JP3982706B2 - チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法 - Google Patents

チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3982706B2
JP3982706B2 JP2004167634A JP2004167634A JP3982706B2 JP 3982706 B2 JP3982706 B2 JP 3982706B2 JP 2004167634 A JP2004167634 A JP 2004167634A JP 2004167634 A JP2004167634 A JP 2004167634A JP 3982706 B2 JP3982706 B2 JP 3982706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
cylindrical member
peripheral surface
inner peripheral
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004167634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005344886A (ja
Inventor
博文 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2004167634A priority Critical patent/JP3982706B2/ja
Priority to US11/107,768 priority patent/US7594332B2/en
Priority to GB0507829A priority patent/GB2414697B/en
Priority to DE102005026153A priority patent/DE102005026153B4/de
Priority to CNB2005100765199A priority patent/CN100529445C/zh
Publication of JP2005344886A publication Critical patent/JP2005344886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982706B2 publication Critical patent/JP3982706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/04Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/10Piercing billets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/08Making machine elements axles or shafts crankshafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/48Shaping by deformation without removing material by extrusion, e.g. of metallic profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/49671Strip or blank material shaping
    • Y10T29/49673Die-press shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49702Lubricating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、チェーンの連結ピンに対して回動自在に嵌挿されるブシュの製造方法に関するものであって、特に、円柱状素材から成形した母線状継目がない円筒部材の内周面側に、潤滑油の油溜まりとなる多数の油溜まり盲溝を一連の鍛造工程で形成するチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法に関する。
従来、円筒状軸受部材は、管状部材の内部にシャフト、ピン等を挿入して、回転軸の軸受体、チェーンのブシュ等滑り軸受として使用される。
このような円筒状軸受部材には、軸受面となる内周面とシャフト、ピン等との潤滑性を向上させるために、円筒状軸受部材の内周面にその軸方向と平行な潤滑油の油溜りとなる有底の溝、要するに、油溜まり盲溝が内側に多数形成されている。
すなわち、従来のような円筒状軸受部材の油溜まり盲溝は、鍛造等により成形された母線状継目がない円筒状部材にアンダーカット、ブローチ加工等の切削加工を施すことにより製造されるか、あるいは、帯鋼、平帯等の矩形母材の表面にプレス加工、機械加工、又は転造加工によって油溜り用盲溝を形成した後、この矩形母材を両端部が対峙するように成形機で円筒状成形品(円筒状部材)に巻き加工し、さらに、この円筒状成形品に芯ポンチを挿入して、円形開口ダイスに押し通すことにより、製造されている(特許文献1参照。)。
特許第2963652号公報
しかしながら、上述したような従来の円筒状部材から製造された円筒状軸受部材では、油溜まり盲溝が円筒状部材の内周面にアンダーカット、ブローチ加工等の切削加工によるため、油溜まり盲溝を1本ずつしか形成することができず、油溜まり盲溝の形成加工効率が悪く、その加工に長時間が必要となり、量産性に適さずコスト的にも不利になるという問題があった。
また、上述したような帯鋼、平帯等の矩形母材から製造された従来の円筒状軸受部材は、矩形母材を巻き加工時に矩形母材の突き合わせ部が母線状継目となって残存するため、この円筒状軸受部材にシャフト、ピン等を挿入して使用した場合、油溜まり盲溝に保持された潤滑油が母線状継目に流動し易く、この油溜まり盲溝から流動してきた潤滑油が母線状継目の長手方向端部から極短時間の間に外部へ流失し、その結果、円筒状軸受部材は、長時間に亘り潤滑油を保持することができず、潤滑性能を維持することができないという問題があった。
そこで、本発明が解決しようとする課題、すなわち、本発明の目的は、上述したような従来技術の問題点を解決するものであって、円柱状素材から成形した母線状継目がない円筒部材の内周面側に成形する多数の油溜まり盲溝を大きな押圧力を必要とせずに塑性変形させて効率よく量産できるチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法を提供することである。
まず、本請求項1に係る発明は、円柱状素材から成形した母線状継目がない円筒部材の内周面側に多数の油溜まり盲溝を形成するチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法であって、前記円柱状素材を押出し成形した薄底付き円筒部材の内周面側のみを開口端から内方に向かって一部縮径させたテーパー状内周面を備える薄底付き円筒部材に成形し、前記薄底付き円筒部材の開口端から複数の盲溝付け用突起を先端外周面に備えた盲溝付け用ダイピンを押し込んでテーパー状内周面側を開放した複数の油溜まり盲溝が直線状内周面に刻設された薄底付き円筒部材に成形した後、盲溝付け用ダイピンを抜き取り、次いで、前記油溜まり盲溝が刻設された薄底付き円筒部材のテーパー状内周面側のみを塑性変形させて円筒形状に復帰矯正させた薄底付き円筒部材を底抜きする一連の鍛造工程で形成されていることにより、前記課題を解決したものである。
ここで、本件発明で意味するところの「油溜まり盲溝」は、溝長手方向の始端部と終端部が封止されている溝形態のことである。
本発明は、上述したような構成を備えていることによって、以下のような特有の効果を奏することができる。
すなわち、チェーン用油溜まり盲溝付ブシュが、円柱状素材を押出し成形して得られた円筒部材を用いているので、母線状の継目が存在せず、また、内周面側に複数形成された油溜まり盲溝が円筒部内周面にのみ開口を有していることから、油溜まり盲溝に保持された潤滑油が長時間の使用によっても円筒部材の端部から流出することなく、良好な潤滑性能が保持される。
また、油溜まり盲溝が先端外周面に複数の突起を備えた盲溝付け用ダイピンを押し込むことにより、円筒部材の内周面側に複数の油溜まり盲溝が一度に形成できる。
複数の油溜まり盲溝の端部の封鎖が円筒部材のテーパー状内周面のみを塑性変形させて円筒形状に復帰矯正することにより一度に行われるため、チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの油溜まり盲溝を効率よく形成できる。
そして、盲溝付け用ダイピンに設けた盲溝付け用突起の形状や配置数が円筒部材の内周面側に形成される油溜まり盲溝の溝形態に直接反映されるので、盲溝付け用ダイピンに設ける盲溝付け用突起の形状及びその配置数を適宜選択することにより、短溝、長溝、V字状断面溝、U字状断面溝、半円形断面溝等の種々な溝形状や所望の溝本数を効率よく形成できる。
さらに、円筒部材のテーパー状内周面側から、複数の盲溝付け用突起を先端外周面に備えた盲溝付け用ダイピンを円筒部材内へ押し込んで内周面側に複数の油溜まり盲溝を刻設しているので、円筒部材の内部を起点とした油溜まり盲溝の刻設が容易である。
また、油溜まり盲溝の端部の封止を円筒部材のテーパー状内周面のみを円筒形状に復帰矯正させているので、復帰矯正のための押圧力がテーパー状内周面の先端部に集中し、この先端部から塑性変形して矯正が開始されるため、大きな押圧力を必要とせずに容易に復帰矯正できる。
そして、円柱状素材から、押出し、テーパー形成、盲溝付け、復帰矯正及び底抜き等の加工が一連の鍛造工程により連続的に行なえるので、円柱状素材からチェーン用油溜まり盲溝付ブシュを効率よく製造できる。
本発明の実施例を図1乃至図11に基づいて説明する。図1は、本発明によって得られるチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの斜視図であり、図2乃至図11は、本発明の一実施例であるチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法を説明する図である。
まず、本発明の実施例であるチェーン用油溜まり盲溝付ブシュ100の製造方法は、図1に示すように、母線状継目がない円筒部材110の内周面側111に多数の油溜まり盲溝112が盲溝付け用ダイピンを用いて形成されており、この油溜まり盲溝112における溝長手方向の始端部112aと終端部112bが封止された溝形態となっている。
そして、前記始端部112aは、円筒部材のテーパー状内周面を塑性変形させて円筒形状に復帰矯正した復帰矯正部113によって封止されている。
したがって、本発明によって得られたチェーン用油溜まり盲溝付ブシュ100は、油溜まり盲溝112が円筒部材110の内周面側111のみに開口して対向状態となり、油溜まり盲溝112に注入された潤滑油が長時間の使用によっても溝長手方向の始端部112aと終端部112bから流出することなく保持されて良好な潤滑性能を維持するようになっている。
そこで、本実施例に係るチェーン用油溜まり盲溝付ブシュ100の製造方法は、図2に示すような棒状の鋼材を所定長さに切断加工して得られた円柱状素材からなる円柱状チップ101に、図3乃至図7に示すような据え込み工程、芯出し工程、第1次押出し工程、第2次押出し工程、底抜き工程などからなる鍛造加工、図8に示すような盲溝付け加工、図9及び図10に示すような復帰矯正加工を順次施すものであり、これらの加工について以下に詳しく説明する。
すなわち、図2に示すような、円柱状素材である、棒状の鋼材を所定長さに切断加工された円柱状チップ101は、図3の(a)に示すような据え込み工程において、チップ用ポンチP1により内部段差形状d1を備えたチップ用円筒状ダイD1に押し込まれて、据込み加工が施された後、ノックアウトピンNP1によりチップ用円筒状ダイD1から取り出されて、図3の(b)に示すような外周面及び切断端面が矯正された円柱状チップ102となる。
次いで、図4の(a)に示すような芯出し工程において、前述した据え込み加工により得られた円柱状チップ102は、上下反転させた状態で、芯出し用ポンチP2により内部段差形状d2を備えた芯出し用円筒状ダイD2に押し込まれ、芯出し用ポンチP2の円板状突起p2で芯出し加工が施された後、ノックアウトピンNP2により芯出し用円筒状ダイD2から取り出されて、図4の(b)に示すような一端面に凹部103aが形成された凹部付き円柱状部材103となる。
そして、図5の(a)に示すような第1次押出し工程において、前述した芯出し加工により得られた凹部付き円柱状部材103は、再び上下反転させた状態で、押出し用ポンチP3により押出し用円筒状ダイD3に押し込まれ、押出し用円筒状ダイD3内に固定配置したダイピンDP3に当接させた状態で第1次押出し加工を行った後、押出し用円筒状ダイD3から取り出されて、図5の(b)に示すような厚肉の底部104aが形成された厚底付き円筒部材104となる。
さらに、図6の(a)に示すような第2次押出し工程において、前述した第1次押出し加工により得られた厚底付き円筒部材104は、押出し用ポンチP4により押出し用円筒状ダイD4に押し込まれ、押出し用円筒状ダイD4内に固定配置した押出し用ダイピンDP4に当接させた状態で第2次押出し加工を行った後、押出し用円筒状ダイD4から取り出されて、図6の(b)に示すような薄肉の底部105aが形成された薄底付き円筒部材105となる。
次に、上述したような据え込み工程、芯出し工程、第1次押出し工程、第2次押出し工程などからなる鍛造工程を施してなる母線状継目がない円筒部材は、本発明の最も特徴であるテーパー形成工程、溝付け工程及び復帰矯正工程を行う。
まず、図7の(a)に示すようなテーパー形成工程において、前述した第2次押出し加工により得られた薄底付き円筒部材105は、テーパー形成用ポンチP5によりテーパー形成用円筒状ダイD5に押し込まれ、さらに、テーパー形成用円筒状ダイD5内に固定配置されたテーパー形成用ダイピンDP5が押し込まれ、テーパー形成用ダイピンDP5に設けた後方に拡径したテーパー部DP51によりテーパー付与加工が施された後、テーパー形成用円筒状ダイD5から取り出される。
その結果、図7の(b)に示すような、開口端から内方に向かって一部縮径するテーパー状内周面106aを備えたテーパー付き円筒部材106となる。
次に、図8の(a)に示すような盲溝付け工程において、前述したようなテーパー付き円筒部材106は、盲溝付け用ポンチP6により盲溝付け用円筒状ダイD6に押し込まれ、テーパー付き円筒部材106の開口から円筒状ダイD6内に固定配置されている盲溝付け用ダイピンDP6を押し込む。
ここで、盲溝付け用ダイピンDP6は、円柱状の本体DP61の先端外周面に複数の盲溝付け用突起DP62を備えており、前記突起DP62の外周面を結ぶ仮想円は、テーパー状内周面の開放端の内径よりも小径で、テーパー付き円筒部材106の内径よりも大径としている。
したがって、テーパー状内周面106a側からテーパー付き円筒部材106内に盲溝付け用ダイピンDP6を押し込むと、盲溝付け用突起DP62によって、テーパー状内周面106aの縮径部終端近傍から円筒部材106の底部105aに向かって円筒部材106の直線状内周面に油溜まり盲溝107aが刻設される。
その結果、図8の(b)に示すような、油溜まり盲溝107aの端部が円筒部材の底部側では封止され、テーパー状内周面106a側では開放した状態の油溜まり盲溝107aが刻設されたテーパー付き円筒部材107となる。
そして、図9、図10に示すような復帰矯正工程において、前述したような盲溝付けを施されたテーパー付き円筒部材107は、復帰矯正用ポンチP7により図9に示すような内部段差形状d7を備えた復帰矯正用円筒状ダイD7に押し込まれ、復帰矯正用ノックアウトピンNP7の円板状突起np7と復帰矯正用円筒状ダイD7の間でテーパー状内周面のみが復帰矯正される。
そして、図10の(a)に示すような円筒部材107の内外面と同一の円筒形状の復帰矯正部108bを形成すると共に、復帰矯正部108bで油溜まり盲溝のテーパー状内周面側の開放端部を封止した後、ノックアウトピンNP7により復帰矯正用円筒状ダイD7から取り出される。
その結果、図10の(b)で示されるような溝長手方向の終端部が復帰矯正部108bで封止されている複数の盲溝108aを内面に備えた盲溝付き円筒部材108となる。
そして、前述したような復帰矯正加工を施してなる盲溝付き円筒部材108は、再び上下反転させた状態で、図11の(a)に示すような底抜き及び矯正工程において、底抜き及び矯正用ポンチP8により底抜き及び矯正用円筒状ダイD8に押し込まれ、底抜き及び矯正用円筒状ダイD8内に固定配置されている底抜き及び矯正用ダイピンDP8により薄肉の底部105aを取り去る底抜き加工と内外周面の矯正加工を同時に施した後、底抜き及び矯正用円筒状ダイD8から取り出される。
その結果、図11の(b)で示され、また図1に示したような複数の油溜まり盲溝112を内周面側に備えたチェーン用油溜まり盲溝付ブシュ100となる。
以上のようにして、本実施例の製造方法によって得られた母線状継目がないチェーン用油溜まり盲溝付ブシュ100は、円筒部材110の内周面111に、盲溝長手方向の始端部112aと終端部112bが封止された盲溝形態を備えた多数の油溜まり盲溝112が形成されているため、このような油溜まり盲溝112に注油された潤滑油を長期に亘って保持して潤滑機能を充分に発揮することができ、しかも、円筒部材110の内側に油溜まり盲溝を効率よく低コストで量産できる等、その効果は甚大である。
本発明の実施例で得られたチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの斜視図。 本発明の実施例における円柱状チップの正面図。 本発明の実施例における据え込み工程の説明図。 本発明の実施例における芯だし工程の説明図。 本発明の実施例における第1次押出し工程の説明図。 本発明の実施例における第2次押出し工程の説明図。 本発明の実施例におけるテーパー形成工程の説明図。 本発明の実施例における盲溝付け工程の説明図。 本発明の実施例における復帰矯正工程の説明図。 本発明の実施例における復帰矯正工程の説明図。 本発明の実施例における底抜き及び矯正工程の説明図。
符号の説明
100 ・・・チェーン用油溜まり盲溝付ブシュ
101 ・・・円柱状チップ
102 ・・・据え込み加工された円柱状チップ
103 ・・・凹部付き円柱状部材
103a・・・凹部
104 ・・・厚底付き円筒部材
104a・・・厚肉の底部
105 ・・・薄底付き円筒部材
105a・・・薄肉の底部
106 ・・・テーパー付き円筒部材
106a・・・テーパー状内周面
107 ・・・油溜まり盲溝が施されたテーパー付き円筒部材
107a・・・油溜まり盲溝
108 ・・・盲溝付き円筒部材
108a・・・両端部が封止された油溜まり盲溝
108b・・・復帰矯正部
110 ・・・円筒部材
111 ・・・内周面
112 ・・・油溜まり盲溝
112a・・・始端部
112b・・・終端部
113 ・・・復帰矯正部
D1 ・・・チップ用円筒状ダイ
d1 ・・・内部段差形状
D2 ・・・芯出し用円筒状ダイ
d2 ・・・内部段差形状
D3、D4 ・・・押出し用円筒状ダイ
D5 ・・・テーパー形成用円筒状ダイ
D6 ・・・盲溝付け用円筒状ダイ
D7 ・・・復帰矯正用円筒状ダイ
d7 ・・・内部段差形状
D8 ・・・矯正用円筒状ダイ
NP1、NP2 ・・・ノックアウトピン
NP7 ・・・復帰矯正用ノックアウトピン
np7 ・・・円板状突起
DP3、DP4 ・・・押出し用ダイピン
DP5 ・・・テーパー形成用ダイピン
DP6 ・・・盲溝付け用ダイピン
DP61 ・・・円柱状の本体
DP62 ・・・盲溝付け用突起
DP8 ・・・底抜き及び矯正用ダイピン
P1 ・・・チップ用ポンチ
P2 ・・・芯出し用ポンチ
p2 ・・・円板状突起
P3、P4 ・・・押出し用ポンチ
P5 ・・・テーパー部形成用ポンチ
P6 ・・・盲溝付け用ポンチ
P7 ・・・復帰矯正用ポンチ
P8 ・・・底抜き及び矯正用ポンチ

Claims (1)

  1. 円柱状素材から成形した母線状継目がない円筒部材の内周面側に多数の油溜まり盲溝を形成するチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法であって、
    前記円柱状素材を押出し成形した薄底付き円筒部材の内周面側のみを開口端から内方に向かって一部縮径させたテーパー状内周面を備える薄底付き円筒部材に成形し、前記薄底付き円筒部材の開口端から複数の盲溝付け用突起を先端外周面に備えた盲溝付け用ダイピンを押し込んでテーパー状内周面側を開放した複数の油溜まり盲溝が直線状内周面に刻設された薄底付き円筒部材に成形した後、盲溝付け用ダイピンを抜き取り、次いで、前記油溜まり盲溝が刻設された薄底付き円筒部材のテーパー状内周面側のみを塑性変形させて円筒形状に復帰矯正させた薄底付き円筒部材を底抜きする一連の鍛造工程で形成されていることを特徴とするチェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法。
JP2004167634A 2004-06-04 2004-06-04 チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法 Expired - Lifetime JP3982706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167634A JP3982706B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法
US11/107,768 US7594332B2 (en) 2004-06-04 2005-04-15 Method and apparatus for making a cylindrical bearing member
GB0507829A GB2414697B (en) 2004-06-04 2005-04-18 Method of making an oil reservoir blind-grooved bushing for a chain
DE102005026153A DE102005026153B4 (de) 2004-06-04 2005-06-06 Verfahren zur Herstellung eines zylindrischen Lagerelements
CNB2005100765199A CN100529445C (zh) 2004-06-04 2005-06-06 用于制造圆筒形轴承元件的方法和沟槽形成模芯销

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167634A JP3982706B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064170A Division JP2007218430A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344886A JP2005344886A (ja) 2005-12-15
JP3982706B2 true JP3982706B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=34631991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167634A Expired - Lifetime JP3982706B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7594332B2 (ja)
JP (1) JP3982706B2 (ja)
CN (1) CN100529445C (ja)
DE (1) DE102005026153B4 (ja)
GB (1) GB2414697B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233303B1 (ko) * 2004-09-08 2013-02-14 후꾸이 뵤라 가부시끼가이샤 유체 베어링 장치용 축부재 및 그 제조 방법
JP4550732B2 (ja) 2005-12-20 2010-09-22 株式会社椿本チエイン 固体潤滑無給油チェーン
AT504651B1 (de) * 2007-05-30 2008-07-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitelement
JP4942593B2 (ja) * 2007-09-11 2012-05-30 株式会社椿本チエイン チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法
DE102008007963A1 (de) 2008-02-07 2009-08-13 Iwis Antriebssysteme Gmbh & Co. Kg Seitenbogenkette mit hinterschnittfreien Gelenkbolzen
JP2010014151A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Oki Data Corp 軸受部材、ベルトユニット及び画像形成装置
DE102008047726A1 (de) * 2008-09-18 2010-03-25 Schaeffler Kg Tribosystem für ein mechanisches Spannsystem in öliger Umgebung
DE102013206577A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Peri Gmbh Verfahren zur Festigung und Kalibrierung eines Rohrabschnittes
CN104235165A (zh) * 2013-06-21 2014-12-24 深圳市能源环保有限公司 一种轴与轮的配合装置
DE102015210765A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schrägkugelwälzlager mit kaltumgeformtem Lagerring sowie Verfahren zur Fertigung eines Lagerrings des Schrägkugelwälzlagers
CN105134642A (zh) * 2015-08-24 2015-12-09 联想(北京)有限公司 轴承、风扇及旋转设备
JP6646334B2 (ja) 2016-03-28 2020-02-14 株式会社ショーワ パワーステアリング装置
DE102018126086B4 (de) 2018-10-19 2023-10-12 Mac Panther Gmbh Verbindungselement, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2913708A1 (de) * 1979-04-05 1980-10-16 Bosch Gmbh Robert Lagerbuchse
JPS5770262A (en) 1980-10-18 1982-04-30 Tsubakimoto Chain Co Wear resistant sintered oilless bearing
JPS588847A (ja) 1981-07-08 1983-01-19 Daido Kogyo Co Ltd 焼結含油軸受装置
GB2128522B (en) 1982-09-29 1986-02-26 Carrier Corp A tube expanding and grooving tool and method
JPS59185539A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Jidosha Kiki Co Ltd 弁スリ−ブの製造方法
JPH074435A (ja) 1993-06-16 1995-01-10 Nagata Buhin Seizo Kk 軸受部材および軸受部材の摩耗防止方法
JP2905386B2 (ja) 1994-01-28 1999-06-14 株式会社三協精機製作所 軸受装置およびその製造方法
JP2963652B2 (ja) 1995-02-07 1999-10-18 株式会社椿本チエイン チェーン用巻き加工品及び製造方法
JPH10250818A (ja) 1997-03-11 1998-09-22 Tsubakimoto Chain Co 焼結含油ブシュコンベヤチェーン
US5945050A (en) * 1997-06-24 1999-08-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of fabricating a sintered oilless bearing
JP2002346690A (ja) 2001-05-25 2002-12-03 Hiraguchi Seitan Kk 金属部品の鍛造成形方法
JP2004322169A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Tsubakimoto Chain Co 円筒状軸受部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050268466A1 (en) 2005-12-08
GB2414697A (en) 2005-12-07
CN100529445C (zh) 2009-08-19
US7594332B2 (en) 2009-09-29
JP2005344886A (ja) 2005-12-15
GB2414697B (en) 2010-07-14
GB0507829D0 (en) 2005-05-25
CN1707135A (zh) 2005-12-14
DE102005026153B4 (de) 2009-07-09
DE102005026153A1 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334337B2 (en) Method of manufacturing cylindrical bearing member
JP3982706B2 (ja) チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法
US20050257374A1 (en) Cylindrical bearing member and method and apparatus for manufacturing same
WO2007043625A1 (ja) ステアリングラック及びその製造方法
KR20060116099A (ko) 자동차용 유니버셜 조인트 및 그 제조방법
US5199170A (en) Manufacturing method of half-split bearings
WO2005056986A1 (ja) カムシャフト、カムシャフト用のカムの製造方法及びカムシャフト用シャフトの製造方法
JP2007218430A (ja) チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法
JP2006316829A (ja) 円筒状軸受部材及びその製造方法
JP4942593B2 (ja) チェーン用油溜まり盲溝付ブシュの製造方法
JP2000218446A (ja) ブシュの加工方法
JP4823735B2 (ja) 抜け止め部を持つ孔の成形方法
JP4856889B2 (ja) 冷間鍛造方法
JPH03133530A (ja) ベアリングの製造方法、ベアリングブランクおよびベアリング
US5237850A (en) Conveyor rollers and manner of their manufacture
JP2884028B2 (ja) 噛み合いクラッチ用噛み合い穴付き歯車の成形方法
JP4610887B2 (ja) カムシャフト用シャフトの製造方法
JP2716031B2 (ja) 軸受とその製造方法
JP2009078272A (ja) 冷間鍛造部品と、その製造方法
JP2851591B2 (ja) 歯車製造用の圧造工具セット
JPS60261638A (ja) ボス付歯車の製造方法
JP2609215B2 (ja) 両面凹溝付の扁平軸部を有する部品の製造方法
JP3370149B2 (ja) 溝を有する円筒形状物の製造方法
JP2006348796A (ja) 板金製ロッカーアームの製造方法
JPH0234470A (ja) 単片型バルブスリーブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3982706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6