JP3641362B2 - 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤 - Google Patents

包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3641362B2
JP3641362B2 JP06890198A JP6890198A JP3641362B2 JP 3641362 B2 JP3641362 B2 JP 3641362B2 JP 06890198 A JP06890198 A JP 06890198A JP 6890198 A JP6890198 A JP 6890198A JP 3641362 B2 JP3641362 B2 JP 3641362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clathrate hydrate
cold storage
clathrate
aqueous solution
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06890198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264681A (ja
Inventor
英雅 生越
信吾 高雄
繁則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP06890198A priority Critical patent/JP3641362B2/ja
Publication of JPH11264681A publication Critical patent/JPH11264681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641362B2 publication Critical patent/JP3641362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷房などの空調設備や、食品等の冷却装置などに用いられる冷熱体の蓄冷方法、蓄冷システム、蓄冷剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の用途に使用される従来公知の蓄冷方法として以下のものがある。
(1)冷水の温度差による蓄冷
空調では、冷房用の冷水温度は5〜7℃であり、負荷の小さい時間に冷凍機により冷水を貯蔵タンク(蓄熱槽)に貯蔵する。冷水の比熱は1kcal/kgKであるため、利用温度差を7℃とすると、1kg冷水あたり7kcal/kgと単位重量当りの蓄冷量が少ないという欠点がある。
【0003】
(2)氷などの凝固・融解潜熱を用いた蓄冷
氷の融解潜熱は、約80kcal/kgであるため、氷水の一部を氷にして蓄冷することで、蓄熱密度は冷水より高くできる。例えば、冷水中の氷の体積割合を20%とすると、氷の潜熱及び冷水の顕熱(温度差12℃の場合)を含めた蓄熱密度は、約28kcal/kgとなる。
【0004】
しかし、氷を生成させるためには、冷水を0℃以下に冷却しなければならず、冷水を5℃に冷却するよりも冷凍機の動力は大きくなるのが欠点である。
(3)氷以外の固液相変化物質を用いた蓄冷
水や氷以外の冷熱蓄熱材として利用可能な物質として、LiClO2 ・3H2 OやNa2 SO4 ・10H2 O+NH4 Clなどの無機水和塩類や気体水和物が知られている(文献1.川崎、秋谷「基体水和物の冷熱蓄熱材への応用」:ケミカルエンジニアリングvol.27,No.8,603-608,1982、文献2.日本伝熱学会編「環境と省エネルギーのためのエネルギー新技術体系」p.802、参照)
しかし、LiClO2 ・3H2 OやNa2 SO4 ・10H2 O+NH4 Clなどの無機水和塩類は、比較的潜熱量は大きいものの、調和融点(後述)を持たず、無水塩の濃度によって水和物が変化する。このため、冷却・加熱過程で相分離をおこし、所定の蓄熱量が得られなくなる問題が生ずる。
【0005】
また、文献1に記載されている気体水和物は、R11やR12などのオゾン破壊係数の大きい物質であったり、また、大気圧下では気体であるため、加圧された密閉容器や配管を用いる必要があり、蓄冷装置が高価なものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、今までに実用化あるいは提案されてきた蓄冷方法には、それぞれ問題点があった。
本発明は、これらの課題を解決すべくなされたもので、蓄冷材に求められる蓄熱密度(潜熱量)が大きく、安定した熱特性を有し、経済性、安全性があり取り扱いが容易である包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システムおよび蓄熱剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、
(1)包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液であって、冷却すると包接水和物を生成しスラリ状となるものからなる蓄冷剤。
(2)包接水和物生成物質は、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ−n−ブチルフォスフォニウム塩、及びトリiso−アミルサルフォニウム塩の群から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする(1)に記載の蓄冷剤。
(3)水溶液は、水よりも凝固点の低い物質を含むことを特徴とする(1)又は(2)に記載の蓄冷剤。
【0008】
(4)水分子で構成された籠状の包接格子内にゲスト分子が包み込まれて結晶化する包接水和物を生成する物質を含む水溶液であって、冷却すると包接水和物を生成しスラリ状となるものからなり、更に水よりも凝固点の低い物質とを含む水溶液からなる蓄冷剤。
(5)ゲスト分子は、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ−n−ブチルフォスフォニウム塩、及びトリiso−アミルサルフォニウム塩の群から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする(4)に記載の蓄冷剤。
【0009】
(6)外部から輸送される蓄冷剤と水又は空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、蓄冷剤は、包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して生成する包接水和物のスラリであることを特徴とする熱交換器。
(7)包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して生成する包接水和物のスラリと、水又は空気との間で熱交換を行う熱交換器。
【0010】
(8)(6)又は(7)に記載の熱交換器を備える蓄冷システム。
【0011】
(9)包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して包接水和物を生成させ、スラリ状にすることを特徴とする蓄冷方法。
【0012】
(10)包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質と融点降下剤とを含む水溶液を冷却して包接水和物を生成させ、スラリ状にすることを特徴とする蓄冷方法。
【0013】
(11)包接水和物は、水分子で構成された籠状の包接格子内にゲスト分子が包み込まれて結晶化する化合物であることを特徴とする(9)又は(10)に記載の蓄熱方法。
(12)ゲスト分子は、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ−n−ブチルフォスフォニウム塩、及びトリiso−アミルサルフォニウム塩の群から選択される一種又は2種以上であることを特徴とする(11)に記載の蓄熱方法。
【0014】
(13)水分子で構成された籠状の包接格子内にゲスト分子が包み込まれて結晶化する包接水和物を生成する物質と水よりも凝固点の低い物質とを含む水溶液を冷却して包接水和物のスラリを生成させ、そのスラリを輸送又は貯蔵することを特徴とする蓄冷方法。
(14)包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して包接水和物のスラリを生成させ、そのスラリを輸送又は貯蔵することを特徴とする蓄冷方法。
【0015】
(15)水よりも凝固点の低い物質を(1)又は(2)の蓄冷剤に混入させることにより蓄冷剤の融点を変更することを特徴とする蓄冷剤の製造方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係る包接水和物とは、水分子(ホスト分子)で構成された籠状の包接格子内に以下の様なゲスト分子が包み込まれて結晶化する化合物をいう。ゲスト分子として、テトラn−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラn−フォスフォニウム塩、トリiso−アミルサルフォニウム塩の例として、テトラn−ブチルアンモニウム塩としてフッ化テトラn−ブチルアンモニウム(n−C494 NF),塩化テトラn−ブチルアンモニウム((n−C494 NCl),臭化テトラn−ブチルアンモニウム((n−C494 NBr)などがある。
【0017】
これらF,Cl,Brの代わりに酢酸(CH3 CO2 ),重炭酸(HCO2 ),クロム酸(CrO4 ),タングステン酸(WO4 ),シュウ酸(C24 ),リン酸(HPO4 )でもよい。その他の上記塩も同様である。
【0018】
以下、臭化テトラn−ブチルアンモニウム((n−C494 NBr)を例にとり、本発明の蓄冷システムを説明する。
水溶液濃度と融点の関係を図1に示す。また、包接水和物が生成、分解するときの反応式を式(1)に示す。
【0019】
(n-C4 H 9 ) 4 NBr +n ・H 2 O ←→ (n-C4 H 9 ) 4 NBr ・n ・H 2 O
…式(1)
ここで、nは水和数で、その値はおよそ26で常に一定である。
【0020】
図1に示されるように、この包接水和物生成物質を含む水溶液は、水溶液濃度約40wt%で融点が極大値、11.8℃である。この水溶液濃度の融点は調和融点と呼ばれ、ここでは水溶液中の濃度と包接水和物中の塩分濃度が等しい。
【0021】
従って、調和融点を与える水溶液濃度(この例では常温における塩濃度が40wt%)に設定した水溶液を用いてこれを冷却すると、調和融点(11.8℃)で包接水和物が生成しはじめ、水溶液が全て包接水和物になるまでこの融点で一定になる。分解(融解)時も同様にこの融点一定で冷熱を放出する。なお、潜熱量は約46kcal/kgであり、利用上限温度を12℃とすると、水和物の体積割合が56%で蓄熱密度は26kcal/kgとなる。
【0022】
このようにこの蓄冷剤は、蓄熱密度が大きく、安定した熱特性を有する。また、従来は触媒として用いられているので容易に入手可能であり、経済的かつ安全である。
【0023】
また、調和融点を与える上記水溶液濃度より低い濃度に設定した水溶液(例えば常温で27.2wt%の水溶液)を用いて冷却すると、約9.4℃で水和物が生成しはじめ、次第に水溶液中の塩分濃度が低下していき、それにつれて水和物の生成温度も低下していく。すなわち、図1の曲線に沿って包接水和物の生成温度も下がる。空調に適する15℃程度の水・空気を作るために水溶液を5℃まで冷却すると、水溶液中の塩分濃度は約17wt%になる。このとき、水溶液の43%が水和物になる。また蓄熱量は、およそ26kcal/kgとなる(水和物の比熱を0.53kcal/kgK,水溶液の比熱を0.96kcal/kgKとした)。また、包接水和物の潜熱を利用する場合には常温で濃度4%以上の濃度にする必要がある。
【0024】
このように、調和融点を与える上記水溶液濃度より低い濃度に設定した水溶液を用いると、更に以下の利点を備える。
(1)融点(生成温度)が低温側に変化するため、低い温度の冷熱を蓄冷でき、その結果、所望の低い温度で取出することができる。
【0025】
(2)融点(生成温度)が低温側に変化していくため、水和物と水又は空気と熱交換させる場合、その温度差がほぼ一定でしかも大きい。このため熱交換効率が高く、熱交換器をコンパクトとすることができる。即ち、熱交換器で20℃の水または空気を冷却して15℃とするに際し、図2のaに示す調和融点濃度の場合、水又は空気の出側(蓄冷剤の入り側)の蓄冷剤の温度が11.8℃であり、その温度差が3.8℃しかないが、図2のbに示す調和融点濃度より低い場合、例えば水又は空気の出側(蓄冷剤の入り側)の蓄冷剤の温度が5℃であり、その温度差を10℃とすることができる。
【0026】
(3)ほぼ同じ利用上限温度で蓄熱密度が同じ場合、水溶液中の塩分濃度を低くできるため、その分低コストになる。
(4)ほぼ同じ利用上限温度で蓄熱密度が同じ場合、水和物の体積割合は小さくてすむため、水和物スラリの輸送や貯蔵のハンドリングが容易となる。顕熱分が大きくなる。即ち、蓄熱量は「潜熱」+「顕熱」で示されるが、蓄熱量を同じとした場合、調和融点より低い濃度の方が顕熱分が大きいため、水和物の体積割合が小さくてすむ。この試算を表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003641362
【0028】
次に本発明では、水溶液に水よりも凝固点の小さい物質を混入させて、包接水和物の生成温度(融点)を低下させることができる。
臭化テトラn−ブチルアンモニウム((n−C494 NBr)を例に取ると、その調和融点は、11.8℃であり、水溶液濃度と融点の関係は上述したように図1のようになる。
【0029】
この水溶液に、エチレングリコール、プロピレングリコールなど融点降下剤(水よりも融点の低い物質)を混入させると、水溶液の融点は、この物質の混入量によって低下する。そこで、用途により利用温度幅を下げる必要がある場合、これら物質を適量混入させることにより、任意の融点を持つ蓄冷剤を作ることができる。
【0030】
【発明の効果】
このように、本発明に係る蓄冷剤を用いれば、蓄熱密度が大きく、安定した熱特性を有する。また、従来は触媒として用いられており、容易に入手可能であり、経済的かつ安全である。特に、調和融点を与える上記水溶液濃度より低い濃度に設定した水溶液を用いると、所望の低い温度範囲で冷熱を蓄冷でき、その結果、低い温度で取出せる。そして、熱交換効率が高いので、熱交換器をコンパクトにでき、さらに、コストも安く、水和物スラリの輸送や貯蔵のハンドリングが容易となる。
【0031】
さらに、水より融点の低い物質を混入させることによって、同じ塩を用いた水溶液で任意の融点を持つ蓄冷剤を作ることができるため、汎用性が高く、コスト安にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】包接水和物生成物質を含む水溶液濃度と融点との関係を示す図。
【図2】包接水和物生成物質を含む水溶液を蓄冷剤として用いた場合の熱交換器内の温度変化を示す説明図で、aは調和融点濃度の包接水和物生成物質を含む水溶液を蓄冷剤として用いた場合、bは調和融点濃度より低い包接水和物を含む水溶液を蓄冷剤として用いた場合をそれぞれ示す。

Claims (15)

  1. 包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液であって、冷却すると包接水和物を生成しスラリ状となるものからなる蓄冷剤。
  2. 包接水和物生成物質は、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ−n−ブチルフォスフォニウム塩、及びトリiso−アミルサルフォニウム塩の群から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載の蓄冷剤。
  3. 水溶液は、水よりも凝固点の低い物質を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の蓄冷剤。
  4. 水分子で構成された籠状の包接格子内にゲスト分子が包み込まれて結晶化する包接水和物を生成する物質を含む水溶液であって、冷却すると包接水和物を生成しスラリ状となるものからなり、更に水よりも凝固点の低い物質とを含む水溶液からなる蓄冷剤。
  5. ゲスト分子は、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ−n−ブチルフォスフォニウム塩、及びトリiso−アミルサルフォニウム塩の群から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする請求項4記載の蓄冷剤。
  6. 外部から輸送される蓄冷剤と水又は空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、蓄冷剤は、包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して生成する包接水和物のスラリであることを特徴とする熱交換器。
  7. 包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して生成する包接水和物のスラリと、水又は空気との間で熱交換を行う熱交換器。
  8. 請求項6又は7記載の熱交換器を備える蓄冷システム。
  9. 包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して包接水和物を生成させ、スラリ状にすることを特徴とする蓄冷方法。
  10. 包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質と融点降下剤とを含む水溶液を冷却して包接水和物を生成させ、スラリ状にすることを特徴とする蓄冷方法。
  11. 包接水和物は、水分子で構成された籠状の包接格子内にゲスト分子が包み込まれて結晶化する化合物であることを特徴とする請求項9又は10記載の蓄冷方法。
  12. ゲスト分子は、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ−n−ブチルフォスフォニウム塩、及びトリiso−アミルサルフォニウム塩の群から選択される一種又は2種以上であることを特徴とする請求項11記載の蓄冷方法。
  13. 水分子で構成された籠状の包接格子内にゲスト分子が包み込まれて結晶化する包接水和物を生成する物質と水よりも凝固点の低い物質とを含む水溶液を冷却して包接水和物のスラリを生成させ、そのスラリを輸送又は貯蔵することを特徴とする蓄冷方法。
  14. 包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液を冷却して包接水和物のスラリを生成させ、そのスラリを輸送又は貯蔵することを特徴とする蓄冷方法。
  15. 水よりも凝固点の低い物質を請求項1又は2の蓄冷剤に混入させることにより蓄冷剤の融点を変更することを特徴とする蓄冷剤の製造方法。
JP06890198A 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤 Expired - Lifetime JP3641362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06890198A JP3641362B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06890198A JP3641362B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367878A Division JP4134982B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 蓄冷方法、蓄冷システム、蓄冷剤、および冷熱の取り出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264681A JPH11264681A (ja) 1999-09-28
JP3641362B2 true JP3641362B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=13387032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06890198A Expired - Lifetime JP3641362B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641362B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163045A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jfe Engineering Kk 保冷材を備えた生鮮魚介類用保冷容器及び保冷材の繰返し使用可能な回数の増加方法
US10703951B2 (en) 2015-06-19 2020-07-07 Daicel Corporation Heat-transport medium including latent heat storage material, mixture for heat transport, and heat transport method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235046B1 (en) 1999-11-26 2011-10-05 JFE Engineering Corporation Thermal storage material using hydrate and thermal storage device therefor, and production method of the thermal storage material
JP4617548B2 (ja) * 2000-08-15 2011-01-26 Jfeエンジニアリング株式会社 水和物スラリーの製造方法、水和物スラリーの製造装置および水溶液
JP4599733B2 (ja) * 2001-03-09 2010-12-15 Jfeエンジニアリング株式会社 水和物スラリ製造装置
JP2008238169A (ja) * 2001-05-30 2008-10-09 Jfe Engineering Kk 水和物スラリ生成薬剤を含む水溶液の濃度調整方法及び水和物スラリ生成薬剤の供給方法
JP4904646B2 (ja) * 2001-08-20 2012-03-28 Jfeエンジニアリング株式会社 冷熱利用システム
EP1510763B1 (en) 2002-05-31 2012-02-01 JFE Engineering Corporation Apparatus for producing hydrate slurry
US7967999B2 (en) 2005-06-08 2011-06-28 Jfe Engineering Corporation Heat storage substance, heat storage agent, heat reservoir, heat transport medium, cold insulation agent, cold insulator, melting point control agent for heat storage agent and supercooling preventive agent for heat storage agent
JP4893036B2 (ja) * 2006-03-17 2012-03-07 Jfeエンジニアリング株式会社 蓄熱剤および蓄熱剤の調製方法
JP4895007B2 (ja) * 2006-04-10 2012-03-14 Jfeエンジニアリング株式会社 蓄熱剤の調製方法
JP2007051867A (ja) * 2006-11-20 2007-03-01 Jfe Engineering Kk 水和物スラリの水道発生防止方法および水和物スラリの払出し方法、並びに貯蔵タンク
JP4984133B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-25 Jfeエンジニアリング株式会社 包接化合物のゲスト分子の濃縮方法、濃縮分離方法及び濃縮回収方法並びに再生方法
JP5125316B2 (ja) * 2007-08-24 2013-01-23 Jfeエンジニアリング株式会社 包接水和物生成用原料並びに、包接水和物又はそのスラリを製造する方法及び、包接水和物生成用水溶液を冷却する際に生じる圧力損失を低減する方法
JP5104636B2 (ja) * 2008-08-06 2012-12-19 Jfeエンジニアリング株式会社 包接水和物生成用の水溶液、蓄熱剤、包接水和物又はそのスラリーの製造方法、蓄放熱方法並びに潜熱蓄熱剤又はその主成分を生成するための水溶液の調製方法
WO2009041396A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Jfe Engineering Corporation 包接水和物生成用の水溶液、蓄熱剤、包接水和物又はそのスラリーの製造方法、蓄放熱方法並びに潜熱蓄熱剤又はその主成分を生成するための水溶液の調製方法
JP2009079159A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jfe Engineering Kk 包接水和物生成用の水溶液、蓄熱剤、包接水和物又はそのスラリーの製造方法、蓄放熱方法並びに潜熱蓄熱剤又はその主成分を生成するための水溶液の調製方法
JP5104160B2 (ja) * 2007-09-26 2012-12-19 Jfeエンジニアリング株式会社 包接水和物生成用の水溶液、蓄熱剤、包接水和物又はそのスラリーの製造方法、蓄放熱方法並びに潜熱蓄熱剤又はその主成分を生成するための水溶液の調製方法
JP5104159B2 (ja) * 2007-09-26 2012-12-19 Jfeエンジニアリング株式会社 包接水和物生成用の水溶液、蓄熱剤、包接水和物又はそのスラリーの製造方法、蓄放熱方法並びに潜熱蓄熱剤又はその主成分を生成するための水溶液の調製方法
JP5186944B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-24 Jfeエンジニアリング株式会社 蓄熱方法及び過冷却抑制方法並びに蓄熱装置
JP2009121811A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Jfe Engineering Corp 冷熱輸送方法、冷熱輸送システム、冷熱輸送システムの運転方法、貯蔵装置及び水和物製造装置
JP4835745B2 (ja) * 2009-10-21 2011-12-14 Jfeエンジニアリング株式会社 水和物スラリ製造装置
JP2012021087A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Ihi Corp 蓄熱材及び蓄熱装置
CN104673191A (zh) * 2014-08-01 2015-06-03 上海交通大学 一种四丁基溴化铵水溶液
US10584904B2 (en) 2017-03-27 2020-03-10 Rebound Technologies, Inc. Cycle enhancement methods, systems, and devices
JP6980460B2 (ja) * 2017-09-04 2021-12-15 パナソニック株式会社 蓄熱材料及び蓄熱装置
WO2019165328A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Rebound Technologies, Inc. Freeze point suppression cycle control systems, methods, and devices
WO2020132467A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Rebound Technologies, Inc. Thermo-chemical recuperation systems, devices, and methods
JP7275689B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-18 パナソニックホールディングス株式会社 蓄冷材
JP7283194B2 (ja) * 2019-04-12 2023-05-30 パナソニックホールディングス株式会社 蓄冷材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163045A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jfe Engineering Kk 保冷材を備えた生鮮魚介類用保冷容器及び保冷材の繰返し使用可能な回数の増加方法
US10703951B2 (en) 2015-06-19 2020-07-07 Daicel Corporation Heat-transport medium including latent heat storage material, mixture for heat transport, and heat transport method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264681A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641362B2 (ja) 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤
JP4134982B2 (ja) 蓄冷方法、蓄冷システム、蓄冷剤、および冷熱の取り出し方法
Purohit et al. Inorganic salt hydrate for thermal energy storage application: A review
US7923112B2 (en) Latent heat storage material and process for manufacture of the latent heat storage material
CN101171318B (zh) 蓄热性物质、蓄热剂、蓄热材料、传热介质、保冷剂、保冷材料、蓄热剂用熔点调节剂、蓄热剂用过冷却防止剂、以及蓄热剂、传热介质和保冷剂中任意一种的主剂的制造方法
EP1990595A1 (en) Method of heat accumulation and heat accumulation system
EP0034164B1 (en) A method and apparatus for storing heat
US4595774A (en) Gaseous-solid reaction
CN106318330A (zh) 一种相变储能材料的制备方法和相变储能材料
GB2192270A (en) Chemical heat pump utilizing clathrate formation reaction
US4360442A (en) Ethylene carbonate as a phase-change heat storage medium
JP6389891B2 (ja) 臭化ストロンチウム相変化物質
CN101254447A (zh) 生成气体水合物的方法及其装置
EP3861086B1 (en) Inert mixture and use thereof as a phase change material
WO2017135231A2 (ja) 蓄熱材、これを用いた蓄熱パック、恒温容器および輸送用容器
JP4304848B2 (ja) 冷熱輸送方法、冷熱輸送システム、冷熱輸送システムの運転方法、貯蔵装置及び水和物製造装置
JPH1135933A (ja) 潜熱蓄冷材
JP2009203390A (ja) 潜熱蓄熱性能を有する包接水和物、その製造方法及び製造装置、潜熱蓄熱媒体ならびに、包接水和物の潜熱蓄熱量の増加方法及び増加させる処理装置
JP2002060739A5 (ja) 冷熱輸送方法、冷熱輸送システム、冷熱輸送システムの運転方法、貯蔵装置及び水和物製造装置
JP7137495B2 (ja) 蓄熱材の使用方法、蓄熱材容器、及び蓄熱材組成物
JP2009051905A (ja) 包接水和物を生成する性質を有する水溶液、第四級アンモニウム塩をゲスト化合物とする包接水和物及び当該包接水和物のスラリ並びに、包接水和物の生成方法、包接水和物が生成又は成長する速度を増加させる方法及び包接水和物が生成又は成長する際に起こる過冷却現象を防止又は抑制する方法
JPH08233393A (ja) 熱化学システム用反応物及びそのような反応物を利用するための熱化学システム
JPS5925159B2 (ja) 放蓄熱方法
JPS58215481A (ja) 蓄熱材料
JP2006336018A5 (ja) 冷熱輸送方法、水和物スラリーの輸送装置及び地域冷暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term