JP5130503B2 - 反射防止フィルム - Google Patents

反射防止フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5130503B2
JP5130503B2 JP2009529044A JP2009529044A JP5130503B2 JP 5130503 B2 JP5130503 B2 JP 5130503B2 JP 2009529044 A JP2009529044 A JP 2009529044A JP 2009529044 A JP2009529044 A JP 2009529044A JP 5130503 B2 JP5130503 B2 JP 5130503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
index layer
antireflection film
low refractive
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009529044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009025292A1 (ja
Inventor
重人 小堀
郁夫 掛札
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2009529044A priority Critical patent/JP5130503B2/ja
Publication of JPWO2009025292A1 publication Critical patent/JPWO2009025292A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130503B2 publication Critical patent/JP5130503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249974Metal- or silicon-containing element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、反射を防止または低減せしめる反射防止フィルムに関する。
反射防止フィルムは一般に、CRT、PDPやLCDのような画像表示装置において、外光の反射によるコントラスト低下や像の映り込みを防止するため、光学干渉の原理を用いてディスプレイの表面反射率を低減させるためにディスプレイの最表面に配置される。
さらに、近年では各種ディスプレイを室外で使用する機会が益々増える傾向にある。そのため、表示品質をより向上して表示画像を明確に認識できるようにする要求がある。
これらの要求を満たすため、透明フィルム基材の表面に、透明な微粒子を含むコーティング層を形成し、凹凸状の表面により外光を乱反射させることが、下記特許文献1と特許文献2に示されている。
これとは別に、透明フィルム基材の表面に、金属酸化物などから成るハードコート層と低屈折率層を積層した、或いは無機化合物や有機フッ素化合物などの低屈折率層を単層で形成した反射防止フィルムが公知である。この反射防止フィルムは可視光の広範囲にわたる反射防止効果を有し、ディスプレイ表面に張り合わせる等して利用される(下記特許文献3を参照)。
上記の金属化合物などから成るハードコート層と低屈折率層を積層した、或いは無機化合物や有機フッ素化合物などの低屈折率層を単層で形成した反射防止層は、一般的に、PVD(Physical Vapor Deposition)法(真空蒸着法、反応性蒸着法、イオンビームアシスト法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等)、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等のドライコーティング法により形成される。このようなドライコーティング法は、基材の大きさが限定され、又、連続生産には適さず、生産コストが高いという欠点が有る。
そこで、大面積化、及び連続生産が可能で有るために低コスト化が可能なウェットコーティング法(ディップコーティング法、スピンコーティング法、フローコーティング法、スプレーコーティング法、ロールコーティング法、グラビアロールコーティング法、エアドクターコーティング法、ブレードコーティング法、ワイヤードクターコーティング法、ナイフコーティング法、リバースコーティング法、トランスファロールコーティング法、小径グラビアコーティング法、キスコーティング法、キャストコーティング法、スロットオリフィスコーティング法、カレンダーコーティング法、ダイコーティング法等)による反射防止フィルムの生産が注目されている。
ウェットコーティング法による低屈折率層を得る手段としては、
1)屈折率の低いフッ素元素を含有する材料を用いる手法と、
2)層中に空孔を設け、空気の混入により屈折率を低くする手法とに大別される。
上記の手法により、低屈折率層を構成する具体的な材料としては、フッ素含有有機材料、低屈折率の微粒子等が挙げられ、これらの材料を単独に、或いは組み合わせることが考案されている。
特開平7−290652号公報 特開平7−294740号公報 特開平6−230201号公報
上記1)および2)の手法で形成された反射防止層は、耐アルカリ性に劣り、アルカリ性洗剤などで払拭した際に反射防止層が剥がれてしまうという問題がある。
また、反射防止フィルムは、その最外層に使用する低屈折率層が、屈折率が低いことはもちろん、擦過などによる傷が付きにくいことが必要である。さらに、人が使用するにあたって、指紋、皮脂、汗、化粧品などの汚れが付着しにくく、また、付着しても容易に拭き取れるようにしなければならない。
しかし、従来技術においての低屈折率層は、屈折率、耐擦傷性、防汚性の特性を全て満足することが出来ない。これらの特性を全て満たしていなければ、実用上、低屈折率層を有する反射防止フィルムに使用することは出来ない。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決しようとするものであり、屈折率が非常に低い低屈折率層であって、擦過などにより低屈折率層の表面に傷が付きにくく、アルカリ性洗剤その他の薬品に対して表面が侵されず、低屈折率層の剥離がない反射防止フィルムを提供すること、さらには、低屈折率層の表面に、指紋、皮脂、汗、化粧品などの汚れが付着しにくく、付着しても容易に拭き取ることのできる低屈折率層を有する反射防止フィルムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、透明基材と、透明基材よりも屈折率が高い高屈折率層と、高屈折率層よりも屈折率が低い低屈折率層とが順次積層されてなる反射防止フィルムであって、低屈折率層は、中空微粒子と、変性シリコーンと、該変性シリコーンと異なる第二の樹脂成分とを含む重合性組成物の硬化物である反射防止フィルムを提供する。
本発明によれば、低屈折率層の屈折率が非常に低く、その表面は擦過などにより傷が付きにくく、薬品に対して侵されず、剥離しない反射防止フィルムを得られ、より好ましい態様では、指紋、皮脂、汗、化粧品などの汚れが付着しにくく、付着しても容易に拭き取れる反射防止フィルムを得られる。
図1は本発明の反射防止フィルムの断面図である。
図2は反射防止フィルムを表示装置に貼付した状態を示す模式的断面図である。
図3は変性シリコーン化合物を生成する工程を説明する図である。
符号の説明
10……反射防止フィルム
11……透明基材
12……高屈折率層
15……低屈折率層
図1の符号10は本発明の反射防止フィルムを示しており、反射防止フィルム10は透明基材11と、透明基材11の表面上に形成された高屈折率層(ハードコート層)12と、高屈折率層12の表面上に形成された低屈折率層15との積層体となっている。
反射防止フィルム10に入射した外光のうち、高屈折率層12表面で反射する反射光と、低屈折率層15の表面で反射する反射光は、透明基材11表面で反射する反射光と位相差がずれ、反射光が互いに打ち消し合い減衰されるようになっている。
図2は、本発明の反射防止フィルム10を表示装置5の画像を表示する面に、不図示の透明接着剤等を介して貼付した状態を示している。上述したように、外光の反射光は減衰されるから、表示装置5の画像を鮮明に観察することができる。
透明基材11上に形成する高屈折率層12は、硬度や耐久性の点から電離放射線硬化型樹脂を用いることが望ましい。電離放射線硬化型樹脂としては、高屈折率層用のものであれば特に制限はなく、従来公知のものの中から、適宜選択して用いることができる。
より具体的には、高屈折率層用の電離放射線硬化型樹脂は、光重合性オリゴマー、光重合性モノマー、光重合開始剤等を含有する。
ここで、光重合性オリゴマーとしては、例えば、ポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート系等が挙げられる。
また、光重合性モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート等があげられる。
尚、本発明において、(メタ)アクリレートとはアクリレートとメタクリレートの両方を指す。
これらの光重合性モノマー及び/又は光重合性オリゴマーを含有する電離放射線硬化型樹脂を用いて高屈折率層12を形成すると、その高屈折率層12の屈折率を、後述する透明基材11の屈折率よりも高くすることができる。特に、本発明では、光重合性オリゴマーとして(メタ)アクリレート系等を用いることが好ましく、光重合性モノマーとしては、官能基の数が多く、硬度や耐久性を向上させられる点から、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等を用いることが好ましい。これらの光重合性プレポリマー(光重合成モノマー、光重合性オリゴマー)は1種用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、α−アミロキシムエステル、テトラメチルチュウラムモノサルファイド、チオキサントンとからなる群より選択されるいずれか1種類以上を、電離放射線硬化型樹脂に含有させることができる。
また、光増感剤としてn−ブチルアミン、トリエチルアミン、ポリ−n−ブチルフォスフィンとからなる群より選択されるいずれか2種類以上を混合して用いることができる。
なお、高屈折率層12を熱硬化型樹脂から形成する場合、その組成としては、適宜重合開始剤を変更すればよく、一般的には過酸化物を使用する。
高屈折率層12上に形成する低屈折率層15は、第一の樹脂成分としての変性シリコーン化合物と、その変性シリコーン化合物と異なる第二の樹脂成分と、中空微粒子とを含有する重合性組成物を硬化することにより形成した層である。重合性組成物は、好ましくは電離放射線硬化型の樹脂組成物とする。
中空微粒子は1個の微粒子の内部に空隙が形成されている粒子であり、例えば、中空シリカ粒子では、内部の空隙が酸化ケイ素で覆われている。したがって、中空微粒子の屈折率は、空隙内部を充たす空気のために、通常の非中空粒子と比較して低く、例としては、通常のシリカ粒子は、屈折率=1.46であるのに対して中空シリカ粒子は、屈折率≦1.45である。
なお、通常のシリカ粒子の比重は2程度、多孔質シリカ粒子の比重は1.7程度である。中空シリカ粒子は通常のシリカ粒子や多孔質シリカ粒子よりも軽く、比重が1.5以上1.6以下である。
また、多孔質シリカ粒子は多数のシリカ微粒子が凝集して構成されており、シリカ微粒子同士の隙間(空隙)が表面に露出している。そのため、多孔質シリカ粒子をマトリックス内に添加すると、空隙内部にマトリックスが入り込みやすい。これに対し、中空シリカ粒子をマトリックス内に添加しても、その内部の空隙内にマトリックスが入り込むことはなく、中空シリカ粒子の屈折率が上昇することはない。
従って、中空シリカ粒子等の中空微粒子を低屈折率層15用の電離放射線硬化型樹脂に添加すれば、多孔質シリカ粒子等の多孔質粒子や通常粒子を添加する場合に対して、低屈折率層15の屈折率を低くし、透明基材11の屈折率よりも低くすることが可能となる。
そして、高屈折率層12には中空シリカ粒子等の中空微粒子を含有させないか、含有させる場合でも、その含有量(重量%)は低屈折率層15よりも小さくする。これにより、低屈折率層15の屈折率を高屈折率層12の屈折率よりも低くすることができる。
即ち、中空シリカ粒子の屈折率は(メタ)アクリレートの重合物よりも低いため、高屈折率層12用の電離放射線硬化型樹脂と、低屈折率層15用の重合性組成物の主成分をそれぞれ(メタ)アクリレートとする場合に、低屈折率層15用の重合性組成物のみに中空シリカ粒子を添加することにより、低屈折率層15の屈折率を高屈折率層12の屈折率よりも低くすることが可能となる。
なお、中空微粒子としては、シリカ、アルミナなどの無機中空微粒子や、スチレン、アクリルなどの有機中空微粒子が挙げられるが、本発明では、入手容易性の点から中空シリカ粒子を用いることが好ましい。
中空微粒子の平均粒径は、10nm以上200nm以下が好ましく、30nm以上60nm以下がより好ましい。
この平均粒径が200nmよりも大きくなると、低屈折率層15の表面においてレイリー散乱によって光が散乱され、白っぽく見え、その透明性が低下する場合がある。また、この平均粒径が10nm未満であると、中空微粒子が凝集する場合がある。
さらに、中空微粒子として、表面に電離放射線にて重合する官能基を有するものを用いることが好ましい。
中空微粒子表面の官能基は特に限定されないが、(メタ)アクリロイル基やビニル基のように、後述する変性シリコーン化合物や、第二の樹脂成分と重合可能なものが望ましい。
そのような官能基が表面に形成された中空微粒子は、後述する変性シリコーン化合物や第二の樹脂成分との親和性が高いから、塗液中で変性シリコーン化合物や第二の樹脂成分と均一に混ざり合う。したがって、膜質均一な低屈折率層15が得られる。
また、官能基が表面に形成された中空微粒子を用いると、電離放射線の照射によって、変性シリコーン化合物や第二の樹脂成分を重合する際に、変性シリコーン化合物や、第二の樹脂成分が中空微粒子表面の官能基と反応して、中空微粒子表面に結合し、その結果、低屈折率層の機械的強度を高めることができる。
一方、変性シリコーン化合物は、低屈折率層15の硬度、耐久性、防汚性を向上させるために低屈折率層15用の重合性組成物の第一の樹脂成分として使用し、好ましくは電離放射線硬化型樹脂とする。
変性シリコーン化合物は、例えば下記化学式(1)で表される。
Figure 0005130503
主骨格は、互いに結合する2個以上のシロキサン構造(Si−O)を有し、化学式(1)では、主骨格はシロキサンのSiにメチル基が結合したポリジメチルシリコーンであるが、シロキサンのSiに結合する置換基の数と種類は特に限定されず、1つのSiに結合する置換基の数は、ゼロ、1又は2、置換基は、メチル基以外にもエチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基等がある。
官能基Ra、Rbはシロキサン構造のケイ素に直接又は他の結合を介して結合する。変性シリコーン化合物1分子中に、官能基Ra、Rbが2つ以上ある場合、各官能基Ra、Rbは同じ種類であってもよいし、異なる種類であってもよい。
官能基Ra、Rbは、好ましくは電離放射線、より好ましくは光照射によって官能基Ra、Rb同士、又は、他の樹脂成分(例えば第二の樹脂成分)と反応可能であれば特に限定されない。例えば、官能基Ra、Rbは、メタクリロイル基、アクリロイル基、又はメルカプト基である。
変性シリコーン化合物を生成する工程の一例を説明すると、原料としては、例えば、1個以上の水酸基を持つシリコーンと、官能基とアルコキシ基とを有するアルコキシ化合物を原料とする(図3、反応式(1)の上段)。同反応式(1)の上段では、シリコーンは、2つの水酸基を有するジメチルポリシロキサンである(l=10〜14)。
アルコキシ化合物は、官能基として、メタクリロイル基と、アクリロイル基と、メルカプト基とからなる群より選択されるいずれか1種類以上の官能基を有する。同反応式(1)の上段では、アルコキシ化合物は、3つのメトキシ基と、メタクリロイル基を有するγ−メタクリロイルキシプロピルトリメトキシシランである。
シリコーンとアルコキシ化合物との混合物に、必要であれば、添加剤(例えばヘキシルアルコール)を加え、加熱すると、シリコーンの水酸基と、アルコキシ化合物のアルコキシ基とが反応して、アルコキシ化合物がシリコーンに結合する。
反応終了後、残存する添加剤や、未反応のシリコーン及び未反応のアルコキシ化合物、副生成物(メタノール)を除去(例えば減圧留去)すれば、図3の反応式(1)の下段に示すような変性シリコーン化合物が得られる。
図3の符号Rは官能基を示しており、官能基Rは、原料のアルコキシ化合物の官能基と同じものであり、ここでは、メタクリロイル基である。
図3の符号mは原料のシリコーン由来のシロキサン構造の個数を示しており、シリコーンとアルコキシ化合物と反応させる工程で、原料のシリコーン同士が重合した場合には、そのシロキサン構造の数mは、原料のシロキサン構造の数lよりも大きくなる。
変性シリコーン化合物として、官能基当量が1630g/mol以上のものを用いれば、後述するように反射防止フィルムの防汚性が向上する。
官能基当量とは、官能基1個当たりに結合している主骨格M(例えばポリジメチルシロキサン)の質量を意味している。標記単位g/molに関しては、官能基1molと換算している。
変性シリコーン化合物の官能基当量は、例えば、核磁気共鳴測定装置(NMR)により得られる1H−NMR(プロトンNMR)のスペクトル強度から算出される。
1H−NMRで、シロキサン構造のケイ素にCを介して結合するH(例えばSi−(CH3)2のH)のスペクトル強度と、官能基のC−CH3のH、SHのH、又はC=CH2のHのスペクトル強度の比を求める。
シロキサン構造のSi−(CH3)2のHのスペクトル強度と、官能基のC=CH2のHのスペクトル強度比を求めた場合を例にとって説明すると、スペクトル強度比から、測定試料に含まれるシロキサン構造のSi−(CH3)2の個数と、官能基のC=CH2の個数の比が分かる。
予めシロキサン構造の化学式と官能基の化学式は分かっているから、シロキサン構造のSi−(CH3)2の個数と、官能基のC=CH2の個数の比から、測定試料に含まれる、Si−(CH3)2結合を有するシロキサン構造の個数Aと、官能基の個数Bとの比(A/B)が分かる。
Si−(CH3)2結合を有するシロキサン構造(ここではジメチルシロキサン)の1個当たりの分子量は分かっているから、その1個当たりの分子量に、上記シロキサン構造の個数Aと官能基の個数との比(A/B)を乗じた値が、官能基1個当たりの、Si−(CH3)2結合を有するシロキサン構造の質量、即ち、主骨格の質量となり、その質量にアボガドロ数を乗じた値が官能基当量(g/mol)となる。
例えば、ポリジメチルシロキサン(Si−CH3:0ppm付近の化学シフト)、メタクリル基(C=CH2:4〜7ppm付近の化学シフト)などに着目し、それぞれの得られたスペクトル強度比より存在比を算出し、標記単位(g/mol)に換算する。
変性シリコーン化合物は、例えば、信越シリコーン(株)製の製品名「X−22−164」(官能基当量190g/mol)、「X−22−164AS」(官能基当量450g/mol)、「X−22−164A」(官能基当量860g/mol)、「X−22−164B」(官能基当量1630g/mol)、「X−22−164C」(官能基当量2370g/mol)、「X−22−164E」(官能基当量3900g/mol)がある。
かかる変性シリコーン化合物の重合性組成物中の含有量は、塗布均一性の点から10重量%以下とすることが好ましい。
低屈折率層15用の重合性組成物の第二の樹脂成分は、上述の変性シリコーン化合物と異なる樹脂成分で、好ましくは電離放射線硬化型の樹脂成分である。第二の樹脂成分の90重量%以上を多官能モノマーとすることが好ましい。
ここで、多官能モノマーとしては(メタ)アクリロイル基を2個以上有するものが好ましい。また、多官能モノマーとしては、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル、具体的には、ポリエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ジシクロヘキサンジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート)、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,2,3−シクロヘキサンテトラメタクリレート、ポリウレタンポリアクリレート、ポリエステルポリアクリレート等があげられる。
これらの多官能モノマーは1種類を単独で、又は2種類以上を混合して、低屈折率層15用の第一の樹脂成分である変性シリコーン化合物と混合して用いることができる。
特に、2官能モノマーであるジ(メタ)アクリレート、4官能モノマーであるテトラ(メタ)アクリレートのいずれか一方又は両方を用いることが好ましい。
第二の樹脂成分の10重量%未満に、ポリエステルアクリレートオリゴマー等のオリゴマーを使用してもよい。
低屈折率層15用の重合性組成物には、上述の中空シリカ粒子、変性シリコーン化合物、第二の樹脂成分以外にも、高屈折率層12に用いるものと同様の、光重合開始剤、光増感剤を添加することができる。
なお、低屈折率層15を熱硬化型樹脂から形成する場合、その組成としては、重合開始剤を適宜変更すればよく、一般的には過酸化物を使用する。
本発明に用いる透明基材11としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースなどのセルロース系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマー、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系ポリマーなどの透明ポリマーからなるフィルムが挙げられる。
透明基材11の膜厚は特に限定されないが、一般に、膜厚30μm以上200μm以下のフィルムが挙げられる。
本発明の高屈折率層用および低屈折率層用の塗液を塗工する方法としては、特に限定されず、例えば低コスト化が可能なウエットコーティング法(ディップコーティング法、スピンコーティング法、フローコーティング法、スプレーコーティング法、ロールコーティング法、グラビアロールコーティング法、エアドクターコーティング法、ブレードコーティング法、ワイヤードクターコーティング法、ナイフコーティング法、リバースコーティング法、トランスファロールコーティング法、小径グラビアコーティング法、キスコーティング法、キャストコーティング法、スロットオリフィスコーティング法、カレンダーコーティング法、ダイコーティング法等)が挙げられる。
透明基材11上に、高屈折率層用の塗液、及び低屈折率層用の塗液を順次塗布して塗布層を積層した後、電離放射線を照射して塗布層を硬化させ、透明基材11上に高屈折率層12及び低屈折率層15が積層した反射防止膜を得る。あるいは、透明基材11上で、高屈折率層用塗液の塗布とその塗布層の電離放射線の照射による硬化、及び低屈折率層用の塗液の塗布とその塗布層の電離放射線の照射による硬化を順次行うことにより、透明基材11上に高屈折率層12及び低屈折率層15が順次積層した反射防止膜を得る。
電離放射線としては、紫外線、電子線などが挙げられるが、特にこれらに制限されるものではない。また、電離放射線を照射する際、その雰囲気に限定されるものではなく、大気、窒素やアルゴンなどの不活性ガスなど様々な雰囲気下で照射することができるが、特に窒素雰囲気が、高屈折率層12と低屈折率層15の膜質が良くなるので好ましい。
具体的には、高屈折率層用、又は低屈折率層用の塗布層が形成された透明基板を、そのまま硬化室に搬入するか、塗布層を乾燥させて余分な溶剤を除去した後、硬化室に搬入する。
硬化室の内部空間を大気雰囲気から遮断した状態で、窒素ガスを硬化室内部に供給しながら、硬化室内部を排気し、酸素濃度が1000ppm以下の窒素雰囲気を形成し、該窒素雰囲気を維持しながら、塗布層に紫外線等の電離放射線を照射して、硬化させる。
高屈折率層12上に形成する、低屈折率層15の膜厚は特に限定されないが、50nm〜200nmであることが好ましい。低屈折率層15の表面粗さも特に限定されないが、その平均表面粗さは、1.0nm〜5nmであることが望ましい。
<実施例1>
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、及びイソシアヌル酸EO変性ジアクリレート及び、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、五酸化アンチモン、開始剤(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン)を、溶剤であるイソプロピルアルコールに、固形分40重量%となるように溶解させ、高屈折率層用の塗液を調整した。
尚、固形分とは、塗液中の溶剤以外の物質であり、ここでは、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の光重合性プレポリマーと、五酸化アンチモンと、開始剤である。
この高屈折率層用塗布液をグラビア法により、透明基材11であるトリアセチルセルロースフィルム(膜厚80μm)表面に、乾燥膜厚2μmになるよう塗布し、80℃オーブンにて1分30秒間乾燥後、160Wの高圧水銀灯を18cmの距離から3秒間照射することにより硬化させ、高屈折率層12を形成した。
低屈折率層15を形成するために、以下の塗液を調整し形成した。
ポリエステルアクリレートオリゴマーを8重量%、ペンタエリスリトールテトラアクリレートを35重量%、ポリエチレングリコールジアクリレートを57重量%の配合割合で混合したマトリックス(第二の樹脂成分)を作成した。
該マトリックスを50.5重量%、平均粒径60nmの中空シリカ粒子を40重量%、α−ヒドロキシケトン系開始剤を8重量%、変性シリコーン化合物(官能基当量3900g/mol)を1.5重量%添加した低屈折率コーティング剤(重合性組成物)を作製した。
溶剤であるn−ブタノールに低屈折率コーティング剤を溶解、分散させ、固形分(低屈折率コーティング剤)3.0重量%の低屈折率層用の塗液を作成した。
高屈折率層12の表面に、グラビア法を用いて低屈折率層用の塗液を乾燥膜厚100nmになるよう塗布して塗布層を形成し、80℃オーブンにて1分30秒間乾燥後、窒素雰囲気下(酸素濃度1000ppm)にて、160Wの高圧水銀灯から18cmの距離で、高圧水銀灯からの光を3秒間照射することにより塗布層を硬化させて、低屈折率層15を形成し、実施例1の反射防止フィルム10を得た。
<実施例2>
低屈折率コーティング剤の中空シリカ粒子の含有量を、40重量%から50重量%に変え、マトリックスの含有量を50.5重量%から40.5重量%に変えた以外は、上記実施例1と同じ条件で、実施例2の反射防止フィルムを作成した。
<実施例3>
低屈折率コーティング剤の中空シリカ粒子の含有量を、40重量%から60重量%に変え、マトリックスの含有量を50.5重量%から30.5重量%に変えた以外は、上記実施例1と同じ条件で、実施例3の反射防止フィルムを作成した。
<実施例4>
低屈折率コーティング剤の中空シリカ粒子の含有量を、40重量%から70重量%に変え、マトリックスの含有量を50.5重量%から20.5重量%に変えた以外は、上記実施例1と同じ条件で、実施例4の反射防止フィルムを作成した。
<実施例5>
変性シリコーン化合物を、官能基当量が3900g/molのものから、官能基当量が1630g/molのものに変えた以外は、実施例2と同じ条件で、実施例5の反射防止フィルムを作成した。
<実施例6>
低屈折率コーティング剤の中空シリカ粒子の含有量を40重量%から30重量%に変え、マトリックスの含有量を50.5重量%から60.5重量%に変えた以外は、上記実施例1と同じ条件で実施例6の反射防止フィルムを作成した。
<実施例7>
変性シリコーン化合物を、官能基当量が3900g/molのものから、官能基当量が190g/molのものに変えた以外は、実施例2と同じ条件で、実施例7の反射防止フィルムを作成した。
<実施例8>
変性シリコーン化合物を、官能基当量が3900g/molのものから、官能基当量が450g/molのものに変えた以外は、実施例2と同じ条件で、実施例8の反射防止フィルムを作成した。
<実施例9>
変性シリコーン化合物を、官能基当量が3900g/molのものから、官能基当量が860g/molのものに変えた以外は、実施例2と同じ条件で、実施例9の反射防止フィルムを作成した。
<比較例1>
低屈折率コーティング剤に、変性シリコーン化合物を添加しない以外は、実施例2と同じ条件で、比較例1の反射防止フィルムを作成した。
<比較例2>
低屈折率コーティング剤の中空シリカ粒子の含有量を40重量%から80重量%に変え、変性シリコーン化合物の含有量を1.5重量%からゼロに変え、マトリックスの含有量を50.5重量%から12重量%に変えた以外は、上記実施例1と同じ条件で比較例2の反射防止フィルムを作成した。
上記の実施例1〜9、比較例1、2の反射防止フィルムを用いて、下記に示す「光学特性」、「防汚性」、「耐薬品性」、「耐擦傷性」、「表面粗さ」、「鉛筆硬度」の各評価試験を行った。
<光学特性(反射率測定)>
塗布裏面(透明基材11の高屈折率層12と低屈折率層15とが積層された側とは反対側の面)にブラックテープを貼り、分光光度計[U−4100:日立ハイテクノロジーズ(株)製]にて波長370nm〜790nmの光の入射角12°での塗布面(反射フィルム10の低屈折率層15が形成された側の面)の最低反射率(%)を測定した。
<防汚性(油性ペンの拭き取り性)>
塗布面に付着した油性ペンをセルロース製不織布(ベンコットM−3:旭化成(株)製)で拭き取り、その取れ易さの目視判定を行った。判定基準を以下に示す。
◎:油性ペンの液がはじかれ付着しにくく、完全に拭き取ることが出来る。
○:油性ペンを完全に拭き取ることが出来る。
△:油性ペンの拭き取り跡が残る。
×:油性ペンを拭き取ることが出来ない。
<耐薬品性(耐1%NaOH水溶液性)>
塗布裏面にブラックテープを貼り、塗布面に1%NaOH水溶液を付着させ室温にて30分間静置後、付着させた1%NaOH水溶液を拭き取り白色蛍光灯下にて目視により外観変化を確認した。判定基準を以下に示す。
◎:全く外観変化のないもの。
○:殆ど外観変化のないもの。
△:一部白化あるいは一部浸食されているもの。
×:白化あるいは完全に浸食されているもの。
<耐擦傷性(硬度)試験>
#0000のスチールウールを用い、低屈折率層15表面を250g/cm2の荷重で20往復擦った時の傷の有無を目視により確認した。判定基準を以下に示す。
◎:表面に傷が認められなかったもの。
○:表面に傷が数本認められたもの。
△:表面に傷が多数認められたもの。
×:全面に傷が認められたもの。
<表面粗さ>
原子間力顕微鏡(AFM)[製品名「SPI 3800N」、セイコーインスツルメンツ(株)製]を用い、平均表面粗さ(Ra)を測定した。
<鉛筆硬度試験>
鉛筆硬度試験機[テスター産業(株)製]を用い、750g荷重にて試験を行い傷が認められるか否かを確認した。鉛筆の硬さは2Hを使用した。判定基準を以下に示す。
OK:1サンプルにつき5回の試験を行い、5回中3回以上で傷あるいは凹みなどが認められなかった。
NG:1サンプルにつき5回の試験を行い、5回中3回以上で傷あるいは凹みなどが認められた。
鉛筆硬度試験でOKとなったものは、鉛筆硬度が2H以上あることを示す。
上記各評価試験の結果を、変性シリコーン化合物の官能基当量と、中空シリカ粒子の含有量と一緒に表1に示す。
Figure 0005130503
上記表1から分かるように、低屈折率層に変性シリコーン化合物を添加しない比較例1、2では、防汚性が悪いだけでなく、鉛筆硬度もNGであり、反射防止フィルム10としての実用上最低限必要な特性を満たしていない。
低屈折率層に変性シリコーン化合物を添加した、実施例1〜9は、鉛筆硬度は2H以上である上、耐擦傷性試験と、耐薬品性にも優れており、反射防止フィルムとしての実用上必要な特性は満たしている。
実施例1〜9の中でも、特に、官能基当量が1630g/mol以上であり、中空シリカ粒子の含有量が40重量%以上70重量%以下であった実施例1〜5は、各評価試験で良好な結果が得られた。
実施例6は、防汚性や、鉛筆硬度等の特性は優れているものの、反射率が1.79と高い。このことから、中空シリカ粒子の含有量が、30重量%を超える、より望ましくは40重量%以上であれば、反射率(屈折率)をより低くすることができる。
また、実施例7〜9は、光学特性、耐薬品性等は高い評価結果が得られているものの、防汚性が劣る。以上のことから、優れた光学特性や耐薬品性に加えて高い防汚性を得るためには、低屈折率層には、官能基当量が1630g/mol以上の変性シリコーン化合物を含有させることが望ましいことが分かる。
CRT、PDP、LCD等の画像表示装置のディスプレイの表面に配置する反射防止フィルムとして有用である。

Claims (10)

  1. 透明基材と、
    透明基材よりも屈折率が高い高屈折率層と、
    高屈折率層よりも屈折率が低い低屈折率層とが順次積層されてなる反射防止フィルムであって、
    低屈折率層は、中空微粒子と、変性シリコーン化合物と、該変性シリコーン化合物と異なる第二の樹脂成分とを含む重合性組成物の硬化物であり、
    重合性組成物中、変性シリコーン化合物の含有量が10重量%以下であり、中空微粒子の含有量が40重量%以上70重量%以下であり、
    第二の樹脂成分が多官能(メタ)アクリレートを90重量%含有し、ここで、多官能(メタ)アクリレートは、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートから選択され、
    変性シリコーン化合物は、繰り返し単位として2つ以上のシロキサン構造を有する主骨格と、主骨格に結合した官能基とを有し、ここで、主骨格の質量を当該主骨格に結合した官能基のmol数で除した値が3900g/mol以上である反射防止フィルム。
  2. 中空微粒子が中空シリカ粒子である請求項1記載の反射防止フィルム。
  3. 低屈折率層が、電離放射線の照射による硬化物である請求項1又は2記載の反射防止フィルム。
  4. 変性シリコーン化合物の主骨格に結合した官能基が、アクリロイル基と、メタアクリロイル基と、メルカプト基とからなる官能基群より選択される請求項1〜3のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  5. 中空微粒子の平均粒径が、10nm以上200nm以下である請求項1〜のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  6. 中空微粒子、表面に、電離放射線にて重合する官能基を有する請求項1〜のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  7. 低屈折率層の膜厚が、50nm以上200nm以下である請求項1〜のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  8. 低屈折率層の表面の平均面粗さが、1.0nm以上5nm以下である請求項1〜のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  9. 低屈折率層、電離放射線硬化型の重合性組成物の窒素雰囲気中での硬化物である請求項1〜のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  10. 高屈折率層鉛筆硬度が、2H以上である請求項1〜のいずれかに記載の反射防止フィルム。
JP2009529044A 2007-08-21 2008-08-20 反射防止フィルム Active JP5130503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009529044A JP5130503B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 反射防止フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214971 2007-08-21
JP2007214971 2007-08-21
PCT/JP2008/064815 WO2009025292A1 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 反射防止フィルム
JP2009529044A JP5130503B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 反射防止フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009025292A1 JPWO2009025292A1 (ja) 2010-11-25
JP5130503B2 true JP5130503B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40378191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529044A Active JP5130503B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 反射防止フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100118406A1 (ja)
EP (1) EP2180354B1 (ja)
JP (1) JP5130503B2 (ja)
KR (1) KR101504785B1 (ja)
CN (1) CN101784916B (ja)
HK (1) HK1142686A1 (ja)
TW (1) TWI390241B (ja)
WO (1) WO2009025292A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0904870D0 (en) * 2009-03-20 2009-05-06 Oxford Energy Technologies Ltd Optical coating
JP5656431B2 (ja) * 2009-03-31 2015-01-21 富士フイルム株式会社 反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置、及び低屈折率層形成用塗布組成物
WO2012005542A2 (ko) * 2010-07-08 2012-01-12 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 이의 제조 방법
EP2657730A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Film containing metal oxide particles, transfer film, method for producing same, laminate, and method for producing same
WO2012112321A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 3M Innovative Properties Company Dental compositions comprising mixture of isocyanurate monomer and tricyclodecane monomer
JP5881096B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-09 株式会社タムロン 反射防止膜及び光学素子
KR101226229B1 (ko) 2011-08-26 2013-01-28 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름
JP2014529762A (ja) 2011-08-26 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 反射防止コーティング用組成物及びこれを用いて製造された反射防止フィルム
WO2014123522A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Empire Technology Development Llc Thermo-optic tunable spectrometer
JP2015074137A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 デクセリアルズ株式会社 親油性積層体、及びその製造方法、並びに物品
CN106104310B (zh) * 2014-03-06 2018-07-20 柯尼卡美能达株式会社 层叠膜及其制造方法
JP6661286B2 (ja) 2014-06-30 2020-03-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 樹脂膜、光学部材および偏光部材
JP2016075869A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置
CN105679767A (zh) * 2016-01-25 2016-06-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板和显示装置
CN108285751A (zh) * 2017-07-18 2018-07-17 上海全鹰智能科技有限公司 一种透明显示膜以及搭载这种透明显示膜的投射***
JP6636069B2 (ja) * 2017-09-08 2020-01-29 株式会社ダイセル 反射防止フィルム
CN111278643A (zh) 2017-10-27 2020-06-12 应用材料公司 柔性盖板透镜膜
JP7213866B2 (ja) * 2018-03-13 2023-01-27 日本板硝子株式会社 皮脂との親和性が高い有機ポリマーを含む層を備えた物品
CN112055822A (zh) 2018-05-10 2020-12-08 应用材料公司 用于柔性显示器的可置换盖板透镜
CN112601835A (zh) 2018-08-14 2021-04-02 应用材料公司 用于柔性覆盖透镜的多层湿法-干法硬涂层
CN109206649A (zh) * 2018-08-22 2019-01-15 张家港康得新光电材料有限公司 防雾涂料以及亲水型高光学透过率低反射率防雾膜
KR102510532B1 (ko) * 2019-06-10 2023-03-14 삼성에스디아이 주식회사 색 변환 패널
KR102606648B1 (ko) 2019-06-26 2023-11-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 폴더블 디스플레이들을 위한 플렉서블 다층 커버 렌즈 스택들

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186568A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2006219632A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布組成物、光学機能層、反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2007011323A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Bridgestone Corp 反射防止膜、該反射防止膜を有する反射防止性光透過窓材、及び該反射防止性光透過窓材を有するディスプレイ用フィルタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664207B2 (ja) 1985-04-11 1994-08-22 株式会社島津製作所 回折格子分光器
JP3374299B2 (ja) 1994-04-20 2003-02-04 大日本印刷株式会社 防眩フィルム
JP3465085B2 (ja) 1994-04-28 2003-11-10 大日本印刷株式会社 防眩性シート
DE69620065T2 (de) * 1995-07-06 2002-11-14 Sony Corp Elektrisch leitender, Antireflektionsbelag
US6800378B2 (en) * 1998-02-19 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Antireflection films for use with displays
TW200420648A (en) * 2002-10-29 2004-10-16 Jsr Corp Curing composition and antireflective multilayer body using same
JP4475016B2 (ja) * 2003-06-30 2010-06-09 東レ株式会社 ハードコートフィルム、反射防止フィルムおよび画像表示装置
KR101237822B1 (ko) * 2003-08-28 2013-02-28 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 반사 방지 적층체
WO2006022427A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Fujifilm Corporation Anti-reflection film and polarizing plate and image display comprising same
JP2006257402A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 低屈折率層形成塗布組成物、反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置
US7419707B2 (en) 2005-02-21 2008-09-02 Fujifilm Corporation Coating composition for the formation of low refractive index layer, antireflection film, polarizing plate and liquid crystal display device
TW200728763A (en) * 2005-10-24 2007-08-01 Hitachi Maxell Optical thin film and manufacturing method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186568A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2006219632A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布組成物、光学機能層、反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2007011323A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Bridgestone Corp 反射防止膜、該反射防止膜を有する反射防止性光透過窓材、及び該反射防止性光透過窓材を有するディスプレイ用フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100058495A (ko) 2010-06-03
US20100118406A1 (en) 2010-05-13
CN101784916B (zh) 2012-04-18
CN101784916A (zh) 2010-07-21
HK1142686A1 (en) 2010-12-10
EP2180354A1 (en) 2010-04-28
JPWO2009025292A1 (ja) 2010-11-25
WO2009025292A1 (ja) 2009-02-26
EP2180354B1 (en) 2017-08-02
EP2180354A4 (en) 2014-07-16
TWI390241B (zh) 2013-03-21
KR101504785B1 (ko) 2015-03-20
TW200918934A (en) 2009-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130503B2 (ja) 反射防止フィルム
JP6661286B2 (ja) 樹脂膜、光学部材および偏光部材
TWI409306B (zh) Hard coating
KR102118904B1 (ko) 반사방지용 코팅조성물 및 이를 이용한 광학 필름
JP2008197320A (ja) 防眩性コーティング組成物、防眩フィルムおよびその製造方法
TWI355405B (en) Uv-curable antireflective coating composition, ant
JP5309597B2 (ja) 反射防止フイルムの製造方法および画像表示装置
JP2010254950A (ja) 樹脂組成物、反射防止フィルム、表示装置および反射防止フィルムの製造方法
JP2001287308A (ja) プラスチック積層体および画像表示保護フイルム
JP2003292831A (ja) 低屈折率コーティング剤及び反射防止フィルム
KR100787770B1 (ko) 저굴절층 코팅용 조성물, 이를 이용한 반사 방지 필름 및이를 포함하는 화상 표시 장치
TWI389798B (zh) 抗反射薄膜
JP2011043606A (ja) ハードコートフィルム
JP2006348267A (ja) 含フッ素硬化性塗液、含フッ素硬化皮膜及び含フッ素硬化皮膜を用いた減反射材
JPWO2012133339A1 (ja) 反射防止フィルム及び偏光板
JP2002036457A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2008115329A (ja) 含フッ素硬化性塗液及びそれを用いた減反射材
JP2009075576A (ja) 反射防止フィルムの製造方法及び画像表示装置、塗料組成物
JP3861380B2 (ja) 含フッ素化合物を含む光学薄膜とその形成方法、および光反射防止性物品
JP5257058B2 (ja) 反射防止フィルム及び反射防止フィルムを有する偏光板並びに画像表示装置
KR20240011799A (ko) 하드 코트 필름, 광학 부재, 및 화상 표시 장치
JP6393970B2 (ja) ハードコート組成物およびそれを塗工してなるハードコートフィルム、反射防止フィルム
JP2012046654A (ja) 硬化性組成物、並びに耐擦傷性樹脂板および表示窓保護板
JPH036265A (ja) コーティング組成物
JP2000141556A (ja) プラスチック積層体および画像表示保護フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5130503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250