JP2003525946A - ヘパリナーゼiiiおよびその使用 - Google Patents

ヘパリナーゼiiiおよびその使用

Info

Publication number
JP2003525946A
JP2003525946A JP2001565375A JP2001565375A JP2003525946A JP 2003525946 A JP2003525946 A JP 2003525946A JP 2001565375 A JP2001565375 A JP 2001565375A JP 2001565375 A JP2001565375 A JP 2001565375A JP 2003525946 A JP2003525946 A JP 2003525946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparinase
heparinase iii
iii
tumor
hlgag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001565375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525946A5 (ja
Inventor
リウ ドンファン,
ケビン ポジャセック,
ザチャリー シュリバー,
クリスティン ホリー,
ヨスフ エル−シャブラウィ,
ガネッシュ ベンカタラマン,
ラム サシセックハラン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2003525946A publication Critical patent/JP2003525946A/ja
Publication of JP2003525946A5 publication Critical patent/JP2003525946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/51Lyases (4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/988Lyases (4.), e.g. aldolases, heparinase, enolases, fumarase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/811Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヘパリナーゼIIIおよびその変異体に関する。ヘパリン様グリコサミノグリカン(HLGAG)の配列決定、溶液からの活性な硫酸ヘパランの除去、新脈管形成の阻害などを含む多様な目的に有用な、酵素活性を減少された改変された形態のヘパリナーゼIIIが、本発明により発見された。他の局面において、本発明はまた、ヘパリナーゼIIIを用いて癌を処置する方法ならびに腫瘍細胞の増殖および/または転移を阻害する方法、あるいはHLGAGのヘパリナーゼIIIによる酵素的切断により生成される生成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、へパリナーゼIIIおよびその変異体に関する。特に、本発明は、
減少した酵素活性を有するへパリナーゼIIIの改変形態に関し、これは、ヘパ
リン様グリコサミノグリカン(HLGAG)の配列決定、溶液からのHLGAG
の除去、新脈管形成の阻害、凝集の阻害などを含む種々の目的のために有用であ
る。他の局面において、本発明は、へパリナーゼIIIあるいはへパリナーゼI
IIを用いて酵素的切断によって生成されたHLGAG産物を使用して癌を処置
し、そして腫瘍細胞の増殖および/または転移を阻害する方法に関する。
【0002】 (発明の背景) ヘパリン様グリコサミノグリカン(HLGAG)は、細胞外マトリックスの重
要な成分であり、浸潤、移動、増殖および接着を含む広範な種々の細胞活性を調
節すると考えられる。(Khodapkarら、1998;Woodsら、19
98)。HLGAGは、増殖因子、モルフォゲン、酵素、細胞外タンパク質を含
む多様な分子に結合し、そしてその生物学的活性を調節することによって、これ
らの機能のいくつかを達成する。HLGAGは、α−B−ヘキソサミン(H)に
1,4結合したウロン酸[α−L−イズロン酸(I)またはβ−D−グルクロン
酸(G)]のジサッカライドの繰り返し単位によって特徴付けられる、直鎖多糖
類である。(1)20〜100個のジサッカライド単位のこれらのポリマーは、
N−硫酸化およびO−硫酸化を介してさらに改変され、このウロン酸部分のC5
位でエピマー化され、これらの情報密度の高い分子に対してさらなる微小不均一
性(micro−heterogenecity)が付加され得る(1.5)。
【0003】 HLGAGの構造および化学は、かなり十分に理解されているが、特定のHL
GAG配列が異なる生物学的プロセスをどのように改変するかについての情報は
、得るのが困難であることが証明された。本発明者らは、最近、配列特異的な様
式で未知のHLGAGポリマーを改変するかまたは分解するための化学的手段お
よび酵素的手段を使用する、多糖類のための迅速な配列決定方法論を開発した。
(Venkataraman,G.ら、Science、286、537−54
2(1999)、ならびに両方とも2000年4月24日に出願された米国特許
出願番号09/557,997および同09/558,137)。この配列決定
プロセスにおける重要な酵素的手段は、へパリナーゼI、IIおよびIIIを含
むへパリナーゼである。これら3つのへパリナーゼは、Flavobacter
ium heparinumによって生成され得るHLGAG分解酵素である。
これらのへパリナーゼの各々は、そこで切断するそれぞれの独自のHLGAG配
列を有し、これらの酵素を、配列特異的な情報を得ることにおける価値ある手段
にしている。へパリナーゼIは、主に、ヘパリン様領域において主に見出される
NS,6X−I2S 結合でHLGAGを切断する(Ernst,S.ら、C
rit,Rev.Biochem.Mol.Biol.、30、387−444
(1995)、Desai,U.ら、Biochemistry、32、814
0−8145(1993)、およびJandik,K.ら、Glycobiol
ogy、4、289−296(1994))。へパリナーゼIIIは、ヘパラン
硫酸に見出される主要なジサッカライドであるHNAC−I結合およびHNY, 6X −G結合で切断する(前出のErnstら、(1995)およびLinh
ardt,R.ら、Biochemistry、29、2611−2617(1
990))。へパリナーゼIIは、両方の基質結合のセットを認識し、そして切
断し得る(前出のErnstら、(1995))。本発明者らは、最近、へパリ
ナーゼIおよびへパリナーゼIIの活性に決定的ないくつかの残基を同定した。
へパリナーゼIのシステイン135およびヒスチジン203、ならびにリジン1
98、199および132が、この分子の酵素活性に決定的であることを見出し
た。システイン348ならびにヒスチジン238、451および579は、へパ
リナーゼIIの活性に重要であることが決定された。(係属中の米国特許出願番
号09/384,959;Sasisekharan,R.ら、Biochem
istry、34、14441−14448(1995);Godavarti
,R.ら、Biochemistry、35、6846−6852(1996)
;Godavarti,R.およびSasisekharan,R.、J.Bi
ol.Chem.273、248−255(1998);Shriver,Z.
ら、J.Biol.Chem.、273、22904−22912(1998)
;ならびにShriver,Z.、J.Biol.Chem.、273、101
60−10167(1998))。
【0004】 へパリナーゼIIIは、これがへパリナーゼファミリーの、ヘパラン硫酸を認
識しかつ優先的に切断する唯一のメンバーである点において独特である。へパリ
ナーゼIIIはまた、そのアミノ酸配列中にシステインを含まない。
【0005】 腫瘍転移は、主に脈管構造を介した、身体の離れた部位への腫瘍細胞の伝播を
含む。細胞外マトリックスが分解されるにつれて、腫瘍細胞−細胞外マトリック
スの相互作用が分解され、腫瘍細胞が毛細血管床を通じて自由に外へさまようと
考えられる。異常な進行は、コラーゲンおよび関連のタンパク質、細胞外マトリ
ックスタンパク質を分解して腫瘍の新脈管形成および/または腫瘍細胞の浸潤を
調節する酵素(コラゲナーゼなど)の役割が解明されている。最近、HLGAG
分解酵素であるへパリナーゼが、細胞外マトリックスの崩壊において補助して、
腫瘍の増殖、新脈管形成および転移を調節するという仮説がまた立てられた。腫
瘍の発達に関連するへパリナーゼの発現が、転移性腫瘍から非転移性腫瘍への切
り替えを示し、そして転移プロセスの開始における役割を果たすということが示
唆されている。この仮説は、ヒトへパリナーゼ遺伝子の最近のクローニング、お
よびへパリナーゼについての遺伝子産物の過剰発現によって増大した癌細胞の悪
性度の実証によって再確認された。
【0006】 (発明の要旨) 本発明の1つの局面に従って、へパリナーゼの発現が、必ずしも一次腫瘍から
転移性疾患状態への切り替えを表さないことが発見された。最近のパラダイムと
一致して、へパリナーゼI活性は、腫瘍の増殖を促進し、増大した転移に相関す
ることが見出された。しかし、驚くべきことに、へパリナーゼIIIは、一次腫
瘍の増殖を阻害し、転移を有意に減少させることが見出された。従って、1つの
局面において、本発明は、腫瘍の増殖を予防するために腫瘍細胞の増殖を予防す
るためのへパリナーゼIIIの有効量に腫瘍細胞を曝露することによって、腫瘍
の増殖を予防するための方法である。他の局面において、本発明は、関門を横切
る腫瘍細胞の浸潤を予防するために、へパリナーゼIIIの有効量に腫瘍細胞を
曝露することによって腫瘍細胞の転移を予防するための方法である。へパリナー
ゼIIIは、天然のへパリナーゼIII分子または改変されたへパリナーゼII
I分子であり得る。天然のへパリナーゼIIIは、合成され得るかまたは単離さ
れ得る。
【0007】 さらに、本発明に従って、治療的なHLGAGフラグメントが、癌を処置する
ために使用され得ることが発見されている。これらのフラグメントは、腫瘍の増
殖を予防するために、そして転移を予防するために有用である。これらのフラグ
メントは、癌細胞のへパリナーゼIII処理によって生成され得る。癌細胞のへ
パリナーゼIII処理によって生成されるこれらのフラグメントは、このフラグ
メントを生成するために使用されるよりも、同じかまたは異なる癌細胞由来の癌
を予防または処置するために使用され得る。さらに、これらは、このフラグメン
トを生成するために使用されるよりも、同じかまたは異なる被験体における癌を
処置または予防するために使用され得る。
【0008】 腫瘍細胞は、当該分野で公知の任意の方法によってへパリナーゼIIIに曝露
され得る。例えば、この腫瘍細胞がインビトロの腫瘍細胞である場合、へパリナ
ーゼIIIは、インビトロの培養物に添加され得る。この腫瘍細胞がインビボで
ある場合、へパリナーゼIIIは、腫瘍にへパリナーゼIIIを送達するための
任意の方法によって投与され得る。例えば、いくつかの実施形態においては、へ
パリナーゼIIIは、例えば、経口送達、注射などによって全身的に投与され得
るか、あるいは、例えば、腫瘍もしくは腫瘍部位内への直接注射、または外科的
操作の間の直接の適用などによって局所的に投与され得る。
【0009】 へパリナーゼIIIは、単独でかまたは他の治療(例えば、抗癌薬物)と共に
投与され得る。いくつかの実施形態において、この腫瘍は、前立腺癌または黒色
腫である。
【0010】 他の局面において、本発明は、腫瘍の処置のための治療剤を調製するための方
法である。この方法は、腫瘍の少なくとも一部を単離する工程、へパリナーゼI
IIでこの腫瘍の一部を処理してHLGAGフラグメントを生成する工程、およ
びHLGAGフラグメントを単離する工程を包含し、ここで、このHLGAGフ
ラグメントは、治療剤である。いくつかの実施形態において、この方法はまた、
HLGAGフラグメントの配列を決定する工程を包含し得る。
【0011】 本発明の他の局面において、腫瘍を有する被験体を処置するための方法が、提
供される。この方法は、腫瘍を処置するために被験体に治療的HLGAGフラグ
メントを投与する工程を包含する。必要に応じて、この方法は、腫瘍がへパリナ
ーゼIIIに接触される場合に生成されるHLGAGを同定することによって、
治療的HLGAGフラグメントを同定する工程を包含し得る。いくつかの実施形
態において、この治療的HLGAGフラグメントは、この腫瘍がへパリナーゼI
IIに接触される場合に同定されるHLGAGフラグメントの配列に基づいて生
成される、合成HLGAGフラグメントである。他の実施形態において、被験体
に投与されるHLGAGフラグメントは、腫瘍がへパリナーゼIIIに接触され
た場合に生成される、単離されたHLGAGフラグメントである。
【0012】 別の局面において、本発明は、被験体に治療的HLGAGフラグメントを投与
することによって、癌を有するかまたは癌が発達する危険性を有する被験体を処
置または予防するための方法である。いくつかの実施形態において、この治療的
HLGAGフラグメントは、HLGAGフラグメントの組成物であり、ここで、
HLGAGフラグメントの少なくとも50%、75%または90%が、二硫酸化
ジサッカライドまたは三硫酸化ジサッカライドである。他の実施形態において、
この治療的HLGAGフラグメントは、一硫酸化ジサッカライドまたは非硫酸化
ジサッカライドを含まない。
【0013】 本発明の別の局面に従って、組成物が提供される。この組成物は、薬学的に受
容可能なキャリア中に、腫瘍細胞の転移を予防するための有効量でへパリナーゼ
IIIまたは治療的HLGAGフラグメント、および腫瘍に対してへパリナーゼ
IIIを標的化するための標的化分子を含む。いくつかの実施形態において、こ
のへパリナーゼIIIは、改変されたへパリナーゼIIIであり、そして他の実
施形態においては、これは天然のへパリナーゼIIIである。例えば、この標的
化分子は、腫瘍細胞の表面上の抗原に特異的に結合する化合物であり得る。
【0014】 別の局面において、本発明は、薬学的に受容可能なキャリア中の、腫瘍細胞の
転移を予防するための有効量でのへパリナーゼIIIまたは治療的HLGAGフ
ラグメント、ならびに抗癌化合物の組成物である。
【0015】 他の局面において、本発明は、へパリナーゼIII分子内の重要な残基の同定
に基づく。本発明に従って、へパリナーゼIII分子内の特定のヒスチジン残基
の改変が、酵素の酵素的速度ならびにこの酵素によって生成される生成物プロフ
ィールにおける変化を引き起こすことが発見された。特に、ヒスチジン295お
よびヒスチジン510が、へパリナーゼIIIによるヘパラン硫酸の酵素的分解
について重要であることが発見された。これら2つのヒスチジンが他のアミノ酸
に変化された場合、この酵素の活性の全てが失われた。他のヒスチジン残基の改
変は、酵素の速度定数における変化を生じたが、この酵素はなお活性を保持した
。従って、別の局面において、本発明は、配列番号2の成熟ペプチドのアミノ酸
配列を有するポリペプチド、または酵素的な機能に必須でない残基内にその保存
的置換を有するポリペプチドを含む、実質的に純粋なへパリナーゼIIIであり
、ここで、His36、His105、His110、His139、His1
52、His225、His234、His241、His424、His46
9およびHis539からなる群より選択される少なくとも1つのヒスチジン残
基が、アラニン、セリン、チロシン、スレオニンおよびリジンからなる群より選
択される残基で置換されている。いくつかの実施形態において、このポリペプチ
ドは、His110またはHis241での置換を有する。他の局面において、
本発明は、配列番号2の成熟ペプチドのアミノ酸配列を有するポリペプチド、ま
たは酵素的な機能に必須でない残基内にその保存的置換を有するポリペプチドを
含む、実質的に純粋なへパリナーゼIIIであり、ここで、His295および
His510からなる群より選択される少なくとも1つのヒスチジン残基が、任
意の他のアミノ酸で置換されている。
【0016】 別の局面において、本発明は、改変された生成物プロフィールを有する改変さ
れたへパリナーゼIIIである、実質的に純粋なへパリナーゼIIIであり、こ
こで、この改変されたへパリナーゼIIIの改変された生成物プロフィールは、
天然のへパリナーゼIIIの天然の生成物プロフィールとは、少なくとも10%
異なる。
【0017】 別の局面において、本発明は、改変されたヘパリナーゼIIIである実質的に
純粋なヘパリナーゼIIIであって、これは改変されたヘパリナーゼIII k cat 値を有するHLGAG基質を切断し得、ここでこの改変されたヘパリナー
ゼIII kcat値は、ネイティブのヘパリナーゼIIIのkcat値よりも
少なくとも10%異なる。本発明はまた、実質的に純粋なヘパリナーゼIII分
子のいずれかおよび薬学的に受容可能なキャリアの薬学的調製物を含む。本発明
はまた、固体支持膜に固定された本発明の改変されたヘパリナーゼIIIを含む
【0018】 HLGAGを特異的に切断する方法が、本発明の別の局面に従って提供される
。HLGAGを特異的に切断する方法は、HLGAGを本発明の改変されたヘパ
リナーゼIIIと接触させる工程を包含する。いくつかの実施形態において、こ
の方法は、上記のような腫瘍細胞の増殖または転移を防止するための方法である
。他の実施形態において、この方法は、HLGAGを配列決定するための方法で
ある。なお他の実施形態において、この方法は、活性なHLGAGをHLGAG
含有流体から除去するための方法、新脈管形成を阻害するための方法、新生血管
形成(例えば、眼の疾患に関連する)を阻害するための方法、乾癬を処置するた
めの方法、または凝固を阻害する方法である。
【0019】 本発明はまた、LMWHを産生するために、HLGAGサンプルを改変された
ヘパリナーゼIII分子と接触させることによって、LMWHを調製するための
方法を包含する。他の局面において、本発明は、この方法によって生成されたL
MWHの組成物である。なお別の局面において、本発明はまた、凝固、腫瘍、乾
癬または新生血管形成に関連する障害を処置または予防するためのこの組成物の
有効量を被験体に投与することによる、凝固、腫瘍、乾癬または新生血管形成に
関連する障害を処置または予防するための方法である。
【0020】 本発明の制限の各々は、本発明の種々の実施形態を含み得る。したがって、任
意の1つのエレメントまたはエレメントの組合せを含む本発明の制限の各々は、
本発明の各々の局面に含まれ得ることが予測される。
【0021】 (配列の簡単な説明) 配列番号1は、F.bacterium由来のヘパリナーゼIIIの核酸配列
である。
【0022】 配列番号2は、F.bacterium由来のヘパリナーゼIIIのアミノ酸
配列である。
【0023】 配列番号3は、ペプチドフラグメントである。
【0024】 (詳細な説明) いくつかの局面において、本発明は、ヘパリナーゼIII、その改変形態、お
よびその使用に関する。本発明は、ヘパリナーゼ生物学の分野を展開するいくつ
かの科学的発見から生じた。特に、本発明は、ヘパリナーゼの新しい改変形態が
、変化する酵素活性を有し、そして異なる生成物プロフィールを生じるという発
見に一部基づく。本発明はまた、ネイティブのヘパリナーゼIII、ヘパリナー
ゼIIIの改変形態、およびヘパリナーゼIII様の活性を有するヘパリナーゼ
IIの改変形態が、腫瘍細胞の増殖および転移の処置および予防に有用であると
いう発見に基づく。
【0025】 本発明は、一連の新しい改変ヘパリナーゼIII分子を提供する。特に、ヘパ
リナーゼIIIの詳細な構造的および機能的特徴に基づいて、変化した安定性、
活性および特異性を有する新しいヘパリナーゼが提供される。本発明の改変され
たヘパリナーゼは、多くのインビボ、インビトロおよびエキソビボでの有用性を
有する。例えば、これらは、臨床使用のための低分子量のHLGAG、ヘパラン
硫酸、またはヘパラン硫酸フラグメントの生成における重大な価値を有する。さ
らに、これらは、ヘパラン硫酸含有HLGAGの機能を中和するために使用され
得るか、またはこれらはHLGAGの配列を同定するために使用され得る。他の
使用は、本明細書中に記載される。
【0026】 ヘパリナーゼIIIは、その唯一の基質として硫酸ヘパリンを認識し、そして
切断するヘパリナーゼファミリーの唯一のメンバーであることにおいて、独特で
ある。ヘパリナーゼIIIはまた、これがその一次アミノ酸配列にシステインを
含まないことにおいて、そのヘパリン分解ファミリーメンバーの中でも独特であ
る(Su,H.,Blain,F.,Musil,R.A.,Zimmerma
nn,J.J.,Gu,K.およびBennett,D.C.(1996)Ap
pl.Environ.Micro.62,2723−34ならびにGodav
arti,R.,Davis,M.,Venkataraman,G.,Coo
ney,C.L.,Langer,R.およびSasisekharan,R.
(1996)Biochem.and Biophys.Res.Comm.2
25,751−58)。しかし、ヘパリナーゼIIIは、13のヒスチジンを含
み、このうち1つまたはいくつかが、この酵素の活性に関与し得る。化学的修飾
、ペプチドマッピング、および部位特異的変異誘発の組合せを通して、ヘパリナ
ーゼIIIの触媒活性におけるヒスチジンの役割は、本発明に従って同定される
【0027】 ヘパリナーゼIIIのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、配列番号1および
配列番号2に示される。ヘパリナーゼIIIの配列は、Su,H.,Blain
,F.,Musil,R.A.,Zimmermann,J.J.,Gu,K.
およびBennett,D.C.(1996)Appl.Environ.Mi
cro.62,2723−34.ならびにGodavarti,R.,Davi
s,M.,Venkataraman,G.,Cooney,C.L.,Lan
ger,R.およびSasisekharan,R.(1996)Bioche
m.and Biophys.Res.Comm.225,751−58、米国
特許第5,919,693号および同第5,681,733号において報告され
、そして登録番号I71365に列挙される。これらの配列は、F.hepar
inumのネイティブのヘパリナーゼIIIの一次構造における第1の見識を提
供した。
【0028】 本開示は、ヘパリナーゼIIIの二次および三次構造についてのさらなる情報
、ならびにこの酵素の種々の領域の機能的役割に関する情報を提供する。この情
報は、この酵素における重要な部位の詳細な生化学的マッピング、ならびに速度
論研究を介するこれらの部位の特徴付け、部位特異的変異誘発によって生成され
る変異体の特徴付けなどに基づく。この結果は、ヘパリナーゼIIIの一次、二
次および三次構造の詳細な画像ならびにこの酵素の種々の領域の機能的役割、な
らびにその特定の変異体の機能である。
【0029】 本発明は、いくつかの科学的知見に基づく。本発明によって、ヘパリナーゼI
II内の種々のアミノ酸残基が、これらの酵素の触媒作用に必須であり、そして
これらの化合物の酵素活性を変化するために改変され得ることが発見された。他
のアミノ酸残基は、ヘパリナーゼIIIの作用について絶対的に重大であり、そ
してこれらが置換または改変される場合、これらの化合物の活性は完全に損なわ
れることもまた発見された。特に、化学的改変、ペプチドマッピング、および部
位特異的変異誘発実験の組合せを介して、2つのヒスチジン(ヒスチジン295
およびヒスチジン510)はヘパリナーゼIIIによるHLGAGの酵素分解に
重大であることが本発明によって示された。
【0030】 実施例の節に示されるように、DEPCを、ヘパリナーゼIIIの分析の最初
の工程において使用した。DEPCは、酵素機能におけるヒスチジンの役割の解
明において非常に有用である。しかし、DEPCが他の求核性アミノ酸(例えば
、チロシン、リジンまたはシステイン)を改変しないことを保証するように注意
しなければならない(Godavarti,R.,Cooney,C.L.,L
anger,R.およびSasisekharan,R.(1996)Bioc
hemistry 35,6846−52ならびにShriver,Z.,Hu
,Y.およびSasisekharan,R.(1998)J.Biol.Ch
em.273,10160−67)。ヘパリナーゼIIIの場合、この一次アミ
ノ酸配列中にはシステインが存在せず、化学的改変研究における潜在的な混乱要
因としてのこのアミノ酸を排除する。また、ヘパリナーゼIIIをDEPCと共
にインキュベートした後に、278nmでの吸光度における減少は観察されず、
チロシン残基が改変されていなかったことを示す。反応の順序における変化なし
での不活化速度論の増加が、pH6.0〜7.5でのDEPC処置の際に観察さ
れた。さらに、このDEPCの改変は、300mMのヒドロキシルアミンとのイ
ンキュベートの際に90%可逆的であった。8.0より高いpHでは、不活化速
度論はもはやDEPCに対して一次ではなく、そしてこの改変はヒドロキシルア
ミンによって反転され得ず、ヒスチジン以外の残基(すなわち、リジン)が、こ
のpHで改変されたことを示す。しかし、中性のpHでは、このデータは、DE
PCがヘパリナーゼIIIのヒスチジン残基を特異的に改変することを示す。
【0031】 DEPCがヒスチジン残基を改変しているという観察と一致して、時間の関数
としての240nmでの吸光度における増加が存在する。これは、N−カルボエ
トキシヒスチジル(carbethoxyhistidyl)誘導体(DEPC
とヒスチジン残基との間の反応生成物)の形成を示す。10分の経過にわたって
、1.8個のヒスチジン残基が改変され、そして酵素活性は90%減少した。ま
た、硫酸ヘパリンとのプレインキュベーションは、DEPCによるヘパリナーゼ
IIIのより低い不活化速度論を生じた。これらのデータは、DEPCが、ヘパ
リナーゼIIIの基質結合/活性部位に近接する重大なヒスチジン残基を特異的
に改変して、この酵素を不活化することを示した。
【0032】 見かけ上の矛盾は、DEPCとヘパリナーゼIIIとの反応が偽一次速度論に
従い、なお2つのヒスチジンが独立して改変されているようであるというという
点でこれらの結果から生じ、表面の近接可能な2つのヒスチジンが、同一の速度
でDEPCと反応していることを示唆する。改変された残基の1つまたは両方の
いずれかが、この酵素の不活化の原因である場合であり得る。部位特異的変異誘
発実験を、2つのヒスチジンがヘパリナーゼIIIの触媒活性に必須であるか否
かを決定するために行った。この部位特異的変異誘発実験からの結果は、表面の
接近可能なヒスチジンがヘパリナーゼIII活性にとって重大であるという化学
的改変データを確認し、そして拡大した。これらの結果は、一次ヒスチジンとし
てのヒスチジン295およびヒスチジン510が、ヘパリナーゼIIIによるH
LGAGの分解に関与することを確認する。これらの残基がアラニンで置換され
る場合、この酵素はその基質に対する全ての活性を失う。アラニンに変異する場
合、他のヒスチジン残基は、いずれも活性の完全な損失を示さない。ペプチドマ
ッピング研究からのこの結果は、ヒスチジン295の表面接近可能性の重要性を
確認する。
【0033】 H295AおよびH510A酵素を用いた活性の減少は、いくつかの様式にお
いて説明され得る。これらのヒスチジンは、ヘパリナーゼIIIの適切な折り畳
みに必要であるかもしれない。しかし、H295A、H510Aおよび組換えヘ
パリナーゼIIIのCDスペクトルは、ほとんど同一であり、このことが当ては
まらないことを強く示した。おそらく、ヒスチジン295およびヒスチジン51
0は、酵素へのHLGAGの結合において直接役割を果たすか、またはヒスチジ
ン295およびヒスチジン510は、HLGAGの触媒分解に直接関与する重要
な活性部位残基である。His295または510のアミノ酸の変化を有する改
変ヘパリナーゼIII分子は、種々の目的のために(例えば、機能的ヘパリナー
ゼIIIに対する競合性インヒビターとして)有用であり得る。
【0034】 実施例の節において記載される研究はまた、活性レベルが変化されたが、依然
として活性であるいくつかのヘパリナーゼIII変異体を同定した。これらの変
異体としては、以下の変異された残基または置換された残基を有するヘパリナー
ゼIII分子が挙げられる:His36、His105、His110、His
139、His152、His225、His234、His241、His4
24、His469およびHis539。従って、本発明は、F.hepari
numのヘパリナーゼIIIの配列ならびに本明細書中に開示された構造的特徴
および機能的特徴に基づいて合理的に設計された、新規の改変ヘパリナーゼを提
供する。
【0035】 本明細書中の記載において、配列番号2に開示されるネイティブのヘパリナー
ゼIIIのアミノ酸残基および残基位置に対して参照する。詳細には、残基およ
び残基位置は、ヘパリナーゼIIIの特定の残基または残基位置に「対応する」
と呼ばれる。当業者に明らかであるように、これらの位置は、相対的であり、従
って、1つ以上の残基の挿入および欠失は、下流残基のナンバリングを変更する
効果を有する。詳細には、N末端挿入または欠失は、全ての引き続く残基のナン
バリングを変更する。従って、本明細書中で使用される場合、組換え改変ヘパリ
ナーゼにおける残基は、完全ヘパリナーゼIIIの残基に標準的配列比較プログ
ラムを使用してそれらが整列される場合、「対応する」と呼ばれる。多数のこの
ような配列アライメントプログラムは、現在当業者によって利用可能であり、そ
して配列比較におけるこれらの使用は、一般的になっている。本明細書中で使用
される場合、これらの対応するヘパリナーゼIII残基によって組換え改変ヘパ
リナーゼの残基位置を参照するこの慣例は、N末端挿入または欠失を含む実施形
態だけでなく、内部挿入または欠失(例えば、「ループ」領域における挿入また
は欠失)を含む実施形態まで広がる。
【0036】 さらに、本明細書中の記載において、組換え改変ヘパリナーゼにおける1つの
アミノ酸残基の別のアミノ酸残基での特定の置換は、「保存的置換」と呼ばれる
。本明細書中で使用される場合、「保存的アミノ酸置換」または「保存的置換」
は、置換したアミノ酸残基が、置換される残基と類似の電荷であり、かつ置換さ
れる残基と同じかまたはそれより小さいサイズであるアミノ酸置換をいう。アミ
ノ酸の保存的置換は、以下の群のアミノ酸の間でなされる置換を含む:(a)小
さい無極性アミノ酸、A、M、I、LおよびV;(b)小さい極性アミノ酸、G
、S、TおよびC;(c)アミドアミノ酸、QおよびN;(d)芳香族アミノ酸
、F、YおよびW;(e)塩基性アミノ酸、K、RおよびH;ならびに(f)酸
性アミノ酸、EおよびD。電荷中性でありかつより小さい残基で残基を置換する
置換もまた、これらの残基が、異なる群にある場合でさえ、「保存的置換」とみ
なされ得る(例えば、より小さいイソロイシンでのフェニルアラニンの置換)。
用語「保存的アミノ酸置換」はまた、アミノ酸アナログまたは改変体の使用をい
う。
【0037】 アミノ酸置換、付加または欠失を作製する方法は、当該分野で周知であり、か
つ以下の実施例において詳細に記載される。用語「保存的置換」、「非保存的置
換」、「無極性アミノ酸」、「極性アミノ酸」および「酸性アミノ酸」は全て、
先行技術の用語法と一貫して使用される。これらの用語の各々は、当該分野で周
知であり、多数の刊行物(標準的な生化学の教科書(例えば、Geoffrey
Zubayによる「Biochemistry」、Addison−Wesl
ey Publishing Co.,1986版:これは、保存的置換および
非保存的置換、ならびに極性、無極性または酸性としてのアミノ酸の定義を導く
アミノ酸の特性を記載する)を含む)に広範に記載されている。
【0038】 置換を行う前にその正確な効果を予測することが困難な場合でさえも、当業者
は、その効果が、慣用なスクリーニングアッセイ、好ましくは本明細書中に記載
される生物学的アッセイによって評価され得ることを理解する。熱安定性、疎水
性、タンパク分解に対する感受性、またはキャリアと共にかもしくは多量体へと
凝集する傾向を含むペプチド特性の改変は、当業者に周知の方法によってアッセ
イされる。タンパク質化学および構造のさらなる詳細な記載については、Sch
ulz,G.Eら、Principles of Protain Struc
ture,Springer−Verlag,New York,1979およ
びCreighton,T.E.,Protains:Structure a
nd Molecular Principles,W.H.Freeman&
Co.,San Francisco,1984を参照のこと。
【0039】 さらに、アミノ酸置換のいくらかは、非保存的置換である。置換が活性部位ま
たは結合部位から離れている特定の実施形態において、非保存的置換は、それら
がネイティブのヘパリナーゼの三次構造特徴を保存し、それによって、活性およ
び結合部位を保存する場合、容易に許容される。例えば、上記群内よりもむしろ
群間(または、上記に示されない2つの他のアミノ酸の群)の非保存的置換は、
(a)置換領域におけるペプチド骨格の構造、(b)標的部位の分子の荷電もし
くは疎水性、または(c)側鎖の大きさの維持に対するそれらの効果においてよ
り有意に異なる。
【0040】 1局面において、本発明は、改変されたヘパリナーゼIIIのkcat値を有
する改変ヘパリナーゼIIIである実質的に純粋なヘパリナーゼであり、ここで
、改変されたヘパリナーゼIIIのkcat値は、ネイティブのヘパリナーゼI
IIのkcat値よりも少なくとも10%異なる。好ましい実施形態において、
改変されたヘパリナーゼIIIのkcat値は、ネイティブのヘパリナーゼII
Ikcat値よりも少なくとも20%異なる。別の好ましい実施形態において、
改変されたヘパリナーゼIIIのkcat値は、ネイティブのヘパリナーゼII
Iのkcat値よりも少なくとも50%異なる。本明細書中で使用される場合、
「改変されたヘパリナーゼIIIのkcat値」は、硫酸ヘパラン様グリコサミ
ノグリカン基質についてのその改変ヘパリナーゼIII酵素の触媒活性の測定値
である。
【0041】 このkcat値は、ヘパリナーゼ酵素の活性を評価するために有用である、任
意の酵素活性アッセイ(例えば、以下の実施例に示されるアッセイ)を使用して
決定され得る。いくつかのこのようなアッセイは、当該分野で周知である。例え
ば、kcatを測定するためのアッセイは、Ernst,S.E.,Venka
taraman,G.,Winkler,S.,Godavarti,R.,L
anger,R.,Cooney,C.およびSasisekharan.R.
(1996)Biochem.J.315,589〜597に記載される。「ネ
イティブのヘパリナーゼIIIのkcat値」は、ネイティブのヘパリナーゼI
IIの酵素活性の測定値である。
【0042】 改変ヘパリナーゼは、HLGAGについて減少した酵素活性を有し得る。「減
少した酵素活性」は、ネイティブのヘパリナーゼのkcat値と改変ヘパリナー
ゼのkcat値とを比較することによって評価される。好ましくは、改変ヘパリ
ナーゼIIIのkcat値は、ネイティブのヘパリナーゼIIIのkcat値の
75%より小さいかまたはそれに等しい。HLGAGについて減少した酵素活性
を有する改変ヘパリナーゼは、触媒活性に必須な残基における改変を有するもの
である。例えば、His110またはHis241の変異は、そのヘパリナーゼ
IIIが減少した酵素活性を有するようにさせる。増加した酵素活性を有する改
変ヘパリナーゼIIIは、より高い酵素活性を有する酵素を産生する変更された
残基を有するものである。例えば、His139の変異は、増加した酵素活性を
有する改変ヘパリナーゼIII分子を生成する。さらに、His225が、ヘパ
リナーゼIIIにおいて変異される場合、ネイティブのヘパリナーゼIIIとほ
とんど同じ酵素活性を示す改変ヘパリナーゼIIIが産生される。これらの酵素
もまた、有用である。
【0043】 ヘパリナーゼについて、本明細書中で使用される場合、用語「実質的に純粋」
とは、ヘパリナーゼが、それらの意図される使用のために実用的かつ適切な程度
までに、それらと共に天然またはインビボ系で見出され得る他の物質を実質的に
含まないことを意味する。特に、ヘパリナーゼは、例えば、薬学的調製物の生成
または配列決定において十分有用であるように、それらの宿主細胞の他の生物学
的構成要素を含まない。本発明のヘパリナーゼは、薬学的調製物において薬学的
に受容可能なキャリアと混合され得るので、このヘパリナーゼは、この調製物の
数重量%のみを含有し得る。それにもかかわらず、このヘパリナーゼは、それが
実質的に生物系において関連し得る物質から分離される点において、実質的に純
粋である。
【0044】 本明細書中に提供される開示に基づいて、当業者は、ネイティブのヘパリナー
ゼIII分子についての変更された酵素活性を有する他の改変ヘパリナーゼII
Iを同定し得る。
【0045】 別の局面において、本発明は、改変された生成物プロフィールを有する改変ヘ
パリナーゼIIIである、実質的に純粋なヘパリナーゼであり、ここで、この改
変ヘパリナーゼIIIの改変された生成物プロフィールは、ネイティブのヘパリ
ナーゼIIIのネイティブ生成物プロフィールよりも少なくとも10%異なる。
好ましくは、それは、少なくとも20%または少なくとも50%でさえある。本
明細書中で使用される場合、「改変された生成物プロフィール」は、改変ヘパリ
ナーゼによって産生される分解産物のセットであり、これらは、同一の酵素条件
下でネイティブのヘパリナーゼによって産生される分解産物とは異なる。生成物
プロフィールにおける相違は、ネイティブのヘパリナーゼと比較した、改変ヘパ
リナーゼよって形成される異なる酵素産物の存在または単に酵素産物の数、ある
いはこれら2つの組み合わせに起因し得る。例えば、ネイティブのヘパリナーゼ
とは対照的に、改変ヘパリナーゼによる異なる酵素産物の形成は、改変された生
成物プロフィールを構成する。さらに、同じ型の酵素産物の産生ではあるが、ネ
イティブのヘパリナーゼとは対照的に、その改変ヘパリナーゼによる、より小さ
いかまたはより大きい量における産生もまた、改変された生成物プロフィールを
構成する。
【0046】 改変ヘパリナーゼまたはネイティブのヘパリナーゼによって生成される生成物
プロフィールは、ヘパリナーゼによって産生される分解産物の型または量を試験
するための当該分野で公知の任意の方法によって決定され得る。この産物の型お
よび量を決定するための1つの好ましい方法は、Rhomberg,A.Jら、
PNAS,v.95、p.4176〜4181(1998年4月)(これは本明細
書中でその全体が参考として援用される)に記載される。Rhombergの参
考文献に開示される方法は、マススペクトロメトリおよびキャピラリー電気泳動
技術の組み合わせを使用して、ヘパリナーゼによって産生される酵素産物を同定
する。このRhombergの研究は、HLGAGを分解してHLGAGオリゴ
糖を生成するためにヘパリナーゼを使用する。MALDI(マトリクス関連レー
ザー蓄積イオン化(Matrix−Assisted Laser Desor
ption Ionization))マススペクトロメトリは、酵素反応にお
ける基質、酵素および最終産物の同定および半定量的測定のために使用され得る
。キャピラリー電気泳動技術は、産物を分離して、この産物間の小さい相違でさ
え分解し、そして産生される産物を定量化するためにマススペクトロメトリと組
み合わせて適用される。キャピラリー電気泳動法は、ジサッカライドとそのセミ
カルバゾン誘導体との間の相違でさえ分解し得る。多糖類および他のポリマーを
配列決定するための詳細な方法は、共有に係る米国特許出願シリアル番号09/
557,997号および09/558,137号(この両方は、2000年4月
24日に出願され、そして共通の発明者関係を有する)に開示される。両出願の
全内容が、本明細書中で参考として援用される。
【0047】 簡潔には、本方法を、酵素消化、それに続くマススペクトロメトリおよびキャ
ピラリー電気泳動法によって行う。この酵素アッセイは、このアッセイが改変ヘ
パリナーゼおよびネイティブのヘパリナーゼに対して同様に行われる限り、種々
の様式において行われ得、それによって、それらの結果を比較し得る。Rhom
bergの参考文献に記載される例において、酵素反応を、5mLの基質溶液に
1mLの酵素溶液を添加することによって行う。次いで、消化を、室温(22℃
)で実行し、そして反応を、0.5mLの反応混合物を除去しそして4.5mL
のMALDIマトリクス溶液(例えば、カフェイン酸(約12mg/mL))お
よび70%のアセトニトリル/水を添加することによって、種々の時点で停止す
る。次いで、この反応混合物を、MALDIマススペクトロメトリに供する。こ
のMALDI表面を、XiangおよびBeavisの方法によって調製する(
XiangおよびBeavis(1994)Rapid.Commun.Mas
s.Spectrom.8;199〜204)。塩基性ペプチド(Arg/Gl
y)15の2倍より低いアクセスを、オリゴ糖溶液に添加する前に、マトリクス
と予め混合する。1〜3ピコモルのオリゴ糖を含むサンプル/マトリクス混合物
の1mLのアリコートを、その表面上に堆積する。結晶化した後に(代表的には
、60分以内に)、過剰の液体を水で洗い流す。次いで、MALDIマススペク
トロメトリスペクトルを、337ナノメーター窒素レーザーを取り付けたPer
Septive Biosystems(Framingham,MA)Voy
ager Flite反射飛行時間計測器を使用して、直線モードにおいて獲得
する。遅延抽出法を用いて、分解能を増加させる(22kV、93%の格子、0
.15%のガイドワイヤ、150nsのパルス遅延、1000の低質量ゲート、
128ショットの平均)。マススペクトルを、タンパク質化合物(Arg/Gl
y)15およびオリゴ糖とのその複合体のシグナルを使用することによって、外
部で較正する。
【0048】 次いで、キャピラリー電気泳動が、コーティングされていない溶融シリカキャ
ピラリー(内径75マイクロメートル、外径363マイクロメートル、1det 72.1cm、および1tot 85cm)を使用することによって、Hew
lett−Packard3D CE ユニットにおいて実施される。分析物を
、230nmでのUV検出および延長された光路セル(Hewlett−Pac
kard)を使用することによって、モニタリングする。電解質は、10mLの
硫酸デキストランおよび50ミリモル濃度のTris/リン酸(pH2.5)の
溶液である。硫酸デキストランは、シリカの壁とのヘパリンオリゴ糖との非特異
的な相互作用を抑制するために、使用される。分離を、30kVにおいて、検出
器側にアノードを用いて(逆の極性)実施する。1/5−ナフタレンジスルホン
酸および2−ナフタレンスルホン酸(各々10マイクロモル濃度)の混合物を、
内部標準として使用する。
【0049】 生成物プロフィールを評価するための他の方法もまた、利用され得る。例えば
、他の方法としては、粘度(Jandik,K.A.,Gu,K.およびLin
hardt,R.J.,(1994),Glycobiology,4:284
−296)または全UV吸光度(Ernst,S.ら、(1996),Bioc
hem.J.,315:589−597)のようなパラメータに依存する方法、
あるいは質量分析またはキャピラリー電気泳動単独が挙げられる。
【0050】 本発明の改変されたヘパリナーゼを、ネイティブのヘパリナーゼIIIと同じ
任意の目的で、使用し得る。例えば、改変されたヘパリナーゼIII分子を使用
して、HLGAG基質を本発明の改変されたヘパリナーゼの1つと接触させるこ
とによって、HLGAGを特異的に切断し得る。本発明は、HLGAGを切断す
ることが有用である、インビトロ、インビボおよびエキソビボでの種々の方法に
おいて、有用である。
【0051】 改変されたヘパリナーゼIIIを、例えば、新脈管形成を阻害するための方法
において、使用し得る。この方法において、新脈管形成を阻害するために有効な
量のヘパリナーゼIIIが、その処置を必要とする被験体に投与される。本明細
書中において使用される場合に、新脈管形成とは、新たな血管の不適切な形成で
ある。「新脈管形成」は、しばしば、内皮細胞が、内皮細胞の伸長および増殖を
引き起こす内皮に対してマイトジェン性である増殖因子の群を分泌する場合に、
腫瘍において起こり、これが、新たな血管の発生を生じる。脈管形成マイトジェ
ンのいくつかは、内皮細胞増殖因子に関連するヘパリン結合ペプチドまたは硫酸
ヘパリン結合ペプチドである。
【0052】 改変されたヘパリナーゼはまた、癌細胞の増殖または転移を処置または予防す
るために有用である。本発明のこの局面は、ネイティブのヘパリナーゼIIIと
改変されたヘパリナーゼIIIとの両方に関して、以下にさらに詳細に議論され
る。
【0053】 改変されたヘパリナーゼはまた、眼の疾患のような疾患に関連する新生血管形
成を阻害するために有用である。新生血管形成、または新脈管形成とは、新たな
動脈の成長および発達である。これは、血管系の正常な発達(損傷の修復を含む
)のために重要である。しかし、異常な新生血管形成によって特徴付けられる状
態(糖尿病性網膜症、血管新生緑内障、慢性関節リウマチ、および特定の癌が挙
げられる)が存在する。例えば、糖尿病性網膜症は、失明の主要な原因である。
2つの型(単純および増殖性)の糖尿病性網膜症が存在する。増殖性網膜症は、
新生血管形成および瘢痕によって特徴付けられる。増殖性網膜症を罹患する患者
の約半分が、約5年以内に失明に進行する。
【0054】 異常な新生血管形成の別な例は、固形腫瘍に関連するものである。腫瘍の所望
でない増殖は、新脈管形成に依存していること、および脈管形成因子の遊離促進
による新脈管形成の誘導は、発癌現象の重要な工程であり得ることが、現在確立
されている。例えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)は、いくつかの癌
細胞によって遊離促進され、そして癌性新脈管形成において重要な役割を果たす
。本明細書中において使用される場合に、脈管形成状態とは、新生血管形成を含
む病理を有する疾患または所望でない医学的状態を意味する。このような疾患ま
たは状態としては、糖尿病性網膜症、血管新生緑内障および慢性関節リウマチ(
非癌性脈管形成状態)が挙げられる。癌性脈管形成状態とは、固形腫瘍、および
新生血管形成と他の様式で関連する癌または腫瘍(例えば、血管内皮腫、血管種
およびカポージ肉腫)を意味する。
【0055】 内皮および血管平滑筋細胞の増殖は、新生血管形成の主要な特徴である。従っ
て、本発明の改変されたヘパリナーゼIIIは、このような新生血管形成に全体
的にかまたは部分的に依存する脈管形成状態の増殖を予防するため、および従っ
て、進行をともに阻害または停止するために、有用である。
【0056】 新生血管形成および新脈管形成はまた、多数の他の病理学的プロセス(関節炎
、乾癬、糖尿病性網膜症、慢性炎症、強皮症、血管腫、水晶体後線維増殖症なら
びに血友病者の関節における異常な毛細血管増殖、過長月経および出血、ならび
に雌性の生殖系の他の障害を含む)において重要である(J.Folkman,
Nature Medicine,第1巻,27−31頁,(1995);J.
W.Millerら、J.Pathol.,第145巻,574−584頁(1
994);A.P.Adamidら、Amer.J Ophthal.,第11
8巻,445−450頁(1994);K.Takahashiら、J.Cli
n.Invest.,第93巻,2357−2364頁(1994);D.J.
Peacockら、J.Exp.Med.,第175巻,1135−1138頁
(1992);B.J.Nickoloffら、Amer.J.Pathol.
第44巻、820−828頁(1994);J.Folkman,Steroi
d Hormones and Uterine Bleeding,N.J.
AlexanderおよびC.d’Arcangues編,American
Association for the Advancement of S
cience Press,Washington,D.C.,U.S.A.,
144−158頁(1992))。従って、別の実施形態において、改変された
ヘパリナーゼは、乾癬のような疾患を処置するために投与される。乾癬は、慢性
炎症によって引き起こされる通常の皮膚疾患である。
【0057】 H295AおよびH510Aの改変されたヘパリナーゼはまた、本発明によれ
ば、ヘパリナーゼIII活性のインヒビターとして、有用である。これらの改変
されたヘパリナーゼは、ネイティブなヘパリナーゼからの最低1つの塩基対改変
を有するが、酵素活性を有さない。従って、H295AまたはH510A改変を
有する改変されたヘパリナーゼは、ネイティブなヘパリナーゼIIIまたはヘパ
リナーゼIIIの機能的改変形態の競合インヒビターとして、使用され得る。こ
れらの化合物は、ヘパリナーゼIII活性をブロックすることが望ましい場合(
例えば、細胞の増殖および移動が所望である場合)または溶液中でのヘパリナー
ゼIIIの活性をブロックすることが望ましい場合にはいつでも、有用である。
【0058】 本発明の改変されたヘパリナーゼはまた、HLGAGを配列決定するためのツ
ールとして有用である。多糖類および他のポリマーを配列決定するための詳細な
方法は、同時係属中の米国特許出願番号09/557,997および同09/5
58,137(両方2000年4月24日に出願され、そして同一発明者である
)に開示されている。これらの方法は、配列決定プロセスにおいて、ヘパリナー
ゼのようなツールを利用する。本発明の改変されたヘパリナーゼIIIは、この
ようなツールとして有用である。
【0059】 本発明の改変されたヘパリナーゼはまた、HLGAG含有流体から活性HLG
AGを除去するために使用され得る。HLGAG含有流体は、本発明の改変され
たヘパリナーゼIIIと接触して、HLGAGを分解する。この方法は、血液か
らのHLGAGのエキソビボ除去のために、特に有用である。本発明の1つの実
施形態において、改変されたヘパリナーゼは、当該分野において一般的であるよ
うに、固体支持体に固定される。固定された改変されたヘパリナーゼを含む固体
支持体は、全身ヘパリン化用の体外循環医療デバイス(例えば、血液透析機、人
工心肺装置)において、このデバイス内の血液が凝固することを防止するために
、使用され得る。固定されたヘパリナーゼIIIを含む支持膜は、このデバイス
の端部に配置されて、血液が身体に戻される前に、HLGAGを中和する。
【0060】 別の局面において、本発明は、固定された実質的に純粋な本発明のヘパリナー
ゼである。ヘパリナーゼは、任意の型の支持体に固定され得るが、この支持体が
インビボまたはエキソビボで使用される場合には、この支持体は滅菌され、そし
て生体適合性であることが望ましい。生体適合性の支持体とは、被験体において
使用される場合に、免疫反応も他の型の損傷反応も引き起こさない支持体である
。ヘパリナーゼは、当該分野において公知の任意の方法によって、固定され得る
。タンパク質を支持体に固定するための多くの方法が、公知である。
【0061】 ヘパリナーゼIIIは、いくつかの実施形態において、固体支持体に固定され
る。本明細書中において使用される場合に、「固体支持体」とは、タンパク質が
固定され得る任意の固体材料をいう。固体支持体としては、例えば、膜(例えば
、天然セルロースおよびニトロセルロースのような改変セルロース、またはナイ
ロン)、セファロース、アガロース、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン、デキストラン、アミラーゼ、ポリアクリルアミド、ポリビニリデ
ンジフルオリド、他のアガロース、ならびに磁鉄鉱(磁気ビーズを含む)が挙げ
られるが、これらに限定されない。キャリアは、完全に不溶性であるか、または
部分的に可溶性であり得、そして任意の可能な構造的配置を有し得る。従って、
支持体は、ビーズにおいてのように球状であっても、試験管もしくはマイクロプ
レートウェルの内部表面または棒の外部表面においてのように円筒形であっても
よい。あるいは、表面は、シート、試験ストリップ、マイクロプレートウェルの
底部表面などのように平坦であってもよい。
【0062】 改変されたヘパリナーゼIII分子はまた、多くの治療用途を有するLMWH
を発生させるために、有用である。改変されたヘパリナーゼIII分子およびL
MWHを、LMWH治療が有用な治療であると確認された任意の型の状態の処置
(例えば、凝固の予防、乾癬の予防)のために、使用し得る。
【0063】 従って、改変されたヘパリナーゼ分子は、凝固に関連する障害を処置または予
防するために、有用である。本明細書中において使用される場合に、「凝固に関
連する疾患」とは、心筋梗塞または脳梗塞に対して見られるような、血液から組
織への供給を担う血管の遮断に起因する、組織への血液供給における中断から生
じる、局所的炎症によって特徴付けられる状態をいう。大脳虚血発作または大脳
虚血は、脳への血液供給が遮断される虚血状態の一形態である。脳への血液供給
のこの中断は、種々の原因(血管自体の内因性の遮断または閉塞、遠隔位置を起
源とする閉塞源、大脳の不適切な血流を生じる低下した灌流圧力または増加した
血液粘度、あるいはクモ膜下腔または大脳内組織における破裂した血管を含む)
から生じ得る。
【0064】 本発明の方法はまた、大脳虚血を処置するために有用である。大脳虚血は、一
過性かまたは永久的な欠損のいずれかを生じ得、そして大脳虚血を経験した患者
において、神経学的損傷の重篤度は、虚血性事象の強度および持続時間に依存す
る。一過性の虚血性発作とは、脳への血流が短時間のみ妨害され、そして一時的
な神経学的欠損(これはしばしば、24時間未満で消滅する)を引き起こすもの
である。TIAの症状としては、顔面または四肢の麻痺または弱化、明瞭に話す
能力および/または他人の話を理解する能力の損失、視力の損失または視力のぼ
やけ、ならびに眩暈感を感じることが挙げられる。永久的な大脳虚血発作(at
tack)(発作(stroke)ともまた称される)は、血栓塞栓症のいずれ
かから生じる、脳への血流のより長い妨害によって、引き起こされる。発作は、
ニューロンの損失を引き起こし、代表的に、神経学的欠損を生じ、これはよくな
り得るが完全には回復しない。血栓塞栓症発作は、血栓または塞栓による、頭蓋
外または頭蓋内の血管の閉塞に起因する。発作が血栓症によって引き起こされる
か塞栓症によって引き起こされるかを見分けることはしばしば困難であるので、
用語「血栓塞栓症」は、これらの機構のいずれかによって引き起こされる発作を
網羅するよう使用される。
【0065】 本発明の方法は、いくつかの実施形態において、改変されたヘパリナーゼII
Iまたはそれを用いて生成したLMWHを使用する、急性血栓塞栓性発作の処置
に関する。急性の発作は、脳への血液供給の中断である虚血性事象から生じる、
神経学的損傷が関与する、医学的症状である。
【0066】 単独でかまたは別の治療剤と組み合わせた、改変されたヘパリナーゼIIIま
たはそれを用いて生成したLMWHの、発作の処置のための有効量とは、発作か
ら生じるインビボでの脳損傷を低減するに十分な量である。脳損傷の低減とは、
本発明の処置なしでは血栓塞栓性の発作を経験する患者においてそれ以外に起こ
る、脳の損傷の任意の予防である。いくつかの生理学的パラメータ(より小さな
塞栓サイズ、改善された局所的大脳血流、および低下した頭蓋内圧(例えば、予
め処置した患者、未処置の発作患者、または血栓崩壊性因子単独で処置された発
作患者のパラメータと比較して)が挙げられる)を使用して、脳損傷の低減を評
価し得る。
【0067】 改変されたヘパリナーゼIIIまたはそれを用いて生成するLMWHは、単独
でかまたは凝固に関連する疾患を処置するための治療薬剤と組み合わせて、使用
され得る。凝固に関連する疾患を処置する際に有用な治療剤の例としては、抗凝
固性因子、抗血小板因子、および血栓崩壊性因子が挙げられる。
【0068】 抗凝固性因子は、血液成分の凝固を防止し、従って、血餅形成を予防する。抗
凝固剤としては、ヘパリン、ワルファリン、クマジン(coumadin)、ジ
クマロール、フェンプロクーモン、アセノクマロール、ビスクマ酢酸エチル、お
よびインダンジオン誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
【0069】 抗血小板因子は、血小板の凝固を阻害し、そしてしばしば、一過性の虚血性の
発作(attack or stroke)を経験した患者において、血栓塞栓
性発作を予防するために、使用される。抗血小板因子としては、アスピリン、チ
エノピリジン誘導体(例えば、チクロポジン(ticlopodine)および
クロピドグレル)、ジピリダモールおよびスルフィンピラゾン、ならびにRGD
模倣物およびまた抗トロンビン剤(例えば、ヒルジンであるが、これに限定され
ない)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0070】 血栓溶解剤は、血栓塞栓性発作を生じる血餅を溶解する。血栓溶解剤は、急性
の血管の血栓塞栓および肺塞栓の処置において用いられており、そして当該分野
で周知である(例えば、Hennekensら、J.Am Coll Card
iol;v.25(補遺7)、p18S〜22S(1995);Holmesら
、J.Am Coll Cardiol;v.25(補遺7)、p.10S〜1
7S(1995)を参照のこと)。血栓溶解剤としては、プラスミノーゲン、a −抗プラスミン、ストレプトキナーゼ、抗ストレプラーゼ(antistre
plase)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、およびウロキナー
ゼが挙げられるがこれらに限定されない。「tPA」とは、本明細書において用
いる場合、ネイティブtPAおよび組み換えtPA、ならびにネイティブtPA
の酵素活性または繊維素溶解性活性を保持しているtPAの改変形態を含む。t
PAの酵素活性は、この分子がプラスミノーゲンをプラスミンに変換する能力を
評価することによって測定され得る。tPAの繊維素溶解活性は、Carlso
nら、Anal.Biochem.168,428〜435(1988)によっ
て記載される精製血餅溶解アッセイ、およびBennett,W.F.ら、19
91,(前出)(これらの内容全体が本明細書において参考として援用されてい
る)に記載のその改変型のような、当業者に公知の任意のインビトロでの血餅溶
解活性によって決定され得る。
【0071】 本発明はまた、ヘパリナーゼIII、その改変型、ヘパリナーゼIIの改変型
およびヘパリナーゼの分解産物(HLGAGフラグメント)が、現実に、癌細胞
の増殖および転移を処置および予防するのに有用であるという発見に関する。従
って、本発明の別の局面に従って、癌を有するかまたは癌の危険性を有する被験
体の処置のための方法が提供される。
【0072】 ヘパリナーゼは、α−D−ヘキソサミン(H)と1,4結合した、ウロン酸[
α−L−イズロン酸(I)またはβ−D−グルクロン酸(G)]のジサッカライ
ド反復単位によって特徴付けられる直線状ポリサッカライドであるHLGAGを
分解する。HLGAGは、ほとんど酸性であり、外来の、そしてジサッカライド
反復単位の非常に化変性化学修飾に起因して天然に見出された情報高密度バイオ
ポリマー(主にHのN−、3Oおよび6O位、そしてウロン酸の2O位での硫酸
化の形態で)である。決定的に、HLGAG(コラーゲンとともに)は、細胞表
面の細胞外マトリックス(ECM)インターフェースの重要な成分である。コラ
ーゲン様タンパク質は、組織に接着しそして組織を形成するための細胞の必須の
細胞外の足場を提供するが、複合ポリサッカライドは、足場によって作成された
間隙を充填し、そして増殖因子、サイトカインなどのような、多くのシグナル伝
達分子に特異的に結合して生物学的活性を調節することによって分子スポンジと
して働く。細胞が、配列中に存在する異常な情報内容を用いて、別個のHLGA
G配列を合成し、そしてこれらの配列でそれ自体を装飾して、多くのシグナル伝
達分子に特異的に結合して、それにより種々の生物学的プロセスを調節すること
が最近認識されている。
【0073】 腫瘍転移は、ECMの分解を通じた腫瘍細胞−ECM相互作用の分解後の、主
に血管を介する腫瘍細胞の伝播、および毛細管床を通じた腫瘍細胞の滲出に関す
る。最近の証拠では、ECMのタンパク質成分を分解するコラーゲン(および関
連タンパク質)、酵素(コラゲナーゼなど)が、腫瘍新脈管形成またはECMの
腫瘍細胞浸出の調節において役割を果たし得ることが示唆されている。しかし、
複合ポリサッカライドの化学的異質性および有効なツールを欠く事により、腫瘍
増殖および転移におけるHLGAGの役割の研究には重大な限界がある。しかし
、興味深いことに、コラーゲンおよびプロテアーゼと同時に、HLGAG分解酵
素(ヘパリナーゼ)がECMの崩壊を補助し、腫瘍増殖、新脈管形成および転移
を促進するという仮説が立てられた。最近の腫瘍ヘパリナーゼ遺伝子のクローニ
ングのような他の証拠によって、HLGAG分解酵素の発現は、原発性腫瘍から
転移性の疾患状態への「切り替え(スイッチ)」をあらわすという実例(パラダ
イム)が導かれた。
【0074】 先行技術の知見に比べて驚くべきことに、HLGAG分解酵素が、腫瘍増殖お
よび転移に寄与し得るという言及において先行技術が誤っていただけでなく、実
際には特定のHLGAG分解酵素およびHLGAGフラグメント(ヘパリナーゼ
IIIによって生成されたLMWH組成物を含む)が、癌細胞増殖および転移を
阻害するのに、現実に、非常に有効であるということが、本発明によってここで
発見された。詳細には、ネイティブのヘパリナーゼIIIに対して類似の機能的
活性を有するヘパリナーゼが、インビトロで腫瘍増殖および転移を妨げることが
発見されている。ヘパリナーゼIIIの酵素産物(HLGAGフラグメントおよ
びLMWH)が、腫瘍増殖および転移を防止するのに有用であることもまた発見
された。
【0075】 実施例の節では、腫瘍増殖および転移を防止することにおけるヘパリナーゼの
有効性を実証するインビトロおよびインビボのデータを提示している。癌の2つ
の異なる動物モデル(B16BL6およびLLC)を用いて、際立って類似のデ
ータが得られ、このことは、腫瘍増殖および転移におけるHLGAGの重要な役
割を示す。このデータはまた、ヘパリナーゼIおよびIII、ならびにHLGA
Gフラグメント(生理学的プロセスにおいてこれらのヘパリナーゼによって生成
された)の異なる効果を実証した。ヘパリナーゼIは、癌細胞増殖または転移を
防止できなかった。このことは、この効果がヘパリナーゼIIIおよびその機能
的な改変体に特異的であることを示す。これらの結果は、ヘパリナーゼの特有の
特異性と一致しており、従ってそれらが生成する別個のオリゴサッカライド産物
と一致している。さらに、このデータは、1つの細胞型については、HLGAG
フラグメントが、別の細胞型に影響し得ることを実証しており、このことは、腫
瘍増殖および転移に対する調節効果におけるHLGAGの特定の配列の関与を強
力に示す。
【0076】 従って、本発明は、被験体にヘパリナーゼIII分子(ネイティブまたは改変
)および/または治療用HLGAGフラグメント(LMWHを含む)を投与する
ことによって、腫瘍形成および/または転移を処置または予防するための方法を
包含する。
【0077】 本発明のこの局面において有用なヘパリナーゼとしては、ネイティブヘパリナ
ーゼIII、改変ヘパリナーゼIII、および改変ヘパリナーゼ(ヘパリナーゼ
IIIの機能的活性を有する)が挙げられる。本明細書において用いる場合、「
ネイティブヘパリナーゼIII」とは、単離型の、天然に存在するヘパリナーゼ
III分子をいう。F.heparinum由来の天然に存在する分子の配列は
、配列番号1(核酸配列)および配列番号2(アミノ酸配列)として提供され、
そして当該分野で広範に記載されている(発行された特許を含む)。単離された
分子とは、実質的に純粋であり、そして実用的な程度まで、そして意図される用
途に適切である程度まで、他の物質(天然にまたはインビボ系で通常見出される
)を含まない分子である。詳細には、この分子種は、十分に純粋であり、そして
宿主細胞の他の生物学的成分を十分に除去されており、そのため、例えば、この
分子種が核酸、ペプチドまたはポリサッカライドである場合に、薬学的調製また
は配列決定において有用である。本発明の単離された分子種は、薬学的調製物に
おいて薬学的に受容可能なキャリアと混合され得るので、この分子種は、調製物
のわずか(重量パーセント)しか含まれない。それにもかかわらず、この分子種
は、実質的に純粋であり、すなわち、生存する系に関与し得る物質から実質的に
分離されている。
【0078】 本明細書において用いる場合、「改変ヘパリナーゼIII」とは、ネイティブ
のヘパリナーゼIIIに比べて、少なくとも1つの変異、欠失または置換を有す
るが、硫酸ヘパリンを酵素的に切断する能力を保持している任意のヘパリナーゼ
III分子である。これらとしては、本明細書に記載の特定の改変ヘパリナーゼ
、および適切な機能を有する任意の他の改変ヘパリナーゼが挙げられる。これら
は、上記の方法または実施例の節の方法を用いて、当業者に同定され得る。例え
ば、改変されたヘパリナーゼIIIは、酵素活性または折り畳み(フォールディ
ング)に重要でない(従って、ヘパリナーゼが基質を切断する能力に影響を有さ
ない)、分子の領域内の単一の保存的置換を有してもよい。さらに、ヘパリナー
ゼの酵素活性または産物のプロフィールに影響するが、なおいくらかの酵素活性
を保持している、本明細書に記載のヒスチジン置換のような置換もまた、本発明
のこの局面に有用である。なぜなら、それらは、依然としてヘパラン硫酸を切断
できるからである。しかし、全ての活性を失った、2つのヒスチジン変異体(H
is295およびHis510)は、本発明のこの局面において有用でない。(
これらの2つの変異体は、競合インヒビターのような、他の有用性を有する)。
【0079】 用語「ヘパリナーゼIIIの機能的活性を有する改変ヘパリナーゼ」とは、本
明細書において用いる場合、(ヘパラン硫酸に対して酵素的に活性であるがヘパ
リンに対しては活性が最小限であるかまたは活性を有さないように)改変された
ヘパリナーゼIII以外のヘパリナーゼをいう。例えば、ヘパリン結合に関与す
る残基である、ヘパリナーゼIIのCys348の変異は、ヘパリナーゼIIの
ヘパリンに関する酵素活性を低下させる。この改変によって、独占的にヘパラン
硫酸分解酵素となる、改変ヘパリナーゼIIを生じる。さらに、ヘパリナーゼI
IIにおいてヒスチジン440が変異されている場合、改変ヘパリナーゼIII
(ヘパリンに関して酵素活性が減少しているが、ヘパラン硫酸を基質として用い
る場合、ネイティブのヘパリナーゼIIIとほぼ同じ酵素活性を示す)が生成さ
れる。ヘパリナーゼIIのヒスチジン451、238、および579の変異は、
ヘパラン硫酸に関して、酵素活性が減少している改変ヘパリナーゼII分子を生
じる。従って、Cys348またはHis440が変異されている改変ヘパリナ
ーゼII分子は、本発明による、「ヘパリナーゼIIIの機能活性を有する改変
ヘパリナーゼ」であるが、ヒスチジン451、238、または579が変異され
たヘパリナーゼは、この分類(クラス)の分子には入らない。
【0080】 本発明はまた、腫瘍細胞増殖および転移の処理および防止のための治療用HL
GAGの使用を意図する。本明細書において用いる場合、治療用HLGAGフラ
グメントとは、ネイティブなヘパリナーゼIII、改変ヘパリナーゼIIIおよ
び改変ヘパリナーゼ(上記の、ヘパリナーゼIIIの機能的活性を有する)の使
用を通じて同定されたHLGAGの断片またはフラグメントである分子をいう。
HLGAGフラグメントはまた、低分子量ヘパリン(LMWH)を含む。いくつ
かの治療用HLGAGの組成上の分析は、以下の実施例の節に記載している。
【0081】 本発明はまた、腫瘍の処置および転移の防止のための治療用HLGAGフラグ
メントを同定するためのスクリーニングアッセイを包含する。このアッセイは、
ヘパリナーゼIII(ネイティブまたは改変型)で腫瘍または単離された腫瘍細
胞を処置すること、および得られたHLGAGフラグメントを単離することによ
って達成される。驚くべきことに、これらのHLGAGフラグメントは、腫瘍細
胞増殖および転移の防止において治療活性を有する。実施例の節でより詳細に記
載されているように、これらのHLGAGフラグメントは、他の腫瘍と同様に、
HLGAGフラグメントが生成された腫瘍細胞の処置のための治療剤として有用
である。従って、本発明は、腫瘍または腫瘍の一部が被験体から単離され、治療
用HLGAGフラグメントを調製するために用いられる、個別の治療を包含する
。これらの治療用フラグメントは、さらなる腫瘍細胞の増殖もしくは転移、また
は(腫瘍がもはや転移性でない場合は)転移の開始から、被験体を防御するため
に被験体に再投与され得る。あるいは、このフラグメントは、同じタイプの腫瘍
または異なるタイプの腫瘍を有する異なる被験体において用いられ得る。
【0082】 用語、「治療用HLGAGフラグメント」とは、本明細書において用いる場合
、腫瘍細胞の増殖および/または転移を妨げるという点で、治療活性を有するH
LGAGをいう。このような化合物は、ヘパリナーゼIIIを用いて生成され治
療用フラグメントを生じてもよいし、またはこのような化合物は新規に合成され
てもよい。推定HLGAGフラグメントは、本明細書中に記載されるか、または
当該分野で公知の任意のアッセイを用いて治療活性について試験され得る。従っ
て、治療用HLGAGフラグメントは、腫瘍がヘパリナーゼIIIに接触される
ときに同定されたHLGAGフラグメントの配列に基づいて生成された合成HL
GAGフラグメントであり得るか、またはこの化合物の活性を妨害しないわずか
な改変を有するフラグメントである。あるいは、治療用HLGAGフラグメント
は、腫瘍がヘパリナーゼIIIに接触されるときに生成される単離されたHLG
AGフラグメントであり得る。
【0083】 本発明は、被験体において腫瘍細胞増殖または転移を処置および/または予防
するために有用である。用語「防止(予防)」および「防止する(妨げる、予防
する、防ぐ)」とは、本明細書において用いる場合、癌または腫瘍細胞の増殖ま
たは転移を完全にまたは部分的に阻害すること、および癌または腫瘍細胞の増殖
または転移におけるいかなる増大をも阻害することをいう。
【0084】 「癌を有する被験体」とは、検出可能な癌細胞を有する被験体である。癌は、
悪性の癌であっても悪性でない癌であってもよい。癌または腫瘍としては、以下
が挙げられるがこれらに限定されない:胆道癌;脳の癌;乳癌;子宮頸癌;絨毛
癌;結腸癌;子宮内膜癌;食道癌;胃癌;上皮内新生物;リンパ腫;肝臓癌;肺
癌(例えば、小細胞癌および非小細胞癌);黒色腫;神経芽細胞種;口腔癌;卵
巣癌;膵臓癌;前立腺癌;直腸癌;肉腫;皮膚癌;精巣癌;甲状腺癌;および腎
臓癌、ならびに他の癌腫および肉腫。
【0085】 本明細書で用いられる「癌を有する危険性がある被験体」とは、癌を発症する
高い確率を有する被験体である。例えば、これらの被験体は、遺伝的な異常を有
する被験体、相対的に癌発症する高い確率を示す被験体、およびタバコ、アスベ
スト、または他の化学的毒素等の発癌因子に曝された被験体、あるいは以前に癌
の処置を受けて見かけ上は寛解している被験体を含む。癌発症の危険性がある被
験体がヘパリナーゼIIIで処置される場合、この被験体は、発症する癌細胞を
殺し得る。
【0086】 ネイティブなヘパリナーゼIII、改変されたヘパリナーゼ、または本発明の
治療のためのHLGAGの有効量が、このような処置の必要のある被験体に投与
される。有効量は、医学的に受け入れがたい他の副作用を生じることなく、細胞
増殖または転移において所望される減少を生じる量である。このような量は、慣
用的な試験のみで決定され得る。1ng/kg〜100mg/kgの範囲の用量
(投与形態に依存する)が効果的であると考えられる。絶対量は、種々の因子(
投与が他の処置方法と組み合わされているか否か、投与回数および個々の患者の
パラメーター(年齢、体調、サイズおよび体重を含む)の組み合せであるかを含
む)に依存し、慣用的な試験で決定され得る。一般的に、適切な医学的判断に従
う最も安全な用量である最大用量を用いることが好ましい。投与形態は、経口投
与、皮下投与、静脈内投与などを含む任意の医学的に受容可能な形態であり得る
【0087】 本発明のいくつかの局面において、ヘパリナーゼIIIの有効量は、関門をよ
こぎって腫瘍細胞が侵潤するのを防ぐために有効な量である。癌の侵潤および転
移は、形質転換した細胞に細胞外マトリックス(ECM)を通って侵潤および移
動することを可能にし、足場に依存しない増殖特性を得ることを可能にした細胞
接着特性の変化を含む複合プロセスである。Liotta、L.A.ら、Cel
l 64:327〜336(1991)。これらの変化の一部は、膜に結合した
シグナル分子、細胞骨格に結合したシグナル分子、および細胞内シグナル伝達分
子を含む細胞/ECMの接触点である局所的な接着を生じる。斑種性の病巣の腫
瘍細胞病巣がこれらの増殖および伝播を支持する組織に斑種される場合、転移性
疾患が生じ、そして腫瘍細胞の第2の伝播が多数の癌に関する罹患率および死亡
率に反映される。したがって、本明細書で用いられる用語「転移」は、最初の腫
瘍部位から離れた腫瘍細胞の侵潤および移動を示す。
【0088】 腫瘍細胞に対する関門は、インビトロでの人為的な関門またはインビボでの天
然の関門であり得る。インビトロの関門は、細胞外マトリックスコートされた膜
(例えば、マトリゲル)を含むが、これに限定されない。したがって、ヘパリナ
ーゼ組成物は、Parish、C.R.ら、「A Basement−Memb
rane Permeability Assay which Correl
ates with the Metastatic Potential o
f Tumour Cells」Int.J.Cancer(1992)52:
378〜383において詳細に記載されるような、マトリゲル侵潤アッセイ系で
腫瘍細胞の侵潤を阻害する能力を試験され得る。マトリゲルは、IV型コラーゲ
ン、ラミニン、ヘパラン硫酸プロテオグリカン(例えば、ペルレカン(perl
ecan))を含む再構成された基底膜であり、これは、bFGF、ビトロネク
チンおよびトランスホーミング増殖因子β(TGF−β)、ウロキナーゼ型プラ
スミノゲン活性化因子(uPA)、組織プラスミノゲン活性化因子(tPA)お
よびプラスミノゲン活性化因子インヒビターI型(PAI−I)として公知のセ
ルピンに結合および局在する。転移についての他のインビトロおよびインビボア
ッセイは、先行技術に記載される(例えば、参考として援用される1999年8
月10日に発行された米国特許第5,935,850号)。インビボ関門は、被
験体の体内に存在する細胞性関門を示す。
【0089】 一般に、治療の目的で投与される場合、本発明の処方物は、薬学的に受容可能
な溶液中で適用される。このような調製物は、慣用的に薬学的に受容可能な濃度
の塩、緩衝化剤、保存剤、適合性のキャリア、アジュバント、および必要に応じ
て他の治療的成分を含み得る。
【0090】 本発明の組成物は、それ自体(ニート)でか、または薬学的に受容可能な塩の
形態で投与され得る。薬物に用いる場合、塩は、薬学的に受容可能であるべきで
あるが、薬学的に受容可能でない塩は、これらの薬学的に受容可能な塩を調製す
るのに慣用的に使用され得て、本発明の範囲から除外されない。このような薬理
学的および薬学的に受容可能な塩は、以下の酸から調製される塩を含むが、これ
らに限定されない:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸
、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸
、ギ酸、マロン酸、コハク酸、ナフタレン−2−スルホン酸、およびベンゼンス
ルホン酸。また薬学的に受容可能な塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金
属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、またはカルボン酸群のカルシウム塩)と
して調製され得る。
【0091】 適切な緩衝化剤は、以下を含む:酢酸および塩(1〜2%W/V);クエン酸
および塩(1〜3%W/V);ホウ酸および塩(0.5〜2.5%W/V);お
よびリン酸および塩(0.8〜2%W/V)。適切な保存剤は、塩化ベンザルコ
ニウム(0.003〜0.03%W/V);クロロブタノール(0.3%〜0.
9%W/V);パラベン(0.01〜0.25%W/V)およびチメロサール(
0.004〜0.02%W/V)を含む。
【0092】 本発明は、医学的用途のための薬学的組成物(ネイティブなヘパリナーゼII
I、本発明の改変ヘパリナーゼ、または1つ以上の薬学的に受容可能なキャリア
および必要に応じた他の治療用成分と共に用いる治療的HLGAGフラグメント
を含む)を提供する。本明細書で用いられ、以下により十分に記載される用語「
薬学的に受容可能なキャリア」は、ヒトまたは他の動物の投与に適切な、1つ以
上の適合性の固体または液体の増量剤、希釈剤またはカプセル化材料を意味する
。本発明において用語「キャリア」とは、適用を容易にするために活性化成分が
、組み合される有機成分または無機成分(天然物または合成物)を示す。所望の
薬学的効力を実質的に損なう相互作用を起さないような様式で、薬学的組成物の
成分はまた、本発明の改変ヘパリナーゼとともにおよび互いに混ぜ合わされ得る
【0093】 種々の投与経路が利用可能である。選択された特定の様式は当然、選択された
特定の改変ヘパリナーゼ、処置される特定の状態および治療効力のために必要と
される投薬量に依存する。一般的に言えば、本発明の方法は、医学的に受容可能
な任意の投与形態を用いて実施され得、臨床的に受容しがたい副作用を引き起こ
さずに有効なレベルの免疫応答を生じる任意の形態を意味する。好ましい投与形
態は、非経口経路である。用語「非経口」は、皮下注射、静脈内、筋肉内、腹腔
内、胸骨下の注射または注入技術を含む。他の投与形態は、経口、粘膜、直腸内
、腟内、舌下、鼻腔内、気管内、吸入、眼内、経皮等を含む。
【0094】 経口投与のために、化合物は、活性化合物を当該分野で周知の薬学的に受容可
能なキャリアと合わせることによって容易に処方され得る。このようなキャリア
は、本発明の化合物を錠剤、丸剤、糖剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ
剤、スラリー剤、懸濁剤など、処置される被験体によって経口摂取されるために
処方され得る。経口使用のための薬学的調製物は、固形賦形剤として得られ得、
必要に応じて生じた混合物を粉砕し、そして適切な補助剤を添加後、顆粒混合物
に加工し得て、必要な場合、錠剤または糖剤の核を得る。特に、適切な賦型剤は
、増量剤(例えば、糖(ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビ
トール)、セルロース調製物(例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン
、イネデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム、および/または、ポリビニルピロリドン(PVP)など)である。
必要な場合、崩壊剤(例えば、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、または
アルギン酸、またはこれらの塩(例えば、アルギン酸ナトリウム))が添加され
得る。必要に応じて、経口処方物はまた、生理食塩水中または内部の酸条件の中
和のための緩衝液中に処方され得るか、またはいかなるキャリアも伴わずに投与
され得る。
【0095】 糖剤のコアは、適切なコーティングを提供される。この目的のために、濃縮さ
れた糖溶液(必要に応じて、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カ
ルボポールゲル(carbopol gel)、ポリエチレングリコール、およ
び/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合
物を含み得る)を用い得る。識別のためにか、または異なる組み合せの活性化合
物の用量を特定するために、染料または色素を錠剤または糖剤に添加し得る。
【0096】 経口的に使用され得る薬学的調製物は、ゼラチン製プッシュフィット(pus
h−fit)カプセル、およびゼラチンならびに可塑剤(例えば、グリセロール
またはソルビトール)で作られた軟性シールカプセルを含む。プッシュフィット
カプセルは、増量剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、デンプン)、お
よび/また滑沢剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)、および
必要に応じて安定化剤との混合物に活性成分を含み得る。軟カプセル剤において
、活性化合物は、適切な液体(例えば、脂肪油、液体パラフィンまたは液体ポリ
エチレングリコール)に溶解または懸濁され得る。さらに、安定化剤が添加され
得る。経口投与のために処方されたミクロスフェアもまた使用され得る。このよ
うなミクロスフェアは、当該分野でよく特徴付けられている。経口投与のための
すべての処方物は、このような投与のために適切な用量にあるべきである。
【0097】 頬腔においての投与のために、組成物は、従来の様式で処方された錠剤または
ロゼンジの形態をとり得る。
【0098】 吸入による投与のために、本発明に従う使用のための化合物は、加圧されたパ
ックまたは噴霧器から、適切な噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、ト
リクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または
他の適切なガス)を使用して提供されるエアロゾルスプレーの形態で都合よく送
達され得る。加圧されたエアロゾルの場合、投薬量単位は、測定された量を送達
するためのバルブを提供することによって決定され得る。吸入器または注入器に
おいての使用のための(例えば、ゲラチンの)カプセルおよび薬包が、化合物お
よび適切な粉末基剤(例えば、ラクトースまたはデンプン)含有粉末混合物を処
方し得る。
【0099】 化合物を全身に送達するのが望ましい場合、この化合物は、注射(例えば、ボ
ーラス注射または継続注入)によって非経口投与されるよう処方され得る。注射
のための処方物は、保存薬の入った単回投薬形態(例えば、アンプル中または複
数回用量の容器)において提供され得る。この組成物は、懸濁物、油状または水
性のビヒクル中の溶液またはエマルジョンのような形態を取り得、そして懸濁剤
、安定剤、および/または分散剤のような処方因子を含み得る。
【0100】 非経口投与のための薬学的処方物は、水溶性の形態において活性化合物の水溶
液を含む。さらに、活性化合物の懸濁物は、適切な場合には、油状の注射懸濁物
として調製され得る。適切な脂肪親和性溶媒またはビヒクルは、脂肪油(例えば
、ごま油、または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチルまたはトリグ
リセリド))、またはリポソームを含む。水性注射懸濁液は、懸濁物の粘性を増
大する物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、
またはデキストラン)を含み得る。必要に応じて、懸濁物はまた、適切な安定化
剤または化合物の可溶性を増大して高濃度の溶液の調製を許容する因子を含む。
【0101】 あるいは、活性化合物は、使用前に、適切なビヒクル(例えば、発熱物質を含
まない滅菌水)とともに構成される粉末形態中にある。
【0102】 化合物はまた、直腸内または膣内用組成物に処方され得る(例えば、坐剤また
は保持型浣腸(retention enemas)(例えば、ココアバターま
たは他のグリセリドのような従来の坐剤基剤を含む))。
【0103】 被験体は、任意のヒトまたは非ヒト脊椎動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウ
シ、ブタ)である。
【0104】 先に記載された処方物に加えて、化合物はまた、デポー剤調製物(depot
preparation)として処方され得る。このような長時間作用する処
方物は、適切なポリマー物質または疎水性物質(例えば、受容可能な油中のエマ
ルジョン)またはイオン交換樹脂と共に処方され得るか、または可溶性の不足し
た誘導体として(例えば、可溶性の低い塩)として処方され得る。
【0105】 薬学的組成物はまた、適切な固相、またはゲル相のキャリアもしくは賦形剤を
含み得る。このようなキャリアもしくは賦形剤の例は、炭酸カルシウム、リン酸
カルシウム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエ
チレングリコールのようなポリマーを含むが、これらに限定されない。
【0106】 適切な液体または固体の薬学的調製物形態は、例えば、以下である:吸入のた
めの水溶液または生理食塩水溶液、マイクロカプセル化、蝸牛殻状化(enco
chleated)、微視的な金粒子上でのコート化、リポソーム中への含有、
噴霧剤中、エアロゾル、皮膚移植のためのペレット剤、皮膚へ引っかくような鋭
利な物体上で乾燥される。薬学的組成物はまた、顆粒、粉末、錠剤、コートされ
た錠剤、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロップ、エマルジョン、懸濁剤、クリ
ーム、ドロップ、または活性化合物の放出が延長された調製物(この調製物中に
賦形剤、添加物、および/または補助剤(例えば、崩壊剤、結合剤、コーティン
グ剤、膨張剤、滑沢剤、矯味剤、甘味料、または可溶化剤)が上に記載のように
慣用的に使用される)を含む。薬学的組成物は、種々の薬物送達系において使用
されるのに適切である。薬物送達の方法の簡潔な総説は、Langer、Sci
ence 249:1527〜1533、1990であり、これは本明細書で参
考として援用される。
【0107】 組成物は、単位投薬形態で首尾良く提供され得、そして薬学の分野で周知の任
意の方法によって調製され得る。全ての方法は、活性な改変へパリナーゼを1以
上の修飾成分を構築するキャリアと会合させる工程を包含する。一般に、この組
成物は、ポリマーを、液体キャリア、微細固体キャリア、またはそれらの両方に
均一かつ親密に会合させること、必要な場合、この生成物を形成することによっ
て調製される。このポリマーは、凍結乾燥されて貯蔵され得る。
【0108】 他の送達システムは、時間放出送達システム、遅延放出送達システムまたは徐
放送達システムが挙げられ得る。このようなシステムは、本発明のへパリナーゼ
の繰り返し投与を回避し、被験体および医者の利便性を向上させる。放出送達シ
ステムの多くのタイプが、利用可能であり、そして当業者に公知である。これら
としては、以下が挙げられる:ポリマーベース系(例えば、ポリ乳酸およびポリ
グリコール酸、ポリ無水物およびポリカプロラクトン);ステロールを含む脂質
である非ポリマー系(例えば、コレステロール、コレステロールエステルおよび
脂肪酸、または中性脂肪(例えば、モノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグ
リセリド));ヒドロゲル放出系;シラスチック系;ペプチドベース系;ワック
スコーティング、従来の結合剤および賦形剤を使用する圧縮錠、部分的に融合し
た移植片など。具体的な例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されな
い:(a)浸食系(ここで、ポリサッカリドは、マトリクス内の形態で含まれ、
米国特許第4,452,775号(Kent);同第4,667,014号(N
estorら);ならびに同第4,748,034号および同第5,239,6
60号(Leonard)に見出される)ならびに(b)拡散系(ここで、活性
成分は、ポリマーを介して制御された速度で透過し、米国特許第3,832,2
53号(Higuchiら)および同第3,854,480号(Zaffaro
ni)に見出される)。さらに、ポンプベースハードウェア送達系を使用し得、
これらのいくつかは、移植のために適用される。
【0109】 癌治療を受けている患者に投与される場合、へパリナーゼIII化合物は、他
の抗癌剤を含むカクテル中で投与され得る。この化合物はまた、放射線治療の副
作用を処置する薬剤(例えば、抗嘔吐剤、放射線保護剤など)を含むカクテル中
に投与され得る。
【0110】 本発明の化合物と同時に投与され得る抗癌薬物としては、以下が挙げられるが
、これらに限定されない:アシビシン;アクラルビシン;アコダゾールヒドロク
ロリド;アクロニン;アドリアマイシン;アドゼリシン(Adozelesin
);アルデスロイキン(Aldesleukin);アルトレタミン;アンボマ
イシン;アメタントロンアセテート;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナ
ストロゾール(Anastrozole);アントラマイシン(Anthram
ycin);アスパラギナーゼ;アスペルリン(Asperlin);アザシチ
ジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット(Batimastat);
ベンゾデパ;ビカルトアミド(Bicalutamide);ビサントレンヒド
ロクロリド;ビスナフィドジメシレート(Bisnafide Dimesyl
ate);ビゼレシン(Bizelesin);硫酸ブレオマイシン;ナトリウ
ムブレキナル;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン
;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン
;カルゼレシン(Carzelesin);セデフィンゴール(Cedefin
gol);クロラムブシル(Chlorambucil);シロレマイシン;シ
スプラチン;クラドリビン(Cladribine);クリスナトールメシレー
ト;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウ
ノルビシンヒドロクロリド;デシタビン;デキソルマプラチン(Dexorma
platin);デザグアニン;デザグアニンメシレート;ジアジクオン;ドセ
タキセル(Docetaxel);ドキソルビシン;ドキソルビシンヒドロクロ
リド;ドロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタロ
ン(Dromostanolone Propionate);ズアゾマイシン
;エダトレキサート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン(Elsamit
rucin);エンロプラチン(Enloplatin);エンプロマート(E
npromate);エピプロピジン(Epipropidine);塩酸エピ
ルビシン;エルブロゾール;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;エストラム
スチンリン酸ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エ
トプリン;塩酸ファドロゾール(Fadrozole Hydrochlori
de);ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビ
ン;フルオロウラシル;フルロシタビン(Flurocitabine);ホス
キドン;ナトリウムホストリエシン(Fostriecin Sodium);
ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホ
スファミド;イルモホシン;インターフェロンα−2a;インターフェロンα−
2b;インターフェロンα−−nl;インターフェロンα−n3;インターフェ
ロンβ−Ia;インターフェロンγ−Ib;イプロプラチン;塩酸イリノテカン
(Irinotecan Hydrochloride);酢酸ランレオチド(
Lanreotide Acetate);レトロゾール(Letrozole
);酢酸ロイプロリド(Leuprolide Acetate);塩酸リアロ
ゾール(Liarozole Hydrochloride);ナトリウムロメ
トレキソール(Lometrexol Sodium);ロムスチン;塩酸ロソ
キサントロン(Losoxantrone Hydrochloride);マ
ソプロコール;マイタンシン(Maytansine);塩酸メクロレタミン(
Mechlorethamine Hydrochloride);酢酸メゲス
トロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプ
リン;メトトレキサート;ナトリウムメトトレキサート;メトプリン;メツレデ
パ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン(Mitogil
lin);ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;塩酸ミトキ
サトロン;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン(Nogalam
ycin);オルマプラチン(Ormaplatin);オキシスラン;パクリ
タキセル;ペガスパルガーゼ(Pegaspargase);ペリオマイシン;
ペンタムスチン(Pentamustine);硫酸ペプロマイシン(Pepl
omycin Sulfate);ペルホスファミド(Perfosfamid
e);ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン
;プロメスタン(Plomestane);ナトリウムプロフィマー;ポルフィ
ロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;プロマイシン;塩酸プロ
マイシン;ピラゾフリン(Pyrazofurin);リボプリン(Ribop
rine);ログレチミド(Rogletimide);サフィンゴール(Sa
fingol);塩酸サフィンゴール;セムスチン;シムトラゼン;スパルホス
酸ナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;
スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;タリ
ゾマイシン;テコガランナトリウム(Tecogalan Sodium);テ
ガフール;塩酸テロキサトロン(Teloxantrone Hydrochl
oride);テモポルフィン(Temoporfin);テニポシド;テロキ
シロン;テストラクトン;チアミプリン(Thiamiprine);チオグア
ニン(Thioguanine);チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン(T
irapazamine);塩酸トポテカン;クエン酸トレミフェン;酢酸トレ
ストロン;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレ
キサート;トリプトレリン;塩酸ルブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ
;バプレオチド;ベルテポルフィン(Verteporfin);硫酸ビンブラ
スチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;
硫酸ビングリシナート;硫酸ビンロイソシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロ
シジン;硫酸ビンゾリジン(Vinzolidine Sulfate);ボロ
ゾール(Vorozole);ゼニプラチン(Zeniplatin);ジノス
タチン;塩酸ゾルビシン。
【0111】 このへパリナーゼIII化合物はまた、標的分子に連結され得る。標的分子は
、特定の細胞または組織に対して特異的であり、そしてヘパリナーゼIIIを細
胞または組織に指向するために使用され得る、任意の分子または化合物である。
好ましくは、この標的分子は、癌細胞または腫瘍と特異的に相互作用する分子で
ある。例えば、この標的分子は、腫瘍抗原を認識し、そしてそれと特異的に相互
作用する、タンパク質または他のタイプの分子であり得る。
【0112】 腫瘍抗原としては、以下が挙げられる:Melan−A/M A RT−1、
ジペプチジルペプチダーゼ(Dipeptidyl peptidase)IV
(DPPIV)、アデノシンデアミナーゼ−結合タンパク質(adenosin
e deaminase−binding protein)(ADAbp)、
シクロフィリンb、結腸直腸随伴抗原(CRQ)−−C017−1A/GA73
3、癌胚抗原(Carcinoembryonic Antigen)(CEA
)およびその免疫原性エピトープCAP−1およびCAP−2、etv6、am
ll、前立腺特異的抗原(Prostate Specific Antige
n)(PSA)およびその免疫原エピトープ(PSA−1、PSA−2およびP
SA−3)、前立腺特異的膜抗原(prostate−specific me
mbrane antigen)(PSMA)、T−細胞レセプター/CD3−
ζ鎖、腫瘍抗原のMAGE−ファミリー(例えば、MAGE−Al、MAGE−
A2、MAGE−A3、MAGE−A4、MAGE−A5、MAGE−A6、M
AGE−A7、MAGE−A8、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE
−A11、MAGE−A12、MAGE−Xp2(MAGE−B2)、MAGE
−Xp3(MAGE−B3)、MAGE−Xp4(MAGE−B4)、MAGE
−C1、MAGE−C2,MAGE−C3、MAGE−C4、MAGE−C5)
、腫瘍抗原のGAGE−ファミリー(例えば、GAGE−1,GAGE−2、G
AGE−3、GAGE−4、GAGE−5、GAGE−6、GAGE−7、GA
GE−8、GAGE−9)、BAGE、RAGE、LAGE−1、NAG、Gn
T−V、MUM−1、CDK4、チロシナーゼ、p53、MUCファミリー、H
ER2/neu、p21ras、RCAS1、α−フェトプロテイン、E−カド
ヘリン、α−カテニン、β−カテニンおよびγ−カテニン、p120ctn、g
p100Pmel117、PRAME、NY−ESO−1、脳グリコーゲンホス
ホリラーゼ、SSX−1、SSX−2(HOM−MEL−40)、SSX−1、
SSX−4、SSX−5、SCP−1、CT−7、cdc27、腺腫様ポリープ
大腸菌タンパク質(adenomatous polyposis coli
protein)(APC)、ホドリン、P1A、コネキシン37、Ig−イデ
ィオタイプ、p15、gp75、GM2ガングリオシドおよびGD2ガングリオ
シド、ウイルス産物(例えば、ヒトパピローマウイルスタンパク質、腫瘍抗原の
Smadファミリー、lmp−1、EBV−コード核酸抗原(EBNA)−1、
ならびにc−erbB−2。
【0113】 MHCクラスI分子およびMHCクラスII分子のいずれかまたは両方と結合
する腫瘍抗原の例は、以下の参考文献を参照のこと:
【0114】
【化1】 これらの抗原および他の抗原は、PCT出願PCT/US98/18601に開
示される。
【0115】 本発明の開示を照らし合わせて、当業者は、標準的な技術(組換え技術、直接
的な合成、変異誘発などを含む)によって、ネイティブへパリナーゼまたは改変
へパリナーゼのいずれかの実質的に純粋な調製物を生成することを可能にする。
例えば、組換え技術を使用して、当業者は、配列番号1の適切なコドンを置換し
て、標準的な部位特異的変異誘発技術によって所望のアミノ酸の置換物を産生し
得る。明らかに、当業者はまた、部位特異的変異誘発のための開始点として遺伝
子コードの縮重にのみ起因する、配列番号1とは異なる任意の配列を使用し得る
。次いで、変異した核酸配列は、適切な発現ベクターにライゲーションされ、そ
してF.heparinumまたはE.coliのような宿主中で発現され得る
。次いで、この得られた改変へパリナーゼは、当該分野で周知の技術(以下に開
示される技術およびSasisekharanら(1993)の技術が挙げられ
る)によって、精製され得る。本明細書中で使用される場合、用語「実質的に純
粋」とは、タンパク質が、意図される使用のために実用的かつ適切である程度ま
で、他の物質を本質的に含まないことを意味する。実際に、タンパク質は、そし
て例えば、タンパク質の配列決定、または薬学的調製物の製造に有用であるよう
に十分に純粋であり、かつそれらの宿主細胞の他の生物学的構築物を十分に含ま
ない。
【0116】 別の実施形態のセットにおいて、本発明の実質的に純粋な改変へパリナーゼを
コードする単離された核酸が、提供される。核酸に関して本明細書中で使用され
る場合、用語「単離された」は、(i)例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR
)によってインビボで増幅されること;(ii)クローニングによって組換えに
より産生されること;(iii)例えば、切断およびゲル分離によって精製され
ること;または(iv)例えば、化学的合成によって合成されることを意味する
。単離された核酸は、当該分野で周知の組換えDNA技術によって、容易に操作
され得る核酸である。従って、ベクターに含まれるヌクレオチド配列であって、
その5’および3’制限部位が既知であるか、またはそのヌクレオチド配列につ
いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のプライマーが開示されているヌクレオチ
ド配列は、単離されると考えられるが、その天然の宿主中にネイティブな状で存
在する核酸配列は、単離されると考えられない。単離された核酸は、実質的に精
製され得るが、精製される必要はない。例えば、クローニングベクターまたは発
現ベクター内で単離される核酸は、純粋でなく、ここで、この核酸は、この核酸
が通常存在する細胞における材料の低い割合のみを含み得る。しかし、このよう
な核酸は、この用語が本明細書中で使用される場合、単離される。なぜならば、
当業者に公知の標準的な技術によって容易に取り扱い可能であるからである。
【0117】 本明細書中で使用される場合、コード配列および調節配列は、コード配列の発
現または転写を調節配列の影響下または制御下に配置するような方法で共有結合
される場合、「作動可能に連結された」といわれる。コード配列が機能的タンパ
ク質に翻訳されることが所望される場合、コード配列は、調節配列に作動可能に
連結される。2本のDNA配列は、以下の場合に作動可能に連結される:5’調
節配列中のプロモーターの導入により、コード配列の転写が生じる場合、および
2本のDNA配列間の連結の性質により、(1)フレームシフト変異の導入を生
じるか、(2)コード配列の転写を指向するために、プロモーター領域の能力と
干渉するか、または(3)タンパク質に翻訳されるべき対応するRNA転写物の
能力と干渉する場合。従ってプロモーター領域が、このDNA配列の転写物を生
じ得、その結果、この得られた転写物が、所望のタンパク質またはポリペプチド
に翻訳される得た場合に、プロモーター領域は、コード配列に作動可能に連結さ
れる。
【0118】 遺伝子発現に必要な制御配列の正確な特徴は、種間または細胞型間で変化し得
るが、一般的に、必要に応じて、それぞれ転写のおよび翻訳の開始に関与する5
’非転写配列および5’非翻訳配列(例えば、TATAボックス、キャッピング
配列、CAAT配列など)を含むべきである。特に、このような5’非転写調節
配列は、作動可能に連結された遺伝子の転写制御のためのプロモーター配列を含
むプロモーター領域を含む。プロモーターは、構成的または誘導性であり得る。
調節配列はまた、必要に応じて、エンハンサー配列または上流アクチベータ配列
を含み得る。
【0119】 本明細書中で使用する場合、「ベクター」は、所望の配列が、異なる遺伝環境
間の輸送または宿主細胞における発現のために、制限およびライゲーションによ
って挿入され得る多数の核酸のいずれかであり得る。ベクターは、代表的には、
DNAからなるが、RNAベクターもまた使用し得る。ベクターとしては、プラ
スミドおよびファージミドが挙げられるが、これらに限定されない。クローニン
グベクターは、宿主細胞において複製し得、かつベクターが決定可能な様式で切
断され得かつ所望のDNA配列が連結され得る1つ以上のエンドヌクレアーゼ制
限部位によってさらに特徴付けられるベクターであり、その結果、新たな組換え
ベクターは、宿主細胞において複製するその能力を保持する。プラスミドの場合
、所望の配列の複製は、プラスミドが宿主細菌中のコピー数を増加する場合に、
多数回起こり得るか、この宿主が有糸***によって再生する場合には、宿主細胞
1つあたり一回だけ起こり得る。ファージの場合、複製は、溶解期の間に活発に
起こり得るか、または溶原期に不活発に起こり得る。発現ベクターは、所望のD
NA配列が制限およびライゲーションによって挿入され得るベクターであり、そ
の結果、これは調節配列に作動可能に連結され、そしてRNA転写物として発現
され得る。ベクターは、このベクターで形質転換またはトランスフェクトされた
かまたはされていない細胞の同定において使用するために適切な1つ以上のマー
カー配列をさらに含み得る。マーカーとしては、例えば、抗生物質または他の化
合物に対する耐性または感受性のいずれかを増加または減少するタンパク質をコ
ードする遺伝子、その活性が当該分野で公知の標準アッセイによって検出可能な
酵素(例えば、β−ガラクトシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)をコード
する遺伝子、および形質転換またはトランスフェクトした細胞、宿主、コロニー
またはプラークの表現型に視覚的に影響を与える遺伝子が挙げられる。好ましい
ベクターは、これらのベクターが作動可能に連結されるDNAセグメント中に存
在する構造遺伝子産物を自発的に複製および発現し得るベクターである。
【0120】 本明細書中で使用する場合、「ストリンジェントな条件」とは、当業者に公知
のパラメーターをいう。ストリンジェントな条件の一例は、ハイブリダイゼーシ
ョン緩衝液(3.5×SSC、0.02% Ficoll、0.02% ポリビ
ニルピロリドン、0.02% ウシ血清アルブミン(BSA)、25mM Ha
PO(pH7)、0.5% SDS、2mM EDTA)における65℃
でのハイブリダイゼーションである。SSCは、0.15M 塩化ナトリウム/
0.15M クエン酸ナトリウム(pH7)であり;SDSは、ドデシル硫酸ナ
トリウムであり;そしてEDTAは、エチレンジアミン四酢酸である。同じ程度
のストリンジェンシーを生じる、使用され得る他の条件、試薬などが存在する。
当業者は、このような条件を熟知しており、従って、これらの条件は、本明細書
中で示さない。当業者また、このような分子の発現について細胞をスクリーニン
グするための方法に熟知しており、従って、これらの分子は、慣用的に単離され
、続いて、適切な核酸が単離される。従って、本発明の実質的に純粋な改変ヘパ
リナーゼのホモログまたは対立遺伝子、ならびにこれらをコードする核酸は、慣
用的に得られ得、そして本発明は、開示される特定の配列に制限されることを意
図しない。
【0121】 原核生物系について、複製部位および宿主と適合性の種由来のコントロール配
列を含むプラスミドベクターが使用され得る。適切なプラスミドベクターの例と
しては、pBR322、pUC18、pUC19などが挙げられ;適切なファー
ジベクターまたはバクテリオファージベクターとしては、λgt10、λgt1
1などが挙げられ;そして適切なウイルスベクターとしては、pMAM−neo
、pKRCなどが挙げられる。好ましくは、本発明の選択されたベクターは、選
択された宿主細胞において自発的に複製する能力を有する。有用な原核生物宿主
としては、E.coli、Flavobacterium heparinum
,Bacillus、Streptomyces、Pseudomonas,S
almonella、Serratiaなどのような細菌が挙げられる。
【0122】 原核生物細胞において本発明の実質的に純粋な改変ヘパリナーゼを発現するた
めに、本発明の実質的に純粋な改変ヘパリナーゼの核酸配列を、機能的原核生物
プロモーターに作動可能に連結することが必要である。このようなプロモーター
は、構成的であるか、または好ましくは調節可能(すなわち、誘導性または抑制
可能)のいずれかであり得る。構成的プロモーターの例としては、バクテリオフ
ァージλのintプロモーター、pBR322のβラクタマーゼ遺伝子配列のb
laプロモーター、およびpPR325のクロラムフェニコールアセチルトラン
スフェラーゼ遺伝子配列のCATプロモーターなどが挙げられる。誘導性原核生
物プロモーターの例としては、バクテリオファージλの主要右プロモーターおよ
び主要左プロモーター(PおよびP)、E.coliのtrpプロモーター
、recAプロモーター、lacZプロモーター、lacIプロモーターおよび
galプロモーター、B.subtilisのα−アミラーゼプロモーター(U
lmanenら、J.Bacteriol.162:176〜182(1985
))およびζ−28−特異的プロモーター(Gilmanら、Gene seq
uence 32:11〜20(1984))、Bacillusのバクテリオ
ファージのプロモーター(Gryczan,The Molecular Bi
ology of the Bacilli,Academic Press,
Inc.,NY(1982))、ならびにStreptomycesプロモータ
ー(Wardら、Mol.Gen.Genet.203:468〜478(19
86))が挙げられる。
【0123】 原核生物プロモーターは、Glick(J.Ind.Microbiol.1
:277〜282(1987));Cenatiempo(Biochimie
68:505〜516(1986));およびGottesman(Ann.
Rev.Genet.18:415〜442(1984))により総説されてい
る。
【0124】 原核生物細胞における適切な発現はまた、コード配列の上流のリボソーム結合
部位の存在を必要とする。このようなリボソーム結合部位は、例えば、Gold
ら(Ann.Rev.Microbiol.35:365〜404(1981)
)により開示される。
【0125】 原核生物細胞は、正常な真核生物グルコシル化により本発明の改変ヘパリナー
ゼを産生しないため、真核生物宿主による本発明の改変ヘパリナーゼの発現は、
グリコシル化が所望される場合には可能である。好ましい真核生物宿主としては
、例えば、インビボまたは組織培養のいずれかにおける、酵母、細菌、昆虫細胞
および哺乳動物細胞が挙げられる。宿主として有用であり得る哺乳動物細胞とし
ては、HELa細胞、線維芽細胞由来の細胞(例えば、VEROまたはCHO−
K1)、またはリンパ由来の細胞(例えば、ハイブリドーマSP2/0−AG1
4またはメラノーマP3x63sg8)、およびそれらの誘導体が挙げられる。
好ましい哺乳動物宿主細胞としては、SP2/0およびJ558L、ならびに正
確な翻訳後のプロセシングのより優れた能力を提供し得る神経芽細胞腫細胞株(
例えば、IMR 322)が挙げられる。本発明のいくつかの局面によると、移
植可能器官の胚性細胞および成熟細胞もまた有用である。
【0126】 さらに、植物細胞もまた、宿主として使用可能であり、そして植物細胞と適合
性の制御配列(例えば、ノパリンシンターゼプロモーター配列およびポリアデニ
ル化シグナル配列)が使用可能である。
【0127】 別の好ましい宿主は、例えば、Drosophila幼虫における昆虫細胞で
ある。昆虫細胞を宿主として使用して、Drosophilaアルコールデヒド
ロゲナーゼプロモーターを使用し得る(Rubin、Science 240:
1453〜1459(1988))。あるいは、バキュロウイルスベクターが、
昆虫細胞において多量の本発明の改変ヘパリナーゼを発現するように操作され得
る(Jasny,Science 238:1653)1987);Mille
rら、Genetic Engineering(1986)、Setlow,
J.K.ら編、Plenum、第8巻、277〜297頁)。
【0128】 解糖酵素をコードする遺伝子由来のプロモーターエレメントおよび終結エレメ
ントを組込み、酵母がグルコースを多く含む培地で増殖する場合に、多量に産生
される任意の一連の酵母遺伝子配列発現系がまた使用可能であり得る。公知の解
糖遺伝子配列はまた、非常に効率的な転写制御シグナルを提供し得る。酵母は、
それらがまた翻訳後のペプチド改変を行い得るという点で、かなりの利点を提供
する。強力なプロモーター配列、および酵母における所望のタンパク質の産生の
ために使用され得る高コピー数プラスミドを使用する、多数の組換えDNA法が
存在する。酵母は、クローン化哺乳動物遺伝子配列産物上のリーダー配列、およ
び分泌ペプチド保有リーダー配列(すなわち、プレペプチド)を認識する。
【0129】 広範な転写調節配列および翻訳調節配列は、宿主の特徴に基づいて用いられ得
る。転写調節シグナルおよび翻訳調節シグナルは、ウイルス供給源(例えば、ア
デノウイルス、ウシパピローマウイルス、シミアンウイルスなど)由来であり得
、ここでこの制御シグナルは、高レベルの発現を有する特定の遺伝子配列と会合
している。あるいは、哺乳動物発現産物(例えば、アクチン、コラーゲン、ミオ
シンなど)由来のプロモーターが用いられ得る。抑制または活性化を可能にする
転写開始調節シグナルが選択され得、その結果、遺伝子配列の発現が調節され得
る。温度感受性であり、その結果、温度を変えることによって、発現が阻止また
は開始され得る調節シグナル、または化学的(例えば、代謝)調節に供される調
節シグナルに興味がもたれる。
【0130】 上記のように、真核生物宿主における本発明の改変ヘパリナーゼの発現は、真
核生物調節領域の使用を必要とする。このような領域は、一般に、RNA合成の
開始を指向するのに十分なプロモーター領域を含む。好ましい真核生物プロモー
ターとしては、例えば、マウスメタロチオネインI遺伝子配列のプロモーター(
Hamerら、J.Mol.Appl.Gen.1:273〜288(1982
));ヘルペスウイルスのTKプロモーター(McKnight、Cell 3
1:355〜365(1982));SV40早期プロモーター(Benois
tら、Nature(London)290:304〜310(1981));
酵母gal4遺伝子配列プロモーター(Johnstonら、Proc.Nat
l.Acad.Sci.(USA)79:6971〜6985(1982);S
ilverら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)81:59
51〜5955(1984))が挙げられる。
【0131】 広く知られているように、真核生物mRNAの翻訳は、第1メチオニンをコー
ドするコドンにおいて開始される。このため、真核生物プロモーターと本発明の
改変ヘパリナーゼをコードするDNA配列との間の結合が、メチオニンをコード
し得るいずれの介在コドン(すなわち、AUG)も含まないことを保証すること
が好ましい。このようなコドンの存在により、融合タンパク質の形成(AUGコ
ドンが本発明の改変ヘパリナーゼのコード配列と同じリーディングフレームに存
在する場合)、またはフレームシフト変異の形成(このAugコドンが、本発明
の改変ヘパリナーゼのコード配列と同じリーディングフレームに存在しない場合
)のいずれかが生じる。
【0132】 一実施形態において、所望の遺伝子配列を宿主細胞の染色体に組込み得るベク
ターが用いられる。導入されたDNAをそれらの染色体に安定に組み込む細胞は
、発現ベクターを含む宿主細胞の選択を可能にする1つ以上のマーカーを再び導
入することによって、選択され得る。このマーカーは、例えば、栄養素要求性宿
主に原栄養体を提供し得るか、または例えば、抗生物質、重金属などに対する殺
菌耐性を与え得る。選択マーカー遺伝子配列は、発現されるDNA遺伝子配列に
直接連結され得るか、または同時トランスフェクションによって同じ細胞に導入
され得るかのいずれかである。さらなるエレメントはまた、本発明のmRNAの
改変ヘパリナーゼの最適な合成に必要であり得る。これらのエレメントとしては
、スプライスシグナル、ならびに転写プロモーター、エンハンサーおよび終結シ
グナルが挙げられる。このようなエレメントを組み込むcDNA発現ベクターと
しては、Okayama,Molec.Cell.Biol.3:280(19
83)に記載されるベクターが挙げられる。
【0133】 好ましい実施形態において、導入された配列は、レシピエント宿主において自
発的に複製し得るプラスミドベクターまたはウイルスベクターに組み込まれる。
任意の広範なベクターが、この目的のために用いられ得る。特定のプラスミドま
たはウイルスベクターの選択において重要な因子としては以下が挙げられる:ベ
クターを含むレシピエント細胞が、認識され、そのベクターを含まないレシピエ
ント細胞から選択され得る容易さ;特定の宿主で所望されるベクターのコピーの
数;および異なる種の宿主細胞間でベクターを「シャッフル」し得ることが望ま
しいか否か。好ましい原核生物ベクターとしては、E.coliにおいて複製し
得るようなプラスミド(例えば、pBR322、colil、pSC101、p
ACYC184、およびπVX)が挙げられる。このようなプラスミドは、例え
ば、Sambrookら(Molecular Coloning:A Lab
oratory Manual、第2版、Sambrook編、Fritsch
,& Maniatis、Cold Spring Harbor Labor
atory,1989)に開示される。Bacillusプラスミドとしては、
pC194、pC221、pT127などが挙げられる。このようなプラスミド
は、Gryczan(The Molecular Biology of t
he Bacilli,Academic Press,NY(1982)、3
07〜329頁)に開示される。適切なStreptomycesプラスミドと
しては、pIJ101(Kendallら、J.Bacteriol.169:
4177〜4183(1987))、およびφC31のようなストレプトミセス
バクテリオファージ(Chaterら、Sixth Internationa
l Symposium on Actinomycetales Biolo
gy,Akademiai Kaido、Budapest、Hungary(
1986)、45〜54頁)が挙げられる。シュードモナスプラスミドは、Jo
hnら(Rev.Infect.Dis.8:693〜704(1986))、
およびIzaki(Jpn.J.Bacteriol.33:729〜742(
1978))により総説される。
【0134】 好ましいし原核生物プラスミドとしては、例えば、BPV、EBV、SV40
、2ミクロンサークルなど、またはそれらの誘導体が挙げられる。このようなプ
ラスミドは、当該分野で公知である(Botsteinら、Miami Wnt
r.Symp.19:265〜274(1982);Broach,The M
olecular Biology of the Yeast Saccha
romyces:Life Cycle and Inheritance,C
old Spring Harbor Laboratory,Cold Sp
ring Harbor,NY,445〜470頁(1981);Broach
,Cell 28:203〜204(1982);Bollonら、J.Cli
n.Hematol.Oncol.10:39〜48頁(1980);Bani
atis,Cell Biology:A Comprehensive Tr
eatise,第3巻、Gene Sequence Expression,
Academic Press,NY,563〜608(1980))。他の好
ましい真核生物ベクターは、ウイルスベクターである。例えば、制限しないが、
ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、および様々なレトロウ
イルスが用いられ得る。このウイルスベクターは、挿入DNAまたは挿入RNA
の発現を生じるDNAウイルスまたはRNAウイルスのいずれかを含み得る。さ
らに、本発明のポリペプチドの改変ヘパリナーゼをコードするDNAまたはRN
Aは、細胞に直接注入され得るか、または微粒子に接着された後に、細胞膜を通
して挿入され得る。
【0135】 一旦構築物を含むベクターまたはDNA配列が、発現のために調製されると、
DNA構築物は、種々の適切な手段(すなわち、形質転換、トランスフェクショ
ン、接合、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈
殿、直接的な微小注入など)のいずれかによって、適切な宿主細胞に導入され得
る。ベクターの導入後、レシピエント細胞は、選択的な培地において増殖され、
これは、ベクター含有細胞の増殖について選択する。クローニングされた遺伝子
配列の発現は、本発明の改変されたヘパリナーゼの生成を生じる。これは、それ
自体でか、またはこれらの細胞が分化するのを誘導した後に、形質転換された細
胞において生じ得る(例えば、ブロモデオキシウラシルの神経芽腫細胞などへの
投与によって)。
【0136】 本発明は、以下の実施例によってさらに例示され、実施例は、いかなる様式で
もさらなる制限として解釈されるべきではない。本願中に引用される全ての参考
文献(文献の参照、発行された特許、公開された特許出願、および同時係属特許
出願)の全体の内容は、本明細書中に参考文献として明確に援用される。
【0137】 (実施例) (材料および方法:) (化学薬品および材料) ヒドロキシルアミン塩酸塩および尿素はEM Sc
ience(Gibbstown、NJ)からであった。化学的改変試薬ジエチ
ルピロカルボネート(DEPC)をSigmaから購入し、そしてそのまま使用
した(Milwaukee、WI)。ヘパリン硫酸は、Celsus Labo
ratories(Cincinnati,OH)から購入された。Lysob
acter enzymogenes(EC 3.4.21.50)由来のLy
s−Cは、Roche Molecular Biochemicals(In
dianapolis,IN)からであった。Flavobacterium
heparinum(EC4.2.2.8)由来のヘパリナーゼIIIを、以前
に記載されたように精製し(Godavarti,R.,Cooney,C.L
.,Langer,R.およびSasisekharan,R.(1996)B
iochemistry 35,6846−52ならびにLohse,D.およ
びLinhardt、R.J.(1992)J.Biol.Chem.267,
781−87)、そしてIBEX Technologies(Montrea
l,Canada)から贈呈された。
【0138】 (ヘパリナーゼIII活性アッセイ) ヘパリナーゼIIIの活性を、ヘパリナーゼIおよびヘパリナーゼII(Go
davati,R.,Cooney,C.L.,Langer,R.およびSa
sisekharan,R.(1996)Biochemistry 35,6
846−52;Shriver,Z.,Hu,Y.およびSasisekhar
an,R.(1998)J.Biol.Chem.273,10160−67;
ならびにLohse,D.およびLinhardt,R.J.(1992)J.
Biol.Chem.267,781−87)について報告されたアッセイと同
様のUV232nmアッセイを使用して測定した。手短に言うと、時間の関数と
しての232nmでの吸光度の増加を、飽和基質条件下でモニターした。全ての
アッセイを、50mMリン酸ナトリウム、pH7.6中2mg/mlの濃度で、
硫酸ヘパリンを用いて行なった。酵素活性測定についての温度を、35℃で一定
に維持した。
【0139】 (DEPCを用いるヘパリナーゼIIIの化学的改変) ((A)ヘパリナーゼIIIのDEPC不活化) 6.0から8.0の範囲の
pH値で、ヘパリナーゼIII(50μg/mL)を、25℃で50mMリン酸
ナトリウム緩衝液中のDEPCと共にインキュベートした。DEPCストック溶
液(6.9M)をエタノールで希釈した。コントロール反応は、DEPCの代わ
りに等量のエタノールを含み、実験の時間の範囲にわたって酵素活性に影響しな
いことが見出された。各pHにおいて、3つの反応を、50μMから2.5mM
の範囲の異なるDEPCの濃度を使用して行なった。固定した時間間隔で、25
μLのアリコートをUV232nm活性アッセイのために反応混合物から汲み出
した。
【0140】 ヘパリナーゼIIIのDEPC不活化の速度論を、(DEPCの分解を説明す
るために)パーセント活性対調節された時間の自然対数をプロットすることによ
って決定した。手短に言うと、この調節された時間(t’)を、以下の等式に従
って計算した:
【0141】
【数1】 この等式において、k’は、DEPC加水分解についての一次速度定数であり
、そして、tは、DEPCをヘパリナーゼIII溶液に添加した後の測定された
時間である。各pHにおいて、DEPCの反応次数を、各pH対log[DEP
C]で、観察された不活化の速度定数をプロットすることによって決定した。こ
のグラフの勾配は、n(DEPCに関する反応次数)である(Lundblad
,R.(1995)Techniques in Protein Modif
ication,CRC Press,Boca Raton)。
【0142】 ((B)ヒドロキシルアミンを用いるDEPC改変酵素の再活性化) ヘパリ
ナーゼIおよびII(Godavarti,R.,Cooney,C.L.,L
anger,R.およびSasisekharan,R.(1996)Bioc
hemistry 35,6846−52ならびにShriver,Z.,Hu
,Y.およびSasisekharan,R.(1998)J.Biol.Ch
em.273,10160−67)を用いて完成したことと同様に、ヘパリナー
ゼIII(50μg/mL)を、その酵素活性がその最初の値の50%まで減少
されるまで、0.97mM DEPC、pH6.5と共にインキュベートした。
次いで、ヒドロキシルアミンを、0.5Mの最終濃度まで反応混合液に直ぐに添
加した。反応液を6時間室温でインキュベートした。アリコートを活性アッセイ
のために1時間ごとに汲み出した。コントロール混合物は、DEPCを含まなか
ったが、非特異的活性の減少を説明するためにヒドロキシアミンと同じ濃度を含
んだ。コントロールの活性に対する反応混合物の活性の比率を計算し、酵素活性
の回復を決定する。
【0143】 ((C)DEPC不活化に対するヘパリナーゼIIIの基質保護) ヘパリナ
ーゼIII(50μg/mL)を、1.5mM DEPCの添加の前に30分間
、50mM リン酸ナトリウム、pH7.6中の2mg/mLの硫酸ヘパリンと
共にプレインキュベートした。基質の先のインキュベーションを全く有さない、
コントロール反応をまた完成した。両方についての不活化の時間経過を、へパリ
ナーセIII活性アッセイを使用して決定した。
【0144】 ((D)DEPCによって改変されたヒスチジンの数の定量) DEPCによる酵素の改変の程度は、N−カルベトキシルヒスチジル付加物の
形成を240nmでモニタリングすることによって決定し得る。時間0において
、1.5mM DEPCを、リン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0中にヘパリナ
ーゼIIIを含むキュベットに添加した。240nmにおける吸光度の変化を1
0分間1分毎にモニターした。改変された残基の数を、3,200M−1cm のモル吸光係数を使用して決定した(Lundblad,R.(1995)T
echniques in Protein Modification,CR
C Press,Boca Raton)。
【0145】 (ペプチドマッピング研究) どのヒスチジン残基が、DEPCによって改変されるかを決定するために、プ
ロテアーゼLys−Cを使用して、マッピング研究を完成した。ヘパリナーゼI
II(1nmole)を、15分間4mM DEPCと共にインキュベートし、
55℃で6.5M尿素を用いて変成し、そして水を用いて希釈した。引き続き、
変成した改変されたヘパリナーゼIIIをLys−Cを用いて消化した。
【0146】 ヘパリナーゼIII消化由来のペプチドを、逆相高速液体クロマトグラフィー
(RPHPLC)によって分離し、そして210nm、277nm、および24
0nmにおいてモニターした。コントロール消化物中に存在しないペプチドピー
クを回収し、そして、オンラインモデル120 PTHアミノ酸分析器(Bio
polymers Laboratory,MIT)を用いてApplied
Biosystems Sequencer model 477を使用して配
列決定した。
【0147】 (部位特異的変異誘発) ヘパリナーゼIIIの13個のヒスチジン残基の各々を、15サイクル、重複
する伸長PCRを使用して、アラニンに対して変異誘発した(Higuchi,
R.(1990)PCR Protocols:A Guide to Met
hods and Applications(Innis,M.Gelfan
d,D.H.,Sninsky,J.J.およびWhite,T.J.編)17
7〜83頁、Academic Press,San Diego)。PCR反
応を可融アガロースゲル上で分離し、そして適切な分子量に対応するバンドを切
除した。DNAを、Gel Purification Kit(QIAGEN
,Valencia,CA)を使用してゲルから抽出し、そして、インサートを
、pCR2.1(Invitrogen,Carlsbad,CA)にサブクロ
ーニングした。全ての点変異の有効性および遺伝子の残りの統合性を配列決定に
よって検証した。13個の変異体ヘパリナーゼIII配列を、Miniprep
キット(QIAGEN,Valencia,CA)を使用してpCR2.1中で
調製し、NdeI/BamHI(New England Biolabs,B
everly,MA)を使用して、発現のためにpET−15b(Novage
n,Madison,WI)中にクローニングした。pET−15bプラスミド
は、Ni2+カラム精製について、NH末端Hisタグを含む。組換えヘパリ
ナーゼIIIをまた発現し、Flavobacterium heparinu
mから直接単離したネイティブのヘパリナーゼIIIと比較した。
【0148】 (E.coliにおけるr−ヘパリナーゼIIIおよび変異体の発現、単離、
および精製) 0.02mg/mlアンピシリン(amp)を含むLuria−Bertan
i(LB)ブロス(5ml)の一晩の培養物を使用して、0.1の最初のOD 00 で、500ml LB/amp培養物を播種した。この培養物を、中間対数
期(OD600 0.7〜0.9)に1mMイソプロピル−B−D−チオガラク
トピラノシド(IPTG)を用いて誘導し、そして、37℃でもう1時間インキ
ュベートした。細胞を収穫するために、培養物を5,000rpmでスピンし、
そして上清を捨てた。
【0149】 細胞ペレットを、20mM Tris、500mM NaCl、5mM イミ
ダゾール−HCl、pH7.9(最初の培養容量の1/50)中で再懸濁した。
再懸濁した細胞を、氷上に配置し、そして、以前に記載されるように超音波処理
した(Ernst,S.,Venkataraman,G.,Winkler,
S.Godavarti,R.,Langer,R.,Cooney,C.L.
およびSasisekharan,R.(1996)Biochem.J.31
5,589−97)。細胞溶解物の可溶性タンパク質を、4℃で20分間、12
,000rpmで遠心分離することによって単離した。上清を0.45μmフィ
ルターを通してろ過し、そして、Biocad Perfusion Chro
matography system(PerSeptive Biosyst
ems,Framingham,MA)を使用して、ニッケルカラムにロードし
た。カラムを洗浄し、そして、タンパク質を引き続き、20mM Tris、5
00mM NaCl、500mMイミダゾール−HCl、pH7.9中で溶出し
た。前もって成形された12%ゲル、Mini−ProteanII装置、およ
びSilver Stain Pusキット(Bio−Rad,Hercule
s,CA)を使用するSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動分析を実施して、
個々のタンパク質の濃度および純度を決定した。
【0150】 (ヘパリナーゼIII活性の糖類生成物のHPLC分析) 50mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.6中の3mg/ml硫酸ヘパラン
の徹底的な消化を、変異体(20μgタンパク質)の各々について、37℃で一
晩行なった。反応液をSpherisorb S5 SAXカラム(Water
s)にロードし、そして0.2〜1.0M NaCl、pH3.5の直線勾配を
使用して溶出した。生成物を、232nmでモニターし、そして、主要なピーク
の各々を収集した。これらの組成を決定するために、収集された画分をキャピラ
リー電気泳動によって分析し、そして、公知の標準との同時移動によって同定し
た。
【0151】 (円二色性(CD)) 組換え的に発現されたヘパリナーゼIIIおよびヘパリナーゼIII変異体(
H295AおよびH510A)を濃縮し、そして、Centricon 30
Filter(Millipore,Watertown,Massachus
etts)を使用して、50mMリン酸ナトリウム、pH7.0中に緩衝液交換
した。CDスペクトルを、温度自動制御機を備え、そしてIBMマイクロコンピ
ューターにインターフェースしたAviv 62DS分光偏光計で収集した。測
定を、1mmの路程を有する石英セル中で実施した。スペクトルを、1.0nm
のバンド幅および3nm/分のスキャン速度で、205nmと260nmの間の
10スキャンの平均で、25℃で記録した。CDバンド強度を、度・cm・d
mol−1でモル楕円率(θ)として表す。
【0152】 (B16細胞のトランスフェクション:) B16BL6黒色腫細胞を、pcDNA3.1中のアンチセンス2OSTを用
いてトランスフェクトした。適切なトランスフェクト体クローンを、G418を
用いて選択し、そして増殖した。トランスフェクションの成功を、トランスフェ
クション細胞のPCRスクリーニングを用いて確認した。
【0153】 (インビトロ侵襲アッセイ:) 10個のB16BL6およびB16BL6トランスフェクト体を、15μg
のMatrigelを用いてコートしたインサートにロードした。40ng/m
lのbFGFを含むMEM−αを、化学誘引物質として使用した。37℃での2
0時間のインキュベーション後、インサートを固定し、そして染色した。非遊走
細胞を除去し、そして、遊走細胞を光学顕微鏡下でカウントした。
【0154】 (インビボ原発性腫瘍増殖:) 4×10個のB16BL6(それぞれトランスフェクトされたかまたはトラ
ンスフェクトされていない)を、ヌードマウスの横腹に皮下注射した。腫瘍の大
きさの測定を、腫瘍細胞注射後、10日目で開始し、そして、マウスを、注射後
16日目で安楽死させた。
【0155】 (インビボ肺転移:) 0.2mlPBS中、2×10個のB16BL6(それぞれトランスフェク
トされたかまたはトランスフェクトされていない)を、C57BL6マウスの尻
尾の静脈を介して注射した。13日後、マウスを安楽死させ、肺を収穫し、そし
て分析した。
【0156】 (B16細胞のヘパリナーゼ処理に起因するHLGAGの組成分析) B16細胞をヘパリナーゼI、IIIまたはPBSのいずれかで処理した。こ
の上清を収集し、煮沸しそして0.45μmフィルターを通して濾過した。次い
で、このサンプルを、5kDaの名目分子量カットオフを伴うセントリコンスピ
ンカラムを使用する分画に供した。この残留物(retentate)を水へ移
し、そして凍結乾燥によって50倍濃縮した。
【0157】 オリゴ糖の組成分析を、ヘパリナーゼI〜IIIでの高分子量画分の徹底的な
消化によって完了した。9μlのオリゴ糖水溶液に、25mMの酢酸ナトリウム
、2mMの塩化カルシウム緩衝液(pH7.0)中に1mUのヘパリナーゼI〜
IIIを添加した。この反応を、CE分析が完了した後、37℃で一晩進行させ
た。
【0158】 組成分析を、非コーティング石灰ガラスキャピラリー(内径75μM)を使用
することによってHewlett Packard 3D CEユニットにおい
て完了した。分析物を、長い経路長のキャピラリーを使用して測定した。この電
解液は、50mM トリス/リン酸塩(pH2.5)であった。分離を、リバー
スポラリティを用いて30kVで実行した。ジサッカライドの割当ておよび定量
を、既知の標準と比較して行なった。
【0159】 (結果) (実施例1:DEPCはヘパリナーゼIIIを不活化する) ヘパリナーゼIIIの酵素学的活性に重要であるヒスチジンを同定するための
第1の工程として、ヘパリナーゼIIIの酵素学的活性に対する修飾試薬DEP
Cの効果を決定した。DEPCは、酵素における触媒的に重要なヒスチジンの決
定のために使用される通常の試薬である。早期の刊行物(Godavarti,
R.,Cooney,C.L.,Langer,R.,およびSasisekh
aran,R.(1996)Biochemistry 35,6846−52
およびShriver,Z.Hu.Y.,およびSasisekharan,R
.(1998)J.Biol.Chem.273,10160−67)に示され
るように、DEPCは、触媒的に重要なヒスチジンの決定に有用であるが、他の
求核性残基(すなわち、チロシン、リシンおよびシステイン)は修飾されないこ
とを保証するように注意を払う必要がある。
【0160】 ヘパリナーゼIIIを、pH6.5および25℃で0.31mM(□)、0.
54mM(■)、0.97mM(○)、1.5mM(▲)、1.9mM(△)の
DEPCと共にインキュベートした(図1の挿入図に示す)。残っている活性の
パーセントの対数を、DEPCの分解を計上するために調整された時間(t’)
に対してプロットした。種々のDEPC濃度における線の各々の勾配は、不活化
の擬一次速度定数を示す。それぞれのDEPC濃度に対するこれらの擬一次速度
定数のプロットは、不活性の二次速度定数0.20±0.04mM−1―1
生じる。
【0161】 ヘパリナーゼIIIに関して、ヘパリナーゼIおよびIIと同様に、DEPC
が、用量依存様式で阻害することを見出した。測定された二次速度定数0.20
±0.04mM−1―1は、インヒビターの濃度を変化させることによって得
られる。ヘパリナーゼIIIとDPCの両方において一次であるこの反応との一
致に、kinact対log[DEPC]のプロットは、勾配1を有する線を生
じた(図1)。
【0162】 DEPCが、擬一次の用量依存様式でヘパリナーゼIIIを不活化するという
事実は、DEPCが、硫酸ヘパランの触媒的な分解に関与する残基を直接的に修
飾することを示唆する。不活化の二次速度定数(0.20±0.04mM−1 ―1 )はまた、DEPCが、ヘパリナーゼIII機能の強力なインヒビターであ
ることを示唆する。
【0163】 ヘパリナーゼIIIとDEPCとの相互作用が、ヒスチジン修飾を通してであ
ることを保証するために、本発明者らは、ヘパリナーゼIIIの他の求核性アミ
ノ酸が、DEPCと相互作用するかどうかを調べた。まず、ヘパリナーゼIまた
はIIとは違って、ヘパリナーゼIIIは、その一次アミノ酸配列にシステイン
を含まないので、システイン修飾の可能性はない。さらに、チロシンが修飾され
なかった場合は予想されように、ヘパリナーゼIIIとDEPCのインキュベー
ションの際に278nmにおける吸光度の損失がなかった。最後に、DEPC修
飾ヘパリナーゼIIIへのヒドロキシアミンの添加は、強くこの不活化にほとん
どを逆転した、このことは求核性残基(例えば、リジン)が、DEPCによって
修飾されなかったことを示す(表1)。
【0164】
【表1】 ヘパリナーゼIIIのヒスチジンとDEPCとの相互作用をさらに規定する試
みにおいて、不活化速度論に対するpHの効果を試験した。pHの関数としての
不活化の速度の試験を使用して、修飾された残基に対するpKaを誘導した。な
ぜならヒスチジンの場合、非プロトン化形態は、プロトン形態よりも容易に修飾
されるからである。不活化の二次速度定数のpH依存性を、図2に示す。(ヘパ
リナーゼIIIを、25℃、pH6.0〜8.0で、50μM〜2.5mMのD
EPCと共にインキュベートし、そして不活化の二次速度定数を、各pHについ
て計算した)。ヘパリナーゼIIIを用いる場合、反応のpHを6.0から7.
5へと増大することは、反応の次数を変化させずに不活化速度論の増大を生じる
(図2)。しかし、pH8.0およびより高いpHにおいて、この反応は、DE
PCにおいてもはや一次ではなく、このことは他の残基(おそらくリジン)が、
このpHにおいてDEPCと相互作用をすることを示す。この解釈に一致して、
ヒドロキシアミンは、pH8.0において休止をもはや逆転できない。従って、
以下に記載されるマッピング研究および基質保護実験をpH7.0において実施
した。これらの実験は、反応性を最大にすると同時にヒスチジンのみが、DEP
C修飾の標的であったと保証した。
【0165】 ヘパリナーゼIIIにおけるDEPC修飾化ヒスチジン残基を、定量化した(
図3に示す)。0時間において、1.5mMのDEPCを、リン酸ナトリウム(
pH7.0)中にヘパリナーゼIII(540μg/mL)を含むキュベットに
添加した。240nmにおける吸光度の変化を、10分間の時間間隔においてモ
ニターした。修飾化ヒスチジンの数を、ε=3200M−1cm−1を使用して
計算した。実験の最初と最後において、ヘパリナーゼIIIのアリコートを、収
集し、そして活性について試験した。最初の活性の5%未満が、DEPCとの1
0分間のインキュベーション後残存した。
【0166】 DEPCが、ヘパリナーゼIIIにおけるヒスチジン残基と相互作用ていると
いう考えと一致して、時間の関数として240nmにおける吸光度の増大が存在
し、N−カルベトキシヒスチジル誘導体から得られた。図3は、修飾ヒスチジン
の数の定量化を示す。10分間の過程にわたって、1酵素分子あたり1.8個の
ヒスチジンが、修飾され、90%を超える活性の消失を生じた。従って、DEP
Cによって修飾された、1つまたはおそらく2つのヒスチジンは、ヘパリナーゼ
IIIに関する酵素学的活性の消失を生じるようである。
【0167】 DEPCによるヘパリナーゼIIIの不活化の基質保護をまた、評価した(図
4)。ヘパリナーゼIII(50μg/mL)を、2mg/mLの硫酸ヘパラン
と30分間インキュベートした。1.5mMのDEPCを、この反応に添加し、
そして不活化のタイムコースを、ヘパリナーゼIII活性アッセイを使用して完
了した(O)。硫酸ヘパランとのプレインキュベーションなしのコントロール反
応もまた行った(□)。
【0168】 DEPCの添加まえの硫酸ヘパラン基質とのヘパリナーゼIIIのプレインキ
ュベーションは、より低い不活化速度論を生じた(図4)、これは、DEPCに
よって修飾されるヒスチジンが、ヘパリナーゼIおよびIIに関して観察された
こと類似して、ヘパリナーゼIIIの基質結合部位および/または活性部位に近
いことを示唆した(Godavarti,R.,Cooney,C.L.,La
nger,R.,およびSasisekharan,R.(1996)Bioc
hemistry 35,6846−52、およびShriver,Z.,Hu
.Y.,およびSasisekharan,R.(1998)J.Biol.C
hem.273,10160−67)。
【0169】 (実施例2:DEPCによって修飾されたヒスチジンのペプチドマッピング) 酵素学的活性の消失を生じたDEPCによって修飾されたヒスチジンを同定す
るために、DEPC修飾化ヘパリナーゼIIIを、Lys−Cで消化した。コン
トロール消化物と比較して保持時間および240nmにおける吸光度の増加を有
するペプチドを、収集しそして配列決定した(図5)。変化した保持時間および
240nmでの増加した吸光度を有する3つのペプチドを単離しそして配列決定
した。これらのペプチドのうち2つは、ヒスチジン295を含み、そして1つは
、修飾化ヒスチジン残基を含まなかった。
【0170】 DEPC反応性ヒスチジンの標識化を、まず、DEPCとヘパリナーゼIII
を反応させること、次いで尿素中でこのタンパク質を変性することによって変性
した。Lys−Cを用いて一晩消化後、得られたペプチドを、120分にわたる
1.6%−78.4%のアセトニトリルグラジエントを使用することによって分
離した(これは、ランの開始時に5分間のイソラティク(isocratic)
相(1.6%のアセロニトリル、0.1%のトリフルオロ酢酸)を含む)。Ly
s−Cペプチドを、210nm、240nmおよび277nmにおいてモニター
した。新しいペプチドピーク(コントロール消化物において存在せず、そして2
77nmにおいて著しい吸収を有する)を収集しそして配列決定した。これらの
ペプチドを、クロマトグラムにおいてアスタリスクを用いて印した。62分およ
び71分において移動したペプチドは、ヒスチジン295を含む配列:QVYA
DGMQFELSPIYHVAAIDIFLK(配列番号3)を含んだ。もう1
つと一致して標識されたペプチドは、ヒスチジンを含まなかった。図5Aは、D
EPCに暴露されなかったヘパリナーゼIIIのLys−C消化物のC4 RP
HLPLCプロフィールを示し、そして図5Bは、DEPCで標識されたヘパリ
ナーゼIIIのペプチドプロフィールを示す。
【0171】 (実施例3:ヘパリナーゼIIIの部位特異的変異誘発) マッピング研究と並行して化学的修飾実験の結果を確認するために、ヘパリナ
ーゼIIIに存在する13個のヒスチジン残基各々を、アラニンに変異させた。
組換えヘパリナーゼIII変異体タンパク質を発現され、精製しそして硫酸ヘパ
ランに対する酵素学的活性を評価した(表2)。
【0172】
【表2】 硫酸ヘパランに関する分子量15kDaと仮定して起算された。
【0173】 タンパク質発現レベルが、ヘパリナーゼIII速度論アッセイにとって低す
ぎる。
【0174】 コントロールとして、推定シグナル配列を含まないr−ヘパリナーゼIII構
築物を発現させた。全ての組換え酵素調製物の濃度および純度、SDS−PAG
Eを使用して決定した。組換え発現されたヘパリナーゼIIIをまた、F.he
parinumから単離されたヘパリナーゼIIIと比較して、同じ分子量であ
ることを保証した。硫酸ヘパランの徹底的なヘパリナーゼIII消化物のSAX
分析を、図6において示す。ヘパリナーゼIII(20μg/mL)を、37℃
で、4mg/mLの硫酸ヘパランと共に一晩インキュベーションした。この反応
を、SAXカラムにロードし、そして糖生成物を、0.2〜1.0MのNaCl
(pH3.5)のグラジエントを30分間にわたって使用して溶出し、そして2
32nmにおいてモニターした。(A)F.heparinum由来のヘパリナ
ーゼIIIで消化した硫酸ヘパラン。(B)組換えヘパリナーゼIIIで消化し
た硫酸ヘパラン。(C)H295A変異酵素で消化した硫酸ヘパラン。(D)H
510A変異酵素で消化した硫酸ヘパラン。(E)H105A変異酵素で消化し
た硫酸ヘパラン。
【0175】 両方の酵素は、硫酸ヘパランに対する類似の速度論活性を示し、SAX−HP
LCによって決定した場合同じ分解プロフィールを生じた(図6)。次いで、徹
底的な消化の生成物を、キャピラリー電気泳動を使用して分析した。SAX−H
PLCクロマトグラムにおいて観察された第1の主要なピーク(5分)は、ΔU
−HNAcと同一である移動時間を有する。第2のピーク(7.5分)は、ΔU
−HNCと同一である移動時間を有する(データは示していない)。従って、組
換えヘパリナーゼIIIによる硫酸ヘパラン分解は、野生型ヘパリナーゼIII
の分解に同一の生成物プロフィールを生じ、このプロフィールは、少なくとも機
能的には、これらの酵素が、同じであることを示す アラニン残基によるヒスチジン295およびヒスチジン510の置換は、硫酸
ヘパランに対するヘパリナーゼIIIの活性を完全に取り除いた(表2)。H2
95A変異体酵素およびH510A変異体酵素は、発現レベルまたは分子量に関
して差異を示さなかった。しかし、H295AおよびH510Aに対する速度論
データと徹底的な消化プロフィールの両方は、酵素が、完全に不活性であること
示唆する(図6)。r−ヘパリナーゼIIIと比較した場合、ヒスチジン変異体
のうち9つ(H36A、H152A、H225A、H234A、H241A、H
469A、H424A、H510AおよびH539A)は、組換えタンパク質収
率、酵素活性または速度論パラメーターにおける有意な変化を示さなかった。十
分に興味深いことに、13個のヒスチジン変異体のうち3つ(H105A、H1
10AおよびH139A)は、組換えヘパリナーゼIIIまたは他の変異体のい
ずれかよりも大いに少ない組換えタンパク質を生じた。より低いタンパク質レベ
ルにかかわらず、H110AおよびH139A変異タンパク質は、速度論分析を
行えたが、H105A変異体タンパク質は、行えなかった。しかし、硫酸ヘパラ
ン一晩消化物のSAX−HPLCは、より低いレベルの組換え発現にもかかわら
ず、これらの過少発現された酵素の3つすべてが、触媒活性を保持することに確
認した(図6)。
【0176】 組換え発現されるヘパリナーゼIII、H295A変異体、およびH510A
変異体を、円偏光二色性(CD)を使用して比較した。組換え体ヘパリナーゼI
IIおよびH295A変異体酵素の円偏光二色性分析を図7に示す。組換え体ヘ
パリナーゼIII(黒丸)、H295A変異体酵素(白丸)、およびH510A
変異体酵素(黒四角)を濃縮し、緩衝液を50mMリン酸ナトリウム緩衝液、p
H7.0に交換した。25℃で1mmの経路長を有する石英セルを使用して読み
を取った。スペクトルを、205nmと260nmとの間で、10回のスキャン
の平均で記録した;バンド幅は、1.0nmであった;そしてスキャン速度は、
3nm/分であった。CDバンド強度は、モル楕円率θ(度cmdmol )として表現する。
【0177】 ヒスチジン295および/またはヒスチジン510が、酵素の折り畳みまたは
三次構造にどうにかして原因であり、かつ直接触媒作用に関与しなかったという
可能性が残っていた。しかし、H295AおよびH510AについてのCDスペ
クトルは、組換え体ヘパリナーゼIIIのCDスペクトルとほぼ同一であった(
図7)。CDプロフィールの近い同一性はCDプロフィールに表されないヒスチ
ジン295およびヒスチジン510の周りの局所的な環境に摂動が存在する可能
性を妨げないが、ヒスチジン295およびヒスチジン510をアラニンに変異さ
せることによって誘導される全体のコンフォメーション変化がないことを示唆す
る。
【0178】 (実施例4:ヘパリナーゼIおよびIII re腫瘍増殖および転移の比較) ヘパリナーゼIおよびIII(HLGAGの切断に関して非常に異なる基質特
異性を有する)を、腫瘍増殖および転移におけるHLGAGの役割を調査するた
めのツールとして使用した。ヘパリナーゼIはHLGAGの高度に硫酸化された
領域において切断するが、ヘパリナーゼIIIのみが多糖類鎖の過小硫酸化領域
において切断し、これによって、これらの酵素は、発生、形態形成、新脈管形成
などにおけるHLGAGのインビボおよびインビトロの役割を調査するのに強力
なツールになる。腫瘍増殖および転移におけるHLGAGの役割を調べるために
、本発明者らは、モデル系としてB16BL6メラノーマを使用し、そして原発
性腫瘍増殖と腫瘍転移との両方を調査するために、ヘパリナーゼIまたはIII
のいずれかで腫瘍保持マウスを処理した。この例と一致して、ヘパリナーゼIは
、腫瘍増殖を加速した(図8)。ヘパリナーゼIの0.5mg/kg/日の投薬
量において、腫瘍増殖は、約39%増加した。しかし、最も驚くべきことに、ヘ
パリナーゼIIIは、原発性腫瘍増殖を阻害した(図8)。ヘパリナーゼIII
によるメラノーマ増殖の阻害は、用量依存的であることが示された。ヘパリナー
ゼIIIによる原発性腫瘍増殖の阻害は、最初に、2mg/kg/日で観察され
た。腫瘍増殖は、12mg/kg/日(この研究において試験された最大投薬量
)で73%阻害した(図8)。熱不活化されたヘパリナーゼIIIで処理された
コントロールマウスは、PBSで処理されたマウスの増殖曲線に匹敵する増殖曲
線を示し(図8)、ヘパリナーゼIIIの触媒活性が原発性腫瘍増殖を阻害する
ヘパリナーゼIIIの能力の原因であったことを示唆する。腫瘍サンプルの組織
学的試験は、ヘパリンIII処理腫瘍において増加したアポトーシスを明らかに
したが、一方、ヘパリナーゼI処理された腫瘍は、減少したアポトーシスを明か
にした。
【0179】 マウスを、B16BL6メラノーマを用いた腫瘍移植の15日後に試験した。
0.1ml PBS中の4×10個の対数増殖期のB16BL6メラノーマ細
胞を、1日目にC57BL/6マウスの側腹部に注射した。0.1mlのPBS
、熱不活化hep IIIまたは活性ヘパリナーゼIII(2mg/ml、組換
え発現され、精製され、PBSで緩衝液交換され、そして濃縮された)の毎日の
注射を4日目に開始し、そしてこの試験を通して、続けた。7日目に、PBSま
たは3mg/ml hep IIIを含む浸透圧ポンプ(1時間当たり0.5μ
lで送達する100μl容量)を、腫瘍部位から離れた場所に皮下的に移植した
。マウスを15日目に屠殺した。視覚的検査時に、PBSまたは不活化Hep
IIIで処理されたコントロールのマウスは、活性なHep IIIで処理され
たマウスよりも有意に大きい腫瘍の塊を有した。
【0180】 図8は、上記マウスから単離された腫瘍の腫瘍容積を示す。腫瘍容積は、カリ
パーを用いて7日後に毎日測定し、そして式[容積=0.52×(幅)×(長
さ)]を用いて計算した。このデータは、PBS、不活化hep IIIおよび
活性hep IIIを用いて処理されたメラノーマを有するマウスの増殖曲線と
して示す。
【0181】 これらの観察が選択された腫瘍モデルに限定されなかったことを確認するため
に、hep IIIを使用してLewis肺癌(LLC)腫瘍を有するマウスを
処理した。PBSまたはヘパリナーゼIIIのいずれかで処理されたC57BL
/6マウスにおけるLLC腫瘍についての原発性腫瘍増殖の増殖曲線をプロット
した。4×10個の対数期LLC細胞を1日目にマウスの側腹部に皮下的に注
射した。0.1mlのPBSまたは2mg/mlの組換え的に発現されたヘパリ
ナーゼIIIのいずれかの毎日の注射を、4日目に開始し、そしてこの試験を通
して、続けた。8日目に、PBSまたは3mg/ml hep IIIを含む浸
透圧ポンプ(1時間当たり0.5μlで送達する100μl容量)を、腫瘍部位
から離れた場所に皮下的に移植した。マウスを20日目に屠殺した。尾静脈を介
して注射されたLLC細胞の肺転移を多数の肺小節として定量化した。対数増殖
LLC細胞を30秒間トリプシン処理し、そしてPBS中で1ml当たり1×1
の最終濃度に再懸濁した。実験群について、細胞を37℃で30分間、20
0nm hep IIIとともにインキュベートし、その後、尾静脈を介して0
.2mlの細胞懸濁液を注入した。尾静脈注射の12日後にマウスを安楽死させ
、肺を採取し、水道水でリンスし、そしてBouin溶液中で一晩固定した。肺
表面上の小節の数を、解剖顕微鏡の補助により数えた。
【0182】 B16BL6と同様に、1日当たり12mg/kgでのLLC腫瘍保有マウス
のヘパリナーゼIII処置は、腫瘍増殖における阻害を示した。さらに、ヘパリ
ナーゼIII処置においてLLC細胞に存在するHLGAGコート(およびHL
GAGフラグメントの存在)の除去は、B16BL6実験と同様に、LLC細胞
が肺においてコロニー形成することを阻害した。本発明者らは、LLC細胞から
誘導されるHLGAGフラグメントが、B16BL6の腫瘍増殖および転移を支
持する能力または阻害する能力のいずれかについて調査した。ヘパリナーゼIと
IIIとの両方が産生する、LLC細胞由来のHLGAGフラグメントを単離し
、PBS中で採取した。B16BL6の結果と一致して、ヘパリナーゼI産生L
LC HLGAGフラグメントは、B16BL6腫瘍細胞の増殖を促進したが、
一方、ヘパリナーゼIII産生LLC HLGAGフラグメントは、B16BL
6細胞の増殖に対して最小の影響を示した。同様に、B16BL6細胞をマウス
への注射の前に、ヘパリナーゼ誘導LLC HLGAGフラグメントとともにイ
ンキュベートした場合、ヘパリナーゼIII誘導LLC HLGAGフラグメン
トは、肺に対するB16BL6転移を阻害した。従って、インビトロ細胞培養実
験とともに、インビボ研究は、種々の腫瘍細胞型の腫瘍形成能を減少させるhe
p IIIの酵素的作用を示す。
【0183】 ヘパリナーゼが腫瘍細胞に対して作用し得る2つの可能な機構がある。例えば
、細胞のヘパリナーゼIII処理は、それらの独特の表面HLGAGコートを失
う細胞を生じ得、これは、増殖するかまたは転移するそれらの能力に直接的また
は間接的に影響する。他方、細胞のヘパリナーゼIII処置はまた、異なるHL
GAGフラグメントの産生を生じ、次いで、これらのフラグメントは、腫瘍細胞
機能を直接的または間接的に調節し得る。ヘパリナーゼIIIがこれらの機構の
いずれか1つかまたはこれらの機能のいくつかの組み合わせによって機能し得る
と考えられる。さらに作用機構を調査するために、本発明者らは、B16BL6
細胞をヘパリナーゼIまたはIIIのいずれかで処理して、腫瘍細胞表面のHL
GAGコートを除去した。興味深いことに、ヘパリナーゼIまたはIIIのいず
れかによるHLGAGコートの除去は、未処理の細胞と比べて、これらの細胞が
マウスにおいて増殖する能力に効果を有さない。以下に示されるように、本発明
者らは、HLGAGフラグメントが腫瘍細胞機能を調節し得ることを見出し、こ
れが、ヘパリナーゼIIIがその抗腫瘍機能および抗転移機能を発揮する機構で
あることを示唆する。
【0184】 本発明者らは、次に、ヘパリナーゼ処理B16BL6メラノーマ細胞が肺に転
移する能力を調査した。B16BL6細胞の尾静脈注射の13日後のB16BL
6メラノーマの肺転移を図9に示す。対数増殖期におけるB16BL6細胞を手
短にトリプシン処理し、そしてPBS中で1ml当たり1×10個の最終濃度
に再懸濁させた。注射の前に、細胞をPBS、hep I(200nm)または
hep III(200nm)を用いて30分間37℃で処理した。0.2ml
の細胞懸濁液(2×10細胞)を尾静脈を介してゆっくり注射した。マウスを
13日後に屠殺し、そして肺を採取し、水道水でリンスした。肺表面の小節の数
を解剖顕微鏡の補助により数えた。は、p<0.05(Mann−Whitn
ey検定)を示す。
【0185】 B16BL6細胞をヘパリナーゼIまたはIIIのいずれかで処理して、次い
で、同系のマウスの尾静脈を介して注射した。興味深いことに、ヘパリナーゼI
II処理B16BL6細胞は、肺へ有意により少なく転移し得たが、一方、ヘパ
リナーゼI処理細胞は、コントロールPBS処理細胞と比較した場合、肺へ転移
するそれらの能力は、(もしあれば)わずかにもたらせられた(図9)。従って
、B16BL6腫瘍細胞に存在する特定のHLGAGコートの除去は、腫瘍細胞
が転移する能力を有意に影響を与えたが、B16BL6腫瘍細胞の増殖に対する
効果を有さなかった。細胞のヘパリナーゼ処理が、B16BL6表面の特定のタ
ンパク質になお結合して腫瘍細胞転移を阻害し得るHLGAGフラグメントを産
生することを指摘すべきである。
【0186】 B16BL6 HLGAGコートのヘパリナーゼ処置において産生するHLG
AGフラグメントについての腫瘍増殖および転移におけるもっともらしい役割を
調査するために、B16BL6細胞由来のヘパリナーゼI産生HLGAGフラグ
メントとヘパリナーゼIII産生HLGAGフラグメントとの両方を単離し、P
BS中で採取し、そして試験した(図10)。B16BL6メラノーマを、he
p Iおよびhep IIIを用いたB16BL6細胞の処理から産生したGA
Gフラグメントを用いて処理した。手短に述べると、80〜90%コンフルエン
トな細胞を、PBSで1回洗浄した。200nmのヘパリナーゼIまたはIII
を含む1.5mlのPBSをフラスコに加え、2時間振盪機で、37℃でインキ
ュベートした。上清をチューブにプールし、5分間3000rpmで遠心分離し
、15分間沸騰させ、そして濾過した。最後に、この溶液を37℃で2時間、C
hondroitinase ABCとともにインキュベートし、この反応を1
分間沸騰させることによって停止させた。4×10個のB16BL6細胞を1
日目に図8に記載されるように皮下的に注射した。浸透圧ポンプ(1時間当たり
0.5μlで送達する200μl容量)を、2日目に皮下的に移植した。0.1
ml GAGフラグメント溶液およびPBSの毎日の注射を5日目に開始し、そ
してこの実験を通して続けた。マウスを15日目に安楽死させた。腫瘍容積を図
10Aに示す。B16BL6メラノーマの肺転移を調べた。PBS、ヘパリナー
ゼI産生フラグメントおよびヘパリナーゼIII産生フラグメントの溶液中に再
懸濁した2×10個のB16BL6を、マウスの尾静脈を介して注射した(n
=7または8)。肺を注射の13日目に採取し、処理し、そして先に記載したよ
うに数えた。は、p<0.05(Mann−Whitney検定)を示す。肺
小節の数を計算した。
【0187】 興味深いことに、ヘパリナーゼI産生HLGAGフラグメントは原発性腫瘍増
殖を有意に促進したが、一方、ヘパリナーゼIII産生フラグメントは促進しな
かったことを示した(図10)。増強した腫瘍増殖と一致して、腫瘍サンプルの
組織学的試験は、ヘパリナーゼI産生HLGAGフラグメント処理について減少
したアポトーシスを明らかにした。他方、最も驚くべきことに、B16BL6細
胞がマウスの尾静脈注射の前に、ヘパリナーゼIII産生HLGAGフラグメン
トを含むPBS中に懸濁された場合、これらのフラグメントは、B16BL6細
胞の肺転移を阻害したが、一方、ヘパリナーゼI産生フラグメントは、存在した
としてもわずかな影響を示した。従って、ヘパリナーゼ処置によりB16BL6
細胞から産生されるHLGAGフラグメントはまた、腫瘍増殖および転移におい
て一定の役割を演じるようである。
【0188】 この結論のさらなる支持として、いずれかのヘパリナーゼを用いた腫瘍細胞に
存在するHLGAGコートのエキソビボ消化、続いてインビボ注射の前の、細胞
表面から放出される酵素およびHLGAGフラグメントを除去するための遠心分
離およびPBS中の再懸濁は、機能的にコントロールと同一である細胞を生じる
。従って、放出される腫瘍細胞HLGAGフラグメントは、腫瘍増殖および転移
を調節する際に重要な役割を演じるようである。
【0189】 (Parangiら、1996;O’Reillyら、1994)に記載され
るものを微小に改変させて、免疫組織化学を行った。手短に述べると、von
Willebrand因子(vWF)染色および末端デオキシヌクレオチドトラ
ンスフェラーゼ(TdT)標識のために一晩4%(vol/vol)ホルムアル
デヒド中でか、またはKi−67核抗原染色のために一晩Glyo−Fixx溶
液中でのいずれかで、腫瘍組織を固定した。組織を標準的な組織学的な手順に従
ってパラフィンに包埋した。vWF染色のために、切片(5μmの厚み)を10
分間0.2N HClとともにインキュベートし、15分間、標的回収溶液(D
ako)で浸されたCoplinビン中でオートクレーブ処理し、そして15分
間37℃で2μg/mlのプロテイナーゼKを用いて透過化処理をした。西洋ワ
サビペルオキシダーゼ(HRP)(Dako)と結合したウサギ抗ヒトvWF抗
体とともに切片をインキュベートした。陽性の染色をジアミノベンジジンとの基
質反応によって検出した。切片をGillのヘマトキシリンで対比染色し、そし
てPermount(Fisher)にマウントした。Ki−67抗原染色(H
RPと結合したウサギ抗ヒトKi−67抗原抗体、Dako)およびTdT標識
(DeadEnd Colorimetric Apoptosis Dete
ction System、Promega)を、本質的に製造業者のプロトコ
ルに従って行った。高出力視野(HRP、×200)当たりのvWF陽性毛細管
の数を数えることによって毛細管密度を決定した。生存可能な腫瘍の領域内の腫
瘍細胞の増殖指数およびアポトーシス指数を、400倍の倍率で、光学顕微鏡下
で評点付けされた細胞の割合から推定した。2000個の細胞の最小値を、各動
物で数えた。#は、標準誤差を示す。
【0190】 B16BL6およびLLC動物モデルについてのデーターの全体の類似性は、
腫瘍増殖および転移におけるHLGAGについて重要な役割を示唆する。ヘパリ
ナーゼIおよびIII、ならびにヘパリナーゼによって生成されるHLGAGフ
ラグメントの差示的効果は、ヘパリナーゼの固有の特異性と一致し、従って、そ
れらが生成する別個のオリゴサッカリド産物と一致する。さらに、1つの細胞型
に対するHLGAGフラグメントは、別の細胞型に対する効果に影響し得、腫瘍
増殖および転移に対する効果を調節する際のHLGAGの特定の配列の関与を強
く示唆する。
【0191】 B16BL6黒色腫細胞を、pcDNA3.1中のアンチセンス2OSTでト
ランスフェクトし、そしてインビトロでの浸潤アッセイにおいて試験した。移動
した細胞を取り出し、そして計数した。アンチセンス2OSTでトランスフェク
トされた細胞についての高出力場(×400)あたりの移動した細胞の数は、ト
ランスフェクトされていないB16B16細胞の数の2倍ほどであった。図11
の棒グラフで、これらの結果を示す。
【0192】 トランスフェクトされた細胞が原発性腫瘍に発展する能力を、4×10個の
B16BL6(トランスフェクトされたものおよびトランスフェクトされていな
いもの、それぞれ)の、ヌードマウスの脇腹への皮下接種によってアッセイした
。トランスフェクトされた群の平均腫瘍体積および腫瘍重量は、図12aおよび
bにそれぞれ示されるように、トランスフェクトされていないコントロールのそ
れよりも2倍より大きかった。
【0193】 トランスフェクトされた細胞が転移する能力を、C57BL6マウスの尻尾の
静脈を介して、トランスフェクトされた細胞およびトランスフェクトされていな
い細胞の、0.2mlPBS中の2×10個のB16BL6の注射によって決
定した。トランスフェクトされた群に対する肺表面の転移性節の数は、トランス
フェクトされていないコントロールのそれの3倍より大きかった。従って、2O
STアンチセンスのトランスフェクトされたB16BL6は、より高い転移の可
能性および増殖速度を有して、より浸潤的であるようである。
【0194】 (実施例5:別個の組成を有するHLGAGフラグメントは、腫瘍増殖および
転移の強力なインヒビターである) 方法:B16BL6細胞を、a、hep I;b、hep III;またはc
、PBSコントロールおよび回収された放出されたHLGAGフラグメントのい
ずれかで処理した。サッカリドフラグメントをPBS中に回収し、そして精製お
よび分画に供した。最初に、サンプルを、Ultrafree−DEAE膜に結
合させ、これを、pH6.0のリン酸ナトリウム、0.15MのNaClと平衡
化した。それらを、同じ緩衝液で洗浄し、そして1.0M NaClを含む0.
1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)で溶出した。次いで、フラグメント
を濃縮し、そして緩衝液を、ミクロコン(microcon)カラム(MWCO
=3,000Da)への適用によって、超純水に交換した。このサンプルを、2
5mM酢酸ナトリウム、1mM酢酸カルシウム(pH7.0)中のhep I−
III(各1mU)のカクテルと共に、一晩消化した。分析を、50mM tr
is/ホスフェートpH2.5のランニング緩衝液を用いて、逆極性下で、高感
度フローセルを使用するキャピラリー電気泳動によって完了した。ジサッカライ
ド同定を、既知の標準を用いる共遊走によってなし、ピークの同一性を、aおよ
びbに列挙する。d,表は、hep Iおよびhep II生成フラグメントに
おけるHLGAGジサッカライドの相対割合を示す。この割合を、aおよびbに
おける異なるジサッカライドの規格化されたピーク面積に基づいて得た。hep
Iおよびhep III生成フラグメントの相対組成は、かなり異なることに
注意すること。各サッカリドの英数字での整列がまた、以前に概略されたように
列挙される(Venkataraman,G.,Shriver,Z.,Ram
an,R.& Sasisekharan,R.Sequencing com
plex polysaccharides.Science 286,537
−42(1999))。2OST(−)でトランスフェクトされたB16BL6
細胞のサッカリド分析は、2−Oスルフェート含有サッカリド(特に、トリスル
フェート化ジサッカライドΔU2S−HNS,6S)の非存在を示した。hep
I(e)およびhep III(f)由来HLGAGサッカリドフラグメント
の質量分析的オリゴサッカリドマッピング。hep Iまたはhep III由
来HLGAGサッカリドフラグメントを、10mMエチレンジアミン、10μM
オブアルブミン、1μM硫酸デキストラン(pH7.0)中の100nM(8μ
g/ml)ヘパリナーゼ IIによる部分的な酵素切断に、1時間供した。得ら
れた消化物を、塩基性ペプチド(RG)19Rと複合体化させ、そしてマトリッ
クス支援レーザー脱離イオン化質量分析に供した。このHLGAGフラグメント
のフィンガープリントは、各々構造的に異なることに一致して、hep I 対
hep III生成フラグメントとは異なる。
【0195】 結果:ヘパリナーゼ処理の際に生成されるHLGAGサッカリドフラグメント
の比較研究は、hep Iまたはhep IIIによてB16BL6細胞から放
出されるHLGAGフラグメントは、組成的に異なり、そして構造的に異なるこ
とを確認した(図13a−f)。徹底的な酵素消化と組合せた、キャピラリー電
気泳動を使用して、サッカリドフラグメントに関する組成的な情報を導いた(図
13)。hep III処理由来のサッカリドフラグメントは、より多くのトリ
スルフェート化およびジスルフェート化したジサッカライドを有し、一方で、h
ep I処理HLGAGは、より多くのモノスルフェート化および未スルフェー
ト化されたジサッカライドを有した(図13a、b)。このことは、ヘパリナー
ゼの既知の基質特異性と一致する。さらに、HLGAGの質量分析研究により、
処置の各々から生成したオリゴサッカリドの「フィンガープリント」を得、そし
て異なる処理から生成されたサッカリドフラグメントが、構造的に異なることを
証明した(図13e、f)。
【0196】 2−OSTアンチセンス構築物の組成分析は、これら変異体が、スルフェート
化されたHLGAGAにおいて、特異的に2−Oスルフェート化を有するという
欠損を例証した。この変異体についての細胞表面HLGAGと、トランスフェク
トされていないB16BL6細胞由来のhep Iおよびhep III生成フ
ラグメントについてのそれの組成の間の比較は、変異体のHLGAGが、hep
III生成フラグメントよりhep Iフラグメントと比較して、化学的によ
り近いことを示す。
【0197】 (実施例6:作用機構:特定のシグナル伝達分子の生物学的活性に対するHL
GAGの干渉) 腫瘍および脈管のコンパートメントの両方に対する異なるHLGAGフラグメ
ントが有する顕著で反対の効果を観察して、本発明者らは、腫瘍進行におけるH
LGAGの存在する分子的機構を解明しようと努めた。多くのHLGAG結合タ
ンパク質は、増殖因子でありそしてサイトカインであるので、従って、本発明者
らは、腫瘍細胞の表面から生成するHLGAGフラグメントの中間体標的を同定
するための腫瘍病理生物学における重要な役割を果たすHLGAG結合増殖因子
を体系的に検索した。FGF2シグナル伝達は、オートクライン様式で腫瘍増殖
を促進する黒色腫進行のために、必須であることが示されている。そしてFGF
2またはFGFレセプター(FGFR)活性のいずれかと干渉することによるF
GF2オートクラインループの妨害は、黒色腫の進行の阻害を生じる(Rode
ck,U.ら、Constitutive expression of mu
ltiple growth factor genes by melano
ma cells but not normal melanocytes.
J lnvest Dermatol 97,20−6(1991)。Beck
er,D.,Meier,C.B.& Herlyn,M.Prolifera
tion of human malignant melanomas is
inhibited by antisense oligodeoxynu
cleotides targeted against basic fib
roblast growth factor.Embo J8,3685−9
1 (1989).Becker,D.,Lee,P.L.,Rodeck,U
.& Herlyn,M.Inhibition of the fibrob
last growth factor receptor 1 (FGFR−
1) gene in human melanocytes and mal
ignant melanomas leads to inhibition
of proliferation and signs indicati
ve of differentiation.Oncogene 7,230
3−13 (1992).Torcia,M.ら、Interferon−al
pha−induced inhibition of B16 melano
ma cell proliferation:interference w
ith the bFGF autocrine growth circui
t.Biochem Biophys Res Commun 262,838
−44(1999).)。一方で、正常なメラノサイトにおけるFGF2の発現
の上方制御は、それらの悪性の形質転換を生じる(Nesbit,M.ら、Ba
sic fibroblast growth factor induces
a transformed phenotype in normal h
uman melanocytes. Oncogene 18,6469−7
6(1999).)。さらに、FGF2は、黒色腫の新生血管形成を調節する強
力で必須の脈管形成因子である(Wang,Y.& Becker,D.Ant
isense targeting of basic fibroblast
growth factor and fibroblast growth
factor receptor−1 in human melanoma
s blocks intratumoral angiogenesis a
nd tumor growth.Nat Med 3,887−93(199
7).Birck,A.,Kirkin,A.F.,Zeuthen,J.&
Hou Jensen,K.Expression of basic fib
roblast growth factor and vascular e
ndothelial growth factor in primary
and metastatic melanoma from the sam
e patients.Melanoma Res 9,375−81(199
9).)。最も重要なことには、特定のHLGAG構造は、FGFに結合し、そ
してFGF2活性を調節することが知られており、そしてそれらの構造に依存し
て、HLGAG配列が、FGF2活性を促進し得るかまたは阻害し得るかのいず
れかであることの証拠が増加している(Guimond,S.E.& Turn
bull,J.E.Fibroblast growth factor re
ceptor signaling is dictated by spec
ific heparan sulphate saccharides.Cu
rr Biol 9,1343−6(1999).)。FGFの活性についての
HLGAGに対するFGFの厳密な依存性とともに、黒色腫の進行における重要
なキースイッチとしてのFGF2が関係する複数のラインを考慮すると、本発明
者らは、腫瘍由来のHLGAGフラグメントの中間標的が、本当にFGF2であ
るか否かを決定すると考えた。
【0198】 hep Iおよびhep III由来のフラグメントが、FGF2に結合しそ
してその活性に影響するか否かを試験するために、本発明者らは、最初に、he
p III処理が、インビトロでB16BL6細胞のFGF誘導増殖を阻害する
ことを確立し、そしてさらにおよび直接的に、FGF媒介下流シグナル経路、す
なわちMAPキナーゼ経路(すなわち、Erk−1,2)(細胞増殖および分化
に導くFGF2の主要なシグナル伝達経路)を試験することによってこのことを
確認した(Seger,R.& Krebs,E.G.The MAPK si
gnaling cascade.Faseb J 9,726−35(199
5).)。
【0199】 方法:10cmの培養皿中のB16BL6細胞を、50ng/ml FGF2
で刺激する前に、48時間の血清飢餓された。細胞を20分間刺激し、その後、
細胞溶解物全てを、種々の酵素インヒビターを含む1mlの改変RIPS緩衝液
(50mM Tris−HCl、pH 7.4、1% NP−40、0.25%
デオキシコール酸ナトリウム、150 mM NaCl、1mM EDTA、1
mM PMSF、1μg/mlのアプロチニン、ロイペプチン、およびペプスタ
チン、1mM活性化NaVO、1mM NaF)を用いて刺激した。溶解物
中のタンパク質濃度を、Bio−Radタンパク質アッセイキット(BioRa
d)を使用して測定し、そして従って、電気泳動分析のために調整した。ヘパリ
ナーゼ処理群について、細胞を、hep Iまたはhep III(200nM
)のいずれかで、FGF2の添加の前に、37℃で30分間処理した。免疫ブロ
ットを、抗Erk−1,2または抗ホスホ−Erk−1,2抗体(New En
gland Biolabs;MA)でプローブし、そしてHRPに結合した抗
ウサギIgGによって、SuperSignal West Pico Che
miluminescent基質(Pierce,IL)を使用して検出した。
【0200】 (b.hep Iまたはhep IIIのいずれかを用いて生成されたHLG
AGフラグメントの存在下での、トランスフェクトされたFGFRを用いるBa
F3細胞のFGF媒介増幅) FGFRを発現するBaF3細胞を、以下のような様式で増殖させた。初期の
細胞数をCoulterカウンターによって計数し、1×10細胞/mlの密
度で、6mlの12個のサンプルに再懸濁した。細胞の各サンプルを、室温で1
085×gで3分間遠心分離し、そしてPBS中のHLGAG調製物中に再懸濁
し、同じ培地中の2つのセットの細胞を生成した。各セットの一方は、50ng
/mlのFGF2(
【数2】 )で補充されるが、もう一方は、補充されない(■)。各セットからの1mlを
、24ウェル組織培養プレート上の各々3ウェルに添加した。これらの細胞を、
37℃/5% COで、72時間インキュベートした。全細胞数を、Coul
terカウンターによって実験の終わりに計数した。この手順を3回繰り返した
。収集したデータを、増殖指標(PI)を使用して、以前に記載されたように、
規格化した(Padera,R.,Venkataraman,G.,Berr
y,D.,Godavarti,R.& Sasisekharan,R.FG
F−2/fibroblast growth factor recepto
r/heparin−like glycosaminoglycan int
eractions:a compensation model for F
GF−2 signaling.Faseb J 13,1677−87(19
99).)。この指標は、ポジティブコントロールについての細胞数の増加によ
って除算される、実験ケースについての細胞の増加として定義される。ポジティ
ブコントロールは、10% BCS、2mM L−グルタミン、100U/ml
ペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、500ng/mlヘパリン
、および50ng/ml FGF2を含むDMEM中の細胞であった。ネガティ
ブコントロールは、10% BCS、2mM L−グルタミン、100U/ml
ペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、および500ng/mlヘ
パリンを含むDMEM中の細胞であった。
【0201】 (c,PBSと比較した、FGFR1におけるhep Iおよびhep II
Iを用いる腫瘍の処置の効果) 腫瘍サンプル中のリン酸化FGFR1のレベルを、標準的な免疫沈降アッセイ
によって評価し、次いで、ホスホチロシン特異的抗体を用いるウエスタンブロッ
ティングを行った。原発性B16BL6腫瘍を増幅させ、そして先に記載された
ように処理し、そして15日目に、腫瘍を酵素インヒビターを含む改変冷RIP
A緩衝液中に回収し、そしてホモジナイズした。このホモジネートを、25ゲー
ジの針に3回通過させ、遠心分離した。上清を、Bio−Radタンパク質アッ
セイキット(Bio−Rad)を使用して、タンパク質濃度について調節した。
FGFR1を、ポリクローナル抗FGFR1抗体(Santa Cruz Bi
otechnology,Inc.,CA)を使用しえ、免疫沈降させた。次い
で、サンプルをペレット化し、洗浄し、サンプル緩衝液の添加によってビーズか
ら溶出し、そして3分間沸騰させた(Kapila,Y.L.,Wang,S.
& Johnson,P.W.Mutations in the hepar
in binding domain of fibronectin in
cooperation with the V region induce
decreases in ppl25(FAK)levels plus
proteoglycan−mediated apoptosis via
caspases.J Biol Chem 274,30906−13(19
99).)。電気泳動後、このゲルを、標準的な方法によってニトロセルロース
膜に移した。免疫ブロットを、HPR(RC20;Transduction
Laboratories,Lexington,KY)に結合したホスホチロ
シン特異的抗体を用いてプローブし、そしてSuperSignal West
Pico Chemiluminescent基質を用いて、発光させた。F
GFR1の分子量は、120KDaであった。
【0202】 (d,B16BL6腫瘍におけるFAKに活性化に対するヘパリナーゼ処理の
効果) FAKタンパク質を、上記の手順に従って、マウス抗FAKモノクローナル抗
体(Transduction Laboratories,Lexingto
n,KY)を用いて免疫沈降させた。このリン酸化FAKをホスホチロシン特異
的抗体RC20を使用して検出した。
【0203】 (e,ヘパリナーゼ処理B16BL6腫瘍における全Erk−1,2およびリ
ン酸化Erk−1,2のレベル) 腫瘍ホモジネートを、cに記載されるように調製し、そして処理した。上清を
、全タンパク質濃度アッセイおよび免疫ブロッティングのために使用した。この
免疫ブロットを、aに記載されるように検出した。
【0204】 (f,Akt活性化に対するヘパリナーゼ処理の効果) 原発性腫瘍を、上記のように処理し(treat)、そして処理した(pro
cess)。New England BiolabsからのAkt抗体および
ホスホAkt抗体を使用して、免疫ブロットをプローブした。
【0205】 (結果)FGF2刺激の際、減少したErk−1、2活性化が、hep II
I処理細胞において見出され、一方、増加したErk−1、2活性化が、hep
Iを用いて処理した細胞で見出された。インビトロデータを、F32細胞を用
いてさらに確認した。このF32細胞は、FGFRでトランスフェクトされ、し
ばしば、他の増殖因子および/またはレセプターによって開始されるシグナル伝
達事象と関連する複雑化によって開放される、細胞培養においてFGF媒介シグ
ナル伝達を研究するためのモデル系として使用されている前リンパ球細胞株であ
る(Ornitz,D.M.ら、Receptor specificity
of the fibroblast growth factor fami
ly.J Biol Chem 271,15292−7(1996))。B1
6BL6細胞において観察されたことと類似して、hep IIIフラグメント
がこれらの細胞におけるFGF2媒介細胞増殖を阻害するのに対して、hep
Iフラグメントは促進する(図14)。考え合わせると、インビトロにおける知
見は、細胞表面由来のHLGAGフラグメントが実質的かつ特異的にFGF2シ
グナル伝達に影響を及ぼし得るという事実を示す。
【0206】 インビトロにおける観察と一致して、本発明者らは、hep Iおよびhep III由来のB16BL6フラグメントが、インビボにおいてFGFシグナル
伝達経路に有意に影響を及ぼすことを見出す。動物の腫瘍内において、本発明者
らは、hep Iおよびhep III処理動物におけるFGFRリン酸化なら
びにErk−1およびErk−2シグナル伝達の両方を調べた。hep III
(またはその作製されたフラグメント)を用いた原発性腫瘍の処理は、FGFR
1のリン酸化を阻害したが、hep I処理は、FGFR1のリン酸化に対して
反対の効果を有した。一貫して、hep IIIを用いた原発性腫瘍の処理は、
低いレベルの活性化Erk−1をもたらした。
【0207】 2.さらなる細胞内シグナル伝達事象(例えば、フォーカルアドヒージョンキ
ナーゼ(FAK)活性(これは、細胞接着および細胞移動のプロセスに関与する
)(Rodriguez−Fernandez,J.L.Why do so
many stimuli induce tyrosine phospho
rylation of FAK?、Bioessays 21,1069−7
5(1999)Schlaepfer,D.D.,Hauck,C.R.&Si
eg,D.J.Signaling through focal adhes
ion kinase.Prog Biophys Mol Biol 71,
435−78(1999)))は、腫瘍のhep Iおよびhep III処理
によって同様に調節された。これらの知見と一致して、hep III処理は、
FAK活性化を阻害した。特に、hep Iまたはhep IIIのいずれを用
いた処理もAktの活性化を変化させず、これは、リン酸化における変化が特異
的であり、そして特定のシグナル伝達経路のみのダウンレギュレーションから生
じたことを示す。考え合わせると、これらの結果は、HLGAGフラグメントが
FGF2シグナル伝達を媒介し、hep I由来フラグメントがFGF2活性を
促進し、そしてhep IIIから作製されたフラグメントが、このFGF2活
性を阻害することを示唆する。この効果は、細胞表面レセプター(FGFR)か
らシグナル伝達事象の下流を通した、FGF媒介シグナル伝達の重要な工程にお
いて観察された。
【0208】 (実施例7:B16BL6フラグメントによるインビボにおけるFGF2活性
化の調節) (方法:a〜c)ラット角膜ポケットアッセイを用いたインビボにおけるFG
F2シグナル伝達の評価。FGF2、FGF2を伴うhep Iフラグメント、
およびFGF2を伴うhep IIIフラグメントを含むHydronペレット
を用いた移植の6日後の、ラット角膜の代表的な細隙灯写真。各ペレットに充填
したFGF2の量は、約120ngであり、そしてHLGAGフラグメントの量
は、約1ngであった。これらのペレットを、本質的に記載されるように(Ke
nyon,B.M.ら、A model of angiogenesis i
n the mouse cornea.Invest Ophthalmol
Vis Sci 37,1625−32(1996))調製し、そして移植し
た。Sprague−Dawleyラット(n=5)の角膜への移植の6日後、
角膜の新血管新生を、細隙灯を用いて写真に撮り、そして新血管新生の程度を、
記載されるように(Kenyon,B.M.ら、A model of ang
iogenesis in the mouse cornea.Invest
Ophthalmol Vis Sci 37,1625−32(1996)
)、直線の長さおよび周囲時計時間(circumferential clo
ck hour)として表した。結果を表に要約する。FGF2を含まないコン
トロールペレットは、新血管新生を誘導しなかった。hep III由来のフラ
グメントによる新血管新生の阻害が、依存性であり、最初の阻害が約0.02n
g/ペレットで観察されたことに注意する。さらに、hep III由来フラグ
メントによる新血管新生の阻害は、移植部位に非依存性であることが見出され、
hep III由来フラグメントをFGF2のみのペレットと縁との間の第2の
ペレットとして移植した場合、類似の阻害が観察された。は、平均およびSE
を示す。
【0209】 (b、FGF2シグナル伝達の潜在的なHLGAG調節因子の形成のモデル) HLGAG(プロテオグリカンの一部として)とFGF2およびFGFRのヘ
パリン結合ドメインとの相互作用は、FGF2シグナル伝達の基礎を形成する細
胞表面における三元複合体の形成を可能にする。hep Iを用いたコーティン
グされた細胞のHLGAGの消化は、FGF2およびFGFRの両方に対して最
適な「適合」を可能にする2O−スルフェート基、6O−スルフェート基、およ
びN−スルフェート基の適切な空間的な提示を有するフラグメントを放出し、チ
ロシンキナーゼ活性化を介したシグナル伝達を導く。逆に、別のパターンのスル
フェート基を提示するhep IIIで作製されたHLGAGフラグメントは、
なおFGF2に結合し得るが、細胞表面において構成的なシグナル伝達複合体を
形成できず、従って、FGF2活性を阻害する。
【0210】 (結果)B16BL6 HLGAGフラグメントとその直の標的FGF2との
間のインビボにおける直接的な相互作用を実証するために、本発明者らは、角膜
新血管新生アッセイを用いて、インビボにおいて細胞移動、細胞増殖、および細
胞分化を導くFGF誘導応答を調節する、B16BL6 HLGAGフラグメン
トの能力を評価した(図15a、表)。このモデルにおいて、FGF2と混合さ
れたhep Iで作製されたフラグメントは、増殖因子に結合し、FGF2に応
答してインビボ新血管新生を促進し(図15a、表)、一方、FGF2と混合さ
れたhep IIIで作製されたフラグメントは、増殖因子に結合したが、その
活性を劇的に阻害した(図15a、表)。この結果は、腫瘍の免疫組織学研究に
おいて観察された新血管新生における変化と一致する。これらを考え合わせると
、上記の結果は、ヘパリナーゼ処理によって放出されたHLGAGフラグメント
の直接的なインビボ標的がFGF2であることを示す。従って、hep Iで作
製されたフラグメントは、FGF2がその同族レセプターへ架橋するために作用
して細胞内シグナル伝達経路を活性化し、一方、hep III由来のフラグメ
ントはアンタゴニストであり、細胞表面におけるシグナル伝達複合体の形成を回
避すると結論づけられ得る。従って、FGF2シグナル伝達を直接活性化するか
または阻害することによって、これらの生物活性フラグメントは、腫瘍増殖およ
び転移の強力な調節因子である。本明細書中に示される結果は、腫瘍異常生理学
において役割を果たす他のHLGAG結合増殖因子に対する、HLGAGフラグ
メントの直接または間接的な効果を排除しない。しかし、本明細書中に示される
証拠の多くの系列に基づいて、FGF2は、酵素的に誘導されたHLGAGフラ
グメントに対する真に直の標的のようである。
【0211】 本明細書中に示される結果は、特定のシグナル伝達分子の生物学的活性に衝突
することによって、HLGAGが腫瘍増殖および転移に直接的な役割を果たすこ
とを実証する。最も重要なことには、腫瘍細胞の細胞表面におけるHLGAGは
、未決定の「活性化」HLGAG配列および「阻害」HLGAG配列の両方を含
む(図15b)。1セットの配列の特異的な分解(例えば、hep Iによる)
は、HLGAG結合シグナル伝達分子の生物学的な活性を促進し、従って腫瘍増
殖および転移のスイッチとして作用するフラグメントの放出をもたらす。逆に、
直交する基質特異性を有する酵素による分解(例えば、hep IIIによる)
は、この均衡を反対の方向に傾かせ、HLGAG結合シグナル伝達分子を拮抗す
るフラグメントを放出し、腫瘍増殖および転移の阻害を導く。従って、本発明者
らは、本明細書中において最初に、細胞表面における化学的に複合したHLGA
Gが、特異的なHLGAG分解酵素による細胞表面からのその放出の際に生物学
的に活性になる、腫瘍増殖および転移の「潜在的な」促進因子またはインヒビタ
ーであることを実証した。
【0212】 単にコラゲナーゼは、ECMのタンパク質区分を削減して、腫瘍増殖を増加す
るためか(例えば、基底膜の破壊)または腫瘍を阻害するためか(例えば、コラ
ーゲンXVIIIからのエンドスタチンの形成)のいずれかに作用するするので
、多糖成分は、類似の現象を示す。重要なことに、タンパク質分解性に切断され
たコラーゲンフラグメントのエンドスタチンのように、腫瘍細胞表面からの酵素
切断による放出の際の異なるHLGAGオリゴ糖は、腫瘍進行の強力なインヒビ
ターとして作用し得る。従って、本研究は、多糖が腫瘍増殖および転移を調節す
る方法の新規な範例を可能にするだけでなく、HLGAGベースの新規抗癌分子
の発達に対する枠組みを提供することによって新規治療標的を同定する。
【0213】 本明細書中に示すデータは、HLGAGが腫瘍増殖および転移を調節する方法
の可能な機構および生理学的な推測に関する重要な知見を実証する。HLGAG
フラグメントは、オートクライン増殖および脈管形成因子を含む多くの経路を通
じてか、またはECM分子との相互作用を通して、その効果を発揮し得る。さら
に、内因性HLGAG分解酵素の供給源およびその基質特異性がまた、重要にな
る。ヘパリナーゼIに類似した基質特異性を有するHLGAG分解酵素の産生(
おそらく腫瘍細胞による)は、腫瘍細胞に対して有利である。腫瘍細胞によるH
LGAG分解酵素の分泌は、特異的HLGAG配列(それ自体のコーティングま
たは腫瘍ベッドECMから)の産生を導き、これは、オートクラインおよび脈管
形成増殖因子を介してかまたは他のシグナル伝達経路を介して効果を発揮し得、
腫瘍増殖および転移を支持する。一方、へパリナーゼIIIに類似した基質特異
性を有するHLGAG分解酵素の産生は、宿主に対して極めて有利である。例え
ば、腫瘍またはマクロファージ付近の内皮細胞は、腫瘍増殖および転移を阻害す
る特異的HLGAG配列の産生を導くへパリナーゼIIIの基質特異性を有する
酵素を分泌し得る。このようなモデルと一致して、へパリナーゼIIIを用いた
動物のプライミングは、腫瘍増殖を優位に阻害し、へパリナーゼIIIの腫瘍抑
制因子特性を示唆する。HLGAG分解酵素または他の機構を通した特有のHL
GAG配列のバイオアベイラビリティ(bioavailibility)の調
節における均衡は、腫瘍増殖および転移の支持または阻害のいずれかのための重
要なスイッチの役割を果たし得る。
【0214】 上記のように、hep III処理は、hep IIIの皮下注射を用いたヌ
ードマウスおよびC57BL/6マウスの両方の原発性腫瘍増殖において優位な
阻害を引き起こした。これらの結果は、hepIII処置に対する応答が投与経
路にも媒介される免疫にも依存しないことを示す。
【0215】 現在好ましい実施形態を本発明に従って記載してきたが、他の改変、バリエー
ションおよび変更が本明細書中に示される教示を考慮して当業者に対して提案さ
れることが考えられる。従って、すべてのそのようなバリエーション、改変、お
よび変更は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の範囲内に
あると考えられることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、速度定数に対するヘパリナーゼIIIのDEPC不活化の影響を示す
グラフである。
【図2】 図2は、ヘパリナーゼIIIと変化する濃度のDEPCとのインキュベーショ
ンの際の、不活化の二次速度定数のpH依存性を示すグラフである。
【図3】 図3は、時間にわたるヘパリナーゼIIIにおけるDEPC改変されたヒスチ
ジン残基の定量化を示すグラフである。
【図4】 図4は、DEPC IIIによるヘパリナーゼIII不活化の基質保護を示す
グラフである。
【図5】 図5は、ヘパリナーゼIII DEPCに暴露されていないlys−C消化の
逆相HPLCプロフィール(上パネル)およびDEPCで標識したヘパリナーゼ
IIIのペプチドプロフィール(下パネル)である。
【図6A】 図6Aは、硫酸ヘパリンの消耗性ヘパリナーゼIII消化のSAX分析を示す
一連のグラフである。硫酸ヘパリンを、F.heparinum由来のヘパリナ
ーゼIII(パネルA)、組換えヘパリナーゼIII(パネルB)、H295A
変異体酵素(パネルC)、H510A変異体酵素(パネルD)、またはH105
A変異体酵素(パネルE)のいずれかで消化した。
【図6B】 図6Bは、硫酸ヘパリンの消耗性ヘパリナーゼIII消化のSAX分析を示す
一連のグラフである。硫酸ヘパリンを、F.heparinum由来のヘパリナ
ーゼIII(パネルA)、組換えヘパリナーゼIII(パネルB)、H295A
変異体酵素(パネルC)、H510A変異体酵素(パネルD)、またはH105
A変異体酵素(パネルE)のいずれかで消化した。
【図6C】 図6Cは、硫酸ヘパリンの消耗性ヘパリナーゼIII消化のSAX分析を示す
一連のグラフである。硫酸ヘパリンを、F.heparinum由来のヘパリナ
ーゼIII(パネルA)、組換えヘパリナーゼIII(パネルB)、H295A
変異体酵素(パネルC)、H510A変異体酵素(パネルD)、またはH105
A変異体酵素(パネルE)のいずれかで消化した。
【図6D】 図6Dは、硫酸ヘパリンの消耗性ヘパリナーゼIII消化のSAX分析を示す
一連のグラフである。硫酸ヘパリンを、F.heparinum由来のヘパリナ
ーゼIII(パネルA)、組換えヘパリナーゼIII(パネルB)、H295A
変異体酵素(パネルC)、H510A変異体酵素(パネルD)、またはH105
A変異体酵素(パネルE)のいずれかで消化した。
【図6E】 図6Eは、硫酸ヘパリンの消耗性ヘパリナーゼIII消化のSAX分析を示す
一連のグラフである。硫酸ヘパリンを、F.heparinum由来のヘパリナ
ーゼIII(パネルA)、組換えヘパリナーゼIII(パネルB)、H295A
変異体酵素(パネルC)、H510A変異体酵素(パネルD)、またはH105
A変異体酵素(パネルE)のいずれかで消化した。
【図7】 図7は、組換えヘパリナーゼIII、ならびにH295A変異体酵素およびH
510A変異体酵素の円偏光二色性分析を示す。
【図8】 図8は、マウスならびにヘパリナーゼIで処置したマウスにおける腫瘍体積を
示すグラフである。
【図9】 図9は、B16 BL6細胞の尾静脈注射の13日後に発症した肺小結節の数
を示す棒グラフである。この細胞を、PBS、ヘパリナーゼI、またはヘパリナ
ーゼIIIのいずれかで処置した。
【図10】 図10のパネルAは、ヘパリナーゼI、ヘパリナーゼIII、またはPBSの
いずれかで処置したB16 BL6細胞から生成したGAGフラグメント、ある
いはLLC細胞のヘパリナーゼI処置から生成したフラグメントで処置したマウ
スの腫瘍体積を示す。腫瘍体積は、腫瘍細胞の注入後7日と15日との間の時間
にわたって測定した。パネルBは、パネルAに示されるマウスの肺小結節の数を
定量化する棒グラフである。
【図11】 図11は、B16細胞の遊走およびpcDNA3.1中でのアンチセンス2O
STを用いるトランスフェクションの侵襲の影響を示す棒グラフである。
【図12】 図12は、図12のトランスフェクトされた細胞が、平均の腫瘍体積(12a
)および腫瘍質量(12b)によって評価されるように、一次腫瘍へと進展する
能力を示す棒グラフを示す。
【図13A】 図13Aは、B16 BL6細胞から放出されたHLGAGサッカライドフラ
グメントの組成分析の結果を示す。
【図13B】 図13Bは、B16 BL6細胞から放出されたHLGAGサッカライドフラ
グメントの組成分析の結果を示す。
【図13C】 図13Cは、B16 BL6細胞から放出されたHLGAGサッカライドフラ
グメントの組成分析の結果を示す。
【図13D】 図13Dは、B16 BL6細胞から放出されたHLGAGサッカライドフラ
グメントの組成分析の結果を示す。
【図13E】 図13Eは、B16 BL6細胞から放出されたHLGAGサッカライドフラ
グメントの組成分析の結果を示す。
【図13F】 図13Fは、B16 BL6細胞から放出されたHLGAGサッカライドフラ
グメントの組成分析の結果を示す。
【図14】 図14は、HLGAGフラグメントによって調節されたFGF2シグナル伝達
を示す棒グラフである。
【図15】 図15は、B16 BL6フラグメントによるFGF2活性のインビボ調節を
示す表(15a)および略図(15b)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 17/06 4C084 17/06 27/02 4C086 27/02 35/00 4C090 35/00 35/04 35/04 C12N 9/88 C12N 9/88 C12P 19/28 C12P 19/28 C12Q 1/527 C12Q 1/527 C08B 37/10 // C08B 37/10 A61K 37/56 ZNA C12N 15/09 C12N 15/00 A (72)発明者 ドンファン, リウ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01701, フラミンガム, メリアム ロ ード 16 (72)発明者 ポジャセック, ケビン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02139, ケンブリッジ, インマン ス トリート 26 ナンバー3シー (72)発明者 シュリバー, ザチャリー アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02139, ケンブリッジ, インマン ス トリート 26 ナンバー3シー (72)発明者 ホリー, クリスティン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02114, ボストン, テンプル ストリ ート 21 ユニット ナンバー8 (72)発明者 エル−シャブラウィ, ヨスフ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02139, ケンブリッジ, マサチューセ ッツ アベニュー 77 (72)発明者 ベンカタラマン, ガネッシュ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01801, ウォバーン, ローカス アベ ニュー 111 ナンバー17シー2 (72)発明者 サシセックハラン, ラム アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02139, ケンブリッジ, マサチューセ ッツ アベニュー 2130 ナンバー713 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA07 CA02 4B050 CC04 DD02 GG10 LL01 4B063 QA11 QQ20 QQ67 QR18 QR23 4B064 AF17 AF22 CA22 DA05 4C076 AA95 BB01 BB11 CC27 CC41 EE59 4C084 AA02 AA03 BA01 BA02 BA23 BA42 BA44 DC26 MA02 MA52 MA55 MA66 NA14 ZA332 ZA362 ZA892 ZB262 ZC192 4C086 AA01 AA02 EA27 MA01 MA02 MA04 MA52 MA55 MA66 NA14 ZA33 ZA36 ZA89 ZB26 ZC19 4C090 AA04 AA09 BA68 BB02 BB17 BB22 BB24 BB55 BC27 CA42 DA09 DA23

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腫瘍の増殖を防止するための方法であって、腫瘍細胞を該腫
    瘍細胞の増殖を防止するために有効な量のヘパリナーゼIIIに曝して、該腫瘍
    の成長を防止する工程を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記ヘパリナーゼIIIが、改変されたヘパリナーゼIII
    である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ヘパリナーゼIIIが、ネイティブのヘパリナーゼII
    Iである、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ヘパリナーゼIIIが、前記腫瘍にインビボで注入され
    る、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ヘパリナーゼIIIが、腫瘍を有する被験体に全身投与
    される、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ヘパリナーゼIIIが、腫瘍を有する被験体に経口投与
    される、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記腫瘍細胞が、前記ヘパリナーゼIIIをインビトロで投
    与される、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ヘパリナーゼIIIが、抗癌剤と組み合わせて投与され
    る、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ヘパリナーゼIIIが、非転移性腫瘍を有する被験体に
    投与されて、該腫瘍が転移性になるのを防止する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記腫瘍が、前立腺腫瘍および黒色腫からなる群より選択
    される、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ヘパリナーゼIIIが、任意の付加的な抗癌剤を伴わ
    ずに被験体に投与される、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 腫瘍細胞の転移を防止するための方法であって、関門を超
    えて該腫瘍細胞が浸潤するのを防止するために有効な量のヘパリナーゼIIIに
    該腫瘍細胞を曝す工程を包含する、方法。
  13. 【請求項13】 前記ヘパリナーゼIIIが、改変されたヘパリナーゼII
    Iである、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ヘパリナーゼIIIが、ネイティブのヘパリナーゼI
    IIである、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ヘパリナーゼIIIが、インビボで抗癌剤と組み合わ
    せて投与される、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記関門が、インビボの細胞関門である、請求項12に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 前記関門が、細胞外マトリクスで被覆された膜のインビト
    ロの関門である、請求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 腫瘍の処置のために治療剤を調製するための方法であって
    、以下: 腫瘍の少なくとも一部を単離する工程; 該腫瘍の一部をヘパリナーゼIIIで処理し、HLGAGフラグメントを生成
    する工程;および HLGAGフラグメントを単離する工程、 を包含し、ここで、該HLGAGフラグメントが該治療剤である、方法。
  19. 【請求項19】 前記HLGAGフラグメントの配列を決定する工程をさら
    に包含する、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 腫瘍を有する被験体を処置するための方法であって、該被
    験体に治療用HLGAGフラグメントを投与して、該腫瘍を処置する工程を包含
    する、方法。
  21. 【請求項21】 前記被験体に投与される前記治療用HLGAGフラグメン
    トは、前記腫瘍がヘパリナーゼIIIに接触されるときに同定される該HLGA
    Gフラグメントの配列に基づき生成された合成HLGAGフラグメントである、
    請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記被験体に投与される前記治療用HLGAGフラグメン
    トは、前記腫瘍がヘパリナーゼIIIに接触されるときに産生される、単離され
    たHLGAGフラグメントである、請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 薬学的に受容可能なキャリア中に、腫瘍細胞の転移を防止
    するために有効な量のヘパリナーゼIIIまたは治療用HLGAGフラグメント
    、および該ヘパリナーゼIIIを該腫瘍に標的化するための標的化分子を含む組
    成物であって、ここで、該ヘパリナーゼIIIまたは治療用HLGAGフラグメ
    ントが、該標的化分子に連結されている、組成物。
  24. 【請求項24】 前記ヘパリナーゼIIIが、改変されたヘパリナーゼII
    Iである、請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 前記ヘパリナーゼIIIが、ネイティブのヘパリナーゼI
    IIである、請求項23に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 前記標的化分子が、前記腫瘍細胞の表面上の抗原に対して
    特異的に結合する化合物である、請求項23に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 薬学的に受容可能なキャリア中に、腫瘍細胞の転移を防止
    するために有効な量のヘパリナーゼIIIまたは治療用HLGAGフラグメント
    、および抗癌性化合物を含む、組成物。
  28. 【請求項28】 実質的に純粋なヘパリナーゼIIIであって、配列番号2
    の成熟ペプチドのアミノ酸配列を有するか、または酵素機能に非必須である残基
    にそれらの保存的な置換を有するポリペプチドを含み、ここで、His36、H
    is105、His110、His139、His152、His225、Hi
    s234、His241、His424、His469、およびHis539か
    らなる群より選択される少なくとも1つのヒスチジン残基が、アラニン、セリン
    、チロシン、スレオニン、およびリジンからなる群より選択される残基で置換さ
    れている、ヘパリナーゼIII。
  29. 【請求項29】 前記ポリペプチドが、His110およびHis241か
    らなる群より選択されるヒスチジン残基に少なくとも1つの置換を有する、請求
    項28に記載の実質的に純粋なヘパリナーゼIII。
  30. 【請求項30】 前記ポリペプチドが、His110での置換を有する、請
    求項28に記載の実質的に純粋なヘパリナーゼIII。
  31. 【請求項31】 前記ポリペプチドが、His241での置換を有する、請
    求項29に記載の実質的に純粋なヘパリナーゼIII。
  32. 【請求項32】 実質的に純粋なヘパリナーゼIIIであって、改変された
    生成物プロフィールを有する改変されたヘパリナーゼIIIを含み、ここで、該
    改変されたヘパリナーゼIIIの該改変された生成物プロフィールは、ネイティ
    ブのヘパリナーゼIIIのネイティブの生成物プロフィールと少なくとも10%
    異なる、ヘパリナーゼIII。
  33. 【請求項33】 実質的に純粋なヘパリナーゼIIIであって、改変された
    ペパリナーゼIII Kcat値を有する硫酸ヘパラン基質を切断し得る改変さ
    れたヘパリナーゼIIIを含み、ここで、該改変されたペパリナーゼIII K cat 値は、ネイティブのペパリナーゼIII Kcat値と少なくとも10%
    異なる、ヘパリナーゼIII。
  34. 【請求項34】 請求項28〜請求項33のいずれか1項に記載の実質的に
    純粋なヘパリナーゼIIIの滅菌処方物および薬学的に受容可能なキャリアを含
    む、薬学的調製物。
  35. 【請求項35】 固定された実質的に純粋な改変されたヘパリナーゼIII
    であって、請求項28〜請求項33のいずれか1項に記載される改変されたパリ
    ナーゼIIIおよび固体支持体を含み、ここで、該改変されたヘパリナーゼII
    Iが、該固体支持体に固定されている、ヘパリナーゼIII。
  36. 【請求項36】 ヘパリン様グリコサミノグリカンを特異的に切断する方法
    であって、ヘパリン様グリコサミノグリカンと、請求項28、請求項32、また
    は請求項33のいずれか1項に記載の改変されたヘパリナーゼIIIを接触させ
    る工程を包含する、方法。
  37. 【請求項37】 前記方法が、HLGAGフラグメント含有液体から活性な
    HLGAGフラグメントを除去する方法である、請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記ヘパリナーゼIIIが、固体支持体に固定化されてい
    る、請求項36に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記方法が、新脈管形成を阻害するための方法であり、そ
    して新脈管形成を阻害するために有効な量の前記ヘパリナーゼIIIが、その処
    置の必要な被験体に投与される、請求項36に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記ヘパリナーゼIIIが、腫瘍に投与される、請求項3
    6に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記ヘパリナーゼIIIが、生物分解性、生物適合性のポ
    リマー送達デバイス中で投与される、請求項36に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記ヘパリナーゼIIIが、注射のために薬学的に受容可
    能なビヒクル中で投与される、請求項36に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記ヘパリナーゼIIIが、腫瘍に成長する血管の数を減
    少させるために有効な量で投与される、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記ヘパリナーゼIIIが、眼への局所適用のために薬学
    的に受容可能なビヒクル中で投与される、請求項36に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記ヘパリナーゼIIIが、異常な新生血管形成により特
    徴付けられる眼の疾患の症状を減少させるために有効な量で投与される、請求項
    44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記ヘパリナーゼIIIが、局所投与に適した薬学的なビ
    ヒクル中で投与される、請求項36に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記ヘパリナーゼIIIが、乾癬の症状を減弱させるのに
    有効な量で投与される、請求項36に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記方法が、細胞増殖を阻害するための方法である、請求
    項36に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記方法が、HLGAGフラグメントを配列決定するため
    の方法である、請求項36に記載の方法。
  50. 【請求項50】 癌を有するかまたは癌を発症する危険を有する被験体を、
    該被験体に治療用HLGAGフラグメントを投与することにより、処置または防
    止する工程を包含する、方法。
  51. 【請求項51】 前記治療用HLGAGフラグメントが、HLGAGフラグ
    メントの組成物であり、ここで、該HLGAGフラグメントの少なくとも50%
    が、二硫酸化または三硫酸化されたジサッカライドである、請求項50に記載の
    方法。
  52. 【請求項52】 前記治療用HLGAGフラグメントが、HLGAGフラグ
    メントの組成物であり、ここで、該HLGAGフラグメントの少なくとも75%
    が、二硫酸化または三硫酸化されたジサッカライドである、請求項50に記載の
    方法。
  53. 【請求項53】 前記治療用HLGAGフラグメントが、HLGAGフラグ
    メントの組成物であり、ここで、該HLGAGフラグメントの少なくとも90%
    が、二硫酸化または三硫酸化されたジサッカライドである、請求項50に記載の
    方法。
  54. 【請求項54】 前記治療用HLGAGフラグメントが、一硫酸化されてい
    るかまたは硫酸化されていないジサッカライドを含まない、請求項50に記載の
    方法。
  55. 【請求項55】 LMWHを調製するための方法であって、HLGAGサン
    プルと、改変されたヘパリナーゼIII分子を接触させて、LMWHを生成する
    工程を包含する、方法。
  56. 【請求項56】 請求項55の方法により生成されたLMWHを含む、組成
    物。
  57. 【請求項57】 凝固に関連する障害を処置または防止するための方法であ
    って、有効量の請求項56に記載の組成物を被験体に投与して、凝固に関連する
    障害を処置または防止する工程を包含する、方法。
  58. 【請求項58】 腫瘍を処置または防止するための方法であって、有効量の
    請求項56に記載の組成物を被験体に投与して、該被験体における腫瘍を処置ま
    たは防止する工程を包含する、方法。
  59. 【請求項59】 乾癬を処置または防止するための方法であって、有効量の
    請求項56に記載の組成物を被験体に投与して、該被験体における乾癬を処置ま
    たは防止する工程を包含する、方法。
  60. 【請求項60】 新生血管形成を処置または防止するための方法であって、
    有効量の請求項56に記載の組成物を被験体に投与して、該被験体における新生
    血管形成を処置または防止する工程を包含する、方法。
JP2001565375A 2000-03-08 2001-03-08 ヘパリナーゼiiiおよびその使用 Pending JP2003525946A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18784600P 2000-03-08 2000-03-08
US60/187,846 2000-03-08
PCT/US2001/007464 WO2001066772A2 (en) 2000-03-08 2001-03-08 Heparinase iii and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525946A true JP2003525946A (ja) 2003-09-02
JP2003525946A5 JP2003525946A5 (ja) 2008-05-08

Family

ID=22690719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001565375A Pending JP2003525946A (ja) 2000-03-08 2001-03-08 ヘパリナーゼiiiおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (8) US6869789B2 (ja)
EP (1) EP1266013B1 (ja)
JP (1) JP2003525946A (ja)
AU (2) AU2001243512C1 (ja)
CA (1) CA2402160C (ja)
ES (1) ES2527853T3 (ja)
WO (1) WO2001066772A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012726A2 (en) * 1998-08-27 2000-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed heparinases derived from heparinase i and ii
CA2643162C (en) * 1999-04-23 2018-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Polymer identification, compositional analysis and sequencing, based on property comparison
CA2402160C (en) * 2000-03-08 2012-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Heparinase iii and uses thereof
JP4911865B2 (ja) * 2000-09-12 2012-04-04 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 低分子量ヘパリンに関連する方法および生成物
AU2002224408B2 (en) * 2000-10-18 2007-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to pulmonary delivery of polysaccharides
WO2003078960A2 (en) 2002-03-11 2003-09-25 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Analysis of sulfated polysaccharides
US20050214276A9 (en) * 2002-05-03 2005-09-29 Myette James R Delta 4, 5 glycuronidase and uses thereof
AU2003302219B8 (en) 2002-05-20 2009-03-26 Instituto Di Recherche Chimiche E Biochimiche G. Ronzoni Novel method for sequence determination using NMR
EP1532241B1 (en) * 2002-06-03 2010-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed polysaccharide lyases derived from chondroitinase b
JP4606712B2 (ja) * 2003-01-08 2011-01-05 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 2−oスルファターゼ組成物および関連の方法
DE602004017443D1 (de) * 2003-04-14 2008-12-11 Caliper Life Sciences Inc Reduktion der migrations-shift-assay-interferenz
CA2558984A1 (en) 2004-03-10 2005-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Recombinant chondroitinase abc i and uses thereof
US20060127950A1 (en) * 2004-04-15 2006-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to the improved analysis of carbohydrates
WO2005110438A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to the intracellular delivery of polysaccharides
WO2005111627A2 (en) 2004-04-15 2005-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to the improved analysis of carbohydrates
WO2006088491A2 (en) * 2004-06-29 2006-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions related to the modulation of intercellular junctions
WO2006083328A2 (en) * 2004-09-15 2006-08-10 Massachusetts Institute Of Technology Biologically active surfaces and methods of their use
US7691612B2 (en) * 2005-11-03 2010-04-06 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate glycosaminoglycan lyase and uses thereof
US7767420B2 (en) * 2005-11-03 2010-08-03 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate glycosaminoglycan lyase and uses thereof
US7691613B2 (en) * 2006-11-03 2010-04-06 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Glycosaminoglycan lyase IV and uses thereof
US8633160B2 (en) * 2005-12-30 2014-01-21 Nono Inc. Small molecule inhibitors of PDZ interactions
EP2008096A2 (en) * 2006-04-03 2008-12-31 Massachusetts Institute of Technology Glycomic patterns for the detection of disease
CA2652205A1 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Mallik Sundaram Low molecular weight heparin composition and uses thereof
EP2099906B1 (en) 2007-01-05 2014-03-12 Massachusetts Institute of Technology Compositions of and methods of using sulfatases from flavobacterium heparinum
US9139876B1 (en) * 2007-05-03 2015-09-22 Momenta Pharmacueticals, Inc. Method of analyzing a preparation of a low molecular weight heparin
CA2689242C (en) * 2007-05-29 2015-07-07 Kohzoh Imai Agent and method for treatment of cancer
US20110076729A1 (en) * 2008-02-20 2011-03-31 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of making low molecular weight heparin compositions
EP2526122B1 (en) * 2010-01-19 2020-06-10 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations
WO2012115952A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
US20190144867A1 (en) * 2015-09-17 2019-05-16 Research Foundation Of The City University Of New York Method for mitigating metastasis
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
CN114703168B (zh) * 2022-03-02 2023-08-18 刘颖 一种肝素酶iii

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3766167A (en) * 1971-03-26 1973-10-16 Research Corp Orally active anticoagulant
US3832253A (en) 1973-03-21 1974-08-27 Baxter Laboratories Inc Method of making an inflatable balloon catheter
US4281108A (en) 1980-01-28 1981-07-28 Hepar Industries, Inc. Process for obtaining low molecular weight heparins endowed with elevated pharmacological properties, and product so obtained
JPS6040632B2 (ja) * 1980-03-12 1985-09-11 松下電器産業株式会社 デイジタルフイルタ
US4443545A (en) 1980-08-25 1984-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing heparinase
US4341869A (en) 1980-08-25 1982-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing heparinase
US4373023A (en) 1980-10-14 1983-02-08 Massachusetts Institute Of Technology Process for neutralizing heparin
US4396762A (en) 1981-08-24 1983-08-02 Massachusetts Institute Of Technology Heparinase derived anticoagulants
US4551296A (en) 1982-03-19 1985-11-05 Allied Corporation Producing high tenacity, high modulus crystalline article such as fiber or film
US4667014A (en) 1983-03-07 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4452775A (en) 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
DE3373782D1 (en) 1982-12-20 1987-10-29 Harvard College Inhibition of angiogenesis
CA1200416A (en) 1983-05-13 1986-02-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Food process
FR2553287B1 (fr) 1983-10-18 1986-09-12 Choay Sa Compositions a base de mucopolysaccharides ou d'oligosaccharides, notamment a base de fractions ou fragments d'heparine, appropriees au traitement de desordres de la proliferation cellulaire
US4757056A (en) 1984-03-05 1988-07-12 Hepar Industries, Inc. Method for tumor regression in rats, mice and hamsters using hexuronyl hexosaminoglycan-containing compositions
US4679555A (en) 1984-08-07 1987-07-14 Key Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for intrapulmonary delivery of heparin
US5262403A (en) 1986-03-10 1993-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosaminoglycan derivatives and their use as inhibitors of tumor invasiveness of metastatic profusion-II
US5106734A (en) 1986-04-30 1992-04-21 Novo Nordisk A/S Process of using light absorption to control enzymatic depolymerization of heparin to produce low molecular weight heparin
DK196986D0 (da) * 1986-04-30 1986-04-30 Novo Industri As Fremstilling af polysaccharider
US4942156A (en) 1986-08-20 1990-07-17 Hepar Industries, Inc. Low molecular weight heparin derivatives having improved anti-Xa specificity
US4745105A (en) 1986-08-20 1988-05-17 Griffin Charles C Low molecular weight heparin derivatives with improved permeability
US4830013A (en) 1987-01-30 1989-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Intravascular blood parameter measurement system
FR2614026B1 (fr) 1987-04-16 1992-04-17 Sanofi Sa Heparines de bas poids moleculaire, a structure reguliere, leur preparation et leurs applications biologiques
SE8702254D0 (sv) 1987-05-29 1987-05-29 Kabivitrum Ab Novel heparin derivatives
US5217705A (en) 1987-09-25 1993-06-08 Neorx Corporation Method of diagnosing blood clots using fibrin-binding proteins
US5169772A (en) 1988-06-06 1992-12-08 Massachusetts Institute Of Technology Large scale method for purification of high purity heparinase from flavobacterium heparinum
IT1234508B (it) 1988-06-10 1992-05-19 Alfa Wassermann Spa Derivati eparinici e procedimento per la loro preparazione
US5204323B1 (en) 1988-10-06 1995-07-18 Ciba Geigy Corp Hirudin antidotal compositions and methods
GB8826448D0 (en) 1988-11-11 1988-12-14 Thrombosis Res Inst Improvements in/relating to organic compounds
JPH0693836B2 (ja) * 1988-11-25 1994-11-24 新技術事業団 バチルス属に属するヘパリナーゼ生産微生物、新規ヘパリナーゼ及びその製法
US5776434A (en) 1988-12-06 1998-07-07 Riker Laboratories, Inc. Medicinal aerosol formulations
PT93847A (pt) * 1989-04-24 1990-11-20 Harvard College Processo para a preparacao de oligossacaridos de baixo peso molecular derivados de heparina ou de sulfato de heparano despolimerizados e de composicoes farmaceuticas que os contem
CA1340966C (en) 1989-05-19 2000-04-18 Thomas R. Covey Method of protein analysis
IT1237518B (it) 1989-11-24 1993-06-08 Renato Conti Eparine supersolfatate
GB8927546D0 (en) 1989-12-06 1990-02-07 Ciba Geigy Process for the production of biologically active tgf-beta
US5152784A (en) 1989-12-14 1992-10-06 Regents Of The University Of Minnesota Prosthetic devices coated with a polypeptide with type IV collagen activity
JPH04167172A (ja) 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp ベクトルプロセッサ
IT1245761B (it) 1991-01-30 1994-10-14 Alfa Wassermann Spa Formulazioni farmaceutiche contenenti glicosaminoglicani assorbibili per via orale.
JP3110064B2 (ja) 1991-03-06 2000-11-20 生化学工業株式会社 新規ヘパリチナーゼ、その製造法及びその生産菌
US5262325A (en) 1991-04-04 1993-11-16 Ibex Technologies, Inc. Method for the enzymatic neutralization of heparin
BR9205961A (pt) 1991-05-02 1994-07-26 Yeda Res & Dev Composição farmacêutica para a prevenção e/ou tratamento de processos patológicos, processo de usar uma heparina de baixo peso molecular para a preparação de uma composição farmacêutica e processo de tratar uma pessoa que sofre de um processo patológico
WO1993005167A1 (en) 1991-09-06 1993-03-18 Children's Medical Center Corporation Cell-type specific heparan sulfate proteoglycans and their uses
US5714376A (en) 1991-10-23 1998-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Heparinase gene from flavobacterium heparinum
WO1993010450A1 (en) 1991-11-21 1993-05-27 Glyko, Inc. Fluorophore-assisted therapeutic drug monitoring
GB9202019D0 (en) 1992-01-30 1992-03-18 Imperial College Methods and apparatus for assay of sulphated polysaccharides
IT1254216B (it) 1992-02-25 1995-09-14 Opocrin Spa Derivati polisaccaridici di eparina, eparan solfato, loro frazioni e frammenti, procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono
US5453171A (en) 1992-03-10 1995-09-26 The Board Of Regents Of The University Of Michigan Heparin-selective polymeric membrane electrode
US5856928A (en) 1992-03-13 1999-01-05 Yan; Johnson F. Gene and protein representation, characterization and interpretation process
GB9206291D0 (en) * 1992-03-23 1992-05-06 Cancer Res Campaign Tech Oligosaccharides having growth factor binding affinity
WO1993019734A1 (en) 1992-04-02 1993-10-14 Baker Norton Pharmaceuticals, Inc. Method and composition for treating antigen-induced and exercise-induced asthma
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
US5569801A (en) * 1992-08-27 1996-10-29 Fina Research, S.A. Polymer conversion process
US5389539A (en) 1992-11-30 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Purification of heparinase I, II, and III from Flavobacterium heparinum
US5696100A (en) 1992-12-22 1997-12-09 Glycomed Incorporated Method for controlling O-desulfation of heparin and compositions produced thereby
GB9306255D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Cancer Res Campaign Tech Heparan sulphate oligosaccharides having hepatocyte growth factor binding affinity
FR2704861B1 (fr) 1993-05-07 1995-07-28 Sanofi Elf Fractions d'héparine purifiées, procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5744155A (en) 1993-08-13 1998-04-28 Friedman; Doron Bioadhesive emulsion preparations for enhanced drug delivery
WO1995013830A1 (en) * 1993-11-17 1995-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Method for inhibiting angiogenesis using heparinase
US6013628A (en) 1994-02-28 2000-01-11 Regents Of The University Of Minnesota Method for treating conditions of the eye using polypeptides
US5607859A (en) 1994-03-28 1997-03-04 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for mass spectrometric molecular weight determination of polyionic analytes employing polyionic reagents
US5753445A (en) 1994-04-26 1998-05-19 The Mount Sinai Medical Center Of The City University Of New York Test for the detection of anti-heparin antibodies
WO1995030424A1 (en) 1994-05-06 1995-11-16 Glycomed Incorporated O-desulfated heparin derivatives, methods of making and uses thereof
US5681733A (en) * 1994-06-10 1997-10-28 Ibex Technologies Nucleic acid sequences and expression systems for heparinase II and heparinase III derived from Flavobacterium heparinum
US5619421A (en) 1994-06-17 1997-04-08 Massachusetts Institute Of Technology Computer-implemented process and computer system for estimating the three-dimensional shape of a ring-shaped molecule and of a portion of a molecule containing a ring-shaped structure
US5997863A (en) 1994-07-08 1999-12-07 Ibex Technologies R And D, Inc. Attenuation of wound healing processes
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
FR2723847A1 (fr) 1994-08-29 1996-03-01 Debiopharm Sa Compositions antithrombotiques et non hemorragiques a base d'heparine, procede pour leur preparation et applications therapeutiques.
US5687090A (en) 1994-09-01 1997-11-11 Aspen Technology, Inc. Polymer component characterization method and process simulation apparatus
EP0785774B1 (en) 1994-10-12 2001-01-31 Focal, Inc. Targeted delivery via biodegradable polymers
US5569366A (en) 1995-01-27 1996-10-29 Beckman Instruments, Inc. Fluorescent labelled carbohydrates and their analysis
US5618917A (en) 1995-02-15 1997-04-08 Arch Development Corporation Methods and compositions for detecting and treating kidney diseases associated with adhesion of crystals to kidney cells
US5763427A (en) 1995-03-31 1998-06-09 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
EP1018977B1 (en) 1995-05-26 2004-12-08 SurModics, Inc. Method and implantable article for promoting endothelialization
US5824299A (en) 1995-06-22 1998-10-20 President & Fellows Of Harvard College Modulation of endothelial cell proliferation with IP-10
US5690910A (en) 1995-08-18 1997-11-25 Baker Norton Pharmaceuticals, Inc. Method for treating asthma
US20010006635A1 (en) * 1995-09-29 2001-07-05 D. Clark Bennett Use of heparinase to decrease inflammatory responses
US6217863B1 (en) 1995-10-30 2001-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed polysaccharide lyases derived from heparinase I
US5752019A (en) 1995-12-22 1998-05-12 International Business Machines Corporation System and method for confirmationally-flexible molecular identification
GB9606188D0 (en) 1996-03-23 1996-05-29 Danbiosyst Uk Pollysaccharide microspheres for the pulmonary delivery of drugs
DK0896525T3 (da) 1996-04-29 2003-12-01 Quadrant Technologies Ltd Fremgangsmåder til tørpulverinhalation
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
WO1998004902A1 (en) 1996-07-26 1998-02-05 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Sensor for detecting heparin and other analytes
ATE280496T1 (de) 1996-07-29 2004-11-15 Paringenix Inc Verfahren zur behandlung von asthma mit o- desulfatisiertem heparin
US5767269A (en) 1996-10-01 1998-06-16 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Processes for the preparation of low-affinity, low molecular weight heparins useful as antithrombotics
US5759767A (en) 1996-10-11 1998-06-02 Joseph R. Lakowicz Two-photon and multi-photon measurement of analytes in animal and human tissues and fluids
WO1998031346A1 (en) 1997-01-16 1998-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5968822A (en) 1997-09-02 1999-10-19 Pecker; Iris Polynucleotide encoding a polypeptide having heparanase activity and expression of same in transduced cells
US6190875B1 (en) 1997-09-02 2001-02-20 Insight Strategy & Marketing Ltd. Method of screening for potential anti-metastatic and anti-inflammatory agents using mammalian heparanase as a probe
US6268146B1 (en) 1998-03-13 2001-07-31 Promega Corporation Analytical methods and materials for nucleic acid detection
WO2000012726A2 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed heparinases derived from heparinase i and ii
US7056504B1 (en) * 1998-08-27 2006-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed heparinases derived from heparinase I and II
US6291439B1 (en) 1998-09-02 2001-09-18 Biomarin Pharmaceuticals Methods for diagnosing atherosclerosis by measuring endogenous heparin and methods for treating atherosclerosis using heparin
US6333051B1 (en) 1998-09-03 2001-12-25 Supratek Pharma, Inc. Nanogel networks and biological agent compositions thereof
CA2643162C (en) 1999-04-23 2018-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Polymer identification, compositional analysis and sequencing, based on property comparison
CA2402160C (en) * 2000-03-08 2012-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Heparinase iii and uses thereof
JP4911865B2 (ja) * 2000-09-12 2012-04-04 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 低分子量ヘパリンに関連する方法および生成物
AU2002224408B2 (en) * 2000-10-18 2007-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to pulmonary delivery of polysaccharides
AU2002306921A1 (en) 2001-03-27 2002-10-08 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to fgf dimerization
US20050214276A9 (en) * 2002-05-03 2005-09-29 Myette James R Delta 4, 5 glycuronidase and uses thereof
AU2003302219B8 (en) 2002-05-20 2009-03-26 Instituto Di Recherche Chimiche E Biochimiche G. Ronzoni Novel method for sequence determination using NMR
EP1532241B1 (en) * 2002-06-03 2010-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed polysaccharide lyases derived from chondroitinase b
JP4606712B2 (ja) * 2003-01-08 2011-01-05 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 2−oスルファターゼ組成物および関連の方法
CA2558984A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Recombinant chondroitinase abc i and uses thereof
US20060127950A1 (en) * 2004-04-15 2006-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to the improved analysis of carbohydrates
WO2005111627A2 (en) 2004-04-15 2005-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to the improved analysis of carbohydrates
WO2005110438A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to the intracellular delivery of polysaccharides
WO2006088491A2 (en) 2004-06-29 2006-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions related to the modulation of intercellular junctions
WO2006083328A2 (en) 2004-09-15 2006-08-10 Massachusetts Institute Of Technology Biologically active surfaces and methods of their use
JP2008526258A (ja) 2005-01-12 2008-07-24 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 細胞外幹細胞環境を調節することに関する方法および組成物
WO2006089206A2 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods to enhance carbon monoxide dehydrogenase activity and uses thereof
US20090156477A1 (en) * 2005-03-29 2009-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and Methods for Regulating Inflammatory Responses
WO2006105313A2 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Compositions of and methods of using oversulfated glycosaminoglycans
EP2008096A2 (en) 2006-04-03 2008-12-31 Massachusetts Institute of Technology Glycomic patterns for the detection of disease

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001066772A2 (en) 2001-09-13
ES2527853T3 (es) 2015-01-30
AU4351201A (en) 2001-09-17
CA2402160C (en) 2012-02-14
US20090081635A1 (en) 2009-03-26
US20050233402A1 (en) 2005-10-20
US20120027744A1 (en) 2012-02-02
US20060067928A1 (en) 2006-03-30
US7455986B2 (en) 2008-11-25
US20030099628A1 (en) 2003-05-29
US7390633B2 (en) 2008-06-24
WO2001066772A9 (en) 2005-03-10
US20020122793A1 (en) 2002-09-05
US7939292B2 (en) 2011-05-10
US6869789B2 (en) 2005-03-22
WO2001066772A3 (en) 2002-05-02
EP1266013A2 (en) 2002-12-18
CA2402160A1 (en) 2001-09-13
AU2001243512B2 (en) 2007-05-10
AU2001243512C1 (en) 2008-04-17
US20060182734A1 (en) 2006-08-17
EP1266013B1 (en) 2014-10-15
US20060183713A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525946A (ja) ヘパリナーゼiiiおよびその使用
US7396824B2 (en) 2-O sulfatase nucleic acid compositions
AU2001243512A1 (en) Heparinase III and uses thereof
JP4416664B2 (ja) Δ4,5グリクロニダーゼおよびその使用
US7592152B2 (en) Chondroitinase ABC I and methods of analyzing therewith
US8846363B2 (en) Compositions of and methods of using sulfatases from Flavobacterium heparinum

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030