JP5913192B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5913192B2
JP5913192B2 JP2013103339A JP2013103339A JP5913192B2 JP 5913192 B2 JP5913192 B2 JP 5913192B2 JP 2013103339 A JP2013103339 A JP 2013103339A JP 2013103339 A JP2013103339 A JP 2013103339A JP 5913192 B2 JP5913192 B2 JP 5913192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
axial direction
lateral
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013103339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014223835A (ja
Inventor
宏和 高野
宏和 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013103339A priority Critical patent/JP5913192B2/ja
Priority to EP14160978.4A priority patent/EP2803502B1/en
Priority to US14/225,485 priority patent/US9731560B2/en
Priority to CN201410119003.7A priority patent/CN104163079B/zh
Publication of JP2014223835A publication Critical patent/JP2014223835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913192B2 publication Critical patent/JP5913192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、優れたノイズ性能とスノートラクション性能とを有する空気入りタイヤに関する。
トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる複数の主溝と、該主溝からタイヤ軸方向にのびる横溝とが設けられることにより、ブロックパターンが形成された空気入りタイヤが知られている。このような空気入りタイヤは、横溝によって得られる雪柱せん断力により、雪上での駆動性能であるスノートラクション性能を得る。大きな雪柱せん断力を得てスノートラクション性能を向上させるために、例えば、横溝の溝容積が大きい空気入りタイヤが提案されている。
しかしながら、上述のような空気入りタイヤは、横溝が接地する際に大きなポンピング音が生成される。また、主溝内で生じた空気の共鳴振動(気柱共鳴音)が横溝を介して車外へと伝達される。このため、前記タイヤは、望ましくないノイズ性能を有するという問題があった。関連する技術として次のものがある。
特開平02−283507号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、横溝の溝壁部の形状を改善することを基本として、優れたノイズ性能とスノートラクション性能とを有する空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる主溝と、前記主溝から該主溝と交わる向きにのびる複数本の横溝とが設けられた空気入りタイヤであって、前記横溝は、溝横断面において、溝底と、前記溝底から前記トレッド部の踏面にのびる2つの溝壁部とを有し、少なくとも一方の前記溝壁部は、前記トレッド部の踏面に沿った方向にのびる1〜3個の横面を含んだ階段状部を含み、前記溝横断面において、前記トレッド部の踏面から最もタイヤ半径方向内側の前記横面までの深さは、最大溝深さの50%〜80%であり、前記階段状部の溝幅方向の長さが前記深さの80%〜150%であり、前記主溝は、最もトレッド端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝を含み、前記横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝を含み、前記ショルダー主溝は、タイヤ軸方向内側の頂点と、タイヤ軸方向外側の頂点との間の振幅を持っているジグザグ状であり、かつ、直線状でのびる直線部と、タイヤ軸方向外側に向かって凸の円弧状でのびる円弧部とが交互に設けられ、前記ミドル横溝は、前記階段状部が設けられた第1溝壁部と、前記階段状部が設けられていない第2溝壁部とを有し、前記第2溝壁部の溝縁は、前記タイヤ軸方向内側の頂点から前記円弧部のタイヤ軸方向内側の溝縁と滑らかに接続されていることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記主溝は、最もトレッド端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝を含み、前記横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダー横溝と、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝とを含み、前記階段状部は、前記ショルダー横溝又は前記ミドル横溝に設けられている請求項1記載の空気入りタイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記階段状部は、前記ミドル横溝のみに設けられている請求項記載の空気入りタイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記ミドル横溝は、タイヤ軸方向に対して15〜60°の角度で傾斜し、前記ショルダー横溝は、タイヤ軸方向に対して、前記ミドル横溝の前記角度よりも小さく、かつ、5〜45°の角度で傾斜している請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。また請求項5記載の発明は、記第2溝壁部の溝縁は、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向内側の溝縁と滑らかに接続されており、前記第1溝壁部の溝縁は、前記ショルダー主溝の前記タイヤ軸方向内側の頂点よりもタイヤ軸方向外側に接続されている請求項乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤである。また請求項6記載の発明は、記直線部と前記円弧部との交点に前記タイヤ軸方向内側の頂点が設けられる請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤである。また請求項7記載の発明は、前記主溝は、前記ショルダー主溝の内側に配される1対のミドル主溝を含み、前記ミドル主溝は、タイヤ軸方向外側に向かって凸となる円弧状のミドル円弧部が設けられ、前記ミドル横溝は、前記ミドル円弧部のタイヤ軸方向外側の頂点に接続されている請求項乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
横溝は、溝横断面において、トレッド部の踏面に沿った方向にのびる1〜3個の横面を含んだ階段状部を含む。このような階段状部は、横面が大きなエッジ効果を発揮する。階段状部の横面は、主溝内で生じた空気の共鳴振動を効果的に攪乱する。
階段状部は、トレッド部の踏面から最もタイヤ半径方向内側の横面までの深さが、最大溝深さの50〜80%、階段状部の溝幅方向の長さが前記深さの50〜150%である。このような階段状部は、横溝の溝容積と、溝壁部の面積とを効果的に増加させる。これにより、大きな雪柱が形成されるとともに、気柱共鳴の攪乱効果が高められる。
従って、本発明の空気入りタイヤは、優れたノイズ性能とスノートラクション性能とを有する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1の右側半分の拡大図である。 図1のX−X部の拡大断面図である。 ミドル横溝の溝幅方向の断面図である。 本発明の他の実施形態を示すトレッド部の展開図である。 本発明のさらに他の実施形態を示すトレッド部の展開図である。 比較例の実施形態を示すトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば四輪駆動車用のオールシーズン用タイヤとして好適に利用される。
タイヤのトレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびる主溝が設けられる。本実施形態のトレッド部2には、最もトレッド端Te側の1対のショルダー主溝3と、ショルダー主溝3の内側に配される1対のミドル主溝4と、ミドル主溝4の内側に配される1対のセンター主溝5とが設けられる。これにより、トレッド部2には、ショルダー主溝3とトレッド端Teとの間をのびる1対のショルダー陸部6、ショルダー主溝3とミドル主溝4との間をのびる1対のミドル外陸部7、ミドル主溝4とセンター主溝5との間をのびる1対のミドル内陸部8、及び、1対のセンター主溝5、5間をのびるセンター陸部9が夫々区分される。
「トレッド端」Teは、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。正規状態において、トレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド接地幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、正規状態での値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めているリムであり、JATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"である。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。但し、タイヤが乗用車用である場合、正規内圧は180kPaである。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。但し、タイヤが乗用車用の場合、正規荷重は、前記荷重の88%に相当する荷重である。
ショルダー主溝3は、タイヤ軸方向内側の頂点3aと、タイヤ軸方向外側の頂点3bとの間の振幅を持っているジグザグ状である。このようなショルダー主溝3は、タイヤ軸方向成分を有するため、大きな雪柱せん断力を発揮する。従って、スノートラクション性能が向上する。本明細書では、主溝の頂点とは、主溝の溝縁上の点で定義される。主溝に他の溝が接続されているため、溝縁が不明瞭な場合は、他の溝が接続された溝縁の両側を滑らかに延長させた仮想溝縁で定義される。
ショルダー主溝3は、本実施形態では、直線状でのびる直線部3Aと、円弧状でのびる円弧部3Bとが交互に設けられている。
本実施形態の直線部3Aは、タイヤ軸方向の外側から内側に傾斜している。このような直線部3Aは、タイヤ軸方向成分を有するため、雪柱せん断力を発揮する。
直線部3Aのタイヤ周方向に対する角度α1が大きい場合、ショルダー陸部6及びミドル外陸部7の直線部3A近傍のタイヤ周方向の剛性が低下するおそれがある。このため、直線部3Aのタイヤ周方向に対する角度α1は、好ましくは5〜15°である。
本実施形態の円弧部3Bは、その一方端が、直線部3Aと滑らかに接続されている。これにより、ショルダー陸部6及びミドル外陸部7の剛性が高められる。円弧部3Bの他方端は、直線部3Aとタイヤ周方向に対し逆向きに傾いて接続されている。このため、ショルダー主溝3内の気柱共鳴音が攪乱され、ノイズ性能が向上する。
円弧部3Bの曲率半径R1は、好ましくは15〜35mmである。これにより、直線部3A内で生じた空気の共鳴振動(気柱共鳴音)が効果的に攪乱され、ノイズ性能が、さらに向上する。円弧部3Bの曲率半径R1が15mm未満の場合、ショルダー陸部6及びミドル外陸部7の剛性が低下するおそれがある。円弧部3Bの曲率半径R1が35mmを超える場合、気柱共鳴を攪乱できないおそれがある。
本実施形態では、直線部3Aと円弧部3Bの他方端との交点にタイヤ軸方向内側の頂点3aが設けられている。円弧部3Bにタイヤ軸方向外側の頂点3bが設けられている。
このようなショルダー主溝3の溝幅(溝中心線と直角方向の最大の溝幅)W1は、ノイズ性能とスノートラクション性能とを向上させるため、好ましくはトレッド接地幅TWの1.0%〜4.0%である。同様の観点より、ショルダー主溝3の溝深さ(図3に示す)D1は、好ましくは9.0〜13.0mmである。
ミドル主溝4は、タイヤ軸方向内側の頂点4aと、タイヤ軸方向外側の頂点4bとの間の振幅を持っているジグザグ状である。センター主溝5は、タイヤ軸方向内側の頂点5aと、タイヤ軸方向外側の頂点5bとの間の振幅を持っているジグザグ状である。このようなミドル主溝4及びセンター主溝5は、さらに、スノートラクション性能を向上させる。なお、センター主溝5の溝壁部は、後述する面取り部30、31を含む。このようなセンター主溝5の各頂点5a、5bは、面取り部30、31を除いた溝壁部をタイヤ半径方向外側に延長させた仮想溝壁部と、踏面に沿って延長した仮想踏面とを交差させたセンター主溝5の仮想溝縁上の点とする。図1及び図2には、便宜上、面取り部30、31が、ハッチ模様を付して表される。
ミドル主溝4は、タイヤ軸方向外側に向かって凸となる円弧状のミドル円弧部4Aと、ミドル円弧部4A、4A間を継ぎかつタイヤ軸方向内側に向かって直線状で屈曲するミドル屈曲部4Bとが交互に設けられている。センター主溝5は、タイヤ軸方向内側に向かって凸となる円弧状のセンター円弧部5Aと、センター円弧部5A、5A間を継ぎかつタイヤ軸方向外側に向かって直線状で屈曲するセンター屈曲部5Bとが交互に設けられている。
スノートラクション性能とノイズ性能とをバランス良く高めるため、ミドル主溝4の溝幅W2は、好ましくはトレッド接地幅TWの0.5%〜3.5%である。センター主溝5の溝幅W3は、好ましくはトレッド接地幅TWの1.5%〜5.0%である。ミドル主溝4の溝深さD2(図3に示す)は、好ましくは8.0〜12.0mmである。センター主溝5の溝深さD3(図3に示す)は、好ましくは9.0〜13.0mmである。センター主溝5の溝幅W3は、面取り部30、31が設けられている領域では、センター主溝5の仮想溝縁間の距離である。
ショルダー主溝3の振幅の中心線3Gとタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離L1は、好ましくはトレッド接地幅TWの25%〜35%である。同様に、ミドル主溝4の振幅の中心線4Gとタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離L2は、好ましくはトレッド接地幅TWの14%〜22%である。センター主溝5の振幅の中心線5Gとタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離L3は、好ましくはトレッド接地幅TWの3%〜10%である。
図2には、図1のトレッド部2の右側半分の拡大図が示される。図2に示されるように、ミドル外陸部7には、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝11がタイヤ周方向に隔設されている。本実施形態のミドル横溝11は、ショルダー主溝3とミドル主溝4とを接続する。これにより、ミドル外陸部7は、ショルダー主溝3、ミドル主溝4及びミドル横溝11により区分される複数個の外ミドルブロック7Bがタイヤ周方向に並ぶブロック列として形成されている。
図4には、図2のA−A断面である、ミドル横溝11の溝横断面が示される。図4に示されるように、溝横断面において、ミドル横溝11は、溝底18と、溝底18からトレッド部2の踏面2A、本実施形態では、ミドル外陸部7の踏面7Aにのびる2つの溝壁部19、19とを有する。
本実施形態では、ミドル横溝11の溝壁部19は、階段状部20が設けられた第1溝壁部19A(図4では右側)と、階段状部20が設けられていない第2溝壁部19B(図4では左側)とを有している。
第1溝壁部19Aは、階段状部20、及び、溝底18と階段状部20とを継ぐ継ぎ部21を含む。また、本実施形態の第1溝壁部19Aは、階段状部20がミドル外陸部7の踏面7Aまでのびている。
階段状部20は、横面23と側面24とを含む。
横面23は、ミドル外陸部7の踏面7Aに沿った方向にのびる。従って、横面23の端縁23eが大きなエッジ効果を発揮する。また、階段状部20により、ミドル横溝11は大きな溝容積を持つため、スノートラクション性能が向上する。さらに、階段状部20により、大きな溝壁部19の表面積が得られ、ショルダー主溝3やミドル主溝4からの気柱共鳴音を効果的に攪乱する。なお、「踏面に沿った方向」とは、横面23と踏面7Aとが平行である場合の他、横面23を通るタイヤ半径方向線上において、横面23を通る法線と、ミドル横溝11を埋めて得られる仮想踏面の法線とのなす角が、10°以下である場合を含む。
階段状部20は、1〜3個の横面23を含んでいる。横面23が4個以上含まれる場合、側面24のタイヤ半径方向高さが小さくなり、雪柱せん断力やエッジ効果が発揮されないおそれがある。特に、階段状部20は、2個の横面23を含んでいるのが望ましい。
本実施形態の横面23は、最もタイヤ半径方向の内側の第1横面23Aと、第1横面23Aよりもタイヤ半径方向の外側の第2横面23Bとからなる。
側面24は、本実施形態では、第1横面23Aと第2横面23Bとを継ぐ第1側面24A、及び、第2横面23Bとミドル外陸部7の踏面7Aとを継ぐ第2側面24Bからなる。
階段状部20は、ミドル外陸部7の踏面7Aから第1横面23Aまでの深さである階段状部深さDaが、ミドル横溝11の最大溝深さD4の50%〜80%である。これにより、ノイズ性能とスノートラクション性能とが向上する。階段状部深さDaがミドル横溝11の最大溝深さD4の50%未満の場合、溝容積を効果的に大きくできず、雪柱せん断力が発揮されない。階段状部深さDaがミドル横溝11の最大溝深さD4の80%を超える場合、ミドル横溝11の溝容積が過度に大きくなり、ミドル主溝4やショルダー主溝3の気柱共鳴音を攪乱できない。また、ミドル外陸部7の剛性が小さくなる。このため、階段状部深さDaは、好ましくはミドル横溝11の最大溝深さD4の55%〜75%である。
ミドル横溝11は、階段状部20の溝幅方向の長さWaが階段状部深さDaの80%〜150%である。これにより、幅が大きい雪柱が得られる。また、ショルダー主溝3やミドル主溝4(図2に示す)内で生じた気柱共鳴音が効果的に攪乱される。この作用を、さらに効果的に発揮させる観点より、階段状部20の溝幅方向の長さWaは、好ましくは階段状部深さDaの140%以下である。
このように、本発明では、ミドル横溝11の溝壁部19に、階段状部20を設け、横面23の個数、階段状部深さDa及び溝幅方向の長さWaを規定することにより、エッジ効果や雪柱せん断力を高めつつ、ショルダー主溝3やミドル主溝4で生じた気柱共鳴を攪乱し、ポンピング音の増加を抑制する。このため、本発明の空気入りタイヤは、優れたノイズ性能とスノートラクション性能とを有する。このような階段状部20は、主溝の気柱共鳴をトレッド端Teの外側に排出することを抑制するため、ショルダー主溝3からのびるミドル横溝11又は後述のショルダー横溝12に設けるのが望ましい。本実施形態では、ミドル横溝11のみに階段状部20が設けられている。
側面24と横面23とのなす角度θaは、好ましくは90〜120°である。側面24と横面23とのなす角度θaが90°未満の場合、ミドル横溝11の溝容積を効果的に大きくできず、大きな雪柱を形成することができないおそれがある。側面24と横面23とのなす角度θaが120°を超える場合、横面23の端縁23e及び第1溝壁部19Aの溝縁26によるエッジ効果が発揮されないおそれがある。
第2溝壁部19Bは、溝底18から踏面7Aまで屈曲することなくのびるプレーン壁面である。
図2に示されるように、ミドル横溝11は、ショルダー主溝3のタイヤ軸方向内側の頂点3aに接続される。これにより、パターン剛性が小となりやすいタイヤ軸方向内側の頂点3a近傍のミドル外陸部7の剛性が確保される。
第2溝壁部19Bの溝縁27は、ショルダー主溝3のタイヤ軸方向内側の溝縁3iと滑らかに接続されている。これにより、ミドル外陸部7は、高い剛性を有する。本実施形態では、第2溝壁部19Bの溝縁27は、ショルダー主溝3の円弧部3Bの溝縁と滑らかに接続されている。また、第1溝壁部19Aの溝縁26は、ショルダー主溝3のタイヤ軸方向内側の頂点3aよりもタイヤ軸方向外側に接続されている。このため、ショルダー主溝3の円弧部3Bとミドル横溝11とで、大きな雪柱が確実に形成される。従って、スノートラクション性能が向上する。
ミドル横溝11は、本実施形態では、ミドル円弧部4Aのタイヤ軸方向外側の頂点4bに接続されている。これにより、円弧部3B、ミドル横溝11、ミドル円弧部4A、及び、ミドル屈曲部4Bで、さらに大きな雪柱が形成される。このため、スノートラクション性能が、一層向上する。
ミドル横溝11のタイヤ軸方向に対する角度θ1は、好ましくは15〜60°である。これにより、大きな雪柱せん断力が発揮され、スノートラクション性能が向上する。ミドル横溝11の角度θ1が15°未満の場合、ミドル横溝11の長さが小さくなり、ショルダー主溝3及びミドル主溝4からの気柱共鳴を効果的に攪乱できず、ノイズ性能が悪化するおそれがある。ミドル横溝11の角度θ1が60°を超える場合、ミドル横溝11のタイヤ軸方向成分が小さくなり、雪柱せん断力が低下するおそれがある。ミドル横溝11の角度θ1は、より好ましくは20〜55°である。ミドル横溝11の角度θ1は、ミドル横溝11の溝底18(図4に示す)による溝中心線11Gの角度である。
このようなミドル横溝11の溝幅W4(溝中心線11Gに対し、直角方向の最大幅)は、ノイズ性能とスノートラクション性能とを高めるため、好ましくはトレッド接地幅TWの1.5%〜5.0%である。ミドル横溝11の最大溝深さD4は、好ましくはショルダー主溝3の溝深さD1(図3に示す)の60%〜80%である。
ショルダー陸部6には、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向外側にトレッド端Teまでのびるショルダー横溝12がタイヤ周方向に隔設されている。これにより、本実施形態のショルダー陸部6は、ショルダー主溝3、トレッド端Te及びショルダー横溝12により区分される複数個のショルダーブロック6Bがタイヤ周方向に並ぶブロック列として形成されている。
ショルダー横溝12は、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向外側にのびる幅狭部12A、及び、幅狭部12Aのタイヤ軸方向外側に配されかつ幅狭部12Aよりも溝幅の大きい幅広部12Bを含む。幅狭部12Aは、ショルダー主溝3内で生じた気柱共鳴音を効果的に攪乱する。幅狭部12Aは、ポンピング音を小さくする。幅広部12Bは、大きな雪柱を形成する。従って、ノイズ性能とスノートラクション性能とが、一層、向上する。
ショルダー横溝12のタイヤ軸方向に対する角度θ2は、ミドル横溝11の角度θ1よりも小さいのが望ましい。このようなショルダー横溝12は、タイヤ軸方向に大きなエッジ効果を発揮し、とりわけ、旋回時のスノートラクション性能を向上させる。
ショルダー横溝12の角度θ2が小さい場合、ショルダー横溝12の長さが小さくなり、気柱共鳴の攪乱効果が小さくなるおそれがある。このため、ショルダー横溝12の角度θ2は、好ましくは5〜45°である。ショルダー横溝12の角度θ2は、ショルダー主溝3側の開口端の中間点と、トレッド端Te上でのショルダー横溝12の中間点とを結ぶ直線で定義される。
ショルダー横溝12の幅狭部12Aの溝幅W5aは、好ましくはショルダー主溝3の溝幅W1(図1に示す)の0.3〜0.95倍である。ショルダー横溝12の幅広部12Bの溝幅W5bは、好ましくは幅狭部12Aの溝幅W5aの1.3〜2.0倍である。同様に、幅狭部12Aの溝深さD5a(図3に示す)は、好ましくはショルダー主溝3の溝深さD1の0.6〜0.8倍である。幅広部12Bの溝深さD5b(図3に示す)は、好ましくは幅狭部12Aの溝深さD5aの1.1〜1.3倍である。これにより、ショルダー陸部6の剛性が高く維持され、ドライハンドリング性能(操縦安定性能)が確保される。また、溝容積が効果的に確保され、ノイズ性能とスノートラクション性能とが向上する。
ミドル内陸部8には、本実施形態では、ミドル主溝4とセンター主溝5とを継ぐミドル内横溝13がタイヤ周方向に隔設されている。これにより、本実施形態のミドル内陸部8は、センター主溝5、ミドル主溝4及びミドル内横溝13により区分される複数個の内ミドルブロック8Bがタイヤ周方向に並ぶブロック列として形成されている。
本実施形態では、ミドル内横溝13は、ミドル内横溝13の一方の溝縁13iと、ミドル主溝4のタイヤ軸方向内側の頂点4aとが接続されている。ミドル内横溝13の他方の溝縁13eと、センター主溝5のタイヤ軸方向外側の頂点5bとが接続されている。これにより、ミドル内横溝13、ミドル主溝4のミドル屈曲部4B、及びセンター主溝5とで大きな雪柱が形成される。従って、スノートラクション性能が向上する。
ミドル内陸部8には、該ミドル内陸部8の踏面8Aとセンター主溝5のタイヤ軸方向外側の溝壁5hとを面取りする外側面取り部30が形成される。
センター陸部9には、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向に連続してのびるセンター副溝14が設けられている。これにより、本実施形態のセンター陸部9は、タイヤ赤道Cの両側をタイヤ周方向に連続してのびる1対のリブ状体として形成されている。
センター陸部9は、センター陸部9の踏面9Aとセンター主溝5のタイヤ赤道C側の溝壁5jとを面取りする内側面取り部31が設けられる。
図5には、本発明の他の実施形態が示される。図5に示されるように、ミドル横溝11には、ミドル横溝11の両側の溝壁部19に階段状部20が設けられても良い。このようなミドル横溝11は、図1のミドル横溝11に比して溝容積が大きくなり、雪柱せん断力が、一層、高められる。また、このようなミドル横溝11は、回転方向に影響されずに大きなエッジ効果を発揮する。このため、スノートラクション性能が大きく向上する。両側の階段状部20は、ショルダー主溝3やミドル主溝4の気柱共鳴音を大きく攪乱する。このため、ノイズ性能が確保される。
図6には、さらに他の実施形態が示される。図6に示されるように、ミドル横溝11の溝壁部19と、ショルダー横溝12の溝壁部35とに階段状部20が設けられても良い。これにより、とりわけ、旋回時でのスノートラクション性能が大きく向上する。なお、ショルダー横溝12の溝壁部のみに階段状部が設けられる態様でも良い(図示省略)。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
本発明の効果を確認するために、図1の基本パターンを有し、表1の仕様に基づいた275/55R20の空気入りタイヤがテストされた。各タイヤの主な共通仕様やテスト方法は以下の通りである。
トレッド接地幅TW:208mm
ショルダー主溝の溝深さD1:11.3mm
ミドル主溝の溝深さD2:10.3mm
センター主溝の溝深さD3:11.3mm
ミドル横溝の最大溝深さD4:8.0mm
ショルダー横溝の深さD5:8.0〜9.8mm
ミドル内横溝の溝深さ:5.1〜8.4mm
センター副溝の溝深さ:3.0mm
<ドライハンドリング性能及びノイズ性能>
各テストタイヤが、下記の条件で、排気量4800ccの乗用車の全輪に装着された。そして、1名のテストドライバーが、ドライアスファルト路面のテストコースを走行させ、このときのハンドル応答性、剛性感、トラクション等によるハンドリング性能、及び、タイヤから発生する気柱共鳴音やポンピング音によるノイズ性能に関する走行特性が、ドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
リム(全輪):20×9.0J
内圧(全輪):240kPa
<スノートラクション性能>
テストドライバーが、上記テスト車両を、圧雪路面のテストコースを走行させ、このときの発進時のトラクション、及び、加速時のトラクションに関するスノートラクション性能が、ドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
テストの結果が表1に示される。
Figure 0005913192
Figure 0005913192
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて各性能が有意に向上していることが確認できた。また、タイヤサイズを変更して同じテストを行ったが、同じテスト結果であった。
2 トレッド部
2A トレッド部の踏面
18 溝底
19 溝壁部
20 階段状部
23 横面

Claims (7)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる主溝と、前記主溝から該主溝と交わる向きにのびる複数本の横溝とが設けられた空気入りタイヤであって、
    前記横溝は、溝横断面において、溝底と、前記溝底から前記トレッド部の踏面にのびる2つの溝壁部とを有し、
    少なくとも一方の前記溝壁部は、前記トレッド部の踏面に沿った方向にのびる1〜3個の横面を含んだ階段状部を含み、
    前記溝横断面において、前記トレッド部の踏面から最もタイヤ半径方向内側の前記横面までの深さは、最大溝深さの50%〜80%であり、
    前記階段状部の溝幅方向の長さが前記深さの80%〜150%であり、
    前記主溝は、最もトレッド端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝を含み、
    前記横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝を含み、
    前記ショルダー主溝は、タイヤ軸方向内側の頂点と、タイヤ軸方向外側の頂点との間の振幅を持っているジグザグ状であり、かつ、直線状でのびる直線部と、タイヤ軸方向外側に向かって凸の円弧状でのびる円弧部とが交互に設けられ、
    前記ミドル横溝は、前記階段状部が設けられた第1溝壁部と、前記階段状部が設けられていない第2溝壁部とを有し、
    前記第2溝壁部の溝縁は、前記タイヤ軸方向内側の頂点かつ前記円弧部のタイヤ軸方向内側の溝縁と滑らかに接続されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記主溝は、最もトレッド端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝を含み、
    前記横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダー横溝と、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝とを含み、
    前記階段状部は、前記ショルダー横溝又は前記ミドル横溝に設けられている請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記階段状部は、前記ミドル横溝のみに設けられている請求項記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ミドル横溝は、タイヤ軸方向に対して15〜60°の角度で傾斜し、
    前記ショルダー横溝は、タイヤ軸方向に対して、前記ミドル横溝の前記角度よりも小さく、かつ、5〜45°の角度で傾斜している請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 記第2溝壁部の溝縁は、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向内側の溝縁と滑らかに接続されており、
    前記第1溝壁部の溝縁は、前記ショルダー主溝の前記タイヤ軸方向内側の頂点よりもタイヤ軸方向外側に接続されている請求項乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 記直線部と前記円弧部との交点に前記タイヤ軸方向内側の頂点が設けられる請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記主溝は、前記ショルダー主溝の内側に配される1対のミドル主溝を含み、
    前記ミドル主溝は、タイヤ軸方向外側に向かって凸となる円弧状のミドル円弧部が設けられ、
    前記ミドル横溝は、前記ミドル円弧部のタイヤ軸方向外側の頂点に接続されている請求項乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013103339A 2013-05-15 2013-05-15 空気入りタイヤ Active JP5913192B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103339A JP5913192B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 空気入りタイヤ
EP14160978.4A EP2803502B1 (en) 2013-05-15 2014-03-20 Pneumatic tire
US14/225,485 US9731560B2 (en) 2013-05-15 2014-03-26 Pneumatic tire
CN201410119003.7A CN104163079B (zh) 2013-05-15 2014-03-27 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103339A JP5913192B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223835A JP2014223835A (ja) 2014-12-04
JP5913192B2 true JP5913192B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50336176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103339A Active JP5913192B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9731560B2 (ja)
EP (1) EP2803502B1 (ja)
JP (1) JP5913192B2 (ja)
CN (1) CN104163079B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5912945B2 (ja) * 2012-07-10 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102015214483A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6623764B2 (ja) * 2016-01-06 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6937216B2 (ja) * 2017-10-13 2021-09-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN111196113B (zh) * 2018-11-20 2023-06-23 住友橡胶工业株式会社 轮胎
US11472232B2 (en) * 2019-12-18 2022-10-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread elements including dual angled chamfer

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098002A (ja) * 1973-12-31 1975-08-04
JPH0521441Y2 (ja) * 1986-03-18 1993-06-02
DE3913199A1 (de) 1989-04-21 1990-10-25 Sp Reifenwerke Gmbh Laufflaechenprofilierung bei fahrzeugreifen
US5088536A (en) * 1990-05-10 1992-02-18 The Goodyear Tire & Rubber Company All season type tire tread
DE69719128T2 (de) * 1996-03-05 2003-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd Luftreifen für personenkraftwagen
JP3203195B2 (ja) * 1996-12-02 2001-08-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3415418B2 (ja) * 1997-11-26 2003-06-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3391680B2 (ja) * 1997-12-22 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4527968B2 (ja) * 2003-11-26 2010-08-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4377862B2 (ja) * 2005-08-04 2009-12-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP4521829B2 (ja) * 2005-11-09 2010-08-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5129470B2 (ja) * 2006-08-24 2013-01-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4922026B2 (ja) * 2007-03-14 2012-04-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8695655B2 (en) * 2007-10-15 2014-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with tread wear indicator
JP5589550B2 (ja) * 2010-05-17 2014-09-17 横浜ゴム株式会社 空気入りスタッドレスタイヤ
JP5185983B2 (ja) * 2010-08-10 2013-04-17 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5081289B2 (ja) * 2010-11-05 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5882611B2 (ja) * 2011-06-24 2016-03-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
USD666555S1 (en) * 2011-08-30 2012-09-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
EP2803502A1 (en) 2014-11-19
CN104163079A (zh) 2014-11-26
US20140338804A1 (en) 2014-11-20
CN104163079B (zh) 2017-10-24
US9731560B2 (en) 2017-08-15
JP2014223835A (ja) 2014-12-04
EP2803502B1 (en) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6852408B2 (ja) タイヤ
JP5938030B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6627426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6834291B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5947824B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5913192B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018043637A (ja) 空気入りタイヤ
JP6014092B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6154834B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010576B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016199119A (ja) 空気入りタイヤ
KR20130127922A (ko) 공기 타이어
JP2013144526A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2018001976A (ja) 空気入りタイヤ
JP6374819B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014162439A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019107941A (ja) タイヤ
JP2018012437A (ja) タイヤ
JP5830079B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015060127A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6002182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018149978A (ja) タイヤ
JP6417226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6575660B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250