JP4579714B2 - 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板 - Google Patents

成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4579714B2
JP4579714B2 JP2005056183A JP2005056183A JP4579714B2 JP 4579714 B2 JP4579714 B2 JP 4579714B2 JP 2005056183 A JP2005056183 A JP 2005056183A JP 2005056183 A JP2005056183 A JP 2005056183A JP 4579714 B2 JP4579714 B2 JP 4579714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
film
chemical conversion
plating layer
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005056183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290551A (ja
Inventor
忠 中野
雅也 山本
博文 武津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2005056183A priority Critical patent/JP4579714B2/ja
Publication of JP2005290551A publication Critical patent/JP2005290551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579714B2 publication Critical patent/JP4579714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、環境に有害な六価クロムを含まず優れた耐食性,塗装性を呈し、外装材,内装材,表装材,車両用鋼板等として有用な化成処理鋼板に関する。
亜鉛めっき鋼板,亜鉛合金めっき鋼板等は、海塩粒子飛散雰囲気や高温多湿雰囲気で使用すると、外観劣化の原因となる白錆が鋼板表面に発生し、めっき層の犠牲防食作用も損なわれる。白錆の発生は、クロメート処理,リン酸塩処理等によって防止できる。しかし、クロメート処理は、生成した皮膜からの六価クロムの溶出が避けられない。リン酸塩処理でも、リン酸塩処理後にクロメート処理を通常必要とすることから、六価クロム溶出の問題は未解決である。
環境に有害な六価クロムを含まない化成皮膜を形成するため、リン酸塩処理の改良が検討されている。たとえば、特許文献1は、ヒドラジン誘導体,シリカ微粒子,金属表面に対してエッチング作用のある酸を含む処理液でリン酸塩皮膜を後処理することを紹介している。特許文献2では、リン酸塩処理皮膜を介しチオカルボニル基含有化合物を含む有機樹脂皮膜を亜鉛系めっき鋼板に設けることを紹介している。
特開2001-207271号公報 特開2000-248367号公報
化成処理鋼板は、通常、鉄鋼メーカ側でリン酸塩処理され、ユーザ側で製品形状に成形加工されている。成形加工に際し、従来のリン酸塩皮膜では皮膜構成成分である無機質のリン酸塩が硬質で延性がないため、亀裂,剥離等の皮膜欠陥が導入されやすい。皮膜欠陥は腐食発生の起点となり、化成皮膜の耐食性改善作用や塗膜密着性が極端に低下する。めっき層/リン酸塩皮膜の密着性を改善するため、リン酸塩処理した亜鉛めっき鋼板の表面粗さを調整する方法(特許文献3),表面粗さに加えてリン酸塩皮膜の膜厚を調整する方法(特許文献4)等が提案されているが、依然としてユーザ側での加工性,加工後密着性を十分に満足させるに至っていない。
特開2003-119569号公報 特開2002-105668号公報
本発明は、高耐食性を呈するZn-Al-Mg合金めっき鋼板を基材に選択し、リン酸塩系の化成処理がめっき層表面に及ぼす影響を調査・検討した結果得られた知見をベースとし、めっき層にリン酸塩結晶が食い込んだリン酸塩皮膜を形成することにより、成形加工による亀裂,剥離が抑制され、優れた皮膜密着性を維持する化成処理鋼板を提供することを目的とする。
本発明の化成処理鋼板は、めっき層最表面に占める〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕の割合が60面積%以上である溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板を基材とし、基材のめっき層表面をリン酸塩皮膜,析出層,化成皮膜で覆っている。析出層は、付着量:0.05〜5.0mg/m2でNi,Co,Feから選ばれた少なくとも一種を析出させた層及び/又は0.05〜30mg/m2でMnを析出させた層である。リン酸塩皮膜は、基部がめっき層に食い込んでめっき層から起立する平均粒径:0.5〜5.0μmのリン酸塩結晶からなる。化成皮膜は、バルブメタルの酸化物又は水酸化物とバルブメタルのフッ化物とを含み、リン酸塩結晶の間で露出しためっき層又は析出層の上に形成されている。
リン酸塩処理による塗膜密着性やフィルム密着性を改善する上で、めっき層最表面に占めるリン酸塩結晶の割合を50面積%以上、めっき層に食い込むリン酸塩結晶の平均深さを0.05μm以上にすることが好ましい。化成皮膜のバルブメタルには、Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Mo,W等が使用される。化成皮膜は、0.001μm以上でリン酸塩皮膜の膜厚の10%以下に膜厚を規制することが好ましい。
Ni,Co,Fe,Mn等を含むリン酸処理液で溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板をリン酸塩処理すると、めっき層の表層に食い込んだ状態でリン酸塩結晶が生成する。そのため、めっき層に対するリン酸塩皮膜は、従来の亜鉛系めっき鋼板をリン酸塩処理した場合に得られるリン酸塩皮膜に比較して格段に優れた密着性を呈し、成形加工後にも健全な状態に維持される。
めっき層に対するリン酸塩結晶の食込みは、次のメカニズムによるものと推察され、溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板とNi,Co,Fe,Mn等を含むリン酸処理液との組合せによって初めて生じる現象である(図1)。以下の説明ではNiを例に置換析出元素としているが、Co,Fe及び/又はMnを含むリン酸処理液を使用した場合でも同様にめっき層に食い込んだリン酸塩結晶が生成する。
溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板は、めっき層の大部分が〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕の微細組織になっている。Ni含有処理液でめっき層をリン酸塩処理すると、三元共晶組織のなかで表面電位が最も低いZn2Mg相で優先的にNiの置換析出反応が生じる。貴な金属であるNiがZn2Mg相の表面に析出すると、Zn2Mg相,析出NiとZn相との間に腐食電流が流れ、Zn相が優先的に溶解する。Zn相の溶解は、エッチングされ難いAl相がめっき層に存在するため深さ方向に進行する。Zn相の溶解に伴ってリン酸塩結晶が析出するので、Zn相が深くエッチングされた個所では根の深いリン酸塩結晶となる。
これに対し、めっき層がほぼ単一な組織を呈する電気亜鉛めっき鋼板や溶融亜鉛めっき鋼板をNi含有処理液でリン酸塩処理すると、めっき層のほぼ全面にNiが置換析出する。析出Niのないめっき層が深さ方向及び水平方向に溶解し、リン酸塩結晶が析出する。しかし、深さ方向に沿った溶解が進行しがたいため、析出したリン酸塩結晶がめっき層に僅かに食い込むだけであり、水平方向に成長した比較的大粒径の結晶となる。
リン酸塩結晶2は、根深くめっき層1に食い込んだ状態でめっき層1から起立する方向に成長する。リン酸塩結晶2の間ではめっき層1が露出し、或いはNi析出層3が形成されている。バルブメタルのフッ化物を含むクロムフリー化成処理液でリン酸塩処理後のめっき層1を処理すると、処理液のエッチング作用によりリン酸塩結晶2の一部が溶解し、溶解したリン酸塩成分が処理液成分と共にめっき層1の露出表面と反応し、クロムフリーの化成皮膜4が生成する(図2)。めっき層1の露出表面が化成皮膜4で覆われ、環境から遮断される。めっき層1から起立しているリン酸塩結晶2の表面にも粒状の反応生成物5が沈積する。
クロムフリー化成皮膜4には、バルブメタルの酸化物又は水酸化物及びバルブメタルのフッ化物が共存している。バルブメタルの酸化物又は水酸化物は、優れた環境遮断能を呈し、腐食性雰囲気からめっき層1を保護する。バルブメタルのフッ化物は、腐食性雰囲気に曝されると溶出し、難溶性の酸化物又は水酸化物となって再析出する過程でリン酸塩皮膜,化成皮膜4の欠陥部を自己修復する。
クロムフリー化成皮膜4は、隣接リン酸塩結晶2の間で露出しているめっき層1の表面に形成されるため、未処理のめっき層1やNi析出層3に形成される化成皮膜に比べ成長が促進され、環境遮断能,自己修復作用が格段に向上する。環境遮断能,自己修復作用は膜厚0.001μm以上の化成皮膜4でみられるが、化成皮膜4が厚く成長しすぎると塗料や接着剤の密着性に及ぼすリン酸塩結晶2の効果が損なわれるので、めっき層1の表面から起立するリン酸塩結晶2の平均高さの10%以下に化成皮膜4の膜厚を制御することが好ましい。化成皮膜4の膜厚は、クロムフリー化成処理液の濃度や処理時間等で制御できる。リン酸塩結晶2の突出高さは1〜2μmの微細サイズから5〜20μmの通常サイズまであるので、該突出高さに応じて化成皮膜4の膜厚を選定する。
化成皮膜4は、無機質で延性のない皮膜ではあるが、リン酸塩結晶2で分断されているため、めっき層1に対する密着性低下も軽減される。リン酸塩結晶2の表面に析出している粒状反応生成物5も、自己修復作用を呈するフッ化物の供給源となる。更に、硬質で延性のないリン酸塩結晶2のシャープな角部がクロムフリー化成処理液のエッチング作用で消失するので、プレス成形等の加工時に亀裂や剥離がリン酸塩皮膜3に生じにくくなる。
化成処理原板に使用される溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板は、Al:2.5〜15質量%,Mg:2.0〜4.0質量%を含み残部が実質的にZnの合金めっき浴を用いた溶融めっき法で製造される。合金めっき浴の組成は、必要とする形態のリン酸塩結晶の形成に有効な〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕の微細組織を主とするめっき層が鋼板表面に形成されるように所定組成に調整される。リン酸塩処理の反応性を確保する上で、〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕を60面積%以上(好ましくは、80面積%以上)にしている。
めっき層の金属組織を〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕とする場合、外観及び耐食性に悪影響を与えるZn11Mg2相の生成・成長を抑制するためTi,B,Ti-B合金又はTi,B含有化合物をめっき浴に添加することが有益である。めっき浴に対する添加量は、Ti:0.001〜0.1質量%,B:0.001〜0.045質量%の範囲で定めることが好ましい。過剰なTi,Bの添加はめっき層に析出物が成長させる原因であり、却ってリン酸塩処理性を阻害することがある。
更に、加工時のめっき密着性を向上させるため、めっき層と素地鋼との界面におけるAl-Fe合金層の成長を抑制する作用のあるSiを0.005〜0.5質量%の範囲で添加することもできる。
リン酸塩処理液は、リン酸イオン濃度を0.03〜0.5モル/l,金属イオン濃度を0.01〜0.5モル/lの範囲に調整することが好ましい。硝酸イオンを含ませる場合には、硝酸イオン濃度を0.01〜1.0モル/lの範囲に調整する。リン酸イオン濃度:0.03モル/l未満では短時間処理でリン酸塩結晶が充分に析出せず、逆に0.5モル/lを超えるとリン酸塩処理液の安定性が低下し、スラッジが発生し易くなる。金属イオン濃度:0.01〜0.5モル/lは各種金属イオンを合計した値であり、0.01モル/l未満では短時間処理でリン酸塩結晶を充分に析出させることができず、逆に0.5モル/lを超えるとリン酸塩処理液の安定性が低下する。硝酸イオンによる反応促進効果は0.01モル/l以上でみられるが、1.0モル/lを超える過剰量の硝酸イオンが含まれると酸化作用によりめっき層の表面が不活性化し、却って反応性が低下する。
リン酸処理液にはZn,Mn,Mg,Ca,Ni,Co,Fe等の金属イオンがリン酸イオンの他に必要に応じて添加されているが、本発明ではNi,Co、Fe,Mnの金属イオンを少なくとも一種を含んだ水溶液を使用する。Ni,Co,Fe,Mnは、溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板の〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕の中で表面電位が最も低いZn2Mg相に優先的に置換析出し、貴な金属であるNi,Co,Fe又はMn化合物がZn2Mg相に析出することで近傍のZn相が優先的に溶解する。Zn相の溶解は深さ方向に進行し、Zn相の溶解に伴ってリン酸塩結晶が析出するため根の深いリン酸塩結晶となる。しかも、〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕が微細組織であるため、リン酸塩結晶も微細且つ緻密な状態で形成されやすくなる。
リン酸処理液に含まれるNi,Co,Fe,Mnの含有量が0.001モル/l以上になると、Zn相の優先溶解が十分に進行し、根が深く密着性の良好なリン酸塩結晶が生成しやすくなる。しかし、0.1モル/lを超える過剰量のNi,Co,Fe,Mnが含まれると、貴な金属又は化合物の置換析出量が多くなりすぎリン酸塩皮膜の耐食性が低下する傾向が伺われる。
溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板をリン酸塩処理するので、めっき層から溶出したAlがリン酸塩反応を阻害することが懸念されるが、リン酸塩処理液にフッ化物を添加することにより溶出Alの悪影響を抑制できる。フッ化物としてはフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化水素ナトリウム等があり、フリーのフッ素イオン濃度が30ppm以上でフッ化物の添加効果が顕著になる。連続的な操業を可能とする上では、一定量のフッ化物を連続的にリン酸塩処理液に添加し、フッ素イオン濃度を30ppm以上に維持することが好ましい。
リン酸塩処理は、好ましくは液温40〜80℃の範囲で実施される。液温が40℃に達しない場合、短時間処理ではリン酸塩結晶の析出が不充分となる。逆に、80℃を超える液温ではリン酸塩処理液の安定性が低下し、スラッジの発生や水分の蒸発が多くなり連続操業での濃度管理が難しくなる。液温が40〜80℃のリン酸塩処理液を使用する限り、スプレー処理であれば2〜6秒程度、浸漬処理であれば3〜9秒程度で必要とするリン酸塩皮膜が形成される。処理時間を長く設定しても、リン酸塩の析出が飽和状態になり外観に変化は無く問題は無い。また、めっき層表面に常に新液を供給し、リン酸塩結晶析出時に界面のpH上昇を抑制するとき、処理液の反応性が向上し、根の深いリン酸塩結晶が生成する。
40℃以上に加温したリン酸処理液を用いて溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板を処理すると、反応性が高いためめっき層表面にリン酸塩の結晶核が形成されやすくなる。結晶核が多数生成するほど結晶の析出起点が増加し、微細なリン酸塩結晶が析出する。
リン酸処理液を攪拌しながらめっき層に接触させることも、微細なリン酸塩結晶を析出させる有効な方法である。攪拌によりめっき層表面に常に新液が供給され、めっき層の成分が溶解することによるpH上昇が抑えられ、反応性が高位に維持される。また、スプレー方式でリン酸処理液をめっき層表面に供給することによっても、微細なリン酸塩結晶が析出する。
リン酸処理液の温度や攪拌強度は、リン酸塩結晶の平均粒径が0.5〜5.0μm,平均食込み深さが0.05μm以上となるように調整される。食込み深さは、クロム酸二アンモニウム水溶液を用いてリン酸塩結晶のみを溶解した後、リン酸塩結晶の痕跡を走査型レーザ顕微鏡を用いた観察により測定できる。食込み深さが平均で0.05μm以上になると成形加工時にリン酸塩結晶が十分な密着性を呈するが、5.0μmを超える食込み深さではめっき層の溶解量が多すぎ処理液の安定性が低下する。
リン酸塩結晶は、平均粒径0.5μm未満では塗装後の密着性や耐食性に与える影響が小さく、5.0μmを超える粒径では成形加工時の応力による脆性破壊が懸念される。結晶粒径を調整するため、有機酸,多糖類等の反応抑制剤をリン酸処理液に添加することも可能である。リン酸塩処理時、Ni,Co,Fe,Mnの析出量をNi,Co,Feで0.05〜5.0mg/m2、Mnで0.05〜30mg/m2の範囲に調整している。反応性を高め根の深いリン酸塩結晶を析出させる上で0.05mg/m2以上の析出量が好ましいが、Ni,Co,Feで5.0mg/m2を超える過剰析出量、Mnで30mg/m2を超える過剰析出量は貴な金属又は化合物の多量残存,ひいては耐食性低下の原因となる。
リン酸塩皮膜は、めっき層最表面の被覆率が50面積%以上となるように形成することが好ましい。リン酸塩皮膜3の被覆率は膜厚やリン酸塩結晶2のサイズに影響されるが、50面積%以上でリン酸塩皮膜3を設けることにより十分な塗膜密着性,塗装後耐食性が得られる。
リン酸塩皮膜3を形成した後、クロムフリー化成処理液で亜鉛系めっき鋼板を処理する。クロムフリー化成処理液自体は、本発明者等が特許第3305703号で紹介した処理液を使用でき、可溶性ハロゲン化物又は酸素酸塩をバルブメタルのソースとして含んでいる。バルブメタルには、Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Mo,Wから選ばれた1種又は2種以上の金属がある。たとえば、Tiのフッ化物はTiソース,Fソースとしても有効であるが、(NH4)F等の可溶性フッ化物をクロムフリー化成処理液に別途添加しても良い。Ti以外のバルブメタルについても同様であるが、以下ではTiを例にとって説明する。
Tiソースとしては、KnTiF6(K:アルカリ金属又はアルカリ土類金属,n:1又は2),K2[TiO(COO)2],(NH4)2TiF6,TiCl4,TiOSO4,Ti(SO4)2,Ti(OH)4等がある。Tiソースは、化成処理液を塗布した後で乾燥・焼付けするときに所定組成の酸化物又は水酸化物とフッ化物からなる化成皮膜が形成されるように各成分の配合比率が選定される。
Tiソースを化成処理液中にイオンとして安定的に維持する上で、キレート作用のある有機酸を添加することが好ましい。有機酸を添加する場合、金属イオンをキレート化して化成処理液を安定させることから、有機酸/金属イオンのモル比が0.02以上となる添加量に定められる。有機酸としては、酒石酸,タンニン酸,クエン酸,蓚酸,マロン酸,乳酸,酢酸等が挙げられる。なかでも、酒石酸等のオキシカルボン酸やタンニン酸等の多価フェノール類は、処理液を安定化させると共に、フッ化物の自己修復作用を補完する作用も呈し、塗膜密着性の向上にも有効である。
任意成分としての可溶性又は難溶性金属リン酸塩又は複合リン酸塩を化成皮膜に含ませるため、各種金属のオルソリン酸塩やポリリン酸塩を添加してもよい。
可溶性金属リン酸塩又は複合リン酸塩は、化成皮膜から溶出して皮膜欠陥部に溶出し、めっき層1と反応して不溶性リン酸塩を析出することによって、チタンフッ化物の自己修復作用を補完する。また、可溶性リン酸塩が解離する際に雰囲気が若干酸性化するため、チタンフッ化物の加水分解、ひいては難溶性チタン酸化物又は水酸化物の生成が促進される。可溶性リン酸塩又は複合リン酸塩を生成する金属にはアルカリ金属,アルカリ土類金属,Mn等があり、各種金属リン酸塩又は各種金属塩とリン酸,ポリリン酸,リン酸塩として化成処理液に添加される。
難溶性の金属リン酸塩又は複合リン酸塩は、化成皮膜に分散し、皮膜欠陥を解消すると共に皮膜強度を向上させる。難溶性リン酸塩又は複合リン酸塩を形成する金属にはAl,Ti,Zr,Hf,Zn等があり、各種金属リン酸塩又は各種金属塩とリン酸,ポリリン酸,リン酸塩として化成処理液に添加される。フッ化物,リン酸塩の自己修復作用だけでは不充分な場合、Mo,Wの可溶性六価酸素酸塩を皮膜中に多量存在させることにより、六価クロムと同様の作用を発現させてめっき層のクラックを補修し、耐食性を向上させることができる。
Zn,Mn,Mg,Ca等の酸化物,水酸化物,リン酸塩,フッ化物,炭酸塩,有機酸塩を添加したリン酸塩処理液を使用すると、処理液中からZn,Mn,Mg,Ca等の金属がリン酸塩結晶に取り込まれる。Mn,Mg,Ca等の金属成分を含まないリン酸塩処理液で形成されたリン酸塩結晶がリン酸亜鉛単独のホパイト〔Zn3(PO4)・4H2O〕であるのに対し、Mn,Mg,Ca等を取り込んだリン酸塩結晶はめっき層に対する密着性,耐水性に優れた複合リン酸塩となり、耐食性の向上に有効なリン酸塩皮膜を形成する。
以上のように、ハロゲン化物や酸素酸塩からなるTiソース化合物含む処理液をベースとし、必要に応じてイオン安定化作用のある有機酸や、チタンフッ化物の自己修復作用を補完し耐食性を向上させる作用のあるリン酸塩を配合する。
調製された処理液をリン酸塩処理された溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板に塗布すると、フッ素イオンとめっき層1又はTiと反応したクロムフリー化成皮膜4がリン酸塩結晶2の間にあるめっき層1の露出表面に優先的に形成される。クロムフリー化成皮膜4は、リン酸塩結晶2のないめっき層1に析出する場合に比較して成長が促進され、自己修復作用のあるフッ化チタンを十分な量含む皮膜になる。
化成皮膜4の膜厚は、クロムフリー化成処理液の濃度で制御できる。ロールコート法でクロムフリー化成処理液を塗布する場合、ロールの表面粗さ,硬さ,塗布時のロール表面のウエット量を調整することによっても膜厚制御可能である。
生成したクロムフリー化成皮膜は、リン酸塩結晶で分断されているので、加工時等に加えられる応力を分散させる作用を呈し、めっき層に対する密着性も低下しない。しかも、めっき層から突出しているリン酸塩結晶の大半が化成皮膜で覆われていないので、その上に設けられる塗膜や接着剤層の密着性,塗装後耐食性等が格段に向上する。
リン酸塩結晶,クロムフリー化成皮膜でめっき層が被覆された溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板は、クロムフリー化成皮膜で皮膜欠陥が自己修復されるため環境遮断能が高く、溶融Zn-Al-Mg合金めっき本来の高耐食性と相俟って鋼板塗膜密着性,塗装後耐食性が格段に向上している。
クロムフリー化成処理液の塗布量は、十分な耐食性を確保するため0.1mg/m2以上のチタン付着量となるように調整することが好ましい。
形成された化成皮膜を蛍光X線,ESCA等で元素分析すると、化成皮膜に含まれているO及びF濃度が測定される。測定値から算出した濃度比F/O(原子比率)と耐食性との関係を調査したところ、濃度比F/O(原子比率)1/100以上で皮膜欠陥部を起点とする腐食の発生が大幅に減少した。これは、自己修復作用のあるチタンフッ化物が十分な量で化成皮膜中に含まれていることによるものと推察される。
クロムフリー化成皮膜は、5〜300nm程度の厚みをもっていることが好ましい。クロムフリー化成皮膜は、膜厚5nm以上で十分な環境遮断能を、10nm以上で良好な防食能を発現するが、300nmを超える厚膜に成長すると成形加工時に加わる応力によってクラックが発生しやすくなり、却って耐食性を低下させる。なお、クロムフリー化成皮膜や化成皮膜の厚みは、AESやGDSによる深さ方向の元素分析,TEM観察等によって測定できる。
溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板に塗布したクロムフリー化成処理液を常温で乾燥することもできるが、連続操業を考慮すると80℃以上に保持して乾燥時間を短縮することが好ましい。ただし、300℃を超える乾燥温度では、クロムフリー化成皮膜4が厚膜の場合に凝集破壊が生じ耐食性が損なわれる虞がある。
化成皮膜を形成した後、更に耐食性に優れた有機皮膜を形成することもできる。この種の皮膜として、たとえばウレタン系樹脂,エポキシ樹脂,ポリエチレン、ポリプロピレン,エチレン−アクリル酸共重合体等のオレフィン系樹脂,ポリスチレン等のスチレン系樹脂,ポリエステル,或いはこれらの共重合物又は変性物,アクリル系樹脂等の樹脂皮膜を膜厚0.1〜5μmで化成皮膜の上に設けると、クロメート皮膜を凌駕する高耐食性が得られる。或いは、導電性に優れた樹脂皮膜を化成皮膜の上に設けることにより、潤滑性が改善され、溶接性も付与される。この種の樹脂皮膜としては、たとえば有機樹脂エマルジョンを静電霧化して塗布する方法で形成できる。
原板として、Al:6.1質量%,Mg:3.1質量%,Zn:残部の合金めっき層が片面当り付着量:92g/m2で形成された板厚:0.8mmの溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板を使用した。合金めっき層を顕微鏡観察すると、微細な〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕が70面積%以上の割合で観察された。
リン酸塩処理液(表1)を用いて各めっき鋼板をリン酸塩処理した後、クロムフリー化成処理液(表2)を塗布し乾燥することによりリン酸塩皮膜をクロムフリー化成皮膜でシーリングした。リン酸塩処理とクロムフリー化成処理の組合せを表3に、亜鉛系めっき鋼板の表面に形成されたリン酸塩皮膜,クロムフリー化成皮膜を表4に示す。表4中、リン酸塩皮膜の食込み深さは、リン酸塩処理後にクロム酸二アンモニウム水溶液でリン酸塩結晶のみを溶解除去し,リン酸塩結晶の痕跡部を走査型レーザ顕微鏡を用いて観察し、痕跡の深さを20回繰り返し測定して平均化した値で示す。
Figure 0004579714
Figure 0004579714
Figure 0004579714
Figure 0004579714
クロムフリー処理後の亜鉛系めっき鋼板から試験片を切り出し、各種腐食試験に供した。
〔平坦部腐食試験〕
試験片の端面をシールし、JIS Z2371に準拠して35℃の5%NaCl水溶液を試験片表面に噴霧した。塩水噴霧を72時間又は240時間継続した後、試験片表面を観察し白錆発生状況を調査した。試験片表面に占める白錆の面積占有率が5面積%未満を◎,5〜10面積%を○,10〜30面積%を△,30〜50面積%を▲,50面積%以上を×として平坦部耐食性を評価した。
〔加工部腐食試験〕
リン酸塩皮膜が部分的に損傷を受ける180度曲げ加工を施した試験片について,平坦部腐食試験と同じ塩水噴霧を24時間,120時間継続し、加工部に発生した白錆の面積占有率を求めた。面積占有率が5面積%未満を◎,5〜10面積%を○,10〜30面積%を△,30〜50面積%を▲,50面積%以上を×として加工部耐食性を評価した。
〔塗装後腐食試験〕
化成処理した亜鉛系めっき鋼板をメラミンアルキッド塗装し、膜厚30μmの塗膜を形成した。塗膜にクロスカットを入れ、1000時間の塩水噴霧に供した後、クロスカット部に接着テープを貼り付け瞬時に引き剥がすテープ剥離試験し、塗膜が剥離した幅を腐食幅として測定した。腐食幅が2mm未満を◎,5mm未満を○,10mm未満を△,10mmを超える腐食幅を×として塗装後耐食性を評価した。
表5の腐食試験結果にみられるように、リン酸塩処理後にクロムフリー化成処理した溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板は、平坦部耐食性,加工部耐食性,塗装後耐食性の何れにも優れた特性を示した。なかでも、被覆率の高いリン酸塩皮膜とクロムフリー化成皮膜とを組み合わせた場合、加工部耐食性が格段と改善されており、クロムフリー化成皮膜の自己修復作用が発現していることが窺われる。
他方、リン酸塩処理せずにクロムフリー化成皮膜を設けた試験No.13,14や、Ti(バルブメタル)を含まない試験No.15,16では、平坦部耐食性,塗装後耐食性に劣り、塩水噴霧が長期になるほど平坦部,加工部共に白錆発生が助長された。バルブメタルのフッ化物を含まないクロムフリー化成皮膜を形成した試験No.17,18でも、塩水噴霧が長期になると平坦部に多量の白錆が発生した。リン酸塩処理をクロメート処理でシーリングする従来の化成処理を施した試験No.19,20では、短時間の塩水噴霧によっても加工部に白錆が発生し、平坦部耐食性,塗装後耐食性も十分でなかった。
Figure 0004579714
更に、リン酸塩皮膜,クロムフリー化成皮膜を設けた溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板にエポキシ系接着剤を用いて膜厚:300μmのPETフィルムを貼り合わせた。
得られたラミネート鋼板について、ドロービード変形試験(荷重:200kgf)後の引張試験によりフィルムの剥離強度を測定した。めっき層に対するリン酸塩結晶の食込み深さで測定結果を整理したところ、リン酸塩結晶の平均食込み深さが0.05μm以上になると80N/20mmを超える高い剥離強度を示した(図3)。リン酸塩結晶の結晶サイズと剥離強度との関係では、リン酸塩結晶の平均粒径を5.0μm以下にすることにより、高い剥離強度でPETフィルムが貼り合わされていることが確認された(図4)。図3,4の結果から、リン酸塩結晶の平均粒径を0.5〜5.0μmの範囲に、平均食込み深さを0.05μm以上にすることが有効であることが理解できる。
メラミンアルキッド塗料を用い、膜厚:25μmの塗膜を加工後の化成処理鋼板に設けた場合でも、同様に平均粒径:0.5〜5.0μm,平均食込み深さ:0.05μm以上のリン酸塩結晶が形成されているので、密着性に優れた塗膜が形成された。
実施例1と同じ溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板を原板に用い、表1のNo.1処理液でリン酸塩処理した。本実施例では、リン酸塩処理に先立つ表面調整やリン酸塩処理時の液温,処理時間等を調整することにより、平均高さを0.5〜5μmの範囲で変化させたリン酸塩結晶を生成させた。クロムフリー処理には、No.3の処理液を用い、希釈率,ロールコート条件等を変えることによってリン酸塩皮膜の上に膜厚を変化させたクロムフリー化成皮膜を形成した。
作製した化成処理鋼板から試験片を切り出し、次の試験でフィルム接着性を調査した。エポキシ系接着剤を用いてPETフィルムを試験片にラミネートした後、荷重200kgfのドロービード摺動変形試験後にフィルムの先端を強制的に剥がす引張試験によって剥離強度を測定した。試験結果を図5に示すが、何れのリン酸塩結晶高さにおいても化成皮膜が厚膜化するほど剥離強度が低下する傾向が伺われ、起立するリン酸塩結晶の平均高さに対して10%以下の厚みで化成皮膜を形成した場合に良好な剥離強度を維持できた。
片面当り付着量が90g/m2一定でめっき層の組成が異なる複数のZn-Al-Mg合金めっき鋼板(板厚:0.8mm一定)を用意した。合金めっき層を顕微鏡観察すると、何れも微細な〔Al/Zn/Zn2Mgの三元共晶組織〕が80面積%以上の割合で観察された。
表6のリン酸塩処理液を用いて各めっき鋼板を液温:60℃,接触時間:5秒でリン酸塩処理した後、表2のNo.4化成処理液を塗布し乾燥することにより、Ti付着量:5mg/m2のクロムフリー化成皮膜でリン酸塩皮膜をシーリングした。
Figure 0004579714
めっき層の組成及びめっき層表面に形成したリン酸塩皮膜の組合せを表7に示す。
表7中、置換金属析出量は、次の手順で求めた。リン酸塩処理後のめっき鋼板から切り出した10cm×10cmの試験片を室温の二クロム酸アンモニウム水溶液(二クロム酸アンモニウム:20g/l,濃アンモニウム:480g/l)に15分浸漬してリン酸塩結晶を溶解させた後、試験片を室温の10%HCl水溶液に浸漬してめっき層ごと溶解し、溶解液のICP分析結果から置換金属析出量を算出した。また、リン酸塩結晶の食込み深さは、実施例1と同じ方法で測定した。
Figure 0004579714
クロムフリー処理後のめっき鋼板から試験片を切り出し、実施例1と同じ各種腐食試験に供した。
表8の腐食試験結果にみられるように、各種組成のZn-Al-Mg合金めっき鋼板に本発明に従ったリン酸塩処理後、クロムフリー化成処理を施すと、平坦部耐食性,加工部耐食性,塗装後耐食性の何れにも優れた特性を示す塗装鋼板となることが確認される。
Figure 0004579714
以上に説明したように、めっき層に基部が食い込んでめっき層から起立するリン酸塩結晶をリン酸塩処理で形成した後、自己修復作用のあるクロムフリー化成皮膜でシーリングするとき、加工後においてもリン酸塩皮膜が良好な密着状態を維持する化成処理鋼板が得られる。このリン酸塩皮膜を介して塗膜やラミネートフィルムが設けられるので塗膜密着性,フィルム密着性にも優れ、溶融Zn-Al-Mg合金めっき本来の高耐食性も活かされる。そのため、ユーザ側で製品形状に成形加工して塗装やラミネートする用途に適した鋼材として、外装材,内装材,表装材,車両用鋼板等として使用される。
リン酸塩処理でめっき層表面に析出するリン酸塩結晶の形態が溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板と電気亜鉛めっき鋼板,溶融亜鉛めっき鋼板とで異なることを示す図表 リン酸塩処理後にクロムフリー化成処理した溶融Zn-Al-Mg合金めっき鋼板の表面状態を示す模式図 めっき層に対するリン酸塩結晶の平均食込み深さがラミネートしたフィルムの剥離強度に及ぼす影響を表したグラフ リン酸塩結晶の平均粒径がラミネートしたフィルムの剥離強度に及ぼす影響を表したグラフ リン酸塩結晶の高さと化成皮膜の膜厚との比率が密着性に及ぼす影響を表したグラフ
符号の説明
1:めっき層 2:リン酸塩結晶 3:Ni析出層 4:クロムフリー化成皮膜 5:粒状反応生成物

Claims (5)

  1. めっき層最表面に占める〔Al/Zn/ZnMgの三元共晶組織〕の割合が60面積%以上である溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板を基材とし、
    Ni,Co,Fe,Mnから選ばれた少なくとも一種を含み、Ni,Co,Feの合計付着量が0.05〜5.0mg/m の範囲であり,Mnの付着量が0.05〜30mg/m の範囲である析出層,平均粒径:0.5〜5.0μmのリン酸塩結晶からなるリン酸塩皮膜,バルブメタルの酸化物又は水酸化物とバルブメタルのフッ化物が共存している化成皮膜でめっき層表面が覆われ、
    リン酸塩結晶は基部がめっき層に食い込んでめっき層から起立しており、化成皮膜はリン酸塩結晶の間で露出しためっき層又は析出層の上に形成されていることを特徴とする成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板。
  2. めっき層最表面の50面積%以上がリン酸塩結晶で覆われている請求項1記載の化成処理鋼板。
  3. リン酸塩結晶が平均深さ:0.05μm以上でめっき層に食い込んでいる請求項1又は2記載の化成処理鋼板。
  4. Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Mo,Wから選ばれた1種又は2種以上の金属をバルブメタルに使用する請求項1記載の化成処理鋼板。
  5. 化成皮膜の膜厚が0.001μm以上でリン酸塩皮膜の膜厚の10%以下である請求項1〜4何れかに記載の化成処理鋼板。
JP2005056183A 2004-03-08 2005-03-01 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板 Active JP4579714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056183A JP4579714B2 (ja) 2004-03-08 2005-03-01 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064350 2004-03-08
JP2005056183A JP4579714B2 (ja) 2004-03-08 2005-03-01 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290551A JP2005290551A (ja) 2005-10-20
JP4579714B2 true JP4579714B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35323810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056183A Active JP4579714B2 (ja) 2004-03-08 2005-03-01 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4579714B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579715B2 (ja) * 2004-03-08 2010-11-10 日新製鋼株式会社 耐食性,塗膜密着性,接着性に優れた化成処理鋼板
JP4753721B2 (ja) * 2006-01-05 2011-08-24 日新製鋼株式会社 塗膜の耐水密着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP4986538B2 (ja) * 2006-08-21 2012-07-25 日新製鋼株式会社 耐食性,耐黒変性に優れた化成処理鋼板
CN102046843A (zh) * 2008-05-27 2011-05-04 油研工业股份有限公司 表面剂及具有由表面剂形成的外涂层的部件
WO2013160566A1 (fr) 2012-04-25 2013-10-31 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Procédé de réalisation d'une tôle à revêtements znalmg huilés et tôle correspondante.
JP6576689B2 (ja) 2015-05-27 2019-09-18 Ntn株式会社 等速自在継手用ブーツの締結バンド
JP6964406B2 (ja) * 2016-12-12 2021-11-10 日本パーカライジング株式会社 酸化膜除去剤、酸化膜除去方法、表面処理方法及び酸化膜を除去した金属材料の製造方法
JP7385119B2 (ja) * 2020-02-12 2023-11-22 日本製鉄株式会社 表面処理鋼板および表面処理鋼板の製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284087A (ja) * 1986-06-03 1987-12-09 Kawasaki Steel Corp 塗膜密着性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH11350159A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Kobe Steel Ltd 耐剥離性および色調に優れたりん酸亜鉛処理鋼板
JP2000160354A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP2000248367A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Nippon Steel Corp 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板
JP2001105528A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Nkk Corp リン酸亜鉛複合処理鋼板
JP2001172771A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Kawasaki Steel Corp 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP2001207270A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛含有めっき鋼板のりん酸塩化成処理方法
JP2002187234A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた非クロム系塗装鋼板
JP2002194559A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP2002275653A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Kansai Paint Co Ltd 金属表面処理鋼板
JP2002317279A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Nisshin Steel Co Ltd 水性塗料を用いた環境負荷の小さな塗装鋼板
JP2005126812A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2005290552A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性,塗膜密着性,接着性に優れた化成処理鋼板

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284087A (ja) * 1986-06-03 1987-12-09 Kawasaki Steel Corp 塗膜密着性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH11350159A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Kobe Steel Ltd 耐剥離性および色調に優れたりん酸亜鉛処理鋼板
JP2000160354A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP2000248367A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Nippon Steel Corp 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板
JP2001105528A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Nkk Corp リン酸亜鉛複合処理鋼板
JP2001172771A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Kawasaki Steel Corp 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP2001207270A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛含有めっき鋼板のりん酸塩化成処理方法
JP2002187234A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた非クロム系塗装鋼板
JP2002194559A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP2002275653A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Kansai Paint Co Ltd 金属表面処理鋼板
JP2002317279A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Nisshin Steel Co Ltd 水性塗料を用いた環境負荷の小さな塗装鋼板
JP2005126812A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2005290552A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性,塗膜密着性,接着性に優れた化成処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290551A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579715B2 (ja) 耐食性,塗膜密着性,接着性に優れた化成処理鋼板
JP4579714B2 (ja) 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板
JP5462467B2 (ja) 金属材料用化成処理液および処理方法
JP2010509499A (ja) 金属複合表面の不動態化のためのジルコニウム/チタン含有リン酸溶液
JP5131893B2 (ja) 加熱時の耐変色性、加熱後耐食性に優れたアルミめっき鋼材およびその水系処理薬剤。
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
JP2004149896A (ja) 表面処理用組成物、表面処理用処理液、表面処理方法、及び金属材を有する製品
JP4795646B2 (ja) 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP4795647B2 (ja) 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2007023309A (ja) 耐食性に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板
AU745693C (en) Surface-treated steel sheet and manufacturing method thereof
JP2003213458A (ja) Crフリー化成処理されたアルミニウム系めっき鋼板
JPH11200066A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の表面処理方法
JP5505053B2 (ja) 有機複合Mg系めっき鋼板
JP4992385B2 (ja) 有機樹脂被覆リン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP3219453B2 (ja) 耐黒変性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP4986538B2 (ja) 耐食性,耐黒変性に優れた化成処理鋼板
TW500828B (en) Process for phosphating, after-washing and cathodic electro-dipcoating
JP7339492B2 (ja) 塗装鋼板および塗装鋼板の製造方法
JP3302676B2 (ja) 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP2002105658A (ja) 耐黒変性,加工後耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板,化成処理液及び化成処理方法
JP2945654B1 (ja) 耐剥離性および色調に優れたりん酸亜鉛処理鋼板
WO2008054016A1 (fr) Feuillet d'acier galvanisé traité aux phosphates et son procédé de production
JP5119864B2 (ja) リン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP2003183800A (ja) 耐黒変性および耐食性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350