.18 (m, 2H), 4.49 (s, 2 H) 及び 2.84 (s, 3 H)
LC-MS ES+: 250
実施例53:6−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体33)から調製したが、水素化に使用した溶媒混合物がメタノールであったこと、及び最終物質を分取HPLCにより精製したことは例外である(0.035g,24.8%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.68 (s, 1 H), 10.78 (s, 1 H), 7.27-7.35 (m, 1 H), 7.03-7.07 (m, 2 H), 6.55 (s, 1 H), 2.90-2.94 (t, 2 H) 及び 2.69-2.73 (t, 2 H)
LC-MS ES+: 253
実施例54:6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチニル]ピリダジン(中間体32)から調製したが、水素化に使用した触媒が酸化白金であったこと、及び溶媒がメタノールであったこと、及び最終物質を分取HPLCで精製したは例外である(0.035g、24.8%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.68 (s, 1 H), 10.78 (s, 1 H), 7.27-7.35 (m, 1 H), 7.03-7.07 (m, 2 H), 6.55 (s, 1 H), 2.90-2.94 (t, 2 H) 及び 2.69-2.73 (t, 2 H)
LC-MS ES+: 253
実施例55:6−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピリダジン(中間体58a)から調製したが、水素化に使用した溶媒がテトラヒドロフランであったこと、及び最終化合物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させたことは例外である(27%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.80 (br s, 1 H), 10.95 (br s, 1 H), 7.93 - 8.02 (m, 3 H), 6.60 (s, 1 H) 及び 4.05 (s, 2 H)
MS ES+: 339
実施例56:6−(1−フェネチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じ方法で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(1−フェニルエテニル)ピリダジン(中間体25)から調製したが、反応完了後すぐに、結果として得られた混合物を、セライトを通してろ過し、エタノールで洗浄し、その後、真空中で濃縮して、オレンジ色の固体を得たことは例外である。これを、最初、逆相C18カラムクロマトグラフィーカラム(酸性修飾剤を含む水中、0〜60%のメタノール)上で溶離して精製し、適切な画分を集めて濃縮したらすぐに、粗生成物を、酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させ、白色の固体を得、最終化合物を酢酸エチルとへプタンの混合物から再結晶させた(32%の収率)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.90 (br s, 1 H), 10.80 (br s, 1 H), 7.13 - 7.35 (m, 6 H), 3.99 (q, 1 H) 及び 1.47 (d, 3 H)
MS ES+: 217
実施例57:6−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じやり方で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(シクロプロピリデンメチル)ピリダジン(中間体65)から調製したが、メタノールを反応溶媒として使用したことは例外である。粗混合物を分取HPLCにより精製し、6−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オンを得た(46%の収率)。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.69 (s, 1 H), 10.75 (s, 1 H), 6.63 (s, 1 H), 2.09-2.34 (d, 2 H), 0.89-0.99 (m, 1 H), 0.43-0.49 (m, 2 H) 及び 0.16-0.17 (m, 2 H)
LC-MS ES+: 167
実施例58:4−ヒドロキシ−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)と同じやり方で、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−シクロプロピル}ピリダジン(中間体68)から、20%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.76 (s, 1 H), 10.87 (br. s., 1 H) 7.67 (m, 2 H), 7.47 (m, 2 H), 6.37 (s, 1 H), 1.38 - 1.42 (m, 2 H) 及び 1.23 - 1.28 (m, 2 H)
MS: ES+: 297
実施例59:6−{2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}ピリダジン(中間体69)から、11%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.68 (s, 1 H), 10.78 (br. s., 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.64 - 7.68 (m, 1 H), 7.55 - 7.59 (m, 1 H), 6.61(s, 1 H), 3.05 - 3.11 (m, 2 H) 及び 2.80 (m, 2 H)
MS: ES+: 319
実施例60:6−{2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}ピリダジン(中間体70)から調製したが、THFを溶媒として使用したことは例外である。反応物を、さらなるテトラヒドロフランで洗い流しつつ珪藻土を通してろ過し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカC18カートリッジ;酸修飾剤を含む水中、0〜65%のアセトニトリルで溶離)により精製した。適切な画分を集め、真空中で濃縮し、アセトニトリルを除去した後、水性部分を、酢酸エチル(2回)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮した。結果として得られた固体を、メチルtert−ブチルエーテルとへプタンの混合物から再結晶させ、6−{2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オンをクリーム色の固体として得た(29%の収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1 H), 10.76 (br. s., 1 H), 7.60 (m, 1 H), 7.48 - 7.57 (m, 2 H), 6.61(s, 1 H), 2.95 - 3.04 (m, 2 H) 及び 2.75 - 2.83 (m, 2 H)
MS: ES+: 303
実施例61:6−{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン(中間体71)から、49%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.69 (s, 1 H), 10.75 (br. s., 1 H), 7.96 (s, 2 H), 7.91 (s, 1 H), 6.64 (s, 1 H), 3.06 - 3.14 (m, 2 H) 及び 2.84 (m, 2 H)
MS: ES+: 353
実施例62:6−{2−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン(中間体72)から31%の収率で調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.71 (s, 1 H), 10.80 (br. s., 1 H), 8.03 (m, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.79 (m, 1 H), 6.62 (s, 1 H), 3.14 (m, 2 H), 2.77 - 2.86 (m, 2 H)
MS: ES+: 353
実施例63:6−{2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
THF(4279μl)中、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン(中間体73、227g、0.428mmol)の溶液に、パラジウム炭素(45.5mg、0.043mmol)を加え、反応容器を排気し、窒素でパージした(3回)。反応物を水素雰囲気下で4時間、攪拌し、結果として得られた混合物を、珪藻土の短いパッドを通してろ過し、真空中で濃縮した。残渣を、クロマトグラフィー(塩基修飾剤を含む水中、0〜50%のアセトニトリルで溶離するC18シリカカートリッジ)により精製した。適切な画分を集め、濃縮して、有機物を除去し、水性部分を塩酸(2N)で酸性にし、酢酸エチル(2回)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮し、6−{2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オンをクリーム色の固体として得た(39mg、26%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.69 (s, 1 H), 10.76 (br. s., 1 H), 7.95 (m, 1 H), 7.88 - 7.93 (m, 1 H), 7.76 (m, 1 H), 6.65 (s, 1 H), 3.04 - 3.12 (m, 2 H) 及び 2.83 (m, 2 H)
MS: ES+: 353
実施例64:4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチニル)ピリダジン(中間体74)から精製したが、THFを溶媒として使用したことは例外である。反応混合物を、珪藻土カートリッジを通してろ過し、さらなるTHFとメタノールで溶離した。ろ液を減圧下で濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィー(酸修飾剤を含む5〜100%含水アセトニトリルで溶離)により精製した。所望の画分を集め、冷凍乾燥して、淡黄色の固体を得、これを、メチルtert−ブチルエーテルから再結晶させて、白色の固体を得た。ろ液を減圧下で濃縮し、ろ液と結晶を、個別に分取HPLCで精製した。二つのバッチを集め、メチルtert−ブチルエーテルと酢酸エチルの混合物から再結晶させ、4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−4−(トリフルオロメチル)−フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オンを白色固体として得た(31mg、4%)。
1H NMR (CD3OD) δ 7.51 (d, 1 H), 7.22 (s, 1 H), 7.16 (d, 1 H), 6.57 (s, 1 H), 2.94 - 3.02 (m, 2 H), 2.81 - 2.90 (m, 2 H) 及び 2.44 (s, 3 H)
MS ES+: 299
M. p. = 174-175 °C
実施例65:3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−ピリダジン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−{2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}ピリダジン(中間体75)から調製したが、THFを溶媒として使用したことは例外である。粗生成物を、逆相クロマトグラフィー(酸修飾剤を含む水中、5〜100%のアセトニトリルで溶離)により精製し、淡黄色の固体を得た。固体を、メチルtert−ブチルエーテルと酢酸エチルの混合物から再結晶させ、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−ピリダジンを白色の固体として得た(0.182g、17%)。
1H NMR (CD3OD) δ 7.67 (d, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.33 (d, 1 H), 6.63 (s, 1 H), 3.00 - 3.09 (m, 2 H) 及び 2.85 - 2.93 (m, 2 H)
MS ES+: 319
M. p. = 169-170°C
実施例66:4−ヒドロキシ−6−{2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおり、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−エテニル]ピリダジン(中間体76)から調製したが、THFを溶媒として使用したことは例外である。粗生成物を、逆相クロマトグラフィーにより、酸修飾剤を含む5〜100%のアセトニトリルで溶離して精製し、その後、メチルtert−ブチルエーテルと酢酸エチルの混合物から再結晶させ、4−ヒドロキシ−6−{2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オンを白色の粉末として得た(0.23g、36%)。
1H NMR (CD2Cl2) δ, 7.42 (s, 1 H), 7.39 (d, 1 H), 7.25 (d, 1 H), 6.60 (s, 1 H), 2.96 - 3.08 (m, 2 H), 2.77 - 2.90 (m, 2 H), 及び 2.38 (s, 3 H)
MS ES+: 299
M. p. = 170-172 °C
実施例67:6−{2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン(中間体77)から調製したが、THFを溶媒として使用したことは例外である。粗生成物を、逆相クロマトグラフィー(シリカ、酸修飾剤を含む水中、5〜100%のアセトニトリルで溶離)により精製し、白色の固体を得、これを、メチルtert−ブチルエーテルと酢酸エチルの混合物から再結晶させ、6−{2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オンを白色の固体としてを得た(0.079g、10%)。
1H NMR (CD3OD) δ 7.09 (d, 2 H), 6.64 (s, 1 H), 3.00 - 3.10 (m, 2 H) 及び 2.82 - 2.96 (m, 2 H)
MS ES+: 321
M.p. = 211-212°C
実施例68:6−{2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン(実施例1)に関する記載のとおりに、3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−[(E)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]ピリダジン(中間体79)から、60%の収率で調製した。固体を、逆相クロマトグラフィーにより、酸修飾剤を含む水中、5〜100%のアセトニトリルで溶離して精製し、6−{2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オンを60%の収率で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.68 (s, 1 H), 10.76 (br. s., 1 H), 7.68 (m, 1 H), 7.42 (m, 1 H), 7.27 (m, 1 H), 6.61(s, 1 H), 2.93 - 3.04 (m, 2 H) 及び 2.73 - 2.87 (m, 2 H)
MS ES+: 303
3. 本発明の化合物の生物学的有効性
In VitroでのDAAO酵素アッセイ
DAAO酵素を阻害する化合物の機能活性を、D−セリンの触媒反応の副産物であって、Amplex(登録商標) Red(インビトロジェン社(Invitrogen))検出を用いて定量的に測定できるH22を使用して決定した。「Amplex」 Red試薬は、過酸化水素の存在のもと、1:1の化学量論で過酸化水素(H22)と反応し、高度に蛍光性のレゾルフィン(励起/放出極大=570/585nm)を生成する無色の基質である。蛍光の変化を、蛍光プレートリーダー、Envision(パーキンエルマー社(Perkin Elmer))により監視し、DAAO活性の増加は、D−セリンを加えてすぐに、容易に検出され、この応答が抑制されることを、試験化合物を適用して観測した。
ヒトDAAO酵素は、武田薬品工業(大阪)から供給を受け、各バッチは、同程度の活性レベルを与える濃度において試験し使用した。D−セリンのKmを各酵素バッチについて測定し整合性を維持した。このKmを、以後のアッセイで使用した。
アッセイの当日には、化合物をDSMO中に順次希釈した後、アッセイ緩衝剤(20mMのトリス ph7.4)を用いて1:20に希釈した。アッセイ緩衝剤の一部5μlを、384個の透明底面で黒色の壁をもつプレート(clear base black walled plate)をもつウェル(コーニング社(Corning))に加え、続いて、希釈した化合物5μlを、Bravo液体ハンドラー(アジレントテクノロジー社(Agilent technologies))を用いて、自動化されたプレートからプレートへの移動を介して加え、その後、ヒトDAAO酵素5μl、さらに続いて5μlのD−セリン50mMを、陰性対照ウェル以外のすべてに加えた(最終濃度10mM)。最後に5μlのAmplex red試薬(インビトロジェン社)を、製造元のプロトコルに従ってすべてのウェルに加えた。プレートを、暗所で60分間、25℃でインキュベートし、各ウェルにおける蛍光をEnvisionプレートリーダーで測定した。
化合物のIC50値は、十点の半対数スケールの用量応答研究から決定され、10mMのD−セリンの存在中、DAAO活性の50%阻害を予防するのに必要な化合物濃度を表す。濃度応答曲線は、各データ点について二重のウェルの平均を用いて作成し、非線形回帰、及び四つのパラメータの曲線フィットを用いて分析した。
結果
これらの結果は、本発明の化合物が、DAAO酵素に対して強力な阻害活性を有することを示している。上に試験した化合物は、有意に5μM未満のIC50値を示しており、最も強力な化合物は、DAAO酵素において、250nM未満のIC50値をもつ活性を示している。従って、本発明の化合物は、上に考察したような、DAAO酵素活性が関与する状態の予防又は治療における有用性を有することが期待される。
加えて、本発明の化合物は、様々に有利な薬剤的及び/又は毒物学的プロファイルを、そうしたパラメータについて多様な標準的試験で試験される場合に、有する。例えば本発明の化合物は、薬剤的及び/又は毒物学的試験により特性評価される場合、in vivoでの使用において一つ又は複数の潜在的に有用な特徴をもち、それらの試験には:hERG相互作用(これは、潜在的心臓毒性の表れ、及び、例えばPatchXpress 7000Aプラットフォームを用いたヒトether−a−go−go関連遺伝子に及ぼす化合物の効果の尺度である);CypP450相互作用(これは、薬物相互作用研究に関するFDA起案ガイドライン(study design, data analysis and implications for dosing and labeling)(Sep. 2006)に従い測定し得る。www.fda.gov参照);光毒性(例えば、化学品の試験に関するOECDガイドライン: 432 In Vitro 3T3 Neutral Red Uptake phototoxicity test, April 2004に概説されているアッセイの詳細に従うプロトコルを用いて);薬物動態パラメータの決定(例えば、複数経路を介したin vivo投与に従い、並びに化合物の血漿濃度は、LC−MS/MSプロトコルを用いて静脈血試料から決定される);及びin vivoでの受容体占拠率(例えば、Medhurst et al., Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 2007, 321, 1032に基づくプロトコルを用いて決定される)が挙げられる。薬物分子の特性評価に関するこれらの標準的試験は、当業者には周知である。

Claims (17)

  1. 式(I)
    の化合物であって、
    式中、R1が水素若しくはフッ素原子、又はトリフルオロメチル基を表し;
    2が−X−Y−R3基を表し;
    X及びYが両方とも同時には、結合を表しえないという条件のもとで、かつ、もしX及びYが両方とも結合以外であるならば、X及びYの少なくとも一つが−CR45−を表すという条件のもとで、X及びYがそれぞれ、独立して結合、酸素原子、又はC(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、−S(O)2NR4、−NR4
    若しくは−CR45−基を表し;
    nが0、1又は2であり;
    各R4が、独立して水素原子、又はC1−C6アルキル、若しくはC1−C6ハロアルキル基を表し;
    各R5が、独立して水素原子、C1−C6アルキル、若しくはC1−C6ハロアルキル基、又は=CH−を表し;
    3が、3〜10員の飽和又は不飽和の炭素環式環系、又は独立して窒素、硫黄、及び酸素から選択される一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子を含む3〜6員の単環式の飽和又は不飽和の複素環式環系を表し、環系それ自体は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、アミノ(−NH2)、−CON(R62、C1−C6アルキルアミノ、ジ−(C1−C6アルキル)アミノ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロアルキルメチル、−[O]p−(CH2q−O−R7、及び4〜6員の飽和又は不飽和の複素環式環(C1−C4アルキル及びC1−C4アルコキシから選択される、少なくとも一つの置換基で随意に置換される)から選択される、少なくとも一つの置換基で随意に置換され;
    各R6が、独立して水素原子又はC1−C6アルキル基を表し;
    pが、0又は1であり;
    qが、1、2、3、又は4であり;及び
    7が、C1−C6アルキル基;
    を表す化合物、又は薬剤的に許容できるその塩。
  2. 1が、水素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、結合、酸素原子、又は−C(O)、−S(O)n、−C(O)NR4、−S(O)2NR4、−NR4
    若しくは−CR45−基を表し、且つYが、結合、又は−CR45−を表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. Xが、−S(O)n、−CHR4、又は
    基を表し、且つYが、結合、又は−CHR4基を表す、請求項3に記載の化合物。
  5. 各R4が、独立して水素原子、又はメチル基を表す、請求項4に記載の化合物。
  6. 3において、3〜10員の飽和又は不飽和の炭素環式環系、又は独立して窒素、硫黄、及び酸素から選択される一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子を含む3〜6員の単環式の飽和又は不飽和の複素環式環系が、フェニル、ピリジニル、オキサゾリル、ピラジニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル及びピペリジニル、から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 3が、随意に置換された3〜6員の飽和又は不飽和の炭素環式環系、又は随意に置換された、独立して窒素、硫黄、及び酸素から選択される一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子を含む3〜6員の単環式の飽和又は不飽和の複素環式環系である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 1が水素原子を表し;
    2が−X−Y−R3基を表し;
    Xが−S(O)n若しくは−CHR4−基を表し、且つYが−CHR4−基を表し;
    nが0、1又は2であり;
    各R4が、独立して水素原子、又はメチル基を表し;並びに
    3が、5〜6員の飽和又は不飽和の炭素環式環系、又は独立して窒素、硫黄、及び酸素から選択される一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子を含む5〜6員の単環式の飽和又は不飽和の複素環式環系であり、環系は、フッ素、塩素、トリフルオロメチル及びメトキシから選択される少なくとも一つの置換基により随意に置換された、請求項1に記載の化合物。
  9. 1が水素原子を表し;
    2が−X−Y−R3基を表し;
    Xが−S(O)n、−CHR4−基若しくは
    を表し、且つYが結合又は−CHR4−基を表し;
    nが0、1又は2であり;
    各R4が、独立して水素原子、又はメチル基を表し;並びに
    3が、3〜6員の飽和又は不飽和の炭素環式環系、又は独立して窒素、硫黄、及び酸素から選択される一、二、三、又は四つの環ヘテロ原子を含む3〜6員の単環式の飽和又は不飽和の複素環式環系であり、環系は、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びメトキシから選択される少なくとも一つの置換基により随意に置換された、請求項1に記載の化合物。
  10. 請求項1に定義される式(I)の化合物であって、
    4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[(4−クロロベンジル)スルファニル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(2−シクロヘキシルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(2−シクロプロピルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(2−シクロペンチルエチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−[2−(4−メトキシシクロヘキシル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−{2−[3−(ジフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−ベンジル−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−(1−フェニルシクロプロピル)ピリダジン−3(2H)−オン、
    4−[2−(5−ヒドロキシ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)エチル]ベンゾニトリル、
    6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−((シクロヘキシルメチル)(メチル)アミノ)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(3−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(シクロヘキシルメチル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(4−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(2−クロロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(3−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(2−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(3−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン
    4−ヒドロキシ−6−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリダジン−3(2H)−オン、
    −ヒドロキシ−6−[2−(オキサン−4−イル)エチル]ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−{[(4−フルオロフェニル)メチル](メチル)アミノ}−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル]−4−ヒドロキシ−ピリダジン−3(2H)−オン、
    6−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−4−ヒドロキシピリダジン−3(2H)−オン、
    6−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    4−ヒドロキシ−6−{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    6−{2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    6−{2−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    6−{2−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェネチル)ピリダジン−3(2H)−オン、
    3,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−((3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−ピリダジン、
    4−ヒドロキシ−6−{2−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    6−{2−[3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    6−{2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
    からなる群から選択される化合物、及び薬剤的に許容できるその塩。
  11. 請求項1に定義される、式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を調製する方法であって、
    (i)Xが硫黄原子を表す場合、又はXが結合であってYが硫黄原子を表す場合には、式(II)
    の化合物であって、Halがハロゲン原子を表しR1が式(I)に定義されている化合物
    を、式(III)、すなわちHS−[Y]t−R3の化合物であって、tは0又は1であり、Y及びR3は式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
    (ii)XがSOを表す場合、又はXが結合であってYがSOを表す場合には、式(IV)
    の化合物であって、P1が保護基を表しR1が式(I)に定義されている化合物を、適切な酸化剤で酸化した後、式(V)、すなわちL1−[Y]w−R3の化合物であって、wが0
    又は1であり、L1が脱離基を表し、Y及びR3が式(I)に定義されている化合物と反応させること;又は
    (iii)XがSO2を表す場合、又はXが結合であってYがSO2を表す場合には、上の(ii)中に定義されている式(IV)の化合物を、適切な酸化剤により酸化した後、上の(ii)中に定義されている式(V)の化合物と反応させること;又は
    (iv)Xが酸素原子を表す場合、又はXが結合であってYが酸素原子を表す場合には、上の(i)に定義されている式(II)の化合物を、式(VI)、すなわちHO−[Y]z−R3の化合物であって、zが0又は1であり、Y及びR3が式(I)に定義されている
    化合物と反応させること;又は
    (v)XがC(O)を表す場合、又はXが結合であってYがC(O)を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、二酸化炭素と反応させた後、活性化剤を添加し、式(Va)、すなわちM−[Y]w−R3の化合物であって、MがLi又はMgR20であり、R20がハロゲン原子を表し、w、Y及びR3が上の(ii)中の式(V)
    に定義されている化合物と反応させること;又は
    (vi)Xが−C(O)NR4を表す場合、又はXが結合であってYが−C(O)NR4を表す場合には、式(VII)
    の化合物であって、R1が式(I)に定義されている化合物を、式(VIII)、すなわ
    ちR4HN−[Y]g−R3の化合物であって、gが0又は1であり、Y、R3及びR4が式
    (I)に定義されている化合物と反応させること;又は
    (vii)Xが−S(O)2NR4を表す場合、又はXが結合であってYが−S(O)2
    4を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、二酸化硫黄
    と反応させた後、酸化塩素化剤を添加し、上の(vi)中に定義されている式(VIII)の化合物と反応させること;又は
    (viii)Xが−NR4を表す場合、又はXが結合であってYが−NR4を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、上の(vi)中に定義されている式(VIII)の化合物と反応させること;又は
    (ix)Xが−CR45−を表す場合、又はXが結合でありYが−CR45−を表し、R4及びR5がそれぞれ、独立してC1−C6アルキル基を表す場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、式(IX)、すなわちL2−CR4’5’−[Y]h−R3の化合物であって、hが0又は1であり、L2が脱離基を表し、R4’及びR5’がそれぞれ、独立してC1−C6アルキル基を表し、Y及びR3が式(I)に定義されている化合
    物と反応させること;又は
    (x)Xが−CR45−を表す場合、又はXが結合でありYが−CR45−を表し、R4
    及びR5がそれぞれ独立して水素原子又はC1−C6アルキル基を表すが両方とも同時にはC1−C6アルキル基を表さない場合には、上の(i)中に定義されている式(II)の化合物を、式(IXa)、すなわちR4C(O)−[Y]h−R3の化合物であって、h、Y、及びR3が上の(ix)中の式(IX)に定義され、R4が上の式(I)に定義されている化合物と反応させ、引き続いて水素化反応させること;又は
    (xi)X及びYがそれぞれ−CHR4を表す場合には、式(X)
    の化合物であって、R1、R3、及びR4が式(I)に定義されている化合物を水素化する
    こと;又は
    (xii)Xが−CR45−を表す場合、又はXが結合であり、Yが−CR45−を表し、R5が=CHである場合には、式(XI)
    の化合物であって、R22が水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、R1が式(I)に定義されている化合物を、式(IXb)、すなわちR24−CH(R26)−[Y]h−R3の化合物であって、R24がホスホネート部分を表し、R26が水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、h、Y及びR3が上の(ix)中の式(IX)に定義されている化合物と反応させること;又は
    (xiii)Xが、
    基を表す場合、又はXが結合であってYが
    基を表す場合には、式(XII)
    の化合物であって、kが0又は1であり、Y、R1、及びR3が式(I)に定義されている化合物を、ジヨードメタン及び亜鉛−銅対と反応させること;又は
    (xiv)Xが、
    基を表す場合、
    又はXが結合であってYが、
    基を表す場合には、式(XIII)
    の化合物であって、lが0又は1であり、Y、R1、及びR3が式(I)に定義されている化合物を、ジヨードメタン及び亜鉛−銅対と反応させること;
    及び、その後、随意に、以下の:
    ・式(I)の化合物を式(I)の他の化合物に変換すること
    ・あらゆる保護基を除去すること
    ・薬剤的に許容できる塩を形成すること
    の手順のうち一つ又は複数を実行すること、
    を含む方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を、薬剤的に許容できるアジュバント、希釈剤又は担体とともに含む、医薬組成物。
  13. 有効成分として請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を含む、発症又は症状がD−アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)酵素活性に結びついている状態の治療剤。
  14. 有効成分として請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を含む、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、認識障害又は疼痛の治療剤。
  15. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又は薬剤的に許容できるその塩を含む、D−アミノ酸オキシダーゼ阻害剤。
  16. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の、式(I)の化合物又は薬剤的に許容できるその塩と、カルバマゼピン(carbamazepine)、オランザピン(olanzapine)、クエチアピン(quetiapine)、ベラパミル(verapamil)、ラモトリギン(lamotrigine)、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、リスペリドン(risperidone)、アリピプラゾール(aripiprazole)、ジプラドン(ziprasidone)及びリチウムから選択される一つ又は複数の薬剤とを含む医薬組成物
  17. 式(XXX)
    で表される中間体化合物であって、P1及びP2がそれぞれ、独立してベンジル基を表し、R20は水素原子、又はトリメチルシリル基を表し、R1は、請求項1の式(I)に定義される中間体化合物。
JP2014526537A 2011-08-22 2012-08-21 ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用 Active JP6022573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1114399.7 2011-08-22
GBGB1114399.7A GB201114399D0 (en) 2011-08-22 2011-08-22 Novel compounds
GB201118658A GB201118658D0 (en) 2011-10-27 2011-10-27 Novel compounds
GB1118658.2 2011-10-27
GBGB1203533.3A GB201203533D0 (en) 2012-02-29 2012-02-29 Novel compounds
GB1203533.3 2012-02-29
PCT/GB2012/000672 WO2013027000A1 (en) 2011-08-22 2012-08-21 Pyridazinone compounds and their use as daao inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524461A JP2014524461A (ja) 2014-09-22
JP2014524461A5 JP2014524461A5 (ja) 2016-01-14
JP6022573B2 true JP6022573B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=46758786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526537A Active JP6022573B2 (ja) 2011-08-22 2012-08-21 ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用

Country Status (38)

Country Link
US (6) US9290456B2 (ja)
EP (1) EP2748149B9 (ja)
JP (1) JP6022573B2 (ja)
KR (1) KR101961851B1 (ja)
CN (1) CN103748079B (ja)
AP (1) AP2014007512A0 (ja)
AR (2) AR087607A1 (ja)
AU (1) AU2012298335B2 (ja)
BR (1) BR112014003906B1 (ja)
CA (1) CA2846204C (ja)
CL (1) CL2014000395A1 (ja)
CO (1) CO6910197A2 (ja)
CR (1) CR20140133A (ja)
CY (1) CY1117105T1 (ja)
DK (1) DK2748149T5 (ja)
DO (1) DOP2014000036A (ja)
EA (1) EA024956B1 (ja)
EC (1) ECSP14013215A (ja)
ES (1) ES2559631T3 (ja)
GE (1) GEP20156372B (ja)
HK (1) HK1194072A1 (ja)
HR (1) HRP20151310T2 (ja)
HU (1) HUE026691T2 (ja)
IL (1) IL230143A (ja)
JO (1) JO3115B1 (ja)
ME (1) ME02319B (ja)
MX (1) MX2014000783A (ja)
MY (1) MY180618A (ja)
PE (1) PE20141208A1 (ja)
PL (1) PL2748149T3 (ja)
PT (1) PT2748149E (ja)
RS (1) RS54515B9 (ja)
SI (1) SI2748149T1 (ja)
SM (1) SMT201600023B (ja)
TW (1) TWI546289B (ja)
UY (1) UY34280A (ja)
WO (1) WO2013027000A1 (ja)
ZA (1) ZA201400153B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087504B2 (ja) 2008-11-07 2017-03-01 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー アミノアルコールリピドイドおよびその使用
GB201111704D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Takeda Pharmaceutical Novel compounds
GB201111705D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Takeda Pharmaceutical Compounds and their use
JO3115B1 (ar) 2011-08-22 2017-09-20 Takeda Pharmaceuticals Co مركبات بيريدازينون واستخدامها كمثبطات daao
AU2012328570B2 (en) 2011-10-27 2017-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Amino acid derivatives functionalized on the n-terminus capable of forming drug encapsulating microspheres and uses thereof
PE20141361A1 (es) 2011-11-15 2014-10-13 Takeda Pharmaceutical Compuesto heterociclico dihidroxi aromatico
WO2014025993A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 The Johns Hopkins University Inhibitors of d-amino acid oxidase
GB201222711D0 (en) 2012-12-17 2013-01-30 Takeda Pharmaceutical Novel compounds
US9956113B2 (en) 2013-03-12 2018-05-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and system for regulating core body temperature
GB201403944D0 (en) * 2014-03-06 2014-04-23 Takeda Pharmaceutical New use
AU2015253099B2 (en) * 2014-04-30 2019-07-18 National Chiao Tung University Use of known compounds as D-amino acid oxidase inhibitors
US10201618B2 (en) 2015-06-19 2019-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Alkenyl substituted 2,5-piperazinediones, compositions, and uses thereof
WO2019043635A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Richter Gedeon Nyrt. COMPOUNDS INHIBITING THE ACTIVITY OF D-AMINO ACID OXIDASE
US10336724B2 (en) * 2017-10-18 2019-07-02 Syneurx International (Taiwan) Corp. D-amino acid oxidase inhibitors and therapeutic uses thereof
CN109725092A (zh) * 2019-03-19 2019-05-07 北京和合医学诊断技术股份有限公司 检测血液中齐拉西酮含量的液相色谱分析方法
JP2021138648A (ja) 2020-03-04 2021-09-16 武田薬品工業株式会社 経口固形製剤
AU2022228417A1 (en) 2021-03-01 2023-10-26 Neurocrine Biosciences, Inc. Use of luvadaxistat for the treatment of cognitive impairment

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH636632A5 (de) 1976-10-08 1983-06-15 Ciba Geigy Ag Neues verfahren zur herstellung von schwermetallkomplexen.
LU75958A1 (ja) 1976-10-08 1978-05-16
GB2025416A (en) 1978-07-14 1980-01-23 Pfizer Ltd Mercaptopyridazinethione antifungal agents
GB8421427D0 (en) 1984-08-23 1984-09-26 Smith Kline French Lab Chemical compounds
EG18314A (en) 1985-09-26 1993-02-28 Squibb & Sons Inc Process for preparing of 2-oxo-1((substituted sulfonyl)amino)carbonyl)-azitidines
US4743685A (en) 1985-09-26 1988-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]carbonyl]azetidines
DK170088A (da) 1987-04-10 1988-10-11 Hoffmann La Roche Acylderivater
WO1989000423A1 (en) 1987-07-09 1989-01-26 Pfizer Inc. 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
JPH01202875A (ja) 1988-02-09 1989-08-15 Fujitsu Ltd 超伝導材料構造の製造方法
US5244890A (en) 1988-06-06 1993-09-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
DK0489515T3 (da) 1990-11-22 1995-11-06 Cerestar Holding Bv Fremgangsmåde til fremstilling af chokolade
EP0544166A3 (en) 1991-11-26 1993-11-03 Hoffmann La Roche Cephalosporinderivatives
GB9219313D0 (en) 1992-09-11 1992-10-28 Kodak Ltd Method of forming a photographic colour image
WO1995011235A1 (en) 1993-10-20 1995-04-27 The Upjohn Company Pyrimidinones as antiarthritic and anti-inflammatories
CN1056846C (zh) 1994-08-24 2000-09-27 阿斯特拉公司 治疗学上有效的螺-氮杂二环化合物
JPH092534A (ja) 1995-06-16 1997-01-07 Terada Seisakusho:Kk 茶貯蔵容器
JPH0925234A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 脳疾患改善剤
SE9504661D0 (sv) 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
SE9600683D0 (sv) 1996-02-23 1996-02-23 Astra Ab Azabicyclic esters of carbamic acids useful in therapy
AR013184A1 (es) 1997-07-18 2000-12-13 Astrazeneca Ab Aminas heterociclicas espiroazobiciclicas, composicion farmaceutica, uso de dichas aminas para preparar medicamentos y metodo de tratamiento o profilaxis
SE9702799D0 (sv) 1997-07-25 1997-07-25 Astra Ab New compounds
WO1999010331A1 (en) 1997-08-22 1999-03-04 Abbott Laboratories Arylpyridazinones as prostaglandin endoperoxide h synthase biosynthesis inhibitors
US6525053B1 (en) 1997-08-22 2003-02-25 Abbott Laboratories Prostaglandin endoperoxide H synthase biosynthesis inhibitors
US6440965B1 (en) 1997-10-15 2002-08-27 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrimidine derivatives, their preparation and their use in the treatment of neurodegenerative or neurological disorders of the central nervous system
WO1999063989A1 (fr) 1998-06-10 1999-12-16 Meiji Seika Kaisha Ltd. Traitements de l'ataxie spinocerebelleuse et compositions utiles pour traiter l'ataxie spinocerebelleuse
BR9914858A (pt) 1998-10-27 2002-02-05 Abbott Lab Inibidores de biosìntese sintase h de endoperóxido de prostaglandina
SE9900100D0 (sv) 1999-01-15 1999-01-15 Astra Ab New compounds
SE9903760D0 (sv) 1999-10-18 1999-10-18 Astra Ab New compounds
SE9904176D0 (sv) 1999-11-18 1999-11-18 Astra Ab New use
SE0000540D0 (sv) 2000-02-18 2000-02-18 Astrazeneca Ab New compounds
JP2002028187A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Toto Ltd 車いす
SE0002729D0 (sv) 2000-07-20 2000-07-20 Astrazeneca Ab Novel compound form
US7179912B2 (en) 2000-09-01 2007-02-20 Icos Corporation Materials and methods to potentiate cancer treatment
CN101486683B (zh) * 2000-09-18 2011-12-21 卫材R&D管理有限公司 哒嗪酮和三嗪酮化合物及其作为药物制剂的用途
ATE438624T1 (de) 2000-12-28 2009-08-15 Shionogi & Co 2-pyridonderivate mit affinität für den cannabinoid-typ-2-rezeptor
PT1395567E (pt) 2001-05-18 2009-03-26 Astrazeneca Ab Derivados de 4(fenil-piperazinil-metil)benzamida e sua utilização para o tratamento da ansiedade da dor ou de distúrbios gastrointestinais
DK1397366T3 (da) 2001-06-01 2007-05-07 Astrazeneca Ab Hidtil ukendt ligander for nicotinacetylcholinreceptorer egnede i terapi
WO2003047558A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Genset S.A. Treatment of cns disorders using d-amino acid oxidase and d-aspartate oxidase inhibitors
ES2416304T3 (es) 2002-01-18 2013-07-31 Astellas Pharma Inc. Derivado de 2-acilaminotiazol o sal del mismo
EP1499618B1 (en) 2002-04-18 2010-10-13 AstraZeneca AB Furyl compounds
US7186836B2 (en) 2002-04-18 2007-03-06 Astrazeneca Ab Thienyl compounds
NZ561993A (en) 2002-04-18 2008-09-26 Astrazeneca Ab Spiroazabicyclic heterocyclic amines as potent ligands for nicotinic acetylcholine receptors
US20040082627A1 (en) 2002-06-21 2004-04-29 Darrow James W. Certain aromatic monocycles as kinase modulators
SE0202430D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New Compounds
SE0202465D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New compounds
SE0202598D0 (sv) 2002-09-02 2002-09-02 Astrazeneca Ab Alpha-7 Nicotinic receptor agonists and statins in combination
MXPA05011387A (es) 2003-04-23 2005-12-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Pirimidinonas y pirimidinotionas sustituidas.
AU2004293019B2 (en) 2003-11-19 2010-10-28 Array Biopharma Inc. Bicyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
US7517994B2 (en) 2003-11-19 2009-04-14 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
MY141255A (en) 2003-12-11 2010-03-31 Memory Pharm Corp Phosphodiesterase 4 inhibitors, including n-substituted diarylamine analogs
RU2361862C2 (ru) 2003-12-29 2009-07-20 Сепракор Инк. Пиррольные и пиразольные ингибиторы daao
EP1729771B1 (en) 2004-03-22 2009-10-14 Eli Lilly & Company Pyridyl derivatives and their use as mglu5 receptor antagonists
EP1888528A2 (en) 2005-06-10 2008-02-20 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors
TWI375669B (en) 2006-03-17 2012-11-01 Sumitomo Chemical Co Pyridazinone compound and use thereof
CA2659060A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Sepracor Inc. Fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US7579370B2 (en) 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US20090099248A1 (en) 2007-01-18 2009-04-16 Sepracor Inc. Inhibitors of d-amino acid oxidase
AR064962A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 Syngenta Participations Ag Derivados de piridazina utiles como fungicidas
PE20081882A1 (es) * 2007-03-15 2008-12-27 Schering Corp Derivados de piridazinona utiles como inhibidores de glucano sintasa
PE20081596A1 (es) 2007-03-28 2009-02-05 Apotex Technologies Inc Derivados fluorinados de deferiprona
WO2008156607A1 (en) 2007-06-12 2008-12-24 Neurogen Corporation Substituted pyrimidinones
JP2009002534A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Denso Corp 熱交換器
EP2328586A2 (en) 2008-05-20 2011-06-08 Cephalon, Inc. Substituted pyridazinone derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
WO2010017418A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
WO2010058314A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Pfizer Inc. Hydroxyquinolin-2(1h)-ones and derivatives thereof
KR101730665B1 (ko) 2009-02-05 2017-04-26 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피리다지논 화합물
US20130065857A1 (en) 2009-10-12 2013-03-14 Baylor College Of Medicine Novel dxr inhibitors for antimicrobial therapy
AU2011223976B2 (en) 2010-03-04 2015-05-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of catechol O-methyl transferase and their use in the treatment of psychotic disorders
US9024032B2 (en) 2010-03-04 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of catechol O-methyl transferase and their use in the treatment of psychotic disorders
JP5937971B2 (ja) 2010-03-04 2016-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション カテコールo−メチルトランスフェラーゼの阻害剤および精神障害の治療におけるその使用
US20120046232A1 (en) 2010-06-22 2012-02-23 Medical University Of South Carolina Compositions and methods for reducing relapse of addictive behavior
AU2012275499A1 (en) 2011-06-27 2013-12-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bridged bicyclic compounds for the treatment of bacterial infections
GB201111705D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Takeda Pharmaceutical Compounds and their use
GB201111704D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Takeda Pharmaceutical Novel compounds
JO3115B1 (ar) 2011-08-22 2017-09-20 Takeda Pharmaceuticals Co مركبات بيريدازينون واستخدامها كمثبطات daao
PE20141361A1 (es) 2011-11-15 2014-10-13 Takeda Pharmaceutical Compuesto heterociclico dihidroxi aromatico
US8868710B2 (en) 2011-11-18 2014-10-21 Amazon Technologies, Inc. Virtual network interface objects
GB201222711D0 (en) 2012-12-17 2013-01-30 Takeda Pharmaceutical Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20200121678A1 (en) 2020-04-23
KR101961851B1 (ko) 2019-03-26
EP2748149A1 (en) 2014-07-02
EP2748149B1 (en) 2015-10-21
US20180177780A1 (en) 2018-06-28
SI2748149T1 (sl) 2016-02-29
MY180618A (en) 2020-12-03
RS54515B9 (sr) 2020-12-31
US9290456B2 (en) 2016-03-22
AP2014007512A0 (en) 2014-03-31
RS54515B1 (en) 2016-06-30
SMT201600023B (it) 2016-02-25
PT2748149E (pt) 2016-02-04
US20130052281A1 (en) 2013-02-28
US20220008416A1 (en) 2022-01-13
US20170173007A1 (en) 2017-06-22
TWI546289B (zh) 2016-08-21
DK2748149T5 (en) 2017-04-24
AU2012298335A1 (en) 2014-01-30
US9931340B2 (en) 2018-04-03
IL230143A0 (en) 2014-03-06
CO6910197A2 (es) 2014-03-31
ME02319B (me) 2016-06-20
AR087607A1 (es) 2014-04-03
CN103748079A (zh) 2014-04-23
NZ620239A (en) 2015-10-30
IL230143A (en) 2017-03-30
HK1194072A1 (en) 2014-10-10
US11129828B2 (en) 2021-09-28
MX2014000783A (es) 2014-04-14
PE20141208A1 (es) 2014-09-19
CA2846204C (en) 2021-04-27
EA024956B1 (ru) 2016-11-30
ES2559631T9 (es) 2018-03-13
BR112014003906B1 (pt) 2022-03-22
CA2846204A1 (en) 2013-02-28
HUE026691T2 (hu) 2016-07-28
HRP20151310T1 (en) 2016-01-01
CY1117105T1 (el) 2017-04-05
PL2748149T3 (pl) 2016-04-29
US10463663B2 (en) 2019-11-05
TW201313687A (zh) 2013-04-01
ES2559631T3 (es) 2016-02-15
CN103748079B (zh) 2016-03-16
JO3115B1 (ar) 2017-09-20
ECSP14013215A (es) 2014-05-31
AR127309A2 (es) 2024-01-10
UY34280A (es) 2012-10-31
DK2748149T3 (en) 2016-01-25
US20150030704A1 (en) 2015-01-29
EA201490471A1 (ru) 2014-05-30
ZA201400153B (en) 2015-12-23
CR20140133A (es) 2014-06-05
HRP20151310T2 (hr) 2018-03-23
BR112014003906A2 (pt) 2017-03-14
CL2014000395A1 (es) 2014-12-05
EP2748149B9 (en) 2017-11-15
GEP20156372B (en) 2015-09-25
DOP2014000036A (es) 2014-06-30
KR20140054297A (ko) 2014-05-08
AU2012298335B2 (en) 2017-06-01
WO2013027000A1 (en) 2013-02-28
JP2014524461A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022573B2 (ja) ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用
JP6063934B2 (ja) 統合失調症、認識障害及び疼痛などの疾患の治療におけるd−アミノ酸オキシダーゼ(daao)阻害剤としての、5−又は6−置換3−ヒドロキシ−2(1h)−ピリジノン
JP6289496B2 (ja) Daao酵素阻害剤としてのピリダジノン
AU2014282977B2 (en) 1-sulfonyl piperidine derivatives as modulators of prokineticin receptors
NZ620239B2 (en) Pyridazinone compounds and their use as daao inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250