JP5776648B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5776648B2
JP5776648B2 JP2012177990A JP2012177990A JP5776648B2 JP 5776648 B2 JP5776648 B2 JP 5776648B2 JP 2012177990 A JP2012177990 A JP 2012177990A JP 2012177990 A JP2012177990 A JP 2012177990A JP 5776648 B2 JP5776648 B2 JP 5776648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
collision
gas supply
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012177990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014034356A (ja
Inventor
修 深渡瀬
修 深渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012177990A priority Critical patent/JP5776648B2/ja
Priority to US13/960,293 priority patent/US9193326B2/en
Publication of JP2014034356A publication Critical patent/JP2014034356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776648B2 publication Critical patent/JP5776648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01034Controlling a plurality of restraint devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01245Expansion of air bags selection of seat for bag expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、乗員保護装置に関する。
シートバック上部に設けたインナ及びアウタ突出部のそれぞれに側突用エアバッグを内装した車両用シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。この車両用シートでは、側面衝突の際には、先ず最初にアウタ突出部の側突用エアバッグが膨出し、その後にインナ突出部の側突用エアバッグが膨出する。
特開平7−267037号公報
上記の車両用シートでは、側面衝突の方向の違いについて考慮されていない。
本発明は、側面衝突の方向に応じて乗員を適切に保護することができる乗員保護装置を得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る乗員保護装置は、ガス供給を受けて、車両の車幅方向中央部に対する該車幅方向の一方側にオフセットして配置された座席の着座乗員に対して、車幅方向の内側で膨張展開される内側エアバッグと、ガス供給を受けて、前記座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される外側エアバッグと、前記車両に対する車幅方向の他方側への側面衝突の際に、前記車両に対する車幅方向の一方側への側面衝突の際に前記外側エアバッグにガスを供給するタイミングよりも遅く設定された第1のタイミングで前記内側エアバッグにガスを供給し、前記車両に対する車幅方向の一方側への側面衝突の際に前記第1のタイミングよりも遅く設定された第2のタイミングで前記内側エアバッグにガスを供給するように構成されたガス供給手段と、を備えている。
この乗員保護装置では、車両に対し座席が配置された車幅方向の他方側で側面衝突が生じると、第1のタイミングで内側エアバッグにガスが供給される。これにより、座席の着座乗員は、膨張展開された内側エアバッグによって衝突側(車幅方向の他方側)への移動が規制される。一方、車両における車幅方向の一方側で側面衝突が生じると、第2のタイミングで内側エアバッグにガスが供給される。この第2のタイミングは第1のタイミングよりも遅く設定されているので、着座乗員は、衝突側(車幅方向の一方側)への移動からの揺り戻し等による反衝突側(車幅方向の他方側)への移動が規制される。
このように、請求項1記載の乗員保護装置では、側面衝突の方向に応じて乗員を適切に保護することができる。
請求項2記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項1において、前記ガス供給手段は、前記車両に対する車幅方向の他方側への側面衝突の際に、前記内側エアバッグに前記第1のタイミングでガスを供給した後、前記外側エアバッグにガスを供給するように構成されている。
この乗員保護装置では、車両に対し座席が配置された車幅方向の他方側で側面衝突が生じると、外側エアバッグに先行して内側エアバッグに第1のタイミングでガスが供給される。これにより、座席の着座乗員は、膨張展開された内側エアバッグによって衝突側への移動が規制される。次いで、外側エアバッグにガスが供給される。これにより、乗員は、内側エアバッグによる移動規制後の揺り戻し等により反衝突側に移動されても、該移動が膨張展開された外側エアバッグにて規制される。以上により、それぞれ膨張展開時間が限られている内側及び外側エアバッグが適正なタイミングで膨張展開されるので、側面衝突に対し乗員を適切に保護することができる。
請求項3記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項1又は請求項2において、前記内側エアバッグは、前記座席と、該座席に対する車幅方向の他方側に並べて配置された他の座席とで共通とされ、前記ガス供給手段は、前記座席及び他の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、前記第1のタイミング及び第2のタイミングのそれぞれにおいて前記内側エアバッグにガスを供給する構成とされている。
この乗員保護装置では、座席及び他の座席のそれぞれに乗員が着座している状態で側面衝突が生じると、先ず、第1のタイミングで内側エアバッグにガスが供給される。これにより、反衝突側の座席の乗員が衝突側に移動することが、内側エアバッグによって規制される。さらに、所定時間経過して第2のタイミングに至ると、内側エアバッグにガスが供給され、衝突側の座席の乗員が反衝突側に移動することが、該内側エアバッグによって規制される。これにより、2つの座席で共通の内側エアバッグによって、各座席の乗員が適切に保護される。
請求項4記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項1又は請求項において、前記内側エアバッグは、前記座席と、該座席に対する車幅方向の他方側に並べて配置された他の座席とにそれぞれ設けられ、前記ガス供給手段は、前記座席及び他の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、反衝突側の内側エアバッグへの前記第1のタイミングでのガス供給後に、衝突側の内側エアバッグに前記第2のタイミングでガスを供給する構成とされている。
この乗員保護装置では、車幅方向に並べられた2つの座席(座席及び他の座席)のそれぞれに乗員が着座した状態で側面衝突が生じると、各座席の内側エアバッグのうち、反衝突側の座席の内側エアバッグに第1のタイミングでガスが供給される。これにより、反衝突側の座席の乗員が衝突側に移動することが適切なタイミングで規制される。さらに、所定時間経過して第2のタイミングに至ると、衝突側の座席の内側エアバッグにガスが供給される。これにより、衝突側の座席の乗員が反衝突側に移動することが適切なタイミングで規制される。
請求項5記載の発明に係る乗員保護装置は、ガス供給を受けて、車両の車幅方向中央部を挟んで該車幅方向の両側に配置された一対の座席に共通とされ、ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の内側で膨張展開される内側エアバッグと、ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される一対の外側エアバッグと、前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記内側エアバッグへの第1のタイミング及び前記第1のタイミングよりも遅く設定された第2のタイミングでのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されたガス供給手段と、を備えている。
請求項6記載の発明に係る乗員保護装置は、ガス供給を受けて、車両の車幅方向中央部を挟んで該車幅方向の両側に配置された一対の座席の着座乗員に対して、それぞれ車幅方向の内側で膨張展開される一対の内側エアバッグと、ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される一対の外側エアバッグと、前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記内側エアバッグへのガス供給、衝突側の前記内側エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されたガス供給手段と、を備えている。
請求項記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項1〜請求項の何れか1項において、前記座席のシートバック及びシートクッション内に、前記内側エアバッグに対する車幅方向内側で展開可能に収納された側方展開部材と、側面衝突の際又は側面衝突が予測された際に前記内側エアバッグへのガス供給開始のタイミングよりも早いタイミングで作動され、前記側方展開部材の少なくとも上端側を前記シートバック上端よりも上方に移動させることで、該側方展開部材を前記座席の着座乗員に対して車幅方向内側で張力により展開させる展開手段と、をさらに備えている。
この乗員保護装置では、内側エアバッグの膨張展開に先行して側方展開部材が着座乗員の側方で展開される。この側方展開部材によって内側エアバッグによる乗員の支持荷重(反力)の一部が支持されるので、乗員の側方への移動が効果的に規制される。
請求項8記載の発明に係る乗員保護装置は、ガス供給を受けて、車幅方向に並べて配置された一対の座席間で膨張展開される座席間エアバッグと、ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される一対の外側エアバッグと、車両に対する側面衝突に、反衝突側の座席の着座乗員を保護する際に前記座席間エアバッグにガスを供給する第のタイミングが、突側の座席の前記外側エアバッグにガスを供給するタイミングよりも遅く設定されており、かつ衝突側の座席の着座乗員を保護する際に前記座席間エアバッグにガスを供給する第2のタイミングが、前記第1のタイミングよりも遅く設定されているガス供給手段と、を備えている。
この乗員保護装置では、車両の側面衝突が生じると、座席間エアバッグにガスが供給されて、該座席間エアバッグが膨張展開される。これにより、反衝突側座席の乗員は、衝突側への移動が規制される。また、衝突側座席の乗員は、衝突側への移動後の揺り戻しによる反衝突側への移動が規制される。ところで、側面衝突の際には、反衝突側座席の乗員の衝突側への移動が、衝突側座席の乗員の反衝突側への移動に先行する。ここで、本乗員保護装置では、衝突側座席の乗員を保護するためにガスを供給する第2のタイミングが、反衝突側乗員を保護するためにガスを供給する第1のタイミングに対し遅く設定されている。このため、座席間エアバッグは、側突方向による乗員の挙動に応じて適切なタイミングで膨張展開される。これにより、膨張展開時間が限られているエアバッグによって、側面衝突に対し乗員を適切に保護することができる。
このように、請求項記載の乗員保護装置では、側面衝突の方向に応じて乗員を適切に保護することができる。
請求項記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項において、前記座席間エアバッグは、前記一対の座席に対し共通とされており、前記ガス供給手段は、前記座席間エアバッグに異なるタイミングでガスを供給可能な複数のガス供給部を有する。
この乗員保護装置では、ガス供給手段が複数のガス供給部を有するため、一対の座席で共通の座席間エアバッグを、異なるタイミングで膨張展開させることができる。すなわち、一対の座席で共通の座席間エアバッグを、側突方向による乗員の挙動に応じて適切なタイミングで膨張展開させることができる。
請求項10記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項において、前記ガス供給手段は、前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している場合に、複数のガス供給部の一部を前記第1のタイミングで作動させ、複数のガス供給部の他の一部を前記第2のタイミングで作動させるように構成されている。
この乗員保護装置では、一対の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での側面衝突の場合に、複数のガス供給部のうち一部のガス供給部から、第1のタイミングで座席間エアバッグにガスが供給される。これにより、展開された座席間エアバッグによって、次いで、複数のガス供給部のうち他の一部から、第2のタイミングで座席間エアバッグにガスが供給される。これにより、内圧が維持又は増大された座席間エアバッグによって、衝突側座席の乗員の反衝突側への移動が規制される。
請求項11記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項10において、前記ガス供給手段は、前記車両に対する側面衝突の際であって前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している場合に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記座席間エアバッグへの前記第1のタイミング及び前記第2のタイミングでのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されている。
請求項12記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項において、前記座席間エアバッグは、前記一対の座席ごとにそれぞれ設けられており、前記ガス供給手段は、各座席間エアバッグに個別にガスを供給する複数のガス供給部を有する。
この乗員保護装置では、座席ごとに設けられた座席間エアバッグに対し、独立してガスを供給可能である。このため、側面衝突の方向及び乗員の着座状態に応じて、適切なタイミングで乗員保護に必要な座席間エアバッグを展開させることができる。
請求項13記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項12において、前記ガス供給手段は、前記車両に対する側面衝突の際であって前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している場合に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記座席間エアバッグへのガス供給、衝突側の前記座席間エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されている。
請求項14記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項8〜請求項13の何れか1項において、前記一対の座席の少なくとも一方のシートバック及びシートクッション内に収納された側方展開部材と、側面衝突の際又は側面衝突が予測された際に前記座席間エアバッグへのガス供給開始のタイミングよりも早いタイミングで作動され、前記側方展開部材の少なくとも上端側を前記シートバック上端よりも上方に移動させることで、該側方展開部材を前記座席の着座乗員に対する車幅方向内側で張力により展開させる展開手段と、をさらに備えている。
この乗員保護装置では、座席間エアバッグの膨張展開に先行して側方展開部材が着座乗員の側方で展開される。この側方展開部材によって座席間エアバッグによる乗員の支持荷重(反力)の一部が支持されるので、乗員の側方への移動が効果的に規制される。
請求項15記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項5、請求項6、請求項5又は請求項6を引用する請求項7、請求項8〜請求項14の何れか1項において、前記一対の座席は、運転席及び助手席であり、前記ガス供給手段は、前記車両に対する側面衝突の際であって前記助手席に乗員が着座していない場合に、前記助手席の外側エアバッグへのガス供給を行わない構成とされている。
請求項16記載の発明に係る乗員保護装置は、請求項5、請求項5又は請求項6を引用する請求項7、及び請求項8〜請求項15の何れか1項において、前記ガス供給手段は、前記車両に対する側面衝突の際であって該側面衝突の速度又は側突センサが検知する加速度が閾値よりも小さい場合に、反衝突側の座席の外側エアバッグへのガス供給を行わない構成とされている。
以上説明したように本発明に係る車両用シートは、側面衝突の方向に応じて乗員を適切に保護するという優れた効果を有する。
第1の実施形態に係る側突エアバッグシステムの概略全体構成を模式的に示す正面図である。 第1の実施形態に係る側突エアバッグシステムにおける助手席への乗員着座がない場合の制御フローを示すフローチャートである。車両用シートにおける乗員拘束装置の非作動状態を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る側突エアバッグシステムにおける助手席への乗員着座がある場合の制御フローを示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る側突エアバッグシステムにおける助手席への乗員着座がない状態で運転席側に側面衝突が生じた場合の動作を説明する図であって、(A)は外側エアバッグの展開状態を示す正面図、(B)は内側エアバッグの展開状態を示す正面図である。 第1の実施形態に係る側突エアバッグシステムにおける助手席への乗員着座がない状態で助手席側に側面衝突が生じた場合の動作を説明する図であって、(A)は内側エアバッグの展開状態を示す正面図、(B)は外側エアバッグの展開状態を示す正面図である。 第1の実施形態に係る側突エアバッグシステムにおける助手席への乗員着座がある状態で運転席側に側面衝突が生じた場合の動作を説明する図であって、(A)は運転手席の外側エアバッグの展開状態を示す正面図、(B)は助手席の内側エアバッグの展開状態を示す正面図、(C)は運転席の内側エアバッグの展開状態を示す正面図、(D)は助手席の外側エアバッグの展開状態を示す正面図である。 第2の実施形態に係る側突エアバッグシステムの概略全体構成を模式的に示す正面図である。 第2の実施形態に係る側突エアバッグシステムの制御フローを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る側突エアバッグシステムにおける助手席への乗員着座がある状態で運転席側に側面衝突が生じた場合の動作を説明する図であって、(A)は運転手席の外側エアバッグの展開状態を示す正面図、(B)は内側エアバッグの展開状態を示す正面図、(C)は内側エアバッグの展開維持状態を示す正面図、(D)は助手席の外側エアバッグの展開状態を示す正面図である。 第3の実施形態に係る側突エアバッグシステムが適用された車両用シートにおけるテンションクロスの展開状態を示す斜視図である。 第3の実施形態に係る側突エアバッグシステムが車両用シートを示す図であって、(A)はテンションクロス装置の非作動状態を示す一部切り欠いた側面図、(B)はテンションクロス装置の作動状態を示す側面図である。 第3の実施形態に係る側突エアバッグシステム動作を説明する図であって、(A)は内側エアバッグの展開状態を示す斜視図、(B)は外側エアバッグの展開状態を示す斜視図である。
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印RH、矢印LHは、それぞれ実施形態に係る乗員保護装置としての側突エアバッグシステムが適用された自動車の前方向、上方向、前方向を向いたときの右方向及び左方向を示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、前方向を向いたときの右方向及び左方向を示すものとする。
[第1の実施形態]
第1の実施形態に係る乗員保護装置としての側突エアバッグシステム10について図1〜図6に基づいて説明する。図1は、側突エアバッグシステム10が適用された自動車Sの内部を模式的に示す正面図である。この図に示される如く、自動車Sは、左右一対の座席である一対の車両用シート11を備えている。
車両用シート11は、シートクッション13の後端にシートバック12の下端が連結されて構成されている。また、シートバック12の上端には、ヘッドレスト15が設けられている。左右の車両用シート11を区別する場合には、運転席11D、助手席11Pということとする。この実施形態では、右側の車両用シート11が運転席11D、左側の車両用シート11が助手席11Pとされている。
左右の車両用シート11のシートバック12には、それぞれ外側エアバッグ装置14、内側エアバッグ装置16が設けられている。外側エアバッグ装置14は、適用された車両用シート11の車幅方向外側(ドア側)の側部に設けられている。内側エアバッグ装置16は、適用された車両用シート11の車幅方向内側の側部に設けられている。
外側エアバッグ装置14は、外側エアバッグ18と、外側インフレータ20とを主要部として構成されている。外側エアバッグ18、外側インフレータ20等の構成要素(部品)はモジュール化されてシートバック12の車幅方向外側の側部に収納されている。外側エアバッグ18は、外側インフレータ20が作動されると該外側インフレータ20からガス供給を受けて、シートバック12から前方に向けて膨張展開されるようになっている(図4(A)、図5(B)、図6(A)(D)参照)。膨張展開された外側エアバッグ18は、着座乗員Pが車幅方向外側に移動することを規制するようになっている。
内側エアバッグ装置16は、座席間エアバッグとしての内側エアバッグ22と、ガス供給部としての内側インフレータ24とを主要部として構成されている。内側エアバッグ22、内側インフレータ24等の構成要素(部品)はモジュール化されてシートバック12の車幅方向内側の側部に収納されている。内側エアバッグ22は、内側インフレータ24が作動されると該内側インフレータ24からガス供給を受けて、シートバック12から前方に向けて膨張展開されるようになっている(図4(B)、図5(A)、図6(B)(C)参照)。膨張展開された内側エアバッグ22は、着座乗員Pが車幅方向内側に移動することを規制するようになっている。
この実施形態では、各外側エアバッグ18、内側エアバッグ22は、着座乗員Pの少なくとも胸部及び頭部の側方で膨張展開される胸部保護チャンバ、頭部保護チャンバを含んで構成されている。
以下の説明では、外側エアバッグ装置14、内側エアバッグ装置16、及びこれらの構成要素を区別する場合には、運転席11Dのものの符号に「D」を付し、助手席11Pのものの符号に「P」を付して表すこととする。例えば運転席11D用の外側エアバッグ装置14は、「外側エアバッグ装置14D」と、助手席用の内側インフレータ24は、「内側インフレータ24P」と表される。
また、側突エアバッグシステム10は、各外側エアバッグ装置14、内側エアバッグ装置16の動作を制御する制御手段としてのECU26を備えている。ECU26は、各外側インフレータ20D、20P、内側インフレータ24D、24Pのそれぞれに電気的に接続されている。このECU26は、自動車Sの側面衝突を検出する側突センサ28にも電気的に接続されており、該側突センサ28からの入力に基づいて、側面衝突が生じたか否か、及び側突が生じた側(右側か左側か)を検知可能とされている。側突センサ28は、例えば車両の左右両側部に設けられた加速度検出器を含んで構成されている。
そして、ECU26は、側面衝突を検知した場合に、該側面衝突の方向に応じて、外側インフレータ20D、20P、内側インフレータ24D、24Pを制御するようになっている。この制御の前提条件として、側面衝突の際の着座乗員Pの挙動を説明する。なお、この前提条件では、各車両用シート11の着座乗員Pがそれぞれ外側エアバッグ装置14、内側エアバッグ装置16による保護(移動規制)を受けることを前提とする。
側面衝突の際には、先ず、車両用シート11の乗員は、慣性によって車体に対し衝突側(車幅方向外側)移動しようとする。ここで、衝突側(ニアサイド)の車両用シート11の着座乗員Pとサイドドアとの距離は、反衝突側(ファーサイド)の車両用シート11の乗員と隣席(シートバック)との距離に対し短い。これにより、衝突側の着座乗員Pは、反衝突側の着座乗員Pに対し、衝突検知から短時間での保護が要求されると共に、エアバッグによる衝突側への移動規制のタイミングも早くなる。したがって、衝突側及び反衝突側の着座乗員Pは、衝突側への移動が外側エアバッグ18、内側エアバッグ22によって規制された後、衝突側の着座乗員P、反衝突側の着座乗員Pの順で反衝突側に揺り戻される。
このため、ECU26は、運転席11D及び助手席11Pへの乗員着座状態で側面衝突を検知した場合に、衝突側の外側インフレータ20、反衝突側の内側インフレータ24、衝突側の内側インフレータ24、反衝突側の外側インフレータ20の順で作動させる。より具体的には、ECU26は、側面衝突を検知すると直ちに衝突側の外側インフレータ20を作動させ、該検知からディレイ時間T1経過時に反衝突側の内側インフレータ24を作動させる。さらに、ECU26は、側面衝突の検知からディレイ時間T2経過時に衝突側の内側インフレータ24を作動させ、該検知からディレイ時間T3経過時に反衝突側の外側インフレータ20を作動させるようになっている。ここで、T1<T2<T3とされている。
ディレイ時間T1〜T3は、75km/hのMDB(Moving Deformable Barrier)試験に基づいて、以下に示す範囲で設定されている。本MDB試験によれば、反衝突側の車両用シート11の乗員は、側突検知から60〜110[msec]後に内側エアバッグ22にて拘束されるのが好ましい。上記時間の範囲内から、車種に応じた適切な時間を用いて、第1ディレイ時間が設定される。具体的に例示すると、内側エアバッグ22の展開持続時間をTk、膨張展開に要する時間をTTFとすると、ディレイ時間T1は、
T1 = 60〜110[msec] − (Tk + TTF)
とされる。この実施形態では、Tk≒50[msec]、TTF≒10[msec]であるから、ディレイ時間T1は、車種に応じて、
T1 = 0〜50[msec]
の範囲(上下限を含む)で設定される。
同様に、上記MDB試験では、衝突側の車両用シート11の乗員は、側突検知から110〜160[msec]後に内側エアバッグ22にて拘束されるのが好ましい。展開持続時間Tk、膨張展開に要する時間TTFは同様であるから、ディレイ時間T2は、
T2 = 110〜160[msec] − (Tk + TTF)
= 50〜100[msec]
とされる。
さらに、上記MDB試験では、反衝突側の車両用シート11の乗員は、側突検知から135〜185[msec]後に外側エアバッグ18にて拘束されるのが好ましい。展開持続時間Tk、膨張展開に要する時間TTFは同様であるから、ディレイ時間T3は、
T3 = 135〜185[msec] − (Tk + TTF)
= 75〜125[msec]
とされる。
また、ECU26は、運転席11Dに乗員Pが着座し、助手席11Pに乗員が着座していない場合には、次の通り各インフレータを作動するようになっている。すなわち、側面衝突が運転席11D側に生じた場合は、側面衝突を検知すると直ちに外側インフレータ20Dを作動させ、側面衝突の検知からディレイ時間T2経過時に内側インフレータ24Dを作動させるようになっている。一方、側面衝突が運転席11D側とは反対側に生じた場合には、側面衝突の検知からディレイ時間T1経過時に内側インフレータ24Dを作動させ、該検知からディレイ時間T3経過時に外側インフレータ20Dを作動させるようになっている。
この実施形態では、1つの観点において、外側インフレータ20D、内側インフレータ24D及びECU26の組み合わせ、並びに外側インフレータ20P、内側インフレータ24P及びECU26の組み合わせの少なくとも一方がガス供給手段に相当する。また、別の観点においては、内側インフレータ24D、24P及びECU26の組み合わせがガス供給手段に相当する。さらに別の観点において、外側インフレータ20D、20P、内側インフレータ24D、24P及びECU26の組み合わせがガス供給手段に相当する。また、この実施形態では、2つの内側インフレータ24D、24Pが複数のガス供給部に相当する。さらに、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至るタイミングが第1のタイミングに相当し、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至るタイミングが第2のタイミングに相当する。
(作用)
次に、第1の実施形態の作用を説明する。なお、運転席11Dに乗員Pが着座していることを前提とし、先ず助手席11Pに乗員Pが着座していない場合を図2に示すフローチャートを参照しつつ説明し、次いで助手席11Pに乗員Pが着座している場合を図3に示すフローチャートを参照しつつ説明する。また、図4〜図6において、着座乗員に付した白抜きの矢印は、乗員Pが移動しようとする方向を示している。
(助手席に乗員なしの場合)
図2に示される如く、ECU26は、ステップS10にて側突センサ28からの入力に基づいて側面衝突の有無を検知する。側面衝突を検知する(肯定判断となる)まで、ステップS10を繰り返す。ステップS10で肯定判断の場合、ステップS12に進み、側突の方向が運転席11Dに対するニアサイド(右側)であるか否かを判断する。
<運転席側への側面衝突の場合>
ステップS12で肯定の場合はステップS20に進み、該ステップS20においてECU26は外側インフレータ20Dを作動させる。すると、図4(A)に示される如く、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、着座乗員Pの車幅方向外側(衝突側)への移動(ドアとの干渉)が規制される。
また、ECU26は、ステップS20の実行後、ステップS24に進む。ステップS24でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至ると、内側インフレータ24Dを作動させる。すると、図4(B)に示される如く、運転席11Dの内側エアバッグ22Dが膨張展開され、着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向内側(反衝突側)への移動(助手席11Pとの干渉)が規制される。これでECU26は制御を終了する。
<助手側への側面衝突の場合>
一方、ステップS12で否定判断の場合、ECU26は、ステップS32に進む。ステップS32でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至ると、内側インフレータ24Dを作動させる。すると、図5(A)に示される如く、運転席11Dの内側エアバッグ22Dが膨張展開され、着座乗員Pの車幅方向内側(衝突側)への移動(助手席11Pとの干渉)が規制される。また、ECU26は、ステップS32の実行後、ステップS36に進む。ステップS36でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T3に至ると、外側インフレータ20Dを作動させる。すると、図5(B)に示される如く、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向外側(反衝突側)への移動が規制される。これでECU26は制御を終了する。
ところで、上記した通り、外側エアバッグ18D、内側エアバッグ22Dの有効な膨張展開状態の持続時間は略50msecである。このため、例えば側面衝突の検知の際に内側インフレータ24Dに先行して外側インフレータ20Dを作動させる比較例では、側面衝突が運転席11D側とは反対側(ファーサイド)で生じた場合に、着座乗員Pの移動規制(拘束)力が小さくなりやすい。
ここで、本実施形態に係る側突エアバッグシステム10では、側面衝突が運転席11D側とは反対側で生じた場合に、外側インフレータ20Dを作動させるディレイ時間T3よりも短いディレイ時間T1経過を条件に内側インフレータ24Dを作動させる。このため、適時に膨張展開された内側エアバッグ22Dによって着座乗員Pの衝突側への移動を効果的に規制することができる。また、ディレイ時間T3経過後に外側インフレータ20Dを作動させることで、適時に膨張展開された外側エアバッグ18Dによって着座乗員Pの揺り戻しによる反衝突側への移動を効果的に規制することができる。
またここで、側突エアバッグシステム10では、運転席11D側(ニアサイド)への側面衝突の場合と、運転席11D側とは反対側(ファーサイド)への側面衝突の場合とで、内側インフレータ24Dの作動タイミングが異なっている。具体的には、運転席11D側への側面衝突の場合のディレイ時間T2よりも、運転席11D側とは反対側への側面衝突の場合のディレイ時間T1が短い設定とされている。このため、運転席11D側への側面衝突の場合には、着座乗員Pの揺り戻しによる反衝突側への移動を、適時に膨張展開された内側エアバッグ22Dによって効果的に規制することができる。また、運転席11D側とは反対側への側面衝突の場合には、着座乗員Pの慣性による衝突側への移動を、適時に膨張展開された内側エアバッグ22Dによって効果的に規制することができる。
(助手席に乗員着座の場合)
図3に制御フローにおいて、ステップS10、S12での判断は、上記した助手席11Pの乗員がいない場合の制御フロー(図2)と同様である。
<運転席側への衝突>
ステップS12で肯定判断の場合、ステップS20に進み、外側インフレータ20Dを作動させる。すると、図6(A)に示される如く、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの車幅方向外側(衝突側)への移動(ドアとの干渉)が規制される。
また、ECU26は、ステップS20の実行後、ステップS22に進む。ステップS22でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至ると、内側インフレータ24Pを作動させる。すると、図6(B)に示される如く、助手席11Pの内側エアバッグ22Pが膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの車幅方向内側(衝突側)への移動(運転席11Dとの干渉)が規制される。
さらに、ECU26は、ステップS22の実行後、ステップS24に進む。ステップS24でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至ると、内側インフレータ24Dを作動させる。すると、図6(C)に示される如く、運転席11Dの内側エアバッグ22Dが膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向内側(反衝突側)への移動(乗員同士の干渉)が規制される。
またさらに、ECU26は、ステップS24の実行後、ステップS26に進む。ステップS26でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T3に至ると、外側インフレータ20Pを作動させる。すると、図6(D)に示される如く、助手席11Pの外側エアバッグ18Pが膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向外側(反衝突側)への移動(ドアとの干渉)が規制される。これでECU26は制御を終了する。
<助手席側への衝突>
一方、ステップS12で否定判断の場合、ECU26は、ステップS30に進む。なお、ステップS12で否定判断の場合すなわち助手席側で側面衝突を受けた場合の乗員の挙動は、図6(A)〜(D)を左右反転させたのと同様であるため、この場合の図示は省略する。
ステップS30でECU26は、外側インフレータ20Pを作動させる。すると、助手席11Pの外側エアバッグ18Pが膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの車幅方向外側(衝突側)への移動(ドアとの干渉)が規制される。
また、ECU26は、ステップS30の実行後、ステップS32に進む。ステップS32でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至ると、内側インフレータ24Dを作動させる。すると、運転席11Dの内側エアバッグ22Dが膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの車幅方向内側(衝突側)への移動(助手席11Pとの干渉)が規制される。
さらに、ECU26は、ステップS32の実行後、ステップS34に進む。ステップS34でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至ると、内側インフレータ24Pを作動させる。すると、助手席11Pの内側エアバッグ22Pが膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向内側(反衝突側)への移動(乗員同士の干渉)が規制される。
またさらに、ECU26は、ステップS34の実行後、ステップS36に進む。ステップS36でECU26は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T3に至ると、外側インフレータ20Dを作動させる。すると、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向外側(反衝突側)への移動(ドアとの干渉)が規制される。これでECU26は制御を終了する。
以上説明したように、側突エアバッグシステム10では、側面衝突時の乗員の挙動に基づいて設定されたディレイ時間T1〜T3がECU26に設定されている。そして、ECU26は、側面衝突の衝突方向に応じて、ディレイ時間なし、ディレイ時間T1〜T3の各作動タイミングで、外側インフレータ20D、20P、内側インフレータ24D、24Pを作動させる。これにより、運転席11D及び助手席11Pの各外側エアバッグ装置14の外側エアバッグ18D、18P、各内側エアバッグ装置16の内側エアバッグ22D、22Pが側面衝突の方向に応じて適時に膨張展開される。このため、運転席11Dにのみ乗員が着座する場合(1人乗車の場合)でも、運転席11D及び助手席11Pに乗員が着座する場合(複数名乗車の場合)でも、乗員Pを側面衝突に対し効果的に保護することができる。
なお、助手席11Pに乗員が着座している場合としていない場合とを分けて説明したが、助手席11Pへの乗員の着座の有無を検出し、該検出結果に応じて図2のフローと図3のフローとを切り換えて実行する構成としても良い。助手席11Pの着座乗員Pの有無を検出するには、後述する乗員センサ50を用いることができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る側突エアバッグシステム40について、図7〜図9に基づいて説明する。なお、第1の実施形態と基本的に同一の部分、部品等については、第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
図7には、側突エアバッグシステム40が適用された自動車Sの内部が図1に対応する正面図にて模式的に示されている。この図に示される如く、側突エアバッグシステム40は、運転席11D及び助手席11Pの各内側エアバッグ装置16に代えて、運転席11D及び助手席11Pで共通の内側エアバッグ装置42を備える点で、側突エアバッグシステム10とは異なる。この実施形態では、内側エアバッグ装置42は、運転席11Dのシートバック12における車幅方向内側部に設けられている。
内側エアバッグ装置42は、内側エアバッグ44と、内側インフレータ46とを主要部として構成されている。内側エアバッグ44、内側インフレータ46等の構成要素(部品)はモジュール化されて運転席11Dのシートバック12の車幅方向内側の側部に収納されている。内側エアバッグ44は、内側インフレータ46からのガス供給を受けてシートバック12から前方に向けて膨張展開されるようになっている。
そして、この実施形態における内側インフレータ46は、2段着火式のデュアルインフレータとして構成されている。具体的には、内側インフレータ46は、2つの燃焼室(図示省略)と、該2つの燃焼室の着火剤を独立して(個別に)着火させる2つのスクイブ46A、46Bを有して構成されている。この実施形態では、スクイブ46A、46Bにより独立して着火される2つの燃焼室を有する内側インフレータ46が、本発明の複数のガス供給部に相当する。
この内側インフレータ46の作動は、外側インフレータ20D、20Pの作動と共に制御手段としてのECU48にて制御されるようになっている。すなわち、ECU48は、各外側インフレータ20D、20P、及び内側インフレータ46の各スクイブ(燃焼室)46A、46Bのそれぞれに電気的に接続されている。ECU48は、作動信号を受けるとスクイブ46Aを作動させ、その後さらに作動信号を受けるスクイブ46Bを作動させるようになっている。スクイブ46Bの作動により着火される2段目の燃焼室の容量は、スクイブ46Aの作動により着火される1段目の燃焼室の容量と同等以下に設定されている。
また、ECU48は、側突センサ28及び乗員センサ50に電気的に接続されている。乗員センサ50は、助手席11Pへの乗員の着座の有無を検知する構成とされている。乗員センサ50としては、例えば助手席11Pのシートクッション13に内蔵された荷重センサ、図示しないシートベルト装置のバックルに設けられたバックルスイッチ、カメラ画像から乗員有無を判断する画像認識装置、赤外線センサ等を採用することができる。
ECU48による各インフレータの作動タイミング(制御)については、本実施形態の作用と共に説明することとする。
第2の実施形態の作用について、図8に示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、このフローにおいて、ステップS10、S12での判断は、第1の実施形態と同様である。
<運転席側への衝突>
ステップS12で肯定判断の場合、ステップS20に進み、外側インフレータ20Dを作動させる。すると、図9(A)に示される如く、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの車幅方向外側(衝突側)への移動(ドアとの干渉)が規制される。なお、図9(A)は、助手席11Pに乗員Pが着座している状態を示しているが、助手席11Pに乗員Pが着座していない場合は、図4(A)と同様の態様となる。
また、ECU48は、ステップS20の実行後、ステップS40に進み、乗員センサ50からの情報に基づいて、助手席11Pに乗員Pが着座しているか否かを判断する。
(助手席に乗員着座の場合)
ステップS40で肯定判断の場合は、ステップS42に進む。ステップS42でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至ると、内側インフレータ46のスクイブ46Aを作動させる。すなわち、2段着火式インフレータである内側インフレータ46の1段目を作動させる。すると、図9(B)に示される如く、運転席11Dと助手席11Pとの間で内側エアバッグ44が膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの車幅方向内側(衝突側)への移動(運転席11Dとの干渉)が規制される。
さらに、ECU48は、ステップS42の実行後、ステップS44に進む。ステップS44でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至ると、内側インフレータ46のスクイブ46Bを作動させる。すなわち、2段着火式インフレータである内側インフレータ46の2段目を作動させる。これにより、内側インフレータの1段目による膨張展開から50msec程度経過し内圧が低下していた内側エアバッグ44にガスが補充される。これにより、内側エアバッグ44の内圧は、助手席11Pの着座乗員Pの移動規制時と同等程度まで回復する。すると、図9(C)に示される如く、この内側エアバッグ44によって、運転席11Dの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向内側(反衝突側)への移動(乗員同士の干渉)が規制される。
またさらに、ECU48は、ステップS44の実行後、ステップS26に進む。ステップS26でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T3に至ると、外側インフレータ20Pを作動させる。すると、図9(D)に示される如く、助手席11Pの外側エアバッグ18Pが膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向外側(反衝突側)への移動が規制される。これでECU48は制御を終了する。
(助手席に乗員なしの場合)
一方、ステップS40で否定判断の場合、ECU48は、ステップS46に進む。ステップS46でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至ると、内側インフレータ46のスクイブ46Aを作動させる。すなわち、2段着火式インフレータである内側インフレータ46の1段目を作動させる。すると、運転席11Dと助手席11Pとの間で内側エアバッグ44が膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向内側(反衝突側)への移動(助手席11Pとの干渉)が規制される。
このように、ECU48は、ステップS40で否定判断すなわち助手席11Pに乗員が着座していない場合、ステップS42、S26に相当する制御をスキップし、運転席11Dの乗員Pの保護に寄与する制御のみ行う。
<助手席側への衝突>
ステップS12で否定判断の場合、ECU48は、ステップS50に進み、乗員センサ50からの情報に基づいて、助手席11Pに乗員Pが着座しているか否かを判断する。
(助手席に乗員着座の場合)
ステップS50で肯定判断の場合、ステップS30に進む。なお、助手席側で側面衝突を受けた場合の運転席11D及び助手席11Pの各乗員の挙動は、図9(A)〜(D)を左右反転させたのと同様である(内側エアバッグの位置は反転図とは異なり、運転席11D側となる)ため、この場合の図示は省略する。
ステップS30でECU48は、外側インフレータ20Pを作動させる。すると、助手席11Pの外側エアバッグ18Pが膨張展開され、助手席11Pの着座乗員Pの車幅方向外側(衝突側)への移動が規制される。
また、ECU48は、ステップS30の実行後、ステップS52に進む。ステップS32でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至ると、内側インフレータ46のスクイブ46Aを作動させる。すなわち、2段着火式インフレータである内側インフレータ46の1段目を作動させる。すると、内側エアバッグ44が膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの車幅方向内側(衝突側)への移動が規制される。
さらに、ECU48は、ステップS52の実行後、ステップS54に進む。ステップS54でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T2に至ると、内側インフレータ46のスクイブ46Bを作動させる。すなわち、2段着火式インフレータである内側インフレータ46の2段目を作動させる。これにより、内側インフレータの1段目による膨張展開から50msec程度経過し内圧が低下していた内側エアバッグ44にガスが補充される。これにより、内側エアバッグ44の内圧は、助手席11Pの着座乗員Pの移動規制時と同等程度まで回復する。すると、この内側エアバッグ44によって、助手席11Pの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向内側(反衝突側)への移動が規制される。
またさらに、ECU48は、ステップS54の実行後、ステップS36に進む。ステップS36でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T3に至ると、外側インフレータ20Dを作動させる。すると、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向外側(反衝突側)への移動が規制される。
(助手席に乗員なしの場合)
ステップS50で否定判断の場合、ECU48は、ステップS56に進む。ステップS56でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T1に至ると、内側インフレータ46のスクイブ46Aを作動させる。すなわち、2段着火式インフレータである内側インフレータ46の1段目を作動させる。すると、運転席11Dと助手席11Pとの間で内側エアバッグ44が膨張展開され、運転席11Dの着座乗員Pの車幅方向内側(反衝突側)への移動(助手席11Pとの干渉)が規制される。
次いで、ECU48は、ステップS36に進む。ステップS36でECU48は、側面衝突の検知からの経過時間がディレイ時間T3に至ると、外側インフレータ20Dを作動させる。すると、図5(B)に示される如く、運転席11Dの外側エアバッグ18Dが膨張展開され、着座乗員Pの揺り戻しによる車幅方向外側(反衝突側)への移動が規制される。これでECU26は制御を終了する。
このように、ECU48は、ステップS50で否定判断すなわち助手席11Pに乗員が着座していない場合、ステップS30、S54に相当する制御をスキップし、運転席11Dの乗員Pの保護に寄与する制御のみ行う。
以上説明したように、側突エアバッグシステム40では、側面衝突時の乗員の挙動に基づいて設定されたディレイ時間T1〜T3がECU48に設定されている。そして、ECU48は、側面衝突の衝突方向に応じて、ディレイ時間なし、ディレイ時間T1〜T3の各作動タイミングで、外側インフレータ20D、20P、内側インフレータ46を作動させる。これにより、運転席11D及び助手席11Pの各外側エアバッグ装置14の外側エアバッグ18D、18P、内側エアバッグ装置42の内側エアバッグ44が側面衝突の方向に応じて適時に膨張展開される。このため、運転席11Dにのみ乗員が着座する場合(1人乗車の場合)でも、運転席11D及び助手席11Pに乗員が着座する場合(複数名乗車の場合)でも、乗員Pを側面衝突に対し効果的に保護することができる。
また、側突エアバッグシステム40では、運転席11Dと助手席11Pとで共通の内側エアバッグ装置42を備えている。これにより、側突エアバッグシステム10と比較して、システム構成が簡素化される。しかも、内側インフレータ46が2段着火式のデュアルインフレータである。このため、側突エアバッグシステム40共通の内側エアバッグ装置42を用いながら、該運転席11D及び助手席11Pに乗員を、側突エアバッグシステム40と同様の挙動に応じて適切なタイミングで保護することができる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態に係る側突エアバッグシステム60について、図10〜図12に基づいて説明する。なお、第1、第2の実施形態と基本的に同一の部分、部品等については、第1、第2の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
図10には、側突エアバッグシステム60が適用された車両用シート11が斜視図にて示されている。また、図11(A)、(B)には、側突エアバッグシステム60の作動前後の様子が側面図にて示されている。これらの図に示される如く、側突エアバッグシステム60は、外側エアバッグ装置14、内側エアバッグ装置16に加えて、テンションクロス装置62を備えている。
テンションクロス装置62は、側方展開部材としてのテンションクロス64と、展開手段としてのポップアップバー構造66とを主要部として構成されている。以下、具体的に説明する。
(ポップアップ構造の構成)
ポップアップバー構造66は、可動体としてのポップアップバー68を備えている。ポップアップバー68は、シートバック12に対し、図11(A)に示す格納位置(初期位置)から、図10及び図11(B)に示す如く格納位置よりも上方の位置であるポップアップ位置(突出位置)へ移動可能とされている。
ポップアップバー68は、シート幅方向に沿って延びるバー本体70と、バー本体70のシート幅方向両端から垂下された左右一対の被案内部としてのスライダ(ロッド)72とを有して構成されている。このポップアップバー68は、左右のスライダ72において、案内部としての左右一対のガイドパイプ74を介して、シートバック12のシートバックフレーム12A(図11(A)参照)に、格納位置からポップアップ位置への移動可能に支持されている。すなわち、スライダ72は、左右対応するガイドパイプ74内にスライド(摺動)可能に挿入されており、該ガイドパイプ74に沿って案内されつつ上方に移動することで、格納位置からポップアップ位置へ移動する構成とされている。なお、図11では、左右一方側のガイドパイプのみ図示している。
この実施形態では、スライダ72及びガイドパイプ74は、側面視で互いの軸心部の曲率半径が略一致されると共に、後方に向けて凸を成す円弧状に形成されている。これにより、ポップアップバー68すなわちバー本体70は、格納位置側からポップアップ位置に至るまでの間に、上方に変位しながら前方への変位を生じる構成(移動軌跡)とされている。この実施形態では、バー本体70は、格納位置での前後位置よりもポップアップ位置での前後位置の方が前側に位置する設定とされている。
この実施形態では、図11(B)に示される如く、ポップアップ位置でのバー本体70の前後位置(後述するサイドバー70Sの前端)は、シートバックフレーム12A上端の前後位置よりも前側とされている。また、ポップアップ位置でのバー本体70の上下位置は、ヘッドレスト15の最上部付近とされている。なお、ポップアップ位置でのバー本体70の上下位置は、車両用シート11がフロントモースト位置でかつアッパーモースト位置の場合に、該バー本体70がルーフに干渉しない範囲で設定されている。
また、ポップアップバー68を構成するバー本体70は、その車幅方向内側の端部から前方に突出するサイドバー70Sを有する。サイドバー70Sは、バー本体70が格納位置からポップアップ位置へ移動する過程でヘッドレスト15に対する車幅方向内側に位置するようになっている。
以上説明したポップアップバー68は、図11(A)に示す格納位置ではサイドバー70Sを含むバー本体70が外部に露出している。すなわち、ガイドパイプ74及び該ガイドパイプ74に挿入されたスライダ72は、シートバック12の表皮材(及びクッション材)に覆われて外部に露出されない構成とされている。一方、図10及び図11(B)に示すポップアップ位置では、スライダ72の上部が外部に露出されるようになっている。
そして、図11(A)に示される如く、ガイドパイプ74の下端には、該下端を閉塞するように、マイクロガスジェネレータ(以下、「MGG」という)76が設けられている。ポップアップバー68は、MGG76の作動によって、格納位置からポップアップ位置へ移動する構成とされている。なお、スライダ72とガイドパイプ74との間には、ガスをシールするシール部材が設けられても良く、スライダの下端にシール機能付のピストンを設けた構成としても良い。
(テンションクロスの構成)
図10に示される如く、テンションクロス64は、車両用シート11における車幅方向内側(隣接するシート側)の側部に設けられ、車幅方向外側(ドア側)の側部には設けられない構成とされている。
テンションクロス64は、それぞれの下端64Aがシートクッション13の前端側で、図示しないシートクッションフレーム等に接続されている。一方、テンションクロス64の上端64Bは、それぞれポップアップバー68のバー本体70におけるシート幅方向の端部に接続されている。より具体的には、テンションクロス64の上端64Bは、バー本体70を構成するサイドバー70Sの前端部に接続されている。さらに、図示は省略するが、テンションクロス64の後縁部は、それぞれシートバックフレーム12A又はガイドパイプ74に接続されている。
各テンションクロス64は、ポップアップバー68が格納位置に位置する状態で、シートクッション13及びシートバック12の側部に収容されている。この収容状態での各テンションクロス64は、図10に想像線にて示される如く、シートクッション13及びシートバック12の側部に沿った略「L」字状に折り畳まれている。シートクッション13及びシートバック12の側部には、テンションクロス64が張り出すための切れ目(スリット)78が形成されている。この実施形態では、切れ目78は、シートバック12の左右両側部におけるバックボード12Bの前縁、及びシートクッション13の左右両側部におけるサイドカバー13Aの上縁に沿って形成されている。なお、切れ目78は、シートクッション13、シートバック12の左右両側部の表皮材等に形成しても良い。
そして、テンションクロス64は、ポップアップバー68の格納位置からポップアップ位置への移動に伴って、切れ目78を通じてシートクッション13及びシートバック12から引き出され、図10及び図11(B)に示される如く展開されるようになっている。この展開状態でテンションクロス64は、シートクッション13に接続された下端64Aとバー本体70に接続された上端64Bとを結ぶ直線(テンションラインTL)に沿って張力が作用される。
(ECUの構成)
図示は省略するが、側突エアバッグシステム60を構成するECUは、各外側インフレータ20、内側インフレータ24、側突センサ28に加えて、MGG76に電気的に接続されている。このECUは、内側インフレータ24の作動に先行してMGG76を作動させる点を除き、ECU26と同様に構成されている。
すなわち、ディレイ時間T1経過後に内側インフレータ24を作動させる場合(車幅方向において、適用された車両用シート11側とは反対側の側面衝突の場合)には、側突センサ28による側面衝突の検知後直ちに(ディレイ時間なしで)MGG76を作動させる。一方、ディレイ時間T2経過後に内側インフレータ24を作動させる場合(車幅方向において、適用された車両用シート11側の側面衝突の場合)には、ディレイ時間T4経過後にMGG76を作動させるようになっている。ディレイ時間T4は、MGG作動開始からテンションクロス64の展開に要する時間をTc(略10msec)とすると、(T2−Tc)として設定されている。なお、ミリ波レーダ等により側面衝突を予測するセンサをさらに設け、該予測結果に応じて衝突前にMGG76を作動させる構成としても良い。
図12は、側突エアバッグシステム60の作動状態の一例を示している。具体的には、図12(A)は、外側エアバッグ18に先行して内側エアバッグ22が膨張展開された状態(例えばステップS32の実行後)を示している。図12(B)は、図12(A)の後、外側エアバッグ18の展開状態(例えばステップS36の実行後)を例示している。また、図10、図12では、着座乗員Pの図示を省略している。
(作用)
上記構成のテンションクロス装置62を備えた側突エアバッグシステム60の作用は、以下の点で側突エアバッグシステム10の作用とは異なる。すなわち、助手席11Pに乗員がいない場合の図2に示す制御フローにおいて、ステップS20とステップS24との間に、ディレイ時間T4で運転席11DのMGG76を作動させる。又は、ステップS12とステップS32との間に、ディレイ時間なしで運転席11DのMGG76を作動させる。
さらに、助手席11Pに乗員Pが着座している場合の図3に示す制御フローにおいて、ステップS12とステップS22との間に、ディレイ時間なしで助手席11PのMGG76を作動させる。又は、ステップS32とステップS34との間に、ディレイ時間T4で助手席11PのMGG76を作動させる。
これにより、側突エアバッグシステム60では、図10に示される如く、内側エアバッグ22に先行してテンションクロス64が展開される。次いで図12(A)に示される如く、内側エアバッグ22は、ガス供給を受けて、展開された状態のテンションクロス64に案内されつつ、該テンションクロス64と着座乗員Pとの間で膨張展開される。また、内側エアバッグ22は、展開状態のテンションクロス64によって反力を支持されつつ着座乗員Pの車幅方向内側への移動を規制する。
特に、テンションクロス64は、シートバック12の上方位置であるポップアップ位置に位置するポップアップバー68に上端が接続されている。このため、シートバック12の上端でテンションクロスの張力を支持する比較例のテンションラインTLc(図11(B)参照と比較して、テンションラインTLが前側に位置する。したがって、上記比較例と比較して、テンションクロス64による内側エアバッグ22の案内性能、反力支持性能が高い。
なお、第3の実施形態では、運転席11D及び助手席11Pの各内側エアバッグ装置16にテンションクロス装置62を適用した例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、運転席11Dにのみ設けられた内側エアバッグ装置42にテンションクロス装置62を適用しても良い。
また、第3の実施形態において、テンションクロス64の上部に内側エアバッグ(頭部保護チャンバ)22の上部を接続した構成としても良い。この構成では、テンションクロス64の展開に伴って、ガス供給前の内側エアバッグ22がシートバック12から引き出されるので、該内側エアバッグ22の安定した展開挙動や展開時間の短縮等に寄与する。
さらに、第3の実施形態において、外側エアバッグ装置14側にテンションクロス装置62を適用しても良い。
また、上記した各実施形態では、座席間エアバッグとしてシートバック12に収納された内側エアバッグ(サイドエアバッグ)22、46を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されない。座席間エアバッグは、運転席11Dと助手席11Pとの間で膨張展開されるものであれば良く、例えば、センタコンソールに収納され、ガス供給を受けて上方に膨張展開されるエアバッグを座席間エアバッグとしても良い。
さらに、上記した各実施形態では、運転席11D及び助手席11Pに適用された例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、後席や2列目以後の車両用シートに本発明を適用しても良い。
また、本発明は、適用された車両用シート側とは車幅方向の反対側への側面衝突に対し外側エアバッグ18が内側エアバッグ22に先行して膨張展開される構成では、車幅方向の反対の車両用シートの構成について限定はない。すなわち、この場合には、本発明は、運転席11Dにのみ適用されても良く、助手席11Pにのみ適用されても良い。車幅方向一方側の車両用シートにのみ本発明を適用する構成では、図2に示されるフローと同様の制御を行うこととなる。
逆に、内側エアバッグ22D、22Pへのガス供給タイミングが衝突方向に応じて異なる構成では、外側エアバッグ18D、18Pを有しない構成としても良く、外側エアバッグ18D、18Pの展開タイミングが各実施形態と異なっても良い。同様に、内側エアバッグ44へのガス供給が運転席、助手席乗員の保護タイミングに応じて2段階で行われる構成では、外側エアバッグ18D、18Pを有しない構成としても良く、外側エアバッグ18D、18Pの展開タイミングが各実施形態と異なっても良い。
なお、上記した各実施形態では、反衝突側の外側エアバッグ18がディレイ時間T3でガス供給を受ける例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、側面衝突の速度(側突センサ28が検知する加速度)が小さい場合には、反衝突側の外側インフレータ20を作動させない構成としても良い。この構成では、例えば、1回目の側面衝突後に該1回目の衝突側とは車幅方向の反対側に2回目の側面衝突が生じた場合(マルチ衝突の場合)に、1回目の側面衝突の反衝突側の外側インフレータ20を、2回目の側面衝突の際に作動させることが可能となる。すなわち、衝突の方向及び程度に応じて乗員を適切に保護することが可能になる。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で各種変更して実施可能であることは言うまでもない。
10 側突エアバッグシステム(乗員保護装置)
11 車両用シート(座席、他の座席)
12 シートバック
13 シートクッション
18 外側エアバッグ
20 外側インフレータ(ガス供給手段)
22 内側エアバッグ(座席間エアバッグ)
24 内側インフレータ(ガス供給手段)
26 ECU(ガス供給手段)
40・60 側突エアバッグシステム
44 内側エアバッグ(座席間エアバッグ)
46 内側インフレータ(ガス供給手段)
48 ECU(ガス供給手段)
64 テンションクロス(側方展開部材)
66 ポップアップバー構造(展開手段)

Claims (14)

  1. ガス供給を受けて、車両の車幅方向中央部に対する該車幅方向の一方側にオフセットして配置された座席の着座乗員に対して、車幅方向の内側で膨張展開される内側エアバッグと、
    ガス供給を受けて、前記座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される外側エアバッグと、
    前記車両に対する車幅方向の他方側への側面衝突の際に、前記車両に対する車幅方向の一方側への側面衝突の際に前記外側エアバッグにガスを供給するタイミングよりも遅く設定された第1のタイミングで前記内側エアバッグにガスを供給し、前記車両に対する車幅方向の一方側への側面衝突の際に前記第1のタイミングよりも遅く設定された第2のタイミングで前記内側エアバッグにガスを供給するように構成されたガス供給手段と、
    を備えた乗員保護装置。
  2. 前記ガス供給手段は、前記車両に対する車幅方向の他方側への側面衝突の際に、前記内側エアバッグに前記第1のタイミングでガスを供給した後、前記外側エアバッグにガスを供給するように構成されている請求項1記載の乗員保護装置。
  3. 前記内側エアバッグは、前記座席と、該座席に対する車幅方向の他方側に並べて配置された他の座席とで共通とされ、
    前記ガス供給手段は、前記座席及び他の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、前記第1のタイミング及び第2のタイミングのそれぞれにおいて前記内側エアバッグにガスを供給する構成とされている請求項1又は請求項2記載の乗員保護装置。
  4. 前記内側エアバッグは、前記座席と、該座席に対する車幅方向の他方側に並べて配置された他の座席とにそれぞれ設けられ、
    前記ガス供給手段は、前記座席及び他の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、反衝突側の内側エアバッグへの前記第1のタイミングでのガス供給後に、衝突側の内側エアバッグに前記第2のタイミングでガスを供給する構成とされている請求項1又は請求項2記載の乗員保護装置。
  5. 車両の車幅方向中央部を挟んで該車幅方向の両側に配置された一対の座席に共通とされ、ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の内側で膨張展開される内側エアバッグと、
    ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される一対の外側エアバッグと、
    前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記内側エアバッグへの第1のタイミング及び前記第1のタイミングよりも遅く設定された第2のタイミングでのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されたガス供給手段と、
    を備えた乗員保護装置。
  6. ガス供給を受けて、車両の車幅方向中央部を挟んで該車幅方向の両側に配置された一対の座席の着座乗員に対して、それぞれ車幅方向の内側で膨張展開される一対の内側エアバッグと、
    ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される一対の外側エアバッグと、
    前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している状態での前記車両に対する側面衝突の際に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記内側エアバッグへのガス供給、衝突側の前記内側エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されたガス供給手段と、
    を備えた乗員保護装置。
  7. 前記座席のシートバック及びシートクッション内に、前記内側エアバッグに対する車幅方向内側で展開可能に収納された側方展開部材と、
    側面衝突の際又は側面衝突が予測された際に前記内側エアバッグへのガス供給開始のタイミングよりも早いタイミングで作動され、前記側方展開部材の少なくとも上端側を前記シートバック上端よりも上方に移動させることで、該側方展開部材を前記座席の着座乗員に対して車幅方向内側で張力により展開させる展開手段と、
    をさらに備えた請求項1〜請求項6の何れか1項記載の乗員保護装置。
  8. ガス供給を受けて、車幅方向に並べて配置された一対の座席間で膨張展開される座席間エアバッグと、
    ガス供給を受けて、前記一対の座席の着座乗員に対して、車幅方向の外側で膨張展開される一対の外側エアバッグと、
    車両に対する側面衝突に、反衝突側の座席の着座乗員を保護する際に前記座席間エアバッグにガスを供給する第のタイミングが、突側の座席の前記外側エアバッグにガスを供給するタイミングよりも遅く設定されており、かつ衝突側の座席の着座乗員を保護する際に前記座席間エアバッグにガスを供給する第2のタイミングが、前記第1のタイミングよりも遅く設定されているガス供給手段と、
    を備えた乗員保護装置。
  9. 前記座席間エアバッグは、前記一対の座席に対し共通とされており、
    前記ガス供給手段は、前記座席間エアバッグに異なるタイミングでガスを供給可能な複数のガス供給部を有する請求項8記載の乗員保護装置。
  10. 前記ガス供給手段は、前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している場合に、複数のガス供給部の一部を前記第1のタイミングで作動させ、複数のガス供給部の他の一部を前記第2のタイミングで作動させるように構成されている請求項9記載の乗員保護装置。
  11. 前記ガス供給手段は、前記車両に対する側面衝突の際であって前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している場合に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記座席間エアバッグへの前記第1のタイミング及び前記第2のタイミングでのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されている請求項10記載の乗員保護装置。
  12. 前記座席間エアバッグは、前記一対の座席ごとにそれぞれ設けられており、
    前記ガス供給手段は、各座席間エアバッグに個別にガスを供給する複数のガス供給部を有する請求項8記載の乗員保護装置。
  13. 前記ガス供給手段は、前記車両に対する側面衝突の際であって前記一対の座席のそれぞれに乗員が着座している場合に、衝突側の前記外側エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記座席間エアバッグへのガス供給、衝突側の前記座席間エアバッグへのガス供給、前記衝突側とは反対側の前記外側エアバッグへのガス供給の順で、各エアバッグにガスを供給するように構成されている請求項12記載の乗員保護装置。
  14. 前記一対の座席の少なくとも一方のシートバック及びシートクッション内に収納された側方展開部材と、
    側面衝突の際又は側面衝突が予測された際に前記座席間エアバッグへのガス供給開始のタイミングよりも早いタイミングで作動され、前記側方展開部材の少なくとも上端側を前記シートバック上端よりも上方に移動させることで、該側方展開部材を前記座席の着座乗員に対する車幅方向内側で張力により展開させる展開手段と、
    をさらに備えた請求項8〜請求項13の何れか1項記載の乗員保護装置。
JP2012177990A 2012-08-10 2012-08-10 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP5776648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177990A JP5776648B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 乗員保護装置
US13/960,293 US9193326B2 (en) 2012-08-10 2013-08-06 Occupant protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177990A JP5776648B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014034356A JP2014034356A (ja) 2014-02-24
JP5776648B2 true JP5776648B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=50065645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177990A Expired - Fee Related JP5776648B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 乗員保護装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9193326B2 (ja)
JP (1) JP5776648B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104039603B (zh) * 2011-12-28 2017-02-15 丰田自动车株式会社 车辆用座椅
DE102012008391A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassenschutzsystem
JP5594327B2 (ja) * 2012-07-10 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP5754436B2 (ja) * 2012-12-03 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束システム
JP5949791B2 (ja) * 2014-01-14 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
US8882138B1 (en) * 2014-03-26 2014-11-11 Autoliv Asp, Inc. Center airbag
JP5895014B2 (ja) * 2014-03-28 2016-03-30 富士重工業株式会社 エアバッグ装置
US9039035B1 (en) * 2014-05-13 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Deployable airbag arrangement for rear seat occupant
EP2979934B1 (en) 2014-07-29 2019-05-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Far-side airbag apparatus
EP2979933B1 (en) * 2014-07-29 2018-06-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Far-side aribag apparatus
WO2016039160A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
JP6191574B2 (ja) * 2014-10-10 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6183342B2 (ja) 2014-12-03 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
US9428135B1 (en) * 2015-02-10 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Two front center airbag
JP6560517B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-14 株式会社Subaru 車両用座席間エアバック装置
JP6278006B2 (ja) * 2015-07-13 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6402691B2 (ja) * 2015-08-03 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6265181B2 (ja) * 2015-08-06 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ制御システム
JP6411971B2 (ja) * 2015-08-25 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
DE102016001585A1 (de) * 2016-02-11 2017-08-17 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
JP6271622B2 (ja) * 2016-03-18 2018-01-31 株式会社Subaru エアバッグ装置
KR101756005B1 (ko) * 2016-04-04 2017-07-20 현대자동차주식회사 차량용 전방 에어백 및 그 제어방법
US9963100B2 (en) * 2016-07-12 2018-05-08 Ford Global Technologies Llc Airbag controller and method
JP6394657B2 (ja) * 2016-07-22 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP6492372B2 (ja) 2017-02-03 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7022270B2 (ja) * 2017-06-20 2022-02-18 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7335533B2 (ja) * 2017-06-20 2023-08-30 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
DE102017218338A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Airbag-anordnung für einen fahrzeugsitz eines kraftfahrzeugs
WO2019107398A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
WO2019107073A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
KR102405507B1 (ko) 2017-11-30 2022-06-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 승차인 구속 장치
JP6762328B2 (ja) * 2018-02-14 2020-09-30 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
US20190275974A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-12 Lear Corporation Occupant protection systems for a vehicle seat
US10926733B2 (en) * 2018-03-12 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle including inflatable assembly supported by seat
KR102556814B1 (ko) * 2018-07-19 2023-07-18 아우토리브 디벨롭먼트 아베 승차인 구속 장치
US20200062213A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
EP3868614B1 (en) * 2018-10-15 2024-02-28 Autoliv Development AB Vehicle occupant restraining device
JP7098546B2 (ja) * 2019-01-24 2022-07-11 本田技研工業株式会社 エアバッグシステム
US11059442B2 (en) * 2019-03-26 2021-07-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Adaptive side airbag for protecting occupants in a vehicle
JP7165095B2 (ja) 2019-03-29 2022-11-02 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP7283943B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-30 株式会社Subaru 乗員保護装置
WO2020217859A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2021024668A1 (ja) 2019-08-07 2021-02-11 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
CN114174127B (zh) * 2019-08-09 2023-11-21 奥托立夫开发公司 安全气囊装置、车辆座椅及安全气囊装置的点火方法
JP2021054243A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
EP4071002A4 (en) 2019-12-04 2023-12-20 Autoliv Development AB PASSENGER RESTRAINT DEVICE
US11027683B1 (en) * 2019-12-04 2021-06-08 Continental Automotive Systems, Inc. Occupant restraint system and related methods
CN115551746A (zh) 2020-04-27 2022-12-30 奥托立夫开发公司 乘员约束装置
KR20220000255A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 현대자동차주식회사 에어백 지지장치 및 그 제어방법
CN115768662A (zh) 2020-07-28 2023-03-07 奥托立夫开发公司 乘员约束装置
US11273783B1 (en) 2020-09-14 2022-03-15 Ford Global Technologies, Llc Side airbag assembly
JP7380499B2 (ja) * 2020-09-29 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両の乗員保護装置
KR20220099864A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 현대모비스 주식회사 차량의 에어백 장치 및 그 제어 방법
US11975671B1 (en) * 2023-04-27 2024-05-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag assembly

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981520A (en) * 1975-05-05 1976-09-21 Liberty Mutual Insurance Company Protective enclosure for passengers of transport devices
JP2963948B2 (ja) * 1990-06-13 1999-10-18 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収装置
JPH081982Y2 (ja) * 1990-02-23 1996-01-24 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
JP3098551B2 (ja) 1990-03-13 2000-10-16 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2889644B2 (ja) 1990-03-24 1999-05-10 マツダ株式会社 車体側部への衝突エネルギ吸収装置
US5072966A (en) * 1990-03-13 1991-12-17 Mazda Motor Corporation Energy absorbing structure for vehicle body side portion
JP2528259Y2 (ja) * 1990-03-24 1997-03-05 マツダ株式会社 車体側部への衝突エネルギ吸収装置
US5499840A (en) * 1994-03-31 1996-03-19 Ikeda Bussan Co., Ltd. Automotive seat with air-bag
JP2784322B2 (ja) 1994-03-31 1998-08-06 池田物産株式会社 車両用安全シート
US5556128A (en) * 1994-11-24 1996-09-17 Volkswagen Ag Safety arrangement for a vehicle occupant
JP3646378B2 (ja) * 1995-11-30 2005-05-11 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US5913536A (en) * 1996-02-07 1999-06-22 Trw Vehicle Safety System Inc. Air bag module
DE19628108C1 (de) * 1996-07-12 1997-06-19 Daimler Benz Ag Aufprallschutz in einem Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugsitz
JPH11278198A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP3633414B2 (ja) * 1999-02-19 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 着座乗員検知装置
EP1470969A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-27 Autoliv Development AB An airbag arrangement
JP3108564U (ja) 2004-09-24 2005-04-28 技發科技股▲ふん▼有限公司 メモリカードアダプタ
JP4603439B2 (ja) * 2005-07-29 2010-12-22 本田技研工業株式会社 ロールオーバ保護装置
JP3121156U (ja) 2006-02-13 2006-04-27 徳信 土田 封印具の係止体
JP2008037281A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Takata Corp シート取付乗員拘束装置
JP4434193B2 (ja) * 2006-10-30 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US20080129024A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Toyoda Gosei Co., Ltd Airbag apparatus
WO2009035114A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Kanto Auto Works, Ltd. エアバッグ装置
CN101801733B (zh) * 2007-09-14 2012-08-22 关东自动车工业株式会社 气囊
WO2009035116A1 (ja) * 2007-09-16 2009-03-19 Kanto Auto Works, Ltd. エアバッグ装置
US8702122B2 (en) * 2007-09-16 2014-04-22 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag
US7802809B2 (en) * 2008-09-30 2010-09-28 Ford Global Technologies, Llc Occupant protection system
WO2010050015A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両用座席間エアバッグ装置
JP4924667B2 (ja) * 2009-07-13 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 乗員拘束装置
WO2011016107A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US8047564B2 (en) * 2009-09-02 2011-11-01 Tk Holdings Inc. Airbag
US8388019B2 (en) * 2009-09-29 2013-03-05 Tk Holdings Inc. Airbag module
US8282126B2 (en) * 2010-10-13 2012-10-09 Tk Holdings Inc. Occupant restraint system
KR20120050717A (ko) * 2010-11-11 2012-05-21 현대자동차주식회사 승객 이동용 에어백 장치, 승객 이동용 에어백 장치를 포함하는 사이드 에어백 시스템 및 그 제어 방법
KR20120051279A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 현대자동차주식회사 차량의 센터 에어백모듈
US8924086B2 (en) * 2012-02-01 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Method for control of seat mounted airbag in a seat with armrest
JP5594327B2 (ja) * 2012-07-10 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20140042733A1 (en) 2014-02-13
JP2014034356A (ja) 2014-02-24
US9193326B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776648B2 (ja) 乗員保護装置
KR102589026B1 (ko) 차량용 에어백
JP5637192B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6756825B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ
US10730473B2 (en) Front seat airbag device, method for controlling front seat airbag device, and method for folding airbag
KR102427805B1 (ko) 차량의 커튼에어백 시스템
JP5040288B2 (ja) エアバッグ装置
JP5229347B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2009029182A (ja) 車両の乗員保護装置
JP7283943B2 (ja) 乗員保護装置
JP4765561B2 (ja) 車両乗員拘束装置
US20200108791A1 (en) Curtain airbag device for vehicle
JP2007050847A (ja) 側突エアバッグ装置
JP2018075962A (ja) 乗員保護装置
JP6613855B2 (ja) 車両用後席乗員保護エアバッグ装置
JP2020164131A (ja) 乗員保護装置
JP2020117113A (ja) 乗員拘束装置
JP2008189023A (ja) リヤウインドエアバッグ装置
JP2007261512A (ja) 後突用エアバッグ装置
JP2007161089A (ja) 車両用乗員保護装置
JP4529609B2 (ja) バックドア及び後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP5342387B2 (ja) エアバッグ装置
EP3838689B1 (en) Side airbag device
JP2018094927A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2012148628A (ja) 助手席用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5776648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees