JP5850011B2 - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5850011B2
JP5850011B2 JP2013173566A JP2013173566A JP5850011B2 JP 5850011 B2 JP5850011 B2 JP 5850011B2 JP 2013173566 A JP2013173566 A JP 2013173566A JP 2013173566 A JP2013173566 A JP 2013173566A JP 5850011 B2 JP5850011 B2 JP 5850011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
airbag
gas
impact
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013173566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040017A (ja
Inventor
達哉 駒村
達哉 駒村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013173566A priority Critical patent/JP5850011B2/ja
Priority to US14/463,147 priority patent/US9296360B2/en
Publication of JP2015040017A publication Critical patent/JP2015040017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850011B2 publication Critical patent/JP5850011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/276Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0023Offset collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/276Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure
    • B60R2021/2765Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure comprising means to control the venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の乗員をエアバッグによって保護する車両用乗員保護装置に関する。
下記特許文献1に記載された運転席用のエアバッグ装置では、エアバッグを少なくとも車幅方向に複数の分割室に区画している。また、インフレータは、エアバッグの複数の分割室に対応して複数に分割されたガス発生室を有しており、各分割室にガスを分配可能とされている。そして、衝突の状況に応じてエアバッグを適当な展開パターンで膨らませるように、インフレータの複数のガス発生室を選択的に作動させる。それにより、乗員の保護をより適確に行うようにしている。
一方、下記特許文献2に記載された助手席用のエアバッグ装置では、エアバッグを隔壁によって左右方向で3つの気室に区画している。また、各気室にガスを供給するインフレータが夫々の気室に設けられている。そして、正面衝突時には全ての気室を作動させる一方、斜め衝突時には反衝突側の気室を非膨張又は低圧膨張させる。それにより、衝突側の気室を他の気室よりも相対的に大きく膨張させ、斜め衝突の場合の乗員保護性能を向上させるようにしている。
実開平5−65706号公報 特開2006−256508号公報
ところで、正面衝突(前面衝突)の形態が斜め衝突や所謂微小ラップ衝突等の非対称衝突の場合には、フルラップ衝突等の対称衝突の場合と比較して、車体が変形する時間が長くなり、車体に生じる加速度が小さくなる。その結果、非対称衝突時には、対称衝突時よりも、乗員の頭部の前方移動速度が遅くなり、衝突現象が生じている時間が長くなる。
本発明は上記事実を考慮し、衝突形態に応じて乗員を良好に保護することができる車両用乗員保護装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、フロントシートの前方に設けられ、内部にガスが供給されることにより膨張展開すると共に、左右両側にベントホールが設けられた前突用エアバッグと、作動することにより前記前突用エアバッグの内部にガスを供給する前突用インフレータと、前記左右のベントホールのうちの少なくとも一方からのガスの排気を制限可能な排気制限手段と、前面衝突を検知又は予知した場合に前記前突用インフレータを作動させると共に、当該前面衝突の形態が前記一方の側での非対称衝突の場合には、前記排気制限手段が前記一方からのガスの排気を制限するように前記排気制限手段を制御する制御装置と、を備えている。
請求項1に記載の発明では、制御装置が前面衝突を検知又は予知すると、前突用インフレータが作動される。すると、前突用エアバッグの内部にガスが供給され、前突用エアバッグがフロントシートの前方に膨張展開する。ここで、前面衝突の形態が対称衝突の場合には、フロントシートに着座した乗員の頭部が、非対称衝突の場合よりも高い前方移動速度で前突用エアバッグに突入する。その際には、前突用エアバッグに設けられた左右のベントホールからそれぞれガスが排気される。それにより、乗員の頭部の慣性エネルギをすばやく吸収し、乗員の頸部が受ける負荷を軽減することが可能になる。
一方、前面衝突の形態が、上記左右のベントホールのうちの一方の側での非対称衝突の場合、当該一方からのガスの排気が排気制限手段によって制限される。その結果、前突用エアバッグにおける上記一方の側の内圧が他方の側の内圧よりも高くなるので、乗員の頭部が非対称衝突の衝撃によって前突用エアバッグにおける上記一方の側(衝突側)に斜めに突入した場合でも、乗員の頭部を良好に受け止めることができる。しかも、この非対称衝突時には、対称衝突時と比較して、乗員の頭部の前方移動速度が遅くなり、衝突現象が生じている時間が長くなるが、上記のようにガスの排気が制限されることにより、前突用エアバッグによる頭部の拘束時間を長くすることができる。
以上のことから、本発明によれば、衝突形態に応じて乗員を良好に保護することが可能になる。なお、請求項1に記載の「制限」は、上記の効果が得られるものであればよく、一方のベントホールからのガスの排気を完全に遮断する場合の他、一方のベントホールからのガスの排気を抑制する場合が含まれる。
請求項2に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1において、前記排気制限手段は、内部にガスが供給されることにより前記前突用エアバッグの膨張展開領域よりも車幅方向外側に膨張展開すると共に、前記前突用エアバッグの膨張展開時に膨張展開した場合には、前記前突用エアバッグにおける車幅方向外側の前記ベントホールの形成部位に接するように形成された側突用カーテンエアバッグと、作動することにより前記側突用カーテンエアバッグの内部にガスを供給する側突用インフレータと、を含んでおり、前記制御装置は、前記側突用カーテンエアバッグの側での非対称衝突及び側面衝突の何れか一方を検知又は予知した場合に前記側突用インフレータを作動させる。
請求項2に記載の発明では、前面衝突の形態が対称衝突の場合には、制御装置は、側突用インフレータを作動させず、前突用インフレータを作動させる。この場合、側突用カーテンエアバッグが膨張展開されないことにより、前突用エアバッグの左右のベントホールからのガスの排気が許容される。
一方、制御装置が側突用カーテンエアバッグの側での非対称衝突を検知又は予知すると、前突用インフレータ及び側突用インフレータが作動される。すると、前突用エアバッグの内部にガスが供給され、前突用エアバッグがフロントシートの前方に膨張展開すると共に、側突用カーテンエアバッグの内部にガスが供給され、側突用カーテンエアバッグが前突用エアバッグの車幅方向外側へ膨張展開する。その状態では、前突用エアバッグにおける車幅方向外側(衝突側)のベントホールの形成部位に側突用カーテンエアバッグが接する。それにより、前突用エアバッグにおける衝突側のベントホールからのガスの排気が制限される。
しかも、前突用エアバッグを側突用カーテンエアバッグによって車幅方向外側から支えることができるため、前突用エアバッグに乗員の頭部が突入した際の衝撃によって、前突用エアバッグが車幅方向外側へ倒れ込むことを抑制できる。また、既存の側突用カーテンエアバッグ及び側突用インフレータを、排気制限手段の構成部材として利用することができるので、低コスト化を図ることができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項2において、前記制御装置は、前記側突用カーテンエアバッグの側での非対称衝突を検知又は予知した場合、前記前突用インフレータよりも遅れて前記側突用インフレータを作動させる。
請求項3に記載の発明では、乗員の頭部が前突用エアバッグに突入するタイミングに合わせて、前突用エアバッグにおける車幅方向外側のベントホールからのガスの排気を制限することができる。つまり、側突用カーテンエアバッグが膨張展開する非対称衝突時には、対称衝突時と比較して、乗員の頭部が前突用エアバッグに突入するタイミングが遅くなる。この点、本発明では、側突用カーテンエアバッグが前突用エアバッグよりも遅れて膨張展開するため、乗員の頭部が前突用エアバッグに突入する際に、当該前突用エアバッグにおける車幅方向外側のベントホールの形成部位に側突用カーテンエアバッグが接するようにすることができる。それにより、車幅方向外側のベントホールからのガスの排気を効果的に制限することができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1において、前記排気制限手段は、前記左右のベントホールを個別に開閉可能な左右の開閉機構であり、前記制御装置は、前面衝突の形態が対称衝突の場合には前記左右のベントホールが開放するように前記左右の開閉機構を制御する一方、前面衝突の形態が非対称衝突の場合には反衝突側のベントホールが開放し且つ衝突側のベントホールが閉塞するように前記左右の開閉機構を制御する。
請求項4に記載の発明では、左右のベントホールのそれぞれに専用の開閉機構が設けられているので、左右どちらの側で非対称衝突が生じた場合でも、反衝突側のベントホールを開放し、衝突側のベントホールを閉塞することができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項4において、前記制御装置には、前記フロントシートに着座した乗員のシートベルト装着状態を検出するためのシートベルト装着検出部と、車両の前後方向の加速度を検出するための前後加速度センサを含んだ衝突検出部とが設けられている。
請求項5に記載の発明では、車両の前面衝突時には、乗員のシートベルト装着状態や、衝突時の車両の前後方向の加速度に基づいて、前突用エアバッグにおける左右のベントホールの開閉状態を適切に切り替えることが可能になる。
請求項6に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項において、前記前突用インフレータは、各々が作動することにより個別にガスを発生させる第1ガス発生部及び第2ガス発生部を有しており、前記制御装置は、前面衝突の形態が非対称衝突の場合、前記第1ガス発生部よりも遅れて前記第2ガス発生部を作動させる。
請求項6に記載の発明では、前面衝突の形態が非対称衝突の場合、先ず前突用インフレータの第1ガス発生部からのガスが前突用エアバッグ内に供給され、前突用エアバッグが膨張展開する。その後、インフレータの第2ガス発生部からのガスが前突用エアバッグ内に供給される。これにより、前突用エアバッグの内圧が保持される時間を長くすることができる。その結果、乗員の頭部が前突用エアバッグに突入するタイミングが遅くなる非対称衝突時において、頭部を効果的に保護することが可能になる。
以上説明したように、本発明に係る車両用乗員保護装置では、衝突形態に応じて乗員を良好に保護することができる。
本発明の第1実施形態に係る車両用乗員保護装置を含む周辺の構成を示し、運転席用エアバッグ及び側突用カーテンエアバッグの膨張展開状態を示す概略的な側面図である。 同運転席用エアバッグの膨張展開状態を示す概略的な平面図である。 同車両用乗員保護装置が備える制御装置のブロック図である。 (A)は、同車両用乗員保護装置が搭載された車両が対称衝突をした際の状況を説明するための平面図であり、(B)は、同車両が左側で非対称衝突をした際の状況を説明するための平面図である。 (A)は、比較例に係る車両が対称衝突をした際の状況を説明するための平面図であり、(B)は、同車両が左側で非対称衝突をした際の状況を説明するための平面図である。 前面衝突時における車体の加速度と時間との関係を示す線図である。 前面衝突時における乗員の頭部の加速度と時間との関係を示す線図である。 非対称衝突時における運転席用エアバッグのガス流入量及びガス流出量の関係を、第1実施形態と比較例とのそれぞれについて示す線図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用乗員保護装置の主要部の構成を示し、対称衝突時の状況を説明するための概略的な平断面図である。 左側での非対称衝突時の状況を説明するための図9に対応した平面図である。 右側での非対称衝突時の状況を説明するための図9に対応した平面図である。 同車両用乗員保護装置が備える運転席用エアバッグの外側ベントホール周辺を拡大して示す拡大図である。 本発明の第3実施形態に係る車両用乗員保護装置の主要部の構成を示し、対称衝突時の状況を説明するための概略的な平断面図である。 左側での非対称衝突時の状況を説明するための図13に対応した平断面図である。 同車両用乗員保護装置が備える運転席用エアバッグの内側ベントホール周辺を拡大して示す拡大図である。
<第1の実施形態>
本発明の第1実施形態に係る車両用乗員保護装置10について、図1〜図8に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の外側をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用乗員保護装置10は、前突用のエアバッグ装置である運転席用エアバッグ装置12と、側突用のエアバッグ装置である側突用カーテンエアバッグ装置14とによって構成されている。
運転席用エアバッグ装置12は、ここでは左ハンドルの車両の運転席16(フロントシート)の前方においてステアリングホイール18に搭載されている。この運転席用エアバッグ装置12は、ステアリングホイール18の中央部に取り付けられた前突用インフレータ20(前突用ガスジェネレータ)と、当該前突用インフレータ20が発生させるガスによって運転席16の前方へ膨張展開する運転席用エアバッグ22(前突用エアバッグ)とを主要部として構成されている。なお、図2、図4、図5では、前突用インフレータ20は図示が省略されている。
前突用インフレータ20は、2段着火式のインフレータ(所謂デュアルモードインフレータ)であり、図3に示されるように、1段目の第1ガス発生部24と2段目の第2ガス発生部26とを備えている。第1ガス発生部24及び第2ガス発生部26は、各々が作動することにより個別にガスを発生させる構成になっている。
運転席用エアバッグ22は、例えばナイロン系やポリエステル系の布材からなる2枚の基布が重ね合わされて外周縁部を縫製されることにより袋状に形成されている。この運転席用エアバッグ22は、前突用インフレータ20を用いてステアリングホイール18の中央部に固定されており、前突用インフレータ20からのガスが内部に供給されることにより、ステアリングホイール18のリム18Aの外径よりも大きな略球状に膨張展開し、当該リム18Aによって運転席16とは反対側から支持される。なお、図1、図2、図4、図5には、運転席用エアバッグ22の膨張展開状態が示されている。
この運転席用エアバッグ22には、左右一対のベントホール28、30(排気口)が設けられている。これらのベントホール28、30は、運転席用エアバッグ22の膨張展開状態で、運転席用エアバッグ22の左右両側(ここでは左右両端部)に位置するように設けられている。これらのベントホール28、30は、運転席用エアバッグ22の内圧を調整するためのものであり、運転席用エアバッグ22の内部に供給されたガスが左右のベントホール28、30から運転席用エアバッグ22の外部へ排気される。以下、左側のベントホール28を、外側ベントホール28と称し、右側のベントホール30を内側ベントホール30と称する。
上記構成の運転席用エアバッグ22は、通常時には、所定の折り畳み方で折り畳まれると共に、ステアリングホイール18の中央部に取り付けられた図示しないホイールパッドによって前突用インフレータ20と共に覆われている。
一方、側突用カーテンエアバッグ装置14は、図1に示されるように、側突用カーテンエアバッグ32(以下、カーテンエアバッグ32と称する)と、該カーテンエアバッグ32内にガスを供給する側突用インフレータ34(側突用ガスジェネレータ)とを主要部として構成されている。なお、本実施形態では、左右一対の側突用カーテンエアバッグ装置14が、車室の天井の車幅方向両端部にそれぞれ設けられているが、各図では、車両右側の側突用カーテンエアバッグ装置14の図示を省略している。また、本実施形態では、図1及び図4(B)に示される車両左側(運転席側)の側突用カーテンエアバッグ装置14が、車両用乗員保護装置10の構成部材とされている。
カーテンエアバッグ32は、運転席用エアバッグ22と基本的に同様の製法によって長尺な袋状に形成されている。このカーテンエアバッグ32は、所定の折り畳み方(ここではロール折り)によって長尺状に折り畳まれ、車室の天井の車幅方向端部(ここでは図示しないルーフサイドレールとルーフヘッドライニングとの間)に配設されている。このカーテンエアバッグ32は、図示しないAピラーとCピラーとの間にわたり、Bピラーに跨る状態で車両前後方向に延在している。このカーテンエアバッグ32の長手方向中間部には、筒状の接続部32Bを介して側突用インフレータ34が接続されている。
側突用インフレータ34は、例えばシリンダータイプのインフレータであり、軸線方向が車両前後方向に沿う状態でルーフサイドレールに固定されている。この側突用インフレータ34が作動すると、側突用インフレータ34から発生されるガスがカーテンエアバッグ32の内部に供給される。それにより、カーテンエアバッグ32が、ルーフヘッドライニングの端末部を車室側へ撓ませつつ、ルーフサイドレールの下方側へカーテン状に膨張展開する。
車両用乗員保護装置10の構成部材である左側の側突用カーテンエアバッグ装置14では、カーテンエアバッグ32の膨張展開領域が、運転席用エアバッグ22の膨張展開領域よりも車幅方向外側に設定されている。膨張展開したカーテンエアバッグ32の前端部には、図4(B)に示されるように、車両前方側かつ車幅方向内側へ向けて斜めに延びる排気制限部32Aが形成される。この排気制限部32Aは、カーテンエアバッグ32及び運転席用エアバッグ22の両方が膨張展開した状態において、運転席用エアバッグ22における外側ベントホール28の形成部位及びその周辺に接するように形成されている。それにより、外側ベントホール28が閉塞又は絞られる(外側ベントホール28の全部又は一部が塞がれる)ことになり、外側ベントホール28からのガスの排気が制限される構成になっている。
上述した運転席用エアバッグ装置12及び側突用カーテンエアバッグ装置14は、これらの作動を制御するための制御装置36(図3参照)を備えている。この制御装置36は、ECU38と、衝突検出部40と、シートベルト装着検出部42と、ロールオーバーセンサ46とを有している。
衝突検出部40は、例えば車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の左右方向の加速度を検出する左右加速度センサとを含んで構成されており、車両の衝突形態や衝突の激しさ等を検出し、検出結果をECU38へ出力する。
シートベルト装着検出部42は、運転席16に着座した乗員Pが装着する3点式シートベルト48に設けられたタングとバックルとの連結状態を検出するスイッチ等によって構成されている。このシートベルト装着検出部42は、乗員Pのシートベルト48の装着の有無を検出し、検出結果をECU38へ出力する。
ロールオーバーセンサ46は、ジャイロ等を含めて構成されており、車両の姿勢、例えば、車両前後方向を軸方向とする軸回りの車両の傾斜角度(ロール角度)及び車両前後方向を軸方向とする軸回りの回転角速度(ロールレイト)を検出し、車両の姿勢に対応したレベルの信号をECU38に出力する。ECU38は、ロールオーバーセンサ46から出力された信号に基づいて、車両のロールオーバー状態を検知する。
ECU38は、衝突検出部40、シートベルト装着検出部42、及びロールオーバーセンサ46からの信号に基づいて、運転席用エアバッグ12及び左右の側突用カーテンエアバッグ装置14の各作動を制御する。以下、この制御方法について説明する。
ECU38は、衝突検出部40からの信号に基づいて側面衝突を検知した際には、衝突側(左側又は右側)の側突用カーテンエアバッグ装置14の側突用インフレータ34を作動させる。また、ECU38は、ロールオーバーセンサ46からの信号に基づいてロールオーバーを検知した際には、左右両側の側突用カーテンエアバッグ装置14の側突用インフレータ34を作動させる。
また、ECU38は、衝突検出部40からの信号に基づいて前面衝突を検知した際には、前面衝突の形態が対称衝突であるか非対称衝突であるかを判定する。この対称衝突には、フルラップ前面衝突(正突)や、電柱等の縦長の衝突物が車体前面の車幅方向中央部に衝突した場合が含まれる。また、上記の非対称衝突には、オフセット衝突、微小ラップ衝突、及び斜め衝突(斜突)が含まれる。なお、以下の表1には、対称衝突及び非対称衝突の場合における各エアバッグの展開設定表が示されている。
Figure 0005850011
ECU38による上記の判定結果が対称衝突である場合、ECU38は、前突用インフレータ20を作動させる。この場合、ECU38は、衝突検出部40及びシートベルト装着検出部42からの信号に基づいて、衝突の激しさや乗員Pのシートベルト装着状態を判断し、第1ガス発生部24及び第2ガス発生部26の各作動(着火)タイミングを制御する。
例えば、乗員がシートベルト48を装着している場合や、衝突時の車両の前後方向の加速度が所定値未満の場合(軽衝突時)には、1段目の第1ガス発生部24を着火後、所定時間経過してから2段目の第2ガス発生部26を着火する(所謂ディレイ着火を行う)。それにより、運転席用エアバッグ22の展開速度を遅くすると共に、運転席用エアバッグ22の内圧が保持される時間を長くする。また例えば、乗員がシートベルト48を装着していない場合や、衝突時の車両の前後方向の加速度が所定値以上の場合には、第1ガス発生部24及び第2ガス発生部26を同時に着火する。それにより、運転席用エアバッグ22を早期に膨張展開させる。
一方、上記の判定結果が非対称衝突である場合、ECU38は、非対称衝突が左右何れの側で生じたのかを判定する。左側(運転席16側)で非対称衝突が生じたと判定した場合、ECU38は、前突用インフレータ20を作動させると共に、左側(衝突側)の側突用カーテンエアバッグ装置14の側突用インフレータ34を作動させる。この際にも、ECU38は、前突用インフレータ20に対して前述したディレイ着火を行う。またこの際には、ECU38は、少なくとも第1ガス発生部24よりも遅れて、側突用インフレータ34に着火する。具体的には、ECU38は、第1ガス発生部24に着火後、所定時間経過してから側突用インフレータ34に着火する。
なお、前面衝突又は側面衝突を予知(予測)するプリクラッシュセンサがECU38に接続されている場合には、プリクラッシュセンサからの信号に基づいてECUが前面衝突又は側面衝突を予知した際に前突用インフレータ20及び側突用インフレータ34が適宜作動される構成にしてもよい。
また、衝突検出部40が、左右のフロントサイドメンバ等に取り付けられた左右一対の前後加速度センサを備えている場合には、ECU38が、左右の前後加速度センサからの信号の入力タイミングのズレと、各前後加速度センサの出力信号の大きさとを比較することにより、対称衝突と非対称衝突とを判別する構成にしてもよい。
(作用及び効果)
次に、本第1実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成の車両用乗員保護装置10では、ECU38が前面衝突を検知又は予知すると、前突用インフレータ20が作動される。すると、運転席用エアバッグ22の内部にガスが供給され、運転席用エアバッグ22が運転席16の前方に膨張展開する。
ここで、前面衝突の形態が対称衝突の場合には、運転席16に着座した乗員Pの頭部Hが、非対称衝突の場合よりも高い前方移動速度で運転席用エアバッグ22に突入する。その際には、図4(A)に示されるように、運転席用エアバッグ22の外側ベントホール28及び内側ベントホール30からそれぞれガスGが排気される。それにより、乗員Pの頭部Hの慣性エネルギをすばやく吸収し、乗員Pの頸部Vが受ける負荷を軽減することが可能になる。
一方、前面衝突の形態が、左側(運転席16側)での非対称衝突の場合、ECU38は、前突用インフレータ20及び左側の側突用インフレータ34を作動させる。すると、運転席用エアバッグ22の内部にガスが供給され、運転席用エアバッグ22が運転席16の前方に膨張展開すると共に、左側のカーテンエアバッグ32の内部にガスが供給され、左側のカーテンエアバッグ32が運転席用エアバッグ22の車幅方向外側へ膨張展開する(図4(B)図示状態)。その状態では、運転席用エアバッグ22における外側ベントホール28の形成部位及びその周辺に左側のカーテンエアバッグ32の排気制限部32Aが接する。それにより、運転席用エアバッグ22における外側ベントホール28からのガスGの排気が制限される。
その結果、運転席用エアバッグ22における左側(車幅方向外側)の内圧が、右側(車幅方向内側)の内圧よりも高くなるので、乗員Pの頭部Hが非対称衝突の衝撃によって運転席用エアバッグ22における左側部分に斜めに突入した場合でも、頭部Hを良好に受け止めることができる。なお、図4(B)では、説明を分かり易くするために、内圧が高くなる運転席用エアバッグ22の左側部分にハッチングを付してある。
また、非対称衝突時には、対称衝突時と比較して、頭部Hの前方移動速度が遅くなり、衝突現象が生じている時間が長くなるが、上記のようにガスGの排気が制限されることにより、運転席用エアバッグ22による頭部Hの拘束時間を長くすることができる。以上のことから、本実施形態によれば、衝突形態に応じて乗員Pを良好に保護することが可能になる。
上記の効果につき、図5(A)及び図5(B)に示される比較例50を用いて更に説明する。この比較例50では、図5(A)に示される対称衝突時には、外側ベントホール28及び内側ベントホール30からガスGが排気されることにより、本実施形態と同様の効果を得ることができる。しかしながら、図5(B)に示される運転席側での非対称衝突時には、運転席用エアバッグ22の外側ベントホール28からガスGの排気が制限されないため、運転席用エアバッグ22による頭部Hの拘束時間(すなわち頭部Hの前方移動を減速する時間)が短くなる。
また、運転席用エアバッグ22はステアリングホイール18の中央部に取り付けられており、膨張展開中はその取付部とステアリングホイール18のリム18Aによって支えられる構造になっている。そのため、運転席用エアバッグ22におけるリム18Aよりも外側へ頭部Hから荷重が作用する非対称衝突時には、図5(B)に示されるように、運転席用エアバッグ22が車幅方向外側へ傾く可能性がある。
上記のような問題を解消するために、例えばベントホール28、30の大きさを小さくしてガスGの排気を抑制することも考えられる。しかしながら、そのような構成では、対称衝突時における頸部の保護性能を確保し難くなってしまう。この点、本実施形態では、対称衝突時には、カーテンエアバッグ32が膨張展開されないことにより、外側ベントホール28からのガスGの排気が許容される一方、運転席側での非対称衝突時には、カーテンエアバッグ32によって外側ベントホール28からのガスGの排気を制限することができる。それにより、上記のような問題を解消することができる。
なお、図6には、前面衝突時における車体の加速度と時間との関係が線図にて示されている。また、図7には、前面衝突時における乗員の頭部の加速度と時間との関係が線図にて示されている。さらに、図8には、非対称衝突時における運転席用エアバッグ22のガス流入量及びガス流出量を示す線図が、本第1実施形態と比較例50とのそれぞれについて示されている。なお、図7においてt1は、運転席用エアバッグによる頭部の拘束が開始される時点を示している。また、図8においてt2は、前突用インフレータ20の第1ガス発生部24が着火される時点を示しており、t3は運転席用エアバッグ22からのガスの排気が開始される時点を示している。
図6に示されるように、破線及び実線で示す非対称衝突時には、一点鎖線で示す対称衝突時よりも車体の加速度がピークを迎えるタイミングが遅くなる。その結果、図7に示されるように、破線及び実線で示す非対称衝突時には、一点鎖線で示す対称衝突時よりも乗員の頭部の加速度がピークを迎えるタイミングも遅くなり、衝突現象が生じている時間が長くなる。
上記の事実に鑑み、本実施形態では、図8に示されるように、比較例50よりも運転席用エアバッグ22からのガス抜け量を抑制することにより、衝突後半における運転席用エアバッグ22内のガス残量が多くなるようにしている。これにより、非対称衝突時における頭部の保護性能を向上させることができる。
しかも、本実施形態では、運転席用エアバッグ22をカーテンエアバッグ32によって車幅方向外側から支えることができるため、運転席用エアバッグ22に乗員Pの頭部Hが突入した際の衝撃によって、運転席用エアバッグ22が車幅方向外側へ傾くことを抑制できる。また、運転席側での微小ラップ衝突時には、衝突荷重が伝達される可能性が高い運転席側のAピラーへ向けて乗員Pの頭部Hが斜めに変位することになるが、本実施形態では、運転席用エアバッグ22及び運転席側のカーテンエアバッグ32によって頭部Hを良好に保護することができる。さらに、既存の側突用カーテンエアバッグ装置14を利用することができるので、低コスト化を図ることもできる。
また、非対称衝突時には、対称衝突時と比較して、乗員Pの頭部Hが運転席用エアバッグ22に突入するタイミングが遅くなるが、本実施形態では、ECU38が、前突用インフレータ20の第1ガス発生部24よりも遅れて運転席側の側突用インフレータ34に着火する。それにより、運転席用エアバッグ22よりも遅れて運転席側のカーテンエアバッグ32を膨張展開させることができるため、頭部Hが運転席用エアバッグ22に突入する際に、運転席用エアバッグ22における外側ベントホール28の形成部位に排気制限部32Aが接するようにすることができる。それにより、運転席側のカーテンエアバッグ32の内圧保持時間を延長することができるので、外側ベントホール28からのガスの排気を効果的に制限することができる。
さらに、本実施形態では、前面衝突の形態が非対称衝突の場合、先ず前突用インフレータ20の第1ガス発生部24からのガスが運転席用エアバッグ22内に供給され、運転席用エアバッグ22が膨張展開する。その後、インフレータの第2ガス発生部26からのガスが運転席用エアバッグ22内に供給される。これにより、運転席用エアバッグ22の内圧が保持される時間を長くすることができる。その結果、乗員Pの頭部Hが運転席用エアバッグ22に突入するタイミングが遅くなる非対称衝突時において、頭部Hを効果的に保護することが可能になる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成・作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
図9〜図11には、本発明の第2実施形態に係る車両用乗員保護装置60の主要部の構成が概略的な平断面図にて示されている。この車両用乗員保護装置60では、前記第1実施形態のように側突用カーテンエアバッグ32によって外側ベントホール28からのガスの排気を制限する構成にはなっていない。この車両用乗員保護装置60では、外側ベントホール28(以下、左側ベントホール28という)及び内側ベントホール30(以下、右側ベントホール30という)を、左右一対の開閉機構62、64によって個別に開閉する構成になっている。
左右の開閉機構62、64は、左側ベントホール28を閉塞する左側閉塞部材66と、右側ベントホール30を閉塞する右側閉塞部材68と、左側閉塞部材66が連結された左側マイクロガスジェネレータ70(以下、左側MMG70という)と、右側閉塞部材68が連結された右側マイクロガスジェネレータ72(右側MMG72)とによって構成されている。
左側閉塞部材66は、運転席用エアバッグ22の基布の材料と同様の布材によって形成されたものであり、図12に示されるように、左側ベントホール28よりも若干大きな円形に形成された閉塞部66A(排気制限部)を備えている。この閉塞部66Aは、脆弱な縫製部74(ティアシーム)によって左側ベントホール28の孔縁部に縫製されており、左側ベントホール28を閉塞している。この閉塞部66Aからは、帯状のベルト部66Bが延出されている。このベルト部66Bの先端部は、ステアリングホイール18の中央側に固定された左側MMG70に連結されている。この左側MMG70は、上記ベルト部66Bの先端側が通される挿通孔を備えており、作動した際には上記ベルト部66Bの先端側を切断するようになっている。
右側閉塞部材68は、左側閉塞部材66と同様に、閉塞部68A(排気制限部)及びベルト部68Bを備えている。右側閉塞部材68の閉塞部68Aは、脆弱な縫製部76(ティアシーム)によって右側ベントホール30の孔縁部に縫製されており、右側ベントホール30を閉塞している。また、右側閉塞部材68のベルト部68Bは、ステアリングホイール18の中央側に固定された右側MMG72に連結されている。この右側MMG72は、左側MMG70と同様の構成とされており、作動した際には右側閉塞部材68のベルト部68Bの先端側を切断するようになっている。
上記の左側MMG70及び右側MMG72は、ECU38に接続されている。ECU38は、対称衝突を検知した際には、前突用インフレータ20を作動させる。それにより、運転席用エアバッグ22が膨張展開するが、この際には、左右の縫製部74、76が破断するように、左側閉塞部材66及び右側閉塞部材68の長さ寸法が短く設定されている。つまり、運転席用エアバッグ22の膨張展開によって左側閉塞部材66及び右側閉塞部材68が伸張され、左右の縫製部74、76に破断荷重が作用するようになっている。左右の縫製部74、76が破断されると、図9に示されるように、左右のベントホール28、30が開放される。
一方、ECU38が左側での非対称衝突を検知した際には、ECU38は、前突用インフレータ20を作動させると共に、左側MMG70を作動させる。それにより、図10に示されるように、左側閉塞部材66のベルト部66Bが切断されると共に、運転席用エアバッグ22が膨張展開する。この場合、左側の縫製部74は破断されず、右側の縫製部76のみが破断される。その結果、右側ベントホール30のみが開放される。
また一方、ECU38が右側での非対称衝突を検知した際には、ECU38は、前突用インフレータ20を作動させると共に、右側MMG72を作動させる。それにより、図11に示されるように、右側閉塞部材68のベルト部68Bが切断されると共に、運転席用エアバッグ22が膨張展開する。この場合、右側の縫製部76は破断されず、左側の縫製部74のみが破断される。その結果、左側ベントホール28のみが開放される。この実施形態では、上記以外の構成は、前記第1実施形態と同様とされている。
この実施形態では、対称衝突時には、前記第1実施形態と同様に、左右のベントホール28、30が開放されるので、前記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、前面衝突の形態が左側での非対称衝突の場合、右側のベントホール30のみが開放されるので、運転席用エアバッグ22における左側(車幅方向外側)の内圧が、右側(車幅方向内側)の内圧よりも高くなる。従ってこの場合にも前記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
更に、この実施形態では、前面衝突の形態が右側での非対称衝突の場合、左側のベントホール28のみが開放される。その結果、運転席用エアバッグ22における右側(車幅方向内側)の内圧が、左側(車幅方向外側)の内圧よりも高くなるので、乗員Pの頭部Hが非対称衝突の衝撃によって運転席用エアバッグ22における右側部分に斜めに突入した場合でも、頭部Hを良好に受け止めることができる。また、右側のベントホール30からのガスGの排気が制限されることにより、運転席用エアバッグ22による頭部Hの拘束時間を長くすることができる。なお、図10、図11では、説明を分かり易くするために、運転席用エアバッグ22において内圧が高くなる部分にハッチングを付してある。
このように、本実施形態では、左右のベントホール28、30のそれぞれに専用の開閉機構が設けられているので、左右どちらの側で非対称衝突が生じた場合でも、反衝突側のベントホールを開放し、衝突側のベントホールを閉塞することができる。また、本実施形態では、左右のベントホール28、30を個別に開閉可能とされているため、例えば、シートベルト装着検出部42によって検出された乗員Pのシートベルト装着の有無や、衝突検出部40によって検出された衝突の激しさ等に基づいて、左右のベントホール28、30の開閉状態を適切に切り替えることが可能になる。
なお、上記第2実施形態に係る左右の開閉機構62、64では、左右の閉塞部材66、68の各ベルト部66B、68Bを、左右のMMG70、72によって適宜切断する構成にしたが、本発明はこれに限らず、左右の開閉機構の構成については、既知の各種技術を適用することができる。例えば、左右のMMG70、72によって左右の閉塞部材66、68の各ベルト部66B、68Bを適宜引っ張ることにより、左右のベントホール28、30を適宜開放させる構成にしてもよい。
その場合、例えば、ECU38が対称衝突の検知により運転席用エアバッグ22を膨張展開させるに際し、衝突検出部40及びシートベルト装着検出部42の検出結果に基づいて、左右のベントホール28、30が開放、閉塞、閉塞後に開放の何れかの態様となるように左右のMMG70、72を制御する構成にしてもよい。
<第3の実施形態>
図13及び図14には、本発明の第3実施形態に係る車両用乗員保護装置80の主要部の構成が概略的な平断面図にて示されている。この実施形態は、参考例とする。この車両用乗員保護装置80の運転席用エアバッグ22では、左側のベントホール28が省略されており、右側のベントホール30が前記各実施形態よりも大径に形成されている。また、この車両用乗員保護装置80は、右側のベントホール30を開閉可能な開閉機構81を備えている。この開閉機構81は、前記第2実施形態に係る開閉機構64と基本的に同様の構成とされており、右側MMG72(以下、単にMMG72という)に連結された右側閉塞部材68(以下、単に閉塞部材68という)を備えている。但し、この閉塞部材68では、図15に示されるように、ベントホール30を閉塞する閉塞部68Aに、ベントホール30よりも小径に形成された小径ベントホール82が形成されている。
この実施形態では、ECU38は、対称衝突を検知した際には、前突用インフレータ20を作動させる。それにより、運転席用エアバッグ22が膨張展開すると、閉塞部材68が伸張され、縫製部76が破断するようになっている。その結果、図13に示されるように、ベントホール30が開放される。このベントホール30は、前記第1実施形態よりも大径に形成されているため、運転席用エアバッグ22内のガスGを良好に排気することができる。それにより、乗員Pの頭部Hの慣性エネルギをすばやく吸収し、乗員Pの頸部Vが受ける負荷を軽減することが可能になる。
一方、ECU38が左側又は右側での非対称衝突を検知した際には、ECU38は、前突用インフレータ20を作動させると共に、右側MMG72を作動させる。それにより、閉塞部材68のベルト部68Bが切断されると共に、運転席用エアバッグ22が膨張展開する。この場合、縫製部76が破断されないため、閉塞部材68の閉塞部68Aが縫製部76において運転席用エアバッグ22に縫製されたままとなるが、その状態でも小径ベントホール82からのガスGの排気が許容される(図14参照)。但し、この小径ベントホール82は、ベントホール30よりも小径に形成されているため、運転席用エアバッグ22からのガスGの排気を抑制することができる。その結果、運転席用エアバッグ22の内圧保持時間を長くすることができるので、運転席用エアバッグ22による頭部Hの拘束時間を長くすることができる。以上のことから、本実施形態においても、衝突形態に応じて乗員Pを良好に保護することができる。
なお、前記各実施形態では、前突用エアバッグが運転席用エアバッグ22とされた構成にしたが、本発明はこれに限らず、前突用エアバッグが助手席用エアバッグとされた構成にしてもよい。
また、前記第1実施形態では、排気制限手段が、側突用カーテンエアバッグ32及び側突用インフレータ34を備えた構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、内部にガスが供給されることにより車室の天井の車幅方向中央部から下方側へ膨張展開するルーフエアバッグと、該ルーフエアバッグ内にガスを供給するルーフインフレータとによって排気制限手段を構成し、上記ルーフエアバッグによって車幅方向内側のベントホール30からのガスの排気を制限する構成にしてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは勿論である。
10 車両用乗員保護装置
16 運転席(フロントシート)
20 前突用インフレータ
22 運転席用エアバッグ(前突用エアバッグ)
24 第1ガス発生部
26 第2ガス発生部
28、30 左右のベントホール
32 側突用カーテンエアバッグ(排気制限手段)
34 側突用インフレータ(排気制限手段)
36 制御装置
40 衝突検出部
42 シートベルト装着検出部
60 車両用乗員保護装置
62、64 左右の開閉機構(排気制限手段)
80 車両用乗員保護装置
81 開閉機構81(排気制限手段)

Claims (6)

  1. フロントシートの前方に設けられ、内部にガスが供給されることにより膨張展開すると共に、左右両側にベントホールが設けられた前突用エアバッグと、
    作動することにより前記前突用エアバッグの内部にガスを供給する前突用インフレータと、
    前記左右のベントホールのうちの少なくとも一方からのガスの排気を制限可能な排気制限手段と、
    前面衝突を検知又は予知した場合に前記前突用インフレータを作動させると共に、当該前面衝突の形態が前記一方の側での非対称衝突の場合には、前記排気制限手段が前記一方からのガスの排気を制限するように前記排気制限手段を制御する制御装置と、
    を備えた車両用乗員保護装置。
  2. 前記排気制限手段は、
    内部にガスが供給されることにより前記前突用エアバッグの膨張展開領域よりも車幅方向外側に膨張展開すると共に、前記前突用エアバッグの膨張展開時に膨張展開した場合には、前記前突用エアバッグにおける車幅方向外側の前記ベントホールの形成部位に接するように形成された側突用カーテンエアバッグと、
    作動することにより前記側突用カーテンエアバッグの内部にガスを供給する側突用インフレータと、
    を含んでおり、
    前記制御装置は、前記側突用カーテンエアバッグの側での非対称衝突及び側面衝突の何れか一方を検知又は予知した場合に前記側突用インフレータを作動させる請求項1に記載の車両用乗員保護装置。
  3. 前記制御装置は、前記側突用カーテンエアバッグの側での非対称衝突を検知又は予知した場合、前記前突用インフレータよりも遅れて前記側突用インフレータを作動させる請求項2に記載の車両用乗員保護装置。
  4. 前記排気制限手段は、前記左右のベントホールを個別に開閉可能な左右の開閉機構であり、前記制御装置は、前面衝突の形態が対称衝突の場合には前記左右のベントホールが開放するように前記左右の開閉機構を制御する一方、前面衝突の形態が非対称衝突の場合には反衝突側のベントホールが開放し且つ衝突側のベントホールが閉塞するように前記左右の開閉機構を制御する請求項1に記載の車両用乗員保護装置。
  5. 前記制御装置には、前記フロントシートに着座した乗員のシートベルト装着状態を検出するためのシートベルト装着検出部と、車両の前後方向の加速度を検出するための前後加速度センサを含んだ衝突検出部とが設けられている請求項4に記載の車両用乗員保護装置。
  6. 前記前突用インフレータは、各々が作動することにより個別にガスを発生させる第1ガス発生部及び第2ガス発生部を有しており、前記制御装置は、前面衝突の形態が非対称衝突の場合、前記第1ガス発生部よりも遅れて前記第2ガス発生部を作動させる請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
JP2013173566A 2013-08-23 2013-08-23 車両用乗員保護装置 Active JP5850011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173566A JP5850011B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 車両用乗員保護装置
US14/463,147 US9296360B2 (en) 2013-08-23 2014-08-19 Vehicle occupant protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173566A JP5850011B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 車両用乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040017A JP2015040017A (ja) 2015-03-02
JP5850011B2 true JP5850011B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=52479680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173566A Active JP5850011B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 車両用乗員保護装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9296360B2 (ja)
JP (1) JP5850011B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942969B2 (ja) * 2013-12-12 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 前席エアバッグシステム
US10246042B2 (en) * 2014-06-25 2019-04-02 Autoliv Development Ab Air bag device
JP6331146B2 (ja) * 2014-12-05 2018-05-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US9994184B2 (en) * 2015-03-31 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag with secondary chamber
JP6319156B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-09 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP6265190B2 (ja) * 2015-09-15 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置
US9758124B2 (en) * 2015-09-16 2017-09-12 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems for oblique crash protection
JP2017065398A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
KR101708217B1 (ko) * 2015-10-29 2017-03-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 에어백 장치
JP6534980B2 (ja) * 2016-09-08 2019-06-26 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置
US10266144B2 (en) * 2017-06-09 2019-04-23 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag system
JP6756308B2 (ja) * 2017-07-11 2020-09-16 トヨタ自動車株式会社 前席用エアバッグ装置、前席用エアバッグ装置の制御方法及びエアバッグの折り畳み方法
US11192512B2 (en) * 2018-08-31 2021-12-07 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Airbag arrangement
JP7070264B2 (ja) * 2018-09-12 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP7205747B2 (ja) * 2018-10-05 2023-01-17 マツダ株式会社 乗員保護装置
US11254273B2 (en) * 2018-10-19 2022-02-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Venting of airbag for adjustment of cushioning surface position
JP7074702B2 (ja) * 2019-03-07 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP7298263B2 (ja) * 2019-04-16 2023-06-27 マツダ株式会社 エアバッグ展開方法及びエアバッグシステム
JP6757455B2 (ja) * 2019-10-16 2020-09-16 株式会社Subaru 車両用乗員保護装置
JP7312669B2 (ja) * 2019-10-29 2023-07-21 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP7439460B2 (ja) * 2019-11-07 2024-02-28 三菱自動車工業株式会社 エアバッグ装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040653B1 (en) * 2004-10-27 2006-05-09 Automotive Technologies International, Inc. Steering wheel assemblies for vehicles
JPH0565706U (ja) 1992-02-19 1993-08-31 三菱自動車工業株式会社 エアバッグ装置
JP3714508B2 (ja) * 1997-09-25 2005-11-09 マツダ株式会社 車両のエアバッグ装置
JP3484949B2 (ja) * 1997-09-25 2004-01-06 マツダ株式会社 車両のエアバッグ装置
KR100268093B1 (ko) 1998-08-31 2001-04-02 정몽규 자동차의 에어백장치
JP2004067005A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Mazda Motor Corp 車両のエアバッグ装置
US7401811B2 (en) * 2003-09-10 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device
DE202004009450U1 (de) * 2004-06-15 2004-10-28 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Schutzvorrichtung für den Fahrer eines Kraftfahrzeugs
JP2006205830A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006232267A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Takata Corp エアバッグクッション
JP4923559B2 (ja) * 2005-02-28 2012-04-25 タカタ株式会社 乗員拘束装置
JP4870369B2 (ja) * 2005-03-17 2012-02-08 日本プラスト株式会社 車両用エアバッグ装置
JP2007153224A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Plast Co Ltd 自動車用エアバッグの展開方法
JP2008044594A (ja) 2006-07-19 2008-02-28 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2008247277A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Takata Corp 乗員拘束装置の制御方法及び乗員拘束装置
JP2009040206A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4640419B2 (ja) * 2008-02-22 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP4678416B2 (ja) 2008-03-21 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2010023592A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP4666059B2 (ja) * 2008-11-12 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP2011057143A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置
US8590927B2 (en) * 2010-04-19 2013-11-26 Tk Holdings Inc. Airbag module
US8491004B2 (en) * 2010-04-19 2013-07-23 Tk Holdings Inc. Airbag module
JP5445406B2 (ja) 2010-09-06 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150054267A1 (en) 2015-02-26
US9296360B2 (en) 2016-03-29
JP2015040017A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850011B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP5637192B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5942969B2 (ja) 前席エアバッグシステム
JP6361600B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
WO2016002384A1 (ja) エアバッグ装置
JP2019511414A (ja) 自動車のファーサイドエアバッグ装置
JP2017222185A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6314897B2 (ja) 車両用運転席エアバッグ装置
JP2007161201A (ja) エアバッグ装置
EP1405772B1 (en) Air bag device
JP6540647B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6176207B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2015116912A (ja) 運転席エアバッグ装置
JP2018075962A (ja) 乗員保護装置
JP2007055501A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2008137629A (ja) 車両用カーテンエアバッグ
JP4424183B2 (ja) エアバッグ展開制御装置、エアバッグ展開制御方法
JP2016043820A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6699498B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6314738B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6460070B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6673643B2 (ja) 乗員保護装置
CN116133907A (zh) 行人保护用安全气囊装置
JP6015584B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2016043712A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151