JP6015053B2 - 半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6015053B2
JP6015053B2 JP2012070385A JP2012070385A JP6015053B2 JP 6015053 B2 JP6015053 B2 JP 6015053B2 JP 2012070385 A JP2012070385 A JP 2012070385A JP 2012070385 A JP2012070385 A JP 2012070385A JP 6015053 B2 JP6015053 B2 JP 6015053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
forming
nucleation layer
nucleation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012070385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201398A (ja
Inventor
中村 哲一
哲一 中村
山田 敦史
敦史 山田
哲郎 石黒
哲郎 石黒
豊生 宮島
豊生 宮島
健治 今西
健治 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012070385A priority Critical patent/JP6015053B2/ja
Priority to TW102105189A priority patent/TWI511285B/zh
Priority to US13/762,847 priority patent/US20130248872A1/en
Priority to CN2013100623741A priority patent/CN103367421A/zh
Priority to KR1020130021916A priority patent/KR101437768B1/ko
Publication of JP2013201398A publication Critical patent/JP2013201398A/ja
Priority to KR1020140100708A priority patent/KR101468364B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6015053B2 publication Critical patent/JP6015053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、窒化物半導体結晶、半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法に関するものである。
窒化物半導体であるGaN、AlN、InNまたは、これらの混晶からなる材料等は、広いバンドギャップを有しており、高出力電子デバイスまたは短波長発光デバイス等として用いられている。例えば、窒化物半導体であるGaNは、バンドギャップが3.4eVであり、Siのバンドギャップ1.1eV、GaAsのバンドギャップ1.4eVよりも大きい。
このような高出力電子デバイスとしては、電界効果型トランジスタ(FET:Field effect transistor)、特に、高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)がある(例えば、特許文献1)。このような窒化物半導体を用いたHEMTは、高出力・高効率増幅器、大電力スイッチングデバイス等に用いられる。具体的には、AlGaNを電子供給層、GaNを電子走行層に用いたHEMTでは、AlGaNとGaNとの格子定数差による歪みによりAlGaNにピエゾ分極等が生じ、高濃度の2DEG(Two-Dimensional Electron Gas:2次元電子ガス)が発生する。このため、高電圧における動作が可能であり、高効率スイッチング素子、電気自動車用等における高耐圧電力デバイスに用いることができる。
特開2002−359256号公報
ところで、窒化物半導体を用いたHEMTは、基板上に窒化物半導体をエピタキシャル成長させることにより形成しているが、GaN基板は作製することが極めて困難であり、高コストなものとなるため、GaN基板以外の単結晶基板が用いられている。このような基板としては、SiC基板、サファイア基板、シリコン(Si)基板等がある。このうち、シリコン基板は、他の基板と比べて比較的大口径なものを作製することが容易であり、一般的にも広く普及しており、安価で入手可能であることから、窒化物半導体を用いたHEMTに用いることができればコスト面で有利となる。
しかしながら、シリコン基板上に結晶成長させたGaN層を用いたHEMT等では、高電圧動作時にドレイン電流が大幅に減少する、いわゆる電流コラプスと呼ばれる現象が顕著となる。このような電流コラプスは、様々な要因により発生するものと考えられており、GaN層の膜質もその一つとして考えられている。一方、このようなGaN層の膜質は、結晶成長させる基板に大きく依存している。
図1は、基板の上にGaN層を結晶成長させた試料1A及び1Bにおけるキャパシタンスの経時変化を示すものである。試料1Aは、図2(a)に示すように、シリコン基板4aにGaN層5aをMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)等により結晶成長させ、GaN層5aの上に第1の電極6及び第2の電極7を形成したものである。また、試料1Bは、SiC基板4bにGaN層5bをMOVPE等により結晶成長させ、GaN層5bの上に第1の電極6及び第2の電極7を形成したものである。図1は、これらの試料1A及び1Bについて、−30Vの電圧を印加した後の経過時間と、−30Vを印加する前の容量に対する−30Vを印加した後の容量変化を測定した結果を示すものである。尚、図1においては、−30Vを印加する前の容量に対する−30Vを印加した後の容量を負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスと記載する。図1に示されるように、図2(b)に示されるSiC基板4bを用いた試料1Bは、−30Vの電圧を印加した後も、数十秒で、電圧を印加する前の容量に戻っている。これに対し、図2(a)に示されるSi基板4aを用いた試料1Aは、−30Vの電圧を印加した後は、300秒経過しても、電圧を印加する前の容量の7割程度しか戻っていない。このように容量の戻りが遅いとオン抵抗が増大し、HEMT等の半導体装置において特性が低下してしまう。尚、SiC基板を用いることにより、シリコン基板を用いたものよりも特性面で有利な半導体装置を作製することができる。しかしながら、SiC基板はシリコン基板に対し極めて高価であり、比較的大口径なものを得ることが困難であるため、コスト面からは、基板としてシリコン基板を用いたものの方が好ましい。
よって、シリコン基板を用いた窒化物半導体により形成された半導体装置において、オン抵抗の低い半導体装置及び半導体装置の製造方法、また、半導体装置を形成するための窒化物半導体結晶及び窒化物半導体結晶の製造方法が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、基板の上に形成された核形成層と、前記核形成層の上に形成されたバッファ層と、前記バッファ層の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、を有し、フォトルミネッセンスにおけるバンド端発光に対するイエロールミネッセンス発光の比率が400%以下であって、かつ、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000arcsec以下であることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、シリコン基板の上に、AlNにより第1の核形成層を形成する工程と、前記第1の核形成層の上に、AlNにより第2の核形成層を形成する工程と、前記第2の核形成層の上に、バッファ層を形成する工程と、前記バッファ層の上に、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、前記第1の窒化物半導体層の上に、第2の窒化物半導体層を形成する工程と、を有し、前記第1の核形成層、前記第2の核形成層は、TMAとアンモニアを原料ガスとするMOVPEにより形成されるものであって、前記第1の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量よりも、前記第2の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量の方が高く、前記第1の核形成層を形成する際の圧力と前記第2の核形成層を形成する際の圧力は、等しいものであって、前記バッファ層は、MOVPEにより形成されたAlGaNにおける組成比の異なる複数の層により形成されており、前記複数の層のうち、前記第2の核形成層に近い層を形成する際の圧力よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層を形成する際の圧力の方が低いものであることを特徴とする。
開示の半導体装置、窒化物半導体結晶、半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法によれば、オン抵抗の低い半導体装置を得ることができる。
基板の上にGaN層を形成した試料の説明図 試料における負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンス特性の特性図 他の試料における負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンス特性の特性図 他の試料におけるGaNのツイスト値とYL/BEの発光強度の説明図 第1の実施の形態における窒化物半導体結晶101の構造図 第1の核形成層と第2の核形成層を形成する際の原料ガスの供給量のイメージ図 第1の実施の形態における窒化物半導体結晶102の構造図 比較となる窒化物半導体結晶901の構造図 窒化物半導体結晶における負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンス特性の特性図 窒化物半導体結晶におけるGaNのツイスト値とYL/BEの発光強度の説明図 核形成層、第1の核形成層及び第2の核形成層における断面SEM像 第1の実施の形態における半導体装置の構造図 第1の実施の形態における他の半導体装置の構造図 第2の実施の形態における半導体デバイスの説明図 第2の実施の形態におけるPFC回路の回路図 第2の実施の形態における電源装置の回路図 第2の実施の形態における高出力増幅器の構造図
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
ところで、シリコン基板を用いた場合において、オン抵抗を低くするためには、図1に示されるSiC基板の上に成長させたGaNにように、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が、短時間で1に近くなるような窒化物半導体層を形成すればよい。
通常、シリコン基板の上に窒化物半導体層を形成する場合には、シリコン基板の上に、核形成層やバッファ層を形成し、その上に、電子走行層や電子供給層を形成している。しかしながら、HEMT等の半導体装置において電気的な特性に差異があるものであっても、このように形成される電子走行層や電子供給層等の結晶性等については殆ど差異がなく、違いを見出すことは困難である。即ち、電子走行層や電子供給層等の窒化物半導体層がどのような状態であれば、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が早く1に近づくのか、即ち、オン抵抗を低くすることができるのか不明であった。
発明者は、上述したように、作製されるHEMT等の半導体装置におけるオン抵抗と負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値との間に相関関係があることに基づき、窒化物半導体層の物理的状態について研究を行なった。
具体的には、図2に示される構造のものと同様の試料を様々な条件で作製し、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値の変化と物理的なパラメータとの相関関係について調べた。この結果、図3及び図4に示されるように、YL/BEの発光強度比及びX線ロッキングカーブにおけるツイスト値との間において、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値の変化との相関関係があることを見出した。尚、YL/BEの発光強度比とは、バンド端発光の強度に対するイエロールミネッセンス発光の強度の比を意味するものである。作製した試料は、上述したように、図2に示す構造のものと同様のものであり、核形成層、バッファ層、GaN層等における形成条件を様々な条件により形成したものである。このように形成された試料は、図3に示されるように、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値の変化の程度により、A群、B群、C群、D群と分けることができる。
A群は、経過時間が50秒以内に、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が略1に戻っている試料の群である。B群は、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が0.8以上に戻るまでの経過時間が、100秒以上、150秒以下である試料の群である。C群は、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が0.6以上に戻るまでの経過時間が、150秒以上、250秒以下である試料の群である。D群は、経過時間が300秒以上経過しても、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が0.2以下までしか戻らない試料の群である。
図4は、これらのA群、B群、C群、D群の試料について、YL/BEの発光強度比及びX線ロッキングカーブにおけるツイスト値(GaNのツイスト値)を測定した結果を示すものである。この結果、A群に含まれる試料は、YL/BEの発光強度比率が400%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000(arcsec)以下の範囲内にあった。B群に含まれる試料は、YL/BEの発光強度比率が400%を超え、500%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000(arcsec)を超え、1600(arcsec)以下の範囲内にあった。C群に含まれる試料は、YL/BEの発光強度比率が500%を超え、約830%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が800(arcsec)を超え、2400(arcsec)以下の範囲内にあった。D群に含まれる試料は、YL/BEの発光強度比率が約830%を超え、1200%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1800(arcsec)を超え、2400(arcsec)以下の範囲内にあった。尚、A群、B群、C群、D群に含まれる試料について、膜密度、組成比等を測定したが、明確な差異を確認することはできなかった。
このように、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値の変化と、YL/BEの発光強度比及びX線ロッキングカーブにおけるツイスト値との間には相関関係があることを見出すことができた。具体的には、YL/BEの発光強度比は小さければ小さい程、また、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値は小さければ小さい程、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値の戻りが短くなる、即ち、オン抵抗が小さくなることを見出したのである。
図3に示されるように、A群、B群、C群、D群に含まれる試料のうち、A群に含まれる試料は、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が最も短時間で1に近くなっている。よって、基板としてシリコン基板を用いた場合であっても、A群に含まれる試料であれば、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値の変化を前述したSiC基板を用いた試料に近づけることができる。従って、A群に含まれる試料と同様の構造及び条件により半導体装置を作製することにより、基板としてシリコン基板を用いた場合においても、半導体装置におけるオン抵抗を低くすることができる。即ち、GaN層におけるYL/BEの発光強度比率が400%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000(arcsec)以下の範囲内となるように半導体装置を作製することにより、オン抵抗を低くすることができることを見出したのである。
(本実施の形態における窒化物半導体結晶101)
次に、本実施の形態における半導体装置を形成するための窒化物半導体結晶101について説明する。
図5に本実施の形態における窒化物半導体結晶101の構造を示す。本実施の形態における窒化物半導体結晶101は、シリコン基板10の上に、第1の核形成層21、第2の核形成層22、バッファ層30、電子走行層40、電子供給層50をMOVPEによりエピタキシャル成長させたものである。
第1の核形成層21及び第2の核形成層22は、AlNにより形成されており、Alの原料ガスにはTMA(トリメチルアルミニウム)が、Nの原料ガスにはNH(アンモニア)が用いられている。尚、第1の核形成層21及び第2の核形成層22をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約20kPaである。第1の核形成層21及び第2の核形成層22は、図6に示されるように、最初に、第1の核形成層21を形成する際のTMAとNHとのモル供給比、即ち、TMA:NHは、100:1であり、膜厚が約50nmとなるように形成した。次に、第2の核形成層22を形成する際のTMAとNHとのモル供給比、即ち、TMA:NHは、10:1であり、膜厚が約200nmとなるように形成した。尚、図6は、第1の核形成層21及び第2の核形成層22を成膜する際に供給するTMA量とNH量との関係のイメージを示すものである。また、第1の核形成層21を形成する際の圧力と第2の核形成層22を形成する際の圧力は、略同じであることが好ましい。これらの圧力が異なると結晶成長の成長過程が変化するため、できるだけ同じ圧力により形成することが好ましい。また、本実施の形態においては、第1の核形成層21及び第2の核形成層22により形成される層を核形成層と記載する場合がある。
バッファ層30は、AlGaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMG(トリメチルガリウム)が、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、バッファ層30をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約40kPaである。バッファ層30は、第2の核形成層22の上から順に、第1のバッファ層31、第2のバッファ層32、第3のバッファ層33により形成されている。第1のバッファ層31は、Al0.8Ga0.2Nにより形成されており、第2のバッファ層32は、Al0.5Ga0.5Nにより形成されており、第3のバッファ層33は、Al0.2Ga0.8Nにより形成されている。
電子走行層40は、GaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、電子走行層40をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約60kPaである。
電子供給層50は、AlGaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、電子供給層50をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約40kPaである。
以上の製造方法により、本実施の形態における窒化物半導体結晶101を作製した。
(本実施の形態における窒化物半導体結晶102)
次に、本実施の形態における半導体装置を形成するための窒化物半導体結晶102について説明する。窒化物半導体結晶102は、窒化物半導体結晶101とは、バッファ層の構造が異なるものである。
図7に本実施の形態における窒化物半導体結晶102の構造を示す。本実施の形態における窒化物半導体結晶102は、シリコン基板10の上に、第1の核形成層21、第2の核形成層22、バッファ層130、電子走行層40、電子供給層50をMOVPEによりエピタキシャル成長させたものである。
第1の核形成層21及び第2の核形成層22は、AlNにより形成されており、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、第1の核形成層21及び第2の核形成層22をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約20kPaである。第1の核形成層21及び第2の核形成層22は、図6に示されるように、最初に、第1の核形成層21を形成する際のTMAとNHとのモル供給比、即ち、TMA:NHは、100:1であり、膜厚が約50nmとなるように形成した。次に、第2の核形成層22を形成する際のTMAとNHとのモル供給比、即ち、TMA:NHは、10:1であり、膜厚が約200nmとなるように形成した。尚、図6は、第1の核形成層21及び第2の核形成層22を成膜する際に供給するTMA量とNH量との関係のイメージを示すものである。また、第1の核形成層21を形成する際の圧力と第2の核形成層22を形成する際の圧力は、略同じであることが好ましい。これらの圧力が異なると結晶成長の成長過程が変化するため、できるだけ同じ圧力により形成することが好ましい。また、本実施の形態においては、第1の核形成層21及び第2の核形成層22により形成される層を核形成層と記載する場合がある。
バッファ層30は、AlGaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。バッファ層30は、第2の核形成層22の上から順に、第1のバッファ層31、第2のバッファ層32、第3のバッファ層33により形成されている。第1のバッファ層31は、Al0.8Ga0.2Nにより形成されており、第2のバッファ層32は、Al0.5Ga0.5Nにより形成されており、第3のバッファ層33は、Al0.2Ga0.8Nにより形成されている。尚、バッファ層30をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃であるが、成長圧力は、第1のバッファ層31及び第2のバッファ層32は約40kPaであり、第3のバッファ層33は、約20kPaである。このように、第3のバッファ層33の成長圧力を低くすることにより、成長レートを早くすることができ、後述するように炭素の含有量を増やすことができる。
電子走行層40は、GaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、電子走行層40をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約60kPaである。
電子供給層50は、AlGaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、電子供給層50をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約40kPaである。
以上の製造方法により、本実施の形態における窒化物半導体結晶102を作製した。
(比較のための窒化物半導体結晶901)
次に、本実施の形態を説明するために作製した、比較のための窒化物半導体結晶901について説明する。
図8に比較のための窒化物半導体結晶901の構造を示す。比較のための窒化物半導体結晶901は、シリコン基板10の上に、核形成層920、バッファ層30、電子走行層40、電子供給層50をMOVPEによりエピタキシャル成長させたものである。従って、本実施の形態における窒化物半導体結晶101とは核形成層が異なっており、本実施の形態における窒化物半導体結晶102とは核形成層及びバッファ層が異なっているものである。
核形成層920は、AlNにより形成されており、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、核形成層920をエピタキシャル成長させる際の成長温度は、約1000℃、成長圧力は約20kPaである。核形成層920を形成する際のTMAとNHとのモル供給比、即ち、TMA:NHは、100:1であり、膜厚が約250nmとなるように形成した。
バッファ層30は、AlGaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMG(トリメチルガリウム)が、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、バッファ層30をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約40kPaである。バッファ層30は、第2の核形成層22の上から順に、第1のバッファ層31、第2のバッファ層32、第3のバッファ層33により形成されている。第1のバッファ層31は、Al0.8Ga0.2Nにより形成されており、第2のバッファ層32は、Al0.5Ga0.5Nにより形成されており、第3のバッファ層33は、Al0.2Ga0.8Nにより形成されている。
電子走行層40は、GaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、電子走行層40をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約60kPaである。
電子供給層50は、AlGaNにより形成されており、Gaの原料ガスにはTMGが、Alの原料ガスにはTMAが、Nの原料ガスにはNHが用いられている。尚、電子供給層50をエピタキシャル成長させる際の成長温度は約1000℃、成長圧力は約40kPaである。
以上の製造方法により、比較のための窒化物半導体結晶901を作製した。
(窒化物半導体層の評価)
次に、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102、比較のための窒化物半導体結晶901について、評価及び測定を行なった結果について説明する。
最初に、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102、比較のための窒化物半導体結晶901について、断面TEM(Transmission Electron Microscope)観察による膜厚測長及びEDXによる元素分析を行なった。尚、EDX(Energy Dispersive X-ray spectroscopy)とは、エネルギー分散型X線分析を用いた機器を意味する。この結果、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102、比較のための窒化物半導体結晶901については、膜厚及び構成元素の組成比等は、いずれも略同じであった。
次に、本実施の形態における窒化物半導体結晶101の第1の核形成層21と第2の核形成層22の表面において、AFM(Atomic Force Microscope)像の観察を行なった。この結果、第2の核形成層22における表面粗度は、第1の核形成層21と比較して小さかった。
次に、本実施の形態における窒化物半導体結晶102のバッファ層130と、比較のための窒化物半導体結晶901のバッファ層30について、SIMS(Secondary Ion-microprobe Mass Spectrometer)による分析を行なった。この結果、バッファ層30においては、Al組成が減少するに従い混入する炭素量も減少するのに対し、バッファ層130においては、第3のバッファ層133に混入する炭素量が最も多かった。即ち、バッファ層130においては、第1のバッファ層31及び第2のバッファ層32に混入する炭素量よりも第3のバッファ層133に混入する炭素量の方が多かった。これは、第3のバッファ層133を形成する際の成長圧力が、第1のバッファ層31及び第2のバッファ層32を形成する際の成長圧力よりも低く、成長レートも早いからであるものと推察される。
次に、図9に示すように、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102、比較のための窒化物半導体結晶901について、図3の場合と同様に、電流コラプスの評価を行なった。具体的には、図1に示す場合と同様に、一端、不図示の電極間に−30Vの電圧を印加した後、経過時間と負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値との関係について調べた。この結果、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102は、約30秒で負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が約1に戻っている。尚、本実施の形態における窒化物半導体結晶102の方が、本実施の形態における窒化物半導体結晶101よりも戻りが早い。これに対し、比較のための窒化物半導体結晶901は、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が約1に戻るまでの時間が約200秒かかっている。よって、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102に基づき作製された半導体装置の方が、比較のための窒化物半導体結晶901に基づき作製された半導体装置よりも、オン抵抗が低くなるものと推察される。また、この3種類の中では、図9に基づくならば、本実施の形態における窒化物半導体結晶102に基づき作製された半導体装置が、最もオン抵抗が低くなるものと推察される。
次に、図10に示すように、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102、比較のための窒化物半導体結晶901について、図4の場合と同様に、YL/BEの発光強度比及びX線ロッキングカーブにおけるツイスト値について測定を行なった。この結果、本実施の形態における窒化物半導体結晶101及び102については、YL/BEの発光強度比率が400%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000(arcsec)以下の範囲内に含まれていた。これに対し、比較のための窒化物半導体結晶901については、YL/BEの発光強度比率が400%以下、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000(arcsec)以下の範囲外であった。
図11は、本実施の形態における窒化物半導体結晶101の第1の核形成層21及び第2の核形成層22と、比較のための窒化物半導体結晶901の核形成層920について、断面SEM(scanning electron microscope)像を示す。図11(a)は、比較のための窒化物半導体結晶901の核形成層920におけるSEM像であり、図11(b)は、本実施の形態における窒化物半導体結晶101における第1の核形成層21及び第2の核形成層22におけるSEM像である。
(半導体装置)
次に、本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、本実施の形態における窒化物半導体結晶101を用いた半導体装置である。本実施の形態における半導体装置は、図12に示されるように、本実施の形態における窒化物半導体結晶101の電子供給層50の上に、ゲート電極61、ソース電極62及びドレイン電極63が形成されたものである。即ち、シリコン基板10の上に、第1の核形成層21、第2の核形成層22、バッファ層30、電子走行層40、電子供給層50が形成されているものの上に、ゲート電極61、ソース電極62及びドレイン電極63が形成されたものである。尚、第1の核形成層21、第2の核形成層22、バッファ層30、電子走行層40、電子供給層50は、MOVPEによりエピタキシャル成長により形成されている。
本実施の形態における半導体装置は、前述したように、本実施の形態における窒化物半導体結晶101において、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が1に比較的短時間で戻るものであるため、低いオン抵抗が得られる。
(他の半導体装置)
次に、本実施の形態における他の半導体装置について説明する。本実施の形態における他の半導体装置は、本実施の形態における窒化物半導体結晶102を用いた半導体装置である。本実施の形態における半導体装置は、図13に示されるように、本実施の形態における窒化物半導体結晶102の電子供給層50の上に、ゲート電極61、ソース電極62及びドレイン電極63が形成されたものである。即ち、シリコン基板10の上に、第1の核形成層21、第2の核形成層22、バッファ層130、電子走行層40、電子供給層50が形成されているものの上に、ゲート電極61、ソース電極62及びドレイン電極63が形成されたものである。尚、第1の核形成層21、第2の核形成層22、バッファ層130、電子走行層40、電子供給層50は、MOVPEによりエピタキシャル成長により形成されている。
本実施の形態における他の半導体装置は、前述したように、本実施の形態における窒化物半導体結晶102において、負荷後キャパシタンス/負荷前キャパシタンスの値が1に比較的短時間で戻るものであるため、低いオン抵抗が得られる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
(半導体デバイス)
本実施の形態における半導体デバイスは、第1の実施の形態における半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図14に基づき説明する。尚、図14は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
最初に、第1の実施の形態において製造された半導体装置をダイシング等により切断することにより、GaN系の半導体材料のHEMTの半導体チップ410を形成する。この半導体チップ410をリードフレーム420上に、ハンダ等のダイアタッチ剤430により固定する。尚、この半導体チップ410は、第1の実施の形態における半導体装置に相当するものである。
次に、ゲート電極411をゲートリード421にボンディングワイヤ431により接続し、ソース電極412をソースリード422にボンディングワイヤ432により接続し、ドレイン電極413をドレインリード423にボンディングワイヤ433により接続する。尚、ボンディングワイヤ431、432、433は、Al等の金属材料により形成されている。また、本実施の形態においては、ゲート電極411はゲート電極パッドの一種であり第1の実施の形態における半導体装置のゲート電極61と接続されている。また、ソース電極412はソース電極パッドの一種であり、第1の実施の形態における半導体装置のソース電極62と接続されている。また、ドレイン電極413はドレイン電極パッドの一種であり、第1の実施の形態における半導体装置のドレイン電極63と接続されている。
次に、トランスファーモールド法によりモールド樹脂440による樹脂封止を行なう。このようにして、GaN系の半導体材料を用いたHEMTのディスクリートパッケージされている半導体デバイスを作製することができる。
(PFC回路、電源装置及び高周波増幅器)
次に、本実施の形態におけるPFC回路、電源装置及び高周波増幅器について説明する。本実施の形態におけるPFC回路、電源装置及び高周波増幅器は、第1の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を用いた電源装置及び高周波増幅器である。
(PFC回路)
次に、本実施の形態におけるPFC(Power Factor Correction)回路について説明する。本実施の形態におけるPFC回路は、第1の実施の形態における半導体装置を有するものである。
図15に基づき、本実施の形態におけるPFC回路について説明する。本実施の形態におけるPFC回路450は、スイッチ素子(トランジスタ)451と、ダイオード452と、チョークコイル453と、コンデンサ454、455と、ダイオードブリッジ456と、不図示の交流電源とを有している。スイッチ素子451には、第1の実施の形態における半導体装置であるHEMTが用いられている。
PFC回路450では、スイッチ素子451のドレイン電極とダイオード452のアノード端子及びチョークコイル453の一方の端子とが接続されている。また、スイッチ素子451のソース電極とコンデンサ454の一方の端子及びコンデンサ455の一方の端子とが接続されおり、コンデンサ454の他方の端子とチョークコイル453の他方の端子とが接続されている。コンデンサ455の他方の端子とダイオード452のカソード端子とが接続されており、コンデンサ454の双方の端子間にはダイオードブリッジ456を介して不図示の交流電源が接続されている。このようなPFC回路450においては、コンデンサ455の双方端子間より、直流(DC)が出力される。
(電源装置)
次に、本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置は、第1の実施の形態における半導体装置であるHEMTを有する電源装置である。
図16に基づき本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置は、前述した本実施の形態におけるPFC回路450を含んだ構造のものである。
本実施の形態における電源装置は、高圧の一次側回路461及び低圧の二次側回路462と、一次側回路461と二次側回路462との間に配設されるトランス463とを有している。
一次側回路461は、前述した本実施の形態におけるPFC回路450と、PFC回路450のコンデンサ455の双方の端子間に接続されたインバータ回路、例えばフルブリッジインバータ回路460とを有している。フルブリッジインバータ回路460は、複数(ここでは4つ)のスイッチ素子464a、464b、464c、464dを有している。また、二次側回路462は、複数(ここでは3つ)のスイッチ素子465a、465b、465cを有している。尚、ダイオードブリッジ456には、交流電源457が接続されている。
本実施の形態においては、一次側回路461におけるPFC回路450のスイッチ素子451において、第1から第5の実施の形態における半導体装置であるHEMTが用いられている。更に、フルブリッジインバータ回路460におけるスイッチ素子464a、464b、464c、464dにおいて、第1または第2の実施の形態における半導体装置であるHEMTが用いられている。一方、二次側回路462のスイッチ素子465a、465b、465cは、シリコンを用いた通常のMIS構造のFETが用いられている。
(高周波増幅器)
次に、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器は、第1の実施の形態における半導体装置であるHEMTが用いられている構造のものである。
図17に基づき、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器は、ディジタル・プレディストーション回路471、ミキサー472a、472b、パワーアンプ473及び方向性結合器474を備えている。
ディジタル・プレディストーション回路471は、入力信号の非線形歪みを補償するものである。ミキサー472aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号をミキシングするものである。パワーアンプ473は、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅するものであり、第1の実施の形態における半導体装置であるHEMTを有している。方向性結合器474は、入力信号や出力信号のモニタリング等を行なう。尚、図17では、例えばスイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー472bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路471に送出することができる。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基板の上に形成された核形成層と、
前記核形成層の上に形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に形成された第1の窒化物半導体層と、
前記第1の半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、
を有し、
フォトルミネッセンスにおけるバンド端発光に対するイエロールミネッセンス発光の比率が400%以下であって、かつ、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000arcsec以下であることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記核形成層は、AlNを含む材料により形成されているものであることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記バッファ層は、AlGaNにおいて組成比の異なる複数の層により形成されており、
前記複数の層のうち、核形成層に近い層に含まれる炭素量よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層に含まれる炭素量が多いことを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記第1の窒化物半導体層は、GaNを含む材料により形成されていること特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記6)
前記第2の窒化物半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていること特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体装置。
(付記7)
前記第2の窒化物半導体層の上には、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極が形成されていることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記8)
前記半導体装置は、HEMTであることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
基板の上に形成された核形成層と、
前記核形成層の上に形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に形成された第1の窒化物半導体層と、
前記第1の半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、
を有し、
フォトルミネッセンスにおけるバンド端発光に対するイエロールミネッセンス発光の比率が400%以下であって、かつ、X線ロッキングカーブにおけるツイスト値が1000arcsec以下であることを特徴とする窒化物半導体結晶。
(付記10)
前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする付記9に記載の窒化物半導体結晶。
(付記11)
前記核形成層は、AlNを含む材料により形成されているものであることを特徴とする付記9または10に記載の窒化物半導体結晶。
(付記12)
前記バッファ層は、AlGaNにおいて組成比の異なる複数の層により形成されており、
前記複数の層のうち、核形成層に近い層に含まれる炭素量よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層に含まれる炭素量が多いことを特徴とする付記9から11のいずれかに記載の窒化物半導体結晶。
(付記13)
前記第1の窒化物半導体層は、GaNを含む材料により形成されていること特徴とする付記9から12のいずれかに記載の窒化物半導体結晶。
(付記14)
前記第2の窒化物半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていること特徴とする付記9から13のいずれかに記載の窒化物半導体結晶。
(付記15)
シリコン基板の上に、AlNにより第1の核形成層を形成する工程と、
前記第1の核形成層の上に、AlNにより第2の核形成層を形成する工程と、
前記第2の核形成層の上に、バッファ層を形成する工程と、
前記バッファ層の上に、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
前記第1の窒化物半導体層の上に、第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
を有し、
前記第1の核形成層及び前記第2の核形成層は、TMAとアンモニアを原料ガスとするMOVPEにより形成されるものであって、
前記第1の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量よりも、前記第2の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量の方が高く、
前記第1の核形成層を形成する際の圧力と前記第2の核形成層を形成する際の圧力は、略等しいものであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記バッファ層は、MOVPEにより形成されたAlGaNにおける組成比の異なる複数の層により形成されており、
前記複数の層のうち、前記第2の核形成層に近い層を形成する際の圧力よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層を形成する際の圧力の方が低いものであることを特徴とする付記15に記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)
シリコン基板の上に、AlNにより第1の核形成層を形成する工程と、
前記第1の核形成層の上に、AlNにより第2の核形成層を形成する工程と、
前記第2の核形成層の上に、バッファ層を形成する工程と、
前記バッファ層の上に、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
前記第1の窒化物半導体層の上に、第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
を有し、
前記第1の核形成層、前記第2の核形成層は、TMAとアンモニアを原料ガスとするMOVPEにより形成されるものであって、
前記第1の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量よりも、前記第2の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量の方が高く、
前記第1の核形成層を形成する際の圧力と前記第2の核形成層を形成する際の圧力は、略等しいものであることを特徴とする窒化物半導体結晶の製造方法。
(付記18)
前記バッファ層は、MOVPEにより形成されたAlGaNにおける組成比の異なる複数の層により形成されており、
前記複数の層のうち、前記第2の核形成層に近い層を形成する際の圧力よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層を形成する際の圧力の方が低いものであることを特徴とする付記17に記載の窒化物半導体結晶の製造方法。
(付記19)
付記1から8のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記20)
付記1から8のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
4a シリコン基板
4b SiC基板
5 GaN層
6 第1の電極
7 第2の電極
10 シリコン基板
21 第1の核形成層
22 第2の核形成層
30 バッファ層
31 第1のバッファ層
32 第2のバッファ層
33 第3のバッファ層
40 第1の窒化物半導体層
50 第2の窒化物半導体層
61 ゲート電極
62 ソース電極
63 ドレイン電極
101 窒化物半導体結晶
102 窒化物半導体結晶

Claims (2)

  1. シリコン基板の上に、AlNにより第1の核形成層を形成する工程と、
    前記第1の核形成層の上に、AlNにより第2の核形成層を形成する工程と、
    前記第2の核形成層の上に、バッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層の上に、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層の上に、第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を有し、
    前記第1の核形成層、前記第2の核形成層は、TMAとアンモニアを原料ガスとするMOVPEにより形成されるものであって、
    前記第1の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量よりも、前記第2の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量の方が高く、
    前記第1の核形成層を形成する際の圧力と前記第2の核形成層を形成する際の圧力は、等しいものであって、
    前記バッファ層は、MOVPEにより形成されたAlGaNにおける組成比の異なる複数の層により形成されており、
    前記複数の層のうち、前記第2の核形成層に近い層を形成する際の圧力よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層を形成する際の圧力の方が低いものであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. シリコン基板の上に、AlNにより第1の核形成層を形成する工程と、
    前記第1の核形成層の上に、AlNにより第2の核形成層を形成する工程と、
    前記第2の核形成層の上に、バッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層の上に、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層の上に、第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を有し、
    前記第1の核形成層及び前記第2の核形成層は、TMAとアンモニアを原料ガスとするMOVPEにより形成されるものであって、
    前記第1の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量よりも、前記第2の核形成層を形成する際のアンモニアに対するTMAの供給量の方が高く、
    前記第1の核形成層を形成する際の圧力と前記第2の核形成層を形成する際の圧力は、等しいものであって、
    前記バッファ層は、MOVPEにより形成されたAlGaNにおける組成比の異なる複数の層により形成されており、
    前記複数の層のうち、前記第2の核形成層に近い層を形成する際の圧力よりも、前記第1の窒化物半導体層に近い層を形成する際の圧力の方が低いものであることを特徴とする窒化物半導体結晶の製造方法。
JP2012070385A 2012-03-26 2012-03-26 半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法 Active JP6015053B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070385A JP6015053B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法
TW102105189A TWI511285B (zh) 2012-03-26 2013-02-08 半導體裝置、氮化物半導體結晶體、半導體裝置之製造方法,以及氮化物半導體結晶體之製造方法
US13/762,847 US20130248872A1 (en) 2012-03-26 2013-02-08 Semiconductor device, nitride semiconductor crystal, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing nitride semiconductor crystal
CN2013100623741A CN103367421A (zh) 2012-03-26 2013-02-27 半导体器件、氮化物半导体晶体及其制造方法
KR1020130021916A KR101437768B1 (ko) 2012-03-26 2013-02-28 반도체 장치, 질화물 반도체 결정, 반도체 장치의 제조 방법 및 질화물 반도체 결정의 제조 방법
KR1020140100708A KR101468364B1 (ko) 2012-03-26 2014-08-05 반도체 장치, 질화물 반도체 결정, 반도체 장치의 제조 방법 및 질화물 반도체 결정의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070385A JP6015053B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201398A JP2013201398A (ja) 2013-10-03
JP6015053B2 true JP6015053B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49210935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070385A Active JP6015053B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130248872A1 (ja)
JP (1) JP6015053B2 (ja)
KR (2) KR101437768B1 (ja)
CN (1) CN103367421A (ja)
TW (1) TWI511285B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6151487B2 (ja) * 2012-07-10 2017-06-21 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014220407A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 ローム株式会社 窒化物半導体素子
JP6390472B2 (ja) * 2015-03-09 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP6531729B2 (ja) * 2016-07-19 2019-06-19 株式会社Sumco シリコン試料の炭素濃度評価方法、シリコンウェーハ製造工程の評価方法、シリコンウェーハの製造方法およびシリコン単結晶インゴットの製造方法
JP6925117B2 (ja) 2016-11-18 2021-08-25 エア・ウォーター株式会社 化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板
JP2018101701A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板およびその製造方法
JP6807730B2 (ja) * 2016-12-26 2021-01-06 住友化学株式会社 半導体基板の検査方法、半導体基板の品質判定方法および半導体基板
TWI671801B (zh) * 2018-08-01 2019-09-11 環球晶圓股份有限公司 磊晶結構
CN109300855A (zh) * 2018-10-17 2019-02-01 湘能华磊光电股份有限公司 提高生长质量的led外延生长方法
WO2022217415A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-20 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135575A (ja) 1999-03-12 2001-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体
JP4693351B2 (ja) * 2001-10-26 2011-06-01 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン エピタキシャル成長用基板
WO2004042783A2 (en) * 2002-05-17 2004-05-21 The Regents Of The University Of California Hafnium nitride buffer layers for growth of gan on silicon
WO2005064661A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Iii族窒化物結晶の製造方法およびそれにより得られるiii族窒化物結晶ならびにそれを用いたiii族窒化物基板
CN101611471B (zh) * 2007-02-16 2012-10-31 住友化学株式会社 场效应晶体管用外延基板
CN102569557A (zh) 2007-07-17 2012-07-11 住友电气工业株式会社 电子器件的制作方法、外延衬底的制作方法、iii族氮化物半导体元件及氮化镓外延衬底
WO2009020235A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板
JP4462330B2 (ja) * 2007-11-02 2010-05-12 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物電子デバイス
JP5112370B2 (ja) * 2009-03-23 2013-01-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP5230522B2 (ja) * 2009-05-14 2013-07-10 株式会社トクヤマ 積層体の製造方法、および該積層体を有する半導体デバイス
JP2011071323A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Koito Mfg Co Ltd 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP5668339B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-12 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP5552923B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-16 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6024075B2 (ja) * 2010-07-30 2016-11-09 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013201398A (ja) 2013-10-03
CN103367421A (zh) 2013-10-23
KR20130109036A (ko) 2013-10-07
TW201349489A (zh) 2013-12-01
KR101437768B1 (ko) 2014-09-03
US20130248872A1 (en) 2013-09-26
KR20140101716A (ko) 2014-08-20
KR101468364B1 (ko) 2014-12-03
TWI511285B (zh) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015053B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法
US9184241B2 (en) Semiconductor apparatus
JP5987288B2 (ja) 半導体装置
US9269799B2 (en) Semiconductor apparatus
US9029868B2 (en) Semiconductor apparatus having nitride semiconductor buffer layer doped with at least one of Fe, Si, and C
KR101514140B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US9502525B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101597399B1 (ko) 반도체 결정 기판의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 결정 기판 및 반도체 장치
JP6493523B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6398678B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6244769B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101473577B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2015019052A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6216524B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20170229566A1 (en) Semiconductor device, power-supply device, and amplifier
JP2017168862A (ja) 半導体装置
JP2014220338A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150