JP4254950B2 - 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法 - Google Patents

再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4254950B2
JP4254950B2 JP2003308934A JP2003308934A JP4254950B2 JP 4254950 B2 JP4254950 B2 JP 4254950B2 JP 2003308934 A JP2003308934 A JP 2003308934A JP 2003308934 A JP2003308934 A JP 2003308934A JP 4254950 B2 JP4254950 B2 JP 4254950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing function
processing
target
operation input
function item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003308934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005079988A (ja
Inventor
徹 守田
修治 平松
繁 榎本
エドガー・アラン・トゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003308934A priority Critical patent/JP4254950B2/ja
Priority to US10/930,373 priority patent/US7669126B2/en
Priority to KR1020040069698A priority patent/KR101063098B1/ko
Priority to EP10180341.9A priority patent/EP2270810B1/en
Priority to CN2004100959823A priority patent/CN1604033B/zh
Priority to EP04255291.9A priority patent/EP1511040B1/en
Priority to EP10180336.9A priority patent/EP2270809B1/en
Publication of JP2005079988A publication Critical patent/JP2005079988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254950B2 publication Critical patent/JP4254950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/743Browsing; Visualisation therefor a collection of video files or sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/80Television signal recording using electrostatic recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/9305Regeneration of the television signal or of selected parts thereof involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

この発明は、例えばハードディスクやDVD(Digital Versatile Disc)あるいはCD(Compact Disc)などに保存されたコンテンツを再生する場合に適用して好適な再生装置における、特にユーザ・インターフェースの技術に関する。
なお、コンテンツとは、信号によって表現された、音楽の楽曲、動画や静止画などの画像、電子小説などのテキストデータ、ゲームソフトなど、人が視覚的あるいは聴覚的に認識できる内容情報である。
また、メディアとは、ハードディスク、光ディスク、メモリカード、磁気テープなどの情報の記憶媒体や、電波やケーブルなどの情報の伝送媒体を示すものであるが、ゲームメディアなど記憶媒体や伝送媒体が同じであっても、データ形式や圧縮形式が異なるものは、別のメディアとして区別されるものである。
画像や音楽のコンテンツを提供するメディアが多様化し、また、提供されるコンテンツも多種、多量となっている。そして、コンテンツの再生装置として、このような多種多様なメディアのコンテンツを再生可能とする、いわゆるマルチメディア再生装置も提案されている(例えば特許文献1(特開平11−73428号公報)参照)。
特開平11−73428号公報
この種の再生装置においては、ユーザが、再生を希望するコンテンツを迅速に検索でき、また、コンテンツの編集や削除などの処理も、簡単にできるユーザ・インターフェースが望まれている。
例えばパーソナルコンピュータでは、アプリケーション、フォルダ、ファイルの管理において、それぞれの内容がわかるような図形や文字などを用いたアイコンを、それらアプリケーション、フォルダ、ファイルのそれぞれに対応する見出し小画像として用いることにより、ユーザインターフェースの簡略化を図るようにしている。
そして、各アイコンに対応するアプリケーション、フォルダ、ファイルの個々の処理は、例えば、アイコンにマウスカーソルを合わせて、左クリックすることにより、プルダウンメニューを表示し、そのメニューから選択することにより、行なえるようにしている。また、複数個のアイコンのすべてについての、配列順の変更などの処理は、例えば、アイコン以外の地の画面部分にマウスカーソルを合わせて、右クリックすることにより、プルダウンメニューを表示し、そのメニューから選択することにより、行なえるようにしている。
そこで、このパーソナルコンピュータの技術を、コンテンツの再生装置にも適用することが考えられる。
ところが、コンテンツの再生装置は、時計表示、放送チャンネル表示、再生メディアの種類などを表示する小さな表示部しか備えないものが多く、再生装置が備える表示部を、パーソナルコンピュータにおける表示装置と同等に使用することはできない。
そこで、コンテンツの再生装置の映像再生出力が表示されるモニター受像機の画面を、コンテンツの再生装置用のユーザ・インターフェース用ディスプレイとして用いることが考えられる。
しかし、コンテンツの再生装置による再生映像出力を表示するモニター受像機の画面は、複数人による同時観視の機会が想定されるものであるため、パーソナルコンピュータのように、個人の目の前にディスプレイ画面が置かれるものとは異なり、ある程度離れた位置から見るものである。このため、パーソナルコンピュータのディスプレイ画面上でなされるようなアイコン上での細かな文字列表示や小さなポインタの移動などは、モニター受像機の画面での表示に向かない。
また、コンテンツの再生装置のユーザは、パーソナルコンピュータのディスプレイ上で通常用いられる操作方法に精通してはいないユーザも多く、上述のような、パーソナルコンピュータで用いられるユーザインターフェースにおける操作方法を、そのまま適用した場合には、コンテンツの再生装置のユーザにとっては、必ずしも使い勝手の良いインターフェースとはならないという問題がある。
この発明は、以上の点にかんがみ、例えばコンテンツやメディアなどの再生処理対象の個々の処理項目についての選択、また、前記再生処理対象のすべてについての処理項目の選択などを行なうユーザ・インターフェースとして、操作性および視覚性の良好なものを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明による再生装置は、
ユーザからの操作入力を受け付ける操作入力部と、
複数個の再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を含む処理機能メニュー画面の画像データを生成する表示制御部と、
前記表示制御部からの前記処理機能メニュー画面の画像データを、表示装置に出力する表示出力部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記処理機能メニュー画面には、
前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として、1画面に同時に表示すると共に、
前記注目再生処理対象についての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、前記複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とを、前記操作入力部を通じた操作により、前記処理機能項目の一つを選択できるようにされると共に、選択中の前記処理機能項目がどれであるかの表示を伴って表示し、
前記第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態では、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像を、他の見出し用小画像とは異なる態様で表示すると共に、前記第2の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態においては、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像は、前記他の見出し用小画像と同じ態様で表示するように変更する
ことを特徴とする。
この請求項1の発明による再生装置においては、再生処理対象(例えばコンテンツ)のそれぞれについての見出し用小画像の複数個が、予め定められた位置、例えば中央の見出し用小画像に対応する再生処理対象が注目再生処理対象とされて、1画面に同時に表示されると共に、注目再生処理対象についての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とが表示される。
そして、第1および第2の処理機能項目群は、操作入力部を通じた操作により、処理機能項目の一つが選択できるようにされる表示されると共に、選択中の処理機能項目がどれであるかの表示を伴って表示されると共に、第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態では、注目再生処理対象に対応する見出し用小画像が、他の見出し用小画像と区別可能に表示される。
以上のように、この請求項1の発明によれば、複数個の見出し用小画像として表示される複数個の再生処理対象のうちの、注目再生処理対象についての再生や削除などの処理項目を選択中には、当該注目再生処理対象に対応する見出し用小画像が、例えば拡大表示されるなどして、他の見出し用小画像と区別されて表示されるので、選択中の処理機能項目が、当該注目再生処理対象についての処理項目であることを、ユーザは容易に理解することができる。
また、請求項の発明は、請求項1または請求項2に記載の再生装置において、
前記表示制御部は、
少なくとも、前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の一つの前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として1画面に表示している状態において、前記操作入力部を通じて所定の操作入力を受け付けたときに、前記第1の処理機能項目群と、前記第2の処理機能項目群とを表示する
ことを特徴とする。
請求項の発明によれば、再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を表示画面に表示中において、所定の操作をすることにより、再生処理対象についての処理機能項目と、複数個の見出し用小画像についての処理機能項目とを容易に表示させることができる。
また、請求項の発明は、請求項に記載の再生装置において、
前記操作入力部を通じて前記所定の操作入力を受け付けたとき、前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個は、前記画面上において偏在する位置に移動され、前記移動により空いたスペースに前記第1の処理機能項目群および前記第2の処理機能項目群を表示する
ことを特徴とする。
この請求項の発明によれば、前記所定の操作入力がなされたときには、複数個の見出し用小画像は、画面上において、左または右、あるいは上または下に偏在するように移動され、その移動により空いたスペースに第1の処理機能項目群および第2の処理機能項目群が表示される。したがって、第1および第2の処理機能項目群は、比較的大きく表示することが可能となる。
また、請求項の発明は、請求項に記載の再生装置において、
前記第1の見出し小画像の複数個が、前記画面上において偏在する位置に移動されるとき、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し小画像は、前記移動中を示す表示態様で表示される
ことを特徴とする。
この請求項の発明によれば、ユーザは、見出し用小画像の複数個が移動したこと、および注目再生処理対象に対応する見出し用小画像が何処に移動したかを容易に把握することができる。
請求項の発明は、請求項1または請求項2に記載の再生装置において、
再生可能なメディアが複数種類とされると共に、それぞれの前記メディアにおいて、複数個のコンテンツが再生可能であり、かつ、前記再生処理対象は、前記再生可能なコンテンツであり、
前記再生処理対象に対応する前記見出し小画像を第1の見出し小画像とすると共に、
前記再生可能な複数種類のメディアのそれぞれに対応する見出し小画像は第2の見出し小画像とし、
前記表示制御部は、
前記複数個の第1の見出し小画像を画面上における第1の方向に一列に配列し、前記複数個の第2の見出し小画像を前記画面上の前記第1の方向とは交差する方向の第2の方向に一列に配列し、前記第1の方向の配列と第2の方向の配列との交点近傍に位置する第1の見出し小画像に対応するコンテンツを前記注目再生処理対象のコンテンツとする交差型メニューを表示すると共に、
前記交差型メニューの表示画面において、前記操作入力部を通じて所定の操作がなされたとき、前記第2の見出し小画像の複数個からなる前記第2の方向の配列を消去して、前記第1の見出し小画像の複数個からなる前記第1の方向の配列を含む前記処理機能メニュー画面を表示する
ことを特徴とする。
この請求項の発明によれば、多種類のメディアの多数のコンテンツの再生装置として、上述の請求項1の発明の効果を備えるユーザ・インターフェースを提供できる。そして、この請求項においては、注目再生処理対象つまり注目コンテンツは、メディアに対応する第2の見出し用小画像とコンテンツに対応する第1の見出し用小画像との交点の近傍の予め定められた位置のものとされるので、ユーザは、どれが注目コンテンツとされているかを一目で理解することができる。
請求項の発明は、請求項に記載の再生装置において、
少なくとも、前記第1の方向に配列された前記第1の見出し小画像は、前記操作入力部を通じた所定の操作により、前記第1の方向にスクロールされて、前記交点位置の前記注目再生処理対象のコンテンツが変更可能とされた
ことを特徴とする。
コンテンツの数が画面に表示しきれない数であっても、スクロールすることにより、すべてのコンテンツを注目コンテンツとして選択することが可能である。なお、メディアに対応する第2の見出し小画像をもスクロールすることが可能であり、その場合には、マルチメディア再生装置として、多種なメディアの中の一つのメディアについての多数のコンテンツについての操作メニュー(ユーザ・インターフェース)として、良好なものが得られるという効果がある。
この発明によれば、コンテンツやメディアなどの再生処理対象の個々の処理機能項目についての選択、また、前記再生処理対象のすべてについての処理機能項目の選択などを行なうユーザ・インターフェースとして、操作性および視覚性の良好なものが得られる。
以下、この発明による再生装置およびそのユーザ・インターフェース画面表示方法の実施形態を、図を参照しながら説明する。
以下に説明する実施形態は、この発明を、放送、光ディスクなどの記録媒体、ゲームなどの複数種のメディアに亘る複数個のコンテンツを再生する再生装置(以下、マルチメディア再生装置という)に適用した場合である。そして、以下に説明する実施形態においては、再生処理対象は、コンテンツである場合である。
例えばパーソナルコンピュータにより、複数種のメデイアにわたる複数のコンテンツを再生する場合、各コンテンツは、パーソナルコンピュータでは、それそれ専用ビューアなど個別のプログラムを用いる。これら個別のプログラムは、それそれ異なるベンダーにより制作されたものであり、通常、共通したユーザ・インターフェースを有しておらず、それそれの操作方法に統一感はない。また、これらをいわゆるポータル画面のような共通ユーザ・インターフェースに統合したとしても、いわば寄せ集めにすぎず、また、各プログラムの起動には少なからず時間を要するため、プログラム切り替えにおける操作の快適さは得られない。
これに対して、この実施形態においては、複数種のメディアに亘る複数個のコンテンツのそれぞれについての再生、削除などの処理機能や、複数個のコンテンツのすべてについての処理機能などに関するユーザ・インターフェースを、共通ユーザ・インターフェースの下に統合し、共通の操作性をユーザに与えるようにする。
また、この実施形態では、メディアの切り替えに伴う動作の遅滞を排除し、敏速でリアルタイムな切り替えを実現する。さらに、ユーザの直感に訴えるような視覚性と、簡素な操作性とを実現したユーザ・インターフェースを提供することにより、ユーザの利便性を高めるようにしている。
<マルチメディア再生システムの構成>
図1は、この実施形態のマルチメディア再生装置20を含むマルチメディア再生システム10の基本的な構成を示す。
この実施形態のマルチメディア再生装置20は、映像やグラフィック・ユーザ・インターフェース画面を表示する表示用ディスプレイは備えておらず、その代わりに図示を省略した映像出力端子を備える。そして、マルチメディア再生装置20の映像出力端子は、接続ケーブル31を介して、例えばCRT(Cathode Ray Tube;陰極線管)やLCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)などからなるモニターディスプレイ30に接続され、このモニターディスプレイ30の画面32が、映像表示用およびユーザ・インターフェース画面表示用とされる。
なお、図1の例では、モニターディスプレイ30は、その左右の両端に、スピーカ33L,33Rを備え、図示を省略したマルチメディア再生装置20の音声出力端子からの音声信号が、図示を省略したケーブルを介してモニターディスプレイ30に供給されて、音響再生されるようにされている。
マルチメディア再生装置20には、放送、インターネット、DVDやCDなどの光ディスク、メモリカードなどの複数種のメディアを通じて、コンテンツの情報が入力される。
放送メディアに関して説明すると、マルチメディア再生装置20には、この例では、テレビ放送受信用アンテナ41が接続され、当該アンテナ41にて受信されたテレビ放送信号がマルチメディア再生装置20に供給される。そして、マルチメディア再生装置20では、テレビ放送信号からユーザにより選択された放送番組コンテンツが抽出されてデコードされ、その放送番組映像がモニターディスプレイ30の画面に表示されると共に、その放送番組の音声がモニターディスプレイ30のスピーカ33L,33Rにより音響再生される。また、マルチメディア再生装置20は、放送番組コンテンツを録画する機能も備えている。
インターネットメディアに関して説明すると、マルチメディア再生装置20には、インターネットに接続するための電話回線42が接続されており、インターネットを通じて取得されたウェブコンテンツのデータが、マルチメディア再生装置20に入力される。このウェブコンテンツのデータは、マルチメディア再生装置20に保存することができるようにされていると共に、マルチメディア再生装置20が持つゲーム機能などの各種機能において、利用することができるように構成されている。
また、光ディスクメディアに関して説明すると、マルチメディア再生装置20は、DVDやCDなどの光ディスク43に格納されたコンテンツのデータの読み取り機能を備え、読み取ったデータをデコードして、モニターディスプレイ30に供給して、視聴に供するようにする。光ディスクに格納されるコンテンツとしては、例えば映画の映像や音楽および音声、クラシック音楽や歌謡曲などの楽曲、電子小説などがある。電子小説のコンテンツのデータとしては、テキストデータや朗読の音声データ、挿絵などの画像データ等がある。
メモリカードメディアに関しては、マルチメディア再生装置20は、メモリカード44に格納されたデータの読み取り機能および書き込み機能とを有する。メモリカード44に記憶されるコンテンツのデータとしては、デジタルカメラで撮影された動画や静止画の撮影画像や付随する音声情報などがある。
この例のマルチメディア再生装置20は、ゲーム機の機能を備えている。操作入力部50は、このため、ゲーム機用の操作コントローラとしての機能を備え、接続ケーブル51を介して接続されている。操作入力部50は、この例においては、ゲーム用の操作コントローラとして主として用いられるように構成されているので、操作ボタンの数は、比較的少なく、図1の例においては、ひし形の頂点位置に設けられた4個の操作ボタン52,53,54,55と、十字型方向指示ボタン56と、スタートボタン57と、セレクトボタン58とが設けられている。
4個の操作ボタン52,53,54,55の押下部の表面には、この例には、特定の標識、図1の例では、丸印、三角印、四角印、×印が印刷等により表示されている。後述するように、これらの4個の操作ボタン52,53,54,55およびスタートボタン57、セレクトボタン58は、ユーザ・インターフェース画面における特定の操作項目に対応するように予め定められている。また、後述するように、特に、4個のボタン52,53,54,55に対応付けられる操作項目には、これらの操作ボタン52,53,54,55に表示されている標識と同じ標識が付加表示されて、操作ボタンと、操作項目との対応が一目でわかるようにしている。
モニターディスプレイ30の画面にユーザ・インターフェース画面が表示されているときに、操作入力部50のボタンがユーザにより操作されると、そのボタン操作がユーザ・インターフェース画面に反映されるように構成されている。操作入力部50は、マルチメディア再生装置20の一部の機能として構成されている。
<マルチメディア再生装置の構成(機能ブロック図)>
図2に、この実施形態の再生装置としてのマルチメディア再生装置20の、主要な構成部分の機能ブロック図を示す。
図2に示すように、この実施形態のマルチメディア再生装置20は、操作入力部50、データ入出力部60、表示出力部70、表示制御部80、格納部90、およびゲーム実行部100を含む。
マルチメディア再生装置20は、ハードウェア的には、マイクロプロセッサ(CPU(Central Processing Unit))やハードディスクドライブ、メモリ、DVDやCDなどの光ディスク用のマルチディスクドライブ、メモリカードドライブ、ゲーム用の描画回路など構成されるが、ソフトウエア的にはデータ入力機能、データ保持機能、画像処理機能、描画機能なとの諸機能を発揮するプログラムで実現される。図2ではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、図2の機能ブロックと同等の機能は、ハードウェア、ソフトウエアの組み合わせによって様々な形で表現可能である。
操作入力部50は、上、下、左、右の4方向のいずれかに関する指示をユーザの十字型方向指示ボタン56の操作を介して受け付ける方向指示受付部511と、例えばコンテンツの再生、再生停止、メニュー画面呼び出しなどの選択指示をユーザのその他の操作ボタンの操作を介して受け付ける選択指示受付部512と、を含む。
方向指示受付部511および選択指示受付部512は、複数のボタンのそれぞれの押下を検知する回路、およびいずれのボタンが押下されたかを検知する認識するプログラムなとの組み合わせで構成される。
方向指示受付部511は、この例では、十字型方向指示ボタン56により構成される。十字型方向指示ボタンの代わりにジョイスティックにより実現してもよい。方向指示受付部511における斜め方向指示の認識は、斜め方向の指示を2値で認識するデジタル方式であってもよいし、斜め方向の指示を3値以上の複数値で認識するアナログ方式であってもよい。ただし、この例においては、いずれの方式においても、操作入力部50では、斜め方向の指示がユーザの操作により与えられた場合、当該斜め方向の指示は、上下方向または左右方向のいずれか一方の指示があったものとみなす。この実施形態においては、例えば上下方向の指示を優先して、斜め方向の指示は上下方向の指示とみなす。
選択指示受付部512として設けられるボタンのうち、メニュー画面の呼び出し指示に関連づけられたボタンは、この例では、スタートボタン57とされ、そのボタン57を押下するたびに、後述するユーザ・インターフェース画面のうちの、メディア選択およびコンテンツ選択のメニュー画面の表示と非表示が切り替わるトグル式に設定される。
操作入力部50の方向指示受付部511および選択指示受付部512のそれぞれで取得したボタン操作情報は、表示出力部70、表示制御部80、およびゲーム実行部100へ送られる。
データ入出力部60は、放送入力部61と、ネットワーク通信部62と、ディスク読み取り部63と、メモリカード読書き部64とを含んで構成される。
放送入力部61は、マルチメディア再生装置20が、アンテナ41で受信されたテレビ放送信号から、選択抽出された放送番組コンテンツを取り込む機能部である。ネットワーク通信部62は、マルチメディア再生装置20が、ウェブコンテンツなどのデータをインターネット経由で取り込んだり、ネットゲームにおいてインターネットを通じて所定の情報を送出したりする機能部である。
ディスク読取部63は、DVDやCDなどの光ディスク43に格納されたコンテンツのデータを、当該光ディスク43から読み出してマルチメディア再生装置20に取り込む機能部である。メモリカード読取部64は、マルチメディア再生装置20が、メモリカード44との間でデータを入出力するための機能部である。
データ入出力部60を構成する各部61〜64を介してマルチメディア再生装置20に取り込まれたコンテンツのデータは、表示出力部70、表示制御部80、格納部90、およびゲーム実行部100へ送られる。
格納部90は、例えばハードディスクドライブと、コンテンツデータの読書きのためのソフトウエアとで構成されるもので、データ入出力部60の放送入力部61から得られるテレビ放送番組コンテンツ、ネットワーク通信部62を通じて入力されるウェブコンテンツ、光ディスク43から読み込まれた音楽や映画などのコンテンツ、メモリカード読取部90から読み込まれた静止画や動画などのコンテンツ、が格納される。
格納部90には、また、マルチメディア再生装置20が、再生できる複数種のメディアのそれぞれを識別するためのメディア用の見出し用小画像(以下、メディアアイコンという)の画像データと、各コンテンツがどのようなものであるかを示すコンテンツ用の見出し用小画像(以下、コンテンツアイコンという)の画像データとが、さらに格納される。
メディアアイコンは、この実施形態では、再生できる複数個のメディアが特定されているので、各メディアを識別するための文字や絵柄また記号などからなる小画像とされている。
コンテンツアイコンは、映像コンテンツの場合には、いわゆるサムネールの小画像とされている。動画の映像コンテンツの場合には、代表的なフレームの縮小画像で構成され、静止画の映像コンテンツの場合には、その縮小画像で構成される。
また、音楽コンテンツの場合には、CDやウェブコンテンツあるいは放送番組コンテンツに付随するデータとしてのタイトル名、ジャンル、アーティスト名などの文字や記号、絵柄から、そのコンテンツアイコンが構成される。この音楽コンテンツアイコンは、前記コンテンツに付随する情報から自動的に生成しても良いし、ユーザが作成するようにしても良い。これらメディアアイコンとコンテンツアイコンは、後述するように、ユーザ・インターフェース画面としてのメニュー画面において、メディアやコンテンツを識別するための画像表示として用いられる。
図2では、これらのメディアアイコンおよびコンテンツアイコンの生成部は、説明の簡単のため省略した。
表示出力部70は、復号処理部71と、出力バッファ72と、オンスクリーンバッファ73と、合成処理部74とを含んで構成される。
復号処理部71は、操作入力部50を通じて受け付けられたユーザの指示に基づき、データ入出力部60または格納部90から受け取った放送コンテンツの符号化されたデータや、DVDやCDからの映画や音楽などの符号化された再生データを復号デコードし、当該復号デコードした映像データや音楽データなどを出力バッファ72に格納する。
出力バッファ72は、モニターディスプレイ30へ出力する再生画像データや音声データを、その出力前に一時蓄積するためのものである。
オンスクリーンバッファ73には、例えば表示制御部80で生成されたユーザ・インターフェース画面の画像データがオンスクリーン表示用の画像データとして格納される。オンスクリーンバッファ73は、このユーザ・インターフェース画面情報など、オンスクリーンディスプレイ表示する画像データを、モニターディスプレイ30へ出力する前に一時蓄積するためのものである。
合成処理部74は、出力バッファ72からの再生画像データと、オンスクリーンバッファ73からのユーザ・インターフェース画面の画像データを合成し、これをアナログ信号に変換してモニターディスプレイ30ヘ出力する。
表示制御部80は、メニュー管理部81と、コンテンツ制御部82と、エフェクト処理部83と、画像生成部84とを含んで構成されている。
メニュー管理部81は、メディアの種類とメディアごとに提供する1または複数個の処理機能、選択されているメディアのコンテンツのそれぞれごとに提供する1または複数個の処理機能、選択されているメディアのコンテンツアイコンのすべてについての1または複数個の処理機能を、メニュー項目として管理する。
また、メニュー管理部81は、格納部90に保存されたコンテンツがどのようなものであるかを示すコンテンツ属性情報と、データ入出力部60経由で入力されるコンテンツのコンテンツ属性情報を記憶するとともに、現在選択中のメディアの種類と、コンテンツ属性情報を記憶する。コンテンツ属性情報には、コンテンツのタイトル(放送番組名や映画のタイトル、アルバム名など)、ジャンル、アーティスト名などのコンテンツを認識するための情報が含まれる。
コンテンツ制御部82は、操作入力部50が取得した、ユーザ・インターフェース画面を通じたユーザの指示に基づき、選択指示されたメディアのコンテンツの再生、データ入出力部60におけるデータ入力の選択、格納部90からのデータ入力、格納部90へのデータの格納、ゲーム実行部100による処理を制御する。
エフェクト処理部83は、操作入力部50が取得した、ユーザ・インターフェース画面を通じたユーザの指示に基づき、ユーザ・インターフェース画面において、メニューとして表示されるメディアアイコンやコンテンツアイコンの動きを制御処理する。すなわち、この実施形態では、エフェクト処理部83は、メディアアイコンの配列およびコンテンツアイコンの配列のスクロール表示、注目するメディアアイコンやコンテンツアイコンの強調表示、コンテンツアイコンの配列の画面上の移動、注目コンテンツアイコンの回転などの画像制御処理をする。
注目するメディアアイコンやコンテンツアイコンの強調表示は、他のアイコンと異なる態様で表示して、他のアイコンと区別するためのものであり、例えば、他のアイコンと異なる色彩による表示とその変化、注目するメディアアイコンやコンテンツアイコンを他のアイコンに比べて拡大表示することとその拡大表示状態への遷移の動きなど、他のアイコンと異なる態様により表現される。
画像生成部84は、ユーザ・インターフェース画面の画像データを生成する。すなわち、画像生成部84は、後述するような複数のメディアアイコンが水平方向に一列に並んだ配列と、複数のコンテンツアイコンが垂直方向に一列に並んだ配列で構成される、メディアおよびコンテンツの選択のための初期メニュー画面を生成する。これら二つの配列は画面略中央近傍で交差する。画像生成部84は、エフェクト処理部83と協働して、その交差位置およびその近傍に表示されるメディアアイコンとコンテンツアイコンを他のアイコンと外観上区別できるよう強調表示する。
また、画像生成部84は、エフェクト処理部83と協働して、操作入力部50が取得した、ユーザ・インターフェース画面を通じたユーザの指示に基づく、前述したようなアイコンの配列のスクロール、移動、コンテンツアイコンの回転を映出する画像データを生成する。
ゲーム実行部100は、ディスク読取部63によって光ディスク43から読み出されるゲームプログラムまたは格納部90から読み出されるゲームプログラムを実行する。ゲーム実行部100は、操作入力部50により受け付けられるユーザの指示に基づいてゲームプログラムを実行するとともに、ゲームの映像および音声を表示出力部70へ送る。
<ユーザ・インターフェースの例>
図3は、マルチメディア再生装置20により生成されて、モニターディスプレイ30の画面32に表示されるユーザ・インターフェース画面の初期メニュー画面の一例を示す。この例の初期メニュー画面は、操作入力部50の例えばスタートボタン57を操作するごとに、画面32に表示されたり、画面32から消去されたりする。
この例の初期メニュー画面には、水平方向に複数のメディアアイコンが一列に並んだメディアアイコン配列200と、垂直方向に複数のコンテンツアイコンが一列に並んだコンテンツアイコン配列300とが、ほぼ画面中央近傍で交差する二次元配列が表示される。
メディアアイコン配列200に含まれるメディアアイコンは、この例のマルチメディア再生装置20が再生可能なメディアの種類を示す見出し用小画像であるので、予め定まったものとなる。図3の例では、メディアアイコン配列200に含まれるメディアアイコンとして、写真アイコン201、音楽アイコン202、動画アイコン203、放送アイコン204、光ディスクアイコン205、ゲームアイコン206が表示されている。
コンテンツアイコン配列300に含まれるコンテンツアイコンは、格納部90に格納されたコンテンツのうち、当該コンテンツアイコン配列300がメディアアイコン配列200と交差する位置のメディア(注目メディア)における複数のコンテンツについての見出し用小画像である。この例では、コンテンツアイコン配列300には、一画面上では、6個のコンテンツアイコン301〜306が表示される。コンテンツアイコンのそれぞれは、前述したように、画像の縮小画像からなるサムネイルや、文字、絵柄などからなる。
ユーザ・インターフェース画面は、オンスクリーン表示であり、画面32に映出されている映像コンテンツの画像の前面に、半透明の状態で重ね合わされて表示される。
画面32の背景領域34に、現在再生中のコンテンツ映像が表示される場合、エフェクト処理部83は、図3において、メディアアイコン配列200およびコンテンツアイコン配列300の、点線で囲んで示す領域全体を、背景領域34との外観上の区別を容易にするための彩色を施したり、またコンテンツ映像の明るさを調整したりすることができるようにしている。勿論、そのような彩色や明るさの調整を行なわずに、メディアアイコンやコンテンツアイコンのみを表示するようにしてもよい。
この例では、メディアアイコン配列200は、垂直方向には移動せず、例えば図3に示すような垂直方向の中央よりも僅かに上方の位置に固定されて表示される。しかし、メディアアイコン配列200内の複数個のメディアアイコンは、その配列全体として、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じたユーザの左右方向の指示に応じて左右方向に移動するようにされる。
また、コンテンツアイコン配列300も、同様にして、水平方向には移動せず、例えば図3に示すように、水平方向の中央よりも僅かに左寄りの位置に固定されて表示される。しかし、コンテンツアイコン配列300内の複数個のコンテンツアイコンは、その配列全体として、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じたユーザの上下方向の指示に応じて上下方向に移動するようにされる。
以上のように、水平方向に複数個のメディアアイコン201〜206が一列に配列されているメディアアイコン配列200の垂直方向の表示位置は固定されると共に、垂直方向に複数個のコンテンツアイコン301〜306が一列に配列されているコンテンツアイコン配列300の水平方向の表示位置は固定されるので、メディアアイコン配列200とコンテンツアイコン配列300との交差領域200Cは、表示画面50の中央よりも左斜め上方の位置に固定されるようにされる。
この実施形態では、コンテンツ制御部82は、この交差領域200Cに表示されるメディアアイコンを、メディアアイコン配列200内の複数個のメディアアイコンのうちの、選択中のメディアアイコン(注目メディアアイコン)と認識するようにする。
この交差領域200Cに位置する注目メディアアイコンは、この例では、エフェクト処理部83により、他のメディアアイコンと異なる色彩で拡大表示されて、強調表示される。図3の例では、交差領域200Cにおいては、動画アイコン203が、図示のように、他のメディアアイコンとは異なる色彩で拡大表示されて、これが選択中であることが示される。
また、この実施形態では、コンテンツ制御部82は、交差領域200Cの直下の領域300Cに表示されるコンテンツアイコンを、選択中のコンテンツアイコン(注目コンテンツアイコン)と認識するようにする。この領域300Cに表示される注目コンテンツアイコンは、エフェクト処理部83により、他のコンテンツアイコンと区別可能とするために、この例では、他のコンテンツアイコンよりも拡大表示される。
以上のように、この実施形態では、固定位置である交差領域200Cに表示されるアイコンを、注目メディアアイコンとし、交差領域200Cの直下の領域(以下、注目領域という)300Cに表示されるコンテンツアイコンを、注目コンテンツアイコンとする。このため、この実施形態では、ユーザによるメディア選択操作は、メディアアイコン配列200を水平方向にスクロールさせて、交差領域200Cに希望メディアに対応するメディアアイコンを表示させるようにする操作となり、また、コンテンツ選択操作は、コンテンツアイコン配列300を垂直方向にスクロールさせて、固定領域300Cに、希望コンテンツに対応するコンテンツアイコンを表示させるようにする操作となる。
操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を介したユーザの左右方向の指示に応じてメディアアイコンの配列全体が左右方向に移動し、交差領域200Cに位置したメディアアイコンの色彩とアイコンサイズが変化する。したがって、ユーザは左右の方向指示をするだけでメディアを選択でき、パーソナルコンピュータ上で行われるマウスのクリック操作といった決定指示は不要である。
また、このとき、エフェクト処理部83は、メディアアイコンの左右方向の移動を、メディアアイコン配列200の領域全体を左右方向にスクロールすることによって実現する。メディアアイコン配列200に含まれるメディアアイコンは、この例では、リング状にカルーセル表示されるので、ユーザは左右いずれかの方向を指示し続ければすべてのメディアアイコンを表示画面32の中央位置に順次表示させることができる。
エフェクト処理部83は、各メディアアイコンを左右に移動させる間はこれらをすべて同色、同サイズで表示し、左右の移動が停止されていずれかのメディアアイコンが交差領域76で位置確定したときに、そのメディアアイコンの色彩とサイズを変化させて強調表示する。
なお、エフェクト処理部83は、色彩の変化として、メディアアイコンの明度、彩度、色相などの要素を変化させてもよいし、点滅表示することにより色彩を変化させてもよい。このように、交差領域200Cに位置するメディアアイコンをその他のメディアアイコンと異なる表示態様で表示するため、ユーザは容易にメディアを選択できる。
エフェクト処理部83は、また、メディアアイコンが左右方向へ移動中であって交差領域200Cに、いずれのメディアアイコンも位置していない状態のときには、コンテンツアイコン配列300を表示させず、いずれかのメディアアイコンが交差領域200Cで位置確定したときに、コンテンツアイコン配列300を交差領域200Cから上下方向に繰り出すように展開表示する。
ユーザは、交差領域200Cを目標地点にして、メディアアイコンを左右にスクロール操作するだけで、交差領域200Cに表示されるメディアに属するコンテンツを認識することができ、また、展開表示されるコンテンツから当該メディアを認識することもできる。逆に、コンテンツアイコン配列300が表示された状態で、操作入力部50を通じて左右方向の指示があった場合、エフェクト処理部83は、展開されていたコンテンツアイコン配列300を、交差領域200Cに向かって収納するような動きで表示する。
操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を介したユーザの上下方向の指示に応じてコンテンツアイコンの配列全体が上下方向に移動し、交差領域200Cの直下の注目領域300Cに位置したコンテンツアイコンの色彩とアイコンサイズが変化する。
エフェクト処理部83は、コンテンツアイコンの上下方向の移動を、コンテンツアイコン配列300の領域全体を上下方向にスクロールさせることにより実現する。コンテンツアイコン配列300に含まれるコンテンツアイコンもまたカルーセル表示されるので、ユーザは、上方向または下方向のいずれかの方向を指示し続ければ、すべてのコンテンツアイコンを表示画面32に順次表示させることができる。
ユーザが操作入力部50を介して斜め方向を指示した場台、操作入力部50は、これを上下方向の指示とみなすので、コンテンツアイコン配列300のスクロール表示が優先される。したがって、ユーザが複数のコンテンツをスクロールさせる間に、不意のメディア変更、すなわちメディアアイコン配列200の左右方向のスクロールを実行してしまうような誤操作を防止できる。
エフェクト処理部83は、注目領域300C内に位置するコンテンツアイコンを注目コンテンツアイコンとして拡大表示する。その他のコンテンツアイコンは、注目コンテンツアイコンより小さいサイズで表示される。エフェクト処理部83は、注目コンテンツアイコンの近傍位置、図3の例では、注目コンテンツアイコンの右方に、注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツに関する属性として、例えば、図3の例では、映像タイトルと録画日が表示される。
画像生成部110は、メディアアイコン配列200を、表示画面32の垂直方向における中央よりやや上方に表示するとともに、コンテンツアイコン配列300を、表示画面32の水平方向における中央よりやや左方に表示する。これにより、注目コンテンツアイコンと、その属性の組み合わせは、表示画面32の略中央位置に表示される。ユーザは、表示画面32の中央に、注目コンテンツアイコンと、その属性を見ることができ、これらの内容を容易に認識できる。
エフェクト処理部83は、各コンテンツアイコンを上下に素早く移動させる間は、これらをすべて同サイズで表示し、上下の移動が停止されていずれかのコンテンツアイコンが注目領域300Cで位置確定すると、その注目コンテンツアイコンのサイズを拡大させる。なお、エフェクト処理部83は、注目コンテンツアイコンの明度、彩度、色相などの要素をさらに変化させてもよいし、点滅表示してもよい。
以上のように、マルチメディア再生装置20は、モニターディスプレイ30の表示画面32に、メディアアイコン配列と、コンテンツアイコン配列からなる初期メニュー画面を表示する。
ここで、写真アイコン201は、格納部90に格納された画像を再生する場合に選択されるべきメディアアイコンである。再生の対象となる画像は、主にデジタルカメラで撮影された静止画および動画であり、例えばメモリカード44から読み込まれる。写真アイコン201が交差領域200Cに位置したときに展開表示されるコンテンツアイコンは、静止画または動画のサムネイルである。属性としては、撮影日やファイルサイズなどの撮影情報が表示される。
音楽アイコン202は、格納部90に格納された音楽データを再生する場合に選択されるべきメディアアイコンである。再生の対象となる音楽データは、例えば光ディスク43から読み込まれたデータが、特定の圧縮形式で符号化されて生成される。音楽アイコン202が交差領域200Cに位置したときに展開表示されるコンテンツアイコンは、楽曲単位で表示されてもよいし、アルバム単位で表示されてもよい。属性としては、楽曲やアルバムのタイトル、再生時間などの情報が表示される。音楽データは楽曲のプロモーションビデオなとの動画データを含んでもよく、その場合、その動画のサムネイルをコンテンツアイコンとしてもよい。
動画アイコン203は、格納部90に格納された録画映像を再生する場合に選択されるべきメディアアイコンである。再生の対象となる録画映像は、放送入力部61を通じて入力されたテレビ番組を録画した動画像や、デジタルビデオカメラで撮影された動画像であり、特定の圧縮形式で符号化される。この場合、動画像に含まれるフレームを縮小したサムネイルをコンテンツアイコンとする。属性としては、記録日や再生時間などの情報が表示される。
放送アイコン204は、放送入力部61を通じて入力されるテレビ番組を視聴する場合に選択されるべきメディアアイコンである。視聴の対象として展開されるコンテンツアイコンは、番組単位であってもよいし、放送局や放送チャンネル単位であってもよい。属性としては、例えばEPG(電子番組案内)のデータに基づいて取得される放送局名、放送チャンネル名、番組タイトル、放送時間などの情報が表示される。EPGのデータは、例えばテレビ放送信号に多重化されて送られてくるものを抽出して利用する。
ディスクアイコン205は、光ディスク44に格納された映像や音楽を視聴する場合に選択されるべきメディアアイコンである。光ディスク44としてDVDが認識されたときは「DVD」の文字をメデイアアイコンの下方に表示し、CDが認識されたときは「CD」の文字をメディアアイコンの下方に表示する。DVDまたはCDに動画像が格納されているときは、その動画像のサムネイルをコンテンツアイコンとする。DVDまたはCDに音楽が格納されているときは、音楽を示すマークや曲番または曲ジャンルを示すマークなどをコンテンツアイコンとする。属性としては、映像や音楽のタイトル、再生時問などの情報が表示される。
ゲームアイコン206は、ゲームプログラムを実行する場合に選択されるべきメディアアイコンである。実行の対象は、格納部90に格納されたゲームプログラムまたは光ディスク44から読み込まれたゲームプログラムである。グームプログラムがゲームのアイコンをデータとして含んでいる場合は、そのアイコンをコンテンツアイコンとして表示する。属性としては、ゲームプログラムのタイトルなどの情報が表示される。
上述したように、画面32に表示されるメディアアイコン配列200とコンテンツアイコン配列300は、それそれ複数個のメディアアイコンの1行、または複数個のコンテンツアイコンの1列からなるが、上下左右のスクロールにより次々に異なるメディアの異なるコンテンツのアイコンが表示される。したがって、あたかも画面全面にわたって多数のコンテンツがマトリクス状に並べられているかのような感覚をユーザに与えることができる。
ユーザは、多数のコンテンツが並べられたマトリクスを自在に動かしながら所望のコンテンツにフォーカスを当てるような感覚でコンテンツを選択できる。ただし、実際に画面表示されるアイコン数は少ないため、煩雑な印象をユーザに与えることはない。
ユーザは、上下左右の方向を指示するだけで次々にコンテンツを選ぶことができ、いわゆるザッピングの動作を簡単かつ快適な操作で行うことができる。
注目コンテンツアイコンの位置は、常に、表示画面32の略中央に位置するので、ユーザは、表示画面32の中央に設けられた窓から所望のコンテンツを覗き込むような感覚でコンテンツを選択できるとともに、ユーザが表示画面32から離れて操作する場合にも注目コンテンツアイコンの位置が一目で分かる。
したがって、表示画面32中で注目コンテンツアイコンが何処にあるのか、わざわざ探し出す必要もなく、よりリラックスした感覚で操作できる操作環境をユーザに提供できる。
以上説明したような初期メニュー画面においては、操作入力部50のいずれかの操作ボタンに割り当てられた決定キーを操作することにより、注目領域300Cに表示されている注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツの再生を開始することができる。決定キーが操作されると、操作入力部50を通じてその操作情報が表示制御部80に与えられ、画像生成部84は初期メニュー画面の画像データを非表示にし、コンテンツ制御部82は選択されたコンテンツの再生を開始する。
コンテンツ再生中においては、ユーザが操作入力部50を介して初期メニュー画面の呼び出しを指示すると、コンテンツ再生中の画面に初期メニュー画面が重ね合わされて表示される。ここで表示される初期メニュー画面には、コンテンツが再生決定されたときの状態が再現される。
また、この実施形態においては、この初期メニュー画面の下層に、処理機能メニュー画面が設けられ、操作入力部50の特定の操作ボタンを操作すると、当該処理機能メニューが開くようにされている。
この処理機能メニューは、
(1)注目領域300Cに表示されている注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツについての例えば編集、再生、削除などの1または複数個の処理機能項目の表示と、
(2)コンテンツアイコン配列300内におけるコンテンツアイコンの並び順の変更などの、複数個のコンテンツアイコンに関する1または複数個の処理機能項目の表示と、
を含む。ユーザは、この処理機能メニュー画面を通じて、ユーザによる処理機能項目の選択入力を受け付けるようにする。
ここで、コンテンツについての、例えば編集、再生、削除などの1または複数個の処理機能項目は、第1の処理機能項目群に対応し、複数個のコンテンツアイコンに関する1個または複数個の処理機能項目は、第2の処理機能項目群に対応する。
この実施形態においては、図3に示すように、初期メニュー画面には、決定キーや、処理機能メニューを開くための操作ボタンが、操作入力部50のどの操作ボタンに対応しているかを示す操作ボタン表示部400が含まれている。この操作ボタン表示部400には、操作入力部50の4個の操作ボタンの押下部表面に記された丸印、三角印、四角印、×印に対応して、どのような操作機能が対応しているかを示す操作機能文字が表示されている。図3の例では、丸印が付された操作ボタン53は、決定キー(Enter)として割り当てられ、三角印が付された操作ボタン52は、処理機能メニュー画面を開くためのオプションキー(Option)として割り当てられている。
前述したように、操作入力部50で決定キーとされた操作ボタン53を操作すると、注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツの再生が実行される。また、操作入力部50でオプションキーとされた操作ボタン52が操作されると、以下に説明するような処理機能メニュー画面が開かれる。
<処理機能メニュー画面の第1の例>
上述した初期メニュー画面(図4(A))において、操作入力部50でオプションキーとされた操作ボタン52が操作されると、画像生成部84は、メディアアイコン配列200を画面から消去し、ほぼ中央にあったコンテンツアイコン配列300を、図4(B)に示すように、モニターディスプレイ30の画面32の左端に移動させると共に、メディアアイコン配列の消去およびコンテンツアイコン配列300の移動により空いたスペースに、第1処理機能項目群のメニュー501と、第2処理機能項目群のメニュー502とを表示する処理機能メニュー画面の画像データを生成して、表示出力部70に送る。表示出力部70は、この画像データをモニターディスプレイ30に供給し、処理機能メニュー画面をモニターディスプレイ30の表示画面32に表示させるようにする。
初期メニュー画面から、この処理機能メニュー画面への変更の際に、コンテンツアイコン配列300の移動を行なうとき、エフェクト処理部83は、注目領域300Cの注目コンテンツアイコンの画像を回転させながら、図4(B)の画面32の左端に移動させるような画像制御を行なう。この注目領域300Cの注目コンテンツアイコンの画像の回転により、ユーザは、コンテンツアイコン配列が移動中であること視覚的に認識できる。そして、注目コンテンツアイコンが、何処に移動したかも容易に認識できる。
前述したように、第1の処理機能項目群501は、注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツ(以下、注目コンテンツという)についての1または複数個の処理機能項目からなり、この例では、編集、保護設定、名称変更、再生、レジュ−ム再生、削除からなる。
「編集」は、再生時、所定のパート部分のみを再生するようにするプレイリスト編集などを行なう処理機能である。「保護設定」は、格納部90から注目コンテンツのデータを削除しないように保護設定するための処理機能である。「名称変更」は、コンテンツの名称(タイトル)変更の処理機能である。「再生」は、前述の初期メニュー画面において、決定キーを操作することにより実行することもできるが、この例では、この処理機能メニューからも行なえるようにするために設けられる。「レジューム再生」は、注目コンテンツを、前回の再生終了点から継続して再生するようにする際に選択される処理機能である。「削除」は、格納部90から、注目コンテンツのデータを削除する処理機能である。
第2の処理機能項目群502は、この例では、画面32の左端に表示されるコンテンツアイコン配列300の全体に関する1または複数個の処理機能項目からなり、この例では、コンテンツアイコンの表示順の複数通りの変更処理からなる。変更処理項目の種類としては、この例では、ID昇順、日付昇順、日付降順、タイトル昇順からなる。
ID昇順は、対応するコンテンツのID番号の小さいもの順にコンテンツアイコンを並べる処理機能、日付昇順は、対応するコンテンツを格納部90に格納した日付が古いもの順に、コンテンツアイコンを並べる処理機能、日付降順は、対応するコンテンツを格納部90に格納した日付が新しいもの順に、コンテンツアイコンを並べる処理機能、タイトル昇順は、対応するコンテンツのタイトル名を50音順に並べる処理機能である。
操作入力部50の十字型方向指示ボタン56の上下方向の操作により、第1の処理機能項目群501および第2の処理機能項目群502の、複数個の処理項目のいずれかの選択が可能となるようにされており、現在、どの処理項目が選択されているかは、当該処理項目の行の色彩や透明度などを、他と異ならせることにより、ユーザに視覚的に報知するようにしている。
そして、初期メニュー画面から変更された当初の処理機能メニュー画面においては、この例においては、図5に示すように、第1の処理機能項目群502中の「編集」が選択中となるようにされる。図では、選択中の処理機能項目には斜線を付して示している。
そして、この実施形態では、選択中の処理機能項目が、第1の処理機能項目群501内のものである間は、図5に示すように、コンテンツアイコン配列300の注目領域コンテンツアイコンは、他のコンテンツアイコンと区別できるように、彩色を異ならせると共に、拡大表示するようにする。
操作入力部50の十字型方向指示ボタン56をユーザが、操作して、図6に示すように、選択中の処理機能項目を、第2の処理機能項目群502内の処理項目に変更すると、コンテンツアイコン配列300の注目領域コンテンツアイコンは、他のコンテンツアイコンと同じ大きさ、同じ彩色とされる。これは、第2の処理機能項目群502内の処理項目は、注目コンテンツに対するものではなく、注目メディアにおけるすべてのコンテンツに関するものであるので、注目コンテンツアイコンのみを他と区別表示する必要がないからである。また、注目コンテンツアイコンを他のコンテンツアイコンと同じ表示態様とすることにより、一つの注目コンテンツに関する処理機能の選択中ではなく、複数個のコンテンツ、この例では、一つのメディアのすべてのコンテンツに関する処理機能の選択中であることをユーザに告知することができる。
また、この実施形態においては、第1および第2の処理機能項目群501および502のいずれに含まれる処理機能項目の選択中であるかを、より容易にユーザが視覚的に認識できるようにするため、選択中の処理機能項目を含む方の処理機能目群の表示を、他方の処理機能項目群の表示に比較して大きく表示して強調表示する。大きく表示することにより、処理機能項目の文字表示も大きくなり、ユーザの選択作業が容易になる。
なお、第1の処理機能項目群501と第2の処理機能項目群501とを区別するための強調表示の方法としては、この例のように大きさを変える方法に限定されるのではなく、彩色を異ならせるなどの、他の方法を用いても良いことは、前述の交差領域200Cや注目領域300Cのアイコンの表示の場合と同様である。
次に、この実施形態のマルチメディア再生装置において、以上説明した初期メニュー画面および処理機能メニュー画面の表示処理およびこれらメニュー画面を通じたユーザの操作入力部50からの操作に応じた処理動作を、図7〜図9のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートの各ステップの処理は、マルチメディア再生装置20のCPUが、ROMなどのメモリに記憶されているプログラムにしたがって実行するものである。
すなわち、マルチメディア再生装置で、例えば或るコンテンツを再生中に、初期メニュー画面を表示させるように割り当てられた操作入力部50のボタン、例えばスタートボタン57を操作すると、画像生成部84は、メディアアイコンやコンテンツアイコンなどの見出し小画像の画像情報を格納部90から取得して初期メニュー画面の画像データを生成し、これを表示出力部70を通じてモニターディスプレイ30に供給する。したがって、モニターディスプレイ30の表示画面32に、前述の図3に示したような初期メニュー画面が表示される(ステップS101)。
次に、マルチメディア再生装置20のCPUは、ユーザにより操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じて、左右方向の指示入力がされたか否か判別し(ステップS102)、左右方向の指示入力がされたと判別したときには、エフェクト処理部83により、初期メニュー画面上のメディアアイコン配列200を、左右方向のいずれか指示された方向に移動させる(ステップS103)。
そして、CPUは、エフェクト処理部83および画像生成部84により、交差領域200Cに位置が確定したメディアアイコンを強調表示させる(ステップS104)と共に、そのメディアの複数個のコンテンツアイコンを格納部90から取得して、これら複数個のコンテンツアイコンを交差領域200Cから上下方向に展開表示させる(ステップS105)。
次に、CPUは、ステップS102で、左右方向の指示入力はされていないと判別したとき、また、ステップS105で、コンテンツアイコンを上下方向に展開表示させた後には、ユーザにより操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じて、上下方向の指示入力がされたか否か判別する(ステップS106)。
このステップS106で、上下方向の指示入力がされたと判別したときには、エフェクト処理部83により、初期メニュー画面上のコンテンツアイコン配列300を、上下方向のいずれか指示された方向に移動させる(ステップS107)。
そして、CPUは、エフェクト処理部83および画像生成部84により、注目領域300Cに位置が確定した注目コンテンツアイコンを強調表示させる(ステップS108)と共に、その強調表示させた注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツの属性を右方に表示させる(ステップS109)。ステップS106で、ユーザによる上下方向の指示がないと判別したときには、ステップS107〜S109はスキップされる。
次に、CPUは、操作入力部50を通じて、決定キーに対応する操作ボタン53が押されて、コンテンツ再生決定の指示がされたか否か判別し(ステップS110)、コンテンツ再生決定の指示がなされと判別したときには、所期メニュー画面を消去して、注目コンテンツの再生を実行する(ステップS111)。
次に、CPUは、当該注目コンテンツの再生中に、操作入力部50を通じて、初期メニュー画面を表示する指示入力(スタートボタン57の操作)があったか否か判別し(ステップS112)、当該指示入力があったと判別したときには、ステップS101に戻って、初期メニュー画面を、再生中の画像に重畳して表示する。
ステップS112で、初期メニュー画面を表示する指示入力はないと判別したときには、終了指示入力(例えば操作ボタン54の操作)があったか否か判別し(ステップS113)、終了指示入力がないと判別したときには、ステップS112に戻り、終了指示入力があったと判別したときには、この処理ルーチンを終了する。
また、ステップS110において、コンテンツ再生決定の指示入力がなされていないと判別したときには、操作入力部50の操作ボタン52が押されて、オプション指示入力がなされたか否か判別し(図8のステップS121)、オプション指示入力はなされていないと判別したときには、その他のボタン操作がなされたか否か判別し(ステップS122)、なされていないと判別したときには、ステップS102に戻り、当該ステップS102以降の処理を繰り返す。また、ステップS122で、その他のボタン操作がなされたと判別したときには、当該ボタン操作に応じた処理動作を実行する(ステップS123)。
ステップS121で、オプション指示入力があったと判別したときには、図4(B)に示したように、注目コンテンツアイコンを回転させながら、コンテンツアイコン配列300を画面32の左端に移動させるようにする表示を行なう(ステップS124)。
そして、コンテンツアイコン配列300を画面32の左端に位置させると共に、第1および第2の処理機能項目群501および502を含む処理機能メニュー画面を表示する(ステップS125)。前述したように、この状態では、選択中の処理機能項目は、第1の処理機能項目群501内の項目とされるので、注目コンテンツアイコン301は、図5に示すように、他のコンテンツアイコンよりも大きく拡大表示される。
次に、CPUは、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じて処理機能項目が選択変更操作されたか否か判別し(ステップS126)、選択変更操作されていないと判別したときには、操作ボタン53により決定操作入力されたか否か判別し(ステップS129)、決定操作入力があったと判別したときには、選択された処理機能項目を実行する(ステップS130)。
ステップS129で、決定操作入力がなされていないと判別したときには、操作入力部50の操作ボタン54により戻る操作入力がなされたか否か判別し(ステップS131)、戻る操作入力がなされたと判別したときには、ステップS101に戻って、初期メニュー画面を画面32上に表示する。また、ステップS131で、戻る操作入力がされていないと判別したときには、その他のボタン操作がなされたか否か判別し(ステップS132)、なされていないと判別したときには、ステップS126に戻り、当該ステップS126以降の処理を繰り返す。また、ステップS132で、その他のボタン操作がなされたと判別したときには、当該ボタン操作に応じた処理動作を実行する(ステップS133)。
また、ステップS126で、選択変更操作がなされたと判別したときには、選択変更後の処理機能項目は、第1の処理機能項目群501内のものから、第2の処理機能項目群502内のものに移ったか否か判別する(ステップS127)。このステップS127で、選択変更後の処理機能項目は、第1の処理機能項目群501内のものであると判別したときには、選択された処理機能項目の彩色を他の項目のそれとは異ならせて、識別表示する(ステップS128)。その後、ステップS129に進み、前述したステップS129以降の処理を繰り返す。
ステップS127で、選択変更後の処理機能項目は、第2の処理機能項目群502内のものになったと判別したときには、第1の処理機能項目群501の表示を拡大表示から、普通の大きさの表示に戻すと共に、第2の処理機能項目群502の表示を拡大表示する。そして、第1の処理機能項目群501内の選択された処理機能項目の彩色を他の項目とは変更等して、識別表示する(図9のステップS141)。
次に、CPUは、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じて処理機能項目が選択変更操作されたか否か判別し(ステップS142)、選択変更操作されていないと判別したときには、操作ボタン53により決定操作入力されたか否か判別し(ステップS145)、決定操作入力があったと判別したときには、選択された処理機能項目を実行する(ステップS146)。
ステップS145で、決定操作入力がなされていないと判別したときには、操作入力部50の操作ボタン54により戻る操作入力がなされたか否か判別し(ステップS147)、戻る操作入力がなされたと判別したときには、ステップS101に戻って、初期メニュー画面を画面32上に表示する。また、ステップS147で、戻る操作入力がされていないと判別したときには、その他のボタン操作がなされたか否か判別し(ステップS148)、なされていないと判別したときには、ステップS142に戻り、当該ステップS142以降の処理を繰り返す。また、ステップS148で、その他のボタン操作がなされたと判別したときには、当該ボタン操作に応じた処理動作を実行する(ステップS149)。
また、ステップS143で、選択変更操作がなされたと判別したときには、選択変更後の処理機能項目は、第2の処理機能項目群502内のものから第1の処理機能項目群501内のものに移ったか否か判別する(ステップS143)。このステップS143で、選択変更後の処理機能項目は、第2の処理機能項目群501内のものであると判別したときには、選択された処理機能項目の彩色を他の項目のそれとは異ならせて、識別表示する(ステップS144)。その後、ステップS145に進み、前述したステップS145以降の処理を繰り返す。
ステップS143で、選択変更後の処理機能項目は、第1の処理機能項目群501内のものになったと判別したときには、第2の処理機能項目群502の表示を拡大表示から、普通の大きさの表示に戻すと共に、第1の処理機能項目群501の表示を拡大表示する。そして、第1の処理機能項目群501内の選択された処理機能項目の彩色を他の項目とは変更等して、識別表示する(図9のステップS150)。その後、ステップS126に戻り、ステップS126以降の処理を繰り返す。
なお、上述の説明では、初期メニュー画面から処理機能メニュー画面に切り替えたときには、第1の処理機能項目群501内の処理項目を選択中とするようにしたが、第2の処理機能項目群502内の処理項目を選択中として、図6に示すような処理機能メニュー画面を表示するようにするようにしてもよい。
<処理機能メニュー画面の第2の例>
ユーザ・インターフェースの第2の例を図10〜図13を参照して説明する。この第2の例においても、図10(A)に示すように、交差型のメニューからなる初期メニュー画面は、前述した第1の例とまったく同様のものとする。しかし、初期メニュー画面が表示されているときに、オプションキー(この例では操作入力部50の操作ボタン52)が操作されて開かれる処理機能メニューは、第1の例とは異なる。
すなわち、この第2の例においては、図10(A)の初期メニュー画面において、オプションキーとされた操作ボタン52が操作されると、画像生成部84は、メディアアイコン配列200を画面から消去し、ほぼ中央にあったコンテンツアイコン配列300を、図10(B)に示すように、モニターディスプレイ30の画面32の左端に移動させると共に、メディアアイコン配列の消去およびコンテンツアイコン配列300の移動により空いたスペースに、第1処理機能項目群501を表示する第1の処理機能メニュー画面の画像データを生成して、表示出力部70に送る。表示出力部70は、この画像データをモニターディスプレイ30に供給し、処理機能メニュー画面として、第1の処理機能メニュー画面をモニターディスプレイ30の表示画面32に表示させるようにする。
したがって、この第1の処理機能メニュー画面においては、第1の処理機能項目群501内の処理機能項目についての選択設定ができる。
なお、初期メニュー画面から、この第1の処理機能メニュー画面への変更の際に、コンテンツアイコン配列300の移動を行なうとき、エフェクト処理部83により、上述の第1の例と同様に、注目領域300Cの注目コンテンツアイコンの画像を回転させながら、図10(B)の画面32の左端に移動させるような画像制御を行なうようにしてもよい。
この第1の処理機能メニュー画面には、図10(B)に示すように、右向きの三角マーク601が表示される。図11(A)は、この第1の処理機能メニュー画面を示すものであり、図10(B)と全く同一のものである。
この第1の処理機能メニュー画面における右向きの三角マーク601は、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56による右方向指示に対応する注意喚起表示である。そして、操作入力部50の当該十字型方向指示ボタン56を通じて右方向指示がなされると、画像生成部84は、図11(B)に示すように、コンテンツアイコン配列300は、画面32の中央よりも右側に移動させると共に、第1の処理機能項目群501は消去し、コンテンツアイコン配列300が右側に移動したことにより空いた画面32の左側のスペースに、第2の処理機能項目群502が表示される第2の処理機能メニュー画面の画像データを生成し、当該画像データを表示出力部70に供給する。
表示出力部70は、この画像データをモニターディスプレイ30に供給し、処理機能メニュー画面として、第2の処理機能メニュー画面をモニターディスプレイ30の表示画面32に表示させるようにする。この第2の処理機能メニュー画面においては、第2の処理機能項目群502内の処理機能項目についての選択設定ができる。
この第2の処理機能メニュー画面には、図11(B)に示すように、左向きの三角マーク602が表示される。
この第2の処理機能メニュー画面における左向きの三角マーク602は、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56による左方向指示に対応する注意喚起表示である。そして、操作入力部50の当該十字型方向指示ボタン56を通じて左方向指示がなされると、モニターディスプレイ30の画面32に表示される処理機能メニュー画面は、第1の処理機能項目群501が表示される第1の処理機能メニュー画面に戻る。
この第2の例の場合において、第2の処理機能メニュー画面においては、図11(B)に示すように、注目領域300Cの注目コンテンツアイコン301は、拡大表示のままとしたが、第2の処理機能メニュー画面は、第2の処理機能項目群502内の処理機能項目の選定のためのものであるので、この注目コンテンツアイコン301は、拡大表示ではなく、図6に示したものと同様に、他のコンテンツアイコンと同じ態様で表示するようにしてもよい。
この第2の例においては、第1の処理機能項目群501と、第2の処理機能項目群502とは、コンテンツアイコン配列の右側と、左側とに配置されることで、注目コンテンツについての処理機能項目の選択のためのメニュー画面であるのか、複数個のコンテンツについての処理機能項目の選択のためのメニュー画面であるのかを、ユーザは、容易に識別することができる。
また、一つの画面に、第1の処理機能項目群501と、第2の処理機能項目群502とを同時に表示するのではなく、一方の処理機能項目群のみを、コンテンツアイコン配列と共に表示するようにするので、処理機能項目群の表示スペースを広く取ることができて、見易いメニュー表示とすることができる。
次に、この実施形態のマルチメディア再生装置において、上述の第2の例の場合における初期メニュー画面および処理機能メニュー画面の表示処理およびこれらメニュー画面を通じたユーザの操作入力部50からの操作に応じた処理動作を、図7および図12〜図13のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートの各ステップの処理は、マルチメディア再生装置20のCPUが、ROMなどのメモリに記憶されているプログラムにしたがって実行するものである。
すなわち、前述もしたように、初期メニュー画面についての動作は、第1の例と全く同様であるので、図7に示した処理ステップの各動作は、この第2の例においても全く同様である。
この第2の例においては、ステップS110で、コンテンツ再生決定の指示がないと判別したとき以降の処理が、第1の例とは異なる。
すなわち、ステップS110において、コンテンツ再生決定の指示入力がなされていないと判別したときには、操作入力部50の操作ボタン52が押されて、オプション指示入力がなされたか否か判別し(図12のステップS161)、オプション指示入力はなされていないと判別したときには、その他のボタン操作がなされたか否か判別し(ステップS162)、なされていないと判別したときには、図7のステップS102に戻り、当該ステップS102以降の処理を繰り返す。また、ステップS162で、その他のボタン操作がなされたと判別したときには、当該ボタン操作に応じた処理動作を実行する(ステップS163)。
ステップS161で、オプション指示入力があったと判別したときには、図10(B)に示したように、この例では、注目コンテンツアイコンを回転させながら、コンテンツアイコン配列300を画面32の左端に移動させるようにする表示を行なう(ステップS164)。
そして、図10(B)に示すように、コンテンツアイコン配列300を画面32の左端に位置させると共に、第1の処理機能項目群501のみを含む第1の処理機能メニュー画面を表示する(ステップS165)。前述したように、この状態では、選択中の処理機能項目は、第1の処理機能項目群501内の項目とされるので、注目コンテンツアイコン301は、図5に示すように、他のコンテンツアイコンよりも大きく拡大表示される。
次に、CPUは、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じて処理機能項目が選択変更操作されたか否か判別し(ステップS166)、選択変更操作がなされたと判別したときには、選択された処理機能項目の彩色を他の項目のそれとは異ならせて、識別表示する(ステップS167)。次に、操作ボタン53により決定操作入力されたか否か判別する(ステップS169)。
また、ステップS166で、処理機能項目が選択変更操作されていないと判別したときには、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56により右方向指示操作がなされたか否か判別し(ステップS168)、右方向の指示操作がなされなかったと判別したときには、操作ボタン53により決定操作入力されたか否か判別する(ステップS169)。
そして、ステップS169で、決定操作入力があったと判別したときには、選択された処理機能項目を実行する(ステップS170)。また、ステップS169で、決定操作入力がなされていないと判別したときには、操作入力部50の操作ボタン54により戻る操作入力がなされたか否か判別し(ステップS171)、戻る操作入力がなされたと判別したときには、図7のステップS101に戻って、初期メニュー画面を画面32上に表示する。
また、ステップS171で、戻る操作入力がされていないと判別したときには、その他のボタン操作がなされたか否か判別し(ステップS172)、なされていないと判別したときには、ステップS166に戻り、当該ステップS166以降の処理を繰り返す。
また、ステップS172で、その他のボタン操作がなされたと判別したときには、当該ボタン操作に応じた処理動作を実行する(ステップS173)。
ステップS168で、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56により右方向の指示操作がなされと判別したときには、画像生成部84は、前述したように第2の処理機能メニュー画面を生成して、モニターディスプレイ30の画面32に、図11(B)に示すような当該第2の処理機能メニュー画面が表示される(図13のステップS181)。
次に、CPUは、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56を通じて処理機能項目が選択変更操作されたか否か判別し(ステップS182)、選択変更操作がなされたと判別したときには、選択された処理機能項目の彩色を他の項目のそれとは異ならせて、識別表示する(ステップS183)。次に、操作ボタン53により決定操作入力されたか否か判別する(ステップS185)。
また、ステップS182で、処理機能項目が選択変更操作されていないと判別したときには、操作入力部50の十字型方向指示ボタン56により左方向指示操作がなされたか否か判別し(ステップS184)、左方向の指示操作がなされ他と判別したときには、図12のステップS165に戻り、第1の処理機能メニュー画面をモニターディスプレイ30の画面32に表示する状態に戻る。また、ステップS184で、左方向の指示操作がなされなかったと判別したときには、操作ボタン53により決定操作入力されたか否か判別する(ステップS185)。
そして、ステップS185で、決定操作入力があったと判別したときには、選択された処理機能項目を実行する(ステップS186)。また、ステップS185で、決定操作入力がなされていないと判別したときには、操作入力部50の操作ボタン54により戻る操作入力がなされたか否か判別し(ステップS187)、戻る操作入力がなされたと判別したときには、図7のステップS101に戻って、初期メニュー画面を画面32上に表示する。
また、ステップS187で、戻る操作入力がされていないと判別したときには、その他のボタン操作がなされたか否か判別し(ステップS188)、なされていないと判別したときには、ステップS182に戻り、当該ステップS182以降の処理を繰り返す。
また、ステップS188で、その他のボタン操作がなされたと判別したときには、当該ボタン操作に応じた処理動作を実行する(ステップS189)。
以上のようにして、第1例および第2の例においても、注目コンテンツについての処理機能項目群の選択と、複数個のコンテンツについての処理機能項目群の選択とを、容易に区別可能にメニュー表示することができるので、ユーザはそれらの処理機能項目の選択を、まごつくことなく容易に行なうことができる。
なお、上述の第2の例では、第1の処理機能メニュー画面を初期メニュー画面から最初に表示するようにしたが、初期メニュー画面から第2の処理機能メニュー画面を最初に表示するようにしても良い。
また、操作入力部50の操作ボタンと、画面上の操作ボタン表示部400の操作機能文字で示される操作機能との対応は、上述の例に限られるものではないことは勿論である。
以上の例では、交差型メニュー画面である初期メニュー画面から、例えばオプションキーなどの所定のキー操作をすることにより、処理機能メニュー画面を表示するようにしたが、メディアの種類のみを選択する何等かの別の方法によって、メディアの種類を選択する操作を行ない、その後、再生中の画面にコンテンツアイコン配列のみを初期メニュー画面とし、その初期メニュー画面から処理機能メニュー画面に移行するようにするようにしても良い。
また、第1の処理機能メニュー画面と、第2の処理機能メニュー画面とを切り替えるときに、注目コンテンツアイコンを回転させるなどすることにより、移動中であること、また、移動後の注目コンテンツアイコンの位置をユーザに、より簡単にわからせることができる。
[その他の変形例]
上述のマルチメディア再生装置では、再生処理対象はコンテンツとするようにしたが、メディアをも再生処理対象とすることも勿論できる。例えば、各々のメディアについての処理機能項目と、複数のメディアに関する処理機能項目の場合に適用可能である。複数のメディアに関する処理機能項目の例としては、上述の例と同様に、メディアアイコンの表示順の変更が挙げられる。
複数の再生処理対象についての処理機能項目としては、再生処理対象のアイコンの表示順に関するもののみではなく、複数の再生処理対象そのものについての処理機能項目とすることもできる。例えば複数個のコンテンツごとに、コンテンツをグループ化しているとときに、そのグループ単位のコンテンツの削除やダビングなどの編集を処理機能項目とすることもできる。
また、上述の実施形態は、マルチメディア再生装置の場合にこの発明を適用した場合であるが、この発明は、マルチメディア再生装置に限られるものではなく、単一のメディアの再生装置でも複数個のコンテンツを取り扱う場合に適用可能である。
また、上述の実施形態においては、注目領域300Cの直上に交差領域200Cが位置するように初期メニュー画面を構成したが、ユーザが注目コンテンツアイコンに視点を置きながら、メディアアイコンを容易に確認できるような配置関係であれば、例えば注目領域300Cの直下や周辺に交差領域200Cが位置するよう初期メニュー画面を構成してもよい。
また、上述の実施形態においては、表示画面32上でメディアアイコン配列200とコンテンツアイコン配列300とをそれそれ水平方向と垂直方向に表示する構成としたが、メディアアイコン配列200とコンテンツアイコン配列300とをそれそれ斜め方向に表示する構成としてもよい。
また、上述の実施形態においては、表示画面32における交差領域200Cおよび注目領域300Cに表示されたメディアアイコンおよびコンテンツアイコンを強調表示した。変形例においては、交差領域200Cおよび注目領域300Cに表示されたメディアアイコンおよびコンテンツアイコン以外のアイコンを、これらの領域から表示画面32端部へ向かって段階的に色彩を変化させることにより表示画面32中央のアイコンを相対的に強調する形式を採用してもよい。段階的な色彩の変化は、例えば端部へ近づくほど明度や彩度を低くするような変化であってもよいし、端部へ近づくほど、画面32の背景領域34にて再生中のコンテンツ映像と合成するときのα値(アルファブレンド値)を下げるような変化であってもよい。
また、交差領域200Cおよび注目領域300Cが表示画面32の略中央に位置するようマルチメディア再生装置20を構成したが、交差領域200Cおよび注目領域300Cの表示位置をユーザか自由に設定できる構成としてもよい。すなわち、交差領域200Cおよび注目領域300Cの表示位置は原則として表示画面32の中央が好ましいが、ユーザの好みによりその位置を自由に設定できることとし、柔軟に対応するようにしても良い。
以下、他の変形例をいくつか挙げる。実施の形態では上下方向のスクロール指示によりメディアアイコンを選択する構成としたが、変形例ではユーザによる明確な決定指示をもつてメディアアイコンの選択を確定する構成としてもよい。
同様に、実施の形態では左右方向のスクロール指示によりコンテンツアイコンを選択する構成としたが、変形例ではユーザによる明確な決定指示をもってコンテンツアイコンの選択を確定する構成としてもよい。
実施の形態におけるメニュー画面はメディアアイコン配列200をつねに表示する構成としたが、変形例におけるメニュー画面はメディアアイコン配列200を表示せずに、コンテンツアイコン配列300をつねに表示する構成や、メディアアイコン配列200とコンテンツアイコン配列300の双方とも表示しない構成としてもよい。これらの場合、注目コンテンツアイコンだけを、つねに表示することにより、ユーザはどのメディアのコンテンツアイコンを表示しているかを容易に把握できることが多いので、メニュー画面の構成をユーザの好みに合わせて柔軟に設定できる。
実施の形態におけるメニュー画面は、交差領域200Cに位置するメディアアイコンに対応したコンテンツのみがコンテンツアイコン配列300として表示される構成とした。しかし、初期メニュー画面では、他のメディア、例えばすべてのメディアに対応するコンテンツについてもコンテンツアイコン配列を表示することにより、多数のコンテンツアイコンを表示画面50全体にわたってマトリクス状に表示してもよい。ただし、その場合でも、注目領域300Cは、上述の例と同様に一つ設けて、そこに表示されるコンテンツアイコンが注目コンテンツのアイコンである。
このとき、中央のコンテンツアイコン配列300以外のコンテンツアイコンについては明度や彩度を低くするなどコンテンツアイコン配列300とは異なる態様で表示してもよい。
なお、上述の実施形態の再生装置は、ディスプレイを備えなかったが、ディスプレイを備える再生装置であっても勿論良い。
この発明による再生装置の実施形態を含むマルチメディア再生システムの構成例を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態の要部の構成例を示すブロック図である。 この発明による再生装置の実施形態における初期メニュー画面の一例を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における初期メニュー画面の一例から、処理機能メニュー画面への移行を説明するための図である。 この発明による再生装置の実施形態における処理機能メニュー画面の第1の例を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における処理機能メニュー画面の第1の例を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における要部の処理動作を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における要部の処理動作を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における要部の処理動作を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における処理機能メニュー画面の第2の例を説明するための図である。 この発明による再生装置の実施形態における処理機能メニュー画面の第2の例を説明するための図である。 この発明による再生装置の実施形態における要部の処理動作を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。 この発明による再生装置の実施形態における要部の処理動作を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。
符号の説明
20…マルチメディア再生装置、30…モニターディスプレイ、41…アンテナ、43…光ディスク、44…メモリカード、50…操作入力部、60…データ入出力部、70…表示出力部、80…表示制御部、90…格納部

Claims (18)

  1. ユーザからの操作入力を受け付ける操作入力部と、
    複数個の再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を含む処理機能メニュー画面の画像データを生成する表示制御部と、
    前記表示制御部からの前記処理機能メニュー画面の画像データを、表示装置に出力する表示出力部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記処理機能メニュー画面には、
    前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として、1画面に同時に表示すると共に、
    前記注目再生処理対象についての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、前記複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とを、前記操作入力部を通じた操作により、前記処理機能項目の一つを選択できるようにされると共に、選択中の前記処理機能項目がどれであるかの表示を伴って表示し、
    前記第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態では、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像を、他の見出し用小画像とは異なる態様で表示すると共に、前記第2の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態においては、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像は、前記他の見出し用小画像と同じ態様で表示するように変更する
    再生装置。
  2. ユーザからの操作入力を受け付ける操作入力部と、
    複数個の再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を含む処理機能メニュー画面の画像データを生成する表示制御部と、
    前記表示制御部からの前記処理機能メニュー画面の画像データを、表示装置に出力する表示出力部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記処理機能メニュー画面には、
    前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として、1画面に同時に表示すると共に、
    前記注目再生処理対象についての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、前記複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とを、前記操作入力部を通じた操作により、前記処理機能項目の一つを選択できるようにされると共に、選択中の前記処理機能項目がどれであるかの表示を伴って表示し、
    前記第1の処理機能項目群と前記第2の処理機能項目群のうちの、ユーザが前記選択中である前記処理機能項目を含む方の処理機能項目群の表示態様を、他方の処理機能項目群とは異ならせ、
    前記第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態では、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像は、前記他の見出し用小画像とは異なる態様で表示すると共に、前記第2の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかを選択中の状態においては、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像は、前記他の見出し用小画像と同じ態様で表示するように変更する
    再生装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の再生装置において、
    前記表示制御部は、
    少なくとも、前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の一つの前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として1画面に表示している状態において、前記操作入力部を通じて所定の操作入力を受け付けたときに、前記第1の処理機能項目群と、前記第2の処理機能項目群とを表示する
    再生装置。
  4. 請求項3に記載の再生装置において、
    前記操作入力部を通じて前記所定の操作入力を受け付けたとき、前記再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個は、前記画面上において偏在する位置に移動され、前記移動により空いたスペースに前記第1の処理機能項目群および前記第2の処理機能項目群を表示する
    再生装置。
  5. 請求項4に記載の再生装置において、
    前記第1の見出し小画像の複数個が、前記画面上において偏在する位置に移動されるとき、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し小画像は、前記移動中を示す表示態様で表示される
    再生装置。
  6. 請求項5に記載の再生装置において、
    前記移動中を示す表示態様は、前記注目再生処理対象に対応する見出し小画像の回転である
    再生装置。
  7. 請求項1または請求項2に記載の再生装置において、
    再生可能なメディアが複数種類とされると共に、それぞれの前記メディアにおいて、複数個のコンテンツが再生可能であり、前記再生処理対象は、前記再生可能なコンテンツである
    再生装置。
  8. 請求項に記載の再生装置において、
    前記再生処理対象に対応する前記見出し小画像を第1の見出し小画像とすると共に、
    前記再生可能な複数種類のメディアのそれぞれに対応する見出し小画像は第2の見出し小画像とし、
    前記表示制御部は、
    前記複数個の第1の見出し小画像を画面上における第1の方向に一列に配列し、前記複数個の第2の見出し小画像を前記画面上の前記第1の方向とは交差する方向の第2の方向に一列に配列し、前記第1の方向の配列と第2の方向の配列との交点近傍に位置する第1の見出し小画像に対応するコンテンツを前記注目再生処理対象のコンテンツとする交差型メニューを表示すると共に、
    前記交差型メニューの表示画面において、前記操作入力部を通じて所定の操作がなされたとき、前記第2の見出し小画像の複数個からなる前記第2の方向の配列を消去して、前記第1の見出し小画像の複数個からなる前記第1の方向の配列を含む前記処理機能メニュー画面を表示する
    再生装置。
  9. 請求項に記載の再生装置において、
    少なくとも、前記第1の方向に配列された前記第1の見出し小画像は、前記操作入力部を通じた所定の操作により、前記第1の方向にスクロールされて、前記交点位置の前記注目再生処理対象のコンテンツが変更可能とされた
    再生装置。
  10. 請求項または請求項に記載の再生装置において、
    前記交差型メニューの表示画面において、前記操作入力部を通じて所定の操作がなされたとき、前記第1の見出し小画像の複数個からなる前記第1の方向の配列は、前記画面上において偏在する位置に移動され、前記移動により空いたスペースに前記第1の処理機能項目群および前記第2の処理機能項目群を表示する
    再生装置。
  11. 請求項10に記載の再生装置において、
    前記第1の見出し小画像の複数個からなる前記第1の方向の配列が、前記画面上において偏在する位置に移動されるとき、前記注目再生処理対象のコンテンツに対応する前記見出し小画像は、前記移動中を示す表示態様で表示される
    再生装置。
  12. 請求項11に記載の再生装置において、
    前記移動中を示す表示態様は、前記注目再生処理対象のコンテンツに対応する前記見出し小画像の回転である
    再生装置。
  13. 再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として、1画面に同時に表示すると共に、前記注目再生処理対象についての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、前記複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とを、前記操作入力部を通じた操作により、前記処理機能項目の一つを選択できるようにされると共に、選択中の前記処理機能項目がどれであるかの表示を伴って表示する処理機能メニュー画面の画像データを、表示装置に出力する工程と、
    ユーザからの前記処理機能項目の選択操作入力を受け付ける選択操作入力受付工程と、
    前記選択操作入力受付工程で受け付けられた選択操作入力が、前記第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかの選択であるときに、当該選択された処理機能項目を他の処理機能項目と区別可能に表示すると共に、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像を、他の見出し用小画像と区別可能に表示する工程と、
    前記選択操作入力受付工程で受け付けられた選択操作入力が、前記第2の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかの選択であるときに、当該選択された処理機能項目を他の処理機能項目と区別可能に表示すると共に、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像は、他の見出し用小画像と同じ態様で表示する工程と、
    を備える再生装置における操作メニュー表示方法。
  14. 再生処理対象のそれぞれについての見出し用小画像の複数個を、予め定められた位置の前記見出し用小画像に対応する前記再生処理対象を注目再生処理対象として、1画面に同時に表示する工程と、
    ユーザからの予め定められた第1の操作入力を受け付ける第1操作入力受付工程と、
    前記第1操作入力受付工程で前記第1の操作入力を受け付けたときに、前記注目再生処理対象についての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、前記複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とを、前記処理機能項目の一つが選択できるようにされると共に、選択中の前記処理機能項目がどれであるかの表示を伴って表示する処理機能メニュー画面の画像データを、表示装置に出力する工程と、
    ユーザからの前記第1の処理機能項目群または前記第2の処理機能項目群の内のいずれかの処理機能項目の選択操作入力を受け付ける第2操作入力受付工程と、
    前記第2操作入力受付工程で受け付けられた前記選択操作入力が、前記第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかの選択であるときに、当該選択された処理機能項目を他の処理機能項目と区別可能に表示すると共に、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像を、他の見出し用小画像と区別可能に表示する工程と、
    前記第2操作入力受付工程で受け付けられた前記選択操作入力が、前記第2の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかの選択であるときに、当該選択された処理機能項目を他の処理機能項目と区別可能に表示すると共に、前記注目再生処理対象に対応する前記見出し用小画像は、他の見出し用小画像と同じ態様で表示する工程と、
    を備える再生装置における操作メニュー表示方法。
  15. 請求項14に記載の再生装置における操作メニュー表示方法において、
    前記第1の処理機能項目群と前記第2の処理機能項目群のうちの、前記第2操作入力受付工程で受け付けられた前記選択操作入力により前記選択中である前記処理機能項目を含む方の処理機能項目群の表示態様を、他方の処理機能項目群とは異ならせる工程を備える
    再生装置における操作メニュー表示方法。
  16. 再生可能な複数種類のメディアのそれぞれに対応する第1の見出し小画像の複数個を、画面上における第1の方向に一列に配列すると共に、再生可能なコンテンツのそれぞれに対応する第2の見出し小画像の複数個を、画面上において前記第1の方向とは交差する方向の第2の方向に一列に配列し、前記第1の方向の配列と第2の方向の配列との交点近傍に位置する第1の見出し小画像に対応するコンテンツを前記注目再生処理対象のコンテンツとする交差型メニューを表示する工程と、
    前記交差型メニューの表示画面において、前記操作入力部を通じて所定の操作がなされたとき、前記第1の見出し小画像の複数個からなる前記第1の方向の配列を消去して、前記第2の見出し小画像の複数個からなる前記第2の方向の配列を含むと共に、前記注目再生処理対象のコンテンツについての処理機能項目の1または複数個からなる第1の処理機能項目群と、前記複数個の再生処理対象の全てに関する処理機能項目の1または複数個からなる第2の処理機能項目群とを、前記複数個の処理機能項目の一つを選択可能に表示する処理機能メニュー画面を表示する工程と、
    ユーザからの操作入力を受け付ける操作入力受付工程と、
    前記操作入力受付工程で受け付けられた操作入力が、前記第1の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかの選択であるときに、当該選択された処理機能項目を他の処理機能項目と区別可能に表示すると共に、前記注目再生処理対象に対応する前記第2の見出し用小画像を、他の前記第2の見出し用小画像と区別可能に表示する工程と、
    前記操作入力受付工程で受け付けられた操作入力が、前記第2の処理機能項目群に含まれる処理機能項目のいずれかの選択であるときに、当該選択された処理機能項目を他の処理機能項目と区別可能に表示すると共に、前記注目再生処理対象に対応する前記第2の見出し用小画像は、他の前記第2の見出し用小画像と同じ態様で表示する工程と、
    を備える再生装置における操作メニュー表示方法。
  17. 請求項16に記載の再生装置における操作メニュー表示方法において、
    前記第1の処理機能項目群と前記第2の処理機能項目群のうちの、前記操作入力受付工程で受け付けられた前記選択操作入力により前記選択中である前記処理機能項目を含む方の処理機能項目群の表示態様を、他方の処理機能項目群とは異ならせる工程を備える
    再生装置における操作メニュー表示方法。
  18. 請求項16に記載の再生装置における操作メニュー表示方法において、
    少なくとも、前記第2の方向に配列された前記第2の見出し小画像は、前記操作入力部を通じた所定の操作により、前記第2の方向にスクロールされて、前記交点位置の前記注目再生処理対象のコンテンツが変更可能とされた
    ことを特徴とする再生装置における操作メニュー表示方法。
JP2003308934A 2003-09-01 2003-09-01 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法 Expired - Lifetime JP4254950B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308934A JP4254950B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法
US10/930,373 US7669126B2 (en) 2003-09-01 2004-08-31 Playback device, and method of displaying manipulation menu in playback device
EP10180341.9A EP2270810B1 (en) 2003-09-01 2004-09-01 Method of displaying menu in playback device
CN2004100959823A CN1604033B (zh) 2003-09-01 2004-09-01 显示重放设备中的操作菜单的重放设备和方法
KR1020040069698A KR101063098B1 (ko) 2003-09-01 2004-09-01 재생 장치 및 재생 장치에서의 조작 메뉴 표시 방법
EP04255291.9A EP1511040B1 (en) 2003-09-01 2004-09-01 Playback device, and method of displaying menu in playback device
EP10180336.9A EP2270809B1 (en) 2003-09-01 2004-09-01 Playback device, and method of displaying menu in playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308934A JP4254950B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079988A JP2005079988A (ja) 2005-03-24
JP4254950B2 true JP4254950B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34101289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308934A Expired - Lifetime JP4254950B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7669126B2 (ja)
EP (3) EP1511040B1 (ja)
JP (1) JP4254950B2 (ja)
KR (1) KR101063098B1 (ja)
CN (1) CN1604033B (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040099484A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Chen Li Chen Small-size grease gun
US8813133B1 (en) * 2004-03-17 2014-08-19 Starz Entertainment, Llc Video rotation interface
US9635429B2 (en) 2004-07-30 2017-04-25 Broadband Itv, Inc. Dynamic adjustment of electronic program guide displays based on viewer preferences for minimizing navigation in VOD program selection
US7590997B2 (en) 2004-07-30 2009-09-15 Broadband Itv, Inc. System and method for managing, converting and displaying video content on a video-on-demand platform, including ads used for drill-down navigation and consumer-generated classified ads
US11259059B2 (en) 2004-07-30 2022-02-22 Broadband Itv, Inc. System for addressing on-demand TV program content on TV services platform of a digital TV services provider
US7631336B2 (en) 2004-07-30 2009-12-08 Broadband Itv, Inc. Method for converting, navigating and displaying video content uploaded from the internet to a digital TV video-on-demand platform
US7890889B2 (en) * 2004-09-27 2011-02-15 Nokia Corporation User-interface application for media file management
KR100733079B1 (ko) * 2004-12-27 2007-06-28 삼성전자주식회사 디지털 tv 및 그 제어방법
EP1677182B1 (en) * 2004-12-28 2014-04-23 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Display method, portable terminal device, and display program
JP4776235B2 (ja) * 2005-01-07 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7747965B2 (en) * 2005-01-18 2010-06-29 Microsoft Corporation System and method for controlling the opacity of multiple windows while browsing
US8341541B2 (en) 2005-01-18 2012-12-25 Microsoft Corporation System and method for visually browsing of open windows
US7552397B2 (en) * 2005-01-18 2009-06-23 Microsoft Corporation Multiple window behavior system
US7426697B2 (en) * 2005-01-18 2008-09-16 Microsoft Corporation Multi-application tabbing system
US7478326B2 (en) * 2005-01-18 2009-01-13 Microsoft Corporation Window information switching system
KR100693351B1 (ko) * 2005-03-10 2007-03-09 삼성전자주식회사 온 스크린 디스플레이 장치 및 온 스크린 디스플레이 장치에서의 메뉴 디스플레이 방법
JP2006319916A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Olympus Imaging Corp 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を備えたカメラ
JP2007043629A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Sony Corp グラフィック・ユーザ・インタフェース装置と操作入力処理方法及び双方向コミュニケーション装置
US20070028268A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Microsoft Corporation Media user interface start menu
US7761812B2 (en) * 2005-07-27 2010-07-20 Microsoft Corporation Media user interface gallery control
US8739052B2 (en) * 2005-07-27 2014-05-27 Microsoft Corporation Media user interface layers and overlays
US7810043B2 (en) * 2005-07-27 2010-10-05 Microsoft Corporation Media user interface left/right navigation
KR100765756B1 (ko) * 2005-08-16 2007-10-15 삼성전자주식회사 버튼에 대한 사용자 조작 정보를 포함하는 저장 매체, 그재생장치 및 그 재생방법
JP4899384B2 (ja) 2005-08-31 2012-03-21 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
US20070052725A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Microsoft Corporation User interface for simultaneous experiencing multiple application pages
JP4536638B2 (ja) * 2005-10-28 2010-09-01 株式会社スクウェア・エニックス 表示情報選択装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
KR100617691B1 (ko) * 2005-10-31 2006-08-28 삼성전자주식회사 휴대단말기의 메뉴 디스플레이 방법
KR100806866B1 (ko) * 2006-01-04 2008-02-22 삼성전자주식회사 복합기 및 그의 제어방법 및 그의 동작 방법
US20070166004A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Io.Tek Co., Ltd Robot system using menu selection card having printed menu codes and pictorial symbols
JP2007193507A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Ltd 情報提供システム及び情報提供方法
US9196304B2 (en) * 2006-01-26 2015-11-24 Sony Corporation Method and system for providing dailies and edited video to users
CN101496387B (zh) 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的***和方法
US7783497B2 (en) * 2006-03-28 2010-08-24 Intel Corporation Method of adaptive browsing for digital content
US8054294B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-08 Sony Corporation Touch screen remote control system for use in controlling one or more devices
JP4844270B2 (ja) * 2006-07-21 2011-12-28 ソニー株式会社 表示制御装置、記録媒体、表示制御方法及び表示制御プログラム。
JP4626590B2 (ja) * 2006-08-22 2011-02-09 ソニー株式会社 記録再生装置、再生装置、記録装置、撮像記録再生装置及び操作内容表示方法
US20080065722A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Media device playlists
US9565387B2 (en) * 2006-09-11 2017-02-07 Apple Inc. Perspective scale video with navigation menu
US8243017B2 (en) 2006-09-11 2012-08-14 Apple Inc. Menu overlay including context dependent menu icon
US20080062137A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Touch actuation controller for multi-state media presentation
US20080066135A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Search user interface for media device
JP4767804B2 (ja) * 2006-09-21 2011-09-07 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 再生装置、コピー制御方法、コピー制御プログラム及びコピー制御を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8473868B1 (en) * 2006-10-27 2013-06-25 Arris Group, Inc. System and method for reverse hierarchical navigation within a user interface
US8843853B1 (en) 2006-12-05 2014-09-23 At&T Mobility Ii Llc Home screen user interface for electronic device display
KR100784969B1 (ko) * 2006-12-20 2007-12-11 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 사용기록 기반 메뉴 표시 방법
US20080167127A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Microsoft Corporation Integration of Media on Gaming Consoles
US20080167128A1 (en) 2007-01-05 2008-07-10 Microsoft Corporation Television Viewing on Gaming Consoles
US8083593B2 (en) 2007-01-05 2011-12-27 Microsoft Corporation Recording media on gaming consoles
US20080172704A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Montazemi Peyman T Interactive audiovisual editing system
US8078969B2 (en) * 2007-03-05 2011-12-13 Shutterfly, Inc. User interface for creating image collage
JP4367662B2 (ja) * 2007-03-23 2009-11-18 ソニー株式会社 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、プログラム
JP4933932B2 (ja) 2007-03-23 2012-05-16 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR20080100609A (ko) * 2007-05-14 2008-11-19 삼성전자주식회사 방송수신장치 및 그 콘텐츠 재생방법
US20080288866A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Spencer James H Mobile device carrousel systems and methods
KR101397152B1 (ko) * 2007-06-12 2014-05-20 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 재생 장치 및 그 제어방법
US11570521B2 (en) 2007-06-26 2023-01-31 Broadband Itv, Inc. Dynamic adjustment of electronic program guide displays based on viewer preferences for minimizing navigation in VOD program selection
CN101335030A (zh) * 2007-06-28 2008-12-31 英特维数位科技股份有限公司 多媒体光盘选单的操作方法
US8458612B2 (en) * 2007-07-29 2013-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Application management framework for web applications
US20090063978A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Sony Corporation Network status icon in navigable toolbar
WO2009033518A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-19 Johnson Controls Gmbh Konfigurierbares anzeigeinstrument
DE102007051035A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dialogsystem für ein Kraftfahrzeug
WO2009062124A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Wms Gaming, Inc. Interface for wagering game environments
KR20090085791A (ko) * 2008-02-05 2009-08-10 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠 서비스 장치 및 방법, 이를 포함하는멀티미디어 컨텐츠 서비스 제공시스템
US8151215B2 (en) * 2008-02-07 2012-04-03 Sony Corporation Favorite GUI for TV
US8797377B2 (en) 2008-02-14 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for videoconference configuration
KR101461954B1 (ko) * 2008-05-08 2014-11-14 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
KR101469520B1 (ko) 2008-06-13 2014-12-08 삼성전자주식회사 제어 디바이스 및 그 제어 방법
KR20100045188A (ko) 2008-10-23 2010-05-03 삼성전자주식회사 원격 조정 장치 및 상기 원격 조정 장치를 이용하여 디바이스를 제어하는 방법
US8228435B2 (en) * 2008-12-18 2012-07-24 Sony Corporation Enhanced metadata presented in a pop-up window on cross-media bar user interface when a user hovers a screen cursor over a TV channel icon
US20100241996A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Tracy Wai Ho XMB submenu preview
KR20100135145A (ko) * 2009-06-16 2010-12-24 삼성전자주식회사 원격제어장치 및 그의 디스플레이방법
KR20100134948A (ko) * 2009-06-16 2010-12-24 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비하는 장치의 메뉴 표시 방법
US9082297B2 (en) 2009-08-11 2015-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for verifying parameters in an audiovisual environment
US8218090B2 (en) * 2009-09-17 2012-07-10 Sony Corporation Integrated user interface and control in HDMI/CEC
US20110099157A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Google Inc. Computer-to-Computer Communications
US20110099507A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Google Inc. Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item
KR20110050201A (ko) * 2009-11-06 2011-05-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
JP2011145386A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 表示制御装置、表示装置及びプログラム
JP5379064B2 (ja) * 2010-04-16 2013-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5819965B2 (ja) * 2010-08-27 2015-11-24 インテル・コーポレーション システム及び装置
US8896655B2 (en) 2010-08-31 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing depth adaptive video conferencing
KR101709470B1 (ko) * 2010-09-02 2017-02-23 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 그 동작 방법
CN102447717A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 联想(北京)有限公司 便携式电子设备和用于便携式电子设备的内容发布方法
US8542264B2 (en) 2010-11-18 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for managing optics in a video environment
US9111138B2 (en) 2010-11-30 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. System and method for gesture interface control
KR101832463B1 (ko) 2010-12-01 2018-02-27 엘지전자 주식회사 화면 표시 제어 방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
JP5067472B2 (ja) * 2010-12-09 2012-11-07 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5691464B2 (ja) * 2010-12-09 2015-04-01 ソニー株式会社 情報処理装置
USD682854S1 (en) * 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen for graphical user interface
JP5977922B2 (ja) * 2011-02-24 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法、透過型頭部装着型表示装置
KR101271996B1 (ko) 2011-09-02 2013-06-05 엘지전자 주식회사 외부기기 리스트 제공방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
USD667457S1 (en) * 2011-09-12 2012-09-18 Microsoft Corporation Display screen with icon
KR101891475B1 (ko) * 2012-01-06 2018-09-28 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법, 입력장치, 디스플레이 시스템
US10531145B2 (en) * 2012-11-02 2020-01-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus and information processing method
JP6003626B2 (ja) * 2012-12-26 2016-10-05 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
JP2014130419A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
USD736817S1 (en) * 2013-03-14 2015-08-18 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
CA2912836A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Snakt, Inc. Methods and systems for creating, combining, and sharing time-constrained videos
KR102147686B1 (ko) * 2013-06-21 2020-08-26 삼성전자주식회사 오브젝트 실행 장치 및 방법
KR102297919B1 (ko) * 2013-12-09 2021-09-02 파로님 가부시키가이샤 링크처 지정용 인터페이스 장치, 시청자용 인터페이스 장치, 및 컴퓨터 프로그램
USD764484S1 (en) * 2013-12-26 2016-08-23 Huawei Device Co., Ltd. Watch with three display screens with graphical user interface
JP5867789B2 (ja) * 2014-03-14 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及びプログラム
US9811239B2 (en) * 2014-05-05 2017-11-07 Cellco Partnership Systems and methods for efficiently searching applications
EP4068067A1 (en) * 2014-06-24 2022-10-05 Apple Inc. Music now playing user interface
JP2016035681A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 エムオーテックス株式会社 メニュー構造
US11015397B2 (en) 2014-12-31 2021-05-25 Schlumberger Technology Corporation Cutting elements and drill bits incorporating the same
USD766928S1 (en) 2015-02-12 2016-09-20 Snakt, Inc. Video viewing display screen with transitional graphical user interface
USD766929S1 (en) * 2015-02-13 2016-09-20 Snakt, Inc. Video viewing display screen with graphical user interface
US9830047B2 (en) * 2015-03-12 2017-11-28 Apple System and method for improved display of media assets in a layout
USD766273S1 (en) * 2015-07-27 2016-09-13 Microsoft Corporation Display screen with icon
KR102532071B1 (ko) * 2015-12-30 2023-05-15 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 사용자단말기, 그 제어방법, 기록매체 및 시스템
US10104440B2 (en) * 2016-11-17 2018-10-16 Jamdeo Canada, Ltd. System and method for digital television operation and control interface presentation
JP2022067846A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び画像形成装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214978A (ja) 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd 同音語表示選択方式
JPH09204286A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ指定装置、コンテンツ指定方法および該方法を記憶した記録媒体
US5745109A (en) * 1996-04-30 1998-04-28 Sony Corporation Menu display interface with miniature windows corresponding to each page
JP3635853B2 (ja) 1997-04-18 2005-04-06 富士ゼロックス株式会社 アイコン表示制御装置及び方法
US6262722B1 (en) * 1997-07-08 2001-07-17 United Video Properties, Inc. Interactive program guide navigator menu system
JP4136032B2 (ja) 1997-08-14 2008-08-20 シャープ株式会社 画像検索装置および画像検索装置が読み取り可能な記録媒体
JPH1173428A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報構造化蓄積装置および情報構造化蓄積検索装置並びに情報構造化蓄積方法および情報構造化蓄積検索方法
US6266098B1 (en) * 1997-10-22 2001-07-24 Matsushita Electric Corporation Of America Function presentation and selection using a rotatable function menu
JP3356667B2 (ja) * 1997-11-14 2002-12-16 松下電器産業株式会社 アイコン表示装置
GB9815638D0 (en) 1998-07-20 1998-09-16 Danmere Limited Identification of video storage media
JP2000146619A (ja) 1998-11-11 2000-05-26 Alpine Electronics Inc 地図情報販売装置およびナビゲーションシステム
US6678891B1 (en) * 1998-11-19 2004-01-13 Prasara Technologies, Inc. Navigational user interface for interactive television
JP2002537695A (ja) * 1999-02-08 2002-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子番組案内を表示する方法及び装置
SE514282C2 (sv) * 1999-04-22 2001-02-05 Nokia Multimedia Terminals Oy Förfarande och anordning för rullbar krysspunktnavigering i ett användargränssnitt
US6292188B1 (en) * 1999-07-28 2001-09-18 Alltrue Networks, Inc. System and method for navigating in a digital information environment
US6544123B1 (en) * 1999-10-29 2003-04-08 Square Co., Ltd. Game apparatus, command input method for video game and computer-readable recording medium recording programs for realizing the same
US7065287B1 (en) 1999-12-02 2006-06-20 Digital Networks North America, Inc. Apparatus, method and database for control of audio/video equipment
KR100810920B1 (ko) * 2000-03-17 2008-03-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 멀티-레벨 메뉴 디스플레이 방법 및 장치
JP4325075B2 (ja) * 2000-04-21 2009-09-02 ソニー株式会社 データオブジェクト管理装置
FR2809268A1 (fr) 2000-05-19 2001-11-23 Thomson Multimedia Sa Procede de navigation dynamique parmi des documents multimedias
SE0002472L (sv) * 2000-06-30 2001-12-31 Nokia Corp Method and apparatus for selection control
US6690391B1 (en) * 2000-07-13 2004-02-10 Sony Corporation Modal display, smooth scroll graphic user interface and remote command device suitable for efficient navigation and selection of dynamic data/options presented within an audio/visual system
JP2002044218A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Interactive Program Guide:Kk 表示画面制御装置及び表示画面制御方法
US6731312B2 (en) * 2001-01-08 2004-05-04 Apple Computer, Inc. Media player interface
US6976228B2 (en) * 2001-06-27 2005-12-13 Nokia Corporation Graphical user interface comprising intersecting scroll bar for selection of content
US7039879B2 (en) * 2001-06-28 2006-05-02 Nokia Corporation Method and apparatus for scrollable cross-point navigation in a user interface
WO2003021951A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Digeo, Inc. Navigation using filtering and direct-tune buttons
US7107531B2 (en) * 2001-08-29 2006-09-12 Digeo, Inc. System and method for focused navigation within a user interface
US6910191B2 (en) * 2001-11-02 2005-06-21 Nokia Corporation Program guide data selection device
JP2003150145A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Nec Corp 画像表示方法および携帯情報機器
US6966037B2 (en) * 2001-11-19 2005-11-15 Nokia Corporation Method and apparatus for scrollable cross-point navigation in a calendar user interface
US20030113100A1 (en) 2001-12-17 2003-06-19 Greg Hecht Interface and method for managing multimedia content and related information
JP2003233626A (ja) 2002-02-06 2003-08-22 Just Syst Corp 関連有無表示装置、関連有無表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20040008229A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-15 Nokia Corporation Reconfigurable user interface
US7681149B2 (en) * 2003-05-21 2010-03-16 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
US7178111B2 (en) * 2004-08-03 2007-02-13 Microsoft Corporation Multi-planar three-dimensional user interface

Also Published As

Publication number Publication date
EP2270809A2 (en) 2011-01-05
KR101063098B1 (ko) 2011-09-07
KR20050024239A (ko) 2005-03-10
EP2270809B1 (en) 2019-06-05
JP2005079988A (ja) 2005-03-24
CN1604033A (zh) 2005-04-06
EP2270810B1 (en) 2019-06-05
EP1511040B1 (en) 2019-06-05
EP2270809A3 (en) 2011-07-06
CN1604033B (zh) 2010-05-12
EP2270810A3 (en) 2011-07-06
US7669126B2 (en) 2010-02-23
EP1511040A1 (en) 2005-03-02
EP2270810A2 (en) 2011-01-05
US20050235209A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254950B2 (ja) 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法
JP4240293B2 (ja) マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
US7698658B2 (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and recording medium
JP3871684B2 (ja) コンテンツ再生装置およびメニュー画面表示方法
JP3897774B2 (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
US9678625B2 (en) Multimedia player and menu screen display method
JP4817779B2 (ja) 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム
JP4145868B2 (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
JP4737539B2 (ja) マルチメディア再生装置および背景画像表示方法
US8434007B2 (en) Multimedia reproduction apparatus, menu screen display method, menu screen display program, and computer readable recording medium recorded with menu screen display program
JP5548249B2 (ja) メニュー画面表示装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4254950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term