JP5512705B2 - ガンマセクレターゼモジュレーターとしての新規な置換ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾロピリジンおよびイミダゾピリジン誘導体 - Google Patents

ガンマセクレターゼモジュレーターとしての新規な置換ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾロピリジンおよびイミダゾピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5512705B2
JP5512705B2 JP2011550537A JP2011550537A JP5512705B2 JP 5512705 B2 JP5512705 B2 JP 5512705B2 JP 2011550537 A JP2011550537 A JP 2011550537A JP 2011550537 A JP2011550537 A JP 2011550537A JP 5512705 B2 JP5512705 B2 JP 5512705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
halo
mmol
alkyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011550537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518024A (ja
Inventor
ギーセン,ヘンリクス・ヤコブス・マリア
ビシヨフ,フランソワ・ポール
ツアン,ウエイ
バン・ブラント,スフエン・フランシスクス・アナ
スルキン,ミシエル
ザジヤ,ミルコ
ベルテロ,デイデイエ・ジヤン−クロード
ド・クライン,ミシエル・アナ・ヨゼフ
マクドナルド,グレガー・ジエイムズ
エールリツチ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Janssen Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceuticals Inc filed Critical Janssen Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2012518024A publication Critical patent/JP2012518024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512705B2 publication Critical patent/JP5512705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

発明の分野
本発明は、ガンマ セクレターゼモジュレーターとして有用な新規の置換ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾロピリジンおよびイミダゾピリジン誘導体に関する。さらに本発明はそのような新規化合物の調製法、該化合物を有効成分として含んでなる製薬学的組成物、ならびに薬剤としての該化合物の使用に関する。
発明の背景
アルツハイマー病(AD)は、記憶、認知および行動安定性の喪失が顕著な進行性の神経変性疾患である。ADは65歳以上の人口の6〜10%、85歳以上の人口では最大で50%が発症する。ADは痴呆の第一の原因であり、心血管疾患および癌に続く三番目の死因である。現在のところ、ADの有効な治療法はない。米国におけるAD関連の総純費用は年間1000億ドルを超える。
ADには単純な原因があるわけではないが、(1)年齢、(2)家族歴、および(3)頭部外傷などの特定の危険因子が関係しており、他の因子としては環境毒素および低い教育水準などがある。大脳辺縁皮質および大脳皮質の具体的な神経病理学的病変として、過リン酸化されたタウタンパク質からなる細胞内神経原線維変化、およびアミロイドβペプチドの線維状凝集体の細胞外沈着(アミロイドプラーク)がある。アミロイドプラークの主成分は長さの異なるアミロイドベータ(A−ベータ、AベータまたはAβ)ペプチドである。そのバリアントであるAβ1−42ペプチド(Aベータ42)は、アミロイド形成の主要な原因物質であると考えられている。別のバリアントは、Aβ1−40ペプチド(Aベータ40)である。アミロイドベータは前駆体タンパク質であるベータアミロイド前駆体タンパク質(ベータAPPまたはAPP)のタンパク質分解産物である。
ADの家族性の早発性常染色体優性型は、β−アミロイド前駆体タンパク質(β−APPまたはAPP)およびプレセニリンタンパク質1および2におけるミスセンス変異との関連が示されている。一部の患者において、ADの遅発型がアポリポタンパク質E(ApoE)遺伝子の特定の対立遺伝子と関連していることが示されており、さらに最近ではアルファ2−マクログロブリンの突然変異が見出され、これはAD患者群の少なくとも30%と関連している可能性がある。こうした異質性にも関わらず、ADのすべての型は類似した病理学的所見を示す。遺伝子解析により、ADに対する論理的な治療的アプローチの最もよい手掛かりが与えられている。これまでに発見されている突然変異はすべて、Aベータペプチド(Aβ)として知られるアミロイド形成性ペプチド、具体的にはAβ42の質的または量的産生に影響するものであり、ADの「アミロイドカスケード仮説」を強力に支持するものである(非特許文献1)。Aβペプチド生成とADの病理が関連している可能性が高いことは、Aβ産生の機構のより深い理解の必要性を強調するものであり、Aβ濃度を調節することによる治療的アプローチを強力に裏付けるものである。
Aβペプチドの放出は、それぞれAβペプチドのN末端(Met−Asp結合)およびC末端(37〜42番目の残基)を開裂する、β−およびγ−セクレターゼと呼ばれる少なくとも2種類のタンパク質分解活性によって調節されている。分泌経路では、β−セクレターゼによる開裂が最初に行われることを示す証拠があり、これによりs−APPβ(sβ)が分泌され、11kDaの膜結合カルボキシ末端フラグメント(CTF)が保持される。CTFはγ−セクレターゼによる開裂後にAβペプチドを生ずるものと考えれられ
る。より長いアイソフォームであるAβ42の量は、特定のタンパク質(プレセニリン)に特定の突然変異を有する患者において選択的に増大しており、これらの突然変異が早発型家族性アルツハイマー病と関連していることが示されている。したがって多くの研究者によってAβ42がアルツハイマー病の原因の主たるものであると考えられている。
γ−セクレターゼ活性は、単一の特定のタンパク質に帰することができるものではなく、実際には種々のタンパク質の集合によるものであることが現在では明らかとなっている。 ガンマ(γ)−セクレターゼ活性は、プレセニリン(PS)へテロ2量体、ニカストリン、aph−1およびpen−2の少なくとも4つの成分を含む多タンパク質複合体によるものである。PSへテロ2量体は、前駆体タンパク質の細胞内タンパク質分解によって生ずるアミノ末端のPSフラグメントと、カルボキシ末端のPSフラグメントからなる。触媒部位の2個のアスパラギン酸はこのヘテロ2量体の境界面にある。ニカストリンがγ−セクレターゼ基質の受容体として機能することが最近になって示唆されている。γ−セクレターゼの他の員の機能は分かっていないが、活性を示すにはこれらはすべて必要である(非特許文献2)。
このように第2の開裂段階の分子機構は現在まで明らかとなっていないが、γ−セクレターゼ複合体はアルツハイマー病の処置用の化合物の探索における主要なターゲットの1つとなっている。
触媒部位を直接ターゲティングすることから、γ−セクレターゼ活性の基質特異的インヒビターなおよびモジュレーターを開発することに至る、アルツハイマー病におけるγ−セクレターゼを標的とするための様々な手法が提唱されている(非特許文献3)。したがって、セクレターゼを標的とする各種の化合物が述べられている(非特許文献4)。
実際、この知見は、γ−セクレターゼに対する特定のNSAIDの作用が示された生化学的研究によって最近になって支持されている(非特許文献5ならびに特許文献1、および特許文献2;非特許文献6;非特許文献7)。ADを防止または処置する上でのNSAIDの使用における潜在的な制約は、不要な副作用を生じうるNSAIDのCOX酵素に対する阻害活性、およびNSAIDのCNSへの低い浸透性である(非特許文献8)。
特許文献3は、アミロイドベータのモジュレーターであるアミノフェニル誘導体に関する。
特許文献4は、ガンマ セクレターゼモジュレーターとしての複素環式化合物およびそれらの使用に関する。
特許文献5は、Aベータ(1−42)の生産を選択的に弱め、そしてアルツハイマー病の処置に有用である2−[4−イミダゾリル)−フェニル]ビニル−複素環化合物誘導体を包含する。
特許文献6は、血栓塞栓性の病気を処置するための凝固因子Xaインヒビターとしてのベンズイミダゾールを開示する。
特許文献7は、アルツハイマー病、老人性痴呆、ダウン症候群およびアミロイドーシスのようなアミロイドβタンパク質により引き起こされる神経変性疾患を処置するために有用なシンナミド化合物を開示する。
特許文献8は、二芳香性アミンおよびそれらの潤滑油組成物および安定剤含有組成物中での使用に関する。
特許文献9は、脳、特にアルツハイマー病におけるAβの沈着に関連する疾患を処置するためのトリアゾール誘導体を開示する。
国際公開第WO01/78721号パンフレット 米国特許出願第2002/0128319号明細書 米国特許出願第2008/0280948号明細書 国際公開第2009/005729号パンフレット 国際公開第2008/097538号パンフレット 国際公開第2004/017963号パンフレット 国際公開第2005/115990号パンフレット 国際公開第2007/044895号パンフレット 国際公開第2008/156580号パンフレット
Tanzi and Bertram,Cell 120,545,2005 Steiner,Curr.Alzheimer Research 1(3):175〜181,2004. Marjaux et al.,Drug Discovery Today:Therapeutic Strategies,Volume 1,1〜6,2004 Larner,Secretases as therapeutics targets in Alzheimer’s disease:patents 2000〜2004.Expert Opin.Ther.Patents 14,1403〜1420,2004. Weggen et al.,Nature 414,6860,212,2001 Morihara et al.,J.Neurochem.83,1009,2002 Eriksen,J.Clin.Invest.112,440,2003 Peretto et al.,J.Med.Chem.48,5705〜5720,2005
したがって、γ−セクレターゼ活性を調節することによって、アルツハイマー病の処置の新たな道筋を開く新規な化合物が強く求められている。本発明の目的は従来技術の少なくとも1つの欠点を克服または改善すること、すなわち有用な別の方法を提供することである。したがって本発明の目的はそのような新規化合物を提供することである。
発明の要約
本発明の化合物がガンマセクレターゼモジュレーターとして有用であることが分かった。本発明の化合物およびその製薬学的に許容され得る組成物は、アルツハイマー病の処置または防止に有用となり得る。
本発明は、式(I):
Figure 0005512705
[式中、
は水素、シアノ、CF、ハロ、またはC1−4アルキル(それぞれヒドロキシルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
は水素、C1−4アルキルまたはハロであり;
XはCRまたはNであり;
は水素またはハロであり;
はCRまたはNであり;
は水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAはそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
はCHまたはNであり;
はCRまたはNであり;
はCHまたはNであるが;
ただしY、YおよびYのただ一つがNを表すことができ;
は水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
は1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;
それぞれピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;
1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;
シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arは独立して
フェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるい

5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
各Rは水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
各Rは水素、C1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルから独立して選択され;
ZはOまたはNRであり;
は水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、シアノ、フェニル、シクロC3−7アルキルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である]
の新規化合物またはその立体異性体形態、およびそれらの製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
また本発明は、式(I)の化合物の調製法およびそれらを含んでなる製薬学的組成物に関する。
本発明の化合物は驚くべきことに、インビトロおよびインビボでγ−セクレターゼ活性を調節し、したがってアルツハイマー病、外傷性脳損傷、軽度認知障害(MCI)、老衰、痴呆、レヴィ−小体痴呆、脳のアミロイドアンギオパチー、多発性脳梗塞性痴呆、ダウン症候群、パーキンソン病が関連する痴呆およびベータアミロイドが関連する痴呆、好ましくはアルツハイマー病およびベータ−アミロイドの病理学が関連する他の障害(例えば緑内障)を処置または防止するために有用であることが分かった。
式(I)の化合物の前記薬理学的観点において、それらは薬剤としての使用に適していることになる。
より特別には、本化合物はアルツハイマー病、脳のアミロイドアンギオパチー、多発性脳梗塞性痴呆、ボクサー痴呆またはダウン症候群の処置または防止に適している。
また本発明は、γ−セクレターゼ活性の調節のための薬剤の製造に、一般式(I)の化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩および溶媒和物の使用に関する。
生成されるAβ42−ペプチドの相対的量に減少をもたらすγ−セクレターゼ活性の調節のための式(I)の化合物の使用が好適である。
本発明の化合物または化合物の一部の1つの利点は、それらの強化されたCNS−浸透にある可能性がある。
本発明をこれからさらに記載する。以下の節では本発明の様々な観点をさらに詳細に定義する。そのように定義される各観点は、明らかに反対を示さない限り、任意の他の観点(1もしくは複数)と組み合わせることができる。特に好適または有利であると示す特徴は、好適または有利であると示される他の特徴(1もしくは複数)と組み合わせることができる。
詳細な説明
本発明の化合物を記載する場合、使用する用語は文脈が他の記載をしない限り以下の定義に従い解釈されるべきである。
用語「置換された」が本発明で使用される場合は、他に示さない限り、または文脈から明白な場合を除いて、何時でも「置換された」を使用した表現で示される原子または基上の1もしくは複数の水素、特に1〜4個の水素、好ましくは1〜3個の水素、さらに好ましくは1個の水素が、示した基からの選択で置き換えられることを示すことを意味するが、ただし標準原子価を越えることはなく、そして置換が化学的に安定な化合物、すなわち化合物は反応混合物から有用な純度までの分離に絶え、そして治療薬を形成するために十分丈夫であることを条件とする。
基または基の一部としての用語「ハロ」または「ハロゲン」は、他に示さない限りフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードの総称である。
基または基の一部としての用語「C1−6アルキル」は、式C2n+1(式中、nは1〜6の範囲の数である)のヒドロカルビル基を称する。C1−6アルキル基は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子、より好ましくは1〜3個の炭素原子、より一層好ましくは1〜2個の炭素原子を含んでなる。アルキル基は直鎖もしくは分枝鎖でよく、そして本明細書に示すように置換されることができる。本明細書で炭素原子に続いて下付き文字が使用される場合、下付き文字は言及した基が含むことができる炭素原子の数を指す。すなわち例えばC1−6アルキルは1から6の間の炭素原子をもつすべて直鎖の、もしくは分枝鎖アルキル基を含み、それらには例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、2−メチル−エチル、ブチルおよびその異性体(例えばn−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル)、ペンチルおよびその異性体、ヘキシルおよびその異性体等がある。
基または基の一部としての用語「C2−6アルキル」は、式C2n+1(式中、nは2〜6の範囲の数である)のヒドロカルビル基を称する。C2−6アルキル基は、2〜6個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子、より特別には2〜3個の炭素原子を含んでなる。アルキル基は直鎖もしくは分枝鎖でよく、そして本明細書に示すように置換されることができる。すなわち例えばC2−6アルキルは2から6の間の炭素原子をもつすべて直鎖の、もしくは分枝鎖アルキル基を含み、それらには例えばエチル、n−プロピル、i−プロピル、2−メチル−エチル、ブチルおよびその異性体(例えばn−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル)、ペンチルおよびその異性体、ヘキシルおよびその異性体等がある。
基または基の一部としての用語「C1−4アルキル」は、式C2n+1(式中、nは1〜4の範囲の数である)のヒドロカルビル基を称する。C1−4アルキル基は、1〜4個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子、より好ましくは1〜2個の炭素原子を含んでなる。基または基の一部としての用語「C1−3アルキル」は、式C2n+1(式中、nは1〜3の範囲の数である)のヒドロカルビル基を称する。アルキル基は直鎖もしくは分枝鎖でよく、そして本明細書に示すように置換されることができる。すなわち例えばC1−4アルキルは1から4の間の炭素原子をもつすべて直鎖の、もしくは分枝鎖アルキル基を含み、それらには例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、2−メチル−エチル、ブチルおよびその異性体(例えばn−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル)等がある。
基または基の一部としての用語「C1−6アルキルオキシ」は、式−OR(式中、RはC1−6アルキルである)を有する基を称する。適切なアルキルオキシの非限定的例には、メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシがある。
基または基の一部としての用語「C1−4アルキルオキシ」は、式−OR(式中、RはC1−4アルキルである)を有する基を称する。適切なアルキルオキシの非限定的例には、メチルオキシ(メトキシとも)、エチルオキシ(エトキシとも)、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシおよびtert−ブチルオキシがある。
本出願の骨子において、C2−6アルケニルは二重結合を含有し、2〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、1−プロペン−2−イル、ヘキセニル等である。
用語「シクロC3−7アルキル」は単独または組み合わせて、3〜7個の炭素原子を有する環式飽和炭化水素基を称する。適切なシクロC3−7アルキルの非限定的例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルがある。
用語「シクロC3−7アルキルオキシ」は単独または組み合わせて、式−OR(式中、RはシクロC3−7アルキルである)を有する基を称する。適切なシクロC3−7アルキルオキシの非限定的例には、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘプチルオキシがある。
用語「チオフェニル」とは「チエニル」と同等である。
本発明の化合物の化学名は、ケミカルアブストラクトサービスにより認められた命名法に従い作成された。
互変異性体の場合、別の表示しない互変異性体も本発明の範囲に含むことは明白である。
1回より多くの変更が任意の要素で生じる場合、各定義は独立している。
式(I)の化合物およびそれらの製薬学的に許容され得る付加塩および立体異性体形態の中には、1もしくは複数のキラル中心を含むことができるものもあり、そして立体異性体形態として存在すると考える。
これまでに使用してきた用語「立体異性体形態」は式(I)の化合物が有しうる全ての可能な異性体形態を定義する。別に挙げられるかまたは指示されない限り、化合物の化学的名称は全ての可能な立体化学的異性体形態の混合物を示す。より詳細にはステレオジェン中心はR−またはS−立体配置を有することができ、2価の環式(部分的)飽和基上の置換基はシス−またはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。二重結合を包含する化合物は該二重結合においてEまたはZ−立体化学を有することができる。式(I)の化合物の立体異性体形態は本発明の範囲内に包含される。
具体的な立体異性体形態が示される場合、これは該形態が他方の異性体(1もしくは複数)を実質的に含まない、すなわちそれが50%未満、好ましくは20%未満、より好ま
しくは10%未満、より一層好ましくは5%未満、さらに好ましくは2%未満、そして最も好ましくは1%未満であることを意味している。
具体的な位置異性体形態(regioisomeric form)が示される場合、これは該形態が他方の異性体(1もしくは複数)を実質的に含まない、すなわちそれが50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、より一層好ましくは5%未満、さらに好ましくは2%未満、そして最も好ましくは1%未満であることを意味している。
治療に使用するには、式(I)の化合物の塩は対イオンが製薬学的に許容され得るものである。しかし製薬学的に許容できない酸および塩基の塩も、例えば製薬学的に許容され得る化合物の調製または精製に使用を見いだすことができる。製薬学的に許容できてもできなくても、すべての塩が本発明の範囲に含まれる。
これまでに、またはにれから挙げる製薬学的に許容され得る酸および塩基付加塩は、式(I)の化合物が形成しうる治療的に活性な無毒の酸および塩基付加塩形態を含んでなることを意味する。製薬学的に許容され得る酸付加塩は、そのような適切な酸で塩基形を処理することにより都合よく得ることができる。適当な酸には、無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸等;あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(エタン二酸)、マロン酸、琥珀酸(すなわちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸等の酸がある。逆に該塩形態は、適切な塩基を用いた処理により遊離塩基形に転換することができる。
酸性プロトンを含有する式(I)に従う化合物は適当な有機および無機塩基を用いる処理によりそれらの無毒の金属またはアミン付加塩類に転換することもできる。適する塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩等、有機塩基、例えば一級、二級および三級脂肪族および芳香族アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4種のブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリン;ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミンとの塩、およびアミノ酸、例えばアルギニンおよびリシン等との塩を含んでなる。逆にこの塩形態は酸を用いた処理により遊離酸形態に転換することができる。
溶媒和物という用語は、式(I)の化合物ならびにその塩が形成することができる水和物および溶媒付加形態を含んでなる。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコラート等がある。
下記の方法で調製される式(I)の化合物は、エナンチオマー類のラセミ混合物の形態で合成することができ、それらは当該技術で既知の分割手法に従い互いに分離することができる。式(I)の化合物のエナンチオマー形態を分離する様式には、キラルな固定相を使用する液体クロマトグラフィーが関与する。該純粋な立体化学的異性体形態は、反応が立体特異的に起きる限り、適切な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体形態から誘導することもできる。好ましくは、特異的な立体異性体が所望される場合には、該化合物は立体特異的な調製方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発物質を使用するであろう。
本出願の骨子で、本発明に従う化合物は本質的に、その化学元素のすべての同位体の組み合わせを含むことが意図されている。本出願の骨子では、特に式(I)に従う化合物に関連して言及される場合、化学元素は、この元素のすべての同位体および同位体混合物を含む。例えば水素が挙げられる場合、これはH、H、Hおよびそれらの混合物を指すと理解される。
従って本発明に従う化合物は本質的に、1個もしくは複数の非−放射性原子がその放射性同位体の1つにより置き換えられている放射性標識化合物とも呼ばれる放射性化合物を含んだ、1個もしくは複数の元素の1種もしくは複数の同位体を有する化合物およびその混合物も含む。「放射性標識化合物」という用語は、少なくとも1個の放射性原子を含有する式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る塩を意味する。例えば化合物をポジトロンまたはγ放射放射性同位体で標識することができる。放射性リガンド−結合法には、H−原子または125I−原子は置き換えられるべく選ばれる原子である。画像法には、最も普通に用いられるポジトロン放射(PET)放射性同位体は11C、18F、15Oおよび13Nであり、それらのすべては加速器により製造され、それぞれ20、100、2および10分の半減期を有する。これらの放射性同位体の半減期は非常に短いので、それらの製造のために加速器をその場に有している研究所でそれらを用いることのみが実行可能であり、故にそれらの使用は制限される。これらの中で最も広く用いられるのは18F、99mTc、201Tlおよび123Iである。これらの放射性同位体の取り扱い、それらの製造、単離および分子における導入は、当業者に既知である。
特に、放射性原子は、水素、炭素、窒素、硫黄、酸素およびハロゲンの群から選択される。特に放射性同位体は、H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Brの群から選ばれる。
本明細書および添付する特許請求の範囲で使用するように、単数形の“a”、“an”および“the”は、文脈が明らかに別の意味を表さない限り複数の指示対象も含む。例として「化合物(a compound)」は、1個の化合物もしくは複数の化合物を意味する。
本明細書中、上記および他に記載する用語は、当該技術分野で十分に理解されている。
本発明の化合物の好適な特徴をこれから説明する。
本発明は式(I):
Figure 0005512705
[式中、
は水素、シアノ、CF、ハロ、またはC1−4アルキル(それぞれヒドロキシル
およびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
は水素、C1−4アルキルまたはハロであり;
XはCRまたはNであり;
は水素またはハロであり;
はCRまたはNであり;
は水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAはそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
はCHまたはNであり;
はCRまたはNであり;
はCHまたはNであるが;
ただしY、YおよびYのただ一つがNを表すことができ;
は水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
は1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;
それぞれピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;
1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;
シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arは独立して
フェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは
5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
各Rは水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
各Rは水素、C1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルから独立して選択され;
ZはOまたはNRであり;
は水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、シアノ、フェニル、シクロC3−7アルキルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である]
の新規化合物およびその立体異性体形態、およびそれらの製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、式中、
が水素、シアノ、CF、ハロまたはC1−4アルキル(それぞれヒドロキシルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
が水素、C1−4アルキルまたはハロであり;
XがCRまたはNであり;
が水素またはハロであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRまたはNであり;
がCHまたはNであるが;
ただしY、YおよびYのただ一つがNを表すことができ;
が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;
それぞれピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;
1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;
シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは
5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは
複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
各Rが水素、C1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルから独立して選択され;
ZがOまたはNRであり;
が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニル、およびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにそれらの製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態、あるいは他の態様で挙げるその任意のサブグループに関し、ここで1もしくは複数の、好ましくはすべての以下の制限が適用される:
(a)Rが水素、シアノ、ハロ、またはC1−4アルキル(それぞれヒドロキシルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
(b)Rが水素であり;
(c)YがCHまたはNであり;YがCRまたはNであり;YがCHであるが;ただしYおよびYのただ1つがNを表すことができ;
(d)Rが水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
(e)Rが1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニルおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
ここで各ピペリジニルおよびモルホリニルは、それぞれC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニルおよびチオフェニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
(f)各RがC1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルから独立して選択される。
一つの態様では、本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態、あるいは任意の他の態様で挙げるその任意のサブグループに関し、ここで1もしくは複数の、好ましくはすべての以下の制限が適用される:
(a)Rが水素、シアノ、Br、またはメチル(それぞれヒドロキシルおよびメトキシ
からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
(b)Rが水素、メチルまたはIであり;
(c)XがCHまたはNであり;
(d)Rが水素、Fまたはメトキシであり;
(d)YがCHまたはNであり;YがCRまたはNであり;YがCHであるが;ただしYおよびYのただ1つがNを表すことができ;
(e)Rが水素、F、メトキシ、シクロプロピル、1−プロペン−2−イル、またはC1−4アルキル(それぞれFおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
(f)Rが1もしくは複数のF置換基で置換されたn−プロピル;それぞれピペリジニル、Ar、メトキシ、テトラヒドロピラニルおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−4アルキル;1もしくは複数のCl置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロプロピル;シクロペンチル;シクロヘキシル;ピペリジニル;モルホリニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;C1−4アルキルオキシ;C1−4アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
ここで各ピペリジニルおよびモルホリニルは、それぞれメチル、メチルカルボニル、Fおよびtert−ブチルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シアノ、NR、メチル、イソプロピル、メトキシ(1もしくは複数のF置換基で置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のF置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニルおよびチオフェニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれF、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のF置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
(g)各Rが水素またはメチルから独立して選択され;
(h)各Rがメチルまたはメチルカルボニルから独立して選択され;
(i)Rが水素、またはC1−4アルキル(それぞれF、フェニルおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である。
一つの態様では、本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態、あるいは任意の他の態様で挙げるその任意のサブグループに関し、ここで1もしくは複数の、好ましくはすべての以下の制限が適用される:
(a)RがC1−4アルキル;特にメチルであり;
(b)Rが水素であり;
(c)XがCHまたはNであり;
(d)AがCRであり;
(e)Rが水素、メトキシまたはハロ;特に水素、メトキシまたはFであり;
(f)AがCHまたはNであり;
(g)AおよびAがCHであり;
(h)YがCHまたはNであり;YがCRであり;YがCHであり;
(i)Rが水素、ハロ、またはC1−4アルキル;特に水素、F、メチルまたはイソプロピルであり;
(j)Rが、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、NRおよびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1
もしくは複数の置換基で場合により置換されたフェニル;特にそれぞれF、Cl、メトキシ、NRおよびCFからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されたフェニルであり;
(k)Rが水素であり;
(l)RがC1−4アルルキルカルボニル;特にメチルカルボニルであり;
(m)ZがNRであり;
(n)RがC1−6アルキル;特にC1−4アルキル;より特別にはメチルまたはイソプロピルである。
一つの態様では、本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、C1−4アルキル、シアノ、CFまたはハロであり;
が水素またはC1−4アルキルであり;
XがCRまたはNであり;
が水素またはハロであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRまたはNであり;
がCHまたはNであるが;
ただしY、YおよびYのただ一つがNを表すことができ;
が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
ZがOまたはNRであり;
が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、C1−4アルキル、シアノ、CFまたはハロであり;
が水素またはC1−4アルキルであり;
XがCRまたはNであり;ここでRがHまたはハロであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRまたはNであり;
がCHまたはNであるが;
ただしY、YおよびYの一つだけがNを表すことができ:
がハロから選択される1もしくは複数の置換基で置換されたC2−6アルキル;ピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、C1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(ハロから選択される1もしくは複数の置換基で置換された)から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルまたはピラジニルから選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(ハロから選択される1もしくは複数の置換基で置換された)から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
ここで各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
ここで各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(ハロまたはC1−4アルキルオキシから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
ZがOまたはNRであり;ここでRが水素、C1−6アルキル(ハロ、フェニル、およびC1−4アルキルオキシから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、C1−4アルキル、シアノ、CFまたはハロであり;
が水素またはC1−4アルキルであり;
XがCRまたはNであり;
が水素またはハロであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRであり;
がCHであり;
が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された)であり;
が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
ZがOまたはNRであり;
が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、C1−4アルキル、シアノ、CFまたはハロであり;
が水素またはC1−4アルキルであり;
XがCRまたはNであり;ここでRがHまたはハロであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;YがCRであり;YがCHであり;
がハロから選択される1もしくは複数の置換基で置換されたC2−6アルキル;ピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホ
リニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、C1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(ハロから選択される1もしくは複数の置換基で置換された)から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルまたはピラジニルから選択され、ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(ハロから選択される1もしくは複数の置換基で置換された)から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
ここでRが水素またはC1−4アルキルであり;
ここでRが水素またはC1−4アルキルであり;
が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、またはC1−4アルキル(ハロから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
ZがOまたはNRであり;ここでRが水素、またはC1−6アルキル(ハロ、フェニルおよびC1−4アルキルオキシから選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、C1−4アルキル、シアノまたはハロであり;
が水素またはC1−4アルキルであり;
XがCHまたはNであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAはそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRであり;
がCHまたはNであるが;
ただしYおよびYのただ一つがNを表すことができ;
が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニルおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;O−Ar;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニルおよびモルホリニルは、それぞれC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシおよびC1−4アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいはピリジニルであり;
が水素、ハロ、シアノ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された)であり;
ZがOまたはNRであり;
が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、C1−4アルキル、シアノまたはハロであり;
が水素またはC1−4アルキルであり;
XがCHまたはNであり;
がCRまたはNであり;
が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRであり;
がCHであり;
が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニルおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;O−Ar;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニルおよびモルホリニルは、それぞれC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシおよびC1−4アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいはピリジニルであり;
が水素、ハロ、シアノ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された)であり;
ZがOまたはNRであり;
が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
別の態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態に関し、ここで
が水素、メチル、シアノまたはブロモであり;
が水素またはメチルであり;
XがCHまたはNであり;
がCRまたはNであり;
が水素、Fまたはメトキシであり;
、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
がCHまたはNであり;
がCRであり;
がCHであり;
が3,3,3−トリフルオロプロピル;それぞれピペリジニル、Ar、メトキシ、テトラヒドロピラニルおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;ヘキシル;ペンチル;ピペリジニル;モルホリニル;O−Ar;イソプロピルオキシ;イソブチルチオ;Ar;またはNH−Arであり;
ここで各ピペリジニルおよびモルホリニルは、それぞれメチル、メチルカルボニル、Fおよびtert−ブチルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれCl、F、メチルオキシ、エチルオキシ、メチルおよびイソブチルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいはピリジニルであり;
が水素、F、メチル、シアノまたはCFであり;
ZがOまたはNRであり;
が水素、またはC1−4アルキル(それぞれF、フェニルおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり、ならびにその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物に関する。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態、あるいは他の任意の態様で挙げるその任意のサブグループに関し、ここで1もしくは複数の、好ましくはすべての以下の制限が適用される:
(a)RがC1−4アルキル;特にメチルであり;
(b)Rが水素であり;
(c)XがCHであり;
(d)AがCRであり;
(e)RがFまたはメトキシ;特にメトキシであり;
(f)AがNまたはCH;特にNであり;
(g)AおよびAがCHであり;
(h)YがCHまたはNであり;
(i)YがCRであり;
(j)YがCHであり;
(k)Rが水素またはメチルであり;
(l)Rが、それぞれハロおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたフェニル;特にRがそれぞれハロおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されたフェニルであり;より特別にはRがそれぞれハロおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルであり;さらに一層特別にはRがそれぞれFおよびメトキシからなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルであり;
(m)ZがNRであり;
(n)RがC1−6アルキル;特にC1−4アルキル;より特別にはメチルである。
一つの態様では本発明は式(I)の化合物およびその立体異性体形態、あるいは任意の他の態様で挙げるその任意のサブグループに関し、ここで1もしくは複数の、好ましくはすべての以下の制限が適用される:
(a)RがC1−4アルキル;特にメチルであり;
(b)Rが水素であり;
(c)XがCHであり;
(d)AがCOCHであり;AがNであり;AがCHであり;AがCHであり;
(e)Y、YおよびYがCHであり;
(f)Rが、1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換されたフェニル;特に1もしくは複数のハロ置換基で置換されたフェニル;より特別には1個のハロ置換基で置換されたフェニル;さらに一層特別には1個のフロオロ置換基で置換されたフェニルであり;(g)ZがNRであり;
(h)RがC1−6アルキル;特にC1−4アルキル;より特別にはメチルである。
さらなる態様では、本発明は式中、Rがメチルであり、そして式中、Rが水素である任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素であり、そして式中、Rがメチルである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素であり、式中、Rがメチルであり、そして式中、XがNである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素、C1−4アルキル、シアノまたはハロである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、XがCRである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、XがNである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、XがNまたはCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、XがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、YがCHまたはNであり;YがCRであり;そしてYがCHまたはNであるが、ただしYおよびYのただ一つがNを表すことができる任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、YがCHであり;YがCRであり;そしてYがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、YがNであり;YがCRであり;そしてYがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、YがCHであり;YがNであり;そしてYがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、YがCHであり;YがCRであり;そしてYがNである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルである
任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれAr、C1−6アルキルオキシ、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;Ar;またはCH−O−Arであり;ここで各Arは独立してフェニルであり、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rがイソブチル;シクロプロピルメチル;3,3,3−トリフルオロプロピル;メトキシで置換されたC2−4アルキル;CH−O−Ar;またはArである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、RがArである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、オキサゾリル、チオフェニル、チアゾリルおよびオキサジアゾリルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいはピリジニルであり、これはそれぞれ、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された)である任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素、ハロ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された)である任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素、ハロ、メチル、シアノまたはCFである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素、FまたはCFである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、ZがOである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、ZがNRである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、ZがNRであり、そして式中、RがそれぞれC1−4アルキルオキシおよびCFからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキルである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、RがC1−3アルキルである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、Rが水素またはC1−6アルキルから独立して選択される任意の他の態様、または他の態様の組み合わせに従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、AがN、CH、CFまたはCOOHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、AがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、AがCHまたはNである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、AがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、A、AおよびAがそれぞれ独立してCHまたはNであるが;ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNである任意の他
の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、AおよびAがCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、
がCH、CFまたはNであり;そして
およびAがそれぞれ独立してCHまたはNであるが;ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、
がN、CH、CFまたはCOCHであり;
がCHであり;
がCHまたはNであり;そして
がCHである任意の他の態様に従う化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は式中、C1−6アルキルがC1−4アルキルに限定されている任意の他の態様に従う化合物に関する。
一つの態様では、式(I)の化合物は:
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−(4−フロオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−シクロペンチル−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メチルプロピル)−4−ベンズオキサゾールアミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−ピリジニル)−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
4−[4−[[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ]−2−ベンズオキサゾリル]−1−ピペリジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、
2−(2−クロロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン

2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2,6−ジメチル−4−モルホリニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メトキシフェニル)−4−ベンズオキサゾールアミン、
1−アセチル−4−[4−[[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ]−2−ベンズオキサゾリル]−ピペリジン、
2−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
N−[4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−2−(4−フロオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−4−ベンズオキサゾールアミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−(2−メチル−プロピル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[5−メトキシ−6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
1−[4−[[2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−イル]アミノ]−2−メトキシ−フェニル]−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メチルフェニル)−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(1,1−ジメチルエチル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−
4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[4−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−ピリミジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−フェノキシ−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−(1−ピペリジニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
1−(2−メトキシエチル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−フロオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フロオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−フロオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−(1−メチル−エトキシ)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−[(2−メチル−プロピル)チオ]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−(4−ピペリジニル−メチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
1−アセチル−4−[[4−[[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]メチル]−ピペリジン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ピリジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[6−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−ピリジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メトキシプロピル)−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−[4−エトキシ−2−メチル−5−(1−メチルエチル)フェニル]−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[4−エトキシ−2−メチル−5−(1−メチルエチル)フェニル]−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−メチル−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(シクロプロピロメチル)−1−エチル−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[3−フロオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl、
1−(1,1−ジメチルエチル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
1−(1,1−ジメチルエチル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
−[4−エトキシ−2−メチル−5−(1−メチルエチル)フェニル]−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2,4−ジアミン、
2−メチル−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
1,2−ビス(2−メチルプロピル)−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
1−(2−メトキシエチル)−2−(2−メチルプロピル)−N−[4−(3−メチル
−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−メチルプロピル)−N−[5−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−N−[6−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−ピリジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−メチル−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、 1−エチル−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−N−[5−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−メチル−1−(1−メチルエチル)−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−N−[4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(1,1−ジメチルエチル)−N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−クロロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−メチルエチル)−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル
−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−ブチル−N−[3−フルオロ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[6−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−ピリダジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
6−フルオロ−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
6−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
6−フルオロ−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[6−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−ピリジニル]−6−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,2−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−(フェノキシメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(シクロプロピルメチル)−N−[3−メトキシ−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3,5−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−N−[4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H
−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メチルプロピル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−メチル−5−(1−メチルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−3−メチル−5−(1−メチルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−6−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−メチル−5−(1−メチルエテニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
1−[4−[[2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−イル]アミノ]−2−メトキシフェニル]−1H−イミダゾール−4−メタノール
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−2−[6−(トリフルオロメチル−3−ピリジニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−エチル−6−フルオロ−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−6−フルオロ−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−[4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−[3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−7−アミン、
2−(3−クロロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−6−フルオロ−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミ
ダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2−クロロフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
5−シクルプロピル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
6−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
4−[[4−[[3−メトキシ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸、1,1−ジメチルエチルエステル、
5−シクロプロピル−2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−(1−メチルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−6−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−2−(3−メトキシフェニル)−4−ベンズオキサゾールアミン、
2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4
,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(2−ヨード−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(3−エトキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
5−[4−[[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−1−メチル−2(1H)−ピリジノン
5−[4−[[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−1−メチル−2(1H)−ピリジノン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(2−メトキシフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−2−(3−ピリジニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−[4−[[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]フェニル]−アセトアミド、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−6−フルオロ−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−(メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
6−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(3−メチル−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロ−3−ヨードフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[3−[4−[[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]フェニル]−アセトアミド、
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−エトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[3−(1−メチルエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−2−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ベンズ
イミダゾール−4−アミン、
2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(2−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、および
3−[4−[[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]ベンゾニトリル、ならびにそれらの任意の立体化学的異性体形態およびそれらの製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物を含む群から選択される。
一つの態様では、式(I)の化合物は:
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン.2CHSOH、
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン.2HCl、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl、
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイ
ミダゾール−4−アミン、
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、および
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
ならびにそれらの任意の立体化学的異性体形態およびそれらの製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物を含む群から選択される。
一つの態様では、式(I)の化合物は:
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、
2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、および
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HOからなる群から選択される。
一つの態様では、式(I)の化合物は、2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、およびその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物である。
一つの態様では、式(I)の化合物は、2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミンである。
一つの態様では、式(I)の化合物は、2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HOである。
一つの態様では、式(I)の化合物は、2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、およびその製薬学的に許容され得る付加塩および溶媒和物である。
上に示した興味深い態様のすべての可能な組み合わせが本発明の範囲に包含されると考えられる。
または本発明は式(I)の化合物およびそのサブグループの調製法も包含する。記載す
る反応では、反応性官能基、例えばヒドロキシ、アミノまたはカルボキシ基が最終生成物中に望まれる場合、それらの不必要な反応への参加を回避するために保護する必要があり得る。従来の保護基を標準的なプラクティスに従い使用することができ、それに関しては例えばT.W.Greene and P.G.M.Wutsの“Protective
Groups in Organic Chemistry”,John Wiley
and Sons,1999を参照にされたい。
式(I)の化合物およびそのサブグループは、これから記載する一連の工程により調製することができる。これらは一般に、市販されているか、または当業者には明白な標準的手段により調製される出発材料から調製される。本発明の化合物は、有機化学の当業者が一般的に使用している標準的合成法を使用しても調製することができる。
一般的調製の幾つかの典型例を以下に表す:
実験手順1
一般に式(I)の化合物は、以下のスキーム1に説明されるように調製することができる(すべての変項はこれまでに定義されている)。
Figure 0005512705
式(I)の化合物は、式(II−a)の中間体と式(III−a)の中間体との間のカップリング反応を介して、あるいは式(II−b)の中間体と式(III−b)の中間体との間のカップリング反応を介して調製することができる。スキーム1で、ハロはCl、BrまたはIと定義する。この反応は例えばCsCOまたはナトリウムtert−ブトキシドのよう適切な塩基の存在下で行うことができる。反応は例えばトルエン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、tert−ブタノールまたはジオキサンのような反応に不活性な溶媒中で行うことができる。反応は一般的には、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba) )、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))のような適切な触媒、および(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス[ジフェニルホスフィン](Xan
tphos)、[1、1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン](BINAP)、ビス(2−ジフェニルホスフィノフェニル)エーテル(DPEphos)またはジシクロヘキシル[2’,4’,6’−トリス(1−メチルエチル)[1,1’−ビフェニル]−2−イル]−ホスフィン(X−phos)のようなリガンドを含んでなる触媒系の存在下で行う。好ましくはこの反応は、窒素またはアルゴン雰囲気のような不活性雰囲気下で行う。反応速度および収量は、マイクロ波による加熱により強化することができる。
反応の処理後に存在する微量のパラジウムは、場合により例えばDCMおよびMeOHのような適切な溶媒または溶媒混合物中で式(I)の化合物の溶液をN−アセチル−L−システインまたはチオール−官能化シリカを用いて処理することにより除去することができる。
別の手法では、(III−a)の定義でYまたはYがNである場合にのみ有効であるが、YまたはYがNである式(I)の化合物は、式(II−a)と(III−a)の中間体との間の芳香族求核置換を介して調製することができる。この反応は、塩基性または酸性の条件下、例えば例えば2−プロパノールのような反応に不活性な溶媒中でHClまたはメタンスルホン酸の存在下で行うことができる。反応速度および収量は、マイクロ波による加熱により強化することができる。
例えばハロ、(保護化)アミン、アルコールまたはケトンのような適切な官能基を含むR基は、式(I)の化合物にさらなる置換パターンを取り込むために使用できる。
実験手順2
式(II−a)の中間体は、、式(IV)の中間体の還元により以下のスキーム2に示すように(すべての変項は前に定義した通り)調製できる。(IV)から(II−a)への還元は、例えば還元的水素化または金属または金属塩と酸[例えば鉄のような金属、またはSnClのような金属塩と、無機酸(HCl、HSO等)または有機酸(酢酸等)のような酸]を用いた還元のような従来の方法により、あるいはニトロ基を対応するアミンに変換するための他の周知な方法により行うことができる。
Figure 0005512705
実験手順3
式(II−a)の中間体は、式(V)の中間体の式(VI)の(非)置換イミダゾールもしくはトリアゾールを用いた銅触媒化反応によりスキーム3に従い調製することもでき、ここでハロはBrまたはIと定義し、そしてすべての他の変項は上で言及した通り定義する。反応は例えばN雰囲気のような保護的雰囲気下で行うことができる。撹拌、高温(例えば70から200℃の間)および/または圧で反応速度を上げることができる。反応は一般的には例えばジメチルスルフォキシド(DMSO)またはジメチルホルムアミド(DMF)のような有機溶媒中で行われる。場合により反応は例えばKCO、Cs
COまたはトリエチルアミン(EtN)のような塩基、および/またはN,N’−ジメチルエチレンジアミンまたは1,10−フェナントロリンのようなリガンドの存在下で行われる。銅塩、例えば酸化銅(I)、ヨウ化銅(I)または臭化銅(I)のような銅触媒を、触媒的または化学量論的量で使用できる。中間体(V)のアミノ基は、標準的なプラクティスに従い(例えばT.W.Greene and P.G.M.Wutsの“Protective Groups in Organic Chemistry”,John Wiley and Sons,1999を参照にされたい)、適切なアミノ保護基の使用を介して反応前に保護され、そして反応後に脱保護され得る。
Figure 0005512705
実験手順4
また式(II−a)の中間体は、中間体(II−b)のハロ置換基のアミノ基またはマスクしたアミノ官能基への転換により(これは引き続きアミノ基に転換することができる)、スキーム4に従い調製することができる。スキーム4では、当業者に知られている一般的な反応条件を使用できる。スキーム4では、ハロはCl、BrまたはIと定義し、そしてすべての他の変項は上で言及したように定義する。
Figure 0005512705
実験手順5
式(IV)の中間体は、式(VII)の中間体を式(VI)の(非)置換イミダゾールもしくはトリアゾールを用いた求核芳香族置換を介して、スキーム5に従い調製できる(ここでハロはF、ClまたはBrであり、そしてすべての他の変項は上で言及したように定義する)。反応は例えばN雰囲気のような保護的雰囲気下で行うことができる。撹拌、高温(例えば70から170℃の間)および/または圧で反応速度を上げることができる。反応は一般的には、例えばDMSO、DMFまたはN−メチルピロリジノン(NMP)のような有機溶媒中で、例えばKCO、CSCOまたはEtNのような塩基の存在下で行う。
Figure 0005512705
実験手順6
式(II−b)の中間体は、式(II−a)の中間体からスキーム6に従いザンドマイヤー反応を介して、(II−a)の対応するジアゾニウム塩への転換により、続いて例えばKI、CuBr、またはCuClのような試薬での処理により調製することができる。当業者に知られている一般的な反応条件をスキーム6に使用できる。スキーム6のすべての変項は、前に定義した通りである。
Figure 0005512705
実験手順7
式(II−b)の中間体(式中、Aおよび/またはAはNであり、これにより式(II−b1)の中間体と名付ける)は、中間体(VIII)(式中、Aおよび/またはAはNである)の式(VI)の(非)置換イミダゾールまたはトリアゾールを用いた求核芳香族置換を介してスキーム7に従い調製することができ、ここでLGはF、Cl、BrまたはNOと定義し、そしてハロはBrまたはIと定義し、そしてすべての他の変項は、前に定義した通りである。反応は実験手順5に記載したものに類似の条件下で行うことができる。
Figure 0005512705
実験手順8
また式(II−b)の中間体(式中、XはCHを表し、これにより式(II−b2)の中間体と名付ける)は、スキーム8に従いTHFのような反応に不活性の溶媒、および場合によりEtNのような適切な塩基の存在下で中間体(IX)のアシル化を介して調製して、中間体(X)を得ることができる。引き続き式(XII)の中間体は、例えばDMFのような反応に不活性な溶媒、および例えばCsCOまたはKCOのような適切な塩基の存在下、そして場合により例えばKIまたはNaIのような触媒量のヨウ化物塩の存在下で、式(X)の中間体の式(XI)の中間体でのアルキル化を介することにより調製できる。続いて例えば酢酸アンモニウム(NHOAc)のようなアンモニア源を用いた中間体(XII)の縮合反応で、式(II−b2)の化合物を生じる。スキーム8では、ハロはCl、BrまたはIと定義し、ハロ2はClまたはBrと定義し、そしてすべての他の変項は、前に言及したように定義する。
Figure 0005512705
式(II−b2)の中間体のイミダゾール環の構築には、RおよびRの導入の順序を逆にすることができる。このタイプの反応は米国特許出願第2006/0004013号明細書の1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾールに関して記載されている。
実験手順9
式(III−a)の中間体(式中、Rは炭素に結合した複素環式化合物であり、そしてZはN−Rであり、これにより式(III−a1)の中間体と名付ける)は、中間体(XIII)と式(XIV)の中間体を用いたアシル化、続いて縮合によりスキーム9に従い調製することができる。アシル化反応は、例えばピリジンのような溶媒中、または例えばDMFのような反応に不活性な溶媒中で行うことができる。反応は例えばEtNのような塩基の存在下で行うことができる。引き続き縮合反応は、粗アシル化生成物を例えば酢酸のような溶媒中で加熱することにより行うことができる。スキーム9では、ハロはCl、BrまたはIと定義し、そしてすべての他の変項は、前に定義した通りである。
Figure 0005512705
類似の縮合手法では、中間体(XIII)が中間体(III−a1)に式R−COOHのカルボン酸を使用することにより直接縮合され得る。この反応は、例えばポリリン酸のような溶媒中で例えば加熱するような、脱水条件下で行うことができる。
実験手順10
式(III−a1)の中間体は、式(XIII)の中間体を式(XV)のアルデヒドで処理することにより調製することもできる。反応は一般的には例えばメタ重亜硫酸ナトリウムのような還元剤の存在下で行うことができる。反応は一般的には例えばN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)のような反応に不活性な溶媒中で、スキーム10に従い行うことができる。スキーム10では、ハロはClまたはBrと定義し、そしてすべての他の変項は、前に言及した通り定義する。
Figure 0005512705
実験手順11
式(III−a1)の中間体は、式(XVI)の中間体を式(XV)のアルデヒドで処理することにより調製することもできる。この反応は、例えば亜ジチオン酸ナトリウムのような還元剤の存在下で行うことができる。反応は一般的には例えばエタノールのような反応に不活性な溶媒中で行うことができる。スキーム11ではハロはClまたはBrと定義し、そしてすべての他の変項は、前に言及した通り定義する。
Figure 0005512705
実験手順12
あるいは式(III−a1)の中間体(式中、RはHとは異なり、これにより式(III−a2)の中間体と名付ける)は、式(IIIa1)の中間体(式中、RはHであり、これにより式(III−a3)の中間体と名付ける)から調製することもできる。基R9aは、N−アルキル化を介して導入され、スキーム12に記載されているように式(III−a2)の中間体(式中、R9aは水素を除く上記の置換基である)を主に導くことができる。
Figure 0005512705
実験手順13
式(XIII)の中間体は、スキーム13に示すように式(XVI)の中間体の還元を介して調製することができ、ここでハロはBrまたはClと定義し、そしてすべての他の変項は、前に定義した通りである。(XVI)から(XIII)への還元は、例えば還元的水素化または例えば金属もしくは金属塩と酸[例えば鉄のような金属、またはSnClのような金属塩と、無機酸(塩酸、硫酸等)または有機酸(酢酸等)のような酸]を用いた還元のような従来の方法、あるいはニトロ基を対応するアミンに変換するための他の周知な方法により行うことができる。
Figure 0005512705
実験手順14
式(XVI)の中間体は、式(XVII)の中間体の式R−NHのアミンを用いた置換反応を介して以下のスキーム14に示すように調製することができ、ここでハロはBr、IまたはClと定義し、ここでハロ2はF、ClまたはBrと定義し、そしてすべての他の変項は、前に定義した通りである。
Figure 0005512705
実験手順15
式(III−b)の中間体(式中、Rは炭素に連結した複素環式化合物であり、そしてZはN−Rであり、これにより式(III−b1)の中間体と名付ける)は、スキーム15に示すように調製することができる。第一段階では、中間体(XVIII)の例えばカルボン酸クロライドのような活性化カルボン酸誘導体を用いたアシル化で、中間体(XIX)を生じ、これを式(XX)の中間体に縮合することができる。あるいは中間体(XX)の一段階調製も、式(XVIII)の中間体を式R−COOHのカルボン酸を用いて、例えばポリリン酸のような溶媒中での加熱のような脱水条件下での縮合を介して行うことができる。
式(XX)の中間体を、例えばリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩基を用いて、例えばトルエンまたは(メチル)テトラヒドロフランのような反応に不活性な溶媒中で脱プロトン化し、続いて例えばCHIのようなアルキル化剤を用いて処理することにより、式(XXI)の中間体が導かれる。
式(XXI)の中間体の還元的水素化を介する還元、または(XXI)の例えば酢酸中の鉄のような還元剤を用いた処理、あるいはニトロ基を対応するアミンに転換する他の周知な方法により、必要とする式(III−b1)の中間体を得る。
スキーム15において、すべての変項は前に言及したように定義する。
Figure 0005512705
実験手順16
別法として式(III−b1)の中間体は、以下のスキーム16に説明するように調製することができる。式(XXII)の中間体は、例えばリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩基を、例えばトルエンもしくは(メチル)テトラヒドロフランのような一般的には反応に不活性な溶媒中で用いて脱プロトン化し、続いて例えばCHIのようなアルキル化を用いた処理により、式(XXIII)の中間体が導かれる。式(XXIII)の中間体を、例えばオキシ塩化リン(POCl)のようなハロゲン化剤で処理することにより、式(XXIV)の中間体を与える。この中間体は式(XXXV)の中間体に、アミン、アルコール、チオールとの反応を介して、あるいはアリール−またはアルキル−ボロネートを用いたスズキ反応を介して転換することができる。スキーム15のように、式(XXV)の中間体の還元的水素化を介する還元、または式(XXV)の中間体の例えば酢酸中の鉄のような還元剤を用いた処理、あるいはニトロ基を対応するアミンに転換する他の既知の方法により、必要とする式(III−b1)の中間体を与える。スキーム16において、すべての変項は前に言及したように定義する。
Figure 0005512705
実験手順17
式(III−a1)の中間体は、スキーム17に説明するように調製することもできる。式(XIII)の中間体の、尿素、カルボニルジイミダゾール、ホスゲンまたは例えばジホスゲンもしくはトリホスゲンのようなホスゲン同等物を用いた縮合で、式(XXVI)の中間体を与える。式(XXVI)の中間体を、例えばPOClのようなハロゲン化剤を用いた処理により、式(XXVII)の中間体を与える。式(XXVII)の中間体は、式(III−a1)の中間体に、アミン、アルコール、チオールとの反応を介して、あるいはアリール−またはアルキル−ボロネートを用いたスズキ反応を介して転換することができる。スキーム17では、ハロはBr、IまたはClと定義し、そしてすべての他の変項は、前に言及したように定義する。スキーム17のすべての反応段階は、当業者に知られている一般的な反応条件を使用することにより行うことができる。
Figure 0005512705
実験手順18
式(III−a)の中間体(式中、RはC1−6アルキルチオに限定され、そしてZはN−Rであり、これにより式(III−a3)の中間体と名付ける)は、以下のスキーム18に説明するように調製できる。式(XIII)の中間体の、チオウレアまたは1,1’−チオカルボニルジイミダゾールを用いた、例えばTHFのような反応に不活性な溶媒中での加熱を介した縮合で、式(XXVIII)の中間体を得る。続いて式(XXVIII)の中間体は、例えばC1−6アルキル−ヨージドにより、例えばKCOのような塩基の存在下でアルキル化することができる。この反応段階は一般的には例えばアセ
トンのような反応に不活性な溶媒中で行い、式(III−a3)の中間体を与えることができる。スキーム18では、ハロはBr、IまたはClと定義し、そしてR3aはC1−6アルキルチオと定義し、そしてすべての他の置換基は、前に言及したように定義する。
Figure 0005512705
実験手順19
式(III−a)の中間体(式中、Rは炭素に結合した複素環式化合物であり、そしてZはOであり、これにより式(III−a4)の中間体と名付ける)は、以下のスキーム19に説明するように調製できる。式(XXIX)の中間体の、例えばカルボン酸クロライド(式R−COClを持つ)のような活性化カルボン酸誘導体を用いたアシル化で、式(XXX)の中間体を与える。続いて式(XXX)の中間体を、式(III−a4)のベンズオキサゾール中間体にO−アリール化することができる。スキーム19では、ハロはBr、IまたはClと定義し、そしてハロ2はCl、BrまたはIと定義し、そしてすべての他の変項は、前に定義した通りである。
Figure 0005512705
実験手順20
式(III−b)の中間体は、式(III−a)の中間体(式中、ハロはCl、BrまたはIと定義し、そしてすべての他の変項は、前に言及したように定義する)のハロ置換基の、アミノ−基またはマスクしたアミノ官能基(これは続いてスキーム20に従いアミノ−基に変換することができる)への変換により調製することもできる。当業者に知られている一般的な周知の反応条件をスキーム20に使用することができる。
Figure 0005512705
実験手順21
式(I)の化合物(式中、ZはN−Rであり、これにより式(I−a)の化合物と名付ける)は、式(XXVII)の中間体と式(II−a)の中間体との間のカップリング反応から出発して、実験手順1に記載された条件に従い調製して式(XXXI)の中間体を与え、続いて(XXXI)を式(I−a)の化合物へ、アミン、アルコール、チオールとの反応を介して、あるいはアリール−またはアルキル−ボロネートを用いたスズキ反応を介して転換することができる。スキーム21のこの最後の反応は、当業者に知られている一般的な反応条件を使用することにより行うことができる。
Figure 0005512705
実験手順22
式(I)の化合物(式中、Rは炭素に結合した複素環化合物であり、そしてZはN−Rであり、これにより式(I−b)の化合物と名付ける)は、式(XVI)の中間体と式(II−a)の中間体との間のカップリング反応から出発して、実験手順1に記載された条件に従い調製して式(XXXII)の中間体を与えることができる。式(XXXII)の中間体は、実験手順11に記載された条件に従い式(I−b)の化合物へ直接転換することができ、あるいは実験手順13に記載された条件に従い(XXXII)を最初に式(XXXIII)の中間体に還元し、続いて(XXXIII)の式(I−b)の化合物への転換を実験手順10に記載されている条件に従い行うことができる。
Figure 0005512705
式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(XI)、(XIV)、(XV)、(XVII)、(XXII)および式(XXIX)の中間体は市販されているか、または当業者により容易に調製されることができる。
必要に応じて、または所望する場合には、1もしくは複数の以下のさらなる段階を任意の順序で行うことができる:
式(III−a)または(III−b)の中間体、および式(I)の化合物、およびそれらの任意のサブグループ、付加塩、溶媒和物およびそれらの立体化学的異性体形態は、当該技術分野で知られている手順を使用して本発明に従いさらなる中間体および化合物に転換することができる。
化合物のHCl塩形態を得るために、当業者に知られている幾つかの手順を使用することができる。一般的な手順では、例えば遊離塩基をDIPEまたはEtOに溶解することができ、続いて2−プロパノール中の6N HCl溶液またはEtO中の1N HCl溶液を滴下することができる。混合物は一般的には10分間撹拌し、その後、生成物を濾取することができる。HCl塩は通常、真空下で乾燥される。
当業者には上記の工程において、中間体化合物の官能基を保護基によりブロックする必要があるかもしれないと考えるだろう。中間体化合物の官能基が保護基によりブロックされる場合は、それらを反応段階の後に脱保護することができる。
薬理学
本発明の化合物は、γ−セクレターゼ活性を調節することが見いだされた。したがって本発明による化合物およびその製薬学的に許容され得る組成物は、アルツハイマー病(AD)、外傷性脳損傷、軽度認知障害(MCI)、老衰、痴呆、レヴィ−小体痴呆、脳のアミロイドアンギオパチー、多発性脳梗塞性痴呆、ダウン症候群、パーキンソン病が関連する痴呆およびベータアミロイドが関連する痴呆、好ましくはアルツハイマー病の処置または防止に有用となる。
本明細書で用いる「γ−セクレターゼ活性の調節」という用語は、γ−セクレターゼ複
合体によるAPPのプロセシングに及ぼす効果を指す。好ましくはこの用語は、APPの全体のプロセシング速度が該化合物を用いない場合とほぼ同じに保たれるが、プロセシングされた産物の相対量が変化する効果、より好ましくは、生成されるAβ42ペプチドの量が減少するように変化するような効果を指す。例えば、異なるAベータ種(例、Aベータ42の代わりにAベータ38またはより短いアミノ酸配列を有する他のAベータペプチド種)を生成できるか、あるいは生成物の相対量が異なる(例えばAベータ42に対するAベータ40の比が変化、好ましくは大きくなる)。
γ−セクレターゼ複合体はノッチ(Notch)タンパク質のプロセシングにも関与していることがこれまでに示されている。ノッチは、発生過程において重要な役割を担うシグナル伝達タンパク質である(例えばSchweisguth F(2004)Curr.Biol.14,R129にまとめられている)。治療法におけるγ−セクレターゼモジュレーターの使用に関し、想定される望ましくない副作用を回避するために、γ−セクレターゼ活性のノッチプロセシング活性を妨害しないことが特に有利であると考えられる。γ−セクレターゼインヒビターがノッチプロセシングの同時阻害による副作用を示すことに対し、γ−セクレターゼモジュレーターは高度に凝集性で神経毒性であるAβ形態、すなわちAβ42の生産を、より小さく、より低い凝集性のAβ形態、すなわちAβ38の生産を下げずに、しかもノッチプロセシングの同時阻害無しに選択的に減少させる利点を有する可能性がある。すなわちγ−セクレターゼ複合体のノッチプロセシング活性に影響を示さない化合物が好適である。
本明細書で用いる「処置」と言う用語は、必ずしもすべての症状の完全な消失を示すものではないが疾患の進行を遅延、妨害、阻止、または停止させ得るすべてのプロセスを指すものである。
本発明は、薬剤として使用するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物に関する。
また本発明は、アルツハイマー病、外傷性脳損傷、軽度認知障害、老衰、痴呆、レヴィ−小体痴呆、脳のアミロイドアンギオパチー、多発性脳梗塞性痴呆またはダウン症候群から選択される疾患または状態を処置または防止するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物に関する。
また本発明は、AD、MCI、老衰、痴呆、レヴィ−小体痴呆、脳のアミロイドアンギオパチー、多発性脳梗塞性痴呆またはダウン症候群から選択される疾患または状態を処置または防止するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物に関する。
一つの態様では、該疾患または状態が好ましくはアルツハイマー病である。
また本発明は、該疾患を処置するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物に関する。
また本発明は、該疾患の処置に使用するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物に関する。
また本発明は、γ−セクレターゼ媒介型疾患または状態を処置または防止、特に処置するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され
得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物に関する。
また本発明は、薬剤を製造するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物の使用に関する。
また本発明は、γ−セクレターゼ活性を調節する薬剤を製造するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物の使用に関する。
また本発明は、上に挙げた任意の1つの疾患状態を処置または防止する薬剤を製造するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物の使用に関する。
また本発明は、上に挙げた任意の1つの疾患状態を処置する薬剤を製造するための一般式(I)による化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、および溶媒和物の使用に関する。
本発明では、Aβ42−ペプチド生産の阻害に関するIC50が、以下の実施例で使用されるアッセイのような適切なアッセイで測定された時、1000nM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは50nM未満、さらに一層好ましくは20nM未満である式(I)の化合物またはその任意のサブグループが特に好適である。
本発明の化合物は、上に挙げた任意の1つの疾患を処置または防止するために、哺乳動物、特にヒトに投与することができる。
式(I)の化合物の用途の観点では、上に挙げた任意の1つの疾患に罹患しているヒトを含む温血動物の処置法、またはヒトを含む温血動物が上に挙げた任意の1つの疾患に罹患することを防止する方法が提供される。
該方法は、式(I)の化合物、その立体異性体形態およびその製薬学的に許容され得る付加塩、または溶媒和物の有効量をヒトを含む温血動物に投与、すなわち全身的もしくは局所的投与、好ましくは経口投与することを含んでなる。
そのような疾患の処置における熟練者は、これから提示する試験結果から1日あたりの治療に有効な量を決定することができる。1日あたりの治療に有効な量は、約0.005mg/kg〜50mg/kg、特に0.01mg/kg〜50mg/kg体重、より特別には0.01mg/kg〜25mg/kg体重、好ましくは約0.01mg/kg〜約15mg/kg、より好ましくは約0.01mg/kg〜約10mg/kg、さらに一層好ましくは約0.01mg/kg〜約1mg/kg、最も好ましくは約0.05mg/kg〜約1mg/kg体重である。治療効果を達成するために必要である、本明細書で有効成分とも呼ぶ本発明による化合物の量は、もちろケースバイケースで異なり、例えば特定の化合物、投与経路、受容体の年齢および状態、ならびに処置する特定の障害もしくは疾患によって変動する。
また処置の方法は、1日当たり1〜4回の間の服用の処方計画で有効成分を投与することを含むこともできる。これらの処置方法において、本発明の化合物は好ましくは投与前に調合される。本明細書で以下に記載するように、適当な製薬学的製剤は周知のそして容易に利用可能な成分を用いて既知の手順により調製される。
アルツハイマー病またはその症状を処置または防止するために適する本発明の化合物は、単独または1もしくは複数の追加の治療薬と組み合わせて投与することができる。併用療法には、式(I)の化合物と1もしくは複数の追加の治療薬を含む単一の製薬学的投薬製剤の投与、ならびに式(I)の化合物および各追加の治療薬をそれぞれの別個の製薬学的投薬製剤で投与することを含む。例えば式(I)の化合物と治療薬を一緒に、患者に錠剤またはカプセルのような単一の経口投薬組成物として、あるいは各薬剤を別個の経口投薬製剤で投与することができる。
有効成分は単独で投与することも可能であるが、製薬学的組成物で与えることが好ましい。
したがって本発明はさらに製薬学的に許容され得る担体、および有効成分として治療に有効な量の式(I)による化合物を含んでなる製薬学的組成物を提供する。
担体もしくは希釈剤は、組成物の他の成分と適合し、そしてその受容体に有害でないという意味において「許容され得る」ものでなければならない。
投与の容易さのために、本化合物は投与目的の種々の製薬学的形態に配合することができる。本発明の化合物、特に式(I)による化合物、その製薬学的に許容され得る酸または塩基付加塩、その立体化学的異性体形態、またはその任意のサブグループまたはそれらの組みあわせは、投与目的のために様々な製薬学的形態に配合できる。適切な組成物として、薬剤を全身に投与するために、通常使用されるすべての組成物を挙げることができる。
本発明の製薬学的組成物を調製するために、有効成分として有効量の特定化合物は、場合により付加塩形態で、投与に望ましい調製形態に依存して広い様々な形態を取ることができる製薬学的に許容され得る担体との完全な混合物に合わせられる。望ましくは、これらの製薬学的組成物は、特に経口、直腸、経皮に、非経口注入により、または吸入により投与するために適する単位剤形である。例えば、経口剤形の組成物の調製では、任意の通常の製薬学的媒質を、例えば懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、エマルジョンおよび液剤のような経口液状製剤の場合には例えば水、グリコール、油、アルコールなどを:あるいは散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には澱粉、糖、カオリン、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのような固形担体を用いることができる。錠剤およびカプセル剤は、それらの投与の容易さから、最も有利な経口単位剤形を表し、この場合、固形の製薬学的担体が明らかに用いられる。非経口組成物には、担体は通常、少なくとも大部分において滅菌水を含んでなるが、例えば溶解性を促進するために、他の成分を含むことができる。例えば注射可能な液剤を調製することができ、ここで担体は食塩水溶液、グルコース溶液もしくは食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる。例えば注射可能な液剤も調製することができ、ここで、担体は食塩水溶液、グルコース溶液もしくは食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる。式(I)の化合物を含有する注射液剤は、作用を延長するために油中に配合することができる。この目的に適する油は、例えば落花生油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、ダイズ油、長鎖脂肪酸の合成グリセロールエステル、およびこれらと他の油の混合物である。注射用の懸濁剤もまた調製することができ、この場合、適切な液状担体、沈殿防止剤などを用いることができる。また使用直前に液体状態の調製物に変換されることを意図する固体状調製物も含まれる。経皮投与に適当な組成物では、担体は場合によりわずかな割合の任意の性質の適当な添加剤と組み合わせた浸透促進剤および/もしくは適当な湿潤剤を場合により含んでなり、これらの添加剤は皮膚への重大な有害効果を引き起こさない。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができ、かつ/または所望の組成物を調製するために役立ち得る。これらの組成物は様々な方法で、例えば経皮パッチとして、スポットオンとしてもしくは軟膏として投与することができる。式(I
)の化合物の酸または塩基付加塩は、それらの対応する塩基または酸形態よりも増大した水溶性により、水性組成物の調製により適している。
投与の容易さおよび投薬量の均一性のために、上記の製薬学的組成物を単位剤形に配合することが特に有利である。本明細書で用いる単位剤形とは、単位投薬量として適当な物理的に分離した単位を称し、各単位は、必要とされる製薬学的担体と共に所望の治療効果をもたらすように計算された有効成分の予め定めた量を含有する。そのような単位剤形の例は錠剤(分割錠もしくはコート錠を包含する)、カプセル剤、丸剤、散剤パケット、カシェ剤(wafers)、座薬、注射可能な液剤もしくは懸濁剤など、およびそれらを分割した複数である。
本発明の化合物は、効力がある経口投与可能化合物であるので、経口投与のために該化合物を含んでなる製薬学的組成物が特に有利である。
製薬学的組成物中の式(I)の化合物の溶解性および/または安定性を強化するために、α−、β−またはγ−シクロデキストリンまたはそれらの誘導体、特にヒドロキシアルキル置換シクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンまたはスルホブチル−β−シクロデキストリンを使用することが有利となり得る。またアルコールのような共溶媒は、製薬学組成物中の本発明の化合物の溶解性および/または安定性を改善することができる。
投与様式に依存して、製薬学的組成物は好ましくは0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%、さらにより好ましく0.1〜50重量%の式(I)の化合物、および1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%、さらに一層好ましくは50〜99.9重量%の製薬学的に許容しうる担体を含んでなり、全ての百分率は組成物の総重量に基づく。
以下の実施例は本発明を具体的に説明する。
今後、用語“DCM”はジクロロメタンを意味し、“MeOH”はメタノールを意味し、“LCMS”は液体クロマトグラフィー/マススペクトロメトリーを意味し、“HPLC”は高性能液体クロマトグラフィーを意味し、“sol”は溶液を意味し、“sat”は飽和を意味し、“aq”は水性を意味し、“r.t.”は室温を意味し、“AcOH”は酢酸を意味し、“m.p、”は融点を意味し、“RP”は逆相を意味し、“BDS”は塩基誘導型シリカを意味し、“min”は分を意味し、“h”は時間を意味し、“I.D.”は内径を意味し、“EtOAc”は酢酸エチルを意味し、“EtN”はトリエチルアミンを意味し、“BINAP”は[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン](ラセミ体)を意味し、“EtOH”はエタノールを意味し、“eq”は当量を意味し、“r.m.”は反応混合物(1もしくは複数)を意味し、“DIPE”はジイソプロピルエーテルを意味し、“q.s.”は適量を意味し、“DMA”はN,N−ジメチルアセトアミドを意味し、“NMP”はN−メチル−2−ピロリジノンを意味し、“TFA”はトリフルオロ酢酸を意味し、“THF”はテトラヒドロフランを意味し、“DMSO”はジメチルスルフォキシドを意味し、“mCPBA”は3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸を意味し、“DMF”はN,N−ジメチルホルムアミドを意味し、“LiHMDS”はヘキサメチルジシラザンリチウムを意味し、“X−Phos”はジシクロヘキシル[2’,4’,6’−トリス(1−メチルエチル)[1,1’−ビフェニル]−2−イル]ホスフィンを意味し、“DCE”は1,2−ジクロロエタンを意味し、“HBTU”は1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェートを意味し、“Pd(PPh
”はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを意味し、“Pd(OAc)”は二酢酸パラジウム(2+)を意味し、“PdCl(PPh”はジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを意味し、そして“Pd(dba)”はトリス[μ[(1,2−η:4,5−η)−(1E,4E)−1,5−ジフェニル−1,4−ペンタジエン−3−オン]ジパラジウムを意味する。
A.中間体の調製
実施例A1
a)中間体1の調製
Figure 0005512705
1−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン(50g、0.26モル)、4−メチル−1H−イミダゾール(43.77g、0.53モル)およびKCO(36.84g、0.26モル)の混合物(500mlのDMSO中)を、オートクレーブ中、N雰囲気下で6時間、150℃で反応させた。この反応を、それぞれ50gの1−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼンを用いて2回繰り返した。続いて3つの反応混合物(全部で150gの1−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン)を一緒に処理した。混合物を6リットルの氷浴に注いだ。固体を濾過し、そしてHOで洗浄した。固体をDCMに溶解し、そしてこの溶液をHOで洗浄した。分離した有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をガラスフィルター上のシリカゲルで精製し(溶出液:DCM/MeOHを100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEに懸濁し、濾過し、そしてオーブン中で乾燥した。収量:48.54gの中間体1(26%)。
b)中間体2aおよび中間体2の調製
Figure 0005512705
中間体1(13.2g、56.6ミリモル)をMeOH(250ml)に溶解した。Pd/C(0.5g)を溶液に加え、そして生じた懸濁液を50℃で一晩、H(大気圧)下で撹拌した。H(1当量)の取り込み後、触媒を濾取した。有機層を蒸発させ、中間体2a(遊離塩基)を得た。中間体2aをHCl/EtOHの溶液に溶解し、そして30分撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣は少量の石油エーテルを含むEtOHから結晶化して、所望の生成物を得た。収量:4.7gの中間体2(41%)。
実施例A2
a)中間体3および中間体4(位置異性体)の調製
Figure 0005512705
1−フルオロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン(821mg、4.8ミリモル)、5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール(800mg、9.63ミリモル)、KCO(4.8ミリモル)およびDMSO(8ml)の混合物(80mlのDMSO中)を、120℃で1時間撹拌した。冷却後、反応混合物を氷水に注いだ。固体を濾取し、水で洗浄し、そして真空下、50℃で乾燥した。収量:0.554gの中間体3(49%)。水性層をNaClで飽和し、DCMで抽出し、そして有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.147gの中間体4(13%)。
b)中間体5の調製
Figure 0005512705
MeOH(50ml)をPd/C10%(150mg)にN雰囲気下で加えた。続いて0.4%のチオフェン溶液(1mlのDIPE中)および中間体3(550mg、2.348ミリモル)を加えた。反応混合物は25℃でH雰囲気下にて3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取した。濾液を蒸発させ、そして残渣をDIPEに懸濁し、濾取し、そして真空下で乾燥した。収量:0.350gの中間体5(73%)。
実施例A3
a)中間体6および中間体7(位置異性体)の調製
Figure 0005512705
3,4−ジフルオロ−ニトロベンゼン(15.7g、96.7ミリモル)、5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール(9.94g、116ミリモル)、KCO(20g、145ミリモル)およびDMF(150ml)の混合物を、75℃で2時間撹拌した。冷却後、反応混合物を氷水に注いだ。沈殿を濾取し、そして水で洗浄した。得られた固体をHO/MeOHから再結晶して、一水和物固体として中間体6(収量:9.2g、43%)および母液を得た。母液を真空下で濃縮して、44%の中間体6および55%の
中間体7を含む3.1gの残渣を得た。
b)中間体8の調製
Figure 0005512705
MeOH(150ml)をPd/C10%(2g)にN雰囲気下で加えた。続いて0.4%のチオフェン溶液(1mlのDIPE中)および中間体6(9.1g、37.9ミリモル)を加えた。反応混合物は50℃でH雰囲気下にて3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を蒸発させた。残渣をDCMとHOとの間に分配した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:7.23gの中間体8(99%)。
c)中間体9の調製
Figure 0005512705
MeOH(150ml)をPd/C10%(1g)にN雰囲気下で加えた。続いて0.4%のチオフェン溶液(0.5mlのDIPE中)および4/5の比率の中間体6および中間体7の混合物(3.1g、12.9ミリモル)を加えた。反応混合物は50℃でH雰囲気下にて3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOHの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:1.2gの中間体9(48%)。
実施例A4
a)中間体10の調製
Figure 0005512705
8Mのメチルアミン溶液(100mlのEtOH中、0.8モル)を、1−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(19.8g、90ミリモル)に加え、水浴で冷却した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで溶媒を蒸発させ、そして残渣を水とDCMとの間に分配した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:20gの中間体10(96%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
b)中間体11の調製
Figure 0005512705
中間体10(20g、86.6ミリモル)および鉄粉末(15g、269ミリモル)を、AcOH(150ml)に加え、そして生じた懸濁液を60℃で1時間、撹拌および加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:14gの中間体11(80%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
c)中間体12の調製
Figure 0005512705
EtN(8.1g、80ミリモル)を、中間体11(10g、39.8ミリモル)の溶液(250mlのDCM中)に加えた。次いで4−フルオロ−ベンゾイルクロライド(5.5g、34.7ミリモル)を室温で滴下し、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、そして有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をAcOH(100ml)に溶解し、そして濃HCl水溶液(3ml)を加えた。反応混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMに溶解し、そして飽和NaHCO水溶液および水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:12gの中間体12、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A5
a)中間体13の調製
Figure 0005512705
中間体11(3g、14.9ミリモル)および尿素(1g、17.9ミリモル)の混合物(30mlのTHF中)を、60℃で3時間撹拌した。続いて反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 99.5/0.5から99/1)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:3.4gの中間体13(100%)。
b)中間体14の調製
Figure 0005512705
POCl(27.9ml、299ミリモル)を、氷上で冷却そして撹拌しながら中間体13(3.4g、14.9ミリモル)にゆっくり加えた。次いで反応混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。収量:3.1gの粗中間体14、これをそのまま次の反応工程に使用した。
c)中間体15の調製
Figure 0005512705
中間体14(800mg)、NaOH(391mg、9.78ミリモル)および4,4−ジフルオロピペリジン.HCl塩(616mg、3.91ミリモル)の混合物(10mlのTHF中)を、マイクロ波照射下にて4時間、150℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして飽和NHCl水溶液を加えた。混合物をDCMで抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:EtOAc/ヘプタン 10/90から50/50)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.2gの中間体15。
実施例A6
中間体16の調製
Figure 0005512705
中間体14(1g)、NaOH(489mg、12.2ミリモル)およびフェノール(460mg、4.89ミリモル)の混合物(10mlのTHF中)を、マイクロ波照射下にて4時間、110℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして飽和NHCl水溶液を加えた。混合物をDCMで抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:EtOAc/ヘプタン 10/90から50/50)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.2gの中間体16。
実施例A7
中間体17の調製
Figure 0005512705
中間体11(1g、4.97ミリモル)および1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.15g、6.47ミリモル)の混合物(20mlのTHF中)を、マイクロ波照射下にて1.5時間、125℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をアセトン(30ml)に溶解し、そして1−ヨード−2−メチル−プロパン(1.83g、9.95ミリモル)、およびKCO(1.37g、9.95ミリモル)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下にて0.5時間、100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、そしてDCMと水との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.6gの中間体17(33%)。
実施例A8
a)中間体18の調製
Figure 0005512705
イソプロピルアミン(12.9g、218ミリモル)を、1−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(8.0g、36ミリモル)の溶液(40mlのEtOH中)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで溶媒を蒸発させ、そして残渣を水とDCMとの間に分配した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:8.3gの中間体18(88%)、これはそのまま次の工程に使用した。
b)中間体19の調製
Figure 0005512705
中間体18(8.3g、32ミリモル)および鉄粉末(8.95g、160ミリモル)を、AcOH(50ml)に加え、そして生じた懸濁液を60℃で1時間、撹拌および加
熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:7.5gの中間体19(100%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
c)中間体20の調製
Figure 0005512705
4−フルオロ−ベンズアルデヒド(2.28g、18.3ミリモル)およびNa(3.73g、19.6ミリモル)を中間体19(3g、13.1ミリモル)の溶液(50mlのDMA中)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで反応混合物を水に注ぎ、これで固体の沈殿が生じた。固体を濾取し、水で洗浄し、そしてDIPEに懸濁した。生じた固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:2.3gの中間体20(53%)。
実施例A9
a)中間体21の調製
Figure 0005512705
EtN(2.02g、20ミリモル)および4−フルオロ−ベンゾイルクロライド(1.58g、10ミリモル)を、3−ニトロ−ベンゼン−1,2−ジアミン(1.53g、10ミリモル)の溶液(50mlのDCMおよび25mlのCHCN中)に加え、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEに懸濁し、そして生じた固体を濾取し、そして真空下で乾燥した。収量:2.3gの中間体21(84%)。
b)中間体22の調製
Figure 0005512705
中間体21(1.35g、4.9ミリモル)および濃HCl水溶液(0.5ml)を、AcOH(15ml)に加え、そして生じた混合物をマイクロ波照射下で150℃にて0.5時間、撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、沈殿の形成を生じた。沈殿を濾取し、AcOH続いてDIPEで洗浄し、次いで真空下で乾燥した。収量:1gの中
間体22(69%)。
c)中間体23の調製
Figure 0005512705
中間体22(290mg、0.99ミリモル)の溶液(10mlのTHF中)に、1MのLiHMDS溶液(THF中、2.96ml、2.96ミリモル)を0℃でN雰囲気下にて滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでCHI(210mg、1.48ミリモル)を加えた。反応混合物を55℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、次いでブラインで洗浄し、そして有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下にて蒸発させた。残渣をDIPEに懸濁した。生じた固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:160mgの中間体23(60%)。
d)中間体24の調製
Figure 0005512705
中間体23(150mg、0.55ミリモル)および鉄粉末(162mg、2.9ミリモル)を、AcOH(10ml)に加え、そして生じた懸濁液を60℃で1時間、撹拌および加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:120mgの中間体24(90%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
e)中間体52の調製
Figure 0005512705
3−ニトロ−ベンゼン−1,2−ジアミンおよび2,4−ジフルオロ−ベンゾイルクロライドから出発して、中間体46を実施例A9に記載の手順に従い調製した。
実施例A10
中間体24の調製
Figure 0005512705
ステンレス鋼製のオートクレーブに中間体12(370mg、1.21ミリモル)、酸化銅(I)(10mg)および0.5MのNH溶液(ジオキサン中、30ml、15ミリモル)を入れた。オートクレーブを閉め、そして反応混合物を150℃で18時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、飽和NHOH水溶液(5ml)を加え、そして反応混合物を150℃でさらに18時間加熱した。反応混合物を冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMと飽和NHCl水溶液との間で分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。収量:240mgの中間体24(82%)、これをそのまま次の反応工程で使用した。
実施例A11
a)中間体25の調製
Figure 0005512705
1MのLiHMDS溶液(THF中、4.94ml、4.94ミリモル)を、0℃でN雰囲気下にて中間体22(290mg、0.99ミリモル)の溶液(15mlのTHF中)に滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで2−ヨードプロパン(1.68g、9.9ミリモル)を加えた。反応混合物を55℃で一晩撹拌した。反応混合物をマイクロ波バイアルに移し、そしてさらに1MのLiHMDS溶液(THF中、2ml、2ミリモル)および2−ヨードプロパン(0.84g、5ミリモル)を加えた。反応混合物を150℃で4時間、マイクロ波照射下にて撹拌および加熱した。混合物を冷却し、次いでブラインで洗浄し、そして有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:50mgの中間体25(17%)。
b)中間体26の調製
Figure 0005512705
中間体25(50mg、0.167ミリモル)および鉄粉末(49mg、0.88ミリモル)を、AcOH(4ml)に加え、そして生じた懸濁液を60℃で1時間、撹拌および加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:40mgの中間体26(89%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A12
a)中間体27の調製
Figure 0005512705
4−ブロモ−2−クロロピリミジン(5g、25.8ミリモル)、4−メチル−1H−イミダゾール(4.25g、51.7ミリモル)およびKCO(10.72g、77.5ミリモル)(100mlのNMP中)を、85℃で一晩加熱した。混合物をDCMと水との間に分離した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。水を残渣に加え、そして生じた沈殿を濾過により集め、そして真空下で乾燥した。収量4.7gの中間体27(76%)。
b)中間体28の調製
Figure 0005512705
2−メチル−2−プロパノール、ナトリウム塩(1.69g、17.6ミリモル)、BINAP(195mg、0.314ミリモル)、Pd(dba)(287mg、0.31ミリモル)、中間体27(3g、12.5ミリモル)およびベンゾフェノンイミン(2.27g、12.5ミリモル)(40mlのトルエン中、事前に脱酸素)を、120℃で4時間、撹拌および加熱した。混合物をDCMと水との間に分離した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO4、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。収量:3.4gの粗中間体28。
c)中間体29の調製
Figure 0005512705
1NのHCl水溶液(11ml、11ミリモル)を、中間体28(3.4g、4.1ミリモル)の溶液(10mlのTHF中)に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、そして残渣をDCMと水との間に分離し、NHOH水溶液で
pH10まで塩基性とした。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 98/2から95/5)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.36gの中間体29(2段階にわたり16%の収率)。
実施例A13
a)中間体30の調製
Figure 0005512705
CuI(8.25g、43ミリモル)をN流下で5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン(5g、28.9ミリモル)、4−メチル−1H−イミダゾール(5.9g、72ミリモル)、およびCsCO(9.4g、28.9ミリモル)の溶液(100mlのDMSO中)に加えた。反応混合物を130℃で二晩加熱し、次いで冷却した。CHCNを加えて青色の沈殿が形成し、これを濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、そして残渣をDCMと水との間に分離した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 98/2から95/5)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.628gの中間体30。水性層をさらに幾らかの生成物が沈殿するまで減圧下で濃縮し、これを濾取し、そして真空下で乾燥して0.16gの中間体30を得た。
実施例A14
a)中間体31および中間体32(位置異性体)の調製
Figure 0005512705
CuI(2.64g、13.9ミリモル)をN流下で2−ブロモ−ピリジン−5−イルアミン(6g、34.7ミリモル)、5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール(4.03g、48.5ミリモル)、およびCsCO(22.6g、69.4ミリモル)の溶液(50mlのDMF中)に加えた。反応混合物を120℃で二晩加熱し、次いで冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMと水との間に分配した。水性相をNaClで飽和し、そしてさらにDCMおよびMeOHで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:1150mgの中間体32(19%)および1500mgの中間体31(25%)。
実施例15A
a)中間体33の調製
Figure 0005512705
MeOH(100ml)をPt/C5%(1g)にN雰囲気下で加えた。引き続き0.4%のチオフェン溶液(2mlのDIPE中)および4−アミノ−2−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン(3.5g、16ミリモル)を加えた。反応混合物を25℃でH雰囲気下にて3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を真空下で濃縮した。収量:1.8gの中間体33(63%)、これをそのまま次の反応段階に使用した。
b)中間体34の調製
Figure 0005512705
中間体33(1.8g、9.57ミリモル)および4−フルオロ−安息香酸(1.34g、9.57ミリモル)の混合物(25gのポリリン酸中)を、180℃で1時間、撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして水を加えた。生じた溶液をKCOで中和し、そして生じた沈殿を濾取し、そして水で洗浄した。収量:1gの粗中間体34、これをそのまま次の工程に使用した。
c)中間体35の調製
Figure 0005512705
中間体34(825mg、2.8ミリモル)、CHI(400mg、2.8ミリモル)およびKCO(830mg、6ミリモル)を、DMF(25ml)に加えた。生じた混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMと水との間に分配した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOHの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:180mgの中間体35(21%)。
実施例A16
a)中間体36の調製
Figure 0005512705
EtN(0.78ml、5.7ミリモル)を、2,4−ジクロロ−3−ニトロピリジン(cas5975−12−2)(1g、5.2ミリモル)の溶液(10mLのDMF中)に0℃で加えた。次いでイソプロピルアミン(0.444ml、5.2ミリモル)を加え、そして反応混合物を5分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そして生じた混合物を水およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から99/1)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.1gの中間体36(98%)。
b)中間体37の調製
Figure 0005512705
4−フルオロベンズアルデヒド(589mg、4.74ミリモル)およびNa(3.0g、17.2ミリモル)を、中間体36(930mg、4.31ミリモル)の溶液(15mLのEtOH中)に加えた。反応混合物をマイクロ波条件下で45分間160℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土を通して濾過した。濾液を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から96/4)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:450mgの中間体37(36%)。
実施例A17
a)中間体38の調製
Figure 0005512705
Na(1.64g、8.62ミリモル)および4−フルオロ−ベンズアルデヒド(891mg、7.18ミリモル)を、3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−1,2−ジアミノベンゼン(1.65g、6.47ミリモル)の溶液(40mlのDMA中)
に加えた。反応混合物を70℃で一晩撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、そして水に注いだ。固体を濾取し、水で洗浄し、そしてDIPEおよび2滴の2−プロパノールに懸濁した。生じた固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:1.95gの中間体38(84%)。
c)中間体39の調製
Figure 0005512705
THF中の1MのLiHMDS溶液(9.2ml、9.2ミリモル)を、室温でN雰囲気下にて中間体38(1.65g、4.6ミリモル)の溶液(50mlのTHF中)に滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでCHI(3.26g、23ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:720mgの中間体39(42%)。
実施例A18
中間体40の調製
Figure 0005512705
4−(2−オキソ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(682mg、3ミリモル)およびNa(741mg、3.9ミリモル)を、中間体11(603mg、3ミリモル)の溶液(15mlのDMA中)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで水を加え、そして混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から98/2)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:840mgの中間体40、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A19
a)中間体42の調製
Figure 0005512705
ギ酸(12.8ml、340ミリモル)および無水酢酸(8.54ml、91ミリモル)の混合物を、室温で40分間撹拌した。引き続き、3−アミノ−6−ブロモ−2−メトキシ−ピリジン(5g、24.6ミリモル)の溶液(30mlのTHF中)を滴下し、そして生じた反応混合物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、そして氷水に注ぎ、固体沈殿物が生じた。固体を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥させた。収量:5.2gの中間体42(76%)。
b)中間体43の調製
Figure 0005512705
1−クロロ−プロパン−2−オン(4.34g、46.9ミリモル)を、中間体42(5.2g、18.8ミリモル)、ヨウ化カリウム(0.343g、2.06ミリモル)、CSCO(21.4g、65.9ミリモル)の混合物(50mlのDMF中)に滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEに懸濁し、そして生じた固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:4.43gの中間体43(82%)。
c)中間体44の調製
Figure 0005512705
中間体43(4.4g、15.3ミリモル)を、酢酸アンモニウム(5.41g、70.2ミリモル)の混合物(10mlのAcOH中)に加えた。反応混合物を1時間、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そして氷水およびEtOAcの混合物に注いだ。混合物を50w/v%(重量/容量パーセント溶液)のNaOH水溶液でpH9の塩基性とした。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。生じた固体生成物はそのまま次の工程に使用した。収量:3.78gの粗中間体44。
d)中間体45の調製
Figure 0005512705
2−メチル−2−プロパノール、ナトリウム塩(0.717g、7.46ミリモル)、BINAP(464mg、0.75ミリモル)、Pd(dba)(342mg、0.37ミリモル)、中間体44(1.0g、3.73ミリモル)およびベンゾフェノンイミン(0.845g、4.66ミリモル)(20mlのトルエン中、事前に脱酸素化した)を、マイクロ波条件下にて2時間、100℃で撹拌および加熱した。混合物を冷却し、そして溶媒を真空下で除去した。THF(50ml)および1NのHCl水溶液(50ml)を残渣に加え、そして混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を10%のNaCO水溶液で塩基性化し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から95/5)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.6gの中間体45(2段階の反応工程にわたり52%)。 別の手順では、CuO(320mg、2.24ミリモル)および7N NH溶液(MeOH中、48ml、336ミリモル)を中間体44(6g、22.4ミリモル)の溶液(50mlのエチレングリコール中)に加えた。反応混合物を閉鎖加圧容器中で100℃で12時間加熱した。室温に冷却後、混合物を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をDIPEでトリチュレートした。収量;4gの中間体45(87%)。
実施例A20
a)中間体46の調製
Figure 0005512705
2−クロロベンゾイルクロライド(1.46g、8.37ミリモル)を室温で2,6−ジブロモアニリン(2.0g、7.97ミリモル)の溶液(24mlのTHF中)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAc(30ml)で希釈し、そして有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEでトリチュレートし、濾取し、DIPEで徹底的に洗浄し、そして真空下で乾燥した。収量;1.08gの中間体46(35%)。
b)中間体47の調製
Figure 0005512705
中間体46(0.5g、1.28ミリモル)、CuI(0.025g、0.13ミリモル)、CsCO(0.63g、1.93ミリモル)、1,10−フェナントロリン(0.046g、0.257ミリモル)の混合物(10mlのDME中)を、90℃で密封試験管中で3日間撹拌した。混合物をHO(10ml)およびDCM(50ml)で希釈した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/DCM単一 1/2)。生成物画分を集め、そして蒸発させた。収量:0.18gの中間体47(46%)。
実施例A21
a)中間体48の調製
Figure 0005512705
シクロヘキサンカルボン酸クロライド(0.61g、4.18ミリモル)を、室温で2,6−ジブロモアニリン(1.0g、3.98ミリモル)の溶液(12mlのTHF中)に加えた。反応混合物を室温で4日間撹拌した。混合物をEtOAc(30ml)で希釈し、そして有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEでトリチュレートし、濾取し、そしてDIPEで徹底的に洗浄し、そして真空下で乾燥した。収量;0.62gの中間体48(43%)。
b)中間体49の調製
Figure 0005512705
中間体48(0.15g、0.41ミリモル)、CuI(0.008g、0.04ミリモル)、CsCO(0.203g、0.62ミリモル)および1,10−フェナントロリン(0.015g、0.08ミリモル)の混合物(2mlのDME中)を、90℃にて密封試験管中で一晩撹拌した。混合物をHO(2ml)およびDCM(2ml)で希釈した。分離した有機相はExtrelut(商標)を通し、そして濾液をを真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/DCM 30/70)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.095gの中間体49(77%)。
実施例A22
a)中間体50の調製
Figure 0005512705
SOCl(1.38ml、19.0ミリモル)を、イソペンタン酸(1.87g、18.2ミリモル)およびピリジン(1.48ml、18.3ミリモル)の溶液(15mlのDCM中)に加え、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。2,6−ジブロモアニリン(0.92g、3.5ミリモル)の溶液(5mlのDCM中)を加え、そして反応混合物を室温で2日間撹拌した。最高5過剰当量のアシルクロライドを調製し、そして反応混合物に加え、これをさらに一晩撹拌した。混合物をDCM(20ml)で希釈し、そして有機相を1M HCl溶液、そして飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。粗生成物をDIPE/CHCNから再結晶した。収量:0.21gの中間体50(17%)。
b)中間体51の調製
Figure 0005512705
中間体50(0.21g、0.63ミリモル)、CuI(0.012g、0.063ミリモル)、CsCO(0.306g、0.94ミリモル)および1,10−フェナントロリン(0.023g、0.125ミリモル)の混合物(3mlのDME中)を、密封試験管中で90℃にて一晩撹拌した。混合物をHO(20ml)およびDCM(20ml)で希釈した。分離した有機相をExtrelut(商標)に通し、そして濾液を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/DCM 30/70)。生成物画分を集め、そして蒸発させた。収量:0.110gの中間体51(69%)。
実施例A23
a)中間体53の調製
Figure 0005512705
ベンジルアミン(17g、159ミリモル)を、1−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(10g、45.5ミリモル)の溶液(100mlのTHF中)に加えた。
反応混合物を室温で一晩撹拌した。形成した沈殿を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、そして生じた溶液を順次、AcOH水溶液、飽和NaHCO水溶液そして水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗残渣をAcOH(100mL)に溶解し、そして鉄粉末(7.62g、136ミリモル)を加えた。生じた懸濁液を撹拌し、そして60℃で1時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:6.5gの中間体53(LC−MS分析に従い80%純度)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
b)中間体54の調製
Figure 0005512705
EtN(1.21g、12ミリモル)および2−メチル−ベンゾイルクロライド(923mg、5.97ミリモル)を、中間体53(2.07g、5.97ミリモル)の溶液(50mlのDCM中)に加え、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をAcOH(25ml)に溶解し、そして濃HCl水溶液(0.5ml)を加えた。生じた混合物を100℃で18時間、撹拌および加熱した。反応混合物を冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:2.2gの中間体54(98%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A24
a)中間体55の調製
Figure 0005512705
Na(5.56g、29.2ミリモル)および4−フルオロ−ベンズアルデヒド(2.91g、23.4ミリモル)を、3−ブロモ−5−フルオロ−1,2−ジアミノベンゼン(4.0g、19.5ミリモル)の溶液(80mlのDMA中)に加えた。反応混合物を70℃で一晩撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、そして水に注いだ。固体を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥した。収量:6gの中間体55。
b)中間体56の調製
Figure 0005512705
NaH(鉱物油中60%;233mg、5.82ミリモル)の懸濁液を、N雰囲気下で冷却した(5℃)中間体55(900mg、2.91ミリモル)の溶液(5mlのTHF中)に加えた。反応混合物を5℃で30分間撹拌し、次いでイソプロピルヨージド(1.98g、11.6ミリモル)を加えた。反応混合物を130℃で2時間、マイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を冷却し、さらにTHF(適量)を加え、そして混合物をブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/DCM 50/50から0/100)。生成物画分を集め、そして蒸発させた。収量:350mgの中間体56(34%)。
実施例A25
a)中間体57の調製
Figure 0005512705
N−ヨードスクシンイミド(26.7g、119ミリモル)およびTFA(2.5ml、32.4ミリモル)を、2,4−ジクロロ−ピリジン−3−イルアミン(17.6g、108ミリモル)の懸濁液(150mlのCHCN中)に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、そして40℃で6時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そして飽和Na水溶液で洗浄した。水性相をEtOAcで抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:22gの中間体57(71%)。
b)中間体58および中間体59(位置異性体)の調製
Figure 0005512705
メチルアミン溶液(2M、25mlのTHF中、50ミリモル)を、中間体57(4.8g、16.6ミリモル)の溶液(20mlのEtOH中)に加えた。反応混合物を16
0℃で8時間、マイクロ波照射下にて撹拌した。次いで溶媒を蒸発させ、そして残渣をNaHCO水溶液とDCMとの間で分配した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/DCM 100/0から0/100)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:950mgの中間体58(20%)および2900mgの中間体59(62%)。
c)中間体60の調製
Figure 0005512705
EtN(3.61ml、26.5ミリモル)および4−フルオロ−ベンゾイルクロライド(1.68g、10.6ミリモル)を、中間体59(2.5g、8.8ミリモル)の溶液(100mlのDCM中)に加え、そして反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。収量:2.7gの粗中間体60(75%)、これをそのまま次の工程で使用した。
d)中間体61の調製
Figure 0005512705
POCl(907mg、5.9ミリモル)を中間体60(2.0g、4.93ミリモル)の溶液(15mlのDCE中)に加え、そして生じた混合物を150℃で15分間、マイクロ波照射下で撹拌および加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.56gの中間体61(81%)。
e)中間体62の調製
Figure 0005512705
イソプロペニル臭酸ピナコールエステル(867mg、5.16ミリモル)およびPd(PPh(298mg、0.258ミリモル)を、中間体61(2.0g、5.1
6ミリモル)の溶液(8mlのジオキサンおよび4mlのNaHCO水溶液中)に加えた。反応混合物を160℃で10分間、マイクロ波照射下にて撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土でEtOAcを用いて濾過した。濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.25gの中間体62(80%)。
f)中間体63の調製
Figure 0005512705
MeOH(40ml)をPt/C 5%(100mg)にN雰囲気下で加えた。引き続き、中間体62(1.25g、4.14ミリモル)を加えた。反応混合物は25℃でH雰囲気下にて1当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を蒸発させた。収量:0.9gの粗中間体63(71%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
g)中間体64の調製
Figure 0005512705
メチルボロン酸(93mg、1.55ミリモル)およびPd(PPh(71mg、0.062ミリモル)を、中間体61(600mg、0.31ミリモル)の溶液(10mlのジオキサン中)およびNaHCO水溶液(5ml)に加えた。生じた混合物を150℃で20分間、マイクロ波照射下で撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして水とDCMとの間に分配した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。収量:180mgの粗中間体64、これをそのまま次の反応工程に使用した。
h)中間体74の調製
Figure 0005512705
Zn(CN)(36mg、0.31ミリモル)およびPd(PPh(30mg、0.026ミリモル)を、中間体61(200mg、0.52ミリモル)の溶液(5m
lのDMF中)に加えた。生じた混合物を160℃で10分間、マイクロ波照射下で撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土で濾過した。濾液を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.14gの中間体74(95%)。
i)中間体75の調製
Figure 0005512705
中間体61(200mg、0.52ミリモル)、4,7−ジメトキシ−[1,10]フェナントロリン(25mg、0.1ミリモル)およびCsCO(336mg、1ミリモル)の混合物(1mlのMeOH中)を脱気し、そして110℃で1時間、マイクロ波照射下にて撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMと水との間に分配した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をDIPEでトリチュレートした。収量:100mgの中間体75(66%)。
i)中間体76の調製
Figure 0005512705
THF(40ml)をPd/C 10%(0.1g)にN雰囲気下で加えた。引き続き0.4%チオフェン溶液(1mlのDIPE中)および中間体61(800mg、2.06ミリモル)を加えた。反応混合物を室温でH雰囲気下にて1当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取した。濾液を蒸発させ、そして残渣をそのまま次の工程に使用した。収量:0.45gの中間体76(83%)
実施例A26
a)中間体65の調製
Figure 0005512705
4−フルオロベンズアルデヒド(1.11g、8.93ミリモル)およびNa(3.89g、22.3ミリモル)を、2−クロロ−N−6−ジメチル−3−ニトロ−
ピリジン−4−アミン(1.5g、7.44ミリモル)の溶液(15mlのEtOH中)に加えた。反応混合物をマイクロ波条件下で160℃にて1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そしてEtOAcを使用して珪藻土を通して濾過した。これを3回繰り返した。合わせた濾液を蒸発させ、そして残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Vydec Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:1.95gの中間体65(32%)。
実施例A27
a)中間体66の調製
Figure 0005512705
EtN(1.87ml、13.8ミリモル)および4−フルオロ−ベンゾイルクロライド(873mg、5.5ミリモル)を、中間体58(1.3g、4.6ミリモル)の溶液(80mlのDCM中)に加え、そして反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。収量:1.5gの粗中間体66(81%)、これをそのまま次の反応工程で使用した。
b)中間体67の調製
Figure 0005512705
POCl(121mg、0.79ミリモル)を、中間体66(267mg、0.66ミリモル)の溶液(2mlのDCE中)に加え、そして生じた混合物をマイクロ波照射下にて150℃で15分間、撹拌および加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:215mgの中間体67(84%)。
c)中間体68の調製
Figure 0005512705
イソプロペニル臭酸ピナコールエステル(434mg、2.58ミリモル)およびPd(PPh(149mg、0.129ミリモル)を、中間体67(1.0g、2.58ミリモル)の溶液(8mlのジオキサンおよび4mlのNaHCO水溶液中)に加え、そして生じた混合物を160℃で10分間、マイクロ波照射下にて撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土でEtOAcを用いて濾過し、そして濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.72gの中間体68(92%)。
d)中間体69の調製
Figure 0005512705
MeOH(40ml)をPt/C 5%(100mg)にN雰囲気下で加えた。引き続き、中間体68(0.75g、2.49ミリモル)を加えた。反応混合物を25℃でH雰囲気下にて1当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を蒸発させた。収量:0.55gの粗中間体69(73%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
e)中間体77の調製
Figure 0005512705
シクロプロピルボロン酸(86mg、1.0ミリモル)およびPd(PPh(78mg、0.067ミリモル)を、中間体67(260mg、0.67ミリモル)の溶液(6mlのジオキサンおよび3mlのNaHCO水溶液中)に加え、そして生じた混合物を160℃で10分間、マイクロ波照射下にて撹拌および加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土でEtOAcを用いて濾過し、そして濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.15gの中間体77(74%)。
実施例A28
a)中間体70の調製
Figure 0005512705
4−メチル−1H−イミダゾール(37.2g、0.452モル)およびKCO(62.5g、0.452モル)を、3,4−ジフロオロ−ニトロベンゼン(60g、0.377モル)の溶液(800mlのDMF中)に加えた。反応混合物を125℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、そして氷水に注いだ。固体を濾取し、洗浄し(HO)、そして乾燥した。収量:60.2gの中間体70(72%)。
b)中間体71の調製
Figure 0005512705
MeOH(250ml)をPd/C10%(5g)にN雰囲気下で加えた。続いて0.4%のチオフェン溶液(1mlのDIPE中)および中間体71(60.2g、272ミリモル)を加えた。反応混合物を50℃でH雰囲気下にて3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取した。濾液を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から95/5)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:36.5gの中間体71(70%)。
実施例A29
a)中間体72の調製
Figure 0005512705
EtN(2.65ml、19ミリモル)および3−アミノ−4−メチルアミノ−2−クロロピリジン(1500mg、9.52ミリモル)を、HBTU(4.51g、11.9ミリモル)および4−クロロ−3−メトキシ−安息香酸(1776mg、9.52ミリモル)の溶液(30mlのDMF中)に加えた。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、そして混合物を飽和NaCO水溶液および水で洗浄した。収量:1.8gの粗中間体72(58%)、これをそのまま次の反応工程で使用した。
b)中間体73の調製
Figure 0005512705
POCl(1.05mg、11.5ミリモル)を中間体72(1.7g、5.2ミリモル)の溶液(16mlのDCE中)に加えた。反応混合物を150℃で35分間、マイクロ波照射下にて撹拌および加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、そして飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から90/10)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEでトリチュレートし、次いでDCMに溶解し、そしてCsCO溶液で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:400mgの中間体73(25%)。
実施例A30
a)中間体78の調製
Figure 0005512705
MeOH(150ml)をPt/C5%(1g)にN雰囲気下で加えた。続いて0.4%のチオフェン溶液(2mlのDIPE中)および2−ブロモ−4−メトキシ−6−ニトロアニリン(5g、20.2ミリモル)を加えた。反応混合物を25℃でH雰囲気下にて3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を真空下で濃縮した。収量:4.33gの中間体78(99%)、これをそのまま次の反応工程に使用した。
b)中間体79の調製
Figure 0005512705
4−フルオロ−ベンズアルデヒド(1.17ml、11.1ミリモル)およびNa(2.63g、13.8ミリモル)を、中間体78(2g、9.2ミリモル)の溶液(40mlのDMA中)に加えた。反応混合物を90℃で一晩撹拌した。次いで反応混合物を水に注ぎ、これで固体の沈殿が生じた。固体を濾取し、水で洗浄し、そしてDIPEに懸濁した。生じた固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:2.9gの中間体79(98%)。
c)中間体80の調製
Figure 0005512705
鉱物油中60%のNaH懸濁液(486mg、12.1ミリモル)を、N雰囲気下で中間体79(2.6g、8.1ミリモル)の溶液(15mlのDMF中)に5℃で加えた。反応混合物を5℃で30分間撹拌し、次いでCHI(1.26g、20.2ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、そしてEtOAcと水との間に分配した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から99/1)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.25gの中間体80(46%)。
実施例A31
a)中間体81の調製
Figure 0005512705
濃HNO(12.5ml)を3,5−ジブロモ−ピリジンN−オキシド(4.5g、17.8ミリモル)の溶液(16mlの濃HSO中)に加えた。反応混合物を4時間還流し、次いで冷却し、そして氷水に注いだ。沈殿を濾過により集め、そして乾燥した。収量:3.1gの中間体81(58%)、これをそのまま次の工程に使用した。
b)中間体82の調製
Figure 0005512705
2Mのメチルアミン溶液(THF中、7.15ml、14.3ミリモル)を、中間体81(2.66g、8.9ミリモル)の混合物(100mlのTHF中)に加えた。反応混合物を60℃で2日間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣をDCMとNaHCO水溶液との間に分配した。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/DCM/MeOH(NH) 100/0/0から0/100/0から0/70/30)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.2gの中間体82(54%:N−オキシド)。
c)中間体83の調製
Figure 0005512705
4−フルオロベンズアルデヒド(252mg、2.0ミリモル)およびNa(1.18g、6.8ミリモル)を中間体82(420mg、1.7ミリモル)の溶液(6mlのEtOH中)に加えた。反応混合物をマイクロ波条件下にて160℃で45分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そしてEtOAcで希釈した。混合物をNaHCO水溶液そしてブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.35gの中間体83(68%)。
実施例A32
a)中間体84の調製
Figure 0005512705
CuI(1.71g、8.9ミリモル)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(1.91ml、17.92ミリモル)を、2−アミノ−5−ヨードピリジン(5.03g、22.4ミリモル)、3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール(2.42g、29.1ミリモル)、およびCsCO(14.60g、44.81ミリモル)の混合物(40mlのDMF中)に加えた。反応混合物を110℃で7時間加熱し、反応混合物を冷却し、EtOAcを加え、そして混合物を水で洗浄した。水性相をEtOAcで5回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.5gの中間体84(38%)。
b)中間体85の調製
Figure 0005512705
中間体84(3.3g、18.8ミリモル)をTHF(20ml)に溶解し、EtN(13.1ml、94.2ミリモル)および無水酢酸(17.8ml、188.4ミリモル)を加えた。反応混合物を65℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEに懸濁した。生じた固体を濾取し、DIPEで洗
浄し、そして乾燥させた。収量:3.25gの中間体85(79%)。
c)中間体86の調製
Figure 0005512705
中間体85(10g、46.0ミリモル)をDCM(500ml)に溶解し、そしてmCPBA(14.75g、59.84ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。DCMおよび10%NaHCO水溶液を加えた。有機相を分離し、そして10%NaHCO水溶液で2回洗浄した。合わせた水層をDCMで10x抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。収量:10.1gの中間体86(94%;N−オキシド)。
d)中間体87の調製
Figure 0005512705
中間体86(10.1g、43.3ミリモル)を無水酢酸(307ml、3.25モル)に溶解した。反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEに懸濁した。生じた固体を濾取した。収量:10.5gの粗中間体87、これをそのまま次の工程に使用した。
e)中間体88の調製
Figure 0005512705
中間体87(2.5g、9.1ミリモル)およびKCO(1.26g、9.1ミリモル)をMeOH(30ml中)に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより(溶媒の蒸発なしで)直接精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から90/10)。生成物画分を集め、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をDIPEに懸濁した。固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:1gの中間体88(47%)。
f)中間体89の調製
Figure 0005512705
中間体88(1g、4.28ミリモル)、CHI(0.4ml、6.43ミリモル)およびAgCO(1.18g、4.29ミリモル)を、DMF(50ml)に加えた。生じた混合物を60℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土を通して濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/EtOAc 100/0から0/100)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:450mgの中間体89(42%)。
g)中間体90の調製
Figure 0005512705
中間体89(1.1g、4.45ミリモル)をMeOH(120ml中)に溶解し、そして10%NaOH(30mlの水中)に加えた。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMと水との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:870mgの中間体90(95%)。
実施例A33
中間体91の調製
Figure 0005512705
中間体14(14g、40.75ミリモル)をDCMとNHOH水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を2−メチル−2−プロパノール(750ml中)に溶解し、そして中間体45(8.32g、40.75ミリモル)、Pd(dba)(3.73g、4.08ミリモル)、X−Phos(5.83g、12.2ミリモル)およびCsCO(40g、122ミリモル)を加えた。反応混合物をNでパージし、そして続いて16時間、加熱還流した。熱い混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。残渣をDCMに懸濁し、そして生じた混合物を珪藻土で濾過した。濾液を希釈したNaHCO水溶液、続いて水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEと2−プロパノールの混合物でトリチュレートした。収量:4.5gの中間体9
1(30%)。
実施例A34
a)中間体92の調製
Figure 0005512705
中間体45(2.02g、9.9ミリモル)、Pd(dba)(635mg、0.7ミリモル)、X−Phos(992mg、2.08ミリモル)およびCsCO(9.7g、29.7ミリモル)を、中間体10(2.29g、9.9ミリモル)の溶液(100mlの2−メチル−2−プロパノール中)にN雰囲気下で加えた。反応混合物をNでパージし、そして続いて16時間、加熱還流した。熱い混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。残渣をDCMと希釈したNaHCO水溶液間に分配し、続いて水に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.3gの中間体92(37%)。
b)中間体93の調製
Figure 0005512705
中間体92(354mg、1ミリモル)および鉄粉末(223mg、4ミリモル)の混合物(AcOH中)を60℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、そして濾過し、そして濾紙を真空下で濃縮した。残渣をDCMとKCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:324mgの粗中間体93、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A35
中間体94の調製
Figure 0005512705
2−クロロ−N−6−ジメチル−3−ニトロ−ピリジン−4−アミン(600mg、2.98ミリモル)および中間体71(1.14g、5.95ミリモル)の混合物(12m
lのDMA中)を、マイクロ波条件下にて140℃にて5時間加熱し、続いて160℃で90分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして水に注いだ。生じた沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥した。収量:528mgの中間体94(50%)。
実施例A36
a)中間体95の調製
Figure 0005512705
2−クロロ−N−4,6−ジメチル−3,4−ピリジンジアミン(2.99g、17.4ミリモル)および尿素(1.31g、21.8ミリモル)の混合物(40mlのキシレン中)を一晩、撹拌還流した。反応混合物を冷却し、そして生じた沈殿を濾過により集め、、水で洗浄した。固体をDIPEでトリチュレートした。収量:3.15gの中間体95、これをそのまま次の反応工程に使用した。
b)中間体96の調製
Figure 0005512705
中間体71(592mg、3.1ミリモル)、Pd(dba)(334mg、0.36ミリモル)、X−Phos(347mg、0.73ミリモル)およびCsCO(3.56g、10.9ミリモル)を、中間体95(1g、1.7ミリモル)の溶液(35mlの2−メチル−2−プロパノール中)にN雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で一晩加熱した。さらにPd(dba)(334mg、0.36ミリモル)、X−Phos(347mg、0.73ミリモル)を加え、そして反応混合物を再度、100℃で一晩撹拌した。再度、過剰なPd(dba)(174mg、0.18ミリモル)、X−Phos(167mg、0.37ミリモル)を加え、そして反応混合物を再度、100℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、そしてDCMと水との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:300mgの中間体96(50%)。
c)中間体97の調製
Figure 0005512705
POCl(10ml)を、中間体96(1.03g、2.8ミリモル)に加え、そして反応混合物を115℃で24時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液で中和し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:635mgの粗中間体97、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A37
a)中間体98の調製
Figure 0005512705
1−フルオロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン(2.45g、14.3ミリモル)、4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール(1.54g、15.7ミリモル)およびKCO(3.95g、28.6ミリモル)の混合物(20mlのDMF中)を、100℃で16時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcと水との間に分配した。非溶解物質を濾過により集め、そしてTHFとCHCNの混合物に溶解した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPE/2−プロパノール中でトリチュレートし、濾過し、そして乾燥した。収量:1.2gの中間体98、これはそのまま次の反応工程に使用した。
b)中間体99の調製
Figure 0005512705
MeOH(100ml)をPd/C10%(0.5g)にN雰囲気下で加えた。続いて0.4%のチオフェン溶液(2mlのDIPE中)および中間体98(1.2g、3.4ミリモル)を加えた。反応混合物を25℃でH雰囲気下で3当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取した。濾液を蒸発させた。収量:0.56gの中間体99、これをそのまま次の反応工程に使用した。
実施例A38
a)中間体100の調製
Figure 0005512705
中間体61(500mg、1.29ミリモル)、3−メトキシ−プロピン(99mg、1.4ミリモル)、PdCl(PPh(36mg、0.05ミリモル)およびCuI(9mg、0.049ミリモル)の混合物(6mlのEtN中)を50℃で20時間、N雰囲気下で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと水との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 99/1)。生成物画分を集め、そして溶媒を真空下で蒸発させた。収量:440mgの中間体100(定量的)。
b)中間体41の調製
Figure 0005512705
中間体5(62mg、0.3ミリモル)、Pd(dba)(28mg、0.03ミリモル)、X−phos(28mg、0.06ミリモル)およびCsCO(300mg、0.91ミリモル)を、中間体100(100mg、0.3ミリモル)の溶液(15mlの2−メチル−2−プロパノール中)にN雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から99/1)。生成物画分を集め、そして溶媒を真空下で蒸発させた。収量:140mgの中間体41(93%)
B.化合物の調製
実施例B1
化合物1の調製
Figure 0005512705
2−メチル−2−プロパノール、ナトリウム塩(0.299g、3.1ミリモル)、B
INAP(97mg、0.16ミリモル)、Pd(OAc)(23mg、0.1ミリモル)および中間体24(332mg、1.24ミリモル)を、1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(250mg、1.04ミリモル)の溶液(10mlのトルエン中)に加え、そして混合物をNで5分間パージした。反応混合物を100℃で一晩、N雰囲気下で撹拌および加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEでトリチュレートした。固体を集め、そして真空下で乾燥した。収量:0.28gの化合物1(63%)。
実施例B2
化合物2の調製
Figure 0005512705
Pd(dba)(14mg、0.015ミリモル)およびX−Phos(34mg、0.06ミリモル)を、Nでパージした1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(51mg、0.19ミリモル)、中間体26(40mg、0.15ミリモル)およびCsCO(97mg、0.3ミリモル)の混合物(5mlのトルエン中)に加えた。反応混合物を100℃で一晩、N雰囲気下で加熱した。次いで溶媒を蒸発させ、そして残渣を水とDCMとの間に分配した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:30mgの化合物2(44%)。
実施例B3
化合物3の調製
Figure 0005512705
2−メチル−2−プロパノール、ナトリウム塩(207mg、2.15ミリモル)、BINAP(25mg、0.04ミリモル)、Pd(OAc)(6mg、0.027ミリモル)および1−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾ
ール(215mg、0.81ミリモル)を、中間体52(139mg、0.54ミリモル)の溶液(10mlのトルエン中)に加え、そして混合物をNでパージした。反応混合物を150℃で1時間、マイクロ波照射下で撹拌および加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:67mgの化合物3(28%)。
実施例B4
化合物4の調製
Figure 0005512705
中間体5(340mg、1.66ミリモル)、Pd(dba)(152mg、0.166ミリモル)、X−Phos(173mg、0.366ミリモル)およびCsCO(1.63g、5ミリモル)を、中間体12(508mg、1.66ミリモル)の溶液(25mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で2時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。残渣をDIPEでトリチュレートした。固体を集め、そして真空下で乾燥した。収量:0.31gの化合物4(44%)。
実施例B5
化合物5の調製
Figure 0005512705
中間体30(155mg、0.89ミリモル)、Pd(dba)(71mg、0.077ミリモル)、X−Phos(81mg、0.17ミリモル)およびCsCO(757mg、2.32ミリモル)を、中間体12(236mg、0.77ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し
た(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から98/2)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣をNHOH水溶液とDCMとの間に分配した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.05gの化合物5(16%)。
実施例B6
化合物6の調製
Figure 0005512705
中間体29(70mg、0.4ミリモル)、Pd(dba)(50mg、0.055ミリモル)、X−Phos(58mg、0.12ミリモル)およびCsCO(537mg、1.65ミリモル)を、中間体12(168mg、0.55ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から98/2)。収量:0.075gの化合物6(34%)。
実施例B7
化合物7の調製
Figure 0005512705
1−(4−アミノフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(130mg、0.75ミリモル)、Pd(dba)(60mg、0.065ミリモル)、X−Phos(69mg、0.144ミリモル)およびCsCO(641mg、1.97ミリモル)を、中間体12(200mg、0.65ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から98/2)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。残渣をさらに逆相調製用SFCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:35%MeOH(0.2%イソプロピルアミンを含む)、65%CO。生成物画分を集め、そして処理した。収量:0.052gの化合物7(20%)。
実施例B8
化合物8の調製
Figure 0005512705
中間体2a(93mg、0.457ミリモル)、Pd(dba)(42mg、0.046ミリモル)、X−Phos(58mg、0.1ミリモル)およびCsCO(456mg、1.4ミリモル)を、中間体35(140mg、0.457ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から99/1)。残渣をDIPEおよび1滴のCHCNで処理して固体を提供した。収量:0.063gの化合物8(32%)。
実施例B9
a1)化合物212の調製
Figure 0005512705
中間体2a(2.01g、6.17ミリモル)、Pd(dba)(188mg、0.206ミリモル)、ジシクロヘキシル[2’,4’,6’−トリス(1−メチルエチル)[1,1’−ビフェニル]−2−イル]ホスフィン(216mg、0.453ミリモル)およびCsCO(1.63g、5ミリモル)を、中間体40(840mg、1.83ミリモル)の溶液(40mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から96/4)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.685gの化合物212(70%)。
a2)化合物9の調製
Figure 0005512705
化合物212(660mg、1.24ミリモル)を、DCM(5ml)およびTFA(5ml)の混合物に加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:430mgの化合物9(80%)、これをそのまま次の工程に使用した。80mgをさらに逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCN)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理して、47mgの化合物9を得た。
b)化合物10の調製
Figure 0005512705
化合物9(65mg、0.15ミリモル)の溶液(5mlのDCM中)に、無水酢酸(16mg、0.15ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を水(1ml)で処理し、次いでIsolute(商標)HM−Nフィルターでの濾過により乾燥した。有機層を蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCN)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:41mgの化合物10(58%)。
c)化合物11の調製
Figure 0005512705
化合物9(70mg、0.163ミリモル)、ホルムアルデヒド溶液(37重量%、0.054ml、65ミリモル)の混合物(1.5mlのDCEおよび1.5mlのMeOH中)を0℃に冷却した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(69mg、0.325ミリモル)をこの混合物に加え、そして反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで反応混合物をDCMと水との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:8mgの化合物11(10%)。
実施例B10
化合物12の調製
Figure 0005512705
中間体2a(123mg、0.61ミリモル)、Pd(dba)(56mg、0.061ミリモル)、X−Phos(63mg、0.13ミリモル)およびCsCO(592mg、1.82ミリモル)を、中間体15(200mg、0.61ミリモル)の溶液(15mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で6時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCN)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:90mgの化合物12(33%)。
実施例B11
化合物13の調製
Figure 0005512705
CsCO(472mg、1.45ミリモル)、X−Phos(46mg、0.097ミリモル)およびPd(dba)(44mg、0.048ミリモル)を、中間体37(140mg、0.483ミリモル)および中間体9(93mg、0.483ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そ
して混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:51mgの化合物13(24%)。
実施例B12
化合物14の調製
Figure 0005512705
中間体31(113mg、0.643ミリモル)、CsCO(629mg、1.93ミリモル)、X−Phos(61mg、0.129ミリモル)およびPd(dba)(59mg、0.064ミリモル)を、中間体39(240mg、0.643ミリモル)の溶液(10mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH 100/0から98/2)。残渣をDIPEで処理して固体を得た。収量:0.2gの化合物14(66%)。
実施例B13
化合物15の調製
Figure 0005512705
中間体45(232mg、0.819ミリモル)、CsCO(801mg、2.46ミリモル)、X−Phos(86mg、0.18ミリモル)およびPd(dba)(75mg、0.082ミリモル)を、中間体12(250mg、0.819ミリモル)の溶液(15mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で6時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/CHCNの勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:45mgの化合物15(13%)。
実施例B14
化合物16の調製
Figure 0005512705
中間体2a(0.178g、0.875ミリモル)、Pd(dba)(0.053g、0.058ミリモル)、X−Phos(0.061g、0.128ミリモル)およびCsCO(0.570g、1.75ミリモル)を、中間体47(0.18g、0.583ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に加え、そして反応混合物を110℃で一晩加熱した。次いでHOを加え、そして生成物をDCMで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。残渣を調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.5%NHAc溶液)+10%CHCN、MeOH]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:0.072gの化合物16(28.6%)。
実施例B15
化合物17の調製
Figure 0005512705
中間体2a(0.123g、0.607ミリモル)、Pd(dba)(0.028g、0.030ミリモル)、X−Phos(0.032g、0.067ミリモル)およびCsCO(0.296g、0.91ミリモル)を、中間体49(0.085g、0.303ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に加え、そして反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いでHOを加え、そして生成物をDCMで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。残渣を調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液、MeOH)。生成物画分を集め、そして処理した。収量:0.015gの化合物17(12%)。
実施例B16
化合物18の調製
Figure 0005512705
中間体2a(0.160g、0.787ミリモル)、Pd(dba)(0.036g、0.039ミリモル)、X−Phos(0.041g、0.086ミリモル)およびCsCO(0.384g、1.18ミリモル)を、中間体51(0.1g、0.394ミリモル)の溶液(5mlの2−メチル−2−プロパノール中)に加え、そして反応混合物を110℃で20時間加熱した。次いでHOを加え、そして生成物をDCMで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から98/2)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。収量:0.110gの化合物18(71%)。
実施例B17
a)化合物46の調製
Figure 0005512705
中間体2a(0.244g、1.2ミリモル)、Pd(dba)(0.092g、0.1ミリモル)、BINAP(0.093g、0.15ミリモル)およびCsCO(0.977g、3ミリモル)を、中間体54(0.377g、1ミリモル)の溶液(15mlのDMF中)に加え、そして反応混合物を150℃で5時間、マイクロ波照射下で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をDCMと水との間に分配した。有機相を乾燥し(MgSO)、そして真空下で濃縮した。残渣を調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液、MeOH/CHCN)。生成物画分を集め、そして処理した。収量:0.155gの化合物46(31%)。
b)化合物45の調製
Figure 0005512705
MeOH(50ml)をPd/C10%(20mg)にN雰囲気下で加えた。引き続
き化合物46(143mg、0.286ミリモル)を加えた。反応混合物を25℃でH雰囲気下で1当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から95/5)。生成物画分を集め、そして蒸発させた。残渣をDIPE/2−プロパノールで処理して固体を得た。これをさらに逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Shandon Hyperprep(商標)C18BDS(8μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHHCO溶液)/MeOH/CHCN)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:41mgの化合物45(35%)。
実施例B18
化合物106の調製
Figure 0005512705
中間体45(81mg、0.40ミリモル)、CsCO(390mg、1.2ミリモル)、X−Phos(46mg、0.096ミリモル)およびPd(dba)(30mg、0.032ミリモル)を、中間体56(140mg、0.40ミリモル)の溶液(10mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を110℃で3時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から96/4)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEに懸濁した。固体を濾取し、DIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:120mgの化合物106(63%)。
実施例B19
化合物107の調製
Figure 0005512705
中間体5(118mg、0.58ミリモル)、CsCO(709mg、2.18ミリモル)、X−Phos(69mg、0.145ミリモル)およびPd(dba)(66mg、0.073ミリモル)を、中間体56(200mg、0.66ミリモル)の溶液(8mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混
合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。収量:186mgの化合物107(60%)。
実施例B20
a)化合物108の調製
Figure 0005512705
中間体71(1.2g、6.3ミリモル)、CsCO(7.22g、22.2ミリモル)、X−Phos(704mg、1.48ミリモル)およびPd(dba)(677mg、0.74ミリモル)を、中間体65(2.32g、7.39ミリモル)の溶液(50mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。収量:1.96gの化合物108(62%)。
b)化合物108の調製、別の手順
中間体71(6.24g、32.6ミリモル)およびメタンスルホン酸(10.5g、109ミリモル)を、中間体65(10g、36.3ミリモル)の溶液(88mlの2−プロパノール中)に加えた。反応混合物を90℃で36時間加熱した。次いで反応混合物をゆっくりと室温に冷却し、そして生じた沈殿を濾過により集めた。固体をDCMと飽和NaHCO水溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。収量:11.2gの化合物108(85%)。
実施例B21
a)化合物109の調製
Figure 0005512705
中間体5(195mg、0.96ミリモル)、CsCO(1.1g、3.38ミリモル)、X−Phos(107mg、0.23ミリモル)およびPd(dba)(103mg、0.11ミリモル)を、中間体62(340mg、1.13ミリモル)の溶液(150mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合
物を100℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。収量:310mgの化合物109(59%)。
b)化合物110の調製
Figure 0005512705
MeOH(40ml)をPt/C5%(100mg)にN雰囲気下で加えた。引き続き化合物109(310mg、0.66ミリモル)を加えた。反応混合物を25℃でH雰囲気下で1当量のHが吸収されるまで撹拌した。触媒を珪藻土で濾取し、そして濾液を真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートした。収量:250mgの化合物110。
実施例B22
a)化合物111の調製
Figure 0005512705
中間体45(118mg、0.58ミリモル)、CsCO(709mg、2.18ミリモル)、X−Phos(69mg、0.145ミリモル)およびPd(dba)(66mg、0.073ミリモル)を、中間体63(200mg、0.66ミリモル)の溶液(8mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。収量:166mgの化合物111(53%)。
実施例B23
a)化合物112の調製
Figure 0005512705
中間体71(187mg、0.98ミリモル)、CsCO(957mg、2.94ミリモル)、X−Phos(93mg、0.196ミリモル)およびPd(dba)(89mg、0.098ミリモル)を、中間体64(270mg、0.98ミリモル)の溶液(10mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から99/1)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPE/CHCNでトリチュレートした。収量:37mgの化合物112(9%)。
実施例B24
a)化合物113の調製
Figure 0005512705
中間体5(55mg、0.27ミリモル)、CsCO(284mg、0.87ミリモル)、X−Phos(28mg、0.058ミリモル)およびPd(dba)(26mg、0.029ミリモル)を、中間体64(80mg、0.29ミリモル)の溶液(10mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で20時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させた。残渣を調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液、MeOH/CHCN)。生成物画分を集め、そして処理した。残渣をDIPEでトリチュレートした。収量:27mgの化合物113(21%)。
実施例B25
化合物114の調製
Figure 0005512705
中間体5(139mg、0.68ミリモル)、CsCO(635mg、1.95ミリモル)、X−Phos(68mg、0.143ミリモル)およびPd(dba)(59mg、0.065ミリモル)を、中間体73(200mg、0.65ミリモル)の溶液(10mlの2−メチル−2−プロパノール中)に、N雰囲気下で加えた。反応混合物を75℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から99/1)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEでトリチュレートした。収量:70mgの化合物114(22%)。
実施例B26
a)化合物174の調製
Figure 0005512705
3−アセトアミドフェニルボロン酸(134mg、0.75ミリモル)およびPd(PPh(115mg、0.1ミリモル)を、中間体91(184mg、0.5ミリモル)およびKCO(207mg、1.5ミリモル)の混合物(10mlのジオキサンおよび2.5mlのDMF中)に加えた。反応混合物を閉鎖容器中で140℃で20時間、撹拌および加熱した。反応混合物を冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣を最少量のDCMに溶解し、次いで珪藻土で濾過した。有機層を蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液)/MeOH)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。収量:158mgの化合物174(64%)。
実施例B27
化合物184の調製
Figure 0005512705
4−フルオロ−3−メトキシフェニルボロン酸(127mg、0.75ミリモル)およびPd(PPh(115mg、0.1ミリモル)を、中間体91(184mg、0.5ミリモル)およびKCO(207mg、1.5ミリモル)の混合物(10mlのジオキサンおよび2.5mlのDMF中)に加えた。反応混合物を閉鎖容器中で140℃で20時間、撹拌および加熱した。反応混合物を冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣を最少量のDCMに溶解し、次いで珪藻土で濾過した。有機層を蒸発させた。残渣を逆相調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液)/MeOH)の勾配]。生成物画分を集め、そして処理した。残渣を熱い2−プロパノールに溶解し、そして2−イソプロパノール中、6N HCl溶液で処理した。生じた沈殿を濾過により集め、そして乾燥した。収量:HCl塩(.2HCl.HO)として168mgの化合物184。
実施例B28
化合物133の調製
Figure 0005512705
Na(0.4g、2.11ミリモル)および3−ブロモ−4−フルオロ−ベンズアルデヒド(243mg、1.2ミリモル)を、中間体93(324mg、1ミリモル)の溶液(10mlのDMA中)に加えた。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水に注いだ。混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から96/4)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。残渣をDIPEでトリチュレートした。収量:110mgの化合物133(22%)。
実施例B29
化合物141の調製
Figure 0005512705
3−アセトアミドフェニルボロン酸(46mg、0.26ミリモル)、KCO(89mg、0.64ミリモル)およびPd(PPh(37mg、0.032ミリモル)を、中間体97(80mg、0.21ミリモル)の溶液(3.2mlのジオキサンおよび0.8mlのDMF中)に加えた。反応混合物をマイクロ波照射下で150℃で20分間、撹拌および加熱した。過剰な3−アセトアミドフェニル−ボロン酸(23mg)、P
d(PPh(19mg)およびDMF(0.5ml)を加え、そして反応混合物をマイクロ波照射下で150℃で20分間、撹拌および加熱した。混合物を室温に冷却し、そしてHOとEtOAcとの間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そしてし真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から95/5)。生成物画分を集め、そして濃縮した。収量:50mgの化合物141(50%)。
実施例B30
化合物154の調製
Figure 0005512705
2Mのリチウムジイソプロピルアミド溶液(THF中、1.6ml、3.2ミリモル)を、−40℃で化合物108(460mg、1.07ミリモル)の溶液(35mlのTHF中)に加えた。反応混合物を−40℃で1時間撹拌し、引き続きI(271mg、1.07ミリモル)(5mlのTHF中)を加えた。反応混合物を室温に温め、次いでDCMと水との間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。反応を100mgの化合物108を用いて繰り返した。両反応から得た粗残渣を合わせ、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から95/5)。生成物画分を集め、そして真空下で濃縮した。収量:52mgの化合物154(7%)。
実施例B31
化合物119の調製
Figure 0005512705
SOCl(62mg、0.52ミリモル)を、化合物118(中間体99および中間体12から実施例B4に従い調製した)(80mg、0.17ミリモル)の溶液(5mlのDCM中)に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでMeOH(10ml)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、そしてDCM(100ml)を加えた。混合物を最初に飽和NaHCO水溶液で、次に水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液、MeOH)。生成物画分を集め、そして処理した。収量:26mgの化合物119(33%)。
実施例B32
化合物208の調製
Figure 0005512705
中間体41(140mg、0.28ミリモル)およびラニーニッケル(20mg)の混合物(40mlのTHF中)を、室温でH下(大気圧)で撹拌した。H(2当量)の取り込み後、触媒を珪藻土で濾取した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をDCMと水との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液、MeOH)]。生成物画分を集め、真空下で濃縮し、そして残渣をさらに調製用HPLCにより精製した[逆相Vydac Denali C18(10μm、250g、I.D.5cm);移動相:(水中0.25%NHCO溶液、CHCN)]。生成物画分を集め、そして減圧下で濃縮した。収量:14mgの化合物208(10%)。
実施例B33
化合物187の調製
Figure 0005512705
3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(189mg、0.98ミリモル)およびNa(427mg、2.46ミリモル)を、中間体92(290mg、0.82ミリモル)の溶液(15mlのEtOH中)に加えた。反応混合物をマイクロ波条件下で160℃で45分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして珪藻土で濾過し、EtOAcで溶出した。濾液を真空下で濃縮した。残渣をDCMと水との間に分配した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:DCM/MeOH(NH) 100/0から97/3)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残渣を2−プロパノールおよびDIPEに溶解し、そして6N
HCl溶液(2−プロパノール中)で処理した。生じた沈殿を濾過により集め、そして乾燥した。収量:HCl塩(.2HCl.HO)として86mgの化合物187(18%)。
表1a、1b、1cおよび1d中の化合物1〜212は、上記実施例の1つに準じて調製した。塩形態が示されている場合、化合物は遊離塩基として得た。“Co.No.”は化合物番号を意味する。“Pr”は化合物が合成されたプロトールに従う実施例番号を指す。B1*は、化合物がB1に記載したプロトコールに従い合成されたことを意味するが
、B1に例示されるように式(II−b)と(III−b)の中間体の代わりに、式(II−a)の中間体は式(III−a)の中間体と反応させたことを意味する。
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
化合物165、167、168、170−172、176−187および190は、HCl塩形態(.2HCl.HO)として得た。化合物166はHCl塩形態(.1.5HCl.1.4HO)として得た。化合物210および211はHCl塩形態(.2HCl)として得た。化合物209はメシレート(.2CHSOH)として得た。表1b中のすべての他の化合物は遊離塩基として得た。
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
分析の部
LCMS
LCMS一般的手順A
LC測定は、二連ポンプ(binary pump)、サンプルオーガナイザー、カラムヒーター(55℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および下のそれぞれの方法で特定されるカラムを含んでなるAcquity UPLC(Waters)システムを使用して実施した。カラムからの流れをMS分析計に分割した。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を伴い構成された。質量スペクトルは、0.02秒の滞留時間を使用して0.18秒で100から1000まで走査することにより取得した。キャピラリー針電圧は3.5kVであり、そしてイオン化源温度は140℃で維持した。窒素をネブライザーガスとして使用した。データ取得はWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
LCMS一般的手順B
HPLC測定は、脱気装置付き二連ポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン、UV検出器および下のそれぞれの方法で特定されるカラムを含んでなるAgilent 1100シリーズ液体クロマトグラフィーシステムを使用して実施した。カラムからの流れをMS分析計に分割した。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を伴い構成された。キャピラリー電圧は3kVであり、四重極温度は100℃に維持され、そして脱溶媒和温度は300℃であった。窒素をネブライザーガスとして使用した。データ取得はAgilent Chemstation データシステムで行った。
LCMS一般的手順C
HPLC測定は、脱気装置付き四連ポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン(別に
示されない限り40℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および下のそれぞれの方法で特定されるカラムを含んでなるAlliance HT 2790(Waters)装置を使用して実施した。カラムからの流れをMS分析計に分割した。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を伴い構成された。質量スペクトルは、0.1秒の滞留時間を使用し1秒に100から1000まで走査することにより取得した。キャピラリー針電圧は3kVであり、そしてイオン化源温度は140℃で維持した。窒素をネブライザーガスとして使用した。データ取得はWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
LCMS方法1
一般的手順Aに加え:逆相UPLC(超性能液体クロマトグラフィー)は、0.8ml/分の流速を用い架橋化エチルシロキサン/シリカハイブリッド(BEH) C18カラム(1.7μm、2.1x50mm;Waters Acquity)で実施した。2種の移動相(HO中25mM NHOAc/CHCN 95/5;移動相B:CHCN)を使用して、95%Aおよび5%Bから1.3分で5%Aおよび95%Bへの勾配条件で流し、そして0.3分間維持した。0.5μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10V、そして陰イオン化モードについて20Vであった。
LCMS方法2
一般的手順Aに加え:逆相UPLCは、0.8ml/分の流速でBEH C18カラム(1.7μm、2.1x50mm;Waters Acquity)で実施した。2種の移動相(移動相A:HO中0.1%ギ酸/MeOH 95/5;移動相B:MeOH)を使用して、95%Aおよび5%Bから1.3分で5%Aおよび95%Bへの勾配条件で流し、そして0.2分間維持した。0.5μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10V、そして陰イオン化モードについて20Vであった。
LCMS方法3
一般的手順Bに加え:逆相HPLCを、2.6ml/分の流速を使用してYMC−Pack ODS−AQ、C18カラム(4.6x50mm)で実施した。勾配は95%水および5%CHCNから4.80分間で95%CHCNへ流すことにより形成し、そして1.20分間保持した。マススペクトルは100から1400まで走査することにより得た。注入容量は10μlであった。カラム温度は35℃であった。
LCMS方法4
一般的手順Cに加え:カラムヒーターを60℃に設定した。逆相HPLCは、1.6ml/分の流速を用いXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)で実施した。3種の移動相(移動相A:95%25mM NHOAc+5%CHCN;移動相B:CHCN;移動相C:MeOH)を使用して、100%Aから6.5分で50%Bおよび50%C、それから0.5分で100%Bの勾配条件で流し、そしてこの条件を1分間保持し、そして100%Aで1.5分間、再平衡化した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10V、そして陰イオン化モードについて20Vであった。
LCMS方法5
一般的手順Cに加え:カラムヒーターを45℃に設定した。逆相HPLCは1.6ml/分の流速を用いてAtlantis C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)で実施した。2種の移動相(移動相A:70%MeOH+30%HO;移動相B:HO中0.1%ギ酸/MeOH 95/5)を使用して、100%Bから9分で5%B+95%Aへの勾配条件で流し、そしてこの条件を3分間保持した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10V、そして陰イオン化モードについて20Vであった。
LCMS方法6
一般的手順Cに加え:逆相HPLCを、1.6ml/分の流速を用いXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)で実施した。3種の移動相(移動相A:95%25mM NHOAc+5%CHCN;移動相B:CHCN;移動相C:MeOH)を使用して、100%Aから6.5分で1%A、49%Bおよび50%Cへ、それから1分で1%Aおよび99%Bの勾配条件で流し、そしてこれを1分間保持し、そして100%Aで1.5分間、再平衡化した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10V、そして陰イオン化モードについて20Vであった。
LCMS方法7
一般的手順Aに加え:逆相UPLC(超性能液体クロマトグラフィー)は、0.8ml/分の流速を用い架橋化エチルシロキサン/シリカハイブリッド(BEH) C18カラム(1.7μm、2.1x50mm;Waters Acquity)で実施した。2種の移動相(HO中25mM NHOAc/CHCN 95/5;移動相B:CHCN)を使用して、95%Aおよび5%Bから1.3分で5%Aおよび95%Bへの勾配条件で流し、そして0.3分間保持した。0.5μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて30V、そして陰イオン化モードについて30Vであった。
LCMS方法8
一般的手順Cに加え:逆相HPLCを、1.6ml/分の流速を用いXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)で実施した。3種の移動相(移動相A:95%25mM NHOAc+5%CHCN;移動相B:CHCN;移動相C:MeOH)を使用して、100%Aから6.5分で1%A、49%Bおよび50%Cへ、それから0.5分で1%Aおよび99%Bへの勾配条件で流し、そしてこの条件を1分間保持した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10V、そして陰イオン化モードについて20Vであった。
融点
多数の化合物について、融点(m.p.)をDSC823e(Mettler−Toledo)を用いて測定した。融点は30℃/分の温度勾配を用いて測定した。最高温度は400℃であった。値はピーク値である。
分析的測定のこの結果を表2に示す。
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Figure 0005512705
Co.No.137について、[M−H]ピークが検出された:Rt5.98;[M−H]415;LCMS法5;融点:225.6℃。
H NMR
多数の化合物について、H NMRスペクトルを、溶媒としてクロロホルム−d(ジューテロ化クロロホルムCDCl)もしくはDMSO−d(ジューテロ化DMSO、ジメチル−d6−スルホキシド)を使用して、それぞれ360MHz、400MHzおよび600MHzで作動する標準的パルスシーケンスを伴うBruker DPX−360、Bruker DPX−400もしくはBruker Avance 600分光計で記録した。化学シフト(δ)は、内部標準として使用したテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で報告する。
Co.No.1:(360MHz,DMSO−d)δppm2.14(s,3H),3.74(s,3H),3.86(s,3H),6.93(dd,J=8.5,2.2Hz,1H),7.01(s,1H),7.12−7.23(m,5H),7.43(t,6J=8.8Hz,2H),7.63(d,J=1.3Hz,1H),7.92(dd,J=8.6,5.5Hz,2H),8.46(s,1H).
Co.No.2:(360MHz,DMSO−d)δppm1.59(d,J=6.9Hz,6H),2.14(s,3H),3.74(s,3H),4.58−4.71(m,J=6.9,6.9,6.9,6.9Hz,1H),6.95(dd,J=8.5,2.26Hz,1H),7.01(s,1H),7.12−7.20(m,4H),7.2
9−7.37(m,1H),7.43(t,J=8.8Hz,2H),7.63(d,J=1.3Hz,1H),7.73(dd,J=8.5,5.5Hz,2H),8.41(s,1H).
Co.No.3:(360MHz,DMSO−d)δppm2.14(s,3H),3.70(s,3H),3.73(s,3H),6.93(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),7.01(s,1H),7.12(d,J=2.3Hz,1H),7.15−67.26(m,4H),7.35(td,J=8.5,2.6Hz,1H),7.56(td,J=9.9,2.5Hz,1H),7.63(d,J=1.3Hz,1H),7.76−7.83(m,1H),8.50(s,1H).
Co.No.4:(360MHz,DMSO−d)δppm2.32(s,3H),3.78(s,3H),3.86(s,3H),6.95(dd,J=8.7,2.2Hz,1H),7.13(d,J=2.2Hz,1H),7.17−7.25(m,3H),67.38(d,J=8.6Hz,1H),7.43(t,J=8.8Hz,2H),7.92(dd,J=8.6,5.5Hz,2H),8.55(s,1H),8.61(s,1H).
Co.No.5:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H),3.86(s,3H),6.93(s,1H),6.99−7.06(m,2H),7.26(t,2H),7.34(t,J=8.2Hz,1H),7.53(dd,J=8.8,2.7Hz,1H),7.66(s,1H),7.76(dd,J=8.5,5.3Hz,2H),7.92(s,1H),8.24(d,J=8.0Hz,1H),8.36(d,J=2.7Hz,1H).
Co.No.6:(600MHz,CDCl)δppm2.30(d,J=1.1Hz,3H),3.86(s,3H),6.93(br.s,1H),7.03(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),7.07(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),7.24−7.28(m,3H),7.53−7.56(m,J=1.1,1.1,1.1,1.1Hz,1H),7.75(dd,J=8.7,5.3Hz,2H),8.45(d,J=1.3Hz,1H),8.67(s,2H).
Co.No.7:(600MHz,CDCl)δppm2.30(d,J=1.1Hz,3H),3.84(s,3H),6.94(dd,J=8.0,0.9Hz,1H),6.95−6.96(m,J=1.2,1.2,1.2,1.2Hz,1H),7.10(br.s,1H),7.19(dd,J=8.0,0.9Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.28(d,J=8.7Hz,2H),7.36(d,J=8.7Hz,2H),7.69(d,J=1.4Hz,1H),7.74(dd,J=8.7,5.3Hz,2H).
Co.No.8:(400MHz,DMSO−d)δppm2.15(d,J=1.0Hz,3H),3.81(s,3H),3.86(s,3H),7.04(s,1H),7.17(d,J=5.8Hz,1H),7.23(d,J=8.6Hz,1H),67.45(t,J=8.8Hz,2H),7.66(s,1H),7.91(dd,J=8.6,2.2Hz,1H),7.96(dd,J=8.7,5.5Hz,2H),8.00−8.02(m,2H),9.23(s,1H).
Co.No.15:(400MHz,CDCl)δppm2.29(d,J=1.01Hz,3H)3.83(s,3H)4.06(s,3H)6.57(d,J=8.31Hz,1H)6.86(t,J=1.01Hz,1H)7.02(dd,J=8.06,0.76Hz,1H)7.24(t,J=8.81Hz,2H)7.31(t,J=8.06Hz,1H)7.39(d,J=8.06Hz,1H)7.62(d,J=1.26Hz,1H)7.74(dd,J=8.81,5.29Hz,2H)7.94(s,1H)8.16(d,J=7.81Hz,1H).
Co.No.16:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H),3.83(s,3H),6.89(s,1H),6.91(s,1H),6.93−6.98(m,2H),7.16(dd,J=7.3,1.5Hz,1H),7.20(d,J=
9.1Hz,1H),7.24−7.33(m,2H),7.41−7.50(m,2H),7.59(dd,J=7.4,1.9Hz,1H),7.64(s,1H),8.14(dd,J=7.2,2.3Hz,1H).
Co.No.17:(360MHz,CDCl)δppm1.27−1.50(m,3H),1.65−1.77(m,3H),1.84−1.93(m,2H),2.11−2.20(m,2H),2.30(s,3H),2.96(tt,J=11.4,3.6Hz,1H),3.81(s,3H),6.72(s,1H),6.85−6.91(m,3H),7.02−7.08(m,1H),7.14−7.22(m,3H),7.63(s,1H).
Co.No.18:(360MHz,CDCl)δppm1.05(d,J=6.7Hz,6H),2.23−2.36(m,1H),2.30(s,3H),2.81(d,J=7.2Hz,2H),3.81(s,3H),6.72(s,1H),6.86−6.91(m,3H),7.03−7.09(m,1H),7.16(d,J=9.1Hz,1H),7.19−7.24(m,2H),7.62(d,J=1.3Hz,1H).Co.No.25:(360MHz,DMSO−d)δppm1.02(d,J=7.0Hz,6H),2.27−2.43(m,4H),3.09(d,J=7.3Hz,2H),3.82(s,3H),3.98(s,3H),6.94(dd,J=8.6,2.2Hz,1H),7.08(d,J=2.2Hz,1H),7.39−7.55(m,4H),7.66(s,1H),9.31(d,J=1.5Hz,1H),9.53(br.s,1H).
Co.No.37:(360MHz,CDCl)δppm1.68−1.80(m,2H),1.81−1.93(m,2H),1.98−2.10(m,2H),2.12−2.22(m,2H),2.30(s,3H),3.33−3.43(m,J=8.1,8.1,8.1,8.1Hz,1H),3.81(s,3H),6.70(s,1H),6.85−6.90(m,3H),7.01−7.07(m,1H),7.14−7.22(m,3H),7.63(d,J=1.3Hz,1H).
Co.No.38:(360MHz,CDCl)δppm1.32−1.51(m,3H),1.73−1.87(m,3H),1.88−2.04(m,4H),2.30(s,3H),2.86(tt,J=11.8,3.4Hz,1H),3.75(s,3H),3.81(s,3H),6.84−6.90(m,2H),6.91−6.96(m,2H),7.04(s,1H),7.12−7.18(m,3H),7.62(s,1H).
Co.No.40:(360MHz,CDCl)δppm2.06−2.26(m,4H),2.30(s,3H),2.36(s,3H),2.89−3.04(m,3H),3.64(br.s,2H),3.79(s,3H),6.75(s,1H),6.84−6.91(m,3H),7.02−7.09(m,1H),7.17(d,J=8.8Hz,1H),7.19−7.23(m,2H),7.65(s,1H).
Co.No.41:(360MHz,CDCl)δppm1.85−2.03(m,2H),2.15(s,3H),2.16−2.25(m,2H),2.30(s,3H),2.95(ddd,J=13.7,11.1,3.1Hz,1H),3.22(tt,J=10.7,4.0Hz,1H),3.30(ddd,J=13.8,11.1,2.8Hz,1H),3.82(s,3H),3.92(dt,J=13.8,4.2Hz,1H),4.56(dt,J=13.5,4.2Hz,1H),6.74(s,1H),6.86−6.91(m,3H),7.02−7.08(m,1H),7.17(d,J=9.0Hz,1H),7.20−7.25(m,2H),7.63(d,J=1.3Hz,1H).
Co.No.42:(360MHz,CDCl)δppm1.48(s,9H),1.84−1.97(m,2H),2.08−2.18(m,2H),2.30(s,3H),2.99(t,J=12.0Hz,2H),3.13(tt,J=11.0,3.9Hz,1H),3.82(s,3H),4.16(br.s,2H),6.71(s,1H
),6.86−6.91(m,3H),7.02−7.07(m,1H),7.16−7.23(m,3H),7.63(d,J=1.3Hz,IH).
Co.No.44:(600MHz,DMSO−d)δppm1.15(d,J=6.2Hz,6H),2.14(d,J=1.0Hz,3H),2.61(dd,J=12.3,10.4Hz,2H),3.44(d,J=12.0Hz,2H),3.62(s,36H),3.73(s,3H),3.81−3.87(m,2H),6.82(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),6.96(dd,J=6.5,2.4Hz,1H),6.98(t,J=1.2Hz,1H),7.01−7.06(m,3H),7.13(d,J=8.5Hz,1H),7.60(d,J=1.3Hz,1H),7.99(s,1H).
Co.No.47:(360MHz,DMSO−d)δppm2.14(s,3H),3.74(s,3H),3.85(s,3H),3.85(s,3H),6.92(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),7.01(s,1H),7.11−7.21(m,76H),7.63(d,J=1.3Hz,1H),7.81(d,J=8.6Hz,2H),8.42(s,1H).
Co.No.48:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H),3.81(s,3H),4.02(s,3H),6.88(s,1H),6.91−6.94(m,2H),7.09−7.19(m,5H),7.23−7.29(m,2H),7.49−7.55(m,1H),7.63(s,1H),8.12(dd,J=7.7,1.8Hz,1H).
Co.No.54:(360MHz,DMSO−d)δppm2.35(s,3H)3.15(s,3H)3.78(t,J=4.76Hz,2H)3.83(s,3H)3.89(s,3H)4.62(t,J=4.76Hz,2H)7.01(dd,J=8.78,2.20Hz,1H)7.16(d,J=2.20Hz,1H)7.30(dd,J=8.05,1.83Hz,1H)7.41−7.57(m,5H)7.58−7.65(m,2H)7.66(s,1H)9.31(d,J=1.46Hz,1H)9.44(br.s,1H)15.01(br.s,1H).
Co.No.62:(360MHz,DMSO−d)δppm2.14(s,3H),3.75(s,3H),6.93(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),7.02(s,1H),7.06−7.20(m,5H),7.42(t,J=8.7Hz,2H),67.64(s,1H),8.23(dd,J=8.5,5.4Hz,2H),8.38(s,1H),12.93(s,1H).
Co.No.63:(400MHz,CDCl)δppm3.81(s,3H)3.85(s,3H)6.92−7.01(m,3H)7.13−7.21(m,4H)7.21−7.30(m,4H)7.69−7.79(m,3H).
Co.No.66:(360MHz,DMSO−d)δppm2.14(s,3H),3.70(d,J=1.6Hz,3H),3.74(s,3H),6.93(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),7.01(s,1H),7.12(d,J=2.2Hz,16H),7.15−7.20(m,3H),7.24(t,J=7.7Hz,1H),7.41−7.51(m,2H),7.63(d,J=1.3Hz,1H),7.63−7.69(m,1H),7.70−7.75(m,1H),8.50(s,1H).
Co.No.67:(400MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H),3.85(s,3H),6.92(s,1H),6.99−7.03(m,1H),7.06(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),7.15(s,1H),7.18−7.30(m,6H),7.65(s,1H),7.74(dd,J=8.5,5.3Hz,2H).
Co.No.70:(400MHz,DMSO−d)δppm2.37(s,3H),3.86(s,3H),7.10(dd,J=6.2,2.5Hz,1H),7.19−7.26(m,2H),7.42(t,J=8.8Hz,2H),7.67(d,J=8.86Hz,1H),7.81(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.91(d
d,J=8.6,5.6Hz,2H),8.41(d,J=2.7Hz,1H),8.74(s,1H),9.06(s,1H).
Co.No.71:(360MHz,DMSO−d)δppm3.75(s,3H),3.86(s,3H),6.93(dd,J=8.8,2.2Hz,1H),7.13(d,J=2.2Hz,1H),7.16−7.25(m,4H),7.44(t,J=8.86Hz,2H),7.50(d,J=1.1Hz,1H),7.78(d,J=1.1Hz,1H),7.92(dd,J=8.5,5.5Hz,2H),8.55(s,1H).
Co.No.74:(360MHz,DMSO−d)δppm1.67(d,J=6.9Hz,6H),2.35(s,3H),4.67−4.80(m,J=6.9,6.9,6.9,6.9Hz,1H),7.13(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),7.186(dd,J=12.8,2.6Hz,1H),7.42−7.52(m,2H),7.55−7.62(m,3H),7.75(d,J=7.8Hz,1H),7.91(dd,J=8.5,5.3Hz,2H),8.76(d,J=2.0Hz,1H),9.32(br.s,1H).
Co.No.75:(360MHz,DMSO−d)δppm1.69(d,J=6.95Hz,6H)2.37(s,3H)3.84(s,3H)4.77(spt,J=6.95Hz,1H)6.96(dd,J=8.42,2.20Hz,1H)7.08(d,J=2.20Hz,1H)7.47−7.55(m,3H)7.62(t,J=8.78Hz,2H)7.67−7.73(m,1H)7.96(dd,J=8.78,5.12Hz,2H)8.91(s,1H)9.40(br.s,1H).
Co.No.79:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H),3.82(s,3H),5.41(s,2H),6.80(d,J=7.9Hz,1H),6.88(s,1H),6.94−6.99(m,2H),7.09−7.20(m,7H),7.25(d,J=8.1Hz,1H),7.30−7.38(m,3H),7.61−7.68(m,3H).
Co.No.80:(400MHz,DMSO−d)δppm2.15(d,J=1.0Hz,3H),3.76(s,3H),6.90(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),7.03(s,1H),7.10(d,J=2.3Hz,1H),7.22(d,6J=8.5Hz,1H),7.25−7.34(m,3H),7.47(t,J=8.8Hz,2H),7.65(d,J=1.3Hz,1H),8.25(dd,J=8.8,5.4Hz,2H),8.74(s,1H).
Co.No.82:(360MHz,CDCl)δppm2.30(s,3H),3.80(s,3H),4.25(s,2H),6.74(s,1H),6.85−6.89(m,3H),7.01−7.08(m,3H),7.16(d,J=9.0Hz,1H),7.19−7.22(m,2H),7.35(dd,J=8.4,5.3Hz,2H),7.62(d,J=1.1Hz,1H).
Co.No.86:(360MHz,CDCl)δppm2.31(d,J=1.0Hz,3H),3.84(s,3H),6.87(s,1H),6.88−6.91(m,1H),6.93−6.97(m,2H),7.16(dd,J=7.4,1.5Hz,1H),7.21(d,J=9.0Hz,1H),7.25−7.32(m,2H),7.49(ddd,J=8.0,4.9,0.9Hz,1H),7.65(d,J=1.3Hz,1H),8.50(dt,J=8.0,1.9Hz,1H),8.77(dd,J=4.9,1.7Hz,1H),9.48(dd,J=2.2,0.9Hz,1H).
Co.No.92:(360MHz,DMSO−d)δppm2.34(s,3H)3.85(s,3H)3.87(s,3H)7.20(d,J=5.85Hz,1H)7.38−7.53(m,3H)7.92−8.00(m,3H)8.03(d,J=5.85Hz,1H)8.06(d,J=2.20Hz,1H)8.65(s,1H)9.34(s,1H).
Co.No.104:(360MHz,DMSO−d)δppm2.17(s,3H)
3.72(s,3H)7.18(s,1H)7.24(d,J=5.85Hz,1H)7.37(td,J=8.60,2.20Hz,1H)7.46(t,J=8.97Hz,1H)7.59(td,J=9.15,2.20Hz,1H)7.78−7.89(m,2H)7.95(dd,J=9.15,1.83Hz,1H)8.06(d,J=5.85Hz,1H)8.39(dd,J=14.27,2.20Hz,1H)9.69(s,1H).
Co.No.106:(360MHz,CDCl)δppm1.63(d,J=7.0Hz,6H),2.30(s,3H),4.10(s,3H),4.70(spt,J=7.0Hz,1H),6.53(d,J=8.1Hz,1H),6.88(s,1H),6.90(dd,J=9.1,2.2Hz,1H),7.26(t,J=8.6Hz,2H),7.43(d,J=8.1Hz,1H),7.55−7.68(m,3H),7.96(s,1H),8.12(dd,J=12.8,2.2Hz,1H).
Co.No.107:(360MHz,CHLOROFORM−J)δppm1.42(d,J=7.0Hz,6H),2.49(s,3H),3.12(spt,J=7.0Hz,1H),3.82(s,3H),4.00(s,3H),6.74(s,1H),7.16(dd,J=8.8,1.8Hz,1H),7.22−7.31(m,2H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),7.74(dd,J=8.1,5.9Hz,2H),7.78(s,1H),8.51(s,1H),8.58(s,1H).
Co.No.108:(600MHz,CDCl)δppm2.31(d,J=LOHz,3H),2.65(s,3H),3.81(s,3H),6.77(d,J=0.8Hz,1H),6.92−6.95(m,1H),7.24−7.30(m,3H),7.44(dd,J=8.7,2.4Hz,1H),7.67(t,J=1.4Hz,1H),7.74(dd,J=8.8,5.2Hz,2H),7.80(s,1H),8.35(dd,J=13.5,2.4Hz,IH).
Co.No.110:(360MHz,CDCl)δppm1.34(d,J=6.95Hz,6H)2.50(s,3H)3.10(spt,J=6.95Hz,1H)3.91(s,3H)3.93(s,3H)6.98−7.08(m,3H)7.25(t,J=8.42Hz,2H)7.33(s,1H)7.70(d,J=8.05Hz,1H)7.78(dd,J=8.42,5.31Hz,2H)8.54(s,1H).
Co.No.Ill:(360MHz,CDCl)δppm1.39(d,J=7.0Hz,6H),2.31(s,3H),3.17(spt,J=6.9Hz,1H),3.94(s,3H),4.14(s,3H),6.60(d,J=8.1Hz,1H),6.90(s,1H),7.20−7.32(m,2H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),7.67(s,1H),7.79(dd,J=8.1,5.5Hz,2H),8.05(s,1H),8.21(s,1H).
Co.No.112:(360MHz,DMSO−d)δppm2.17(s,3H),2.51(s,3H),3.85(s,3H),6.95(s,1H),7.20(s,1H),7.33(dd,J=8.8,2.2Hz,1H),7.37−7.47(m,3H),7.52(t,J=8.8Hz,1H),7.84(s,1H),7.96(dd,J=8.8,5.5Hz,2H),9.36(s,1H).
Co.No.113:(360MHz,CDCl)δppm2.50(s,3H)2.60(s,3H)3.91(s,3H)3.92(s,3H)6.93(s,1H)6.97(d,J=2.20Hz,1H)7.08(dd,J=8.42,2.20Hz,1H)7.26(t,J=8.60Hz,2H)7.35(s,1H)7.70(d,J=8.42Hz,1H)7.78(dd,J=8.78,5.49Hz,2H)8.55(s,1H).
Co.No.114:(360MHz,DMSO−d)δppm2.33(s,3H),3.85(s,3H),3.89(s,3H),3.97(s,3H),7.21(d,J=5.9Hz,1H),7.45(d,J=8.8Hz,1H),7.48(dd,J=8.1,1.8Hz,1H),7.62(d,J=1.8Hz,1H),7.67(
d,J=8.1Hz,1H),7.99(dd,J=8.8,2.2Hz,1H),8.03(d,J=5.9Hz,1H),8.05(d,J=2.2Hz,1H),8.66(s,1H),9.40(s,1H).
Co.No.115:(360MHz,CDCl)δppm2.30(s,3H),3.81(s,3H),4.10(s,3H),6.54(d,J=8.1Hz,1H),6.70(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),6.89(s,1H),7.21−7.32(m,2H),7.44(d,J=8.1Hz,1H),7.65(s,1H),7.74(dd,J=8.2,5.3Hz,2H),7.94(s,1H),8.15(dd,J=12.8,2.2Hz,1H).
Co.No.116:(360MHz,CDCl)δppm1.67(d,J=7.0Hz,6H),2.30(s,3H),4.06(s,3H),4.73(spt,J=7.0Hz,1H),6.57(d,J=8.1Hz,1H),6.87(s,1H),7.21−7.30(m,4H),7.40(d,J=8.1Hz,1H),7.57−7.68(m,3H),7.89(s,1H),8.14(dd,J=6.9,1.8Hz,IH).
Co.No.118:(360MHz,DMSO−d)δppm3.75(s,3H)3.86(s,3H)4.39(d,J=5.49Hz,2H)4.91(t,J=5.49Hz,1H)6.94(dd,J=8.42,2.20Hz,1H)7.09−7.26(m,6H)7.44(t,J=8.78Hz,2H)7.69(s,1H)7.92(dd,J=8.78,5.49Hz,2H)8.47(s,1H).
Co.No.131:(360MHz,DMSO−d)δppm1.60(d,J=6.95Hz,6H)2.14(s,3H)3.94(s,3H)3.96(s,3H)4.69(spt,J=6.95Hz,1H)6.95(d,J=8.42Hz,1H)7.07(t,J=1.10Hz,1H)7.18−7.29(m,2H)7.38(d,J=8.05Hz,1H)7.41(d,J=1.83Hz,1H)7.60(d,J=8.42Hz,1H)7.65(d,J=8.05Hz,1H)7.70(d,J=1.10Hz,1H)8.21(d,J=8.05Hz,1H)9.17(s,IH).
Co.No.132:(360MHz,DMSO−d)δppm2.15(s,3H)3.94(s,3H)3.97(s,3H)6.97(d,J=8.42Hz,1H)7.08(s,1H)7.24(d,J=8.05Hz,1H)7.31(t,J=7.87Hz,1H)7.62(d,J=8.42Hz,1H)7.71(d,J=1.10Hz,1H)7.94(dt,J=8.42,1.83Hz,1H)8.09−8.17(m,2H)8.28(d,J=8.05Hz,1H)9.24(s,1H).
Co.No.133:(360MHz,DMSO−d)δppm2.15(s,3H)3.88(s,3H)3.97(s,3H)6.96(d,J=8.42Hz,1H)7.08(s,1H)7.20(d,J=7.68Hz,1H)7.28(t,J=8.05,7.68Hz,1H)7.56−7.67(m,2H)7.71(s,1H)7.96(ddd,J=8.42,4.76,2.20Hz,1H)8.19−8.30(m,2H)9.20(s,1H).
Co.No.135:(360MHz,CDCl)δppm2.49(s,3H)2.63(s,3H)3.83(s,3H)3.98(s,3H)4.02(s,3H)6.74(s,1H)7.14−7.24(m,2H)7.39(s,1H)7.54(d,J=8.05Hz,1H)7.59(d,J=8.78Hz,1H)7.73(s,1H)8.47(d,J=1.46Hz,1H)8.51(s,1H).
Co.No.136:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H)2.65(s,3H)3.83(s,3H)4.02(s,3H)6.76(s,1H)6.93(s,1H)7.20(dd,J=8.23,1.65Hz,1H)7.26(t,J=9.15,7.68Hz,1H)7.38(d,J=1.83Hz,1H)7.46(dd,J=8.78,2.20Hz,1H)7.54(d,J=8.05Hz,1H)7.67(s,1H)7.79(s,1H)8.34(dd,J=13.72,2.38
Hz,1H).
Co.No.142:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H)2.64(s,3H)3.05(s,6H)3.81(s,3H)6.76(s,1H)6.89(dd,J=8.42,2.56Hz,1H)6.93(s,1H)6.96(d,J=7.32Hz,1H)7.05(s,1H)7.25(t,J=8.42Hz,1H)7.39(t,J=7.87Hz,1H)7.46(dd,J=8.78,1.83Hz,1H)7.66(s,1H)7.82(s,1H)8.34(dd,J=13.90,2.20Hz,1H).
Co.No.150:(360MHz,CDCl)δppm2.30(s,3H)2.65(s,3H)3.81(s,3H)3.95(s,3H)6.79(s,1H)6.90(s,1H)7.27(t,J=8.42Hz,2H)7.55(d,J=8.05Hz,1H)7.66(s,1H)7.76(dd,J=8.42,5.12Hz,2H)8.27(s,1H)8.45(d,J=8.42Hz,1H).
Co.No.160:(360MHz,CDCl)δppm2.30(s,3H)3.80(s,3H)3.92(s,3H)4.09(s,3H)6.48(d,J=1.46Hz,1H)6.57(d,J=8.42Hz,1H)6.88(s,1H)7.24(t,J=8.78Hz,2H)7.41(d,J=8.42Hz,1H)7.64(s,1H)7.73(dd,J=8.78,5.49Hz,2H)7.88(s,1H)7.96(d,J=1.46Hz,IH).
Co.No.161:(360MHz,DMSO−d)δppm2.33(s,3H)3.86(s,3H)3.99(s,3H)6.96(d,J=8.42Hz,1H)7.22(d,1H)7.27(t,J=8.05Hz,1H)7.44(t,J=8.78Hz,2H)7.77(d,J=8.42Hz,1H)7.94(dd,J=8.78,5.49Hz,2H)8.20(d,J=7.68Hz,1H)8.68(s,1H)9.30(s,1H).
Co.No.162:(360MHz,DMSO−d)δppm1.60(d,J=6.95Hz,6H)2.33(s,3H)3.99(s,3H)4.64(spt,J=6.95Hz,1H)6.96(d,J=8.42Hz,1H)7.23(t,J=8.23Hz,1H)7.34−7.50(m,3H)7.67−7.80(m,3H)8.19(d,J=7.68Hz,1H)8.68(s,1H)9.27(s,1H).
Co.No.164:(360MHz,CDCl)δppm2.49(s,3H)2.63(s,3H)3.81(s,3H)3.98(s,3H)6.74(s,1H)7.20(dd,J=8.78,2.20Hz,1H)7.26(t,J=8.78Hz,2H)7.59(d,J=8.42Hz,1H)7.69−7.79(m,3H)8.44(d,J=2.20Hz,1H)8.51(s,1H).
Co.No.165:(360MHz,DMSO−d)δppm2.35(s,3H)3.97(s,3H)3.99(s,3H)7.00(d,J=8.42Hz,1H)7.24−7.49(m,2H)7.53−7.77(m,4H)7.85(d,J=8.78Hz,1H)8.32(dd,J=6.95,2.20Hz,1H)9.33(d,J=1.46Hz,1H)9.82(br.s,1H)14.91(br.s,1H).Co.No.167:(360MHz,DMSO−d)δppm2.35(s,3H)4.00(s,6H)7.01(d,J=8.42Hz,1H)7.47−7.57(m,2H)7.71(s,1H)7.89(d,J=8.42Hz,1H)7.95(t,J=7.68Hz,1H)8.10(d,J=8.05Hz,1H)8.30(d,J=8.05Hz,1H)8.36(s,1H)8.44(dd,J=6.22,2.20Hz,1H)9.34(d,J=1.46Hz,1H)10.18(br.s,1H)15.04(br.s,1H).
Co.No.170:(360MHz,DMSO−d)δppm2.35(s,3H)3.77(s,3H)3.98(s,3H)6.99(d,J=8.42Hz,1H)7.23−7.38(m,1H)7.41−7.51(m,1H)7.60−8.01(m
,6H)8.35(dd,J=7.32,1.46Hz,1H)9.34(d,J=1.46Hz,1H)9.97(br.s,1H)15.02(br.s,1H).
Co.No.184:(360MHz,DMSO−J)δppm2.36(s,3H)4.01(s,3H)4.02(s,3H)4.05(s,3H)7.04(d,J=8.42Hz,1H)7.52−7.66(m,4H)7.72(s,1H)7.86(d,J=8.05Hz,1H)7.92(d,J=8.42Hz,1H)8.56(d,J=6.22Hz,1H)9.36(d,J=1.46Hz,1H)10.49(br.s,IH)15.13(br.s,IH).
Co.No.186:(360MHz,DMSO−d)δppm2.35(d,J=0.73Hz,3H)3.89(s,6H)4.00(s,3H)4.04(s,3H)6.88(t,J=1.83Hz,1H)7.03(d,J=8.42Hz,1H)7.17(d,J=1.83Hz,2H)7.56(br.s,2H)7.72(t,J=0.73Hz,1H)7.91(d,J=8.42Hz,1H)8.52(br.s,1H)9.35(d,J=1.83Hz,1H)10.46(br.s,1H)15.01(br.s,1H).
Co.No.201:(360MHz,CDCl)δppm2.31(s,3H)3.96(s,3H)4.11(s,3H)6.63(d,J=8.05Hz,1H)6.90(t,J=1.10Hz,1H)7.28(t,J=8.60Hz,2H)7.50(d,J=8.05Hz,1H)7.67(d,J=1.10Hz,1H)7.81(dd,J=8.96,5.31Hz,2H)8.10(s,1H)8.22(d,J=5.85Hz,1H)8.32(d,J=5.85Hz,1H).
Co.No.202:(360MHz,CDCl)δppm2.30(s,3H)3.88(s,3H)4.02(s,3H)4.11(s,3H)6.61(d,J=8.05Hz,1H)6.89(t,J=1.10Hz,1H)7.25(t,J=8.42Hz,2H)7.48(d,J=8.05Hz,1H)7.63−7.69(m,2H)7.77(dd,J=8.78,5.49Hz,2H)7.96(s,1H).
Co.No.203:(360MHz,CDCl)δppm2.31(d,J=0.73Hz,3H)2.67(s,3H)3.93(s,3H)4.12(s,3H)6.62(d,J=8.05Hz,1H)6.90(t,J=1.10Hz,1H)7.26(t,J=8.78Hz,2H)7.49(d,J=8.05Hz,1H)7.67(d,J=1.10Hz,1H)7.79(dd,J=8.78,5.12Hz,2H)8.02(s,1H)8.14(s,IH).
Co.No.207:(360MHz,CDCl)δppm0.95−1.03(m,2H)1.06−1.12(m,2H)2.01−2.13(m,1H)2.32(s,3H)3.87(s,3H)6.94−6.98(m,2H)7.15(dd,J=8.78,2.20Hz,1H)7.19−7.29(m,3H)7.30−7.38(m,2H)7.70(t,J=1.46Hz,1H)7.77(dd,J=8.78,5.12Hz,2H).
Co.No.209:(360MHz,CDCl)δppm2.48(s,3H)2.69(s,3H)2.89(s,6H)3.98(s,3H)7.04(s,1H)7.14(s,1H)7.21−7.34(m,5H)7.43(t,J=8.60Hz,1H)7.71(dd,J=8.42,5.12Hz,2H)9.04(s,1H)11.34(s,1H)
Co.No.210:(360MHz,DMSO−d)δppm2.35(s,3H)3.97(s,3H)3.98(s,3H)7.00(d,J=8.78Hz,1H)7.50(br.s,2H)7.58(t,J=8.78Hz,2H)7.71(s,1H)7.88(d,J=8.42Hz,1H)8.05(dd,J=8.23,5.67Hz,2H)8.40(br.s,1H)9.33(d,J=1.46Hz,1H)10.19(br.s,1H)14.89(br.s,1H).
Co.No.211:(360MHz,DMSO−d)δppm2.38(s,3H)
2.59(s,3H)3.89(s,3H)7.33(br.s,1H)7.49(t,J=8.78Hz,2H)7.73(t,J=8.42Hz,1H)7.80−7.90(m,2H)7.96(dd,J=8.78,5.49Hz,2H)8.25(br.s,IH)9.49(s,1H)10.48(br.s,1H).
薬理学
A)γ−セクレターゼ調節活性に関する本発明の化合物のスクリーニング
A1)方法1
スクリーニングは1%非必須アミノ酸を添加した5%血清/Feを含む、Gibco(カタログNo.31330−38)によって提供されるダルベッコの改良イーグル培地/栄養混合物F12(DMEM/Nut−mixF−12)(HAM)培地で増殖させた、APP695−野生型を有するSKNBE2細胞を用いて行った。細胞はほぼコンフルエントに増殖させた。
スクリーニングは、Citron et al(1997)Nature Medicine 3:67に記載されているようなアッセイを用いて行った。簡単に説明すると、細胞を96ウェルプレートに約10細胞/mlで化合物を添加する前日に播いた。化合物は、1%グルタミン(Invitrogen,25030−024)を補充したUltraculture(Lonza、BE12−725F)中の細胞に18時間加えた。培地はAβ42およびAβtotalについて、2種のサンドイッチELISAによりアッセイした。化合物の毒性は、製造元のプロトコールに従いWST−1細胞増殖試薬(Roche,1644 807)によりアッセイした。
細胞上清中のAβ42の量を定量するために、市販されている酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)キットを使用した(Innotest(商標)β−Amyloid(1−42)、InnogeneticsN.V.,ゲント、ベルギー)。このAβ42ELISAは、本質的に製造元のプロトコールに従い行った。簡単に説明すると、標準(合成Aβ1−42の希釈物)をポリプロピレン製のエッペンドルフ中に8000から3.9pg/mlの最終濃度範囲(1/2希釈工程)に調製した。サンプル、標準およびブランク(100μl)を、キットに供給されている抗−Aβ42被覆プレートに加えた(捕捉抗体は抗原のC−末端を選択的に認識する)。プレートは抗体−アミロイド複合体の形成を可能にするために、25℃で3時間インキュベーションした。このインキュベーションおよび続く洗浄工程の後、選択的抗−Aβ抗体結合体(ビオチン化3D6)を加え、そして抗体−アミロイド−抗体−複合体を形成させるために、最少1時間インキュベーションした。このインキュベーションおよび適切な洗浄工程の後、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ結合体を加え、続いて30分後、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)/ペルオキシド混合物を加え、基質の着色した生成物への転換をもたらした。この反応は硫酸(0.9N)の添加により停止し、そして色の強度を450nmフィルターを用いてELISAリーダーを使用して光度計測により測定した。
細胞上清中のAβtotalの量を定量するために、サンプルおよび標準を6E10−被覆プレートに加えた。プレートは抗体−アミロイド複合体を形成させるために、4℃で一晩インキュベーションした。このインキュベーションおよび続く洗浄工程後、選択的抗−Aβ抗体結合体(ビオチン化4G8)を加え、そして抗体−アミロイド−抗体−複合体を形成させるために、最少1時間インキュベーションした。このインキュベーションおよび適切な洗浄工程の後、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ結合体を加え、続いて30分後にQuanta Blu発蛍光ペルオキシダーゼ基質を製造元の使用説明にしたがって加えた(Pierce Corp.,ロックフォード、イリノイ州)。
表3aに報告する値を得るために、シグモイド用量応答曲線はコンピューターによる曲
線あてはめにより分析し、阻害パーセントを化合物濃度に対してプロットした。IC50を決定するために、XLfitで4つのパラメーター方程式(モデル205)を使用した。曲線の最高および最低をそれぞれ100および0に固定し、そしてヒル スロープ(hill slope)の傾斜を1に固定した。IC50は生物学的効果を50%まで阻害するために必要な化合物の濃度を表す(ここでAβペプチド濃度が50%まで下がる濃度)。
IC50値を表3aに示す:
Figure 0005512705
Figure 0005512705
表3bに報告する値を得るために、データは試験化合物の不存在下で測定されたアミロイドベータ42の最大量の割合として算出された。シグモイド用量応答曲線は、化合物の対数濃度に対してプロットされた対照の割合を用いた非線形回帰分析を使用して分析された。IC50を決定するために、4つのパラメーター方程式を使用した。表3bで報告する値は、平均化したIC50値である。
IC50値を表3bに示す:
Figure 0005512705
Figure 0005512705
A2)方法2
スクリーニングは、1%非必須アミノ酸、1−グルタミン2mM、Hepes 15mM、ペニシリン 50U/ml(単位/ml)enストレプトマイシン50μg/mlを添加した5%血清/Feを含む、Invitrogen(カタログNo.10371−029)によって提供されるダルベッコ改良イーグル培地/栄養混合物F12(DMEM/NUT−mix F−12)(HAM)で増殖させた、APP695−野生型を有するSKNBE2細胞を用いて行った。細胞はほぼコンフルエントに増殖させた。
スクリーニングは、Citron et al(1997)Nature Medicine 3:67に記載されているようなアッセイの改良を用いて行った。簡単に説明すると、細胞を384ウェルプレートに約10細胞/ウェルで、異なる試験濃度の試験化合物の存在下で1%グルタミン(Invitrogen 25030−024)、1%非必須アミノ酸(NEAA)、ペニシリン 50U/mlenストレプトマイシン50μg/mlを添加したUltraculture(Lonza,BE12−725F)に播いた。細胞/化合物混合物を37℃、5%COで一晩インキュベーションした。翌日、培地をAβ42およびAβtotalについて、2種のサンドイッチイムノアッセイによりアッセイした。
AβtotalおよびAβ42濃度は、Aphalisa技術(Perkin Elmer)を使用して細胞上清で定量した。Aphalisaは、ストレプトアビジンを被覆したドナービーズに結合したビオチン化抗体およびアクセプタービーズに結合した抗体を使用するサンドイッチアッセイである。抗原の存在で、ビーズは近接するようになる。ドナービーズの励起が、アクセプタービーズ中でエネルギー移動カスケードの引き金の引く一重項酸素分子の放出を誘発し、発光が生じる。細胞上清中のAβ42量を定量するために、Aβ42のC−末端に特異的なモノクローナル抗体(JRF/cAβ42/26)がレセプタービーズに結合し、そしてAβのN−末端に特異的なビオチン化抗体(JRF/AβN/25)がドナービーズと反応させるために使用された。細胞上清中のAβtotalの量を定量するために、AβのN−末端に特異的なモノクローナル抗体(JRF/A
βN/25)がレセプタービーズに結合し、そしてAβの中央領域に特異的なビオチン化抗体(ビオチン化4G8)がドナービーズと反応させるために使用された。
表3cに報告する値を得るために、データは試験化合物の不存在下で測定されたアミロイドべータ42の最大量の割合として算出した。シグモイド用量応答曲線は、化合物の対数濃度に対してプロットされた対照の割合を用いた非線形回帰分析を使用して分析された。IC50を決定するために、4つのパラメーター方程式を使用した。
IC50値は表3cに示す:
Figure 0005512705
Figure 0005512705
B)インビボの有効性の実証
B1)方法1
本発明のAβ42低下剤は、ヒトなどの哺乳動物におけるADを処置するために使用することが可能であるか、あるいは限定されるものではないがマウス、ラットまたはモルモットなどの動物モデルにおける有効性を実証するものである。その場合の哺乳動物はADと診断されてなくてもよく、またはADの遺伝的素因を有していなくてもよいが、ADを発症したヒトに見られるのと同様の様式でAβを過剰生産してやがて沈着するような形質転換体であることができる。
Aβ42低下剤は任意の標準的な方法を用いて任意の標準的な形態で投与することがで
きる。例えば限定するわけではないが、Aβ42低下剤は経口または注射により投与される液体、錠剤またはカプセル剤の形態であり得る。Aβ42低下剤は血液、血漿、血清、脳脊髄液(CSF)、または脳内のAβ42の濃度を有意に低下させるために充分な任意の用量で投与することができる。
Aβ42低下剤の急性投与がインビボでAβ42濃度を低下させるか否かを測定するため、例えばマウスまたはラットなどの形質転換されていないげっ歯類を用いた。別法として、「Swedish」バリアントを含むAPP695を発現する生後2〜3ヶ月のTg2576マウスを使用でき、またはFred Van Leuven博士(K.U.Leuven、ベルギー)と共同研究者らによって開発された、ヒトアミロイド前駆体タンパク質の臨床的突然変異体[V717I]を神経細胞特異的に発現する形質転換マウスモデルを用いることができる(Moechars et al.,1999 J.Biol.Chem.274,6483)。若齢の形質転換マウスは脳に高濃度のAβが見られるが検出可能なAβの沈着は認められない。形質転換マウスは、生後約6〜8ヶ月で脳内に自然発生的に進行性のβ−アミロイド(Aβ)の沈着が見え始め、やがて鉤状回、海馬および皮質内にアミロイドプラークが形成される。Aβ42低下剤で処置した動物を調べ、未処置の動物または賦形剤で処置した動物と比較し、そして例えばELISAの使用など標準的な方法によって脳内の可溶性Aβ42および全Aβ濃度を定量化する。処置期間は数時間〜数日で変動し、そして一旦作用の出現の時間的経過が確立されれば、Aβ42低下の結果に基づいて調整した。
インビボでのAβ42低下を測定するための一般的なプロトコールを示すが、これは検出可能なAβの濃度を最適化するために使用することが可能な多くの変形例の内の1つに過ぎない。例として、Aβ42低下化合物を水中20%のCaptisol(商標)(β−シクロデキストリンのスルホブチル化エーテル)に、または20%ヒドロキシプロピルβシクロデキストリンに配合した。Aβ低下剤は単回の経口投与として、または任意の許容可能な投与経路によって一晩絶食させた動物に投与した。4時間後、動物を屠殺し、そしてAβ42濃度を分析した。
血液は断頭および瀉血によりEDTA処理した採血管に集めた。血液を4℃、1900gで10分間遠心し、そして血漿を回収して後の分析用に急速冷凍した。脳を頭蓋および菱脳から取り出した。小脳を取り出し、そして左および右半球を分離した。試験化合物濃度の定量的分析に、左半球を−18℃に保存した。右半球をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)バッファーですすぎ、そして直ちにドライアイス上で凍結し、そして生化学アッセイのためにホモジネーションするまで−80℃で保存した。
マウスの脳を、組織1g当たりプロテアーゼ阻害剤(Roche−11873580001または04693159001)を含んだ10容量の0.4%DEA(ジエチルアミン)/50mM NaCl pH10(非形質転換動物に対して)、またはトリス緩衝化食塩(TBS)中0.1%3−[(3−クロラミドプロピル)−ジメチル−アンモニオ]−1−プロパンスルホネート(CHAPS)(形質転換動物に対して)に再懸濁した(例えば0.158gの脳には1.58mlの0.4%DEAを加えた)。サンプルはすべて、20%の出力(パルスモード)で30秒間氷上で超音波処理した。ホモジネートを221.300xgで50分、遠心した。生じた高速上清を新しい試験管に移し、そして場合により次の工程前にさらに精製した。上清の一部を10% 0.5M Tris−HClで中和し、そしてこれをAβtotalを定量するために使用した。
得られた上清はWaterOasis HLB逆相カラム(Waters Corp.、ミルフォード、マサチューセッツ州)で精製して、後のAβ検出前に脳破砕物から非特異的な免疫反応物質を除去した。真空マニホルドを用い、真空圧が実験全体を通じて適宜
調節されるようにして、すべての溶液を約1mL/分の速度でカラムに通過させた。カラムは1mLの100%MeOHで予め調整した後、1mLのHOで平衡化した。中和していない脳破砕物をカラムに導入した。導入した試料は、最初の洗浄を1mLの5%MeOHで行い、2回目の洗浄を1mLの30%MeOHで行うことで2回洗浄した。最後に、Aβは2%NHOHを含む90%MeOH溶液でカラムから100x30mmのガラスチューブに溶出された。次いで溶出液を1.5mLのチューブに移し、高温のSpeed−vac濃縮装置で約1.5〜2時間,70℃で濃縮した。次いで濃縮されたAβを、プロテアーゼ阻害剤を加えたUltraCULTURE General Purpose Serum−Free Medium(Cambrex Corp.、ウォーカーズビル、メリーランド州)に再懸濁した。
脳ホモジネートの可溶性画分中のAβ42の量を定量するため、市販の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)キットを使用した(Innotest(商標)β−Amyloid(1−42)、Innogenetics N. V.、ゲント、ベルギー)。Aβ42 ELISAはキットにのみ提供されたプレートを使用して行った。簡単に説明すると、標準(合成Aβ1−42の希釈物)を、1.5mlのエッペンドルフ試験管中のUltracultureに、25000から1.5pg/mlの範囲の最終濃度で調製した。サンプル、標準およびブランク(60μl)を、抗Aβ42を被覆したプレート(捕捉抗体が抗原のC末端を選択的に認識する)に加えた。抗体−アミロイド複合体を形成させるために、プレートを4℃で一晩インキュベーションした。このインキュベーションおよびこれに続く洗浄工程の後、選択的抗Aβ抗体結合体(ビオチン化検出抗体、例えばビオチン化4G8(Covance Research Products、デドハム、マサチューセッツ州)を加え、そして抗体−アミロイド−抗体複合体を形成させるために最低でも1時間インキュベーションした。インキュベーションおよび適当な洗浄工程の後、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ結合体を加え、続いて50分後にQuanta Blu 発蛍光ペルオキシダーゼ基質を製造元の使用説明に従い加えた(Pierce Corp.,ロックフォード、イリノイ州)。動力学的読み取りは、30分間、5分毎に行った(励起320nm/発光420nm)。脳ホモジネート中の可溶性画分中のAβtotalの量を定量するために、サンプルおよび標準をJRF/rAβ/2−被覆プレートに加えた。抗体−アミロイド複合体を形成させるために、プレートを4℃で一晩インキュベーションした。次いでELISAをAβ42検出のために行った。
このモデルで、未処置動物に比較して少なくとも20%のAβ42低下が有利である。結果を表4aに示す:
Figure 0005512705
B2)方法2
本発明のAβ42低下剤は、ヒトなどの哺乳動物におけるADを処置するために使用することが可能であるか、あるいは限定されるものではないがマウス、ラットまたはモルモットなどの動物モデルにおける有効性を実証するものである。その場合の哺乳動物はADと診断されてなくてもよく、またはADの遺伝的素因を有していなくてもよいが、ADを発症したヒトに見られるのと同様の様式でAβを過剰生産してやがて沈着するような形質転換体であることができる。
Aβ42低下剤は任意の標準的な方法で任意の標準的な形態で投与することができる。例えば限定するわけではないが、Aβ42低下剤は経口または注射により投与される液体、錠剤またはカプセル剤の形態であり得る。Aβ42低下剤は血液、血漿、血清、脳脊髄液(CSF)、または脳内のAβ42の濃度を有意に低下させるために充分な任意の用量で投与することができる。
Aβ低下剤の急性投与がインビボでAβ42濃度を低下させるか否かを測定するため、形質転換されていないげっ歯類、例えばマウスまたはラットを用いた。Aβ42低下剤で処置した動物を調べ、未処置の動物または賦形剤で処理した動物と比較し、そして例えばELISAの使用など標準的な方法によって脳内の可溶性Aβ42および全Aβ濃度を定量化した。処置期間は数時間〜数日で変動するが、一旦作用の出現の時間的経過が確立されれば、Aβ42低下の結果に基づいて調整した。
インビボでのAβ42低下を測定するための一般的なプロトコールを示すが、これは検出可能なAβの濃度を最適化するために使用することが可能な多くの変形例の内の1つに過ぎない。例として、Aβ42低下化合物を水中20%のCaptisol(商標)(β−シクロデキストリンのスルホブチル化エーテル)に、または20%ヒドロキシプロピルβシクロデキストリンに配合した。Aβ42低下剤は単回の経口投与としてまたは任意の許容可能な投与経路によって一晩絶食させた動物に投与した。4時間後、動物を屠殺し、そしてAβ42濃度を分析した。
血液は断頭および瀉血によりEDTA処理した採血管に集めた。血液を4℃、1900
gで10分間遠心し、そして血漿を回収して後の分析用に急速冷凍した。脳を頭蓋および菱脳から取り出した。小脳を取り出し、そして左および右半球を分離した。試験化合物濃度の定量的分析に、左半球を−18℃に保存した。右半球をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)バッファーですすぎ、そして直ちにドライアイス上で凍結し、そして生化学アッセイのためにホモジネーションするまで−80℃で保存した。
非形質転換動物からのマウスの脳は、組織1g当たりプロテアーゼ阻害剤(Roche−11873580001または04693159001)を含む8容量の0.4%DEA(ジエチルアミン)/50mM NaCl再懸濁した(例えば0.158gの脳には1.264mlの0.4%DEAを加えた)。サンプルはすべて、6m/sで20秒間、破壊マトリックスD(MPBio#6913−100)を使用してFastPrep−24システム(MP Biomedicals)中でホモジネートした。ホモジネートを221.300xgで50分、遠心した。次いで生じた高速上清を新しいエッペンドルフ試験管に移した。上清の9部を1部の0.5M Tris−HCl、pH6.8で中和し、そしてこれをAβtotalおよびAβ42を定量するために使用した。
脳ホモジネートの可溶性画分中のAβtotalおよびAβ42の量を定量するため、酵素結合免疫吸着アッセイを使用した。簡単に説明すると、標準(合成Aβ1−40およびAβ1−42の希釈物、Bachem)を、1.5mlのエッペンドルフ試験管中のUltracultureに、10000から0.3pg/mlの範囲の最終濃度で調製した。サンプルおよび標準を、Aβ42を検出するためにはHRPO−標識N−末端抗体と、そしてAβtotal検出にはビオチン化中央ドメイン抗体4G8と同時インキュベーションした。次いで50μlの結合体/サンプルまたは結合体/標準混合物を、抗体を被覆したプレートに加えた(捕捉抗体がAβ42の検出には、Aβ42のC−末端を選択的に認識し(抗体JRF/cAβ42/26)、そしてAβtotalの検出にはAβのN−末端を選択的に認識する(抗体JRF/rAβ/2))。抗体−アミロイド複合体を形成させるために、プレートを4℃で一晩インキュベーションした。このインキュベーションおよびこれに続く洗浄工程の後、Aβ42定量のためのELISAを、Quanta Blu 発蛍光ペルオキシダーゼ基質を製造元の使用説明に従い加えることにより停止した(Pierce Corp.,ロックフォード、イリノイ州)。読み取りは、10から15分後に行った(励起320/発光420)。
Aβtotalの検出には、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ結合体を加え、続いて60分後にさらに洗浄工程を行い、そしてQuanta Blu 発蛍光ペルオキシダーゼ基質を製造元の使用説明に従い加えた(Pierce Corp.,ロックフォード、イリノイ州)。読み取りは、10から15分後に行った(励起320nm/発光420nm)。
このモデルで、未処置動物に比較して少なくとも20%のAβ42低下が有利である。結果を表4bに示す:
Figure 0005512705
C)γ−セクレターゼ複合体のノッチプロセシング活性に及ぼす効果
ノッチ無細胞アッセイ
ノッチ膜貫通ドメインはガンマセクレターゼにより開裂され、ノッチ細胞内C−末端ドメイン(NICD)を放出する。ノッチは発生プロセスにおいて重要な役割を果たすシグナル伝達タンパク質であり、したがってγ−セクレターゼ複合体のノッチプロセシング活性に影響を示さない化合物が好適である。
NICD生産に及ぼす化合物の効果を監視するために、組換えノッチ基質(N99)を調製した。マウスのノッチフラグメント(V1711−E1809),N−末端メチオニンおよびC−末端FLAG配列(DYDDDDK)から成るノッチ基質は、大腸菌(E.coli)で発現され、そして抗FLAG M2親和性マトリックスを含有するカラムで精製された。
典型的なノッチ無細胞アッセイは、0.3〜0.5μMのノッチ基質、γセクレターゼの濃縮調製物および1μMの試験化合物(本発明の化合物8、15、92、108、114および130)からなった。対照にはγセクレターゼインヒビター(GSI)、例えば(2S)−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]−L−アラニル−2−フェニル−グリシン、1,1−ジメチルエチルエステル(DAPT)または(2S)−2−ヒドロキシ−3−メチル−N−[(1S)−1−メチル−2−オキソ−2−[[(1S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−メチル−2−オキソ−1H−3−ベンザゼピン−1−イル]アミノ]エチル]−ブタンアミド(Semagacestat)、およびDMSO(DMSOの最終濃度は1%)を含んだ。組換えノッチ基質は17μMのDTT(1,4−ジチオスレイトール)および0.02%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)で前処理し、そして65℃で10分間加熱した。基質、ガンマセクレターゼおよび化合物/DMSOの混合物を、37℃で6〜22時間インキュベーションした。最大量のNICDを生産するためには6時間のインキュベーションで十分であり、そして開裂産物はさらに16時間、安定に存続した。反応産物をSDS PAGE(ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動)およびウエスタンブロッティング用に処理した。ブロットは抗−Flag M2抗体で、続いてLI−COR赤外線第2抗体でプローブし、そしてOdyssey Infrared Imaging System(LI−COR(商標)Biosciences)で分析した。
無細胞ノッチアッセイでは、試験化合物(8、15、92、108、114および130)無しではガンマセクレターゼによるC99の開裂が阻害され、一方、NICDの生産は対照GSI(DAPTまたはSemagacestat)によりブロックされた。すなわち化合物8、15、92、108、114および130はγ−セクレターゼ複合体のノッチプロセシング活性(NICDの生産)に効果を及ぼさなかったことが証明された。
ノッチの細胞に基づくアッセイ
ノッチの細胞に基づくアッセイは、ノッチと同時培養系内のそのリガンドとの相互作用に基づき、そしてNICD生産を監視するためにDual−Glo Luciferase Assay System(Promega)を利用した。2つの安定な細胞株、N2−CHOおよびDL−CHOを樹立して、それぞれ完全長のマウスNotch2およびDeltaを発現させた。マウスNotchを発現する細胞は、2つのプラスミド、pTP1−LucおよびpCMV−RLucでもトランスフェクトし、ホタルおよびウミシイタケ(Renill a)ルシフェラーゼを発現させた。ホタルのルシフェラーゼの発現は、NICD活性化に応答するTP1プロモーターの制御下であった。ウミシイタケ(Renilla)のルシフェラーゼ発現を駆動するCMVプロモーターはNICD活性化には応答せず、したがってトランスフェクション効率および化合物毒性を制御するために使用した。
トランスフェクションの前日に、N2−CHO細胞を1x10/ウェルで24ウェルプレートに播いた。2日目に、細胞を3μg/ウェルのpTP1−Luc(ホタルのルシフェラーゼを発現する)および0.3ng/ウェルのpCMV−RLuc(ウミシイタケ(Renilla)のルシフェラーゼを発現する)で二重にトランスフェクトした(double transfected)。6時間のインキュベーション後、トランスフェクトしたN2−CHO細胞を洗浄し、そしてDL−CHO細胞(2x10細胞/ウェル)を加えた。
化合物はDL−CHO細胞懸濁液と5点曲線(five−point curve)でプレミックスした。典型的には化合物処理はDMSO中の連続的な1:10希釈で(3μM−0.3nM)2連で行った。所定の培地中のDMSOの最終濃度は1%であった。対照には非トランスフェクト細胞およびGSIまたはDMSOのみで処理したトランスフェクト細胞を含んだ。ルシフェラーゼアッセイは16時間の同時培養および化合物処理後に行った。
ルシフェラーゼアッセイは製造元の使用説明にしたがって行った。簡単に説明すると、細胞をPBS(リン酸緩衝化生理食塩水)で洗浄し、Passive Lysis Buffer(Promega)で分解し、そして室温で20分間インキュベーションした。ライゼートをDual−Glo Luciferase Reagentと混合し、そしてホタルのルシフェラーゼ活性をEnVision2101 Multilabelリーダーで発光シグナルを読むことにより測定した。
次いでDual−Glo Stop & Glo Reagentを各ウェルに加え、そしてウミシイタケ(Renilla)ルシフェラーゼシグナルを測定した。
ノッチの細胞に基づくアッセイの結果は、無細胞NICDアッセイでの結果と一致した。ルシフェラーゼアッセイの読み取りに基づき、ノッチの細胞に基づくアッセイからのDAPTおよびSemagacestatの平均IC50値はそれぞれ45nMおよび40nMであり、一方、本発明の化合物15、92、108、114および130は、非阻害的であることが分かった。
D.組成物実施例
これらの実施例を通して使用される“有効成分”は、式(I)の化合物に関し、その任意の立体化学的異性体形態、その製薬学的に許容され得る塩またはその溶媒和物、特に例示した化合物の任意の1つを含む。
本発明の製剤に関する調合の一般例は、以下の通り:
1.錠剤
有効成分 5〜50mg
リン酸二カルシウム 20mg
ラクトース 30mg
タルク 10mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
ジャガイモデンプン 加えて200mg
2.懸濁液
水性懸濁液は、1ミリリットルあたり1〜5mgの有効成分、50mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム、1mgの安息香酸ナトリウム、500mgのソルビトールを含み、水を加えて1mlになるように経口投与用に調製される。
3.注射可能な組成物
非経口組成物は、1.5%(重量/容量)の有効成分を、0.9%NaCl溶液中または水中10%容量部のプロピレングリコール中で撹拌することにより調製される。
4.軟膏
有効成分 5〜1000mg
ステアリルアルコール 3g
ラノリン 5g
白色ワセリン 15g
水 加えて100g
この実施例では、有効成分は同量の本発明による任意の化合物、特に同量の例示した任意の化合物に置き換えることができる。
合理的な変形は本発明の範囲から逸脱するものとは見なさない。このように記載した本発明は、当業者により多くの方法で変更できることは明白である。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 0005512705
    [式中、
    は水素、シアノ、CF、ハロ、またはC1−4アルキル(それぞれヒドロキシルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
    は水素、C1−4アルキルまたはハロであり;
    XはCRまたはNであり;
    は水素またはハロであり;
    はCRまたはNであり;
    は水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
    、AおよびAはそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
    ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
    はCHまたはNであり;
    はCRまたはNであり;
    はCHまたはNであるが;
    ただしY、YおよびYのただ一つがNを表すことができ;
    は水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
    は1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;
    それぞれピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;
    1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;
    シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;NH−Ar;または1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
    ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
    ここで各Arは独立して
    フェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で
    置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは
    5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
    各Rは水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
    各Rは水素、C1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルから独立して選択され;
    ZはOまたはNRであり;
    は水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、シアノ、フェニル、シクロC3−7アルキルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である]
    の化合物またはその立体異性体形態、またはそれらの製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  2. が水素、C1−4アルキル、シアノ、CFまたはハロであり;
    が水素またはC1−4アルキルであり;
    XがCRまたはNであり;
    が水素またはハロであり;
    がCRまたはNであり;
    が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
    、AおよびAがそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
    ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
    がCHまたはNであり;
    がCRまたはNであり;
    がCHまたはNであるが;
    ただしY、YおよびYのただ一つがNを表すことができ;
    が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
    が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;またはNH−Arであり;
    ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
    ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もし
    くは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
    各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
    各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
    ZがOまたはNRであり;
    が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニルおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  3. が水素、C1−4アルキル、シアノ、CFまたはハロであり;
    が水素またはC1−4アルキルであり;
    XがCRまたはNであり;
    が水素またはハロであり;
    がCRまたはNであり;
    が水素、ハロまたはC1−4アルキルオキシであり;
    、AおよびAはそれぞれ独立してCH、CFまたはNであるが;
    ただしA、A、AおよびAのうちの2つ以下がNであり;
    がCHまたはNであり;
    がCRであり;
    がCHであり;
    が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された)であり;
    が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル、シクロC3−7アルキルオキシおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;ピロリジニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;NR;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;S−Ar;NCH−Ar;またはNH−Arであり;
    ここで各ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルは、それぞれC1−4アルキル、C2−6アルケニル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
    ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、モルホリニル、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニルおよびピラジニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)なる群から独立
    して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
    各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
    各Rが水素またはC1−4アルキルから独立して選択され;
    ZがOまたはNRであり;
    が水素、またはC1−6アルキル(それぞれハロ、フェニル、およびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)である、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  4. が水素、シアノ、ハロ、またはC1−4アルキル(1もしくは複数のヒドロキシル基で場合により置換された)であり;
    が水素であり;
    がCHまたはNであり;
    がCRまたはNであり;
    がCHであるが;
    ただしYおよびYの一つのみがNを表すことができ;
    が水素、ハロ、C1−4アルキルオキシ、シクロC3−7アルキル、C2−4アルケニル、またはC1−4アルキル(それぞれハロおよびC1−4アルキルオキシからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換された)であり;
    が1もしくは複数のハロ置換基で置換されたC2−6アルキル;それぞれピペリジニル、Ar、C1−6アルキルオキシ、テトラヒドロピラニルおよびシクロC3−7アルキルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたC1−6アルキル;1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換された1もしくは複数のフェニル置換基で置換されたシクロC3−7アルキル;シクロC3−7アルキル;ピペリジニル;モルホリニル;テトラヒドロピラニル;O−Ar;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;Ar;CH−O−Ar;NH−Arまたは1,6−ジヒドロ−1−メチル−6−オキソ−3−ピリジニルであり;
    ここで各ピペリジニルおよびモルホリニルは、それぞれC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、ハロおよびC1−4アルキルオキシカルボニルからなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されることができ;
    ここで各Arが独立してフェニル、これはそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、シアノ、NR、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;あるいは5−もしくは6−員のヘテロアリールであり、これはピリジニルおよびチオフェニルからなる群から選択され;ここで該5−もしくは6−員のヘテロアリールは、それぞれハロ、およびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換され;
    各RがC1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルから独立して選択される、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  5. がメチルであり;
    が水素である、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  6. がC1−4アルキルであり;
    が水素であり;
    XがCHまたはNであり;
    がCRであり;
    が水素、メトキシまたはハロであり;
    がCHまたはNであり;
    およびAがCHであり;
    がCHまたはNであり;YがCRであり;YがCHであり;
    が水素、ハロまたはC1−4アルキルであり;
    がそれぞれハロ、C1−4アルキルオキシ、NRおよびC1−4アルキル(1もしくは複数のハロ置換基で置換された)からなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたフェニルであり;
    が水素であり;
    がC1−4アルキルカルボニルであり;
    ZがNRであり;
    がC1−6アルキルである、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  7. がC1−4アルキルであり;
    が水素であり;
    XがCHであり;
    がCRであり;
    がFまたはメトキシであり;
    がNまたはCHであり;
    およびAがCHであり;
    がCHまたはNであり;
    がCRであり;
    がCHであり;
    が水素またはメチルであり;
    がそれぞれハロおよびメトキシかなる群から独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されたフェニルであり;
    ZがNRであり;
    がC1−6アルキルである、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  8. がC1−4アルキルであり;
    が水素であり;
    XがCHであり;
    がCOCHであり;AがNであり;AがCHであり;AがCHであり;
    、YおよびYがCHであり;
    が1もしくは複数のハロ置換基で場合により置換されたフェニルであり;
    ZがNRであり;
    がC1−6アルキルである、
    請求項1に記載の化合物またはその立体異性体形態、あるいはその製薬学的に許容され得る付加塩または溶媒和物。
  9. 化合物が
    N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピ
    リジン−4−アミン、
    N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン.2CHSOH、
    N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン.2HCl、
    2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
    2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl、
    2−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
    2−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
    2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、
    2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
    2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン.2HCl.HO、または
    2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、
    であり、それらの立体化学的異性体またはそれらの製薬学的に許容され得る付加塩もしくは溶媒和物を含む請求項1に記載の化合物。
  10. 化合物が2−(4−フルオロフェニル)−N−[6−メトキシ−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ピリジニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−アミン、またはその製薬学的に許容され得る付加塩もしくは溶媒和物である請求項1に記載の化合物。
  11. 製薬学的に許容され得る担体および有効成分として治療に有効な量の請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる製薬学的組成物。
  12. 薬剤として使用するための請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. アルツハイマー病、外傷性脳損傷、軽度認知障害、老衰、痴呆、レヴィ−小体痴呆、脳のアミロイドアンギオパチー、多発性脳梗塞性痴呆、ダウン症候群、パーキンソン病が関連する痴呆およびベータアミロイドが関連する痴呆から選択される疾患または状態を処置または防止するための請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 疾患がアルツハイマー病である請求項13に記載の化合物。
  15. ガンマ−セクレターゼ活性を調節する薬剤を製造するための請求項1ないし10のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2011550537A 2009-02-19 2010-02-15 ガンマセクレターゼモジュレーターとしての新規な置換ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾロピリジンおよびイミダゾピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5512705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09153188.9 2009-02-19
EP09153188 2009-02-19
EP09163409.7 2009-06-22
EP09163409 2009-06-22
PCT/EP2010/051843 WO2010094647A1 (en) 2009-02-19 2010-02-15 Novel substituted benzoxazole, benzimidazole, oxazolopyridine and imidazopyridine derivatives as gamma secretase modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518024A JP2012518024A (ja) 2012-08-09
JP5512705B2 true JP5512705B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42136263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550537A Expired - Fee Related JP5512705B2 (ja) 2009-02-19 2010-02-15 ガンマセクレターゼモジュレーターとしての新規な置換ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾロピリジンおよびイミダゾピリジン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8772504B2 (ja)
EP (1) EP2398793B1 (ja)
JP (1) JP5512705B2 (ja)
KR (1) KR20110124772A (ja)
CN (1) CN102341388B (ja)
AR (1) AR075520A1 (ja)
AU (1) AU2010215579B2 (ja)
BR (1) BRPI1016120A2 (ja)
CA (1) CA2749495A1 (ja)
EA (1) EA020141B1 (ja)
ES (1) ES2452881T3 (ja)
IL (1) IL214687A (ja)
MX (1) MX2011008754A (ja)
MY (1) MY151983A (ja)
SG (1) SG173668A1 (ja)
TW (1) TWI461425B (ja)
WO (1) WO2010094647A1 (ja)
ZA (1) ZA201106086B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009308675A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine JAK inhibitor compounds and methods
CA2742897A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Astrazeneca Ab Modulators of amyloid beta.
PA8854101A1 (es) 2008-12-18 2010-07-27 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazol bicíclicos sustituidos como moduladores de gamma secretasa
CN102325765B (zh) 2009-02-06 2014-12-24 杨森制药公司 作为γ-分泌酶调节剂的取代的双环杂环化合物
TWI461425B (zh) 2009-02-19 2014-11-21 Janssen Pharmaceuticals Inc 作為伽瑪分泌酶調節劑之新穎經取代的苯并唑、苯并咪唑、唑并吡啶及咪唑并吡啶衍生物類
CN102439005B (zh) 2009-05-07 2015-07-22 杨森制药公司 作为γ-分泌酶调节剂的取代的吲唑和氮杂-吲唑衍生物
UA110324C2 (en) 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
KR20120050450A (ko) 2009-07-15 2012-05-18 얀센 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 감마 세크레타제 조절제로서의 치환된 트리아졸 및 이미다졸 유도체
CA2776480A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Pfizer Inc. Novel heteroaryl imidazoles and heteroaryl triazoles as gamma-secretase modulators
US9145399B2 (en) 2010-01-15 2015-09-29 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic triazole derivatives as gamma secretase modulators
EP2547338A2 (en) * 2010-03-17 2013-01-23 F. Hoffmann-La Roche AG Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use
BR112013006016A2 (pt) 2010-09-15 2016-06-07 Hoffmann La Roche compostos de azabenzotiazol, composições e métodos de uso
WO2012066061A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolopyridines and pyrazolopyridines and their use as tyk2 inhibitors
AU2012230348A1 (en) 2011-03-24 2013-08-29 Cellzome Limited Novel substituted triazolyl piperazine and triazolyl piperidine derivatives as gamma secretase modulators
ES2602794T3 (es) 2011-03-31 2017-02-22 Pfizer Inc Piridinonas bicíclicas novedosas
IN2014MN00258A (ja) 2011-07-15 2015-09-25 Janssen Pharmaceuticals Inc
KR101383239B1 (ko) * 2012-04-30 2014-04-10 한국화학연구원 베타-세크리테아제 활성을 억제하는 4-(벤즈이미다졸-2-일아미노)피롤리딘 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약제학적 조성물
JP6106745B2 (ja) 2012-05-16 2017-04-05 ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド (特に)アルツハイマー病の治療に有用な置換3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−1,6−ジオン誘導体
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
US10112943B2 (en) 2012-12-20 2018-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as gamma secretase modulators
AU2014206834B2 (en) 2013-01-17 2017-06-22 Janssen Pharmaceutica Nv Novel substituted pyrido-piperazinone derivatives as gamma secretase modulators
EP2818472A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Imidazo[4,5-c]pyridine and pyrrolo[3,2-c]pyridine compounds as G-protein-coupled receptor kinase 5 (GRK5) modulators
US10562897B2 (en) 2014-01-16 2020-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators
US9868744B2 (en) 2014-04-25 2018-01-16 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine D1 ligands
KR20160142401A (ko) 2014-04-25 2016-12-12 화이자 인코포레이티드 도파민 d1 리간드로서 헤테로방향족 화합물 및 이의 용도
CA2946990A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Pfizer Inc. Heterocyclic compounds and their use as dopamine d1 ligands
WO2015177326A1 (en) 2014-05-23 2015-11-26 F. Hoffmann-La Roche Ag 5-chloro-2-difluoromethoxyphenyl pyrazolopyrimidine compounds which are jak inhibitors
JP6628805B2 (ja) 2015-02-03 2020-01-15 ファイザー・インク 新規シクロプロパベンゾフラニルピリドピラジンジオン
CN107922437B (zh) * 2015-09-09 2021-12-10 豪夫迈·罗氏有限公司 桥连哌啶衍生物
JP6980751B2 (ja) * 2016-07-14 2021-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 縮合ピリミジン誘導体
KR102191461B1 (ko) * 2016-08-23 2020-12-15 주식회사 엘지화학 신규한 리간드 화합물 및 이를 포함하는 전이금속 화합물
CN110650959B (zh) 2017-05-22 2023-04-18 豪夫迈·罗氏有限公司 治疗化合物和组合物及其使用方法
CN107188853B (zh) * 2017-05-27 2020-02-14 中国矿业大学 含苯并咪唑单元的四苯乙烯基蓝光材料及制备方法和应用

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DZ3262A1 (fr) 1999-06-10 2000-12-12 Warner Lambert Co Procede d'inhibition d'agregation de proteines amyloides et d'imagerie de depots amyloides au moyen de derives d'isoindoline
CA2406383A1 (en) 2000-04-13 2001-10-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research A.beta.42 lowering agents
US20030229105A1 (en) * 2002-05-21 2003-12-11 Cyclacel Limited Treatment of autoimmune disorders
SE0202462D0 (sv) * 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel use
DE10238002A1 (de) 2002-08-20 2004-03-04 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
BRPI0410348A (pt) * 2003-05-14 2006-05-30 Torreypines Therapeutics Inc compostos e usos dos mesmos na modulação de amilóide-beta
DE602005023965D1 (de) 2004-03-08 2010-11-18 Prosidion Ltd Pyrrolopyridin-2-carbonsäurehydrazide als inhibitoren von glykogenphosphorylase
MY149038A (en) 2004-05-26 2013-07-15 Eisai R&D Man Co Ltd Cinnamide compound
JPWO2006046575A1 (ja) 2004-10-26 2008-05-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シンナミド化合物の非晶質体
US7572807B2 (en) 2005-06-09 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US20070078136A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
WO2007044895A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Chemtura Corporation Diaromatic amines
JP2009539762A (ja) 2006-03-13 2009-11-19 ファイザー・プロダクツ・インク H3受容体のテトラリン拮抗薬
GB0606774D0 (en) 2006-04-03 2006-05-10 Novartis Ag Organic compounds
US7893058B2 (en) 2006-05-15 2011-02-22 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolopyrazine compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases
JP2010511019A (ja) 2006-12-01 2010-04-08 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 変性疾患及び炎症性疾患の治療に有用なイミダゾロピリジン化合物
CN101631786A (zh) 2006-12-20 2010-01-20 先灵公司 新颖的jnk抑制剂
US8183276B2 (en) 2007-02-08 2012-05-22 Christian Fischer Therapeutic agents
EP2155737A1 (en) 2007-05-07 2010-02-24 Schering Corporation Gamma secretase modulators
KR101138045B1 (ko) * 2007-05-11 2012-04-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 아밀로이드 베타에 대한 조절제로서의 헤트아릴아닐린
US8242150B2 (en) 2007-06-13 2012-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazole derivatives for treating alzheimer'S disease and related conditions
CA2692253A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Schering Corporation Gamma secretase modulators
US7935815B2 (en) 2007-08-31 2011-05-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazoyl pyridine compounds and salts thereof
JP2010538068A (ja) 2007-09-06 2010-12-09 シェーリング コーポレイション ガンマセクレターゼモジュレーター
MX2010006243A (es) 2007-12-06 2010-08-31 Schering Corp Moduladores de gamma secretasa.
MX2010006378A (es) 2007-12-11 2010-09-07 Schering Corp Moduladores de gamma secretasa.
CN101952275B (zh) 2008-02-22 2014-06-18 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 β-淀粉样蛋白的调节剂
US20100137320A1 (en) 2008-02-29 2010-06-03 Schering Corporation Gamma secretase modulators
WO2010010188A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Galapagos Nv Novel compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases.
EP2367817A4 (en) 2008-12-03 2012-05-09 Via Pharmaceuticals Inc INHIBITORS OF DIACYLGLYCEROL ACYLTRANSFERASE ENZYME
PA8854101A1 (es) 2008-12-18 2010-07-27 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazol bicíclicos sustituidos como moduladores de gamma secretasa
TW201030002A (en) 2009-01-16 2010-08-16 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic compounds for the reduction of beta-amyloid production
CN102325765B (zh) 2009-02-06 2014-12-24 杨森制药公司 作为γ-分泌酶调节剂的取代的双环杂环化合物
TWI461425B (zh) 2009-02-19 2014-11-21 Janssen Pharmaceuticals Inc 作為伽瑪分泌酶調節劑之新穎經取代的苯并唑、苯并咪唑、唑并吡啶及咪唑并吡啶衍生物類
JP2012051806A (ja) 2009-02-26 2012-03-15 Eisai R & D Management Co Ltd イミダゾリルピラジン誘導体
US20120053165A1 (en) 2009-03-03 2012-03-01 Pfizer Inc. Novel Phenyl Imidazoles and Phenyl Triazoles As Gamma-Secretase Modulators
WO2010126745A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 High Point Pharmaceuticals, Llc SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-A]PYRIDINE DERIVATIVES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, AND METHODS OF USE AS β-SECRETASE INHIBITORS
CN102439005B (zh) 2009-05-07 2015-07-22 杨森制药公司 作为γ-分泌酶调节剂的取代的吲唑和氮杂-吲唑衍生物
KR20120050450A (ko) 2009-07-15 2012-05-18 얀센 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 감마 세크레타제 조절제로서의 치환된 트리아졸 및 이미다졸 유도체
ES2602794T3 (es) 2011-03-31 2017-02-22 Pfizer Inc Piridinonas bicíclicas novedosas

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011008754A (es) 2011-09-09
BRPI1016120A2 (pt) 2016-04-12
CA2749495A1 (en) 2010-08-26
SG173668A1 (en) 2011-09-29
ZA201106086B (en) 2015-04-29
KR20110124772A (ko) 2011-11-17
US8772504B2 (en) 2014-07-08
EA201171066A1 (ru) 2012-04-30
WO2010094647A1 (en) 2010-08-26
CN102341388B (zh) 2014-05-07
TW201040177A (en) 2010-11-16
AU2010215579A1 (en) 2011-08-04
TWI461425B (zh) 2014-11-21
AR075520A1 (es) 2011-04-06
CN102341388A (zh) 2012-02-01
US20120022090A1 (en) 2012-01-26
EP2398793B1 (en) 2013-12-18
EP2398793A1 (en) 2011-12-28
IL214687A (en) 2015-01-29
AU2010215579B2 (en) 2014-04-10
ES2452881T3 (es) 2014-04-03
JP2012518024A (ja) 2012-08-09
IL214687A0 (en) 2011-11-30
EA020141B1 (ru) 2014-08-29
MY151983A (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512705B2 (ja) ガンマセクレターゼモジュレーターとしての新規な置換ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾロピリジンおよびイミダゾピリジン誘導体
JP5576403B2 (ja) γ分泌酵素調節物質としての新規置換二環複素環化合物
JP5824464B2 (ja) γセクレターゼ調節物質としての新規置換トリアゾール誘導体
AU2009327103B2 (en) Substituted bicyclic imidazole derivatives as gamma secretase modulators
JP5559309B2 (ja) γ分泌酵素調節物質としての新規置換インダゾールおよびアザインダゾール誘導体
JP6106745B2 (ja) (特に)アルツハイマー病の治療に有用な置換3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−1,6−ジオン誘導体
JP2012532912A (ja) ガンマセクレターゼモジュレーターとしての置換されたトリアゾールおよびイミダゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees