JP2018149978A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2018149978A
JP2018149978A JP2017048849A JP2017048849A JP2018149978A JP 2018149978 A JP2018149978 A JP 2018149978A JP 2017048849 A JP2017048849 A JP 2017048849A JP 2017048849 A JP2017048849 A JP 2017048849A JP 2018149978 A JP2018149978 A JP 2018149978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
main groove
length
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017048849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6891556B2 (ja
Inventor
隆志 西脇
Takashi Nishiwaki
隆志 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63520974&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018149978(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017048849A priority Critical patent/JP6891556B2/ja
Priority to CN201810110520.6A priority patent/CN108569086B/zh
Priority to US15/899,787 priority patent/US10723178B2/en
Publication of JP2018149978A publication Critical patent/JP2018149978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891556B2 publication Critical patent/JP6891556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/1338Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】良好なマッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能を発揮し得る。
【解決手段】トレッド部2に、複数のブロック5が形成されたタイヤ1。トレッド部2の平面視において、ブロック5の少なくとも一つは、横溝4間のブロック本体6と、ブロック本体6から主溝3側に突出した突出部7とを含んでおり、突出部7が、ブロック本体6と連続する踏面8aを有する第1部分8と、第1部分8よりも主溝3側に位置しかつ踏面8aよりもタイヤ半径方向内側に位置する第2部分9とを含む、タイヤ。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレッド部に、複数のブロックが形成されたタイヤに関する。
トレッド部に、主溝と横溝とで区分された複数のブロックを有するタイヤが、例えば、下記特許文献1で提案されている。このようなブロックパターンのタイヤにおいて、例えば、軟質路面での走行性能であるマッド性能やウェット路での走行性能(以下、単に「ウェット性能」という)を向上させるために、溝容積を大きくすることが知られている。
しかしながら、上述のように、溝容積を大きくすると、トレッド部のパターン剛性が低下し、乾燥路面での操縦安定性能が悪化するという問題があった。
特開2016−113066号公報
本発明は、以上のような実情に鑑み案出されたもので、ブロックの形状を改善することを基本として、良好なマッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能を発揮し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる主溝と、前記主溝からタイヤ軸方向に延びる複数の横溝とで区分された複数のブロックが形成されたタイヤであって、前記トレッド部の平面視において、前記ブロックの少なくとも一つは、前記横溝間のブロック本体と、前記ブロック本体から前記主溝側に突出した突出部とを含み、前記突出部は、前記ブロック本体と連続する踏面を有する第1部分と、前記第1部分よりも前記主溝側に位置しかつ前記踏面よりもタイヤ半径方向内側に位置する第2部分とを含む。
本発明に係るタイヤは、前記突出部が、前記ブロック本体のタイヤ周方向の一方側に形成されているのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記突出部が、前記ブロック本体のタイヤ周方向の一方側のコーナ部を含んで形成されているのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記トレッド部の平面視において、前記突出部の前記主溝の長手方向に沿った長さが、突出先端に向かって小さくなっているのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記トレッド部の平面視において、前記突出部が、前記突出先端に向かって前記長さが漸減する台形状であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最大長さBが、前記ブロック本体の前記主溝の長手方向に沿った最大長さAの50%±5%であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最大長さBと、前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最小長さCとの和(B+C)が、前記ブロック本体の前記主溝の長手方向に沿った最大長さAの100%±5%であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第2部分の前記主溝の長手方向に沿った最小長さDが、前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最大長さBの30%±5%であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記突出部の突出長さが、前記ブロック本体のタイヤ軸方向の最小長さの20%±5%であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記主溝の溝底を基準として、前記第2部分のタイヤ半径方向の高さが、前記第1部分のタイヤ半径方向の高さの50%±5%であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記ブロックが、ショルダーブロックであるのが望ましい。
本発明のタイヤは、タイヤ周方向に延びる主溝と、前記主溝からタイヤ軸方向に延びる複数の横溝とで区分された複数のブロックが形成されている。このようなタイヤは、基本的なマッド性能やウェット性能を発揮することができる。前記ブロックは、前記横溝間のブロック本体と、前記ブロック本体から前記主溝側に突出した突出部とを含んでいる。このような突出部は、タイヤ軸方向のエッジ成分を有するので、泥土に対するせん断力を高め、マッド性能をさらに向上させることができる。
前記突出部は、前記ブロック本体と連続する踏面を有する第1部分と、前記第1部分よりも前記主溝側に位置しかつ前記踏面よりもタイヤ半径方向内側に位置する第2部分とを含んでいる。第1部分は、ブロックの接地面積を高めるとともにブロック剛性を高めるので、乾燥路での操縦安定性能を向上させる。第2部分も、ブロックの剛性を高め、乾燥路面での操縦安定性能を高める。また、第2部分は、第1部分よりもタイヤ半径方向内側に位置するので、溝容積の低減を抑えウェット性能の低下を防止できる。さらに、第2部分は、例えば、タイヤの旋回時において変形し、主溝の排土性を高めてマッド性能を向上させる。
従って、本発明のタイヤは、優れたマッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能を有する。
本発明の一実施形態の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 本発明の一実施形態のブロックの平面図である。 図2のA−A線断面図である。 本発明の一実施形態のブロックの平面図である。 本発明の一実施形態のブロックの平面図である。 図5のB−B線断面図である。 比較例を示すトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態では、好ましい態様として、乗用車用の空気入りタイヤが示される。但し、本発明は、例えば、重荷重用等、他のカテゴリーのタイヤ1にも適用しうるのは、言うまでもない。
図1に示されるように、本実施形態のトレッド部2には、タイヤ周方向に延びる主溝3と、主溝3からタイヤ軸方向に延びる複数の横溝4とが設けられている。
本実施形態の主溝3は、タイヤ周方向に連続して延びている。主溝3は、本実施形態では、最もトレッド端Te側に配された1対のショルダー主溝3A、3Aと、ショルダー主溝3Aとタイヤ赤道Cとの間に配された1対のクラウン主溝3B、3Bとを含んでいる。なお、主溝3は、このような態様に限定されるものではなく、種々の態様を取り得る。
前記「トレッド端」Teは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させた正規荷重負荷状態での最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。正規状態において、トレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
横溝4は、本実施形態では、ショルダー横溝4Aとクラウン横溝4Bとミドル横溝4Cとを含んでいる。ショルダー横溝4Aは、ショルダー主溝3Aとトレッド端Teとの間を継いでいる。クラウン横溝4Bは、1対のクラウン主溝3B、3B間を継いでいる。ミドル横溝4Cは、ショルダー主溝3Aとクラウン主溝3Bとの間を継いでいる。なお、横溝4は、このような態様に限定されるものではなく、種々の態様を取り得る。
本実施形態のトレッド部2は、主溝3と横溝4で区分された複数のブロック5が形成されている。このようなタイヤ1は、基本的なマッド性能やウェット性能を発揮することができる。
図2は、本実施形態のブロック5の一例を示す平面図である。図2に示されるように、ブロック5は、横溝4、4間のブロック本体6と、ブロック本体6から主溝3側に突出した突出部7とを含んでいる。このような突出部7は、タイヤ軸方向のエッジ成分を有するので、泥土に対するせん断力を高め、マッド性能をさらに向上させることができる。
突出部7は、第1部分8と、第2部分9とを含んでいる。第1部分8は、ブロック本体6と連続する踏面8aを有している。第2部分9は、第1部分8よりも主溝3側に位置しかつ踏面8aよりもタイヤ半径方向内側に位置している。このような第1部分8は、ブロック5の接地面積を高めるとともにブロック剛性を高めるので、乾燥路での操縦安定性能を向上させる。第2部分9も、ブロック5の剛性を高め、乾燥路面での操縦安定性能を高める。また、第2部分9は、第1部分8よりもタイヤ半径方向内側に位置するので、溝容積の低減を抑えウェット性能の低下を防止できる。さらに、第2部分9は、例えば、タイヤの旋回時において変形し、主溝3の排土性を高めてマッド性能を向上させる。従って、本実施形態のタイヤ1は、優れたマッド性能、ウェット性能及び乾燥路での操縦安定性能を有する。
突出部7は、本明細書では、以下の通りに定義される。ブロック5の踏面5aは、横溝4に沿ってのびる1対の横ブロック縁10、11、及び、1対の横ブロック縁10、11間を継いで主溝3に沿ってのびる縦ブロック縁12を有している。縦ブロック縁12は、第1縁部13と、第2縁部14と、第3縁部15と、第4縁部16とを含んでいる。第1縁部13は、いずれか一方の横ブロック縁、図では上側の横ブロック縁10のタイヤ軸方向の内端10i側から他方の横ブロック縁、図では下側の横ブロック縁11のタイヤ軸方向の内端11i側に向かって直線状にのびている。第2縁部14は、第1縁部13に連なり前記内端11i側かつタイヤ軸方向内側へ向かって第1縁部13よりもタイヤ周方向に対して大きな角度で傾斜している。第3縁部15は、第2縁部14に連なり前記内端11i側に向かって第2縁部14よりもタイヤ周方向に対して小さな角度でのびている。第4縁部16は、第3縁部15に連なり第2縁部14とは逆向きに傾斜して第3縁部15よりもタイヤ周方向に対して大きな角度で傾斜している。そして、突出部7は、第1縁部13と第2縁部14との連通位置13eに、第3縁部15と平行かつ第3縁部15を滑らかに延長させた仮想線15aを設け、この仮想線15aから主溝3側に突出する部分として定義される。
また、横ブロック縁10、11は、最も主溝3側に配される縁部がタイヤ軸方向に対して30度以下の角度でのびるものを含む踏面のエッジとして定義される
本実施形態では、第1縁部13は、一方の横ブロック縁10の前記内端10iに連なっている。第4縁部16は、他方の横ブロック縁11の前記内端11iに連なっている。仮想線15aは、本実施形態では、内端11iに連なることなく、第4縁部16と交差している。
図3は、図2のA−A線断面図である。図3に示されるように、第1部分8は、踏面8aと、踏面8aから溝底3sまでのびる第1壁面8bとを有している。第2部分9は、踏面8aと溝底3sとの間の第1壁面8bから主溝3側へ突出しタイヤ半径方向外側を向く外向き面9d、及び、外向き面9dと溝底3sとを継ぐ第2壁面9fを含んでいる。外向き面9dは、本実施形態では、踏面8aと平行にのびている。これにより、タイヤの旋回時において変形が促進され、さらに排土性が高められる。
図2に示されるように、突出部7は、ブロック本体6のタイヤ周方向の一方側に形成されている。これにより、ブロック5の剛性が高く維持されるため、乾燥路面での操縦安定性能が向上する。タイヤ周方向の一方側とは、第1部分8の踏面8aの図心8cが、縦ブロック縁12の中央部12cよりもタイヤ周方向のいずれか一方に位置ずれしていることをいう。縦ブロック縁12の中央部12cは、縦ブロック縁12のタイヤ周方向の中間位置12iからタイヤ周方向の両側それぞれへ、縦ブロック縁12のタイヤ周方向長さL1の10%離間した間の領域をいう。
突出部7は、ブロック本体6のタイヤ周方向の一方側のコーナ部6cを含んで形成されている。これにより、さらに、乾燥路面での操縦安定性能が向上する。コーナ部6cを含むとは、突出部7がいずれか一方の横ブロック縁10、11の前記内端10i、11iと連なる態様の他、突出部7を形成する第4縁部16がいずれかの前記内端10i、11iに連通する態様を含んでいる。
第1部分8は、本実施形態では、トレッド部2の平面視において、仮想線15a、第2縁部14、第3縁部15、及び、第4縁部16で囲まれる領域である。第2部分9は、本実施形態では、第3縁部15、第1軸方向縁9a、第2軸方向縁9b、及び、周方向縁9cで囲まれる領域である。第1軸方向縁9aは、例えば、第2縁部14の内端14iからタイヤ軸方向内側にのびている。第2軸方向縁9bは、例えば、第4縁部16の内端16iからタイヤ軸方向内側にのびている。周方向縁9cは、例えば、第1軸方向縁9aの内端9eと第2軸方向縁9bの内端9iとを継いでいる。
第1軸方向縁9aと第2縁部14とは、本実施形態では、1本の直線を形成している。第2軸方向縁9bと第4縁部16とは、本実施形態では、1本の直線を形成している。これにより、突出部7の剛性が高められるので、乾燥路面での操縦安定性能が向上する。
図4は、本実施形態のブロック5の一例を示す平面図である。図4に示されるように、突出部7の主溝3の長手方向に沿った長さLaは、本実施形態では、突出先端に向かって小さくなっている。このような突出部7は、主溝3の溝容積の低減を抑えウェット性能の低下を防止できる。また、ブロック本体6と突出部7との接続部の剛性段差が小さくなるので、乾燥路面での操縦安定性能が向上する。前記「主溝3の長手方向に沿った長さ」とは、本明細書では、第3縁部15と平行な長さである。
突出部7は、本実施形態では、突出先端に向かって前記長さLaが漸減する台形状である。このような突出部7は、上述の作用を効果的に発揮させる。「突出部7が台形状である」とは、本明細書では、トレッド部2の平面視において、仮想線15aと周方向縁9cとが平行にのびる態様は勿論、仮想線15aと周方向縁9cとの間の角度が5度以下の態様を含む。
第1部分8の主溝3の長手方向に沿った最大長さBは、ブロック本体6の主溝3の長手方向に沿った最大長さAの50%±5%であるのが望ましい。第1部分8の前記最大長さBがブロック本体6前記最大長さAの55%を超える場合、主溝3の溝容積が小さくなり、マッド性能やウェット性能が悪化するおそれがある。前記最大長さBが前記最大長さAの45%未満の場合、ブロック5の剛性を高める効果が小さくなり、操縦安定性能が低下するおそれがある。
第1部分8の前記最大長さBと、第1部分8の主溝3の長手方向に沿った最小長さCとの和(B+C)は、ブロック本体6の前記最大長さAの100%±5%であるのが望ましい。前記和(B+C)がブロック本体6の前記最大長さAの105%を超える場合、主溝3の溝容積が小さくなり、マッド性能やウェット性能が悪化するおそれがある。前記最大長さBが前記最大長さAの95%未満の場合、ブロック5の剛性を高める効果が小さくなり、操縦安定性能が低下するおそれがある。
第1部分8の主溝3の前記最小長さCと、第2部分9の主溝3の長手方向に沿った最小長さDとの和(C+D)は、第1部分8の前記最大長さBの100%±5%であるのが望ましい。前記長さの和(C+D)が第1部分8の前記最大長さBの105%を超える場合、第2部分9の剛性が大きくなり、例えば、タイヤ旋回時の第2部分9の変形が抑制されるので、マッド性能が悪化するおそれがある。また、主溝3の溝容積が小さくなるので、ウェット性能が悪化するおそれがある。前記和(C+D)が第1部分8の前記最大長さBの95%未満の場合、第1部分8の剛性が小さくなり、乾燥路面での操縦安定性能が悪化するおそれがある。また、第2部分9のゴム容積が小さくなり、タイヤ旋回時の第2部分9の変形が小さくなるので、マッド性能が低下するおそれがある。
突出部7の突出長さEは、ブロック本体6のタイヤ軸方向の最小長さFの20%±5%であるのが望ましい。突出部7の突出長さEがブロック本体6の前記最小長さFの15%未満の場合、突出部7のタイヤ軸方向のエッジ成分が小さくなり、泥土に対するせん断力が低減するので、マッド性能が低下するおそれがある。突出部7の突出長さEがブロック本体6の前記最小長さFの25%を超える場合、主溝3の溝容積が小さくなり、マッド性能やウェット性能が悪化するおそれがある。前記突出長さEは、本明細書では、トレッド部2の平面視において、仮想線15aと周方向縁9cとの間の最小長さである。
第2部分9の前記最小長さDは、第1部分8の前記最大長さBの30%±5%であるのが望ましい。第2部分9の前記最小長さDが第1部分8の前記最大長さBの35%を超える場合、第2部分9の剛性が過度に大きくなり、例えば、タイヤの旋回時における変形が小さくなり、排土性が低減してマッド性能が低下するおそれがある。第2部分9の前記最小長さDが第1部分8の前記最大長さBの25%未満の場合、ブロック5の剛性が小さくなり、乾燥路面での操縦安定性能が低下するおそれがある。
第1部分8の突出長さGは、第2部分9の突出長さHよりも小さいのが望ましい。これにより、突出部7によるブロック5の剛性を効果的に高めつつ、第2部分9による溝容積の低減作用、及び、例えば、タイヤ旋回時の変形が促進されるので、マッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能がバランス良く向上する。上述のような作用を効果的に発揮させるため、第1部分8の突出長さGは、第2部分9の突出長さHの70%〜90%が望ましい。
図3に示されるように、主溝3の溝底3sを基準として、第2部分9のタイヤ半径方向の高さH2は、第1部分8のタイヤ半径方向の高さH1の50%±5%であるのが望ましい。第2部分9の前記高さH2が第1部分8の前記高さH1の55%を超える場合、主溝3の溝容積が小さくなり、ウェット性能が悪化するおそれがある。第2部分9の前記高さH2が第1部分8の前記高さH1の45%未満の場合、ブロック5の剛性が小さくなり、乾燥路面での操縦安定性能が低下するおそれがある。
図1に示されるように、ブロック5は、本実施形態では、ショルダーブロック5A、クラウンブロック5B、及び、ミドルブロック5Cを含んでいる。ショルダーブロック5Aは、ショルダー主溝3A、ショルダー横溝4A、及び、トレッド端Teとで区分されている。クラウンブロック5Bは、1対のクラウン主溝3B、3B、及び、クラウン横溝4Bで区分されている。ミドルブロック5Cは、ショルダー主溝3A、クラウン主溝3B、及び、ミドル横溝4Cで区分されている。
本実施形態では、突出部7は、ショルダーブロック5Aに設けられている。ショルダーブロック5Aは、タイヤ1の旋回時、最も大きな横力の作用するブロック5である。このようなショルダーブロック5Aに突出部7を設けることにより、より効果的に、マッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能を向上できる。なお、突出部7は、ショルダーブロック5Aのみに設けられるものではなく、例えば、クラウンブロック5B又はミドルブロック5Cに設けられていても良いのは言うまでもない。本実施形態では、ミドルブロック5Cにも、本発明の突出部7が設けられている。
図5は、ショルダーブロック5Aの平面図である。図5に示されるように、ショルダーブロック5Aは、第1ショルダーブロック20と第2ショルダーブロック21とを含んでいる。第1ショルダーブロック20及び第2ショルダーブロック21は、交互に設けられている。本実施形態の第1ショルダーブロック20は、そのブロック本体6Aの前記最小長さF1が、第2ショルダーブロック21のブロック本体6Bの前記最小長さF2よりも小さく形成されている。
本実施形態の第1ショルダーブロック20は、ブロック本体6Aと突出部7Aとを有している。本実施形態の第2ショルダーブロック21も、ブロック本体6Bと突出部7Bとを含んでいる。以降、本明細書では、第1ショルダーブロック20の突出部7Aを第1突出部7Aという場合があり、第2ショルダーブロック21の突出部7Bを第2突出部7Bという場合がある。
第1突出部7Aの突出長さE1とブロック本体6Aの前記最小長さF1との比(E1/F1)は、第2突出部7Bの突出長さE2とブロック本体6Bの前記最小長さF1との比(E2/F2)よりも大きいのが望ましい。これにより、ショルダー主溝3Aの溝容積と各ブロック20、21の接地面積とがバランス良く確保されるので、マッド性能、ウェット性能、及び、乾燥路面での操縦安定性能が向上する。
第1突出部7Aは、ブロック本体6Aのタイヤ周方向の一方側(図5では下側)に形成されている。また、第2突出部7Bは、ブロック本体6Bのタイヤ周方向の他方側(図5では上側)に形成されている。これにより、例えば、第1突出部7Aの第2部分9A、及び、第2突出部7Bの第2部分9Bのタイヤの旋回時の変形が、両突出部7A、7Bに挟まれたショルダー横溝4Aの排土性を高めるので、マッド性能をさらに向上する。
本実施形態のショルダー横溝4Aは、第1ショルダー横溝23(図1に示す)と、第1ショルダー横溝23よりもタイヤ軸方向長さの大きい第2ショルダー横溝24とを含んでいる。本実施形態では、両突出部7A、7Bは、第1ショルダー横溝23に比して泥が排出され難い第2ショルダー横溝24を挟み込んでいる。このため、上述の作用が効果的に発揮される。
図6は、図5のB−B線断面図である。図6に示されるように、ショルダー横溝4Aは、溝底31を***させたタイバー32と、タイバー32からタイヤ軸方向外側にのび溝底31を***させたリッジ33が設けられている。タイバー32は、本実施形態では、タイヤ周方向両側のショルダーブロック5A、5A間を継ぐ突状体である。リッジ33は、本実施形態では、タイバー32よりも幅が小さくかつタイヤ軸方向の長さが大きい突状体である。このようなタイバー32は、ブロック本体6のタイヤ周方向の変形を抑制して、乾燥路面での操縦安定性能を向上する。また、リッジ33は、ショルダー横溝4Aの泥に対するせん断力を高めるので、マッド性能を向上する。
以上、本発明の実施形態について、詳述したが、本発明は例示の実施形態に限定されるものではなく、種々の態様に変形して実施し得るのは言うまでもない。
図1の基本パターンを有するサイズ265/70R17のタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤのマッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能がテストされた。各試供タイヤの主な共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
<第1ショルダーブロック>
最大長さB/最大長さA:50(%)
タイヤ半径方向高さの比 H2/H1:47(%)
突出長さの比E/F:20(%)
表中の「端側」とは、中央部よりもタイヤ周方向のいずれか一方に位置ずれしていることを表す。また、表は、第1突出部の数値を示す。
<マッド性能・ウェット性能・乾燥路面での操縦安定性能>
各試供タイヤが、下記の条件で、排気量3600ccの四輪駆動車の全輪に装着された。そして、テストドライバーが、泥で形成された軟質路面、水深2mmのウェットアスファルト路面及び乾燥アスファルト路面のテストコースを走行させ、このときのトラクション、走行安定性、操舵性に関する走行特性が、テストドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
リム:17×8.0J
内圧:240kPa(全輪)
テストの結果などが表1に示される。
Figure 2018149978
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて、マッド性能、ウェット性能及び乾燥路面での操縦安定性能が向上していることが確認できた。また、最大長さB/最大長さA、タイヤ半径方向高さの比 H2/H1、及び、突出長さの比E/Fを、好ましい範囲で変化させてテストを行ったが、表1と同様の結果であった。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 主溝
4 横溝
5 ブロック
6 ブロック本体
7 突出部
8 第1部分
8a 第1部分の踏面
9 第2部分

Claims (11)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に延びる主溝と、前記主溝からタイヤ軸方向に延びる複数の横溝とで区分された複数のブロックが形成されたタイヤであって、
    前記トレッド部の平面視において、前記ブロックの少なくとも一つは、前記横溝間のブロック本体と、前記ブロック本体から前記主溝側に突出した突出部とを含み、
    前記突出部は、前記ブロック本体と連続する踏面を有する第1部分と、前記第1部分よりも前記主溝側に位置しかつ前記踏面よりもタイヤ半径方向内側に位置する第2部分とを含むタイヤ。
  2. 前記突出部は、前記ブロック本体のタイヤ周方向の一方側に形成されている請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記突出部は、前記ブロック本体のタイヤ周方向の一方側のコーナ部を含んで形成されている請求項1記載のタイヤ。
  4. 前記トレッド部の平面視において、前記突出部の前記主溝の長手方向に沿った長さは、突出先端に向かって小さくなっている請求項1乃至3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記トレッド部の平面視において、前記突出部は、前記突出先端に向かって前記長さが漸減する台形状である請求項4記載のタイヤ。
  6. 前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最大長さBは、前記ブロック本体の前記主溝の長手方向に沿った最大長さAの50%±5%である請求項5記載のタイヤ。
  7. 前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最大長さBと、前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最小長さCとの和(B+C)は、前記ブロック本体の前記主溝の長手方向に沿った最大長さAの100%±5%である請求項5又は6に記載のタイヤ。
  8. 前記第2部分の前記主溝の長手方向に沿った最小長さDは、前記第1部分の前記主溝の長手方向に沿った最大長さBの30%±5%である請求項5乃至7のいずれかに記載のタイヤ。
  9. 前記突出部の突出長さは、前記ブロック本体のタイヤ軸方向の最小長さの20%±5%である請求項1乃至8のいずれかに記載のタイヤ。
  10. 前記主溝の溝底を基準として、前記第2部分のタイヤ半径方向の高さは、前記第1部分のタイヤ半径方向の高さの50%±5%である請求項1乃至9のいずれかに記載のタイヤ。
  11. 前記ブロックは、ショルダーブロックである請求項1乃至10のいずれかに記載のタイヤ。
JP2017048849A 2017-03-14 2017-03-14 タイヤ Active JP6891556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048849A JP6891556B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 タイヤ
CN201810110520.6A CN108569086B (zh) 2017-03-14 2018-02-05 轮胎
US15/899,787 US10723178B2 (en) 2017-03-14 2018-02-20 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048849A JP6891556B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149978A true JP2018149978A (ja) 2018-09-27
JP6891556B2 JP6891556B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63520974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048849A Active JP6891556B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10723178B2 (ja)
JP (1) JP6891556B2 (ja)
CN (1) CN108569086B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082904A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021024472A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159827B2 (ja) * 2018-12-04 2022-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE202019106882U1 (de) 2019-12-10 2020-03-09 Apollo Tyres Global R&D B.V. Reifenlauffläche

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2056131A (en) * 1934-04-18 1936-09-29 Wingfoot Corp Pneumatic tire
US2706509A (en) * 1950-04-01 1955-04-19 Gates Rubber Co Means for indicating tire tread wear
GB1269707A (en) * 1968-06-27 1972-04-06 Dunlop Holdings Ltd Improvements in and relating to tyres
IT1054822B (it) * 1976-01-26 1981-11-30 Pirelli Pneumatico in grado di offrire caratteristiche di comportamento alla guida e di tenuta di strada sostanzialmente costanti al crescere dell usura
JPH0253608A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
GB8907400D0 (en) * 1989-04-01 1989-05-17 Sumitomo Rubber Ind Tyre thread pattern
JPH04201606A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2971960B2 (ja) * 1991-01-16 1999-11-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH04334606A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE4138688C2 (de) * 1991-11-25 1995-09-14 Pirelli Reifenwerke Laufflächenprofil für einen Fahrzeugreifen
DE4138687C2 (de) * 1991-11-25 1995-09-14 Pirelli Reifenwerke Laufflächenprofil für einen Fahrzeugreifen
JPH08318708A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Bridgestone Corp 傾斜溝を備えた空気入りタイヤ
WO1997027070A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company An on/off road radial pneumatic light truck or automobile tire
JP3515278B2 (ja) * 1996-05-14 2004-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH11151912A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4318239B2 (ja) * 1999-07-23 2009-08-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6866076B2 (en) * 2000-02-07 2005-03-15 Bridgestone Corporation Tire having longitudinally extending smaller grooves formed in the walls of a groove
US6415835B1 (en) * 2000-06-08 2002-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having groove with peaks and valleys
JP4873514B2 (ja) * 2001-01-29 2012-02-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2003063213A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3672026B2 (ja) * 2001-11-21 2005-07-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4344501B2 (ja) * 2002-01-18 2009-10-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2005041303A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Bridgestone Corp タイヤ
JP4527968B2 (ja) * 2003-11-26 2010-08-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7195044B2 (en) * 2004-07-21 2007-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread including biting elements
JP2006111088A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7290578B2 (en) * 2004-12-30 2007-11-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread having a tread block with an undercut design
JP4723939B2 (ja) * 2005-07-22 2011-07-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5011880B2 (ja) * 2005-09-21 2012-08-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4521829B2 (ja) * 2005-11-09 2010-08-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5038649B2 (ja) * 2006-04-18 2012-10-03 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD558664S1 (en) * 2006-08-02 2008-01-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP5129470B2 (ja) * 2006-08-24 2013-01-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8100159B2 (en) * 2006-10-24 2012-01-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with circumferential main grooves having protrusions
US8365783B2 (en) * 2006-11-30 2013-02-05 Pirelli Tyre S.P.A. Tire tread comprising blocks with stepped sidewalls
US20080271827A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Andrew Edward Morrison Pnuematic tire
DE102007059292A1 (de) * 2007-12-08 2009-06-10 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP5160870B2 (ja) * 2007-12-10 2013-03-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2009082394A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Societe De Technologie Michelin Mechanisms for ejecting objects from a tire tread
JP4488083B2 (ja) * 2008-04-11 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5251274B2 (ja) * 2008-06-05 2013-07-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD591225S1 (en) * 2008-10-31 2009-04-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
JP5356291B2 (ja) * 2010-03-19 2013-12-04 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5431244B2 (ja) * 2010-05-17 2014-03-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2961744B1 (fr) * 2010-06-29 2012-08-03 Michelin Soc Tech Bande de roulement a bruit de roulage reduit
JP5687456B2 (ja) * 2010-08-26 2015-03-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102010037698A1 (de) * 2010-09-22 2012-03-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5771407B2 (ja) * 2011-02-16 2015-08-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5337201B2 (ja) * 2011-06-20 2013-11-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5785010B2 (ja) * 2011-07-13 2015-09-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
USD662464S1 (en) * 2011-08-31 2012-06-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
JP5797506B2 (ja) * 2011-09-20 2015-10-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101380685B1 (ko) * 2011-12-28 2014-04-10 한국타이어 주식회사 배수성능을 향상시킨 타이어
CN104718091A (zh) * 2012-10-31 2015-06-17 米其林集团总公司 具有改进的胎面构件边的轮胎胎面
US9517660B1 (en) * 2013-04-21 2016-12-13 The Boeing Company Studded tire and method of increasing tire traction
JP5675895B2 (ja) * 2013-05-28 2015-02-25 株式会社ブリヂストン 農業車両用空気入りラジアルタイヤ
ITRM20130447A1 (it) * 2013-07-30 2015-01-31 Trelleborg Wheel Sys Italia Spa Pneumatico con migliorate capacita' di trazione.
BR112016010541B1 (pt) * 2013-11-12 2021-03-09 Cooper Tire & Rubber Company banda de rodagem de pneu incluindo bordos denteados em bolsos recuados de parede lateral de ranhura
JP6186260B2 (ja) * 2013-12-06 2017-08-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FI125377B (fi) * 2014-01-17 2015-09-15 Nokian Renkaat Oyj Ajoneuvon rengas
JPWO2015156397A1 (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ用トレッド及びタイヤ
JP6010576B2 (ja) * 2014-04-14 2016-10-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105172480B (zh) * 2014-05-26 2018-09-04 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP6114731B2 (ja) * 2014-10-31 2017-04-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6426445B2 (ja) * 2014-11-18 2018-11-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3029842B1 (fr) * 2014-12-12 2018-03-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Dispositif attenuateur de bruit en roulage pour pneu
FR3029843A1 (fr) * 2014-12-12 2016-06-17 Michelin & Cie Dispositif attenuateur de bruit en roulage pour pneu
JP6118307B2 (ja) 2014-12-17 2017-04-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102015200234A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102015200360A1 (de) * 2015-01-13 2016-07-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6473393B2 (ja) * 2015-07-13 2019-02-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6627426B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6646410B2 (ja) * 2015-11-16 2020-02-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US20170157990A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP6612609B2 (ja) * 2015-12-17 2019-11-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
BR112018013066A2 (pt) * 2015-12-25 2018-12-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin banda de rodagem com redução de ruído
DE102016204576A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6763706B2 (ja) * 2016-06-30 2020-09-30 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
IT201600074580A1 (it) * 2016-07-18 2018-01-18 Pirelli Pneumatico per ruote di veicoli pesanti
DE102017202939A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-23 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082904A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7205185B2 (ja) 2018-11-20 2023-01-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021024472A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7282628B2 (ja) 2019-08-07 2023-05-29 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180264893A1 (en) 2018-09-20
US10723178B2 (en) 2020-07-28
JP6891556B2 (ja) 2021-06-18
CN108569086B (zh) 2022-03-08
CN108569086A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5321093B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5406949B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6776620B2 (ja) タイヤ
JP6307139B2 (ja) タイヤ
JP5827655B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017226366A (ja) タイヤ
JP2018001976A (ja) 空気入りタイヤ
JP5834035B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017154708A (ja) タイヤ
JP2017170938A (ja) 空気入りタイヤ
JP6891556B2 (ja) タイヤ
JP2019034672A (ja) タイヤ
JP2019189106A (ja) タイヤ
JP2019202679A (ja) タイヤ
JP5830079B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017136998A (ja) タイヤ
JP2018176881A (ja) タイヤ
JP2020185882A (ja) タイヤ
JP2018086994A (ja) タイヤ
JP6130884B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019026010A (ja) タイヤ
JP2018134914A (ja) タイヤ
JP6417226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019182205A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250