JP4683858B2 - 物品支持具 - Google Patents

物品支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4683858B2
JP4683858B2 JP2004145375A JP2004145375A JP4683858B2 JP 4683858 B2 JP4683858 B2 JP 4683858B2 JP 2004145375 A JP2004145375 A JP 2004145375A JP 2004145375 A JP2004145375 A JP 2004145375A JP 4683858 B2 JP4683858 B2 JP 4683858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
engagement element
base
article support
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004145375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005325942A5 (ja
JP2005325942A (ja
Inventor
伸二 鳥越
和朋 長田
秀俊 吉田
幸広 前田
淳 角田
勲 中沼
孝吉 稲垣
和之 古別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004145375A priority Critical patent/JP4683858B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd, 3M Innovative Properties Co filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to BRPI0511012-2A priority patent/BRPI0511012B1/pt
Priority to CA2566714A priority patent/CA2566714C/en
Priority to CN200580023639.0A priority patent/CN1985095B/zh
Priority to DE602005015316T priority patent/DE602005015316D1/de
Priority to AT05747631T priority patent/ATE435980T1/de
Priority to PCT/US2005/016413 priority patent/WO2005113989A1/en
Priority to EP05747631A priority patent/EP1751433B1/en
Priority to US11/569,005 priority patent/US7686266B2/en
Priority to TW094115674A priority patent/TWI277545B/zh
Publication of JP2005325942A publication Critical patent/JP2005325942A/ja
Publication of JP2005325942A5 publication Critical patent/JP2005325942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683858B2 publication Critical patent/JP4683858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0664Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

本発明は、物体に固定的に取り付けられた状態で他の物品を支持する物品支持具に関する。
基部に設けた取付部を物体に取り付けた状態で、基部に固着した他の物品を支持する物品支持具において、主として取付部が、物体上で何らかの荷重を担持するように構成されたものは知られている。この種の物品支持具は、例えば、自動車の窓ガラスを車体の窓枠に接着固定する際の、接着剤硬化中の仮止めに使用することができる。
特許文献1は、車両の窓ガラスの仮止めに使用される物品支持具を開示する。この物品支持具は、窓ガラスに貼着されるベース板と、ベース板から立設される脚体と、脚体の先端に設けられ、車体に係合する爪部とを有する。この物品支持具を使用する際には、車体開口部(窓枠)の縁に取付孔を形成し、両面テープを介してベース板を窓ガラスに貼着した物品支持具の脚体を、先端から取付孔に挿入する。それにより、物品支持具の脚体先端の爪部が取付孔周縁に係合して、窓ガラスを車体から浮き上がらないように支持する。さらに、車体開口部の取付孔に隣接してパネル立上片が形成され、物品支持具の脚体先端の爪部を取付孔周縁に係合させたときに、脚体の基端に設けた押え部がこの立上片に当接することにより、窓ガラスの重量を物品支持具が担持して、車体開口部内での窓ガラスの自重によるずれを防止する。
また特許文献2は、車両の窓ガラスの仮止めに使用される物品支持具であって、窓ガラスに取着される基板と、基板裏面に立設される一対のフックと、それらフックの間で基板裏面に揺動可能に設置されるスペーサとを備えた物品支持具を開示する。この物品支持具を使用する際には、車体窓枠のフランジに、クリップ支持部とその両側の切欠き部とが形成される。物品支持具は、粘着層を介して基板を窓ガラスに貼着した状態で、車体窓枠のクリップ支持部にスペーサを当接させて、基板に対しスペーサを揺動させながら窓ガラスを車体窓枠に押し付けることにより、両フックが切欠き部に係合して、車体窓枠に固定的に取り付けられる。このとき、スペーサがクリップ支持部に当接され続けることにより、窓ガラスの重量が担持されるとともに、スペーサとフックとの協働により、基板すなわち窓ガラスが車体窓枠から所定距離だけ離隔した位置に固定的に保持される。
その他、車両の窓ガラスの仮止めに使用される物品支持具として、特許文献3に記載されるものがあるが、この物品支持具は、それ自体で窓ガラスの重量を担持できるものではない。また、特許文献4に記載される窓ガラス仮止め用の物品支持具は、窓ガラスへの固着手段として面ファスナー構造を採用したものである。この構成では、1つの物品支持箇所に、互いに脱着可能に係着する独立した2個のファスナー構成部品を使用する必要があるので、物品支持具の取付作業や部品管理が煩雑になる傾向がある。
特開平8−310233号公報 特開平9−142141号公報 実開平6−32132号公報 実開平7−39517号公報
前述した特許文献1に開示される物品支持具は、脚体を挿入する車体の取付孔の近傍に立上片を形成して、脚体基端の押え部を立上片に当接させることにより、窓ガラスの重量等の荷重を担持する構成を採用している。したがって、窓ガラス仮止め以外の用途であっても、物品支持具を取り付ける物体に、爪部の係合箇所とは別に押え部の当接部位を設ける必要が生じるので、汎用性の乏しいものとなっている。しかも、1つの脚体に爪部の係合保持機能と押え部の荷重担持機能とを持たせているので、脚体へ負荷が集中し、物品支持具を物品(窓ガラス)に貼着する両面テープに脚体対応領域での応力集中が生じる傾向がある。その結果、物体上で物品を支持している間に、物品に対する物品支持具の位置ずれが生じ易くなっている。
また、前述した特許文献2に開示される物品支持具は、基板裏面に設けたスペーサを、車体窓枠のフランジに設けたクリップ支持部に当接させて、フックが車体窓枠に係合する前に物品支持具を車体窓枠に対して位置決めする構成を採用している。したがってこの物品支持具も、物品支持具を取り付ける物体に、フックの係合箇所とは別にスペーサの当接部位を設ける必要があり、汎用性の乏しいものとなっている。しかも、1つのスペーサに荷重が集中する構成であるから、やはり、物体上で物品を支持している間に、物品支持具を物品(窓ガラス)に貼着する粘着層に応力集中が生じて、物品に対する物品支持具の位置ずれが生じ易くなっている。
さらに、近年、前述した窓ガラス仮止め作業を含む自動車製造工程は、ロボットによる自動化が進められている。そして、上記種類の物品支持具を窓ガラス仮止め作業に使用する場合に、窓ガラス上の物品支持具と車体上の取付孔とを、ロボットにより高精度に位置合せして、物品支持具の取付部を取付孔に正確に挿入する技術が開発されている。しかし、窓ガラス上で物品支持具が正規位置に対し回転して固着されていたり、車体上で取付孔が正規輪郭を逸脱して形成されていたりすることに起因して、取付孔への取付部の挿入動作の円滑性が妨げられるとともに取付部の係合保持要素(爪部やフック)が取付孔周縁に安定して係合できない場合がある。このような場合にも、ロボットによる窓ガラスの自動取付を阻害せずに確実に仮止めできるような、許容範囲の適応性を取付部に付与することが望まれている。
本発明の目的は、基部に設けた取付部を物体に取り付けた状態で、基部に固着した他の物品を支持する物品支持具であって、物体上で何らかの荷重を担持している間も物品に対する位置ずれを生じ難く、また取付部には許容誤差範囲の適応性を有し、しかも物体側の取付箇所の構造を簡略化できる物品支持具を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、基部と、基部に設けられる取付部とを具備し、取付部が物体に取り付けられることにより、基部に固着した物品を物体上で支持する物品支持具において、取付部は、基部から突設される支柱及び支柱から弾性変位可能に延設される第1フックを有する1つの第1係合要素と、基部から突設される支柱及び支柱から弾性変位可能に延設される第2フックを各々に有する一対の第2係合要素であって、それぞれが第1係合要素の両側に配置される一対の第2係合要素とを具備し、第1フックと第2フックとは、互いに独立して弾性変位可能であるとともに、支柱を基準に互いに反対側に配置され、第1係合要素の支柱と第2係合要素の支柱とが、基部上で互いに離隔して配置されること、を特徴とする物品支持具を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の物品支持具において、第1係合要素の支柱が、基部上で第2係合要素の支柱よりも高く突設される物品支持具を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の物品支持具において、第1係合要素の支柱は、取付部を物体に取り付ける間に物体に接触して第1フック及び第2フックを物体に係合する位置に案内する案内面を有する物品支持具を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の物品支持具において、第1フックと第2フックとの少なくとも一方が、基部と支柱との間に両端支持される物品支持具を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の物品支持具において、第1フックと第2フックとの少なくとも一方は、取付部を物体に取り付けたときに、基部と物体との間に所定の最小間隔を規定するスペーサ要素を含む物品支持具を提供する。
請求項1に記載の発明によれば、第1係合要素の第1フックと第2係合要素の第2フックとが、互いに独立して物体に弾性的に係合して、物品支持具を物体に対し固定的に保持するとともに、それらフックとは反対側にある第1及び第2係合要素のいずれかの支柱が、物体に係合して、物体重量等の荷重を担持することができる。このとき、第1フック又は第2フックは、物体重量等の荷重を補助的に担持するようにも作用する。したがって、1つの係合要素への荷重の集中、及び粘着層を介して物品支持具を物品に固着している場合の粘着層への応力集中が回避され、物体上で何らかの荷重を担持している間の物品に対する位置ずれが防止される。また、取付部は、第1フック及び第2フックのいずれかが物体に正確に係合していれば、物品支持具を物体に対し固定的に保持できるので、両者間の位置ずれをある程度許容できる適応性を有する。さらに、係合機能を有する第1及び第2係合要素の支柱が主として荷重担持機能を発揮するように構成されているから、物体側に対応して設けられる荷重担持構造は、第1及び第2フックの係合用に不可欠に形成される物体縁部によって構成でき、したがって物体側の取付箇所の構造を簡略化できる。また、第1係合要素と第2係合要素との間で、支柱同士が相対変位できるようになって物体係合作用の独立性が高まるので、上記した取付部の適応性が一層向上する。また、第1及び第2係合要素による係合保持機能及び荷重担持機能の双方が向上する。
また、第1係合要素の支柱が主として荷重を担持しつつ、第1フックと第2フックとが物体に係合して物品支持具を固定的に保持するように機能する一方で、第2係合要素の支柱が物体に係合しないので、物体への取付部の係合作業が容易になる。
請求項に記載の発明によれば、物品支持具を物体に取り付ける際に、両者間に位置ずれが生じていた場合に、第1係合要素の支柱が最初に物体に係合することにより、物品支持具の自己位置を補正することができる。
請求項に記載の発明によれば、第1係合要素の支柱に設けた案内面により、上記した自己位置補正機能が向上する。
請求項に記載の発明によれば、第1フック及び第2フックの少なくとも一方の強度を増加させることができる。
請求項に記載の発明によれば、基部上に新たな突起等を追加形成することなく、基部と物体との間に所定の最小間隔を確保することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。全図面に渡り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による物品支持具10の斜視図、図2(a)〜(c)はそれぞれ、物品支持具10の正面図、側面図及び平面図、図3(a)及び(b)はそれぞれ、物品支持具10の異なる縦断面図である。物品支持具10は、基部12と、基部12に設けられる取付部14とを備える。これら基部12及び取付部14を有する物品支持具10は、ナイロン、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール等の樹脂材料から一体的に成形できる。
基部12は、互いに平行に延びる略平坦な表面12a及び裏面12bを有する平面視長方形の板状要素である。基部12の裏面12bには、支持対象物品を固着するための粘着層として例えば両面粘着テープ16を配置できる。
取付部14は、基部12の表面12aに直立状に立設される第1係合要素18と、基部の表面12aに直立状に立設される第2係合要素20とを備える。第1係合要素18は、基部表面12aから突設される支柱22と、支柱22から弾性変位可能に延設される第1フック24とを有する。また、第2係合要素20は、基部表面12aから突設される支柱26と、支柱26から弾性変位可能に延設される第2フック28とを有する。第1係合要素18の第1フック24と第2係合要素20の第2フック28とは、互いに独立して弾性変位可能であるとともに、支柱22、26を基準に見て基部表面12a上で互いに反対側に配置される。
図示実施形態では、第1係合要素18の支柱22と第2係合要素20の支柱26とは、基部12上で互いに離隔して配置される。したがって、第1係合要素18と第2係合要素20とは、基部12上で互いに独立した構成要素として形成される。また、図示実施形態では、基部表面12aの略中央に1つの第1係合要素18が設置され、基部長手方向に見て第1係合要素18の両側に一対の第2係合要素20が設置される。そして、第1係合要素18の第1フック24と両第2係合要素20の第2フック28とは、基部12上でそれぞれの支柱22、26を結ぶ仮想平面Pに関して互いに反対側に張り出すように形成される(図2(a))。
第1係合要素18の支柱22は、第1フック24とは反対側(すなわち第2係合要素20の第2フック28と同一側)に、略全高に渡って延びるリブ22aを備える。それにより支柱22に、それ自体、撓曲することなく所定の荷重(例えば支持対象物品の重量)を担持するに十分な剛性が付与されている。支柱22のリブ22aは、後述するように、取付部14を物体に適正に取り付けたときに、物体に係合して、基部裏面12bに固着した物品の重量等の荷重を物体上で担持する荷重担持要素として機能する。
第1係合要素18の第1フック24は、支柱22から離隔して蛇行状に延設され、支柱22の末端と基部12の表面12aとの間に両端支持される。それにより第1フック24は、支柱22に対し接近及び離反する方向へ弾性的に変位できる。第1フック24には、その長手方向中間位置で支柱22から離れた側に、1つの凹所24aとその長手方向両側の一対の***24b、24cとが形成される。第1フック24の凹所24a及び末端側の***24bは、後述するように、取付部14を物体に適正に取り付けたときに、物体に係合して、物品支持具10を物体上に固定的に保持する係合保持要素として機能する。また、第1フック24の凹所24a及び基端側の***24cは、後述するように、取付部14を物体に適正に取り付けたときに、物体に係合して、基部12と物体との間に所定の最小間隔を規定するスペーサ要素として機能する。
第2係合要素20の支柱26は、リブを有さず、それ自体、第1係合要素18の支柱22よりは柔軟であるが容易には撓曲し難い剛性を有する。支柱26は、後述するように、取付部14を物体に適正に取り付けたときに、物体に係合しない位置に配置される。
第2係合要素20の第2フック28は、支柱26から離隔して蛇行状に延設され、支柱26の末端と基部12の表面12aとの間に両端支持される。それにより第2フック28は、支柱26に対し接近及び離反する方向へ弾性的に変位できる。第2フック28には、その長手方向中間位置で支柱26から離れた側に、1つの凹所28aとその長手方向両側の一対の***28b、28cとが形成される。第2フック28の凹所28a及び末端側の***28bは、後述するように、取付部14を物体に適正に取り付けたときに、物体に係合して、物品支持具10を物体上に固定的に保持する係合保持要素として機能する。また、第2フック28の凹所28a及び基端側の***28cは、後述するように、取付部14を物体に適正に取り付けたときに、基部12と物体との間に所定の最小間隔を規定するスペーサ要素として機能する。
基部12上で、仮想平面Pから第1係合要素18の支柱22のリブ22aの外方端面(第1フック24から離背する側の端面)までの距離は、仮想平面Pから第2係合要素20の第2フック28の凹所28aの外方端面(支柱26から離背する側の端面)までの距離に略等しく、かつ第2フック28の各***28b、28cの外方端面までの距離よりも短くなっている。また、第1係合要素18の第1フック24の凹所24a及び両***24b、24cのそれぞれは、第2係合要素20の第2フック28の凹所28a及び両***28b、28cのそれぞれに対して、基部表面12aから略同一の高さに配置されている。
さらに、図示実施形態では、第1係合要素18の支柱22は、基部12上で両第2係合要素20の支柱26よりも高く突設されている。そして、支柱22及び第1フック24には、それらが接合される末端領域に、取付部14を物体に取り付ける間に物体に接触して第1フック24及び第2フック28を物体に係合する位置に案内する複数の案内面30が形成される。
物品支持具10は、図4及び図5に示すように、略矩形又は長円形の開口部32を有する薄板状の物体34に、取付部14を介して固定的に取り付けられる。物品支持具10の取付作業は、取付部14の第1及び第2係合要素18、20を、物体34の開口部32に嵌入する動作によって行なわれる。ここで、物体34の開口部32は、その短軸L1が、物品支持具10の第1係合要素18における支柱22のリブ22aの外方端面と第1フック24の凹所24aの外方端面との間の距離α(図2(c))に実質的に等しく、その長軸L2が、物品支持具10の一対の第2係合要素20の側方端面(第1係合要素18から離背する側の端面)の間の距離β(図2(b))よりも長くなっている。
そこで、上記嵌入動作に際しては、物品支持具10の基部12上の仮想平面Pを物体34の開口部32の長軸L2に略平行に方向付けながら(図5(a))、基部12に物体34へ接近する方向への押圧力を加えて、第1及び第2係合要素18、20を開口部32に挿入する。この挿入動作に伴い、第1係合要素18は、支柱22のリブ22a及び第1フック24のそれぞれの外方端面が、開口部32の一対の長縁32a、32bにそれぞれ押し付けられる。挿入動作が進行すると、第1フック24は、開口部32の一方の長縁(図では長縁32b)に押されて支柱22に接近する方向へ弾性的に撓み、末端側の***24bが長縁32bを乗り越えた時点で弾性復元して、凹所24aに長縁32bを受容する(図5(b))。この状態で、支柱22のリブ22aは開口部32の他方の長縁(図では長縁32a)に当接されている。
上記挿入動作の間、各第2係合要素20においては、第2フック28の外方端面が、第1係合要素18の支柱リブ22aを当接している側の開口部32の長縁(図では長縁32a)に押し付けられる。他方、各第2係合要素20の支柱26は、開口部32の他方の長縁(図では長縁32b)から離間して配置される。挿入動作が進行すると、第2フック28は、開口部32の長縁(図では長縁32a)に押されて支柱26に接近する方向へ弾性的に撓み、末端側の***28bが長縁32aを乗り越えた時点で弾性復元して、凹所28aに長縁32aを受容する(図5(b))。
物体34の開口部32の長縁32a、32bが、物品支持具10の第1フック24及び第2フック28の凹所24a、28aにそれぞれ受容された時点で、第1及び第2係合要素18、20を開口部32に嵌入するための基部12への押圧力を解除する。この状態で、第1フック24及び第2フック28の末端側の***24b、28bが、物品支持具10を開口部32から脱落しないように物体34上に保持する。同時に、第1フック24及び第2フック28の基端側の***24c、28cが、基部12と物体34との間に所定の最小間隔を規定する。
このようにして、物品支持具10は、第1係合要素18の第1フック24と一対の第2係合要素20の第2フック28との協働により、物体34の開口部32に固定的に保持されて、物体34に取り付けられる。この適正取付状態では、物品支持具10は、第1係合要素18の支柱22のリブ22aと第1フック24とが物体34の開口部32の長縁32a、32bにそれぞれ同時に係合することにより、開口部32の短軸L1方向へ実質的に静止保持される。また、第1係合要素18の両側に配置した第2係合要素20の第2フック28が、物体34の開口部32の一方の長縁(図では長縁32a)に係合することにより、開口部32内での第1係合要素18の回転を抑止するように作用する。したがって、物品支持具10は、物体34の開口部32にがたつき無く安定して取り付けられる。なお、図示の物品支持具10と物体34との関係は、開口部32の長軸L2方向への物品支持具10の移動が許容される用途におけるものであるが、両者の寸法関係を適宜設定することにより、長軸L2方向へ物品支持具10を固定することもできる。
ここで、適正取付状態の物品支持具10に、基部表面12aに平行な方向への成分を含む何らかの荷重が加わるような用途においては、第1係合要素18の支柱22のリブ22aを、そのような荷重の方向に見て前側に配置するように方向付けておくことが有利である。そのようにすれば、第1係合要素18の支柱22がそれ自体の剛性により荷重を確実に担持する一方、第1係合要素18の第1フック24には荷重が加わらないので係合保持機能が安定して発揮される。さらに、第2係合要素20の第2フック28が荷重の一部を分担して受けつつ係合保持機能を発揮する。その結果、物品支持具10が第1及び第2フック24、28によって物体34の開口部32に安定して固定的に保持されるとともに、第1係合要素18への荷重の集中及びそれに起因する両面粘着テープ16(粘着層)への応力集中が回避されて、物品に対する物品支持具10の位置ずれが防止される。しかも、取付部14が荷重担持機能を発揮するために物体34側に対応して設けられる荷重担持構造は、第1及び第2フック24、28の係合用に不可欠に形成された開口部32の周縁によって構成されるから、物体34側に特別な荷重担持構造を必要としない汎用性が物品支持具10に付与される。
また、物品支持具10が物品上で正規位置に対し回転して固着されていたり、物体34の開口部32が正規輪郭を逸脱して形成されていたりすることに起因して、例えば物品の自動取付作業において、物品支持具10の基部12上の仮想平面Pが物体34の開口部32の長軸L2に略平行に方向付けされない状態で、第1及び第2係合要素18、20が開口部32に挿入されてしまう場合がある。このような場合に、物品支持具10では、第1係合要素18が開口部32に挿入されれば、いずれか一方の第2係合要素20がその第2フック28を大きく撓ませながら、開口部32の長縁(図では長縁32a)に係合することができる。したがって、物品支持具10と物体開口部32とがこのような回転方向へずれた相対位置関係にあっても、取付部14は、少なくとも一方の第2フック28が第1フック24と協働して、物品支持具10を物体開口部32に安定して固定的に保持するという、許容範囲の適応性を示すことができる。
さらに、例えば物品の自動取付作業において、物品支持具10が物体開口部32に対して正規の取付位置から幾分ずれていた場合には、開口部32に先に挿入される第1係合要素18の案内面30が、開口部32の周縁に適宜接触して摺動し、それにより自動的に、第1フック24及び第2フック28を、開口部32の長縁32a、32bに係合する位置に案内する。ここで、第1係合要素18の案内面30が案内機能を発揮するために物体34側に対応して設けられる位置決め構造は、第1及び第2フック24、28の係合用に不可欠に形成された開口部32の周縁によって構成されるから、物体34側に特別な位置決め構造を必要としない汎用性が物品支持具10に付与される。
上記構成を有する物品支持具10は、特に、支持対象の物品に予め基部12を固着した状態で、その物品ごと物体34に取り付けるような作業が慣例的に実施される用途において、格別の作用効果を奏する。そのような用途の一例として、自動車の固定式窓ガラスを車体の窓枠に接着する際の、接着剤硬化中の仮止め用支持具に、物品支持具10を好適に使用することができる。一般に自動車の固定式窓ガラスは、ガラス板の全周縁に渡りウレタン接着剤等の硬化性接着剤(シール剤)を介して車体の窓枠に気密固定されるが、接着剤が硬化するまでの間、他の製造作業による車体の振動や車室内の気圧変化等によってガラス板が移動することがないように、仮止め用支持具を使用してガラス板を固定的に保持することが要求される。
以下、図6及び図7を参照して、自動車の固定式窓ガラスへの物品支持具10の適用例を説明する。この適用例では、車体窓枠の内向フランジ部分を、図4及び図5に示した物体34(この適用例ではフランジ34と称する)として説明する。フランジ34には、その所定複数箇所に、物品支持具10を取り付けるための開口部32が形成される。他方、支持対象物品であるガラス板36には、その一表面(車体内側に向けられる面)の外周縁に沿って、未硬化状態の硬化性接着剤38を帯状に塗着配置するとともに、硬化性接着剤38の内側近傍の所定複数位置(フランジ34の複数の開口部32に対応する位置)に、物品支持具10を、基部裏面12bに予め配置した両面粘着テープ16を介して固着しておく。このとき、各物品支持具10の取付部14は、第1及び第2係合要素18、20が、ガラス板36の表面から好ましくは硬化性接着剤38を超える高さまで突出した状態になる(図6)。なお、ガラス板36にはさらに、硬化性接着剤38の重力方向下側に隣接して、ダムラバーと称する接着剤流動防止要素を固着しておくこともできる。
ここで一般に、車体窓枠上でのガラス板36の仮止め箇所は、ガラス板36に加わる重力を効果的に担持できるように、少なくとも車体窓枠の上側のフランジ34に沿って設定される。このとき、車体窓枠のフランジ34は通常、窓枠の輪郭に沿って狭小な幅で延設されており、その限られた取付面積で、フランジ34に物品支持具10を十分な機械的強度の下に取り付けることが要求される。その目的で、車体窓枠の上側のフランジ34にその延設方向へ略長円形状に延びる開口部32を形成する一方、物品支持具10を、その第1及び第2係合要素18、20がフランジ開口部32の長軸に沿って並ぶように方向付けるとともに、第1係合要素18の支柱22のリブ22aが重力方向下側に位置するように方向付けている(図6)。
このようにして所定個数の物品支持具10を所定位置に固着したガラス板36を、人手又は機械(例えばロボット)により持ち上げて、それら物品支持具10の取付部14を、フランジ34に設けた対応の開口部32に位置合わせしつつ挿入する。この挿入動作中に、個々の物品支持具10と対応の開口部32との位置が若干ずれていた場合には、前述したように、各物品支持具10の第1係合要素18の案内面30が奏する自己位置決め作用により、各物品支持具10の第1及び第2フック24、28が開口部32の長縁32a、32bに係合する位置に自動的に案内され、フランジ34に対するガラス板36の位置が補正される。そして挿入動作が完了すると、個々の物品支持具10が、前述したように第1係合要素18の第1フック24と少なくとも一方の第2係合要素20の第2フック28との協働によって、基部12とフランジ34との間に所定間隔を空けてフランジ34に取り付けられ、ガラス板36が車体窓枠の所定位置に仮止めされる(図7)。
なお、この仮止め状態では、未硬化の硬化性接着剤38(及び使用している場合はダムラバー)が、それ自体の弾性によりガラス板36をフランジ34から離れる方向へ付勢する傾向がある。したがって物品支持具10は、その第1フック24及び第2フック28の末端側の***24b、28bが、特に前者の立上面24d及び後者の傾斜面28dでフランジ34の開口部32の長縁32a、32bに係合して、物品支持具10を開口部32から脱落しないように物体34上に固定的に保持する(図7)。
上記した仮止め状態で、個々の物品支持具10は、フランジ34の開口部32の長軸に沿って並ぶ第1及び第2係合要素18、20が、主として支柱22のリブ22aで、また補助として第2フック28で、ガラス板36の重量を分散的に担持している。したがって、第1及び第2係合要素18、20の第1及び第2フック24、28は、ガラス板36の重量等の荷重に起因して撓むことなく、フランジ開口部32の長縁32a、32bに安定的に係合して、物品支持具10をフランジ34上に固定的に保持する。しかも、フランジ34上でガラス板36の重量等の荷重を担持している間に、第1係合要素18への荷重の集中及びそれに起因する両面粘着テープ16(粘着層)への応力集中が回避されるので、ガラス板36に対する物品支持具10の位置ずれが効果的に防止される。
また、上記した窓ガラス仮止め作業をロボットにより行なう際には、物品支持具10は、取付部14が前述した許容誤差範囲の適応性を有するので、ガラス板36上の各物品支持具10とフランジ34の対応の開口部32とを高精度に位置合せしさえすれば、物品支持具10と開口部32との間に回転方向の相対位置ずれが生じていた場合にも、取付部14を開口部32へ自動挿入して第1及び第2フック24、28を開口部32の長縁32a、32bに安定して係合させることができる。
さらに、物品支持具10の第1及び第2係合要素18、20の第1及び第2フック24、28は、それらのスペーサ要素24a、24c、28a、28cにより、フランジ34とガラス板36との間に所定の最小間隔を確保する。したがって、ガラス板36の外周縁に沿って予め配置される硬化性接着剤38は、フランジ34とガラス板36との間で安定的に硬化でき、以って両者を気密封止状態に固着することができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明に係る物品支持具の構成は上記実施形態に限定されず、様々な変形を施すことができる。
例えば、図8(a)、(b)に示すように、第1及び第2係合要素18、20の第1及び第2フック24、28との少なくとも一方が、支柱22、26に片持ち支持される構成とすることもできる。また、基部12を支持対象物品に固着する手段として、2部品使用に伴う作業上の煩雑さを許容できる場合は、両面粘着テープ16の代わりに、基部裏面12bに複数の有頭突子を立設した面ファスナー構造を採用することもできる。この場合、物品支持具10は単体で予め物体34の開口部32に取り付けた状態で使用するものとなる。このような物品支持具においても、前述した特徴的構成を有する取付部の作用により、物品支持具を物体に安定的に取り付けることが可能になる。
本発明の一実施形態による物品支持具の斜視図である。 図1の物品支持具の三面図で、(a)平面図、(b)矢印IIbから見た正面図、及び(c)矢印IIcから見た側面図である。 図1の物品支持具の係合要素を示す図で、(a)図2の線IIIa−IIIaに沿った断面図、及び(b)図2の線IIIb−IIIbに沿った断面図である。 図1の物品支持具を取り付ける物体の主要部を示す平面図である。 図1の物品取付具を物体に取り付ける手順を説明する図で、(a)取付準備状態、及び(b)取付完了状態を示す。 図1の物品取付具の一適用例を、物体への取付準備状態で示す図である。 図1の物品取付具の一適用例を、物体への取付完了状態で示す図である。 変形例による物品支持具の係合要素を示す図で、(a)図3(a)に対応する断面図、及び(b)図3(b)に対応する断面図である。
符号の説明
10…物品支持具
12…基部
14…取付部
16…両面粘着テープ
18…第1係合要素
20…第2係合要素
22、26…支柱
24…第1フック
24a、24c、28a、28c…スペーサ要素
28…第2フック
30…案内面
32…開口部
34…物体(フランジ)
36…ガラス板

Claims (5)

  1. 基部と、該基部に設けられる取付部とを具備し、該取付部が物体に取り付けられることにより、該基部に固着した物品を該物体上で支持する物品支持具において、
    前記取付部は、
    前記基部から突設される支柱及び該支柱から弾性変位可能に延設される第1フックを有する1つの第1係合要素と、
    前記基部から突設される支柱及び該支柱から弾性変位可能に延設される第2フックを各々に有する一対の第2係合要素であって、それぞれが前記第1係合要素の両側に配置される一対の第2係合要素とを具備し、
    前記第1フックと前記第2フックとは、互いに独立して弾性変位可能であるとともに、前記支柱を基準に互いに反対側に配置され、
    前記第1係合要素の前記支柱と前記第2係合要素の前記支柱とが、前記基部上で互いに離隔して配置され
    前記取付部を物体に取り付けたときに、前記第1係合要素の前記支柱と前記第1フックとが該物体に係合する一方で、前記第2係合要素の前記支柱は該物体に係合しない位置に配置され、前記第1係合要素の前記支柱が、該物体上で荷重を担持するとともに、前記第1フックと前記第2フックとが該物体に係合して、物品支持具を該物体上に固定的に保持すること、
    を特徴とする物品支持具。
  2. 前記第1係合要素の前記支柱が、前記基部上で前記第2係合要素の前記支柱よりも高く突設される請求項1に記載の物品支持具。
  3. 前記第1係合要素の前記支柱は、前記取付部を物体に取り付ける間に該物体に接触して前記第1フック及び前記第2フックを該物体に係合する位置に案内する案内面を有する請求項2に記載の物品支持具。
  4. 前記第1フックと前記第2フックとの少なくとも一方が、前記基部と前記支柱との間に両端支持される請求項1〜のいずれか1項に記載の物品支持具。
  5. 前記第1フックと前記第2フックとの少なくとも一方は、前記取付部を物体に取り付けたときに、前記基部と該物体との間に所定の最小間隔を規定するスペーサ要素を含む請求項1〜のいずれか1項に記載の物品支持具。
JP2004145375A 2004-05-14 2004-05-14 物品支持具 Expired - Lifetime JP4683858B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145375A JP4683858B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 物品支持具
US11/569,005 US7686266B2 (en) 2004-05-14 2005-05-11 Three legs clip for windshield (article support)
CN200580023639.0A CN1985095B (zh) 2004-05-14 2005-05-11 物品支架
DE602005015316T DE602005015316D1 (de) 2004-05-14 2005-05-11 Artikelträger
AT05747631T ATE435980T1 (de) 2004-05-14 2005-05-11 Artikelträger
PCT/US2005/016413 WO2005113989A1 (en) 2004-05-14 2005-05-11 Article support
BRPI0511012-2A BRPI0511012B1 (pt) 2004-05-14 2005-05-11 Suporte para artigo
CA2566714A CA2566714C (en) 2004-05-14 2005-05-11 Article support
EP05747631A EP1751433B1 (en) 2004-05-14 2005-05-11 Article support
TW094115674A TWI277545B (en) 2004-05-14 2005-05-13 Article support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145375A JP4683858B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 物品支持具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005325942A JP2005325942A (ja) 2005-11-24
JP2005325942A5 JP2005325942A5 (ja) 2007-06-28
JP4683858B2 true JP4683858B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34969454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145375A Expired - Lifetime JP4683858B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 物品支持具

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7686266B2 (ja)
EP (1) EP1751433B1 (ja)
JP (1) JP4683858B2 (ja)
CN (1) CN1985095B (ja)
AT (1) ATE435980T1 (ja)
BR (1) BRPI0511012B1 (ja)
CA (1) CA2566714C (ja)
DE (1) DE602005015316D1 (ja)
TW (1) TWI277545B (ja)
WO (1) WO2005113989A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725365B2 (ja) * 2006-03-01 2011-07-13 日産自動車株式会社 係合固定構造および係合固定方法
JP5159054B2 (ja) * 2006-07-13 2013-03-06 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP2008240887A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Daikyo Nishikawa Kk 取付部材の取付構造
WO2009053463A1 (en) 2007-10-24 2009-04-30 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Centring pin
US20090126168A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Kobe James J Multi-Angle Pop-In Mechanical Fastener
US20090261613A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 International Automotive Components Group North America, Inc. Trim component with retention tabs
FR2941174B1 (fr) * 2009-01-21 2012-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour fixer de facon etanche un vitrage en matiere plastique transparente sur une ouverture de la structure d'un vehicule automobile.
US7976094B2 (en) * 2009-03-04 2011-07-12 Zeledyne, Llc Folding locator pin for glass panels
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
EP2638199B1 (en) * 2010-11-12 2016-09-07 Arçelik Anonim Sirketi A washer/dryer comprising a connection member
US11022343B2 (en) * 2011-09-02 2021-06-01 Pv Solutions, Llc Mounting system for photovoltaic arrays
GB201120340D0 (en) 2011-11-25 2012-01-04 Pilkington Group Ltd Automotive glazing
JP5742691B2 (ja) * 2011-11-30 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 テザークリップおよびそれを備えたガーニッシュ取付装置
DE102012010893A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Befestigungssystem
JP6036060B2 (ja) * 2012-09-13 2016-11-30 トヨタ車体株式会社 部品の掛止構造
DE102013009091A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Verbindungsteils, nach dem Verfahren hergestelltes Verbindungsteil, Werkzeug zum Herstellen eines solchen Verbindungsteils und Befestigungssystem mit einem derartigen Verbindungsteil
JP6135596B2 (ja) * 2014-05-09 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用取付構造
US20150375798A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9429176B2 (en) * 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
JP6522324B2 (ja) * 2014-12-04 2019-05-29 Agcオートモーティブウィンドウシステムズ株式会社 ガラス支持具
US9758110B2 (en) 2015-01-12 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Coupling system
US10288099B2 (en) * 2015-12-04 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Attachment feature for securing two parallel workpieces together
EP3413688B1 (en) * 2017-06-09 2021-08-11 Electrolux Appliances Aktiebolag Connecting element for connecting an induction coil to a coil carrier of an induction cooking hob
CN111520587A (zh) * 2020-04-21 2020-08-11 河北工业职业技术学院 一种基于大数据的课堂教学管理***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191910U (ja) * 1986-05-28 1987-12-07
JPH0446213U (ja) * 1990-08-24 1992-04-20
JPH10141337A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Daiwa Kasei Ind Co Ltd ガーニッシュクリップ
JP2001003911A (ja) * 1999-04-23 2001-01-09 Piolax Inc 止着具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020186U (ja) * 1983-07-19 1985-02-12 北川工業株式会社 固定具
JPH0617347Y2 (ja) 1984-07-24 1994-05-02 北川工業株式会社 板材保持具
US4739543A (en) * 1987-06-08 1988-04-26 Ford Motor Company Push pin retainer
JPH03260256A (ja) 1990-03-08 1991-11-20 Naka Ind Ltd 手摺及びその取付け工法
JPH0632132A (ja) 1992-07-20 1994-02-08 Nippondenso Co Ltd 減衰力可変ショックアブソーバ及びその制御装置
JP3476219B2 (ja) 1993-07-30 2003-12-10 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
CA2129773C (en) 1993-09-02 2007-05-01 Michael Klaus Aromatic carboxylic acid derivatives
JP3260256B2 (ja) * 1995-05-16 2002-02-25 株式会社ニフコ ガラスストッパー
JP3116793B2 (ja) 1995-11-24 2000-12-11 三菱自動車工業株式会社 ウインドガラスの仮止め用クリップ
US5833480A (en) * 1996-07-03 1998-11-10 Illinois Tool Works Inc. Standoff ground connector
US6305892B1 (en) 1997-08-12 2001-10-23 Zenith Electronics Corporation Fastening system for speaker grilles
EP1046825A3 (en) * 1999-04-23 2002-04-17 Piolax Inc. Fastening structure for fixing an article on a board via a through-hole, and holder with such a fastening structure
US6471313B1 (en) 1999-12-13 2002-10-29 Hoshizaki Denki Co., Ltd. Corner cover mounting structure for heat-insulated housing for use in refrigerator
JP3715232B2 (ja) * 2001-11-19 2005-11-09 本田技研工業株式会社 ピラーガーニッシュ締結構造
US6824197B2 (en) * 2003-03-20 2004-11-30 Newfrey Llc Panel retention device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191910U (ja) * 1986-05-28 1987-12-07
JPH0446213U (ja) * 1990-08-24 1992-04-20
JPH10141337A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Daiwa Kasei Ind Co Ltd ガーニッシュクリップ
JP2001003911A (ja) * 1999-04-23 2001-01-09 Piolax Inc 止着具

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0511012A (pt) 2007-11-27
ATE435980T1 (de) 2009-07-15
CN1985095B (zh) 2010-11-17
CN1985095A (zh) 2007-06-20
CA2566714A1 (en) 2005-12-01
CA2566714C (en) 2012-08-14
TW200606040A (en) 2006-02-16
JP2005325942A (ja) 2005-11-24
US7686266B2 (en) 2010-03-30
TWI277545B (en) 2007-04-01
DE602005015316D1 (de) 2009-08-20
US20080169388A1 (en) 2008-07-17
BRPI0511012B1 (pt) 2018-06-12
EP1751433A1 (en) 2007-02-14
EP1751433B1 (en) 2009-07-08
WO2005113989A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683858B2 (ja) 物品支持具
US5154505A (en) Mounting structure for a lamp base for an automobile
US4951907A (en) Automotive window retention system and retention element therefor
US4379379A (en) Device for fixing a window molding onto a windowpane
KR20080021772A (ko) 클립
US6944917B2 (en) Clip for mounting weatherstrip
JP2016107768A (ja) ガラス支持具
JPS5950530B2 (ja) 車両用ウインドウモ−ルの装着装置
JP5173705B2 (ja) ワイヤハーネスの固定部材及び内装材の取付構造
JP2019172187A (ja) 部品接合方法、車両外装品およびルーフスポイラのサイド部とその製造方法
JP5934291B2 (ja) ガラス支持具
JP6077019B2 (ja) クリップ及びガラス仮固定方法
JP2004144204A (ja) 物品支持具
EP1798113A2 (en) Vehicle molding clip mounting structure
JP2001354031A (ja) ウインドシールドガラスの組付構造
KR200141961Y1 (ko) 차량용 클립구조
JPH051687Y2 (ja)
JP3890732B2 (ja) 車両用ウィンドガラスガーニッシュ固定構造
JPH0333561Y2 (ja)
JP2004351065A (ja) 物品支持具
JPH1120468A (ja) 自動車用ウインドシールドパネルの位置決め構造
JPH0872630A (ja) 自動車のル−フモ−ル取付構造およびル−フモ−ル取付用クリップ
JP2507554Y2 (ja) 部材取付具
JP3634182B2 (ja) ルーフモール用クリップ
JP5029567B2 (ja) 接着式ウインドガラスの仮止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250