JP6183342B2 - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6183342B2
JP6183342B2 JP2014245153A JP2014245153A JP6183342B2 JP 6183342 B2 JP6183342 B2 JP 6183342B2 JP 2014245153 A JP2014245153 A JP 2014245153A JP 2014245153 A JP2014245153 A JP 2014245153A JP 6183342 B2 JP6183342 B2 JP 6183342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
collision
driver
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014245153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016107718A (ja
Inventor
祐介 藤原
祐介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014245153A priority Critical patent/JP6183342B2/ja
Priority to DE102015223590.4A priority patent/DE102015223590A1/de
Priority to US14/953,242 priority patent/US9409540B2/en
Publication of JP2016107718A publication Critical patent/JP2016107718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183342B2 publication Critical patent/JP6183342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用乗員保護装置に関する。
サイドエアバッグ付きシート構造において、シートバック表皮の裏面に、エアバッグの生地と同様に伸び難く強度の高い補強布が縫い付けられた構造が開示されている(特許文献1参照)。この補強布の端縁部は、エアバッグの膨出位置となるシートバック表皮の縫合部(開裂予定部)に縫い付けられている。エアバッグの展開時に、補強布によって縫合部に応力集中を生じさせることで縫合部が速やかに破断し、これによってシートバック表皮が開裂して、エアバッグがシートバックの外部に膨出する。
また、エアバッグモジュールの周囲に力布を配置したサイドエアバッグ装置が開示されている(特許文献2参照)。力布は、エアバッグモジュールと共にシートバックフレームに取り付けられ、該エアバッグモジュールを囲んでいる。力布の前端は、シート表皮の開裂予定部に縫製されている。
特開平10−250522号公報 特開2014−76736号公報
補強布を用いた開裂予定部(特許文献1)によれば、側面衝突時等におけるエアバッグの早期展開性を確保しつつ、エアバッグの周囲に力布を配置する構造(特許文献2)と比較して、シートバックの側部へのエアバッグの組付け性を改善することができる。従って、シートバックの車幅方向外側に外側エアバッグを搭載し、車幅方向内側に内側エアバッグを搭載した場合に、補強布を用いた開裂予定部を、外側エアバッグだけでなく内側エアバッグにも対応して設けることが考えられる。
しかしながら、補強布を用いた開裂予定部は、シートバック表皮の張力を利用して開裂予定部を破断させる。車幅方向両側の開裂予定部のうち、例えば車幅方向内側の開裂予定部が先に破断すると、シートバック表皮の張力が低下し、車幅方向外側の開裂予定部に応力が集中し難くなる。そうすると、車幅方向外側の開裂予定部が破断し難くなると考えられる。
本発明は、上記事実を考慮して、運転席と助手席のシートバックの少なくとも一方に外側エアバッグ及び内側エアバッグが設けられ、補強布を用いた開裂予定部が外側エアバッグに対応して設けられた構造において、外側エアバッグの展開が内側エアバッグの展開に遅れることを抑制することを目的とする。
請求項1に係る車両用乗員保護装置は、運転席及び助手席の少なくとも一方のシートバックにおける車幅方向外側の側部に収納された外側エアバッグと、シート表皮の裏面のうち、前記外側エアバッグの膨張展開に伴い開裂する開裂予定部から前記外側エアバッグの車幅方向外側の領域及びシート前方の領域に夫々取り付けられ、前記シート表皮よりも伸び難い補強布と、前記シートバックの車幅方向内側の側部に収納された内側エアバッグと、前記シートバックのフレームに固定され、少なくとも前記内側エアバッグの車幅方向外側と車幅方向内側に設けられ、前記内側エアバッグの膨張展開に伴い開裂する開裂予定部に端部が結合され、前記シート表皮より伸び難い力布と、前記外側エアバッグに膨張用のガスを供給する外側インフレータと、前記内側エアバッグに膨張用のガスを供給する内側インフレータと、側面衝突時に、衝突側の座席の前記外側エアバッグ及び前記内側エアバッグを膨張展開させる際に、前記外側インフレータに遅れて前記内側インフレータを作動させる制御部と、を有する。
この車両用乗員保護装置では、外側エアバッグが、外側インフレータから膨張用のガスの供給を受けて膨張し、その膨張圧によりシート表皮の開裂予定部が開裂することで、シートバックの外部に膨出して展開する。この際、シート表皮の裏面に取り付けられた補強布により開裂予定部に応力集中を生じさせることで、該開裂予定部を速やかに開裂させることができる。
また、この車両用乗員保護装置では、内側エアバッグが、内側インフレータから膨張用のガスの供給を受けて膨張し、その膨張圧によりシート表皮の開裂予定部が開裂することで、シートバックの外部に膨出して展開する。この際、力布により開裂予定部に応力集中を生じさせることで、該開裂予定部を速やかに開裂させることができる。
外側エアバッグに対応して設けられた補強布は、シート表皮の張力を利用して開裂予定部に応力集中を生じさせる。これに対し、内側エアバッグに対応して設けられた力布は、シートバックのフレームに固定され、開裂予定部に端部が結合されているので、シート表皮の張力の大小にかかわらず、開裂予定部に応力集中を生じさせることができる。
そこで、側面衝突時に、衝突側の座席の外側エアバッグ及び内側エアバッグを膨張展開させる際には、制御部が、まず衝突側の座席の外側インフレータを作動させる。これにより、外側エアバッグに膨張用のガスが供給され、該外側エアバッグが膨張展開する。また、これに遅れて、制御部が、衝突側の座席の内側インフレータを作動させる。これにより、内側エアバッグにガスが供給され、該内側エアバッグが膨張展開する。このとき、外側エアバッグに対応して設けられた補強布が、シート表皮の張力を利用して開裂予定部を速やかに開裂させる。外側エアバッグに対応する開裂予定部が開裂すると、シート表皮の張力が低下するが、内側エアバッグに対応して設けられた力布は、シート表皮の張力の低下に影響されずに、開裂予定部を速やかに開裂させることができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車両用乗員保護装置において、前記補強布が、前記シート表皮の前記裏面に、縫製により取り付けられている。
請求項の発明は、請求項1又は請求項2に記載の車両用乗員保護装置において、前記外側エアバッグが、前記運転席及び前記助手席に設けられ、前記内側エアバッグが膨張展開する際に、前記内側エアバッグの底部は、前記運転席と前記助手席の間に設けられたコンソールの上面よりも車両下方位置で膨張展開し、側面衝突時に、衝突側の座席の前記外側エアバッグ及び反衝突側の座席の前記内側エアバッグを膨張展開させる際に、前記制御部が、衝突側の座席の前記外側インフレータ及び反衝突側の座席の前記内側インフレータを同時に作動させる。
この車両用乗員保護装置では、側面衝突時の反衝突側の座席に内側エアバッグが設けられている場合に、該内側エアバッグ及び衝突側の座席の外側エアバッグを膨張展開させる。この際、制御部が、衝突側の座席の外側インフレータ及び反衝突側の座席の内側インフレータを同時に作動させる。これにより、衝突側の座席の外側エアバッグと、反衝突側の座席の内側エアバッグとに、同じタイミングでガスが供給される。
反衝突側の座席に着座している乗員は、慣性によりコンソールに相対的に接近するが、内側エアバッグが膨張展開する際に、内側エアバッグの底部がコンソールの上面よりも車両下方位置で膨張展開する。これにより、反衝突側の座席に着座している乗員とコンソールとの隙間に、内側エアバッグを膨張展開させ、乗員拘束時の反力を該コンソールで生じさせることができる。
請求項の発明は、請求項に記載の車両用乗員保護装置において、前記内側エアバッグが、前記運転席又は前記助手席に設けられている。
この車両用乗員保護装置では、内側エアバッグが運転席又は助手席に設けられており、内側エアバッグの搭載位置と衝突方向に応じて、インフレータの作動が制御される。衝突側の座席に内側エアバッグが設けられている場合には、制御部が、まず衝突側の座席の外側インフレータを作動させる。これにより、衝突側の座席の外側エアバッグに膨張用のガスが供給される。また、これに遅れて、制御部が衝突側の座席の内側インフレータを作動させる。これにより、内側エアバッグに膨張用のガスが供給される。一方、反衝突側の座席に内側エアバッグが設けられている場合には、制御部が、衝突側の座席の外側インフレータと反衝突側の座席の内側インフレータを同時に作動させる。これにより、衝突側の座席の外側エアバッグ及び反衝突側の座席の内側エアバッグに同時にガスが供給される。いずれにしても、衝突初期に、衝突側の座席に着座している乗員を外側エアバッグにより保護し、反衝突側の座席に着座している乗員を内側エアバッグにより保護することができる。
請求項の発明は、請求項に記載の車両用乗員保護装置において、前記内側エアバッグは、前記運転席及び前記助手席に夫々設けられている。
この車両用乗員保護装置では、側面衝突が運転席側及び助手席側の何れに対して生じても、制御部は、まず衝突側の座席の外側インフレータ及び反衝突側の座席の内側インフレータを同時に作動させる。これにより、衝突側の座席の外側エアバッグ及び反衝突側の座席の内側エアバッグに同時にガスが供給される。また、これに遅れて、制御部は、衝突側の座席の内側インフレータを作動させる。これにより、衝突側の座席の内側エアバッグにガスが供給される。これにより、衝突初期に、衝突側の座席に着座している乗員を該座席の外側エアバッグにより保護し、反衝突側の座席に着座している乗員を該座席の内側エアバッグにより保護することができる。またその後に、衝突側の座席に着座している乗員が外側エアバッグの反力で反衝突側へ移動することを、該座席の内側エアバッグにより抑制することができる。
請求項1に記載の車両用乗員保護装置によれば、運転席と助手席のシートバックの少なくとも一方に外側エアバッグ及び内側エアバッグが設けられ、補強布を用いた開裂予定部が外側エアバッグに対応して設けられた構造において、外側エアバッグの展開が内側エアバッグの展開に遅れることを抑制することができる、という優れた効果が得られる。
請求項に記載の車両用乗員保護装置によれば、反衝突側の座席に着座している乗員の内側エアバッグによる保護性能を高めることができる、という優れた効果が得られる。
請求項に記載の車両用乗員保護装置によれば、乗員保護性能を確保しつつ、内側エアバッグの数を少なくしてコストを低減できる、という優れた効果が得られる。
請求項に記載の車両用乗員保護装置によれば、衝突初期の乗員保護性能だけでなく、衝突が進んだ段階での乗員保護性能を確保することができる、という優れた効果が得られる。
本実施形態に係る車両用乗員保護装置において、内側エアバッグが運転席及び助手席に夫々設けられている場合の概略全体構成を模式的に示す正面図である。 本実施形態に係る車両用乗員保護装置を備えた助手席を示す、図1における2−2矢視拡大断面図である。 シートバックの車幅方向外側の側部に設けられた助手席外側エアバッグ及び補強布の構造を示す拡大断面図である。 シートバックの車幅方向内側の側部に設けられた助手席内側エアバッグ及び力布の構造の一例を示す拡大断面図である。 シートバックの車幅方向内側の側部に設けられた助手席内側エアバッグ及び力布の構造の他の例を示す拡大断面図である。 内側エアバッグが運転席又は助手席に設けられている車両用乗員保護装置の制御フローを示すフローチャートである。 運転席内側エアバッグが設けられている車両用乗員保護装置において、運転席側への側面衝突時の作用を示す図である。(A)は、運転席外側エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図である。(B)は、運転席外側エアバッグに遅れて運転席の内側エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図である。 運転席内側エアバッグに設けられている車両用乗員保護装置において、助手席側への側面衝突時に、助手席外側エアバッグ及び運転席内側エアバッグが同時に膨張展開した状態を示す正面図である。 助手席内側エアバッグに設けられている車両用乗員保護装置において、助手席側への側面衝突時の作用を示す図である。(A)は、助手席外側エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図である。(B)は、助手席外側エアバッグに遅れて助手席内側エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図である。 助手席内側エアバッグが設けられている車両用乗員保護装置において、運転席側への側面衝突時に、運転席外側エアバッグ及び助手席内側エアバッグが同時に膨張展開した状態を示す正面図である。 運転席内側エアバッグ及び助手席内側エアバッグが設けられている車両用乗員保護装置の制御フローを示すフローチャートである。 運転席内側エアバッグと助手席内側エアバッグが設けられている車両用乗員保護装置において、運転席側への側面衝突時の作用を示す図である。(A)は、運転席外側エアバッグ及び助手席内側エアバッグが同時に膨張展開した状態を示す正面図である。(B)は、運転席外側エアバッグ及び助手席内側エアバッグに遅れて、運転席内側エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図である。 運転席内側エアバッグと助手席内側エアバッグが設けられている車両用乗員保護装置において、助手席側への側面衝突時の作用を示す図である。(A)は、助手席外側エアバッグ及び運転席内側エアバッグが同時に膨張展開した状態を示す正面図である。(B)は、助手席外側エアバッグ及び運転席内側エアバッグに遅れて、助手席内側エアバッグが膨張展開した状態を示す正面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。図1には、車両50の例えば右側に設けられた運転席10と、左側に設けられた助手席20と、車両用乗員保護装置100とが示されている。運転席10は、運転席乗員16が着座する座席であり、シートバック15及びシートクッション54を有している。助手席20は、助手席乗員26が着座する座席であり、シートバック25及びシートクッション56を有している。
[シートバック]
図2には、助手席20のシートバック25の断面が示されている。助手席20に対しては、矢印LHが車幅方向外側に相当し、矢印RHが車幅方向内側に相当する。このシートバック25では、シートバックフレーム42に取り付けられたシートバックパッド48がシート表皮29によって覆われている。シートバックフレーム42は、シートバック25の骨格を構成しており、シートバック25の車幅方向外側(シート左側)に位置する外側側部25Aには、シートバック25の高さ方向に延在するサイドフレーム44を備えている。また、シートバック25の車幅方向内側(シート右側)の内側側部25Bにも、シートバック25の高さ方向に延在するサイドフレーム46を備えている。
シートバックパッド48は、シートバック25のクッション材を構成しており、パッド外側部48Aと、パッド内側部48Bと、パッド後側部48Cと、パッド中央部48Dとを有している。パッド外側部48Aは、外側側部25A及び内側側部25Bのシート幅方向外側部分を構成している。パッド内側部48Bは、外側側部25A及び内側側部25Bのシート幅方向内側部分を構成している。パッド後側部48Cは、外側側部25A及び内側側部25Bのシート後方側部分を構成している。そして、パッド中央部48Dは、パッド内側部48Bよりもシートバック25の中央側に配置されている。
なお、図2において、パッド外側部48A及びパッド内側部48Bは一体に形成されている。シートバック25のシート幅方向外側におけるパッド外側部48A及びパッド内側部48Bの境界付近には、後述する助手席外側エアバッグ21側に開口する凹部52が設けられている。この凹部52は、助手席外側エアバッグ21から、後述する外側の開裂予定部57に向かう方向を深さ方向としている。凹部52は、助手席外側エアバッグ21の膨張展開時に、パッド外側部48A及びパッド内側部48Bを迅速に破断させると共に、助手席外側エアバッグ21の展開方向を開裂予定部57が存在する方向に案内するために設けられている。
シート表皮29は、シートバック25の表皮材を構成しており、サイド表皮36と、フロントサイド表皮38と、フロント表皮39とを有している。サイド表皮36は、パッド外側部48Aをシート幅方向外側から覆い、更にパッド後側部48C及びパッド中央部48Dの後側へ延びている。フロントサイド表皮38は、パッド内側部48Bをシート前方側から覆っている。フロント表皮39は、パッド中央部48Dをシート前方側から覆っている。
図3に示されるように、外側側部25Aにおいては、フロントサイド表皮38のシート幅方向内側端部とフロント表皮39のシート幅方向外側端部とが、縫製部T2において互いに縫製されている。また、フロントサイド表皮38のシート幅方向外側端部とサイド表皮36のシート前方側端部とは、外側側部25Aの前端部(所謂カマチ部)付近に位置する縫製部T1において互いに縫合されている。この縫製部T1は、外側側部25Aのカマチ部に沿ってシートバック25の高さ方向に延在している。
図4、図5において、シートバック25の車幅方向内側の内側側部25Bにおけるシート表皮29及びシートバックパッド48の構成は、車幅方向外側の外側側部25Aにおける同構成に対して概ね左右対称となる。縫製部T3は、図3の縫製部T1に対応する。他の対応部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[車両用乗員保護装置]
助手席20を例に挙げて、車両用乗員保護装置100の構造を説明する。図2において、本実施形態に係る車両用乗員保護装置100は、サイドエアバッグシステムであり、外側エアバッグの一例たる助手席外側エアバッグ21と、補強布31,32と、助手席内側エアバッグ22と、力布33,34と、外側インフレータ23と、内側インフレータ24と、制御部の一例たるエアバッグECU30(図1)とを有している。
助手席外側エアバッグ21は、助手席20のシートバック25における車幅方向外側に位置する外側側部25Aに収納された袋体である。助手席外側エアバッグ21は、通常時はシートバック25の外側側部25A内で折り畳まれており、外側インフレータ23からの膨張用のガスの供給を受けた際に、助手席乗員26(図1)と、該助手席乗員26に隣接する車両側部との間に膨張展開するようになっている。助手席外側エアバッグ21は、例えば、助手席乗員26の肩部から腰部を保護するエアバッグである。
補強布31,32は、シート表皮29よりも伸び難い、例えばエアバッグ基布と同様の布により構成されている。この補強布31,32は、シート表皮29の裏面のうち、助手席外側エアバッグ21の膨張展開に伴い開裂する外側の開裂予定部57から助手席外側エアバッグ21の車幅方向外側の領域及びシート前方の領域に夫々取り付けられている。
外側の開裂予定部57から助手席外側エアバッグ21の車幅方向外側の領域とは、例えばサイド表皮36である。補強布31は、該サイド表皮36の裏面に、例えば縫製により取り付けられている。また、開裂予定部57からシート前方の領域とは、例えばフロントサイド表皮38である。補強布32は、該フロントサイド表皮38の裏面に、例えば縫製により取り付けられている。補強布32のシート幅方向内側端部は、例えば、フロントサイド表皮38とフロント表皮39とが縫製される縫製部T2付近まで達している。
外側の開裂予定部57においては、サイド表皮36及び補強布31の端部と、フロントサイド表皮38及び補強布32の端部とが共縫いされている(縫製部T1)。開裂予定部57は、助手席外側エアバッグ21の膨張展開時に、その膨張圧により破断するバーストラインである。
補強布31,32を用いた構造では、後述する力布33,34,35を用いた構造と比較して、エアバッグ(助手席外側エアバッグ21)の組付け性を向上させることが可能である。なお、補強布31,32の大きさや配置等は、助手席外側エアバッグ21の膨張展開時に開裂予定部57に効率的に応力集中を生じさせることができるように、適宜変更される。従って、例えば補強布31を、図2に示される位置よりもシート後方側まで延長してもよい。また、シートバック25の高さ方向における補強布31,32の数は1組に限られず、複数組であってもよい。
図4において、助手席内側エアバッグ22は、シートバック25の車幅方向内側に位置する内側側部25Bに収納された袋体である。助手席内側エアバッグ22は、通常時はシートバック25の内側側部25B内で折り畳まれており、内側インフレータ24からの膨張用のガスの供給を受けた際に、助手席乗員26(図1)の車幅方向内側に膨張展開するようになっている。
この際、例えば図9(B)に示されるように、助手席内側エアバッグ22の底部22Bは、運転席10と助手席20との間に設けられたコンソール40の上面よりも車両下方位置で膨張展開するようになっている。これは、助手席内側エアバッグ22の膨張展開時に、その下部が、助手席乗員26の腰部とコンソール40との隙間に入り込んで膨張展開することを意味する。従って、コンソール40の上面は平面的なものに限られない。底部22Bは、助手席20のシートクッション56に近接又は当接することが望ましい。これは、助手席内側エアバッグ22の下部を、助手席乗員26とコンソール40との隙間に深く入り込ませ、乗員拘束時の反力をコンソール40で安定的に生じさせるためである。後述する運転席内側エアバッグ12の底部12B(図7(B))についても同様である。
図1、図12、図13に示される例では、内側エアバッグが、運転席10及び助手席20に設けられている。具体的には、助手席20に助手席内側エアバッグ22が設けられ、運転席10に運転席内側エアバッグ12が設けられている。一方、図7から図10に示される例では、内側エアバッグが、運転席10又は助手席20に設けられている。具体的には、図7、図8に示される例では、運転席10に運転席内側エアバッグ12が設けられている。図9、図10に示される例では、助手席20に助手席内側エアバッグ22が設けられている。運転席内側エアバッグ12及び助手席内側エアバッグ22は、運転席10と助手席20とで共用される。また、運転席内側エアバッグ12及び助手席内側エアバッグ22は、例えば、運転席乗員16及び助手席乗員26の腹部又は胸部から腰部を夫々保護するエアバッグである。
図4において、力布33,34は、シート表皮29より伸び難い布であり、一端33A,34Aがシートバック25のフレームの一例たるサイドフレーム46に固定されている。サイドフレーム46には、助手席内側エアバッグ22のシート後方に張り出す取付けブラケット60と、サイドフレーム46のシート幅方向内側に張り出す取付けブラケット62とが設けられている。外側の力布33は、助手席内側エアバッグ22の車幅方向内側(シート幅方向外側)、具体的には、主にサイド表皮36とパッド外側部48Aとの間に設けられており、一端33Aが取付けブラケット60に結合されている。また、内側の力布34は、助手席内側エアバッグ22の車幅方向外側(シート幅方向内側)、具体的には、主にフロントサイド表皮38とパッド内側部48Bとの間に設けられており、一端34Aが取付けブラケット62に結合されている。
力布33,34の他端33B,34Bは、シート表皮29の開裂予定部58に結合されている(縫製部T3)。具体的には、内側の開裂予定部58において、サイド表皮36の端部、力布33の他端33B、フロントサイド表皮38の端部及び力布34の他端34Bが共縫いされている。内側の開裂予定部58は、助手席内側エアバッグ22の膨張展開に伴い開裂する部位であり、外側の開裂予定部57と同様の構成を有している。
外側の力布33は、開裂予定部58以外ではサイド表皮36に結合されていない。同様に、内側の力布34も、開裂予定部58以外ではフロントサイド表皮38に結合されていない。これにより、助手席内側エアバッグ22の膨張展開時にシート表皮29の張力が低下していても、力布33,34によって内側の開裂予定部58に応力集中を生じさせることができるようになっている。
なお、力布は、少なくとも助手席内側エアバッグ22の車幅方向外側と車幅方向内側に設けられていればよい。従って、図5に示されるように、力布35により、助手席内側エアバッグ22が囲まれていてもよい。力布35は、力布33,34と同様に、シート表皮29よりも伸び難い布である。図5において、力布35の一部は、助手席内側エアバッグ22とサイドフレーム46との間に挟まれている。この力布35は、収納状態の助手席内側エアバッグ22の外形に沿って延び、パッド外側部48Aとパッド内側部48Bの間を通り、開裂予定部58へ延びている。なお、図4に示される例と異なり、パッド外側部48Aとパッド内側部48Bとの間に、力布35が挿通される貫通したスリットが形成されている。
そして、この開裂予定部58において、力布35の一端35Aはサイド表皮36の裏面に結合され(縫製部T4)、力布35の他端35Bはフロントサイド表皮38の裏面に結合されている(縫製部T5)。更に、力布35の一端35A及びサイド表皮36と、力布35の他端35B及びフロントサイド表皮38とは、4枚重ねで共縫いされている(縫製部T3)。
図3において、外側インフレータ23は、助手席外側エアバッグ21に膨張用のガスを供給するためのガス発生源である。この外側インフレータ23は、例えば助手席外側エアバッグ21内に配置され、リテーナ64を介して、ボルト66及びナット68を用いて、サイドフレーム44の車幅方向外側(シート幅方向外側)に取り付けられている。
サイドフレーム44には、反力板70が取り付けられている。反力板70は、その後部70Bにおいてサイドフレーム44に固定されており、助手席外側エアバッグ21のシート後方側から車幅方向外側(シート幅方向外側)に回り込んでシート前方側へ延びている。図示の例では、外側インフレータ23から供給されるガスの圧力がシート幅方向外側へ作用することを抑制するために、反力板70の前部70Aが外側インフレータ23の側方に位置している。この前部70Aの側方には外側の補強布31が位置しており、反力板70と補強布31とは、車幅方向に一部重なる位置関係にある。図において、その重なり量を符号Lで示す。
図4、図5において、内側インフレータ24は、助手席内側エアバッグ22に膨張用のガスを供給するためのガス発生源である。この内側インフレータ24は、例えば助手席内側エアバッグ22内に配置され、リテーナ64を介して、ボルト66及びナット68を用いて、サイドフレーム46の車幅方向内側(シート幅方向外側)に取り付けられている。
図1において、車両用乗員保護装置100に関する運転席10の内部構造は、助手席20の内部構造と左右対称である。従って、運転席10のシートバック15における車幅方向外側の側部には、運転席外側エアバッグ11及び外側インフレータ13が収納されているが、その構成は、助手席外側エアバッグ21及び外側インフレータ23と夫々同様である。また、運転席10のシートバック15における車幅方向内側の側部には、運転席内側エアバッグ12及び内側インフレータ14が収納されているが、その構成は、助手席内側エアバッグ22及び側インフレータ24と夫々同様である。図12(B)、図13(A)に示されるように、運転席内側エアバッグ12が膨張展開する際、該運転席内側エアバッグ12の底部12Bは、コンソール40の上面よりも車両下方位置で膨張展開するようになっている。この底部12Bは、運転席10のシートクッション54に近接又は当接することが望ましい。
運転席外側エアバッグ11の周囲には、図3に示される補強布31,32を用いた構造が適用される。また、運転席内側エアバッグ12の周囲には、図4に示される力布33,34、又は図5に示される力布35を用いた構造が適用される。
図1において、エアバッグECU30は、側突センサ80及び各インフレータと電気的に接続されている。このエアバッグECU30は、車両50に設けられた側突センサ80からの信号に基づいて側面衝突を検知すると、内側エアバッグの搭載位置と、衝突方向に応じて、各インフレータに適宜作動電流を供給するようになっている。エアバッグECU30による具体的な制御は、図6、図11のフローチャートを参照して説明する。
図6のフローチャートは、内側エアバッグが運転席10側のみに設けられている場合(図7、図8の運転席内側エアバッグ12)、又は内側エアバッグが助手席20側のみに設けられている場合(図9、図10の助手席内側エアバッグ22)の展開制御の流れを示している。ステップS10において側面衝突が検知されると、ステップS11において、内側エアバッグのある座席側に側面衝突が生じたかどうかが判断される。相手車両90(図7等)により、側面衝突が内側エアバッグのある座席側に生じた場合、ステップS20において、エアバッグECU30が衝突側の座席の外側インフレータを作動させる。そして、ステップS21において、外側インフレータの作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、エアバッグECU30が内側インフレータを作動させる。これにより、衝突側の座席の外側エアバッグに遅れて、衝突側の座席の内側エアバッグに膨張用のガスが供給されるようになっている。
一方、ステップS11において、側面衝突が内側エアバッグのない座席側に生じた場合、ステップS30において、エアバッグECU30が、衝突側の座席の外側インフレータと内側インフレータとを同時に作動させる。これにより、衝突側の座席の外側エアバッグと反衝突側の座席の内側エアバッグとに、膨張用のガスが同時に供給されるようになっている。
次に、図11のフローチャートは、内側エアバッグが運転席10及び助手席20に設けられている場合(図12、図13の運転席内側エアバッグ12及び助手席内側エアバッグ22)の展開制御の流れを示している。ステップS10,S11は、図6のフローチャートと同様である。ステップS11において、側面衝突が運転席10側に生じたかどうかが判断される。側面衝突が運転席10側に生じた場合、ステップS40において、エアバッグECU30が、運転席10の外側インフレータ13と助手席20の内側インフレータ24とを同時に作動させる。そして、ステップS41において、これらのインフレータの作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、エアバッグECU30が運転席10の内側インフレータ14を作動させる。これにより、運転席外側エアバッグ11及び助手席内側エアバッグ22に遅れて、運転席内側エアバッグ12に膨張用のガスが供給されるようになっている(図12(A),(B)参照)。
一方、側面衝突が助手席20側に生じた場合、ステップS50において、助手席20の外側インフレータ23と運転席10の内側インフレータ14とを同時に作動させる。そして、ステップS51において、これらのインフレータの作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、エアバッグECU30が助手席20の内側インフレータ24を作動させる。これにより、助手席外側エアバッグ21及び運転席内側エアバッグ12に遅れて、助手席内側エアバッグ22に膨張用のガスが供給されるようになっている(図13(A),(B)参照)。
いずれにしても、1つの座席に設けられた外側エアバッグと内側エアバッグとを共に膨張展開させる際には、エアバッグECU30は、外側インフレータに遅れて内側インフレータを作動させるようになっている。また、衝突側の座席の外側エアバッグと反衝突側の座席の内側エアバッグを膨張展開させる際には、エアバッグECU30は、外側インフレータと内側インフレータを同時に作動させるようになっている。
(作用)
まず、図2から図5において、助手席20に設けられた助手席外側エアバッグ21及び助手席内側エアバッグ22を膨張展開させる際の作用について夫々説明する。
助手席外側エアバッグ21は、外側インフレータ23から膨張用のガスの供給を受けて膨張し、その膨張圧によりシート表皮29の開裂予定部57が開裂することで、シートバック25の外部に膨出して展開する。この際、シート表皮29の裏面に取り付けられた補強布31,32により開裂予定部57に応力集中を生じさせることで、該開裂予定部57を速やかに開裂させることができる。
助手席内側エアバッグ22は、内側インフレータ24から膨張用のガスの供給を受けて膨張し、その膨張圧によりシート表皮29の開裂予定部58が開裂することで、シートバック25の外部に膨出して展開する。この際、力布33,34により開裂予定部58に応力集中を生じさせることで、該開裂予定部58を速やかに開裂させることができる。図5に示される力布35を用いた構造の場合も同様である。
助手席外側エアバッグ21に対応して設けられた補強布31,32は、シート表皮29の張力を利用して開裂予定部57に応力集中を生じさせる。これに対し、助手席内側エアバッグ22に対応して設けられた力布33,34は、一端33A,34Aがシートバック25のサイドフレーム46に固定され、開裂予定部58に他端33B,34Bが結合されている。このため、シート表皮29の張力の大小にかかわらず、開裂予定部58に応力集中を生じさせることができる。
そこで、側面衝突時に衝突側の座席(例えば助手席20)の助手席外側エアバッグ21及び助手席内側エアバッグ22を膨張展開させる際には、エアバッグECU30が、まず衝突側の座席の外側インフレータ23を作動させる。これにより、助手席外側エアバッグ21に膨張用のガスが供給され、該助手席外側エアバッグ21が膨張展開する。また、これに遅れて、エアバッグECU30が、衝突側の座席の内側インフレータ24を作動させる。これにより、助手席内側エアバッグ22にガスが供給される。このとき、助手席外側エアバッグ21に対応して設けられた補強布31,32が、シート表皮29の張力を利用して開裂予定部57を速やかに開裂させる。助手席外側エアバッグ21に対応する開裂予定部57が開裂すると、シート表皮29の張力が低下するが、助手席内側エアバッグ22に対応して設けられた力布33,34は、シート表皮29の張力の低下に影響されずに、開裂予定部58を速やかに開裂させることができる。図5に示される力布35を用いた構造の場合も同様である。
本実施形態に係る車両用乗員保護装置100では、運転席10と助手席20のシートバック15,25に運転席外側エアバッグ11及び助手席外側エアバッグ21が設けられ、運転席10と助手席20のシートバック15,25の少なくとも一方に運転席内側エアバッグ12及び助手席内側エアバッグ22が設けられている。補強布31,32を用いた開裂予定部57は、助手席外側エアバッグ21に対応して設けられている。本実施形態によれば、このような構造において、助手席外側エアバッグ21の展開が助手席内側エアバッグ22の展開に遅れることを抑制することができる。
次に、各エアバッグの展開制御の具体例について説明する。図7、図8に示される例では、内側エアバッグが運転席10のみに設けられている(運転席内側エアバッグ12)。外側エアバッグは、運転席10及び助手席20の双方に設けられている(運転席外側エアバッグ11及び助手席外側エアバッグ21)。図7(A),(B)は、相手車両90により、運転席10側に側面衝突が生じた場合を示しており、衝突側の座席は運転席10となり、反衝突側の座席は助手席20となる。運転席10は運転席内側エアバッグ12を有しているので、図6のフローチャートのステップS20,21が実行される。
図7(A)では、衝突側の座席である運転席10の外側インフレータ13(図1)を作動させることで、運転席外側エアバッグ11を膨張展開させる。この運転席外側エアバッグ11により運転席乗員16を拘束することで、該運転席乗員16が慣性により車両50に対して矢印A方向に相対移動することを抑制できる。これにより、衝突側の座席に着座している運転席乗員16を保護することができる。
外側インフレータ13の作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、運転席10の内側インフレータ14(図1)を作動させることで、図7(B)に示されるように、運転席内側エアバッグ12を膨張展開させる。この運転席内側エアバッグ12により、反衝突側の座席に着座している助手席乗員26を保護すると共に、運転席乗員16の矢印B方向への揺り戻しを抑制することができる。
図8は、相手車両90により、助手席20側に側面衝突が生じた場合を示しており、衝突側の座席は助手席20となり、反衝突側の座席は運転席10となる。運転席10は運転席内側エアバッグ12を有しているので、図6のフローチャートのステップS30が実行される。具体的には、衝突側の座席である助手席20の外側インフレータ23(図2)と、反衝突側の座席である運転席10の内側インフレータ14とを同時に作動させる。そうすると、助手席外側エアバッグ21と運転席内側エアバッグ12とが、同じタイミング膨張展開する。この助手席外側エアバッグ21及び運転席内側エアバッグ12により、助手席乗員26及び運転席乗員16が、慣性により車両50に対して矢印B方向に相対移動することを抑制できる。これにより、助手席乗員26及び運転席乗員16を保護することができる。
このとき、反衝突側に位置する運転席乗員16は、慣性によりコンソール40に相対的に接近するが、運転席内側エアバッグ12が膨張展開する際に、該運転席内側エアバッグ12の底部2Bがコンソール40の上面よりも車両下方位置で膨張展開する。これにより、運転席乗員16の腰部とコンソール40との隙間に、運転席内側エアバッグ12の下部を膨張展開させ、乗員拘束時の反力を該コンソール40で生じさせることができる。これにより、反衝突側に位置する運転席乗員16の運転席内側エアバッグ12による保護性能を高めることができる。
図9,図10に示される例では、内側エアバッグが助手席20のみに設けられている(助手席内側エアバッグ22)。外側エアバッグは、運転席10及び助手席20の双方に設けられている(運転席外側エアバッグ11及び助手席外側エアバッグ21)。図9(A),(B)は、相手車両90により、助手席20側に側面衝突が生じた場合を示しており、衝突側の座席は助手席20となり、反衝突側の座席は運転席10となる。助手席20は助手席内側エアバッグ22を有しているので、図6のフローチャートのステップS20,21が実行される。
図9(A)では、衝突側の座席である助手席20の外側インフレータ23(図1)を作動させることで、助手席外側エアバッグ21を膨張展開させる。この助手席外側エアバッグ21により助手席乗員26を拘束することで、該助手席乗員26が慣性により車両50に対して矢印B方向に相対移動することを抑制できる。これにより、衝突側の座席に着座している助手席乗員26を保護することができる。
外側インフレータ23の作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、助手席20の内側インフレータ24(図1)を作動させることで、図9(B)に示されるように、助手席内側エアバッグ22を膨張展開させる。この助手席内側エアバッグ22により、反衝突側の座席に着座している運転席乗員16を保護すると共に、助手席乗員26の矢印A方向への揺り戻しを抑制することができる。
図10は、相手車両90により、運転席10側に側面衝突が生じた場合を示しており、衝突側の座席は運転席10となり、反衝突側の座席は助手席20となる。助手席20は助手席内側エアバッグ22を有しているので、図6のフローチャートのステップS30が実行される。具体的には、衝突側の座席である運転席10の外側インフレータ13(図1)と、反衝突側の座席である助手席20の内側インフレータ24とを同時に作動させる。そうすると、運転席外側エアバッグ11と助手席内側エアバッグ22とが同じタイミングで膨張展開する。この運転席外側エアバッグ11及び助手席内側エアバッグ22により、運転席乗員16及び助手席乗員26が、慣性により車両50に対して矢印A方向に相対移動することを抑制できる。これにより、運転席乗員16及び助手席乗員26を保護することができる。
このとき、反衝突側に位置する助手席乗員26とコンソール40との隙間に、助手席内側エアバッグ22の下部を膨張展開させ、乗員拘束時の反力を該コンソール40で生じさせる点は、図8の場合と同様である。
図7から図10に示される例では、衝突方向が運転席10側、助手席20側のいずれであっても、衝突初期に、衝突側の座席に着座している乗員を外側エアバッグにより保護し、反衝突側の座席に着座している乗員を内側エアバッグにより保護することができる。またこれによって、乗員保護性能を確保しつつ、内側エアバッグの数を少なくしてコストを低減できる。
次に、図12、図13に示される例では、内側エアバッグが運転席10及び助手席20の双方に設けられている(運転席内側エアバッグ12及び助手席内側エアバッグ22)。外側エアバッグも、運転席10及び助手席20の双方に設けられている(運転席外側エアバッグ11及び助手席外側エアバッグ21)。図12(A),(B)は、相手車両90により、運転席10側に側面衝突が生じた場合を示しているので、図11のフローチャートのステップS40,41が実行される。
図12(A)では、運転席10の外側インフレータ13(図1)と、助手席20の内側インフレータ24を同時に作動させることで、運転席外側エアバッグ11及び助手席内側エアバッグ22を同時に膨張展開させる。この運転席外側エアバッグ11により運転席乗員16を拘束し、助手席内側エアバッグ22により助手席乗員26を拘束することで、該運転席乗員16及び助手席乗員26が慣性により車両50に対して矢印A方向に相対移動することを共に抑制できる。
外側インフレータ13及び内側インフレータ24の作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、運転席10の内側インフレータ14(図1)を作動させることで、図12(B)に示されるように、運転席内側エアバッグ12を膨張展開させる。この運転席内側エアバッグ12により、運転席乗員16の矢印B方向への揺り戻しを抑制することができる。このようにして、運転席乗員16及び助手席乗員26を保護することができる。
なお、ディレイ時間が長いと、図12(B)に示されるように、先に膨張展開した運転席外側エアバッグ11及び助手席内側エアバッグ22が収縮し始めるが、ディレイ時間が短い場合には、運転席外側エアバッグ11及び助手席内側エアバッグ22が収縮し始める前に、運転席内側エアバッグ12を膨張展開させることができる。
図13(A),(B)は、相手車両90により、助手席20側に側面衝突が生じた場合を示しているので、図11のフローチャートのステップS50,51が実行される。図13(A)では、助手席20の外側インフレータ23(図1)と、運転席10の内側インフレータ14を同時に作動させることで、助手席外側エアバッグ21及び運転席内側エアバッグ12を同時に膨張展開させる。この助手席外側エアバッグ21により助手席乗員26を拘束し、運転席内側エアバッグ12により運転席乗員16を拘束することで、該助手席乗員26及び運転席乗員16が慣性により車両50に対して矢印B方向に相対移動することを共に抑制できる。
外側インフレータ23及び内側インフレータ14の作動タイミングに対する所定のディレイ時間経過後に、助手席20の内側インフレータ24(図1)を作動させることで、図13(B)に示されるように、助手席内側エアバッグ22を膨張展開させる。この助手席内側エアバッグ22により、助手席乗員26の矢印A方向への揺り戻しを抑制することができる。このようにして、助手席乗員26及び運転席乗員16を保護することができる。
図12、図13に示される例では、内側エアバッグが、運転席10及び助手席20に夫々設けられている。側面衝突が運転席10側及び助手席20側の何れに対して生じても、まず衝突側の座席の外側エアバッグ及び反衝突側の座席の内側エアバッグが同時に膨張展開し、これに遅れて衝突側の内側エアバッグが膨張展開する。これにより、衝突初期に、衝突側の座席に着座している乗員を該座席の外側エアバッグにより保護し、反衝突側の座席に着座している乗員を該座席の内側エアバッグにより保護することができる。またその後に、衝突側の座席に着座している乗員が外側エアバッグの反力で反衝突側へ移動することを、該座席の内側エアバッグにより抑制することができる。つまり、衝突初期の乗員保護性能だけでなく、衝突が進んだ段階での乗員保護性能を確保することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
側面衝突時は、実際に側面衝突が生じた場合だけでなく、プリクラッシュセンサ(図示せず)等により側面衝突が予知(予測)された場合を含む。
制御部がエアバッグECU30であるものとしたが、必ずしも電子制御ユニットとして独立している必要はなく、車両50に設けられる他の制御装置に、エアバッグECU30と同等の機能を組み込んだものであってもよい。
運転席内側エアバッグ12及び助手席内側エアバッグ22が膨張展開する際に、その底部12B,22Bがコンソール40の上面よりも車両下方位置で膨張展開するものとしたが、コンソール40を有しない車両等の場合はこの限りでない。
10 運転席
11 運転席外側エアバッグ(外側エアバッグ)
12 運転席内側エアバッグ(内側エアバッグ)
12B 底部
13 外側インフレータ
14 内側インフレータ
15 シートバック
16 運転席乗員(乗員)
20 助手席
21 助手席外側エアバッグ(外側エアバッグ)
22 助手席内側エアバッグ(内側エアバッグ)
22B 底部
23 外側インフレータ
24 内側インフレータ
25 シートバック
25A 車幅方向外側の側部
25B 車幅方向内側の側部
26 助手席乗員(乗員)
29 シート表皮
30 エアバッグECU(制御部)
31 補強布
32 補強布
33 力布
33B 他端(端部)
34 力布
34B 他端(端部)
35 力布
35A 一端(端部)
35B 他端(端部)
40 コンソール
46 サイドフレーム(フレーム)
57 開裂予定部
58 開裂予定部
100 車両用乗員保護装置

Claims (5)

  1. 運転席及び助手席の少なくとも一方のシートバックにおける車幅方向外側の側部に収納された外側エアバッグと、
    シート表皮の裏面のうち、前記外側エアバッグの膨張展開に伴い開裂する開裂予定部から前記外側エアバッグの車幅方向外側の領域及びシート前方の領域に夫々取り付けられ、前記シート表皮よりも伸び難い補強布と、
    前記シートバックの車幅方向内側の側部に収納された内側エアバッグと、
    前記シートバックのフレームに固定され、少なくとも前記内側エアバッグの車幅方向外側と車幅方向内側に設けられ、前記内側エアバッグの膨張展開に伴い開裂する開裂予定部に端部が結合され、前記シート表皮より伸び難い力布と、
    前記外側エアバッグに対応して設けられ、前記外側エアバッグに膨張用のガスを供給する外側インフレータと、
    前記内側エアバッグに対応して設けられ、前記内側エアバッグに膨張用のガスを供給する内側インフレータと、
    側面衝突時に、衝突側の座席の前記外側エアバッグ及び前記内側エアバッグを膨張展開させる際に、前記外側インフレータに遅れて前記内側インフレータを作動させる制御部と、
    を有する車両用乗員保護装置。
  2. 前記補強布は、前記シート表皮の前記裏面に、縫製により取り付けられている請求項1に記載の車両用乗員保護装置。
  3. 前記外側エアバッグは、前記運転席及び前記助手席に設けられ、
    前記内側エアバッグが膨張展開する際に、前記内側エアバッグの底部は、前記運転席と前記助手席の間に設けられたコンソールの上面よりも車両下方位置で膨張展開し、
    側面衝突時に、衝突側の座席の前記外側エアバッグ及び反衝突側の座席の前記内側エアバッグを膨張展開させる際に、前記制御部が、衝突側の座席の前記外側インフレータ及び反衝突側の座席の前記内側インフレータを同時に作動させる請求項1又は請求項2に記載の車両用乗員保護装置。
  4. 前記内側エアバッグは、前記運転席又は前記助手席に設けられている請求項に記載の車両用乗員保護装置。
  5. 前記内側エアバッグは、前記運転席及び前記助手席に夫々設けられている請求項に記載の車両用乗員保護装置。
JP2014245153A 2014-12-03 2014-12-03 車両用乗員保護装置 Expired - Fee Related JP6183342B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245153A JP6183342B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 車両用乗員保護装置
DE102015223590.4A DE102015223590A1 (de) 2014-12-03 2015-11-27 Fahrzeuginsassenschutzsystem
US14/953,242 US9409540B2 (en) 2014-12-03 2015-11-27 Vehicle occupant protection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245153A JP6183342B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 車両用乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107718A JP2016107718A (ja) 2016-06-20
JP6183342B2 true JP6183342B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=55974426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245153A Expired - Fee Related JP6183342B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 車両用乗員保護装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9409540B2 (ja)
JP (1) JP6183342B2 (ja)
DE (1) DE102015223590A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913267B2 (ja) * 2013-11-27 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP6183342B2 (ja) 2014-12-03 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
US10351092B2 (en) * 2015-03-06 2019-07-16 Autoliv Development Ab Airbag apparatus
JP6402691B2 (ja) * 2015-08-03 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
DE102016001585A1 (de) * 2016-02-11 2017-08-17 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
JP6271622B2 (ja) * 2016-03-18 2018-01-31 株式会社Subaru エアバッグ装置
US9688232B1 (en) * 2016-04-05 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Air bag system for rear seat center occupant protection
KR101781387B1 (ko) * 2016-04-15 2017-09-25 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 파 사이드 에어백 장치
JP6692699B2 (ja) * 2016-06-02 2020-05-13 株式会社デンソーテン 乗員保護装置の制御装置および制御方法
JP6610493B2 (ja) 2016-10-03 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
US11491941B2 (en) * 2017-03-16 2022-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle occupant protection control device, vehicle occupant protection control method, and program
JP6491255B2 (ja) 2017-03-31 2019-03-27 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6919383B2 (ja) * 2017-07-18 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US10625700B2 (en) * 2017-09-28 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC Airbag protection system for vehicle battery packs
CN108032829A (zh) * 2017-12-12 2018-05-15 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车座椅侧气囊设置结构
JP7077095B2 (ja) * 2018-03-27 2022-05-30 ダイハツ工業株式会社 エアバック展開方法
US20200062213A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
DE102018217629A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Lear Corporation Bezug für einen sitz mit airbagmodul
DE102018220078A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Ford Global Technologies, Llc Mittelairbagsystem für Fahrzeuge
US10926735B2 (en) * 2019-04-02 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat side airbag
US11393225B2 (en) * 2019-12-06 2022-07-19 Robert Bosch Gmbh System and method for detecting abnormal settling of passengers in a vehicle
CN112606791A (zh) * 2020-12-10 2021-04-06 宝能(广州)汽车研究院有限公司 乘用车上安全气囊装置
US20220340060A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Seat device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081982Y2 (ja) * 1990-02-23 1996-01-24 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
US5499840A (en) 1994-03-31 1996-03-19 Ikeda Bussan Co., Ltd. Automotive seat with air-bag
JP2784322B2 (ja) 1994-03-31 1998-08-06 池田物産株式会社 車両用安全シート
CA2185296C (en) * 1995-09-18 1999-07-13 Yasunori Hasegawa Seat structure having a side impact air bag apparatus
DE19746387B4 (de) * 1996-10-25 2004-06-24 Honda Giken Kogyo K.K. Airbagvorrichtung
JP3399280B2 (ja) 1997-03-17 2003-04-21 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ付きシート構造
US7134685B2 (en) * 2004-01-16 2006-11-14 Lear Corporation Air bag deployment arrangement
US7380812B2 (en) * 2004-12-01 2008-06-03 Lear Corporation Vehicle seat assembly with inflatable air bag
US7284768B2 (en) * 2004-12-01 2007-10-23 Lear Corporation Vehicle seat component side air bag module having air bag guide including flexible inner and outer panels attached by module mounting and frame connector
US7290794B2 (en) * 2004-12-01 2007-11-06 Lear Corporation Vehicle seat component side air bag module having air bag guide including flexible inner and outer panels attached to frame
DE102006013231B4 (de) * 2006-03-22 2010-08-05 Lear Corporation, Southfield Fahrzeugsitz-Seitenairbag-Befestigung
DE102006013486B4 (de) * 2006-03-23 2010-09-02 Lear Corp., Southfield Fahrzeugsitz-Seitenairbag-Führung
WO2010003407A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Inova Gmbh Airbagmodul und sitz damit sowie fertigungseinrichtung und montageverfahren dafür
JP5309956B2 (ja) * 2008-12-18 2013-10-09 マツダ株式会社 シート用サイドエアバッグ構造
JP5359791B2 (ja) * 2009-10-30 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US8282126B2 (en) 2010-10-13 2012-10-09 Tk Holdings Inc. Occupant restraint system
JP5776648B2 (ja) * 2012-08-10 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP5692197B2 (ja) 2012-10-10 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート及びサイドエアバッグ装置の車両用シートへの組付方法
JP2014184900A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート
JP6131826B2 (ja) * 2013-10-30 2017-05-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US9327671B2 (en) * 2014-06-18 2016-05-03 Lear Corporation Vehicle seat with airbag module
JP6191574B2 (ja) * 2014-10-10 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6183342B2 (ja) 2014-12-03 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016107718A (ja) 2016-06-20
US9409540B2 (en) 2016-08-09
US20160159307A1 (en) 2016-06-09
DE102015223590A1 (de) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183342B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6646146B2 (ja) 乗員保護装置
JP6435412B2 (ja) 乗員保護装置
JP6237727B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6394657B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
US8690187B2 (en) Vehicle safety device
JP6919383B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6079765B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP6414157B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
WO2014017211A1 (ja) サイドエアバッグの展開方向規制構造
JP2013124029A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6365589B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP7100163B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6233269B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5036519B2 (ja) サイドエアバッグ装置内蔵車両用シート
JP5330758B2 (ja) シートバック構造
JP2018127110A (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
CN109795440B (zh) 车辆用侧气囊装置
JP6551330B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2016168964A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2010264861A (ja) サイドエアバック装置を備えた車両用シート
JP5343700B2 (ja) サイドエアバック装置を備えた車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees