JP4798137B2 - 車両用乗員拘束装置 - Google Patents

車両用乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798137B2
JP4798137B2 JP2008004901A JP2008004901A JP4798137B2 JP 4798137 B2 JP4798137 B2 JP 4798137B2 JP 2008004901 A JP2008004901 A JP 2008004901A JP 2008004901 A JP2008004901 A JP 2008004901A JP 4798137 B2 JP4798137 B2 JP 4798137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
vehicle
gas supply
deployed
restraint device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008004901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009166569A (ja
Inventor
睦 原岡
琢也 根崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008004901A priority Critical patent/JP4798137B2/ja
Priority to US12/351,034 priority patent/US8038170B2/en
Publication of JP2009166569A publication Critical patent/JP2009166569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798137B2 publication Critical patent/JP4798137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/02Semi-passive restraint systems, e.g. systems applied or removed automatically but not both ; Manual restraint systems
    • B60R2022/027Four-point seat belt systems, e.g. with the two upper points connected together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、少なくとも衝突時にシートに着座した乗員を該シートに拘束するための車両用乗員拘束装置に関する。
乗員の片側の肩部から反対側の腰部へと斜めに配索されたショルダベルトにベルト膨張部を設けた車両用乗員拘束装置において、ベルト膨張部の膨張に伴って車両前方に膨張して乗員頭部を受ける頭部保護エアバッグを設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、乗員拘束用のウエビングに膨張部を設ける各種の技術が知られている(例えば、特許文献2〜6参照)。
特開2005−297917号公報 米国特許第6237945号明細書 英国特許出願公開第2341358号明細書 特開2007−210428号公報 特開2001−106008号公報 特開平11−342827号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術では、比較的大型の頭部保護エアバッグがベルト膨張部に対し部分的に連通された構成であるため、該頭部保護エアバッグの展開挙動が安定しないといった問題や頭部保護エアバッグの展開完了までの時間が長いといった問題が考えられる。
本発明は、上記事実を考慮して、乗員の頭部保護性能を向上させることができる車両用乗員拘束装置を得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、4点式シートベルト装置と、前記4点式シートベルト装置を構成する左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制するように展開される一対の膨張部と、を備え、前記ガス供給手段は、前記膨張部に対し車両上下方向の下側に配置されており、該膨張部における車両上下方向の下部からガスを供給する構成とされており、前記一対の膨張部は、前記ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の顔部を左右から挟み込むように展開される構成とされると共に、ガス供給手段からのガス供給により膨張する袋体における展開された状態で左右方向のうち乗員の頭部側において前記ウエビングの長手方向に沿って内方に折り込んだ部分が、前記袋体の所定値以上の内圧で破断するティアシームにて縫製されて構成されている。
請求項1記載の車両用乗員拘束装置では、4点式シートベルト装置の左右一対の上体拘束用ウエビングが乗員の上体を拘束可能に装着される。例えば、車両衝突(例えば、前突)が検知又は予測された場合にガス供給手段が作動されると、左右の膨張部がガス供給手段からのガス供給を受けて膨張され、所定形状に展開される。ここで、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が上体拘束用ウエビングに設けられているので、衝突の初期から乗員の上体を拘束することができる。しかも、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の頭部の前方への移動を抑制するように展開されるので、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)を効果的に抑制することができる。
このように、請求項1記載の車両用乗員拘束装置では、乗員の頭部保護性能を向上させることができる。
また、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の顔(頭部の下部)を左右から挟み込むように展開されるので、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)をより効果的に抑制することができる。しかも、乗員の前面側に位置する上体拘束用ウエビングから展開された左右の膨張部で乗員の顔を挟み込む拘束形態をとるため、換言すれば、左右の膨張部が斜め前側から乗員の顔を挟み込むように展開されるため、乗員の体格や着座姿勢等による頭部位置の違いに依らず、該乗員の頭部の前方への移動を効果的に抑制することができる。
さらに、本車両用乗員拘束装置では、上体拘束用ウエビングに設けられた膨張部に対し下側すなわち乗員の腰部側からガスが供給されるので、膨張部は腰部側が短時間で膨張展開される。このため、例えば、乗員の上体における他の部分よりも車体(ステアリングホイールやインストルメントパネル等)に対し近接されている腹部の車体との接触を防止することが可能になる。
またさらに、本車両用乗員拘束装置では、ガス供給手段が作動されて膨張部が膨張されると、袋体における折り込み部分の少なくとも一部を含む部分が乗員の頭部(顔)に接触する。折り込み部分における乗員頭部に接触していない部分では、袋体の内圧によってティアシームが破断される一方、折り込み部分における乗員頭部に接触された部分は頭部からの反力によりティアシームが破断されない。したがって例えば、乗員頭部の下方に隙間が存在する場合、この隙間はティアシームの破断に伴い袋体の折り返し部が解消されることで展開される該袋体(膨張部)の部分によって埋められる。これにより、本車両用乗員拘束装置では、乗員頭部への圧迫を軽減しつつ、乗員の顎下等にも膨張部が展開されることで、該乗員の頭部の前方への移動を一層効果的に抑制することができる。
請求項2記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、4点式シートベルト装置と、前記4点式シートベルト装置を構成する左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制するように展開される一対の膨張部と、を備え、前記一対の膨張部は、前記ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の顔部を左右から挟み込むように展開される構成とされると共に、ガス供給手段からのガス供給により膨張する袋体の内部に、該袋体の内部を乗員の頭部側に面するように展開される乗員側チャンバと乗員の頭部側と反対側に面するように展開される反乗員側チャンバとが左右に並ぶように、該袋体の内部を仕切る仕切り布が設けられており、前記ガス供給手段は、前記膨張部に対し車両上下方向の下側に配置されており、該膨張部における車両上下方向の下部から、前記袋体における前記反乗員側チャンバにガスを供給するように構成されており、前記仕切り布は、前記袋体の展開状態で車両上下方向に離間して位置する複数の連通孔を有する。
請求項記載の車両用乗員拘束装置では、4点式シートベルト装置の左右一対の上体拘束用ウエビングが乗員の上体を拘束可能に装着される。例えば、車両衝突(例えば、前突)が検知又は予測された場合にガス供給手段が作動されると、左右の膨張部がガス供給手段からのガス供給を受けて膨張され、所定形状に展開される。ここで、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が上体拘束用ウエビングに設けられているので、衝突の初期から乗員の上体を拘束することができる。しかも、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の頭部の前方への移動を抑制するように展開されるので、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)を効果的に抑制することができる。
このように、請求項2記載の車両用乗員拘束装置では、乗員の頭部保護性能を向上させることができる。
また、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の顔(頭部の下部)を左右から挟み込むように展開されるので、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)をより効果的に抑制することができる。しかも、乗員の前面側に位置する上体拘束用ウエビングから展開された左右の膨張部で乗員の顔を挟み込む拘束形態をとるため、換言すれば、左右の膨張部が斜め前側から乗員の顔を挟み込むように展開されるため、乗員の体格や着座姿勢等による頭部位置の違いに依らず、該乗員の頭部の前方への移動を効果的に抑制することができる。
さらに、本車両用乗員拘束装置では、上体拘束用ウエビングに設けられた膨張部に対し下側すなわち乗員の腰部側からガスが供給されるので、膨張部は腰部側が短時間で膨張展開される。このため、例えば、乗員の上体における他の部分よりも車体(ステアリングホイールやインストルメントパネル等)に対し近接されている腹部の車体との接触を防止することが可能になる。
またさらに、本車両用乗員拘束装置では、膨張部における乗員から遠い側の反乗員側チャンバからガスが供給されるので、展開過程では乗員側チャンバの内圧が相対的に低くなる。これにより、本車両用乗員拘束装置では、膨張部の展開過程での乗員の頭部への圧迫を軽減することができる。
請求項記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、請求項記載の車両用乗員拘束装置において、前記複数の連通孔は、車両上下方向の下側のものが上側のものよりも大きく設定されている。
請求項記載の車両用乗員拘束装置では、仕切り布の連通孔は、下側の位置するものの方が上側のものよりも大きいので、展開過程では、乗員側チャンバは下側から徐々に展開される。これにより、本車両用乗員拘束装置では、膨張部の展開過程での乗員の頭部への圧迫を一層軽減することができる。また、膨張部から乗員頭部(顔)への下方からの突き上げを軽減することができる。
請求項記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、それぞれシートバックに設けられたリトラクタに引き出し可能に巻き取られ、乗員の上体に交差することなく装着される左右一対の上体拘束用ウエビングを有する4点式シートベルト装置と、前記左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制するように展開される一対の膨張部と、シートバックの上部に設けられ、前記一対の膨張部のシート幅方向の移動を規制する一対のガイド部と、を備え、前記ガス供給手段は、前記膨張部に対し車両上下方向の下側に配置されており、該膨張部における車両上下方向の下部からガスを供給する構成とされており、前記一対の膨張部は、前記ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の顔部を左右から挟み込むように展開される構成とされており、前記一対のガイド部は、それぞれ前記膨張部の膨張に伴って展開された状態で、該膨張部を前記乗員側と反対側から支持することで前記一対の膨張部が互いに離間する方向に移動することを抑制する支持部を有する。
請求項記載の車両用乗員拘束装置では、4点式シートベルト装置の左右一対の上体拘束用ウエビングが乗員の上体を拘束可能に装着される。例えば、車両衝突(例えば、前突)が検知又は予測された場合にガス供給手段が作動されると、左右の膨張部がガス供給手段からのガス供給を受けて膨張され、所定形状に展開される。ここで、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が上体拘束用ウエビングに設けられているので、衝突の初期から乗員の上体を拘束することができる。しかも、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の頭部の前方への移動を抑制するように展開されるので、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)を効果的に抑制することができる。
このように、請求項4記載の車両用乗員拘束装置では、乗員の頭部保護性能を向上させることができる。
また、本車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の顔(頭部の下部)を左右から挟み込むように展開されるので、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)をより効果的に抑制することができる。しかも、乗員の前面側に位置する上体拘束用ウエビングから展開された左右の膨張部で乗員の顔を挟み込む拘束形態をとるため、換言すれば、左右の膨張部が斜め前側から乗員の顔を挟み込むように展開されるため、乗員の体格や着座姿勢等による頭部位置の違いに依らず、該乗員の頭部の前方への移動を効果的に抑制することができる。
さらに、本車両用乗員拘束装置では、上体拘束用ウエビングに設けられた膨張部に対し下側すなわち乗員の腰部側からガスが供給されるので、膨張部は腰部側が短時間で膨張展開される。このため、例えば、乗員の上体における他の部分よりも車体(ステアリングホイールやインストルメントパネル等)に対し近接されている腹部の車体との接触を防止することが可能になる。
またさらに、本車両用乗員拘束装置では、ガス供給手段が作動されて膨張部が膨張されると、該膨張部を支持するためのガイド部が展開される。この展開姿勢では、ガイド部の一部又は全部が支持部とされ、膨張部を乗員頭部(反対側の膨張部)側と反対側から支持する。これにより、一対の膨張部が互いに車幅方向に離間することが抑制され、乗員の頭部の前方への移動を一層効果的に抑制することができる。
請求項記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、請求項記載の車両用乗員拘束装置において、前記ガイド部は、前記膨張部の膨張に伴って展開されて、該膨張部の展開時の断面形状が車両上下方向に長い縦長形状となるように該膨張部の展開を規制する構成とされている。
請求項記載の車両用乗員拘束装置では、膨張部の膨張に伴いシートバック上で展開されたガイド部は、その支持部において膨張部を乗員側と反対側から支持しつつ、該膨張部の縦長の断面形状を成すように該膨張部の展開を規制する。これにより、膨張部は、乗員頭部の側方でも縦長の断面が維持され、乗員頭部を上下方向の広い範囲に亘り側方から覆う。このため、本車両用乗員拘束装置では、例えば側面衝突時に膨張部を展開させて、乗員の頭部保護を図ることが可能である。
請求項6記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、請求項1〜5の何れか1項記載の車両用乗員拘束装置において、前記一対の膨張部は、展開状態における乗員の胸部に対応する部分の車両前後方向の厚みが、他の部分における車両前後方向の厚みよりも大きくなる構成とされている。
請求項6記載の車両用乗員拘束装置では、膨張部における乗員の頭部に対応する部分よりも下側に位置する乗員の胸部に対応する部分が、下側からのガス供給により短時間で膨張展開される。このため、上体において質量(慣性)の大きい胸部が早期に拘束される。また、膨張部における胸部に対応する部分は、乗員の他の部分よりも車両前後方向に大きく展開されるので、乗員の胸部の車体(ステアリングホイールやインストルメントパネル等)への接触を防止することが可能になる。
請求項7記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、請求項6記載の車両用乗員拘束装置において、運転席に適用され、ステアリングホイールの回転に追従しないように該ステアリングホイールの内側に設けられたエアバッグをさらに備え、前記エアバッグは、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記ステアリングホイールにおける車両上下方向の上部のみを覆うように展開されるか、又は、前記ステアリングホイールにおける車両上下方向の上部を覆う部分に対し下部を覆う部分が薄くなるように展開されるように構成されている。
請求項7記載の車両用乗員拘束装置では、ステアリングホイールと乗員腹部との間に対しては、下側からガスが供給される膨張部の下部を短時間で展開されて介在させることができる。また、ステアリングホイールと乗員胸部との間に対しては、膨張部における胸部に対応する部分を他の部分よりも厚く展開させて介在させることができる。これらにより、ステアリングホイールに設けられたエアバッグは、該ステアリングホイールの上部を主に覆うだけで足りる。すなわち、ステアリングホイールに設けられたエアバッグは、該ステアリングホイールの上部のみを覆うか、又は、該ステアリングホイールの下部を覆う部分が上部を覆う部分に対し薄く展開される構成で足りる。このように、エアバッグの小型化、簡素化が可能である。
請求項8記載の発明に係る車両用乗員拘束装置は、請求項1〜7の何れか1項記載の車両用乗員拘束装置において、前記一対の膨張部は、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の頭部に対し車両前後方向の前側から接触するように展開されることで、前記乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制する。
請求項8記載の車両用乗員拘束装置では、左右の膨張部が乗員の頭部に対し前側から接触するように展開されるため、乗員頭部の車両前方への移動(頭部の前傾)を効果的に抑制することができる。
以上説明したように本発明に係る車両用乗員拘束装置は、乗員の頭部保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
(第1の参考例
本発明の第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10について、図1〜図3に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印Wは、それぞれ車両用乗員拘束装置10が適用された自動車の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向を示しており、これらは車両用乗員拘束装置10が適用された車両用シート11の前方向、上方向、車幅方向に略一致している。
図1(A)には、車両用乗員拘束装置10の概略全体構成が模式的な正面図にて示されており、図1(B)には、車両用乗員拘束装置10の概略全体構成が模式的な側面図にて示されている。これらの図に示される如く、車両用乗員拘束装置10は、4点式シートベルト装置12を備えている。4点式シートベルト装置12は、左右一対の上体拘束ウエビングとしてのショルダウエビング14と、腰部拘束用ウエビングとしての左右一対のラップウエビング16とを備えている。
左右一方側のショルダウエビング14における車両上下方向の下端部14Aは、バックル18を介して左右同じ側のラップウエビング16のシート幅方向の内端部16Aと連結されている。反対側のショルダウエビング14の下端部14Aとラップウエビング16のシート幅方向の内端部16Aとは、バックル18に対し係脱可能なタングプレート20を介して連結されている。
また、図1(B)に示される如く、各ショルダウエビング14における車両上下方向の上端側は、それぞれ独立して又は共通の上側リトラクタ22に巻き取り引き出し可能に巻き取られている。この参考例では、上側リトラクタ22は、車両用シート11を構成するシートバック24の背面側に設けられており、ショルダウエビング14は、ヘッドレスト23に対するシート幅方向の両側で、それぞれシートバック24の上端面(肩部)24Aに摺動可能に巻き掛けられている。一方、各ラップウエビング16のシート幅方向外端は、それぞれ下側リトラクタ26に巻き取り引き出し可能に巻き取られている。下側リトラクタ26は、シートバック24の下端部又はシートクッション28の後端部における側方に配置されている。
この4点式シートベルト装置12では、図1(A)、図1(B)及び図3(A)に示される如く、タングプレート20がバックル18に結合されると、左右のショルダウエビング14が乗員Pのそれぞれ肩部から腰部(腹部)にかけての上体を拘束可能に装着されると共に、左右のラップウエビング16が一体として乗員の腰部を拘束可能に装着される構成である。
車両用乗員拘束装置10は、各ショルダウエビング14に設けられた膨張部としてのエアベルト部30を備えている。エアベルト部30は、図1(B)に示される如く、ショルダウエビング14の乗員Pへの装着状態で、ショルダウエビング14の下端部14Aからシートバック24の上端面24Aに至る範囲に亘り設けられている。乗員Pによるショルダウエビング14の装着が解除された状態では、エアベルト部30の上側リトラクタ22側の端部30Aは、上側リトラクタ22の直上方に位置する構成とされている(図1(B)の想像線参照)。
各エアベルト部30は、それぞれインフレータ32からのガス供給を受けて膨張される折り畳み状態の袋体が該袋体の膨張に伴い破断されるシーム部を有するカバーにて被覆されて構成されている。以下の説明では、主にエアベルト部30の展開状態に基づいて説明するので、エアベルト部30は上記の袋体(非作動時には見えないもの)と同義であることとする。
インフレータ32は、例えば図1(B)に示される如くシートクッション(フレーム)に固定されており、フレキシブルチューブ34、バックル18又はタングプレート20を介してエアベルト部30における車両上下方向の下部に連通されている。これにより、車両用乗員拘束装置10では、インフレータ32が作動されるとエアベルト部30の下部から該エアベルト部30内にガスが供給されるようになっている。したがって、この参考例では、インフレータ32、フレキシブルチューブ34、バックル18又はタングプレート20等が本発明におけるガス供給手段を構成するが、ガス供給手段(インフレータ32の配置やエアベルト部30へのガス供給経路)は、上記の例に限られるものではない。
インフレータ32の作動は、制御手段としてのECU35にて制御されるようになっている。ECU35には、車両用乗員拘束装置10が適用された自動車の前突を検知又は予測するための前突センサ36、バックル18とタングプレート20とが結合されていることに対応する信号を出力するバックルセンサ38のそれぞれと電気的に接続されている。ECU35は、バックルセンサ38からの信号に基づきバックル18とタングプレート20とが結合さており、かつ前突センサ36からの信号に基づき前突が生じた又は不可避であると判断した場合に、インフレータ32を作動させる構成とされている。
また、この参考例では、ECU35は、上側リトラクタ22、下側リトラクタ26にも電気的に接続されている。そして、ECU35は、バックルセンサ38からの信号(バックルON信号)に基づきバックル18とタングプレート20とが結合さており、かつ前突センサ36からの信号に基づき前突が生じた又は不可避であると判断した場合(前突信号が入力された場合)には、各上側リトラクタ22、下側リトラクタ26に設けられているプリテンショナ作動させるようになっている。なお、車両用乗員拘束装置10は、例えばプリテンショナを備えない上側リトラクタ22を用いて構成されても良い。
そして、図2(A)、図2(B)及び図3(B)に示される如く、車両用乗員拘束装置10を構成するエアベルト部30は、インフレータ32からのガス供給を受けて膨張され展開した状態では、上部30Bが乗員Pの頭部Hの直前に位置し又は頭部Hに前方から接触する構成とされている。すなわち、展開された左右一対のエアベルト部30は、頭部Hの車両前後方向の前方への移動を抑制(規制)する構成とされている。この参考例では、左右のショルダウエビング14に設けられたエアベルト部30は、図2(A)及び図3(B)に示される如く、一対で頭部Hの下部(顔)を左右から挟み込むように展開される(斜め前方から接触する)構成とされている。
また、上記展開状態のエアベルト部30は、その車両上下方向の中間部30Cが乗員Pの胸部Bの前方に位置するようになっており、その車両上下方向の下部30Dは、乗員Pの腹部Aの前方に位置するようになっている。そして、図2(B)に示される如く、エアベルト部30は、車両上下方向の中間部30C(及び下部30Dの一部)が、他の部分に対し車両前後方向に大きく展開(膨張)される構成とされている。すなわち、エアベルト部30は、展開状態で中間部30Cの前後方向の厚み(前後方向の膨張径)が他の部分に対し大となるように展開される構成とされている。
次に、第1の参考例の作用を説明する。
上記構成の車両用乗員拘束装置10では、車両用シート11に着座した乗員Pがバックル18にタングプレート20を結合させると、図1(A)、図1(B)、及び図3(A)に示される如く、左右一対のショルダウエビング14が乗員Pの上体にそれぞれ装着されると共に、左右のラップウエビング16が乗員の腰部に装着される。
ECU35は、バックルセンサ38からバックルON信号が入力されると共に前突センサ36から前突信号が入力された場合、インフレータ32及び上側リトラクタ22、下側リトラクタ26のプリテンショナを作動させる。すると、ショルダウエビング14、ラップウエビング16が強制的に上側リトラクタ22、下側リトラクタ26に巻き取られてショルダウエビング14、ラップウエビング16が乗員Pに密着される。また、図2(A)、図2(B)、及び図3(B)に示される如く、インフレータ32が発生したガスがフレキシブルチューブ34等を通じてエアベルト部30に供給され、左右のエアベルト部30がそれぞれ膨張、展開される。これらにより、車両用乗員拘束装置10では、乗員Pにはエアベルト部30からの拘束力が付加され、該乗員Pの慣性による前方への移動が抑制される。
ここで、車両用乗員拘束装置10では、4点式シートベルト装置12の各ショルダウエビング14にそれぞれエアベルト部30が設けられているため、前突の初期においてショルダウエビング14の拘束力(張力)を向上させて、該前突初期から乗員Pの上体が前方に移動することを効果的に抑制することができる。
そして、車両用乗員拘束装置10では、エアベルト部30が乗員Pの頭部Hの直前方で又は頭部Hに前方から接触するように展開されるので、頭部Hの前方への移動(前傾)が効果的に抑制される。しかも、車両用乗員拘束装置10では、左右のエアベルト部30が頭部Hの下部(顔)を挟み込むように膨張展開されるので、頭部Hの前方への移動経路を塞いで該頭部Hの車両前方への移動をより効果的に抑制することができる。特に、非展開時には頭部Hの下方に位置していた左右のエアベルト部30が頭部Hの下部を挟み込むように膨張展開されるので、頭部Hの下方への移動経路も塞がれ、該頭部Hの前傾をより効果的に抑制することができる。
また、車両用乗員拘束装置10では、乗員Pの前面側に位置するショルダウエビング14から展開された左右のエアベルト部30で乗員Pの頭部Hの下部(顔)を挟み込む拘束形態をとるため、換言すれば、左右のエアベルト部30が斜め前側から乗員の顔を挟み込むように展開されるため、乗員Pの体格や着座姿勢等による頭部Hの位置の違いに拘わらず、該乗員Pの頭部Hの前方への移動を効果的に抑制することができる。
さらに、車両用乗員拘束装置10では、インフレータ32からのガスがエアベルト部30における車両上下方向の下部から供給されるので、エアベルト部30は、その下部30Dが短時間で(早期に)展開される。このため、乗員Pの腹部AとステアリングホイールSH(運転席の場合)等との接触(コンタクト)が防止される。補足すると、図1(B)に示される如く、乗員Pにおける腹部Aは、他の部分と比較してステアリングホイールSHに近接しているため、一般的には前突時には腹部AがステアリングホイールSHに接触しやすい。これに対して、車両用乗員拘束装置10においては、エアベルト部30の下部30Dが短時間で展開されるので、上記の通り乗員Pの腹部AとステアリングホイールSH等との接触が防止される。
またさらに、車両用乗員拘束装置10では、エアベルト部30の中間部30Cが他の部分と比較して車両前後方向の寸法が大きいため、換言すれば、エアベルト部30の中間部30Cが短時間で大きく前方に突出するので、乗員Pの上体において質量(慣性)の大きい胸部を早期に拘束することができる。すなわち、前突初期における乗員Pの状態の前方への移動量を小さく抑えることができる。しかも、車両用乗員拘束装置10では、エアベルト部30の中間部30Cが車両前後方向に大きく展開されるので、該エアベルト部30の中間部30Cから下部30Dにかけての部分が早期にステアリングホイールSHに接触する。このため、乗員Pの胸部BとステアリングホイールSH等との接触が効果的に防止される。
また、車両用乗員拘束装置10では、左右のエアベルト部30が乗員Pの頭部Hに対する左右両側で展開されるので、該乗員Pの頭部Hが車幅方向(左右方向)に移動することも抑制される。このため、例えば、乗員Pの頭部Hが車両用シート11の幅方向中央に対し左右にずれている場合に前面衝突が生じたり、オフセット前面衝突が生じたりした場合でも、乗員Pの頭部Hの前方及び左右方向への移動を効果的に抑制することができる。すなわち、乗員Pの頭部Hを適正な位置に保持することができる。
なお、上記の説明では、運転席に本発明が適用された例に基づいて作用効果を説明したが、例えば助手席に車両用乗員拘束装置10が適用された場合には、上記構成のエアベルト部30によって、助手席乗員Pの腹部とインストルメントパネル等との接触を防止することができる。また、後席に適用された構成においても、前方障害物と乗員Pとの接触を防止することができる。
(他の参考例、及び実施形態)
次に、本発明の他の参考例、及び実施形態を説明する。なお、上記した第1の参考例又は前出の構成と基本的に同一の部品、部分については、上記第1の参考例又は前出の構成と同一の符号を付して説明、図示を省略する場合がある。
(第2の参考例
図4(A)には、本発明の第2の参考例に係る車両用乗員拘束装置40が図1(B)に対応する側面図にて示されている。この図に示される如く、車両用乗員拘束装置40は、ステアリングホイールSHに設けられたエアバッグ装置42を備える点で、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10とは異なる。エアバッグ装置42は、ステアリングホイールSHの中央部に設けられ、該ステアリングホイールSHの操舵(回転)に追従しないように構成されている。このようなエアバッグ装置42に対しステアリングホイールSHを回転可能に支持する構成は公知であるため、その説明を省略する。
このエアバッグ装置42は、ケース44と、それぞれケース44内に設けられた袋体であるエアバッグ45とインフレータ46とを主要部として構成されている。エアバッグ45は、インフレータ46からガスの供給を受けて膨張されると、図4(B)に示される如く、ステアリングホイールSHの上半分だけを覆うように展開される構成とされている。
このエアバッグ装置42のインフレータ46は、制御手段としてのECU48にて作動(時期)が制御されるようになっている。ECU48は、バックルセンサ38からの信号に基づきバックル18とタングプレート20とが結合さており、かつ前突センサ36からの信号に基づき前突が生じた又は不可避であると判断した場合に、インフレータ32、46、上側リトラクタ22、下側リトラクタ26の各プリテンショナを作動させる構成とされている。車両用乗員拘束装置40の他の構成は、車両用乗員拘束装置10の対応する構成と同じである。
したがって、第2の参考例に係る車両用乗員拘束装置40によっても、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10と基本的に同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
また、車両用乗員拘束装置40では、エアバッグ装置42が設けられているので、前突に対する乗員の保護性能をさらに向上させることができる。ここで、車両用乗員拘束装置40では、上記の通りエアベルト部30の下部30D、中間部30Cが早期に展開されてステアリングホイールSHに接触することで乗員Pの腹部A、胸部Bが効果的に保護されるので、エアバッグ装置42はステアリングホイールSHの上半分をエアバッグ45にて覆うことで、良好な乗員保護性能を得ることができる。
このため、エアバッグ装置42は、例えば一般的な3点式シートベルト装置と組み合わされるエアバッグ装置と比較して、エアバッグ45、インフレータ46の小容量化が図られ、また構造を簡素化することが可能である。すなわち、車両用乗員拘束装置40では、例えば車両用乗員拘束装置10と比較して小型のエアベルト部30を用いて、該車両用乗員拘束装置10と同等の乗員保護性能を得ることが可能になる。なお、エアバッグ45は、ステアリングホイールSHの上半分のみを覆う構成には限られず、例えば、ステアリングホイールSHの上部を覆う部分に対し下部(の少なくとも一部)を覆う部分が薄く展開される上下非対称の構成とされても良い。この構成によっても、エアバッグ45、インフレータ46の小容量化が図られ、また構造を簡素化することが可能である。
(第の実施形態)
図5には、本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置50の要部が一部切り欠いた正面図にて示されている。この図に示される如く、車両用乗員拘束装置50は、エアベルト部30に代えて、エアベルト部52がショルダウエビング14に設けられている点で、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10とは異なる。エアベルト部52は、乗員Pの顎下すなわち頭部Hの下側にも展開されるようになっている。
具体的には、図6(A)に示される如く、エアベルト部52を構成する袋体54の上部54Aにおける展開時に頭部H側を向く部分には、該袋体54を内方に折り込んだ折り込み部54Bが形成されている。折り込み部54Bは、袋体54における折り込み部54B以外の部分である一般部54Cとの境界(折り込み部54Bの開口部)近傍が、ティアシーム(テザー)56にて縫製されて、折り込み状態が維持されている(図6(C)も参照)。ティアシーム56は、ショルダウエビング14の長手方向に沿って設けられている。
これらのティアシーム56は、袋体54の内圧が所定値以上になると破断されるようになっている。このため、エアベルト部52では、ティアシーム56が破断されると、袋体54の内圧で折り込み部54Bが解消され、図6(A)及び図6(B)に示される如く突出部54Dが形成されるようになっている。車両用乗員拘束装置50の他の構成は、車両用乗員拘束装置10の対応する構成と同じである。
したがって、第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置50によっても、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10と基本的に同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
また、車両用乗員拘束装置50では、エアベルト部52の袋体54にティアシーム56で縫製された折り込み部54Bが形成されているので、図6(A)及び図6(B)に示される如く、袋体54の膨張、展開に伴って袋体54の内圧が所定値以上になるとティアシーム56が破断され、図5に示される如く突出部54Dが乗員Pの顎下に展開される。一方、折り込み部54Bにおける頭部H(顔)に接触された部分は、該頭部Hからの反力によりティアシーム56は破断されない。このため、車両用乗員拘束装置50では、乗員Pの頭部の圧迫を防止しつつ、該乗員Pの顎下にエアベルト部52の袋体54(突出部54D)を展開させることができる。この顎下への袋体54の展開により、乗員Pの前方への移動、頭部Hの前傾を一層効果的に抑制することができる。
(第の実施形態)
図7には、本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置60の要部が斜視図にて示されている。この図に示される如く、車両用乗員拘束装置60は、エアベルト部30に代えて、エアベルト部62がショルダウエビング14に設けられている点で、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10とは異なる。
エアベルト部62は、袋体64の内部を仕切る仕切り布66が該袋体64内に設けられて構成されている。具体的には、仕切り布66は、展開状態の袋体64の内部を、乗員側に位置する乗員側チャンバとしての内側チャンバ64Aと、内側チャンバ64Aに対しシート幅方向外側に位置する反乗員側チャンバとしての外側チャンバ64Bとに仕切る構成とされている。図示は省略するが、車両用乗員拘束装置60では、インフレータ32からのガスは、外側チャンバ64Bに供給される構成とされている。
また、仕切り布66には、外側チャンバ64Bに供給されたガスを内側チャンバ64Aに導くための連通孔68が複数設けられている。複数の連通孔68は、車両上下方向に略沿って配置されており、相対的に下側に位置するものの方が上側に位置するものよりも開口面積が大きく設定されている。車両用乗員拘束装置60の他の構成は、車両用乗員拘束装置10の対応する構成と同じである。
したがって、第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置60によっても、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10と基本的に同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
また、車両用乗員拘束装置60では、上側ほど小さく設定された複数の連通孔68を有する仕切り布66にて袋体64が仕切られているため、エアベルト部62の展開過程の初期〜中期では、内側チャンバ64Aの上部の内圧が外側チャンバ64Bや内側チャンバ64Aの下部の内圧に対し相対的に低くなる。このため、エアベルト部62による乗員Pの頭部、特に顔への圧迫が軽減される。また、エアベルト部62の内側チャンバ64Aは、展開過程において下側から徐々に圧力が上昇されるので、乗員Pの顔に対する下方からの突き上げが軽減される。
(第の実施形態)
図8(A)には、本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置70の非作動状態における要部が正面図にて示されており、図8(B)には、車両用乗員拘束装置70の作動状態における要部が正面図にて示されている。これらの図に示される如く、車両用乗員拘束装置70は、エアベルト部30(ショルダウエビング14)をガイドするためのベルトガイド72を備える点で、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10とは異なる。
ベルトガイド72は、シートバック24の上端面(肩部)24Aに設けられ、該シートバック24の上端面24Aとの間にエアベルト部30の通過可能な空間を形成している。具体的には、ベルトガイド72は、シートバック24の上端面24A側に凹となる弓形(逆U字状)に形成されたガイド本体74と、ガイド本体74のシート幅方向外端部を車両前後方向に沿った軸線廻りに回動可能に支持する軸支持部76と、ガイド本体74のシート幅方向内端がシートバック24の上端面24Aに当接する状態を維持するための図示しないガイド保持手段とを有する。このガイド保持手段による保持状態でガイド本体74は、シートバック24の上端面24Aとの間に形成された隙間にエアベルト部30を挿通させ、該エアベルト部30(ショルダウエビング14)の乗員Pによる装着位置がずれることを防止するようになっている。
ガイド保持手段は、例えば、ガイド本体74を図8(A)の矢印R1方向に付勢するスプリングとして構成されても良く、所定値以上の荷重が作用した場合に係合が解除(破壊を含む)されるファスナやクリップとして構成されても良い。これにより、ベルトガイド72では、エアベルト部30の膨張された場合にガイド本体74が軸支持部76周りに回転され、該エアベルト部30の適正な膨張を阻害しない構成とされている。
また、ガイド本体74における軸支持部76側の端部には、ストッパ78が形成されている。ストッパ78は、ガイド本体74が軸支持部76廻りの矢印R2方向に所定角度だけ回転されるとシートバック24の上端面24Aに当接し、図8(B)に示される如く、それ以上のガイド本体74の矢印R2方向への回転を規制する構成とされている。そして、このように矢印R2方向への回転が規制された展開姿勢をとるガイド本体74は、シートバック24の上端面24A上で起立され、膨張されたエアベルト部30をシート幅方向の外側から支持するようになっている。このガイド本体74の展開姿勢をエアベルト支持姿勢ということとする。車両用乗員拘束装置70の他の構成は、車両用乗員拘束装置10の対応する構成と同じである。
したがって、第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置70によっても、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10と基本的に同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
また、車両用乗員拘束装置70では、ベルトガイド72が設けられているため、エアベルト部30が設けられたショルダウエビング14が乗員Pに適正に装着される。このため、前突時にはエアベルト部30が適正な位置で展開させるので、該エアベルト部30による上記の乗員保護性能が高い。しかも、ベルトガイド72のガイド本体74は、エアベルト部30の膨張に伴い展開されてエアベルト支持姿勢をとるため、左右一対のエアベルト部30が互いに離間する(乗員Pから離間する)方向に移動することが効果的に抑制される。このため、車両用乗員拘束装置70では、乗員Pの前方への移動、頭部Hの前傾を一層効果的に抑制することができる。逆に、車両用乗員拘束装置10と同等の乗員保護性能を、より小型のエアベルト部30で実現することが可能になる。
なお、ベルトガイド72は、上記した例に限定されることはなく、通常時のエアベルト部30のガイド機能と、エアベルト部30膨張時のシート幅方向外側からの支持(乗員Pからの離間防止)機能とを果たし得るものであれば足り、各種の形状や構造のもの採用し得る。
(第の実施形態)
図9(A)には、本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置80の非作動状態における要部が正面図にて示されており、図9(B)には、車両用乗員拘束装置80の作動状態における要部が一部切り欠いた正面図にて示されている。これらの図に示される如く、車両用乗員拘束装置80は、エアベルト部30(ショルダウエビング14)をガイドするためのベルトガイド82を備える点で、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10とは異なる。
ベルトガイド82は、左右一対の脚部84の上端間がシート幅方向に延在する上壁部86にて連結されて、車両上下方向の下向きに開口された略逆U字状を成している。このベルトガイド82は、左右一対の脚部84における上壁部86側の一部を除く部分がシートバック24内に挿入されることで、該シートバック24の上端面24Aと上壁部86の間にエアベルト部30を通過させる空間を形成している。
ベルトガイド82は、例えば図示しないストッパにて各脚部84のそれ以上のシートバック24への挿入が禁止されることで、上記の空間を維持している。この状態でベルトガイド82は、その上壁部86とシートバック24の上端面24Aとの間に形成された隙間にエアベルト部30を挿通させ、該エアベルト部30(ショルダウエビング14)の乗員Pによる装着位置がずれることを防止するようになっている。
また、ベルトガイド82におけるシートバック24内に挿入された左右一対の脚部84は、それぞれ図示しないガイド手段によって車両上下方向にスライド可能に支持されている。このため、ベルトガイド82は、エアベルト部30が膨張されるのに伴って、図9(B)に示される如く上方にスライドされるようになっている。このベルトガイド82の上方へのスライド限は、各脚部84の下端に設けたストッパ88がシートバック24に係合することで規定されている。このスライド限は、上壁部86が頭部Hの上端と同等以上の高さに至るように設定されている。
このスライド限に位置するベルトガイド82は、シート幅方向外側に位置する脚部84が膨張されたエアベルト部30をシート幅方向の外側から支持するようになっている。また、この状態でベルトガイド82の左右の脚部84は、エアベルト部30のシート幅方向への展開を規制するようになっている。このため、少なくともベルトガイド82の設置位置では、図9(B)に示される如く、エアベルト部30が頭部Hの頂部と同等以上の高さまで展開されるようになっている。
また、車両用乗員拘束装置80を構成する図示しないECUは、図示しない側突センサに電気的に接続されており、該側突センサからの信号に基づいて側面衝突を検知した場合又は側面衝突が不可避であると判断した場合に、インフレータ32を作動させる構成とされている。車両用乗員拘束装置80の他の構成は、ECUによる前突時の制御も含めて、車両用乗員拘束装置10の対応する構成と同じである。
したがって、第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置80によっても、第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置10と基本的に同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
また、車両用乗員拘束装置80では、ベルトガイド82が設けられているため、エアベルト部30が設けられたショルダウエビング14が乗員Pに適正に装着される。このため、前突時にはエアベルト部30が適正な位置で展開させるので、該エアベルト部30による上記の乗員保護性能が高い。しかも、ベルトガイド82の車幅方向外側の脚部84は、エアベルト部30の膨張に伴い上方にスライドされてエアベルト部30を車幅方向外側から支持するため、左右一対のエアベルト部30が互いに離間する(乗員Pから離間する)方向に移動することが効果的に抑制される。このため、車両用乗員拘束装置80では、乗員Pの前方への移動、頭部Hの前傾を一層効果的に抑制することができる。逆に、車両用乗員拘束装置10と同等の乗員保護性能を、より小型のエアベルト部30で実現することが可能になる。
さらに、車両用乗員拘束装置80では、適用された車両の側突が検知又は予測された場合に、インフレータ32が作動され、エアベルト部30が展開される。これにより、乗員Pの頭部Hが側方から保護される。ここで、車両用乗員拘束装置80では、ベルトガイド82の左右の脚部84がエアベルト部30のシート幅方向への展開を規制するため、エアベルト部30は図9(B)に示される如く縦長の(車両上下方向に長い)断面形状を成すように展開される。このため、ベルトガイド82の直前方においてもエアベルト部30の断面形状が縦長とされ、側面視で乗員Pの頭部Hを略覆う展開形状とすることができる。これにより、車両用乗員拘束装置80では、例えばカーテンエアバッグ等に頼ることなく、乗員Pの頭部Hを側突に対し効果的に保護することができる。
なお、第の実施形態では、側突時にエアベルト部30を展開させる例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ロールオーバを検出するロールオーバセンサを設け、ロールオーバ時にもエアベルト部30を展開させるようにしても良い。
また、第の実施形態では、ベルトガイド82がエアベルト部30の膨張に伴ってスライドされる例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ベルトガイド82をシートバック24にロックするロック手段を設け、前突時にはロックを維持すると共に側突(ロールオーバ)時にはロック解除してエアベルト部30を縦長に展開させるようにしても良い。
さらに、ベルトガイド82は、上記した例に限定されることはなく、通常時のエアベルト部30のガイド機能と、エアベルト部30膨張時のシート幅方向外側からの支持(乗員Pからの離間防止)機能と、エアベルト部30のシート幅方向への展開規制機能(縦長に展開させる機能)とを果たし得るものであれば足り、各種の形状や構造のもの採用し得る。
(他の変形例)
またさらに、上記した各実施形態では、エアベルト部30、52、62がショルダウエビング14の巻き取り引き出し動作に追従する構成である例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、エアベルト部30等の上端をシートバック24の上端面24Aに係止すると共に、該エアベルト部30等にショルダウエビング14をスライド可能に挿通させた構成としても良い。この構成では、エアベルト部30等の設置範囲の自由度が高い。
また、上記した実施形態では、4点式シートベルト装置12が一対のショルダウエビング14、ラップウエビング16を有する例を示したが、本発明はこれに限定されず、各種の4点式シートベルト装置を用いて本発明を実施することができる。
さらに、上記した実施形態では、エアベルト部30、52、62が乗員Pの頭部Hの前方移動を抑制するように展開される例を示したが、図2に示すように車両上下方向の中間部30Cが他の部分よりも車両前後方向に厚く展開されるエアベルト部30等を備えた構成であれば、乗員の胸部を早期に拘束することができる。
すなわち、「4点式シートベルト装置と、前記4点式シートベルト装置を構成する左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、それぞれガス供給により膨張して乗員の胸部に対応する部分が他の部分よりも車両前後方向の厚くなるように展開される一対の膨張部と、前記膨張部における車両上下方向の下部からガスを供給するためのガス供給手段と、を備えた車両用乗員拘束装置」によれば、4点式シートベルト装置の左右一対の上体拘束用ウエビングが乗員の上体を拘束可能に装着される。
例えば、車両衝突(前突)が検知又は予測された場合にガス供給手段が作動されると、左右の膨張部がガス供給手段からのガス供給を受けて膨張され、所定形状に展開される。
ここで、本車両用乗員拘束装置では、上体拘束用ウエビングに設けられた膨張部に対し下側すなわち乗員の腰部側からガスが供給されるので、膨張部は腰部側が短時間で膨張展開される。このため、例えば、乗員の上体における他の部分よりも車体(ステアリングホイールやインストルメントパネル等)に対し近接されている腰部(腹部)の車体との接触を防止することが可能になる。そして、本車両用乗員拘束装置では、膨張部における乗員の胸部に対応する部分が、下側からのガス供給により短時間でかつ他の部分よりも車両前後方向に厚く膨張展開されるため、上体において質量(慣性)の大きい胸部が早期に拘束される。また、膨張部における胸部に対応する部分は、乗員の他の部分よりも車両前後方向に大きく展開されるので、乗員(胸部や腹部)の車体(ステアリングホイールやインストルメントパネル等)への接触を効果的に防止することが可能になる。
また、本発明は、上記した各実施形態の構成には限られず、各種変形して実施可能であることは言うまでもない。また、上記した各実施形態の要素を適宜組み合わせて実施することができることは言うまでもない。さらに、上記した各実施形態に参考例の要素を適宜組み合わせて本発明の実施形態とすることができる。
本発明の第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置を示す図であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 本発明の第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置におけるエアベルト部の展開状態を示す図であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 本発明の第1の参考例に係る車両用乗員拘束装置を示す図であって、(A)は乗員による通常装着状態の斜視図、(B)はエアベルト部の展開状態の斜視図である。 本発明の第2の参考例に係る車両用乗員拘束装置を示す図であって、(A)は乗員による通常装着状態の側面図、(B)はエアベルト部の展開状態の側面図である。 本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置の要部を示す正面図である。 本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置を構成するエアベルト部の展開状態を示す図であって、(A)は一部切り欠いた正面図、(B)は図6(A)の6B−6B線に沿った断面図、(C)は図6(A)の6C−6C線に沿った断面図である。 本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置の要部を示す斜視図である。 本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置の要部を示す図であって、(A)は乗員による通常装着状態の正面図、(B)はエアベルト部の展開状態の正面図である。 本発明の第の実施形態に係る車両用乗員拘束装置の要部を示す図であって、(A)は乗員による通常装着状態の正面図、(B)はエアベルト部の展開状態の一部切り欠いた正面図である。
符号の説明
10 車両用乗員拘束装置
12 4点式シートベルト装置
14 ショルダウエビング(上体拘束用ウエビング)
30 エアベルト部(膨張部)
32 インフレータ(ガス供給手段)
34 フレキシブルチューブ(ガス供給手段)
40・50・60・70・80 車両用乗員拘束装置
45 エアバッグ
52・62 エアベルト部(膨張部)
54・64 袋体
56 ティアシーム
64B 外側チャンバ(反乗員側チャンバ)
64A 内側チャンバ(乗員側チャンバ)
66 仕切り布
68 連通孔
72・82 ベルトガイド(ガイド部)
74 ガイド本体(支持部)
84 脚部(支持部)

Claims (8)

  1. 4点式シートベルト装置と、
    前記4点式シートベルト装置を構成する左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制するように展開される一対の膨張部と、
    を備え、
    前記ガス供給手段は、前記膨張部に対し車両上下方向の下側に配置されており、該膨張部における車両上下方向の下部からガスを供給する構成とされており、
    前記一対の膨張部は、
    前記ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の顔部を左右から挟み込むように展開される構成とされると共に、
    ガス供給手段からのガス供給により膨張する袋体における展開された状態で左右方向のうち乗員の頭部側において前記ウエビングの長手方向に沿って内方に折り込んだ部分が、前記袋体の所定値以上の内圧で破断するティアシームにて縫製されて構成されている車両用乗員拘束装置。
  2. 4点式シートベルト装置と、
    前記4点式シートベルト装置を構成する左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制するように展開される一対の膨張部と、
    を備え、
    前記一対の膨張部は、
    前記ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の顔部を左右から挟み込むように展開される構成とされると共に、
    ガス供給手段からのガス供給により膨張する袋体の内部に、該袋体の内部を乗員の頭部側に面するように展開される乗員側チャンバと乗員の頭部側と反対側に面するように展開される反乗員側チャンバとが左右に並ぶように、該袋体の内部を仕切る仕切り布が設けられており、
    前記ガス供給手段は、前記膨張部に対し車両上下方向の下側に配置されており、該膨張部における車両上下方向の下部から、前記袋体における前記反乗員側チャンバにガスを供給するように構成されており、
    前記仕切り布は、前記袋体の展開状態で車両上下方向に離間して位置する複数の連通孔を有する車両用乗員拘束装置。
  3. 前記複数の連通孔は、車両上下方向の下側のものが上側のものよりも大きく設定されている請求項2記載の車両用乗員拘束装置。
  4. それぞれシートバックに設けられたリトラクタに引き出し可能に巻き取られ、乗員の上体に交差することなく装着される左右一対の上体拘束用ウエビングを有する4点式シートベルト装置と、
    前記左右一対の上体拘束用ウエビングのそれぞれに設けられ、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制するように展開される一対の膨張部と、
    シートバックの上部に設けられ、前記一対の膨張部のシート幅方向の移動を規制する一対のガイド部と、
    を備え、
    前記ガス供給手段は、前記膨張部に対し車両上下方向の下側に配置されており、該膨張部における車両上下方向の下部からガスを供給する構成とされており、
    前記一対の膨張部は、前記ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の顔部を左右から挟み込むように展開される構成とされており、
    前記一対のガイド部は、それぞれ前記膨張部の膨張に伴って展開された状態で、該膨張部を前記乗員側と反対側から支持することで前記一対の膨張部が互いに離間する方向に移動することを抑制する支持部を有する車両用乗員拘束装置。
  5. 前記ガイド部は、前記膨張部の膨張に伴って展開されて、該膨張部の展開時の断面形状が車両上下方向に長い縦長形状となるように該膨張部の展開を規制する構成とされている請求項4記載の車両用乗員拘束装置。
  6. 前記一対の膨張部は、展開状態における乗員の胸部に対応する部分の車両前後方向の厚みが、他の部分における車両前後方向の厚みよりも大きくなる構成とされている請求項1〜5の何れか1項記載の車両用乗員拘束装置。
  7. 運転席に適用され、
    ステアリングホイールの回転に追従しないように該ステアリングホイールの内側に設けられたエアバッグをさらに備え、
    前記エアバッグは、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記ステアリングホイールにおける車両上下方向の上部のみを覆うように展開されるか、又は、前記ステアリングホイールにおける車両上下方向の上部を覆う部分に対し下部を覆う部分が薄くなるように展開されるように構成されている請求項5記載の車両用乗員拘束装置。
  8. 前記一対の膨張部は、ガス供給手段からのガス供給により膨張して、前記乗員の頭部に対し車両前後方向の前側から接触するように展開されることで、前記乗員の頭部が車両前後方向の前側に移動することを抑制する請求項1〜請求項7の何れか1項記載の車両用乗員拘束装置。
JP2008004901A 2008-01-11 2008-01-11 車両用乗員拘束装置 Expired - Fee Related JP4798137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004901A JP4798137B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 車両用乗員拘束装置
US12/351,034 US8038170B2 (en) 2008-01-11 2009-01-09 Vehicle occupant restraint apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004901A JP4798137B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 車両用乗員拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009166569A JP2009166569A (ja) 2009-07-30
JP4798137B2 true JP4798137B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40849970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004901A Expired - Fee Related JP4798137B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 車両用乗員拘束装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8038170B2 (ja)
JP (1) JP4798137B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569684B2 (ja) * 2008-08-01 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
US8333433B2 (en) 2010-02-10 2012-12-18 Friedman Mark J Locking harness apparatus and method
US7926839B1 (en) * 2010-02-17 2011-04-19 Mothaffar Hussain Y A M Head and neck restraint system
ES2416494T3 (es) * 2010-02-19 2013-08-01 Schroth Safety Products Gmbh Sistema de retención con tensor de cinturón y airbag
WO2013013181A2 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Cvg Management Corporation Safety integrated seating systems
JP5799841B2 (ja) * 2012-02-03 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP5776616B2 (ja) * 2012-04-16 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP5929562B2 (ja) * 2012-06-29 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP5850008B2 (ja) * 2013-08-21 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 エアベルト装置
JP6184272B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-23 セーレン株式会社 頸部保護用エアバッグ
EP2918498B1 (en) * 2014-03-11 2018-09-05 Airbus Helicopters A device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
JP6492366B2 (ja) * 2015-08-21 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両の乗員拘束装置
JP6623104B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-18 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US10144381B2 (en) * 2017-01-03 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact energy absorber including inflatable webbing
JP6783715B2 (ja) * 2017-07-11 2020-11-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US10336278B2 (en) * 2017-07-14 2019-07-02 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag harness assemblies
KR102316656B1 (ko) * 2017-08-11 2021-10-25 현대모비스 주식회사 차량용 안전벨트
JP7243557B2 (ja) * 2018-10-22 2023-03-22 豊田合成株式会社 乗員保護装置
KR102614153B1 (ko) * 2018-11-26 2023-12-13 현대자동차주식회사 승객 머리 보호용 에어백 장치
EP3696028B1 (en) * 2019-02-15 2021-06-23 Autoliv Development AB Occupant restraint system
US11167714B2 (en) 2019-11-08 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Occupant restraint system for a vehicle
US11414036B2 (en) 2020-03-05 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Torso stabilization restraint
JP7356950B2 (ja) * 2020-05-01 2023-10-05 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US11691586B2 (en) * 2021-05-06 2023-07-04 ZF Passive Safety Systems US Inc. Seatbelt airbag
KR20240017246A (ko) * 2022-07-29 2024-02-07 현대자동차주식회사 에어백 시스템
US11718264B1 (en) * 2022-09-09 2023-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seatbelt with head restraint systems and methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865398A (en) 1973-02-05 1975-02-11 Toni Woll Expandable crash-restraining means
US3905615A (en) * 1974-06-27 1975-09-16 Us Navy Inflatable body and head restraint
JPS63258239A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Mitsuharu Yamaguchi 膨張機能を有する人体緊締保護方法
US5282648A (en) * 1992-06-01 1994-02-01 Simula Inc. Inflatable body and head restraint system
EP0907529B1 (en) * 1996-07-02 2005-01-19 Zodiac Automotive US, Inc. Inflatable tubular torso restraint system
JP3460526B2 (ja) * 1997-09-02 2003-10-27 タカタ株式会社 エアベルト装置
US6109647A (en) * 1997-12-15 2000-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat-occupant restraining apparatus
JPH11342827A (ja) * 1998-06-04 1999-12-14 Honda Motor Co Ltd エアベルト装置
GB9819630D0 (en) 1998-09-10 1998-11-04 Rover Group A seat belt
US6237945B1 (en) 1999-02-26 2001-05-29 Lear Corporation Passenger restraint system
JP3463598B2 (ja) * 1999-04-13 2003-11-05 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP4161482B2 (ja) 1999-10-07 2008-10-08 タカタ株式会社 乗員保護装置
JP4647819B2 (ja) * 2001-04-18 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両の乗員保護装置
JP4419657B2 (ja) 2004-04-15 2010-02-24 日産自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP2005343316A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用乗員拘束装置
JP4438547B2 (ja) * 2004-07-21 2010-03-24 マツダ株式会社 車両用シートベルト装置
JP4453480B2 (ja) * 2004-08-09 2010-04-21 日産自動車株式会社 乗員保護装置および乗員保護方法
JP4645280B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-09 日産自動車株式会社 乗員保護装置及び方法
JP4470866B2 (ja) * 2005-11-17 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP4174514B2 (ja) 2006-02-09 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両用エアベルト装置
JP4174515B2 (ja) * 2006-02-09 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両用エアベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009166569A (ja) 2009-07-30
US20090179406A1 (en) 2009-07-16
US8038170B2 (en) 2011-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798137B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6673392B2 (ja) 乗員保護装置
JP6614047B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR101919550B1 (ko) 승차인 구속 장치
JP6631369B2 (ja) 乗員保護装置
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP4569684B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4419657B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
KR102362655B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JP4174514B2 (ja) 車両用エアベルト装置
JP5382199B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
US20170136977A1 (en) Vehicle occupant protection device
JP6992591B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6426553B2 (ja) 乗員保護装置
KR102504757B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
JP6940627B2 (ja) 乗員保護装置
JP2008184159A (ja) 乗員保護装置
JP5850008B2 (ja) エアベルト装置
JP2006281967A (ja) エアバッグ装置
JP2021059320A (ja) エアバッグ装置
JP4917323B2 (ja) 乗員保護装置
JP6517662B2 (ja) 乗員保護装置
JP6302768B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4946444B2 (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4798137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees