JP2004351065A - 物品支持具 - Google Patents

物品支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004351065A
JP2004351065A JP2003154402A JP2003154402A JP2004351065A JP 2004351065 A JP2004351065 A JP 2004351065A JP 2003154402 A JP2003154402 A JP 2003154402A JP 2003154402 A JP2003154402 A JP 2003154402A JP 2004351065 A JP2004351065 A JP 2004351065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
article support
opening
hook element
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003154402A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Torigoe
伸二 鳥越
Kazutomo Osada
和朋 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2003154402A priority Critical patent/JP2004351065A/ja
Publication of JP2004351065A publication Critical patent/JP2004351065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】物体と物品との相互間隔保持機能を有する物品支持具を物体に取り付ける際に、物体側に特別な位置決め構造を設けずに位置決めできるようにする。
【解決手段】物品支持具10の取付部16は、基部裏面12bに立設されるフック要素20と複合機能要素22とを備える。複合機能要素22は、一対のスペーサ要素32と一対のストッパ要素34と位置決め突起36とを一体に備える。位置決め突起36は、基部12を基準としてフック要素20よりも高い位置まで突設され、物品支持具10を物体に取り付けるときに、フック要素20よりも先に物体の開口部に挿入される。物品支持具10が物体開口部に対して正規の取付位置から幾分ずれて挿入された場合には、位置決め突起36がその案内面36a、36bで開口部の縁に適宜接触して摺動し、それにより自動的に、フック要素20を開口部の縁に係合する係合位置に案内する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物体に固定的に取り付けられた状態で他の物品を支持する物品支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
互いに独立して機能する物品係着部と取付部とを共通の基部に形成し、取付部を介して物体に固定的に取り付けられた状態で、物品係着部に係着した他の物品を支持する物品支持具は、様々な構成を有するものが知られている。この種の物品支持具は一般に、物品係着部及び取付部の構造が、支持対象となる物品の構成(寸法、形状、重さ、硬さ、使用場所等)に適応したものとなっている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示される物品支持具は、いわゆる雌雄同形の面ファスナーが有する茸状の有頭突子を基部表面に多数配列してなる物品係着部と、L字状の弾性腕を基部裏面に延設してなる取付部とを備える。この物品支持具には、物品係着部の有頭突子群と略同一構造の有頭突子群を有する他の面ファスナー部材が、両者の有頭突子群の膨出頭部同士を圧力下で嵌着させることにより、脱離可能に係着される。また、この物品支持具は、弾性腕の自由端領域と基部裏面との間の隙間に受容した物体を、弾性腕の弾性復元力により挟持することにより、取付部を介して物体に固定的に取り付けられる。
【0004】
上記特許文献1に開示される物品支持具は、自動車の窓ガラスを車体の窓枠に接着固定する際の、接着剤硬化中の仮止めに使用されるものである。この物品支持具は、取付部の弾性腕と基部との間に窓枠の内向フランジ部分を挟持することにより窓枠に固定的に取り付けられ、その状態で、予め窓ガラスの外周縁近傍の所定位置に両面粘着テープで固着した面ファスナー部材の有頭突子群を、物品係着部の有頭突子群に圧力下で嵌着させることにより、窓ガラスを窓枠上に支持することができる。
【特許文献1】
実開平7−39517号公報
【0005】
上記した窓ガラスを車体窓枠に接着固定する工程では、窓ガラスの外周縁領域とそれに対向する窓枠の内向フランジ部分との間に、両者を気密封止状態に固着するに十分な量の接着剤を配置できる隙間を確保して、この隙間を接着剤硬化中に変動しないように保持する必要がある。そのような間隔保持機能を有した物品支持具として、例えば特許文献2に開示されるものが知られている。この物品支持具は、粘着層を配置可能な平坦な基部表面からなる物品係着部と、基部裏面に立設される一対のフック及びそれらフックの間で基部裏面に揺動可能に設置されるスペーサを有した取付部とを備えて構成される。
【0006】
上記特許文献2に開示される物品支持具は、特許文献1の物品支持具と同様に自動車の窓ガラスの仮止めに使用されるものであり、物品係着部に配置した粘着層を介して、窓ガラスの外周縁近傍の所定位置に固着される。また、この物品支持具は、車体窓枠の内向フランジ部分に設けた立ち上がり縁部にスペーサを当接させた状態で、基部に対しスペーサを揺動させながら窓ガラスを内向フランジ部分に押し付けることにより、立ち上がり縁部に隣接して内向フランジ部分に形成した一対の切欠き縁部に両フックが係合し、その結果、取付部を介して車体窓枠に固定的に取り付けられる。このとき、一対のフックとスペーサとの協働により、基部すなわち窓ガラスが車体窓枠から所定距離だけ離隔した位置に固定的に保持される。
【特許文献2】
特開平9−142141号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述した特許文献1に開示される従来の物品支持具は、物品係着部に面ファスナー構造を採用して、物体に取り付けた物品支持具に対し、物品に固着した対応構造の面ファスナー部材を物品係着部に対面式に係着させることにより、物品を物体上に支持するように構成したから、例えば自動車の窓ガラスを車体窓枠に仮止めする作業が、窓ガラスの外周縁近傍を窓枠に向けて押し付けるだけの簡単な動作で確実に遂行できるようになる。しかし、この窓ガラス仮止め作業のように、物体と物品とを相対的に位置合せすることが要求される用途では、物品支持具と面ファスナー部材とをそれぞれ物体(例えば車体窓枠)と物品(例えば窓ガラス)との対応位置に予め正確に位置決めして設置する必要が生じ、1つの物品支持箇所に独立した2部品を使用することに起因して作業が煩雑になる傾向があった。
【0008】
他方、前述した特許文献2に開示される従来の物品支持具は、物品係着部に配置した粘着層を介して物品に予め直接に固着されるように構成したから、上記した2部品使用に伴う作業上の煩雑さは解消される。その反面、自動車の窓ガラスのように比較的大きくかつ重い物品を支持する用途では、物品に予め固着した物品支持具を物体の所定の取付位置に正確に取り付けることが、物品全体を持ち上げながらの作業となるため困難になる傾向がある。特にこの物品支持具では、基部裏面に設けたスペーサを、車体窓枠の内向フランジ部分に設けた立ち上がり縁部に当接させて、フックが車体窓枠に係合する前に物品支持具を車体窓枠に対して位置決めする構成を採用しており、窓ガラス以外の用途であっても物体側にフックの係合部位とは別にスペーサの当接部位を位置決め用に設ける必要が生じるので、汎用性の乏しいものとなっている。しかも、物体上で物品から物品支持具に負荷される重量をスペーサで受けることにより、物品を物体上で支持できかつ物品と物体との相互間隔を保持できる構成となっているから、物体に対する物品支持具の取付方向が制限され、結果として物品への事前固着作業が煩雑になる傾向があった。
【0009】
本発明の目的は、物体に固定的に取り付けられた状態で他の物品を支持する物品支持具において、物体と物品との相互間隔保持機能を有するとともに、物体に対する自己位置決め機能を有し、しかも物体側に特別な位置決め構造を必要としない汎用性を有する物品支持具を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、物体に固定的に取り付けられた状態で他の物品を支持する物品支持具において、物体と物品との相互間隔保持機能を有するとともに、物体に対する自己位置決め機能を有し、しかも物体に対する物品支持具の取付方向の制限を緩和できる作業性に優れた物品支持具を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、基部と、基部に設けられる物品係着部と、物品係着部から離れて基部に設けられる取付部とを具備し、取付部は、物体に設けた開口部の縁に係合可能なフック要素と、フック要素が物体の開口部の縁に係合したときに物体の表面に当接されるスペーサ要素とを備え、フック要素とスペーサ要素との協働により基部が物体から所定距離に保持されて物体に取り付けられる物品支持具において、取付部は、基部を基準としてフック要素よりも高い位置まで突設され、物品支持具を物体に取り付けるときに、フック要素よりも先に物体の開口部に挿入される位置決め突起を備えること、を特徴とする物品支持具を提供する。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の物品支持具において、位置決め突起は、物品支持具を物体に取り付けるときに物体の開口部の縁に接触してフック要素を開口部の縁に係合する係合位置に案内することができる案内面を有する物品支持具を提供する。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の物品支持具において、取付部は、フック要素が物体の開口部の縁に係合したときに、開口部の縁から受ける押圧力によりフック要素に撓みを生じる第1方向及び第1方向の反対の第2方向への、開口部内での取付部の移動を制限するストッパ要素をさらに備える物品支持具を提供する。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の物品支持具において、位置決め突起がストッパ要素に一体に形成される物品支持具を提供する。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の物品支持具において、位置決め突起がスペーサ要素に一体に形成される物品支持具を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。全図面に渡り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による物品支持具10の斜視図、図2は、物品支持具10の正面図及び平面図、図3は、物品支持具10の縦断面図である。物品支持具10は、基部12と、基部12に設けられる物品係着部14と、物品係着部14から離れて基部12に設けられる取付部16とを備える。これら基部12、物品係着部14及び取付部16を有する物品支持具10は、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂材料から一体的に成形できる。
【0016】
基部12は、互いに平行に延びる略平坦な表面12a及び裏面12bを有する平面視長方形の板状要素である。物品係着部14は、基部12の表面12aの少なくとも一部分によって構成され、この表面12aに、支持対象物品を係着するための粘着層として例えば両面粘着テープ18が配置される。
【0017】
取付部16は、基部12の裏面12bに直立状に立設されるフック要素20と、フック要素20から独立して基部裏面12bに直立状に立設される複合機能要素22とを備える。フック要素20は、基端で基部裏面12bに連結される板状の支柱24と、支柱24の末端に側方へ張り出すように形成される鉤腕26とを備える。複合機能要素22は、基部裏面12bの略中央でその長手方向中心線αに沿って配置される正面視略三角形状の中心壁22aと、基部裏面12bの横断方向中心線βに関して対称配置で中心壁22aから横断方向両側に延設される一対の横壁22bとを有し、全体として基部12の長手方向へ比較的大きく広がる形状及び寸法を備えている。フック要素20は、複合機能要素22の中心壁22aの一方の側で一対の横壁22bの間に配置される。複合機能要素22の中心壁22aは、その中央の頂点領域が、基部裏面12bから見て、フック要素20よりも高く突設される。
【0018】
フック要素20の支柱24は、基部12の長手方向へ比較的大きく広がる薄板状の形状及び寸法を有し、基部12の横断方向へ負荷される外力により弾性的に撓曲可能となっている。フック要素20の鉤腕26は、支柱24の突端から基部裏面12bに向かって、複合機能要素22から離れる方向へ膨出しつつ湾曲して延びる摺動面26aと、支柱24の中間部位から横方向へ略直角に延出して摺動面26aに接続される掛止面26bとを備える。鉤腕26は、支柱24に比べて高い剛性を有し、したがってフック要素20は、主として支柱24の弾性的撓曲/復元動作によって、後述するように鉤腕26が対象物にスナップ式に係合できる。
【0019】
物品支持具10は、図4及び図5に示すように、略矩形又は長円形状の開口部28を有する薄板状の物体30に、取付部16を介して固定的に取り付けられる。物品支持具10の取付作業は、取付部16のフック要素20及び複合機能要素22を、物体30の開口部28に嵌入する動作によって行なわれる。ここで、複合機能要素22の中心壁22aは、基部裏面12bに隣接する基端部分で、物体開口部28の長軸L1よりも僅かに短いα方向寸法を有し、また各横壁22bは、基部裏面12bに隣接する基端部分で、物体開口部28の短軸L2よりも幾分長いβ方向寸法を有する。さらに、フック要素20の支柱24は、複合機能要素22の各横壁22bの基端部分のβ方向外端面よりも中心壁22aに近接して配置される。したがって、上記嵌入動作に際しては、複合機能要素22の中心壁22aを物体30の開口部28の長軸に略平行に配置して、フック要素20及び複合機能要素22を開口部28に挿入する。このときフック要素20は、鉤腕26の摺動面26aが開口部28のいずれか一方の長縁(例えば長縁28a)に押し付けられて、嵌入動作進行に伴い支柱24が複合機能要素22側へ弾性的に撓み、摺動面26aが長縁28aを乗り越えた時点で支柱24が弾性復元して、鉤腕26の掛止面26bで開口部28の長縁28aの周辺領域に係合する。
【0020】
複合機能要素22は、一対の横壁22bにそれぞれ形成される一対のスペーサ要素32と、それらスペーサ要素32に隣接して両横壁22bに形成される一対のストッパ要素34と、中心壁22a及び両横壁22bの一部分に渡って形成される位置決め突起36とを、互いに一体に備える。複合機能要素22の各横壁22bは、側面視で略釣鐘形の輪郭を有し(図3)、基部12に隣接する(図で下端)側の矩形張出部分がスペーサ要素32を構成するとともに、基部12から離れた(図で上端)側の湾曲膨出部分(特にスペーサ要素32に隣接する領域)がストッパ要素34を構成する。また位置決め突起36は、複合機能要素22の中心壁22a及び両横壁22bの、基部12を基準としてスペーサ要素32よりも高い位置にある部分によって構成される。これら各種要素32、34、36を含む複合機能要素22は、互いに略直交する中心壁22aと両横壁22bとの組み合わせにより、外力によって撓み難い形状及び寸法が付与されている。
【0021】
一対のスペーサ要素32の各々は、基部裏面12bから見て、フック要素20の鉤腕26の掛止面26bよりも低い位置に、基部12から離反する一組の(すなわち中心壁22aの両側の)当接端面32aを有する。フック要素20の鉤腕26の掛止面26bと各スペーサ要素32の一組の当接端面32aとの高さの差は、取付対象の物体30の板厚に略等しく僅かに大きい寸法となっている。したがって各スペーサ要素32は、フック要素20の鉤腕26の掛止面26bが物体開口部28の長縁28aの周辺領域に係合するときに、一組の当接端面32aにて物体30の表面に実質的に当接される。それにより、物体開口部28の長縁28aの周辺領域は、フック要素20の掛止面26bと、フック要素20に近い側の両スペーサ要素32の当接端面32aとの間に実質的に挟持される。同時に、両スペーサ要素32の他側の当接端面32aは、物体開口部28の他方の長縁28b(図4)の周辺領域に実質的に当接される。その結果、物品支持具10は、フック要素20と両スペーサ要素32との協働によって、基部12が物体30から、基部裏面12bと各スペーサ要素32の当接端面32aとの間の距離に対応する所定距離の位置に実質的に保持された状態で、物体30に取り付けられる。
【0022】
一対のストッパ要素34の各々は、対応のスペーサ要素32の両当接端面32aに隣接する一組の(すなわち中心壁22aの両側の)規制端面34aを有し、それら規制端面34aの間の距離が、物体30の開口部28の短軸L2に略等しく僅かに短い寸法となっている。したがって各ストッパ要素34は、フック要素20の鉤腕26の掛止面26bと両スペーサ要素32の当接端面32aとの間に物体開口部28の長縁28aの周辺領域を実質的に挟持したときに、開口部28に挿入されて、両規制端面34aで開口部28の対応の長縁28a、28bに実質的に接触して係合する。その結果、各ストッパ要素34は、フック要素20が物体30の開口部28の長縁28aに係合している間に、物体開口部28内で取付部16が、開口部28の長縁28aからの押圧力によりフック要素20の支柱24を撓ませる第1方向(図5で下方向)及び第1方向の反対の第2方向(図5で上方向)へ移動することを、機械的に制限して、開口部28内での取付部16のそれら第1及び第2方向へのがたつきを実質的に排除するように作用する。
【0023】
位置決め突起36は、基部12を基準としてフック要素20よりも高い位置まで突設され、物品支持具10を物体30に取り付けるときに、フック要素20よりも先に物体30の開口部28に挿入される。このとき、物品支持具10が物体開口部28に対して正規の取付位置から幾分ずれて挿入された場合には、位置決め突起36が、基部裏面12bに向かって末広がりに延びる中心壁22aの縁面36aで、開口部28の周縁の一部分に適宜接触して摺動し、さらに、基部裏面12bに向かって膨出して延びる各横壁22bの縁面36bで、開口部28の周縁の他部分に適宜接触して摺動し、それにより自動的に、フック要素20を開口部28の長縁28aに係合する係合位置に案内する。このように、位置決め突起36の各縁面36a、36bは、物体30に対する物品支持具10の自己位置決め機能を発揮する案内面36a、36bとして作用する。このような構成によれば、位置決め突起36の案内面36a、36bと協働する物体30側の位置決め構造は、フック要素20の係合用に不可欠に形成された開口部28の周縁によって構成されるから、物体側に特別な位置決め構造を必要としない汎用性が物品支持具10に付与される。
【0024】
上記構成を有する物品支持具10は、特に、物品係着部14を介して支持対象の物品に予め固着した状態で、その物品ごと物体30に取り付けるような作業が慣例的に実施される用途において、格別の作用効果を奏する。そのような用途の一例として、自動車の固定式窓ガラスを車体の窓枠に接着する際の、接着剤硬化中の仮止め用支持具に、物品支持具10を好適に使用することができる。一般に自動車の固定式窓ガラスは、ガラス板の全周縁に渡りウレタン接着剤等の硬化性接着剤(シール剤)を介して車体の窓枠に気密固定されるが、接着剤が硬化するまでの間、他の製造作業による車体の振動や車室内の気圧変化等によってガラス板が移動することがないように、仮止め用支持具を使用してガラス板を固定的に保持することが要求される。
【0025】
この適用例では、車体窓枠の内向フランジ部分を図5に示す物体30(この適用例ではフランジ30と称する)として、その所定複数箇所に、物品支持具10を取り付けるための開口部28が形成される。他方、支持対象物品であるガラス板38(図5)には、その一表面(車体内側に向けられる面)の外周縁に沿って、未硬化状態の硬化性接着剤40を帯状に塗着配置するとともに、硬化性接着剤40の内側近傍の所定複数位置(フランジ30の複数の開口部28に対応する位置)に、物品支持具10を、基部表面12aの物品係着部14に予め配置した両面粘着テープ18を介して固着しておく。このとき、各物品支持具10の取付部16は、特に複合機能要素22の位置決め突起36が、ガラス板38の表面から好ましくは硬化性接着剤40を超える高さまで突出した状態になる。
【0026】
ここで一般に、車体窓枠上でのガラス板38の仮止め箇所は、ガラス板38に加わる重力を効果的に担持できるように、少なくとも車体窓枠の上側のフランジ30に沿って設定される。このとき、車体窓枠のフランジ30は通常、窓枠の輪郭に沿って狭小な幅で延設されており、その限られた取付面積で、フランジ30に物品支持具10を十分な機械的強度の下に取り付けることが要求される。その目的で、車体窓枠の上側のフランジ30にその延設方向へ略長円形状に延びる開口部28を形成する一方、物品支持具10の取付部16に、フランジ開口部28の長軸に沿って大きく広がるように配置可能なフック要素20及び複合機能要素22を設け、それにより、フランジ30に取り付けた物品支持具10の取付部16にフランジ開口部28の周縁から重力反作用として加わる外力を取付部16の全体に可及的に分散させるように構成している。このような荷重分散作用を考慮して、物品支持具10は、窓枠上側フランジ30に固定されるガラス板38の上縁に沿った複数箇所の各々に、基部12の長手方向をフランジ開口部28の長軸方向に合致するように略水平に方向付けして固着する。なお、図5の例では、個々の物品支持具10は、そのフック要素20が複合機能要素22の重力方向下側に位置するように方向付けされている。
【0027】
このようにして所定個数の物品支持具10を所定位置に固着したガラス板38を、人手又は機械(例えばロボット)により持ち上げて、それら物品支持具10の取付部16を、フランジ30に設けた対応の開口部28に位置合わせしつつ挿入する。この挿入動作中に、個々の物品支持具10と対応の開口部28との位置が若干ずれていた場合には、前述したように、各物品支持具10の複合機能要素22の位置決め突起36の案内面36a、36bが奏する自己位置決め作用により、各物品支持具10のフック要素20が開口部28の長縁28aに係合する係合位置に自動的に案内され、フランジ30に対するガラス板38の位置が補正される。そして挿入動作が完了すると、個々の物品支持具10が、前述したようにフック要素20と両スペーサ要素32との協働によって、基部12とフランジ30との間に所定距離を空けてフランジ30に正確に取り付けられ、その結果、ガラス板38が車体窓枠の所定位置に正確に仮止めされる。
【0028】
この仮止め状態で、個々の物品支持具10は、フランジ30の開口部28の長軸に沿って大きく広がるように配置された複合機能要素22が、それ自体実質的に変形することなく、ガラス板38に加わる重力(すなわち重量W)を分散的に担持している。特に、複合機能要素22の一対のストッパ要素34が、前述したようにそれぞれの両規制端面34aで開口部28の対応の長縁28a、28bに実質的に接触して係合し、開口部28内での取付部16の重力方向及びその反対方向へのがたつきを実質的に排除した状態で、重量Wを担持している。その結果、ガラス板38は、重力の影響による窓枠内での位置ずれを確実に排除して、車体窓枠に仮止めされる。
【0029】
さらに、前述したように個々の物品支持具10のストッパ要素34は、フランジ30の対応開口部28内で取付部16が、当該開口部28の長縁28aに係合しているフック要素20の支柱24を長縁28aからの押圧力(すなわち重力反作用)により撓ませる第1方向(図5で下方向)へ移動することを、機械的に阻止するように作用する。したがって、個々の物品支持具10の取付部16が、そのフック要素20が重力の影響下で撓むことによって、フランジ開口部28から意図せず脱落してしまうような不都合は、未然に回避される。
【0030】
上記したストッパ要素34の作用効果を考慮すれば、個々の物品支持具10は、そのフック要素20を図5の方向と反対の方向に向けて(すなわちフック要素20が複合機能要素22の重力方向上側に位置するように方向付けして)、ガラス板38の所定位置に固着することもできる(図6参照)。このように方向付けした物品支持具10の取付部16を、フランジ30の対応の開口部28に嵌着することによっても、図5の適用例と同様に、ガラス板38を車体窓枠に対して所定位置に正確かつ安定的に仮止めできることは、容易に理解されよう。
【0031】
このように、上記構成を有する物品支持具10によれば、複合機能要素22の位置決め突起36の作用により、物品支持具10を予め固着した物品がガラス板38のような比較的大きくかつ重いものである場合でも、物品支持具10を物体30の開口部28に容易かつ正確に取り付けることができ、それにより物品を物体30上の所定位置に正確かつ安定的に位置決めして支持することができる。このとき、位置決め突起36と協働する物体30側の位置決め構造は、フック要素20の係合用に不可欠に形成された開口部28の周縁によって構成されるから、物体側に特別な位置決め構造を必要としない汎用性が物品支持具10に付与される。しかも、重力方向に関するフック要素20の方向性を意識せずに、物品支持具10を物体30に取り付けることができるから、物品支持具10を予め物品(例えばガラス板38)に固着する作業が極めて容易になる。さらに、位置決め突起36をスペーサ要素32及びストッパ要素34に一体に形成して、異なる機能要素を一体化した複合機能要素22を構成したことにより、取付部16に要求される成形寸法精度及び機械的強度を確保できる利点が得られる。
【0032】
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明に係る物品支持具の構成は上記実施形態に限定されず、様々な変形を施すことができる。
例えば、図示実施形態による物品支持具10の物品係着部14は、両面粘着テープ18の使用を前提とした構成となっているが、2部品使用に伴う作業上の煩雑さを許容できる場合は、基部表面12aに複数の有頭突子を離間配置で立設することにより構成した物品係着部を採用することもできる。このような物品係着部を有する物品支持具は、同様の有頭突子群を備えた面ファスナーとの併用を前提としたものであって、予め物体30の開口部28に取り付けた状態で使用するものとなる。このような物品支持具においても、前述した特徴的構成を有する取付部の作用により、物品支持具を物体に容易かつ正確に位置決めして安定的に取り付けることが可能になる。その他、支持対象となる物品の構成(寸法、形状、重さ、硬さ、使用場所等)に適応した様々な係着構造を有する物品係着部を採用することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、物体に固定的に取り付けられた状態で他の物品を支持する物品支持具において、物体と物品との相互間隔保持機能及び物体に対する自己位置決め機能を付与できるとともに、物体側に特別な位置決め構造を必要としない汎用性を付与することができる。
また、開口部内での取付部の移動を制限するストッパ要素を付加的に備える場合は、物体に対する物品支持具の取付方向の制限を緩和できる作業性に優れた物品支持具が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による物品支持具の斜視図である。
【図2】図1の物品支持具の(a)正面図、及び(b)平面図である。
【図3】図1の物品支持具の線III−IIIに沿った縦断面図である。
【図4】図1の物品支持具を取り付ける物体の開口部を示す平面図である。
【図5】図1の物品支持具を、支持対象物品に固着して図4の物体に取り付けた使用状態で示す縦断面図である。
【図6】図1の物品支持具を他の使用状態で示す縦断面図である。
【符号の説明】
10…物品支持具
12…基部
14…物品係着部
16…取付部
20…フック要素
22…複合機能要素
32…スペーサ要素
34…ストッパ要素
36…位置決め突起
36a、36b…案内面

Claims (5)

  1. 基部と、該基部に設けられる物品係着部と、該物品係着部から離れて該基部に設けられる取付部とを具備し、該取付部は、物体に設けた開口部の縁に係合可能なフック要素と、該フック要素が物体の開口部の縁に係合したときに該物体の表面に当接されるスペーサ要素とを備え、該フック要素と該スペーサ要素との協働により該基部が該物体から所定距離に保持されて該物体に取り付けられる物品支持具において、
    前記取付部は、
    前記基部を基準として前記フック要素よりも高い位置まで突設され、物品支持具を物体に取り付けるときに、該フック要素よりも先に該物体の開口部に挿入される位置決め突起を備えること、
    を特徴とする物品支持具。
  2. 前記位置決め突起は、物品支持具を物体に取り付けるときに該物体の開口部の縁に接触して前記フック要素を該開口部の該縁に係合する係合位置に案内することができる案内面を有する請求項1に記載の物品支持具。
  3. 前記取付部は、前記フック要素が物体の開口部の縁に係合したときに、該開口部の該縁から受ける押圧力により該フック要素に撓みを生じる第1方向及び該第1方向の反対の第2方向への、該開口部内での該取付部の移動を制限するストッパ要素をさらに備える請求項1又は2に記載の物品支持具。
  4. 前記位置決め突起が前記ストッパ要素に一体に形成される請求項3に記載の物品支持具。
  5. 前記位置決め突起が前記スペーサ要素に一体に形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の物品支持具。
JP2003154402A 2003-05-30 2003-05-30 物品支持具 Pending JP2004351065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154402A JP2004351065A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 物品支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154402A JP2004351065A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 物品支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004351065A true JP2004351065A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34049069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154402A Pending JP2004351065A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 物品支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004351065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000228A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Yazaki Corp 吊下ユニット及び吊下具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000228A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Yazaki Corp 吊下ユニット及び吊下具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686266B2 (en) Three legs clip for windshield (article support)
TW201041766A (en) Mounting structure for garnish
JP2005029119A (ja) ルーフライニング端末固定構造
JPH0741364Y2 (ja) 板体固定用係着具
JP2004351065A (ja) 物品支持具
JPH11348657A (ja) ルームランプの取付構造
CA2424054C (en) Clip for attaching a corner cladding to a vehicle
JP2004144204A (ja) 物品支持具
JP3173558B2 (ja) 接着式ウインドガラスの仮止め構造
CN110166588B (zh) 壳体组件、玻璃盖板组件及移动终端
CZ20022068A3 (cs) Plastová deska a výstupek, zařízení pro spojení desky k objektu a způsob výroby plastové desky s výstupkem
JPH07229506A (ja) クリップ
CN211528678U (zh) 一种超声波传感器支架
JP2587516Y2 (ja) 車両用ウインドガラス取付調整装置
JPH0730409Y2 (ja) 自動車フロントガラスの位置決め用クリップ
JP6706073B2 (ja) 点検口装置
JP2589827Y2 (ja) モールクリップ
JP2718936B2 (ja) 自動車のウインドモール取付用クリップ
KR0139643Y1 (ko) 자동차의 루프몰딩 장착구조
JPH0443611Y2 (ja)
JPH0610177Y2 (ja) クリツプ
JPS5941138Y2 (ja) 車両等のウィンドモ−ルクリップ
JP2538059Y2 (ja) モールの取付構造
JP3598167B2 (ja) 自動車用ホイールカバー
JPH04252728A (ja) ウインドウパネルのモール取付構造