JP3529835B2 - 精製ヘパリン画分およびその製造方法、並びにこれを含有する薬剤組成物 - Google Patents

精製ヘパリン画分およびその製造方法、並びにこれを含有する薬剤組成物

Info

Publication number
JP3529835B2
JP3529835B2 JP09533794A JP9533794A JP3529835B2 JP 3529835 B2 JP3529835 B2 JP 3529835B2 JP 09533794 A JP09533794 A JP 09533794A JP 9533794 A JP9533794 A JP 9533794A JP 3529835 B2 JP3529835 B2 JP 3529835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
molecular weight
sodium
solution
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09533794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07126302A (ja
Inventor
− フランソワ・ブランエレック ジャン
ジョゼ・エスペジョ
フイリップ・ピカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9446915&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3529835(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JPH07126302A publication Critical patent/JPH07126302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529835B2 publication Critical patent/JP3529835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • C08B37/0078Degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精製ヘパリン画分(よ
り詳細には、全ニトロソ化合物を含まないヘパリン画
分)と、その製造方法と、これを含有する医薬製品に関
する。
【0002】更に詳細には、本発明は亜硝酸脱重合(nit
rous depolymerization)によって得られた、ニトロソ化
合物を実際上含まないヘパリン画分に関する。
【0003】
【従来の技術】ヘパリン画分は、例えば特許出願 EP-A-
0,014,148 及び EP-A-0,027,089 に記載されているよう
に、亜硝酸脱重合によって得られることが知られてい
る。亜硝酸脱重合によって得られた幾つかのヘパリン画
分は、「低分子量ヘパリン」または「小分子質量ヘパリ
ン」の名称で、通常使用されている医薬製品の活性成分
である。医薬製品として使用される低分子量ヘパリン、
その試験、並びにサルフェート/カルボキシル比(sulph
ate/carboxyl ratio) で表されたサルフェーション度に
関する詳細は全て、“Heparins of small molecular ma
ss”, Pharmeuropa,October 1991, 3, N.3,pp.161-16
5、並びに European Pharmacopoeia,“Heparina massae
molecularis minoris ”,February 1993(PA/PH/Exp.
3T (92) 93 )を参照することによって理解されるであ
ろう。こうして製造された医薬製品の活性成分として有
用な幾つかの低分子量ヘパリンが、特許出願または発行
された特許 FR-A-2478646, EP-A-0,037,319, EP-A-0,07
6,279 及び EP-A-0,181,259 に記載されている。これら
は、夫々が国際的非所有名称(International Non-prop
rietary Name;INN)であるナドロパリンカルシウム
(nadroparin calcium)、ダルテパリンナトリウム(dalte
parin sodium) 及びレビパリンナトリウム(reviparin s
odium)として知られており、市販され又は市販される可
能性のある製品の活性成分を構成する。特に、レビパリ
ンナトリウムはドイツで市販されている製品CLIVARIN
(登録商標)の活性成分である。亜硝酸脱重合によって
得られる他の低分子量ヘパリンは、ヨーロッパ諸国にお
いて医療専門家が処方する幾つかの製品の中に存在して
いる。例えば、ドイツ(MONO-EMBOLEX(登録商標)E
M)、オーストリア(SANDOPARIN(登録商標)およびTRO
PARIN(登録商標))、並びにスイス(SANDOPARINE
(登録商標))である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】亜硝酸脱重合の方法に
は、ヘパリン又はその画分若しくはフラグメント中に存
在するニトロソ化感受性化合物に -NO基が付加するこ
とによる、不揮発性ニトロソ化合物(以下、N−N0化
合物または単にN−NOとも称する)の形成が伴われ
る。このヘパリン画分中に存在するニトロソ化合物の量
は非常に少なく、また問題の化合物は不揮発性であるの
で、その医薬製品への使用は有害ではないが、これら製
品の工業的規模での製造には大量の粉末の取扱いが伴わ
れる。従って、薬剤製品の活性成分として用いられる低
分子量ヘパリンの特性を完全にするために、これらニト
ロソ化合物を完全に又は殆ど完全に除去することは有用
であると思われる。
【0005】平均分子質量の小さい低分子量ヘパリンの
場合、例えば、以下ではCY 222と称する製品(平均分
子量は1,700 〜3,300 Da)の場合は、ニトロソ化合物
の量は、高分子量の製品のそれよりも高いかもしれな
い。この製品は、FR-2,478,646および EP-0,037,319 の
番号で発行された特許出願および特許の中で権利請求さ
れている製品の定義に適合し、また該特許出願または特
許の中に記載された方法に従って製造され得る。
【0006】従って、亜硝酸脱重合によって製造され且
つニトロソ化合物を事実上含まないヘパリン画分を入手
できることは、上記の理由から非常に望ましいことであ
る。
【0007】P.PRINCZ et al., Water Supply, 1988,
6, 199-205 の論文には、塩基性pHにおいて、波長が2
00 nm(好ましくは185 nm)未満の紫外線で照射するこ
とによって、飲料水を滅菌しながら、該飲料水中の亜硝
酸塩を除去する方法が記載されている。しかし、水処理
に関するこの文献は、生物学的に活性な製品に対して、
その生物学的および/または物理化学的性質に悪影響を
及ぼすことなく、紫外線照射が適用可能であることを予
期させ得るものではなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】今回、亜硝酸脱重合によ
って得られたヘパリン画分に紫外線(以下では単にUV
と称する)を作用させることによって、存在するニトロ
ソ化合物が殆ど完全に除去することができ、天然ヘパリ
ンと同等以下の全ニトロソ化合物含量を有する精製ヘパ
リン画分が得られることが見出された。
【0009】また、用いた条件下において、UV照射は
ヘパリン画分の構造を変化させず、その生物学的および
物理化学的性質は全て保持されることが分かった。
【0010】従って、一つの側面に従えば、本発明は、
亜硝酸脱重合によって得られたヘパリン画分であって、
その全ニトロソ化合物の含量が、 500パーツパービリオ
ン(ppb)を越えず、有利には 150 ppbを越えず、好
ましくは 100 ppbを越えず、より好ましくは 50 ppb を
越えないヘパリン分画に関する。なお、50ppb の含量
は、現在の技術で定量可能な最小限の量である。また、
該フラクションは好ましくは低分子量ヘパリンである。
【0011】有利な側面に従えば、本発明は、亜硝酸脱
重合により得られた精製された低分子量ヘパリン、即
ち、天然起源のヘパリン(好ましくはブタ腸粘膜もしく
はウシ肺起源のヘパリン、或いは種々の動物の組織若し
くは器官から抽出された他の何れかのヘパリン)の亜硝
酸脱重合により得られた脱重合化ヘパリンであって、以
下の特性を有するヘパリンに関する: ・平均分子量は8,000 Da未満である。
【0012】・全構成成分の少なくとも60%は、分子量
が8,000 Da未満である。
【0013】・抗Xa因子活性は、60 IU/mg以上であ
る。
【0014】・抗Xa因子活性/抗IIa因子活性の比
は、1.5以上である。
【0015】・全ニトロソ化合物の含量は 500 ppbを越
えず、有利には 150 ppbを越えず、 好ましくは 1
00 ppbを越えず、より好ましくは 50 ppb を越えない。
【0016】・前記脱重合化ヘパリンは薬剤的に許容可
能な塩、好ましくはナトリウム塩またはカルシウム塩の
形である。
【0017】抗Xa因子活性、および抗Xa因子/抗II
a因子活性比は、低分子量ヘパリンの国際標準に従って
評価された:参考 WHO 1-85/600 。
【0018】上記の平均分子量は、ヨーロッパ薬局方(E
uropean Pharmacopoeia)に提案された論文(既述の文献
を参照のこと)に従って測定された。
【0019】この明細書の記載において、「全ニトロソ
化合物を含まない」との語句は、亜硝酸脱重合によって
得られ且つ最大で 500 ppb、有利には最大で 150 ppb、
好ましくは最大で 100 ppb、より好ましくは最大で 50
ppb の全ニトロソ化合物を含有するヘパリン画分または
低分子量ヘパリンを特定するために用いられる。「構成
成分」との用語は、低分子量ヘパリンを構成する分子の
組を意味する。
【0020】本発明の主題である全ニトロソ化合物を含
まない低分子量ヘパリンは、その主要な構成成分中にお
いて、非還元末端に2−O−スルホ−α−L−イドピラ
ノースウロニック構造(idopyranosuronic structure)を
有し、還元末端に6−O−スルホ−2,5−アンヒドロ
−D−マンニトール構造を有し、また天然起源の非分画
ヘパリンと実質的に違わないサルフェーション度を有す
る。このサルフェーション度は2〜2.5であり、好ま
しくは2.0〜2.3である。
【0021】本発明に従う有利な低分子量ヘパリンの分
子量分布は可変であり、その構成成分の90%は、分子量
が2,000 Da〜10,000Da、好ましくは2,000 Da〜9,
000Da、有利には2,000 Da〜8,000 Daの範囲に亘
っている。更に、これらヘパリンは3,000 Da〜6,000
Da、好ましくは4,000 Da〜5,000 Daの優勢な分子
量を有する。
【0022】本発明に従う他の好ましい低分子量ヘパリ
ンは、1,700 Da〜3,300 Daの範囲に優勢な分子量を
有し、全構成成分の90%の分子量は1,700 Da〜3,300
Daである。
【0023】「優勢な分子量」の用語は、λ=205 nmで
のUV検出器を用いた排除クロマトグラフィーによって
得られる、クロマトグラフィープロファイルのピークに
対応したヘパリンの構成成分の分子量を意味するために
用いられる。
【0024】ブタ腸粘膜に由来する天然起源ヘパリンの
亜硝酸脱重合により得られた脱重合ヘパリンのナトリウ
ム塩として定義され、下記の特性を有する精製CY 222
は、本発明に従う好ましいヘパリン画分である: ・優勢な分子量は1,700 Da〜3,300 Daであり、構成
成分の90%の分子量は1,000 Da〜8,000 Daである。
【0025】・その主要な構成成分は、非還元末端が2
−O−スルホ−α−L−イドピラノースウロニック構造
であり、還元末端は6−O−スルホ−2,5−アンヒド
ロ−D−マンニトール構造である。
【0026】・サルフェーション度は、略2.1 である。
【0027】・抗Xa因子活性は、60-80 IU/mg であ
る。
【0028】・抗IIa因子活性は 25 IU/mg 以下、より
詳しくは10-15 IU/mg である。
【0029】・全ニトロソ化合物の含量は 100 ppb(製
品1mg当たり1×10-7mgのニトロソ化合物)を越えず、
好ましくは 50 ppb (製品1mg当たり5×10-8mgのニト
ロソ化合物)を越えない。
【0030】全ニトロソ化合物を含まない本発明のヘパ
リン画分(低分子量ヘパリン)は、本発明のもう一つの
側面に従って調製される。
【0031】即ち、本発明はまた、500 ppb 以下のの全
ニトロ化合物を含有するヘパリン画分の製造方法であっ
て、亜硝酸脱重合によって得たヘパリンの水溶液に紫外
線を照射することを特徴とする方法に関する。
【0032】出発原料としては、亜硝酸脱重合によって
得られた何れのヘパリン画分を用いてもよい。このよう
な出発原料は、一般に 1,000 ppb〜20,000 ppbの全ニト
ロソ化合物を含んでいる。
【0033】全ニトロソ化合物の測定は、ヘパリン及び
その画分、好ましくは低分子量ヘパリンに対して適用さ
れる Analyst, September 1989, 114, pp. 1103-1108
及びAnalyst, July 1987, 112, pp. 945-949 に記載の
B.Pignatelli et al., の方法によって行なわれる。
【0034】本発明の方法は、水に溶解された医薬等級
の低分子量ヘパリンに対して行なわれる。或いは、工業
的な製造の際は、亜硝酸脱重合ステップの後、純粋な医
薬等級製品を単離する前に行なわれる。医薬等級の低分
子量ヘパリンを用いるのが好ましい。
【0035】従って、本発明の方法の出発原料として
は、亜硝酸脱重合によって得られた何れの低分子量ヘパ
リンを使用してもよい。該方法の効率を最大にするため
には、懸濁微粒子を含まない脱重合ヘパリン溶液を用い
るのが有利である。これら微粒子が存在するのは、脱重
合ヘパリンの乏しい溶解性または種々の不純物に起因す
るか、或いは脱重合もしくは精製に用いた試薬の残留に
起因し得る。従って、脱重合ヘパリンの種々の溶液は、
好ましくは予備的な濾過にかけられる。
【0036】本発明の方法は、ニトロソ化合物を単純、
迅速かつ安全に除去することを可能にするので、非常に
有効であり且つフレキシブルである。加えて、本発明の
方法はヘパリン画分の構造、生物学的性質および物理化
学的特性に如何なる変化をも生じさせず、これら性質は
厳格に同一のまま保持される。
【0037】本発明の方法は、亜硝酸脱重合により得ら
れた精製すべきヘパリン画分(好ましくは低分子量ヘパ
リン)の5〜15%m/V水溶液を、5℃〜50℃、有利
には15℃〜35℃、好ましくは室温で、波長180-350 nm
(好ましくは254 nm)のUV照射装置に曝すことによっ
て行なわれ得る。
【0038】該溶液のpHは僅かに酸性または僅かに塩
基性であり、より詳細には3〜8、好ましくは5〜8で
ある。
【0039】照射時間は、使用する照射装置、照射出
力、および当該ヘパリン画分中に存在する除去すべき全
ニトロソ化合物の量に依存する。精製は一般に9〜15
分後には実質的に完了するが、照射時間は略2〜30分
である。
【0040】UV照射装置としては、静的装置またはヘ
パリン画分の溶液をUV照射源の回りに循環させ得る動
的装置を想定することが可能である。動的装置が好まし
い。後者の場合、UV照射源はシリンダ管と組み合わさ
れてもよく(「閉鎖型」装置)、またはダクトと組み合
わされてもよい(「解放型」装置)。「閉鎖型」装置と
しては、JR 1-50 (KATADYN )UV滅菌装置または他
の等価な装置の何れかを用いることが可能である。
【0041】図1は、「閉鎖型」装置の断面図である。
この装置は、UVランプ(1)の周囲に石英シース
(2)が設けられている。低分子量ヘパリンを含有する
溶液は、この石英シース(循環液体(3)のシース)に
よって保護されたUVランプの周囲を循環する。この流
れは、UVランプの一端に位置する入口(4)を通って
導入される。URランプの他端には出口(5)が設けら
れている。
【0042】動的装置を用いるときは、ニトロソ化合物
を除去するために必要な照射時間を得るために、UV照
射源の回りを循環するヘパリン分画溶液の流速を適切に
調節しなければならない。含まれ得るパラメータは、循
環液体流の直径、UV照射源の寸法および/または出
力、水溶液のヘパリン画分濃度および該画分中に含まれ
る除去すべきニトロソ化合物の量である。
【0043】こうした得られた全ニトロソ化合物を含ま
ないヘパリン画分(好ましくは低分子量ヘパリン)は、
常法を用いて回収され得る。
【0044】既に医薬等級である低分子量ヘパリンを出
発原料に用いるときは、これを水中に溶解し、該溶液の
pHを3〜8(好ましくは5〜8)に調節し、該溶液に
本発明の方法を適用するだけで充分である。
【0045】また、出発原料として天然起源の未分画ヘ
パリン、有利には塩の形(特にナトリウム塩)であり、
好ましくはブタ腸粘膜由来のヘパリンを用いることも可
能である。この場合、本発明の方法は、亜硝酸脱重合の
後の、全ニトロソ化合物を含まない精製された最終製品
の製造における一つの工程を構成する。ヘパリンから出
発する全体の方法は、本発明の更なる主題である。
【0046】従って、その別の側面に従えば、本発明は
亜硝酸脱重合によって、全ニトロソ化合物の含量が500
ppb を越えず、有利には 150 ppbを越えず、好ましくは
100ppbを越えず、より好ましくは 50 ppb を越えない
ヘパリンを製造する方法であって、下記の(a) 〜(d) を
特徴とする方法に関する: (a) 未分画ヘパリンナトリウムの 5〜15%m/V水溶液
を、導入されるヘパリン1Kg当たり15〜69gの比率の亜
硝酸アルカリ金属(好ましくは亜硝酸ナトリウム)の溶
液を用いて、pH 1〜5 、好ましくはpH 1.5〜4の塩
酸の存在下に、20〜50分間処理し、これにより得られた
生成物を、好ましくはアルカリ性媒質中において、出発
原料のヘパリン1kg当たり5〜20gのナトリウムボロハ
イドライドで還元し、過剰のナトリウムボロハイドライ
ドを塩酸で破壊し、適切な場合はその反応媒質を中和
し、該生成物をエタノールで沈殿させ、次いで適切な場
合は、これにより得られた低分子量ヘパリンを一以上の
アルコール分画にかける。
【0047】(b) こうして得られた溶液に、紫外線を照
射する。
【0048】(c) 適切な場合はクロマトグラフ精製を行
ない、精製され且つ全ニトロス化合物を含まない脱重合
ヘパリンナトリウムを塩化ナトリウム及びエタノールで
沈殿させることにより単離する。
【0049】(d) 適切な場合には、該ナトリウム塩を他
の薬剤的に許容され得る塩(好ましくはカルシウム塩)
に変換する。
【0050】一つの好ましい側面に従えば、本発明は、
豚腸粘膜に由来する天然起源ヘパリンの亜硝酸脱重合に
よって得られた脱重合ヘパリンナトリウム塩として定義
される、下記の特性を有する精製CY222 を製造する方
法であって、 ・優勢な分子量は1,700 Da〜3,300 Daである。
【0051】・構成成分の90%の分子量は1,000 Da〜
8,000 Daである。
【0052】・その主要な構成成分は、非還元末端が2
−O−スルホ−α−L−イドピラノースウロニック構造
であり、還元末端は6−O−スルホ−2,5−アンヒド
ロ−D−マンニトール構造である。
【0053】・サルフェーション度は、略2.1 である。
【0054】・抗Xa因子活性は、60-80 IU/mg であ
る。
【0055】・抗IIa因子活性は 25 IU/mg 以下であ
る。
【0056】・ニトロソ化合物の含量は 100 ppbを越え
ず、好ましくは 50 ppb を越えない。
【0057】下記の(a) および(b) を特徴とする方法に
関する。
【0058】(a) 天然起源の未分画ヘパリンナトリウム
の水溶液を、pHを酸性に維持し且つ亜硝酸イオンの存
在をモニターしながら、陰性反応があるまで、塩酸およ
び導入されるヘパリンの3.5 〜4 重量%の量の亜硝酸ア
ルカリ金属で処理し、次いでこの混合物をアルカリ性化
し、この生成物をナトリウムボロハイドライドで還元
し、この脱分解生成物をエタノールで沈殿させることに
より中性媒質中で単離する。
【0059】(b) こうして得られた生成物の水溶液を、
略7のpHにおいて、254 nmの紫外線照射装置に通した
後、こうして得られた溶液を陰イオン交換カラムの頂部
に導入し、該カラムを略7のpHにおいて水でリンスし
た後に、塩化ナトリウム及びエタノールで沈殿させるこ
とにより最終生成物を回収する。
【0060】工程(a) において、亜硝酸アルカリ金属と
して、亜硝酸ナトリウムが上記の比率で用いられる。
【0061】工程(b) において、好ましくは、紫外線照
射装置に16Wのランプが装備され、また254 nmの紫外線
照射に曝す時間は略 9〜15分である。動的UV照射装置
(特に「閉鎖型」の装置)が好ましい。UV照射にかけ
られる溶液の濃度は 8〜12%m/Vが有利である。
【0062】更なる側面に従えば、本発明は活性成分と
して、上記のような全ニトロソ化合物を含まない精製ヘ
パリン画分、好ましくは全ニトロソ化合物を含まない精
製低分子量ヘパリン画分を含有する薬剤組成物に関す
る。
【0063】本発明に従う組成物のために、ヘパリン画
分は凍結乾燥物の形を取り得る。或いは、アンプル、バ
イアル、予充填シリンジ又はペン型自己注射器具の中
の、水または生理学的溶液のような滅菌された生物学的
に許容され得る溶媒中の皮下注射用溶液であり得る。薬
剤組成物の夫々の投与単位中には、50〜50,000IUの抗
Xa因子が含有され得る。
【0064】本発明に従うヘパリン画分はまた、単独ま
たは他の活性成分と混合されて、静脈注射により投与さ
れ得る。加えて、これらは鼻腔内投与または肺内ネブラ
イザーによって投与され得る。
【0065】本発明に従う好ましい薬剤組成物は、活性
成分として全ニトロソ化合物を含まないCY 222を含有
しており、上記のように、投与単位形態中にはナトリウ
ム塩の形で10mg〜5,000mg のCY 222が含有される。
【0066】上記で述べたように、全ニトロソ化合物の
測定は、ヘパリン及びその画分、好ましくは低分子量ヘ
パリンに対して適用される Analyst, September 1989,
114,pp. 1103-1108 及び Analyst, July 1987, 112, p
p. 945-949 に記載された、B.Pignatelli et al., の方
法によって行なわれる。
【0067】<分析方法>分析すべき生成物は、粉末の
形態であるのが好ましい。その結果、溶液中に存在する
全ニトロソ化合物を測定する場合は、まず前記溶液の凍
結乾燥が行なわれ、その後にこの凍結乾燥されたサンプ
ルが分析される。
【0068】1.試薬 100 mgのヘパリン画分について用いられる試薬は次の通
りである。
【0069】・20%m/Vのスルファミン酸で処理され
た酢酸エチル(1,000 mlの酢酸エチル中に 200g のスル
ファミン酸を添加し、3日間撹拌した溶液を、使用前に
濾紙を通して濾過したもの)。
【0070】・酢酸中の15%臭化水素酸(5mlの30%臭
化水素酸を収容してアルゴン下で栓をし、暗所に保存さ
れたポリエチレン製ストッパを具備した小さい褐色瓶。
使用時に5mlの純粋な酢酸を添加し、該混合物を振蘯
し、小さい容器に入れて暗所に保存する。一連の試験に
ついて一つの瓶を使用する)。
【0071】・5%m/Vのスルファミン酸で処理され
た95%ホルムアルデヒド(5%の純水を含む20mlのホル
ムアルデヒド中のスルファミン酸1gの溶液)。
【0072】2.標準溶液の調製および分析試料の調製 ・N−ニトロソ−ジ−n−プロピルアミン(NDPA)
の標準溶液1gのN-ニトロソ- ジ-n- プロピルアミンを
含んだ Sigma ISOPAC ボトル中に、隔壁を通して78.62g
の純エタノールを注入する。NDPAの濃度は10,000pp
m(3379 ppmのN−NO)である。次いで、該溶液を純
エタノールで 1/100に稀釈し、栓をした瓶に0.5 mlづ
つ分注する。NDPAの濃度は 100 ppmである。この瓶
を +4℃の暗所に保存する。
【0073】*低濃度標準溶液:使用時にエタノール中
で 1/100 に稀釈し、次いで前記スルファミン処理され
たホルムアルデホド中で 1/17に稀釈する。濃度はND
PAで 0.0588 ppm 、N−NOで 19.9 ppb である。
【0074】*中濃度標準溶液:使用時にエタノール中
で 1/61に稀釈し、次いで前記スルファミン処理された
ホルムアルデホド中で 1/11に稀釈する。濃度はNDP
Aで 0.149 ppm、N−NOで 50.4 ppb である。
【0075】*高濃度標準溶液:使用時にエタノール中
で 1/10に稀釈し、次いで前記スルファミン処理された
ホルムアルデホド中で 1/10に稀釈する。濃度はNDP
Aで 1 ppm、N−NOで 338 ppbである。
【0076】・分析き試料 五酸化リンを用いることにより、ヘパリン画分の試料
を、真空中において60℃で12時間乾燥する。100 mgのヘ
パリン画分を1 ml の処理されたホルムアルデヒド中に
溶解し、この混合物を振蘯器で30分間振蘯する。
【0077】3.使用する装置 使用する装置は図2に例示されている。
【0078】この装置は、-15 ℃に冷却した二重表面コ
ンデンサ(2)が搭載されている500 mlのパイレックス
製丸底フラスコ(1)を具備している。コンデンサ
(2)は、夫々が 30 mlの30%水酸化ナトリウム溶液を
含む直列に搭載された三つのバブラー(3)に連結され
ている。これらバブラーは二つの冷トラップに連結され
ており、その一方のトラップ(4)は融解エタノールで
-120 ℃に調整され、他方のトラップ(5)は融解イソ
ペンタンで -160 ℃に調整される。これらトラップは、
最終的には化学発光検出器(TEA)モデル 610(Ther
medics DetectionInc. )又はこれと等価な装置(6)
に連結される。該検出器は、積算器/記録器(7)に連
結される。
【0079】フラスコの一つの開口部には、アルゴンが
流れる管を貫通させ得るストッパ(8)が設けられてい
る。他の開口部には、GC型隔壁(9)の取付けを可能
とするキャップを有するネジ式ジョイントが設けられ、
試料は該隔壁を通して注入される。アルゴン流およびT
EAの真空ポンプにより生じた真空によって、ガスはT
EAに向かって吸引される。
【0080】4.操作プロトコール 4.1 検出器の設定 TEAは、最大感度および再現性を得るために、製造業
者の指示に従って設定される。
【0081】試験の1時間前に、圧力2バールで酸素供
給が開始され、流速はTEA 610(Thermedics Detecti
on Inc. )の流量計で 0.02 に調節される。
【0082】4.2 水酸化ナトリウム・トラップの調
製 夫々のトラップに、30mlの30%水酸化ナトリウムを充填
する。
【0083】4.3 冷トラップの調製 -120℃トラップ:250 mlのエタノールを収容したデュア
ー容器中に、木製スパチュラで内容物を撹拌しながら、
ペーストが得られるまで液体窒素を徐々に投入する。
【0084】-160℃トラップ:250 mlのイソペンタンを
収容したデュアー容器中に、木製スパチュラで内容物を
撹拌しながら、ペーストが得られるまで液体窒素を徐々
に投入する。
【0085】ガラス製の二つのトラップが夫々に対応す
るデュワー容器内に置かれ、循環路内で直列に連結され
る。
【0086】4.4 フラスコ/コンデンサアセンブリ
ーの脱水 TEAに連結しないで、アルゴン雰囲気下で 50ml の酢
酸エチルを1時間還流させる。
【0087】4.5 反応および試験 新しく清浄で且つ乾燥された隔壁付丸底フラスコ内に、
30mlの処理された酢酸エチルを導入し、該フラスコをコ
ンデンサの下に配置し(クライオスタットは -20℃で2
時間前に動作させなければならない)、フラスコヒータ
を所定位置に配置し、フラスコを加熱する(ポジション
4)。アルゴン管を連結して流速を0.1 L/min に調節
し、全回路に漏出がないことをチェックする。過剰圧力
を回避するために、TEAに対する連結だけを解放した
ままにしておく。酢酸エチルが還流されているとき、極
めて緩徐に減圧すると同時に、TEAへの入り込みを絞
る。真空は回路の全体に行き亘り、系が平衡化したとき
には2〜4 mmHg に達する。積算器/記録器の10%フル
スケールで、TEAにゼロを設定する。
【0088】隔壁を通して、0.5 mlの純水と、2mlの希
臭化水素酸と、再度2mlの希臭化水素酸とを順次注入す
る。夫々の注入の間で、インディケータが積算器/記録
器のベースラインに復帰したことをチェックする。試薬
がフラスコ内に注入されたときに、インディケータはベ
ースラインに戻され、次いで50μLの標準溶液または試
料が注入される。注入の間で、インディケータはベース
ラインに戻される。この試験において、2つの標準溶液
の間に5つの試料が挟まれ、その操作は、完全な取扱い
が60分を越えないように行なわれる。
【0089】4.6 全ニトロソ化合物の量の評価 N−NOの量(ppb)は、次式に従って計算される。
【0090】N−NO濃度(ppb)=(試料エリア×
Cs ×0.05×44×1000)/(標準エリア×0.05×0.1 ×
130.2) 上記式において、各因子は次の通りである。
【0091】Cs :標準溶液における ppmで表したND
PA濃度(0.500 、0.149 又は1ppm ) 0.05(分子):標準溶液の検体量(ml) 44 :N−NOの分子量 1,000 :ppmからppbへの変換因子 0.05(分母):試料の検体量(ml) 0.1 :グラム数で表した試料の検体量 130.2 :NDPAの分子量
【0092】
【実施例】以下に、本発明の実施例を例示する。
【0093】実施例1 全ニトロソ誘導体の含量が100 ppb 未満の精製ナドロパ
リンカルシウムの調製 工程A: 脱重合およびエタノール分画 反応容器内において、ブタ腸粘膜起源のヘパリンナトリ
ウム 20 Kgを、最終濃度が10.3%(m/V)になるよう
に、純水に溶解する。濃塩酸を用いることにより、該溶
液のpHを2.5 に調節する。
【0094】濃塩酸でpHを2.55に維持しながら、72g
の亜硝酸ナトリウムを反応器内に導入する。
【0095】澱粉/ヨウ化カリウム試験紙を用いて脱重
合反応をモニターする。この試験が陰性になった時点で
反応は完了する。濃水酸化ナトリウムで反応溶液のpH
値を10に調節し、次いで200 gのナトリウムボロハイド
ライドを添加する。この混合物を15時間撹拌し、続いて
濃塩酸を用いてpHを 4〜3.5 に調節することにより、
過剰のボロハイドライドを分解する。次いで、濃水酸化
ナトリウムを添加することにより、pHを7に調節す
る。次に、水溶液1容量に対して2容量のエタノールを
添加することにより、生成物を沈殿させる。この沈殿を
沈降させ、水/アルコール上清を除去する。該沈殿を40
0 Lの純水中に溶解する。20,000μS/cmの導電率が得
られるまで、この溶液に塩化ナトリウムを添加する。次
いで、濃塩酸でpHを4の領域に調節し、該溶液を撹拌
しながら1容量のアブソリュートエタノールを添加す
る。生成物を略60時間静置し、次いで水/アルコール上
清を除去する。これによって、ナトリウム塩の形でナド
パリンが得られる。
【0096】次に、この沈殿を純水に溶解し、最初に導
入したヘパリンナトリウムの量を基準にして略18%m/
Vの濃度の溶液を得た後、濃水酸化ナトリウムを用いて
pHを7に調節する。次いで、0.2 μm の多孔度 0.2μ
m のフィルターカートリッジを備えた装置を用いて該溶
液を濾過する。ナドロピンナトリウムを含有する濾液か
ら、下記の工程B(UV照射による処理)に記載の方法
に従って処理しない試料を取出す。この試料を「対照」
と称する。
【0097】工程B: UV照射による処理 UV照射による処理のために、有効容量 750 ml のKata
dyn 型 JR1-50 管が用いられる。使用した波長は 254 n
m である。再循環なしで略9分の全UV照射時間が得ら
れるように、純水を使用するペリスタルチックポンプ
(peristalticpump)により、運転流速を前もって適切
に調節する(4,800 ml/時)。次に、処理すべきナドロ
ピンナトリウムの溶液を導入し、処理された生成物が、
Katadyn型 JR1-50 管の出口に取り付けられたタンクに
完全に回収されるまで、回路を純水で洗浄する。
【0098】工程C: クロマトグラフィーによる精製
およびカルシウム塩への変換 先の工程で得られたナドロピン溶液を、陰イオン交換カ
ラム(導入したヘパリンナトリウム1Kg当り 0.5L)で
精製する。回収した溶出液の伝導度を塩化ナトリウムで
10,000〜20,000μS/cmに調節し、次いで1.5 容量のエ
タノールを添加する。生成物を略41時間沈殿させ、上清
を除去する。
【0099】この沈殿を純水中に溶解し(ヘパリンナト
リウムの導入量を基準にしてC=18%m/V)、塩化カ
ルシウム6水和物を添加する(導入したヘパリンナトリ
ウム1g当り 9.63 g)。次いで、1.5 容量のエタノー
ルを添加することにより、エタノール沈殿を行なう。塩
化カルシウム6水和物での塩形成工程およびエタノール
沈殿による精製工程を繰返す。得られた沈殿を60℃以下
の温度で乾燥する。
【0100】これによって、バッチ1が得られる。
【0101】また、工程Aで得た「対照」バッチを、こ
の工程Cで述べた方法に従って処理し、ナドロパリンカ
ルシウムの「対照」バッチを単離する。
【0102】バッチ1の試料およびナドロパリンカルシ
ウムの「対照」バッチの試料について、物理化学的分析
を行なうと共に、その生物学的活性を測定する試験を行
なった。
【0103】種々の項目に関する結果を表Iおよび表II
に示した。
【0104】表I(物理化学的試験)
【表1】 表II(生物学的試験)
【表2】 表Iおよび表IIに示した結果は、本発明のUV照射によ
ってナドロパリンの劣化が生じないことを示している。
実際、例えば生成物のクロマトグラフィープロファイ
ル、異なった不純物の含量、抗Xa因子活性および抗II
a因子活性のようなバッチ1の種々の物理化学的および
生物学的特性は、一つの例外を除いて、UV照射による
処理をしなかった対照バッチの特性と同一である。未処
理対照における全ニトロソ化合物の含量は、UV照射に
よる処理を受けたバッチ1の全ニトロソ化合物含量の略
60倍も高い。
【0105】更に、電子常磁性共鳴分析の結果によっ
て、UV照射の処理は遊離基の放出を生じないことが確
認された。
【0106】実施例2 全ニトロソ化合物含量が50 ppb未満のCY222 ナトリウ
ム塩の調製 工程A: 脱重合 反応容器内において、ブタ腸粘膜起源のヘパリンナトリ
ウム 250g を、10.3%(m/V)範囲の最終濃度になる
ように、純水に溶解する。濃塩酸を用いることにより、
該溶液のpHを2.5 に調節する。pHを2.55に維持しな
がら、9.49gの亜硝酸ナトリウムを反応器内に導入す
る。
【0107】澱粉/ヨウ化カリウム試験紙を用いて脱重
合反応をモニターする。この試験が陰性になった時点で
反応は完了する。濃水酸化ナトリウムで反応溶液のpH
値を10〜10.5に調節し、次いで 2.5gのナトリウムボロ
ハイドライドを添加する。この混合物を15時間撹拌し、
続いて濃塩酸を用いてpHを 3.5〜4 に調節することに
より、過剰のボロハイドライドを分解する。次いで、濃
水酸化ナトリウムを添加することにより、pHを7に調
節する。次に、溶液1容量に対して2容量のエタノール
を添加することにより、生成物を沈殿させる。この沈殿
を沈降させ、上清を除去する。これにより、ナトリウム
塩の形でCY222 が得られる。こうして得られた生成物
は、3,000 〜10,000 ppbの全ニトロソ化合物を含んでい
る(3標本の結果)。
【0108】工程B: UV照射による処理 先の工程で得た沈殿を純水に溶解し、導入したヘパリン
ナトリウムの量を基準にして略10%m/Vの濃度の最終
溶液を得た後、塩酸または水酸化ナトリウムを用いてp
Hを7に調節する。ポンプの出力を調節した後、こうし
て得られた溶液を 254 nm の紫外線照射装置(16Wラン
プを具備したKatadyn JR1-50システム)に通す。UV照
射に曝す時間は 9〜12分である。
【0109】工程C: クロマトグラフィーによる精製
および最終沈殿 UV照射による処理後の溶液を、導入したヘパリンナト
リウム1Kg当り少なくとも2リットルの陰イオン交換樹
脂を含んだクロマトグラフィーカラムで精製する。回収
した溶出液の伝導度を塩化ナトリウムを用いて30〜35μ
S/cmに調節し、また塩酸を用いてそのpHを7に調節
する。次いで、水溶液1容量当たり2容量のエタノール
を添加する。沈殿を沈降させ、上清を除去する。この沈
殿を、最初のヘパリンナトリウム導入量を基準にして濃
度がC=18%m/Vの最終溶液が得られるように純水中
に溶解し、溶液の導電率を塩化ナトリウムで30〜35mS
/cmに調節し、濃塩酸または濃水酸化ナトリウムを用い
てpHを7〜7.5 に調節する。次いで、2容量のアブソ
リュートエタノールで沈殿させ、沈殿を沈降させる。こ
の沈殿を回収し、エタノールで洗浄し、60℃以下の温度
で乾燥する。こうして、ブタ腸粘膜由来ヘパリンの亜硝
酸脱重合により得た脱重合ヘパリンのナトリウム塩とし
て定義される純粋なCY222 が得られる。該生成物は下
記の特性を有している。
【0110】・優勢な分子量は1,700 Da〜3,300 Da
であり、構成成分の90%の分子量は1,000 Da〜8,000
Daである。
【0111】・その主要な構成成分は、非還元末端が2
−O−スルホ−α−L−イドピラノースウロニック構造
であり、還元末端は6−O−スルホ−2,5−アンヒド
ロ−D−マンニトール構造である。
【0112】・サルフェート度は、略2.1 である。
【0113】・抗Xa因子活性は、60-80 IU/mg であ
る。
【0114】・抗IIa因子活性は 25 IU/mg 以下、より
詳しくは10-15 IU/mg である。
【0115】・ニトロソ化合物の含量は 50 ppb 未満で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を実施する際に用いる「閉鎖
型」UV照射装置の一例を示す説明図である。
【図2】亜硝酸脱重合により得られたヘパリン画分中の
ニトロソ化合物含量を測定する装置を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
図1;1…UVランプ、2…石英シース、3…循環液
体、4…入口、5…出口、 図2;1…丸底フラスコ、
2…二重表面コンデンサ、3…バブラー、4…-120℃ト
ラップ、5…-160℃トラップ、6…化学発光検出装置、
7…積算器/記録器、8…ストッパ、9…GC型隔壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フイリップ・ピカール フランス国、76000 ルーアン、リュ・ アルマン・カレル 21 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08B 37/10 A61K 31/727 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜硝酸脱重合(nitrous depolymerizatio
    n)の後、紫外線照射を行うことにより得られた、全ニト
    ロソ化合物の含量が500ppbを越えないヘパリン画
    分。
  2. 【請求項2】 低分子量ヘパリンであることを特徴とす
    る、請求項1に記載のヘパリン画分。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の低分子量ヘパリンであ
    って、ブタ腸粘膜もしくはウシ肺に由来する天然起源ヘ
    パリン、或いは種々の動物の組織若しくは器官から抽出
    された他の何れかの天然起源ヘパリンの亜硝酸脱重合
    後、紫外線照射を行うことにより得られた脱重合化ヘパ
    リンであり、且つ以下の特性を有することを特徴とする
    低分子量ヘパリン: ・平均分子量は8,000 Da未満である; ・全構成成分の少なくとも60%は、分子量が8,000 Da
    未満である; ・抗Xa因子活性は、60 IU/mg以上である; ・抗Xa因子活性/抗IIa因子活性の比は、1.5以上
    である; ・薬剤的に許容可能な塩の形であること。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の低分子量ヘパリンであ
    って、ナトリウム塩またはカルシウム塩の形である低分
    子量ヘパリン。
  5. 【請求項5】 ブタ腸粘膜に由来する天然起源ヘパリン
    の亜硝酸脱重合の後、紫外線照射を行うことにより得ら
    れる脱重合ヘパリンのナトリウム塩であって、下記の特
    性を有する脱重合ヘパリンナトリウム塩: ・優勢な分子量は1,700 Da〜3,300 Daである; ・構成成分の90%の分子量は1,000 Da〜8,000 Daで
    ある; ・主要な構成成分は、非還元末端が2−O−スルホ−α
    −L−イドピラノースウロニック構造であり、還元末端
    は6−O−スルホ−2,5−アンヒドロ−D−マンニト
    ール構造である; ・サルフェーション度は、略2.1 である; ・抗Xa因子活性は、60-80 IU/mg である; ・抗IIa因子活性は 25 IU/mg 以下である; ・全ニトロソ化合物の含量は 100 ppb以下である。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の脱重合ヘパリンナトリ
    ウム塩であって、全ニトロソ化合物の含量が 50 ppb 以
    下である。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れか1項に記載のヘパ
    リン画分を製造する方法であって、亜硝酸脱重合により
    得られたヘパリン画分の水溶液に対して紫外線照射を行
    なうことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、亜硝酸
    脱重合により得られたヘパリン画分の水溶液(濃度5〜
    15%m/V)を、該溶液のpH値を3〜8に維持しなが
    ら、5℃〜50℃の温度で、波長180 〜350 nmの紫外線照
    射装置に通すことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または8に記載の方法であっ
    て、前記紫外線照射が、波長254 nm、温度15〜35℃、p
    H5〜8で行なわれることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜5の何れか1項に記載の低
    分子量ヘパリンを製造する方法であって、 (a) 未分画ヘパリンナトリウムの 5〜15%m/Vの水溶
    液を、導入されるヘパリン1Kg当たり15〜69gの比率の
    亜硝酸ナトリウムの溶液を用いて、pH 1〜5 の塩酸の
    存在下に20〜50分間処理し、こうして得られた生成物
    を、出発原料のヘパリン1kg当たり5〜20gのナトリウ
    ムボロハイドライドで還元し、過剰のナトリウムボロハ
    イドライドを塩酸で分解し、適切な場合はその反応媒質
    を中和し、該生成物をエタノールで沈殿させ、次いで適
    切な場合は、こうして得られた低分子量ヘパリンを一以
    上のアルコール分画にかける工程と、 (b) 上記で得られた溶液に、紫外線を照射する工程と、 (c) 適切な場合はクロマトグラフ精製を行ない、精製さ
    れ且つ全ニトロス化合物を含まない脱重合ヘパリンナト
    リウムを塩化ナトリウム及びエタノールで沈殿させるこ
    とにより単離する工程と、 (d) 適切な場合には、該ナトリウム塩を他の薬剤的に許
    容され得る塩に変換する工程とを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法であって、前
    記工程 (a) はpH 1.5 4 の塩酸の存在下に行われる方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項10または11に記載の方法で
    あって、前記還元がアルカリ性媒質中で行われる方法。
  13. 【請求項13】 請求項6に記載の脱重合ヘパリンナト
    リウムを製造する方法であって、 (a) 未分画ヘパリンナトリウムの水溶液を、pHを酸性
    に維持し且つ亜硝酸イオンの存在をモニターしながら、
    陰性反応があるまで、塩酸および導入されたヘパリンの
    3.5〜4 重量%の量の亜硝酸アルカリ金属で処理し、次
    いでこの混合物をアルカリ性化し、生成物をナトリウム
    ボロハイドライドで還元し、この脱分解生成物をエタノ
    ールで沈殿させることにより中性媒質中で単離する工程
    と、 (b) こうして得られた生成物の水溶液を、略7のpHに
    おいて、254 nmの紫外線照射装置に通し、こうして得ら
    れた溶液を陰イオン交換カラムの頂部に導入し、該カラ
    ムを水でリンスした後、略7のpHにおいて、塩化ナト
    リウム及びエタノールで沈殿させることにより最終生成
    物を回収する工程とを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法であって、工
    程(b) において、16WのUVランプを備えた 254 nm の
    紫外線照射装置が 9〜15分間用いられ、UV照射される
    生成物の溶液濃度が 8〜12%m/Vである方法。
  15. 【請求項15】 活性成分として、請求項1〜6の何れ
    か1項に記載のヘパリン画分を含有する薬剤組成物。
  16. 【請求項16】 活性成分として、投与単位当たり 10
    mg〜5,000 mgの請求項6に記載の生成物を含有する薬剤
    組成物。
JP09533794A 1993-05-07 1994-05-09 精製ヘパリン画分およびその製造方法、並びにこれを含有する薬剤組成物 Expired - Lifetime JP3529835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9305534 1993-05-07
FR9305534A FR2704861B1 (fr) 1993-05-07 1993-05-07 Fractions d'héparine purifiées, procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126302A JPH07126302A (ja) 1995-05-16
JP3529835B2 true JP3529835B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=9446915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09533794A Expired - Lifetime JP3529835B2 (ja) 1993-05-07 1994-05-09 精製ヘパリン画分およびその製造方法、並びにこれを含有する薬剤組成物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5599801A (ja)
EP (1) EP0623629B1 (ja)
JP (1) JP3529835B2 (ja)
KR (1) KR100328095B1 (ja)
CN (1) CN1066155C (ja)
AT (1) ATE141618T1 (ja)
AU (1) AU672291B2 (ja)
BR (1) BR9401920A (ja)
CA (1) CA2122930C (ja)
CZ (1) CZ287889B6 (ja)
DE (1) DE69400385T2 (ja)
DK (1) DK0623629T3 (ja)
ES (1) ES2093494T3 (ja)
FI (1) FI107388B (ja)
FR (1) FR2704861B1 (ja)
GR (1) GR3021648T3 (ja)
HK (1) HK1007432A1 (ja)
HU (1) HU221595B (ja)
IL (1) IL109587A (ja)
MY (1) MY110862A (ja)
NO (1) NO306952B1 (ja)
NZ (1) NZ260460A (ja)
PL (1) PL178294B1 (ja)
RU (1) RU2133253C1 (ja)
TW (1) TW438812B (ja)
ZA (1) ZA943152B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763427A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
US5744457A (en) * 1995-03-31 1998-04-28 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
US6001820A (en) * 1995-03-31 1999-12-14 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
US5980865A (en) * 1995-08-18 1999-11-09 Baker Norton Pharmaceuticals, Inc. Method for treating late phase allergic reactions and inflammatory diseases
US6217863B1 (en) 1995-10-30 2001-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed polysaccharide lyases derived from heparinase I
US5767269A (en) * 1996-10-01 1998-06-16 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Processes for the preparation of low-affinity, low molecular weight heparins useful as antithrombotics
IT1290814B1 (it) * 1997-03-24 1998-12-11 Istituto Scient Di Chimica E B Glicosaminoglicani aventi elevata attivita' antitrombotica
EP1109919A2 (en) * 1998-08-27 2001-06-27 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed heparinases derived from heparinase i and ii
US7056504B1 (en) 1998-08-27 2006-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed heparinases derived from heparinase I and II
WO2000065521A2 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Massachusetts Institute Of Technology System and method for polymer notation
JP2003525946A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ヘパリナーゼiiiおよびその使用
US8227449B2 (en) * 2000-03-30 2012-07-24 Glycores 2000 S.R.L. Glycosaminoglycans derived from K5 polysaccharide having high anticoagulant and antithrombotic activities and process for their preparation
IT1318432B1 (it) * 2000-03-30 2003-08-25 Inalco Spa Glicosaminoglicani derivati dal polisaccaride k5 aventi elevataattivita' anticoagulante ed antitrombotica e processo per la loro
ES2324701T3 (es) 2000-09-12 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Metodos y productos relacionados con heparina de peso molecular bajo.
AU2440802A (en) * 2000-10-18 2002-04-29 Massachusetts Inst Technology Methods and products related to pulmonary delivery of polysaccharides
US20050027117A1 (en) * 2000-12-18 2005-02-03 Pasqua Oreste Anticoagulant and antithrombotic LMW-glycosaminoglycans derived from K5 polysaccharide and process for their preparation
JP2002293804A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Itoham Foods Inc 低分子量ヘパリンの製造法
JP4828795B2 (ja) 2002-03-11 2011-11-30 モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 硫酸化多糖類の分析
EP1582531A1 (en) 2004-03-24 2005-10-05 Aventis Pharma S.A. Process for oxidizing unfractionated heparins and detecting presence or absence of glycoserine in heparin and heparin products
ITMO20040199A1 (it) * 2004-07-29 2004-10-29 Biofer Spa Procedimento per la purificazione da gruppi e n no rsidui di eparine a basso peso molecolare ottentite tramite nitrosazione.
JP2006291028A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Q P Corp 低分子ヘパリンまたはその塩、ならびにその製造方法
EP1792621B1 (en) 2005-11-30 2012-04-04 Istituto di Ricerche Chimiche e Biochimiche "G. Ronzoni" Orally administrable heparin derivatives
US9139876B1 (en) 2007-05-03 2015-09-22 Momenta Pharmacueticals, Inc. Method of analyzing a preparation of a low molecular weight heparin
US8435795B2 (en) * 2010-01-19 2013-05-07 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations
CA2811186C (en) * 2010-09-14 2018-12-04 Michio Muguruma High purity heparin and production method therefor
WO2012115952A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations
CN102633905B (zh) * 2011-04-11 2014-10-08 南通天龙畜产品有限公司 一种肝素钠中不被亚硝酸降解且在肝素钠保留时间附近出峰的物质的去除方法
CN104045744B (zh) * 2014-06-26 2016-01-06 常州千红生化制药股份有限公司 达肝素钠的制备方法
CN104098716B (zh) * 2014-07-16 2015-04-22 南京健友生化制药股份有限公司 一种达肝素钠精品的生产方法
US10688249B2 (en) * 2015-06-11 2020-06-23 Virchow Biotech Pvt. Ltd. Multiple dose pharmaceutical compositions containing heparin and/or heparin-like compounds and devices and methods for delivering the same
CN105294885A (zh) * 2015-11-23 2016-02-03 山东大学 一种新来源亚硝酸降解低分子肝素的制备方法
JP2021513593A (ja) * 2018-02-14 2021-05-27 バイオロジカル イー リミテッド ダルテパリンナトリウムを調製する改善された方法
RU186728U1 (ru) * 2018-10-19 2019-01-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "МИРЭА - Российский технологический университет" Лабораторное устройство для отмывки порошковых продуктов химических реакций от посторонних примесей
WO2022015794A1 (en) 2020-07-14 2022-01-20 Optimvia, Llc Methods for synthesizing non-anticoagulant heparan sulfate
CA3144968A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Optimvia Llc Methods for synthesizing anticoagulant polysaccharides
CN110845641A (zh) * 2019-11-07 2020-02-28 中国药科大学 一种肝素寡糖及其在制备抗血管生成药物中的应用
CN110787489A (zh) * 2019-11-20 2020-02-14 江苏千牧生物科技股份有限公司 一种肝素钠加工使用的分离装置及加工的工艺
CN115304688A (zh) * 2022-08-25 2022-11-08 湖北亿诺瑞生物制药有限公司 一种达肝素钠的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2478646A2 (fr) * 1980-03-20 1981-09-25 Choay Sa Composition mucopolysaccharidique ayant une activite regulatrice de la coagulation, medicament la contenant et procede pour l'obtenir
US4438261A (en) * 1980-05-19 1984-03-20 Riker Laboratories, Inc. Anticoagulant substance
US4351938A (en) * 1980-05-19 1982-09-28 Riker Laboratories, Inc. Anticoagulant substance
CA1171375A (en) * 1980-09-15 1984-07-24 Ulf P.F. Lindahl Oligosaccharides having selective anticoagulation activity
FR2503714B1 (fr) * 1981-04-10 1986-11-21 Choay Sa Procede d'obtention de mucopolysaccharides biologiquement actifs, de purete elevee, par depolymerisation de l'heparine
US5094815A (en) * 1988-05-18 1992-03-10 Cornell Research Foundation, Inc. Photolytic interface for HPLC-chemiluminescence detection of non volatile N-nitroso compounds
US5032679A (en) * 1988-12-15 1991-07-16 Glycomed, Inc. Heparin fragments as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
IT1243300B (it) * 1990-12-20 1994-05-26 Fidia Spa Derivati dell'eparina
US5385937A (en) * 1991-04-10 1995-01-31 Brigham & Women's Hospital Nitrosation of homocysteine as a method for treating homocysteinemia

Also Published As

Publication number Publication date
PL178294B1 (pl) 2000-04-28
FI107388B (fi) 2001-07-31
DE69400385T2 (de) 1996-12-19
EP0623629A1 (fr) 1994-11-09
CA2122930A1 (en) 1994-11-08
MY110862A (en) 1999-05-31
CZ287889B6 (cs) 2001-03-14
FR2704861A1 (fr) 1994-11-10
TW438812B (en) 2001-06-07
CN1096034A (zh) 1994-12-07
HU9401446D0 (en) 1994-08-29
CN1066155C (zh) 2001-05-23
ATE141618T1 (de) 1996-09-15
HK1007432A1 (en) 1999-04-09
NO306952B1 (no) 2000-01-17
DK0623629T3 (da) 1996-12-23
AU6191294A (en) 1994-11-10
HU221595B (hu) 2002-11-28
CZ113294A3 (en) 1994-12-15
DE69400385D1 (de) 1996-09-26
NZ260460A (en) 1996-02-27
ZA943152B (en) 1995-01-09
HUT70553A (en) 1995-10-30
JPH07126302A (ja) 1995-05-16
EP0623629B1 (fr) 1996-08-21
NO941686L (no) 1994-11-08
FI942095A0 (fi) 1994-05-06
GR3021648T3 (en) 1997-02-28
FR2704861B1 (fr) 1995-07-28
BR9401920A (pt) 1994-11-29
AU672291B2 (en) 1996-09-26
NO941686D0 (no) 1994-05-06
RU94015595A (ru) 1996-09-27
US5599801A (en) 1997-02-04
CA2122930C (en) 2000-10-24
IL109587A0 (en) 1994-08-26
IL109587A (en) 1997-04-15
RU2133253C1 (ru) 1999-07-20
KR100328095B1 (ko) 2002-06-20
ES2093494T3 (es) 1996-12-16
FI942095A (fi) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529835B2 (ja) 精製ヘパリン画分およびその製造方法、並びにこれを含有する薬剤組成物
DK173818B1 (da) Heparinderivat
DE3880577T2 (de) Heparinderivate, verfahren zu deren herstellung und verwendung fuer pharmazeutische zwecke.
DK173982B1 (da) Depolymeriserede heparinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf og farmaceutisk præparat samt biologisk reagens med indhold heraf
BRPI0509217B1 (pt) Derivados de oligossacarídeo alginato, seu uso e seu processo de preparação, e composição farmacêutica
WO2017032275A1 (zh) 一种羊依诺肝素钠及其制备方法与应用
EA032383B1 (ru) Новый сульфат декстрана
JPH03243601A (ja) 血液凝固の制御能をもつムコ多糖組成物およびその製造方法
JP2006291028A (ja) 低分子ヘパリンまたはその塩、ならびにその製造方法
CN103463565A (zh) 一种莪术油注射液及其制备方法
CN109998990B (zh) 一种小规格盐酸肾上腺素注射液及其制备方法
ES2317280T3 (es) Proceso para preparar heparina de bajo peso molecular.
TWI672146B (zh) 新化學修飾肝素及其製造方法
ITCO960031A1 (it) Fucani a basso peso molecolare aventi attivita' anticoagulante antitrombinica e antitrombotica
AU686161B2 (en) Remitting agent for nephrotic syndrome and hepatopathy symptoms
CN104434788B (zh) 一种阿替洛尔注射液的制备方法
ITMI972835A1 (it) Composizione costituita da frazioni di eparina avente caratteristiche riproducibili con peso molecolare medio di 5200 d
CN104606130B (zh) 一种盐酸托烷司琼注射液及其制备方法
CN115869255B (zh) 一种呋塞米注射液的组成及制备方法
CN111067864A (zh) 一种盐酸罗哌卡因氯化钠注射液及制备方法
CN1269846C (zh) 肝素银的制备及其应用
US20100196510A1 (en) Composition and treatment
RU2749266C1 (ru) Способ получения биоплазмозаменителя гемодинамического действия
KR960010622B1 (ko) 은행잎으로부터 유효활성물질을 추출정제하는 방법
CN114276473A (zh) 肝素钠精品及其提取方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term