JP5499694B2 - エンジン始動制御装置 - Google Patents

エンジン始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5499694B2
JP5499694B2 JP2009294046A JP2009294046A JP5499694B2 JP 5499694 B2 JP5499694 B2 JP 5499694B2 JP 2009294046 A JP2009294046 A JP 2009294046A JP 2009294046 A JP2009294046 A JP 2009294046A JP 5499694 B2 JP5499694 B2 JP 5499694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ssg
excitation
time
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009294046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011132904A (ja
Inventor
雅弘 平野
靖 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009294046A priority Critical patent/JP5499694B2/ja
Priority to EP10192620.2A priority patent/EP2339168B1/en
Priority to US12/955,465 priority patent/US8251035B2/en
Priority to CN201010605626.7A priority patent/CN102108930B/zh
Publication of JP2011132904A publication Critical patent/JP2011132904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499694B2 publication Critical patent/JP5499694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0844Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/06Reverse rotation of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0859Circuits or control means specially adapted for starting of engines specially adapted to the type of the starter motor or integrated into it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/04Reverse rotation of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/106Control of starter current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、エンジン始動制御装置に関する。
従来、アイドルストップ要求後のエンジン回転速度降下中にエンジン再始動要求があったときは、スターターモーターのピニオンギアの回転速度をフライホイールのリングギアの回転速度に同期させて噛み込ませる。そしてエンジンの回転が停止するのを待たずにクランキングを開始するエンジン自動停止再始動装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2005−330813号公報
しかし、モータージェネレーターでエンジンを始動させる場合、エンジン回転速度降下中にエンジン再始動要求があると、エンジンの回転揺り戻し中(逆回転中)にエンジンの始動が開始されることがある。このときエンジンの回転速度に応じて、モータージェネレーターのMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタに流れる大電流の通電時間が決まる。エンジンの回転速度が遅いほど通電時間は長くなる。このためエンジンの回転速度が長く低回転領域にあるとき、特にエンジンの回転揺り戻し(逆回転)があるときに通電すると、MOSトランジスタの半導体部分が発熱して耐久性が低下する虞がある。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、エンジンが低回転速度領域で再始動されることでモータージェネレーターの耐久性が低下するのを防止するエンジン始動制御装置を提供することを目的とする。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。
本発明は、励磁が必要な界磁石を有する交流モーターでエンジンを始動するエンジン始動制御装置において、アイドルストップ要求による前記エンジンの回転減速中に再始動要求があったか否かを判定する再始動要求判定部を備える。さらに再始動要求により前記交流モーターを駆動する場合であって、前記エンジンが逆回転であるときには、前記交流モーターの駆動によるエンジン始動を禁止するエンジン始動禁止部を備える。さらに前記エンジンが所定の回転速度以下になったら前記交流モーターの界磁石を励磁する励磁部を備える。前記所定の回転速度とは、前記エンジンが前記所定の回転速度になったときから励磁を開始すれば、前記エンジンが逆回転から正回転になると同時に励磁が完了するような回転速度であることを特徴とする。
本発明によれば、エンジンが逆回転である間は交流モーターによるエンジン始動が禁止されるので、交流モーターの直流電源を交流に変換する半導体スイッチに大電流が長い時間通電するのを防止することができる。よって交流モーターの半導体を保護することとなり交流モーターの耐久性の低下を防止することができる。
本発明によるエンジン始動制御装置のシステムの一例を示す図である。 本発明によるエンジン始動制御装置のクランク角センサーの一例を示す図である。 本発明によるエンジン始動制御装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明によるエンジン始動制御装置の作動について説明する図である。
以下では図面等を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明によるエンジン始動制御装置の一例を示す図である。図1(A)は、エンジン始動制御装置のシステムの一例を示す図であり、図1(B)はエンジン始動制御装置のSSGの電装システムの構成を示す図である。
エンジン始動制御装置1を適用できるエンジン10は、SSG(Side mounted Starter Generator)30を備える。
エンジン10は、直列4気筒エンジンである。エンジン10はどのような気筒列でもよい。エンジン10のクランク軸11は片端にクランクプーリー11aが取り付けられる。クランクプーリー11a及びSSG30にベルト12が架けられる。
エンジン回転速度及びエンジン回転方向は、クランク角センサーによって検出される。詳細は後述する。
SSG30は、ベルト12を介してエンジン10のクランク軸11と同期回転する。SSG30は、エンジン始動時にクランク軸11をクランキングするスターター機能を有する。またSSG30は、エンジン運転中にクランク軸11の駆動力によって発電するオルタネーター機能も有する。SSG30は、コントローラー50から送信されるSSG制御信号に応じてスターター又はオルタネーターとして機能する。ここでSSG30は、アイドルストップ後のエンジン再始動要求によるエンジン始動の場合に駆動する。詳細は後述する。
スターターモーター40は、キー操作によるエンジン始動の場合に駆動する。
コントローラー50は、クランク角センサーなどからの信号に基づいて、SSG30の作動、エンジン10への燃料噴射時期及び燃料噴射量などを制御する。コントローラー50は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピューターで構成される。コントローラー50を複数のマイクロコンピューターで構成してもよい。
次に図1(B)を参照してSSG30の電装システムについて説明する。SSG30は、三相交流同期モーターである。SSG30は、集積回路31と、ゲート駆動回路32と、励磁回路33と、MOSトランジスタ34と、ローター35と、ステータ36と、を備える。そして外部のバッテリ60を電源にしてSSG30は励磁、駆動する。
コントロール集積回路31は、コントローラー50からのSSG制御信号を受けて、ゲート駆動回路32及び励磁回路33に与える電圧を制御する。コントロール集積回路31は、ローター35の回転速度や通電による熱の影響なども考慮する。
ゲート駆動回路32は、MOSトランジスタ34をオン又はオフする。ゲート駆動回路32は、バッテリ60の直流電源を交流にするためにMOSトランジスタ34を使ってローター35に流す電流の向き及び大きさを制御する。
励磁回路33は、ステータ36に流す電流を制御する。そしてステータ36を励磁する。励磁とは、ステータ36に電流を流して磁力を発生させることである。
MOSトランジスタ34は、図中において3対の半導体スイッチ(U1,U2,V1,V2,W1,W2)で構成される。MOSトランジスタ34は片側のスイッチU1がオンされるとき、もう一方のスイッチU2はオフされる。そしてスイッチU1,U2は、ローター35に繋がるU相線にそれぞれ接続される。スイッチU1がオンされるとバッテリ60からローター35に向かって電流が流れる。スイッチU2がオンされるとスイッチU1とは逆にローター35からバッテリ60に向かって電流が流れる。他の対のスイッチV1,V2及びスイッチW1,W2も同様である。そしてスイッチU1,V1,W1がそれぞれ位相を120度ずつずらしながらオンされる。スイッチのオン又はオフが繰り返されることで、ローター35の各出力(U相,V相,W相)は正の波形と負の波形とが繰り返される交流となる。このようにMOSトランジスタ34は、バッテリ60からの直流電源を交流に変換する。
ローター35は電磁石である。ローター35には、上述したU相線、V相線及びW相線からなる電機子巻線が配置される。ローター35の3本の巻線には、バッテリ60の直流をMOSトランジスタ34で変換した三相交流が流れる。各巻線には、位相が120度違う電流が流れる。ローター35にできる磁界は、変化する電流の大きさと方向によって刻々と変わる。
ステータ36は、励磁によって磁界を生じる界磁石である。ステータ36には、界磁巻線が配置される。ステータ36の界磁巻線には、バッテリ60の直流が流れる。そしてステータ36は励磁される。
SSG30は、駆動する場合に、まずステータ36が励磁される。そしてステータ36の励磁が完了したら、ローター35に三相交流が流れる。このときローター35とステータ36との間で電磁石と界磁石との引力と反発力とが生じて、ローター35は連続的に回転運動する。そしてローター35の回転がベルト12を介してエンジン10のクランク軸11に伝達される。このようにSSG30は電気エネルギーを機械エネルギーに変換してエンジン10をクランキング(始動)する。
アイドルストップ要求によるエンジンの回転減速中に再始動要求があった場合に、エンジンの完全停止を待たずにSSGが駆動してエンジン始動を開始しては、エンジンの逆回転中にエンジンが始動される可能性がある。逆回転中にエンジンが始動されては、SSGの半導体に通電する時間が長くなってしまい、SSGの半導体が発熱して耐久性が低下する虞がある。そこで本件発明者は、エンジンの逆回転中におけるSSGによるエンジン始動を禁止することで、SSGの耐久性が低下することがないようにしたのである。具体的な動作については後述する。
図2は本発明によるエンジン始動制御装置のクランク角センサーの一例を示す図である。図2(A)はクランク軸方向からクランク角センサーを見た図であり、図2(B)はクランク角センサーによる回転方向検出方法を説明する図である。
クランク軸11には全周に一定間隔ごとに凹凸が形成されたリングギア13が固設される。そしてこのリングギア13の凹凸を検出する2つのクランク角センサー(第1クランク角センサー20−1及び第2クランク角センサー20−2)が設けられる。
第1クランク角センサー20−1及び第2クランク角センサー20−2は、所定の位相をおいてリングギア13の凹凸を検出する。エンジンが正回転しているときは、たとえば図2(B)の左側に示すように先に第2クランク角センサー20−2から検出信号が出力され、遅れて第1クランク角センサー20−1から検出信号が出力される。しかしながらエンジンが逆回転すると、たとえば図2(B)の右側に示すように先に第1クランク角センサー20−1から検出信号が出力され、遅れて第2クランク角センサー20−2から検出信号が出力される。このように2つのクランク角センサーを使用すれば、センサーの検出信号の順番によってクランク軸の回転方向を識別できるのである。
以下では具体的なエンジン始動制御ロジックについてフローチャートに沿って説明する。本発明では、SSG30の界磁は電磁石と永久磁石のどちらでも成り立つ。本実施形態はSSG30の界磁が電磁石の場合、すなわち励磁が必要な場合について説明する。
図3は、本発明によるエンジン始動制御装置の動作を説明するフローチャートである。なおエンジン始動制御装置1は、この処理を微少時間(たとえば10msec)サイクルで繰り返し実行する。
ステップS1において、コントローラー50は、SSG30の状態が励磁モードか否かを判定する。励磁モードとは、SSG30をスターターとして駆動させる前にステータ36を励磁するモードである。SSG30の状態が励磁モードでない場合は、コントローラー50はステップS2に処理を移行する。SSG30の状態が励磁モードである場合は、コントローラー50はステップS6に処理を移行する。
ステップS2において、コントローラー50は、アイドルストップ条件が成立したか否かを判定する。アイドルストップ条件とは、たとえばエンジン10がアイドリング回転速度を一定時間保つことである。アイドルストップ条件が成立した場合は、コントローラー50はステップS3に処理を移行する。アイドルストップ条件が成立しない場合は、コントローラー50は処理を抜ける。
ステップS3において、コントローラー50は、燃料カットを実行する。コントローラー50からの燃料噴射停止信号を受けて、燃料インジェクタはエンジン10への燃料の供給を停止する。
ステップS4において、コントローラー50は、再始動要求があるか否かを判定する。再始動要求とは、たとえばブレーキペダルの踏み込みが解除されることである。再始動要求がある場合は、コントローラー50はステップS5に処理を移行する。再始動要求がない場合は、コントローラー50は処理を抜ける。
ステップS5において、コントローラー50は、SSG30を励磁モードに設定する。
ステップS6において、コントローラー50は、SSG30の励磁が完了したか否かを判定する。励磁完了とは、SSG30がスターターとして駆動するために十分な磁束をステータ36に発生させることである。判定は、励磁に要する時間の経過や励磁電流値の検出に基づいてされる。励磁が完了した場合は、コントローラー50はステップS7に処理を移行する。励磁が完了していない場合は、コントローラー50は処理を抜ける。
ステップS7において、コントローラー50は、エンジン10が逆回転か否かを判定する。逆回転か否かは、上述したようにクランク角センサー20を用いて回転方向を識別する。エンジン10が逆回転である場合は、コントローラー50は処理を抜ける。エンジン10が逆回転でない場合、すなわち正回転である場合は、コントローラー50はステップS8に処理を移行する。
ステップS8において、コントローラー50は、SSG30を駆動させてエンジン10を再始動する。このときSSG30は励磁モードからスターターモードに切り替わる。
次に図4(実線)を参照して本発明によるエンジン始動制御装置の実際の作動について説明する。本制御はエンジン10がアイドリング状態であることが前提となるので、エンジン10がアイドリング回転速度であるところから説明する。
なおフローチャートとの対応を分かりやすくするために、冒頭にSを付したステップ番号を併記する。
時刻t1でエンジン10はアイドリング回転速度を一定期間維持したこととなり、アイドルストップ条件が成立する(図4(A),S1でNo→S2でYes)。そしてアイドリングストップのため、エンジン10への燃料供給が停止される(図4(B),S3)。このときSSG30はオルタネーターモードからニュートラルモードに設定される(図4(C))。ニュートラルモードとは、SSG30がオルタネーターとしてもスターターとしても機能しない待機モードである。そして時刻t1からエンジン10の回転速度が減速する(図4(A))。
時刻t2でエンジン10の再始動要求があって、SSG30は励磁モードに設定される(図4(C),S4でYes→S5)。そしてSSG30の励磁が開始される。
時刻t3でエンジン10の回転は正回転から逆回転となる(図4(A))。SSG30の励磁が完了しても、エンジン10が逆回転である間は、SSG30はスターターモードに設定されない(S6でYes→S7でYes)。
時刻t4でエンジン10の回転は逆回転から正回転となる(図4(A),S7でNo)。またSSG30の励磁が完了する(図4(C),S1でYes→S6でYes)。SSG30の励磁が完了したときにエンジン10が正回転であれば、SSG30はスターターモードに設定され、燃料供給が開始される(図4(B)(C),S8)。エンジン10がクランキングしてエンジン回転速度が上昇する(図4(A))。
時刻t5でエンジン10が始動するとSSG30はスターターモードからオルタネーターモードに設定される(図4(C))。
ところで本実施形態では、時刻t2でエンジン再始動要求があって、時刻t4でSSG30の励磁完了と同時にエンジン10が逆回転から正回転となる場合を表している。つまり時刻t4から時刻t2を差し引いた時間がSSG30の励磁に必要な時間である。しかし、エンジン10の回転速度が減速中で時刻t2よりも手前でエンジン再始動要求があった場合は、SSG30の励磁が完了してもエンジン10が逆回転のため始動されずに励磁モードが延長されることがある。また時刻t3以前に励磁が完了して、エンジン10が正回転であると判定されても、制御信号の通信などのばらつき(遅れ)が生じてエンジン10が逆回転のときにエンジン10が始動される可能性がある。
これらを考慮して、エンジン10の回転速度が閾値以下、すなわち時刻t2における回転速度N2以下になったらSSG30の励磁を開始されるようにしてもよい。SSG30の励磁かつエンジン10の始動が効率よく実行される。閾値N2は、エンジンの仕様に応じて算出される。
本実施形態によれば、アイドルストップ要求によってエンジン10の回転が減速しているときに再始動要求があってSSG30の励磁が完了しても、エンジン10が逆回転である場合はエンジン10の始動を禁止する。これによりSSG30のMOSトランジスタ34に大電流が長い時間通電するのを防止することができる。MOSトランジスタ34の半導体を保護することができるので、SSG30の耐久性の低下を防止できる。
そしてSSG30の励磁が完了して、エンジン10が正回転である場合に、SSG30によるエンジン10の始動を開始する。エンジン10が正の回転速度のときにSSG30が駆動するので、エンジン10は低回転速度領域から抜け出しやすい。このため、SSG30のMOSトランジスタ34に大電流が長い時間通電するのを防止することができる。よってSSG30の耐久性の低下を防止できる。
上述したように本実施形態ではSSG30の界磁が電磁石であるが、励磁が不要な永久磁石の場合にも上述の効果が得られる。SSG30の駆動準備が整っても、エンジン10が逆回転である場合はSSG30によるエンジン10の始動を禁止する。また、エンジン10が正回転である場合にSSG30によるエンジン10の始動を開始する。これによりSSG30の耐久性の低下を防止できる。
さらに本実施形態のようにSSG30が励磁を必要とする場合には、エンジン10が逆回転である間はSSG30を励磁する。エンジン10が逆回転である間はSSG30をスターターモードにすることを禁止して、さらにニュートラルモードではなく励磁モードに設定する。このため本実施形態のようにエンジン10が逆回転中に励磁が完了する場合に、エンジン10が逆回転から正回転になったらすぐにSSG30を駆動できる。エンジン10が逆回転である間はSSG30の駆動を禁止するが励磁は許可するので、SSG30によるエンジン10の始動性が向上する。
またエンジン10が所定の回転速度N2になったらSSG30の励磁を開始してもよい。アイドルストップ要求によるエンジン10の回転減速が始まって早い段階で再始動要求があっても、エンジン10が所定の回転速度N2になるまでSSG30の励磁を開始しない。これにより、エンジン10の逆回転中にSSG30の励磁が完了してしまい、励磁状態(通電時間)が延びる、ということがなくなる。よってSSG30の励磁時間が必要以上に長くなることがない。さらにエンジン10が逆回転になる手前の正回転のときに再始動条件が成立したにもかかわらず(S6でYesかつS7でNo)、制御信号の通信遅れなどが影響してエンジン10が逆回転中に始動されてしまう、という万が一の可能性もなくなる。エンジン10の逆回転中の始動を禁止できるので、SSG30の耐久性の低下を防止できる。また所定の回転速度N2は、そのときからSSG30の励磁を開始すれば、エンジン10が逆回転から正回転になると同時に励磁が完了する。よってSSG30は適切な励磁時間でエンジン10の始動を開始することができる。さらにエンジン10が逆回転から正回転になったらすぐにSSG30によるエンジン始動ができるので、エンジン10の始動性が向上する。
また別の実施形態を図4の一点鎖線で示す。別の実施形態では、時刻t1でアイドルストップ条件が成立してアイドリングからアイドルストップに移行する。そしてエンジン10の回転速度が減速している途中の時刻t2でエンジン再始動要求があっても、エンジン10が完全に停止する時刻t9まで待ってからSSG30によってエンジン10を始動する。このときSSG30は、時刻t9から励磁完了までに要する時間を差し引いて、時刻t6から励磁される。アイドルストップ条件が成立してからエンジン10が完全に停止するまでの時間及び励磁に必要な時間は、エンジン仕様に応じて求められる。またエンジン10の完全停止とは、エンジン10が回転速度ゼロのまま一定時間(時刻t8〜時刻t9)経過することを条件とする。これは、エンジン10の揺り戻しによって正回転と逆回転とが入れ替わる瞬間に回転速度がゼロになるので、この場合を含まないようにするためである。このように別の実施形態では、エンジン再始動要求からエンジンを始動するまでに時間(時刻t2〜時刻t9)がかかる。
従って、図4の実線で示す実施形態と図4の一点鎖線で示す実施形態とで同時刻t2でエンジン再始動要求があっても、時刻t9から時刻t4を差し引いた時間Δtだけ図4の実線で示す実施形態の方がSSG30による迅速なエンジン始動を提供できる。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。
実施形態では、SSGはエンジンのクランク軸との間にベルトを介していたが、これに限らない。例えばギアを介する方式であってもよい。またSSG及びスターターモーターを設けて、SSGはアイドルストップからの再始動要求によるエンジン始動に利用したが、キー操作によるエンジン始動もSSGが実行してよい。またSSGは三相交流同期モーターとしたが、これに限らない。またSSGはローターが電機子でステータが界磁である回転電機子型としたが、これに限らない。SSGが回路上にMOSトランジスタのような半導体が設けられている交流モーターであれば本発明が適用される。またエンジンの回転方向を2つのクランク角センサーから判断する方法を示したがそれに限らない。別途検出装置を設けてエンジンの回転方向を判断してもよい。
1 エンジン始動制御装置
10 エンジン
30 SSG(交流モーター)
36 ステータ(界磁)
S4 再始動要求判定部
S5 励磁部
S7 エンジン始動禁止部
S8 エンジン始動部

Claims (2)

  1. 励磁が必要な界磁石を有する交流モーターでエンジンを始動するエンジン始動制御装置において、
    アイドルストップ要求による前記エンジンの回転減速中に再始動要求があったか否かを判定する再始動要求判定部と、
    再始動要求により前記交流モーターを駆動する場合であって、前記エンジンが逆回転であるときには、前記交流モーターの駆動によるエンジン始動を禁止するエンジン始動禁止部と、
    前記エンジンが所定の回転速度以下になったら前記交流モーターの界磁石を励磁する励磁部と、を備え、
    前記所定の回転速度とは、前記エンジンが前記所定の回転速度になったときから励磁を開始すれば、前記エンジンが逆回転から正回転になると同時に励磁が完了するような回転速度である、
    ことを特徴とするエンジン始動制御装置。
  2. 請求項1に記載のエンジン始動制御装置において、
    前記エンジンが正回転であるときには、前記交流モーターの駆動によるエンジン始動を開始するエンジン始動部を備える、
    ことを特徴とするエンジン始動制御装置
JP2009294046A 2009-12-25 2009-12-25 エンジン始動制御装置 Expired - Fee Related JP5499694B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294046A JP5499694B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 エンジン始動制御装置
EP10192620.2A EP2339168B1 (en) 2009-12-25 2010-11-25 Engine control apparatus and engine control method
US12/955,465 US8251035B2 (en) 2009-12-25 2010-11-29 Engine control apparatus and engine control method
CN201010605626.7A CN102108930B (zh) 2009-12-25 2010-12-24 发动机控制装置和发动机控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294046A JP5499694B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 エンジン始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011132904A JP2011132904A (ja) 2011-07-07
JP5499694B2 true JP5499694B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43735143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294046A Expired - Fee Related JP5499694B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 エンジン始動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8251035B2 (ja)
EP (1) EP2339168B1 (ja)
JP (1) JP5499694B2 (ja)
CN (1) CN102108930B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171079A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関のバランサ装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ549662A (en) * 2006-09-04 2009-01-31 Wellington Drive Technologies Control of synchronous electrical machines
FR2925615B1 (fr) * 2007-12-20 2017-07-28 Renault Sas Procede de commande pour demarreur d'un moteur a combustion et son application
JP5470241B2 (ja) * 2010-12-28 2014-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置
CN103429885B (zh) * 2011-03-25 2015-03-25 丰田自动车株式会社 起动机的控制装置、控制方法和车辆
JP5564476B2 (ja) * 2011-08-30 2014-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置
DE112012006182T5 (de) * 2012-04-03 2014-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Vorrichtung zum automatischen Anhalten und Neustarten von Innenverbrennungsmotor
DE102012205826B4 (de) * 2012-04-11 2024-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltritzelstarter
JP5566499B1 (ja) * 2013-05-01 2014-08-06 三菱電機株式会社 内燃機関の自動停止再始動装置および内燃機関の自動停止再始動方法
US9376104B2 (en) * 2014-02-05 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Engine autostart source selection
US9657705B2 (en) 2014-03-13 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC Powertrain for a vehicle and an electromechanical apparatus coupleable to an engine
US9481236B2 (en) * 2014-03-13 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Powertrain for a vehicle
JP6104225B2 (ja) 2014-11-14 2017-03-29 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム
JP6225932B2 (ja) * 2015-02-25 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10975824B2 (en) 2015-11-12 2021-04-13 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
US11448146B2 (en) * 2015-11-12 2022-09-20 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
US10883467B2 (en) 2015-11-12 2021-01-05 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
JP6477600B2 (ja) * 2016-05-30 2019-03-06 株式会社デンソー 再始動制御システム
FR3062177B1 (fr) * 2017-01-20 2019-06-07 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de redemarrage d'un moteur thermique au moyen d'un alterno-demarreur
JP6724875B2 (ja) * 2017-07-31 2020-07-15 株式会社デンソー エンジン始動制御装置
EP3754176A4 (en) * 2018-02-15 2021-03-03 Nissan Motor Co., Ltd. INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL PROCEDURE AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL UNIT

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335609B1 (en) * 2000-05-09 2002-01-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for reducing peak phase current and decreasing staring time for an internal combustion engine having an induction machine
US7134414B2 (en) * 2003-02-10 2006-11-14 Robert Bosch Gmbh Method and device for starting an internal combustion engine
JP3912336B2 (ja) * 2003-06-20 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 駆動回路付き回転電機
JP4096863B2 (ja) * 2003-11-07 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP4228882B2 (ja) * 2003-11-11 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動装置およびこれを備える自動車
JP4149372B2 (ja) * 2003-12-18 2008-09-10 三菱電機株式会社 始動装置
JP4214401B2 (ja) * 2004-05-18 2009-01-28 株式会社デンソー エンジン自動停止再始動装置
JP2007028694A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Hitachi Ltd 回転電機制御装置
JP4135748B2 (ja) * 2006-04-27 2008-08-20 国産電機株式会社 エンジン制御装置
FR2920205B1 (fr) * 2007-08-20 2009-12-04 Valeo Equip Electr Moteur Procede pour arreter et demarrer un moteur thermique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171079A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関のバランサ装置
CN108884905A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 本田技研工业株式会社 内燃机的平衡装置
JPWO2017171079A1 (ja) * 2016-03-31 2018-12-13 本田技研工業株式会社 内燃機関のバランサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011132904A (ja) 2011-07-07
CN102108930A (zh) 2011-06-29
US20110155085A1 (en) 2011-06-30
US8251035B2 (en) 2012-08-28
EP2339168B1 (en) 2017-05-31
CN102108930B (zh) 2015-06-03
EP2339168A1 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499694B2 (ja) エンジン始動制御装置
US5495127A (en) Engine starting apparatus for vehicles
JP5971668B2 (ja) エンジン停止制御装置およびエンジン停止制御方法
WO2002027182A1 (fr) Demarreur de moteur
JP2008513667A (ja) リバーシブルな電気機器を制御する方法
JP3998119B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP3945645B2 (ja) エンジンのケッチン防止回路
JP6079650B2 (ja) 回転電機
JP6659596B2 (ja) 特に自動車両の熱機関を始動させる或いは再始動させるための方法及び装置
JP6513268B1 (ja) 発電機制御装置
JP2008175172A (ja) エンジン始動制御装置
JP6419285B1 (ja) エンジンの始動装置
JP6875907B2 (ja) 発電機システム
JP5839005B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP2012228017A (ja) 発電電動機の制御装置
JP6477600B2 (ja) 再始動制御システム
JP5765108B2 (ja) 電力ライン制御装置
JP3484807B2 (ja) 内燃機関駆動式発電システム
JP2009296842A (ja) 界磁巻線式同期発電電動機装置
JP2005127199A (ja) エンジン始動システム及びエンジン始動方法
JP2011099324A (ja) エンジン始動装置
WO2018038062A1 (ja) 停止制御システム
JP2007016647A (ja) エンジン始動装置及び該エンジン始動装置を備えた自動二輪車
US9231516B2 (en) Control device for generator-motor and control method for generator-motor
JP2015014278A (ja) 始動発電機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5499694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees