JP3478507B2 - シュレッダの給紙装置 - Google Patents

シュレッダの給紙装置

Info

Publication number
JP3478507B2
JP3478507B2 JP27438294A JP27438294A JP3478507B2 JP 3478507 B2 JP3478507 B2 JP 3478507B2 JP 27438294 A JP27438294 A JP 27438294A JP 27438294 A JP27438294 A JP 27438294A JP 3478507 B2 JP3478507 B2 JP 3478507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
feeding
thickness
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27438294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108088A (ja
Inventor
辰夫 西尾
要造 道木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP27438294A priority Critical patent/JP3478507B2/ja
Publication of JPH08108088A publication Critical patent/JPH08108088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478507B2 publication Critical patent/JP3478507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、廃棄文書などの用紙
を細断部のカッタで細断するシュレッダに適用し得る。
詳しくは、そのシュレッダに取り付けて使用し、用紙を
細断部へと供給する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給紙装置では、一般に、
用紙を、一枚ずつ送り出すよりは効率がよいので多枚ず
つ重ねて細断部に送り出している。ところが、多枚重ね
送りの場合には、用紙が細断部の細断能力を越えた厚さ
の用紙束になって送り出されると、その用紙束で細断部
がロックすることがある。
【0003】そこで、従来の給紙装置の中には、送り出
した用紙束の厚さを検知する検知手段を設け、その検知
手段で用紙束の厚さが一定以上であることを検知したと
き、警告装置を作動して警告したり、給紙用モータの駆
動を自動的に停止したりするものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、給紙用モー
タの駆動を自動的に停止する場合は、細断処理作業が途
中で中断して不便であり、また、作業再開のために給紙
用モータを再駆動しなければならず、面倒である。警告
をする場合も、細断部がロックしないように、警告後速
やかに用紙送りを停止しなければならず、面倒であり、
同様に細断処理作業が中断して不便であった。
【0005】そこで、この発明の目的は、シュレッダの
給紙装置において、細断処理作業が途中で中断する不便
がなく、用紙送りの停止・再開のための面倒な作業もな
く、細断能力を越えた厚さの用紙束の送り込みによる細
断部のロックを未然に防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明のシ
ュレッダの給紙装置は、たとえば以下の図示実施例に示
すように、積載用紙Pの先端側と接触して用紙sを順に
送り出す前給紙ローラ20のような第1給紙手段と、前
記積載用紙Pの後端側と接触して用紙sを順に送り出す
後給紙ローラ21のような第2給紙手段と、その送り出
した用紙束Sの厚さtを検知する紙厚検知センサ40の
ような検知手段と、前記第2給紙手段を移動して前記積
載用紙Pに対して接離する回動レバー駆動手段Bのよう
な駆動手段と、前記検知手段で前記用紙束Sの厚さtが
一定以上であることを検知したとき前記駆動手段を作動
して前記第2給紙手段を前記積載用紙Pから離す制御手
段と、を備えてなることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すように、請求項1に記載のシュレッダ
の給紙装置において、前記第1給紙手段と前記第2給紙
手段とを同期して回転する回転伝達ベルト28のような
連結手段を備えてなる、ことを特徴とする。
【0008】請求項3に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すように、請求項1に記載のシュレッダ
の給紙装置において、前記検知手段で前記用紙束Sの厚
さtが一定以下となったことを検知するとともに、一定
以下となったことを検知したとき前記制御手段で前記駆
動手段を作動して前記第2給紙手段を前記積載用紙Pに
接触してなる、ことを特徴とする。
【0009】
【作用】そして、給紙時、第1給紙手段および第2給紙
手段で積載用紙Pを順に送り出す。しかして、送り出し
た用紙束Sの厚さtを検知手段で検知する。そうして、
その検知手段で用紙束Sの厚さtが一定以上であること
を検知したとき、制御手段で駆動手段を作動して第2給
紙手段を積載用紙Pから離す。
【0010】請求項2に記載のものでは、連結手段によ
り、第1給紙手段と第2給紙手段とを同期して回転す
る。
【0011】請求項3に記載のものでは、前記検知手段
で用紙束Sの厚さtが一定以上であることを検知したと
き、制御手段で駆動手段を作動して第2給紙手段を積載
用紙Pから離し、さらに、一定以下となったことを検知
したとき制御手段で駆動手段を作動して第2給紙手段を
積載用紙Pに接触する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。
【0013】図1および図2に、この発明の一実施例で
あるシュレッダの給紙装置を示す。そして、図1に給紙
装置の用紙搬送系の構成を示し、図2にその駆動系の構
成を示す。
【0014】この給紙装置は、その用紙搬送系を、図1
中符号aおよび図2中符号bでそれぞれ示す横長な側板
間に設け、駆動系を、一方の側板bの外側(図中手前
側)に設ける。
【0015】用紙搬送系には、その前側(図1中左側)
に、図示しないシュレッダの細断部へ用紙を案内する給
紙路10を設け、その給紙路10の後側(図1中右側)
に積載台11を備える。
【0016】給紙路10は、側板a・b間に上ガイド板
12および下ガイド板13を取り付けてその間でほぼ水
平に形成する。下ガイド板13には、その右端部を下向
きにL状に曲げ、そこに載置段部13aを設ける。
【0017】積載台11は、板状トレイ部11aの両側
を下向きに折り曲げ、その曲げ部11bの後端側(図1
中右端側)に支軸14を設け、その支軸14を中心とし
て回動自在に側板a・b間で支持する。そして、トレイ
部11aの先端側(図1中左端側)を載置段部13a上
に乗せて、積載台11をほぼ水平に保持してなる。しか
して、トレイ部11aには、用紙の有無を検知する紙有
無検知センサ17を取り付けてなる。
【0018】また、用紙搬送系には、トレイ部11aの
先端側の下方に、押上アーム15を備える。押上アーム
15は、板材をL状に曲げて先端部に突部15aを設け
てなる。そして、基端部を、側板a・b間で回動自在に
支持するアーム軸16に固定し、突部15aをトレイ部
11aの下側で上向きに配置してなる。
【0019】しかして、積載台11の上方には、その先
端側に第1給紙手段である前給紙ローラ20を配置し、
後端側に第2給紙手段である後給紙ローラ21を配置す
る。前給紙ローラ20は、ローラ軸22を側板a・b間
に掛け渡して回転自在に支持する。そして、そのローラ
軸22に、回動フレーム24を回動自在に取り付けてな
る。
【0020】回動フレーム24は、平板部24aと、そ
の平板部24aの両側に設ける下向きの曲げ板部24b
とで形成する。また、その曲げ板部24bの先端側(図
中左端側)よりに、固定軸29を外向きに突出して設け
る。さらに、曲げ板部24bの後端側に、後給紙ローラ
21をローラ軸25を支点として回動自在に取り付け
る。そして、両ローラ20・21のローラ軸22・25
上に、それぞれプーリ26・27を取り付け、そのプー
リ26・27間に回転伝達ベルト28を掛け渡してな
る。しかして、図示のように、積載台11上に用紙を積
載した状態では、その積載用紙P上に後給紙ローラ21
が乗る。
【0021】さらに、上述の用紙搬送系において、前給
紙ローラ20の前側には、ローラ軸22と平行にレバー
軸30を配置し、そのレバー軸30を側板a・b間で回
動自在に支持する。そして、該レバー軸30に回動レバ
ー31を固定し、その回動レバー31の先端31aを固
定軸29の下側に向けて配置してなる。
【0022】また、レバー軸30の前側に、上搬送ロー
ラ34を配置し、その下側に下搬送ローラ35を配置す
る。そして、両ローラ34・35は、給紙路10内で接
触し、各々のローラ軸36・37を側板a・b間に掛け
渡して回転自在に支持する。そのうち上搬送ローラ34
は、ローラ軸36を撓まない強固なものとする一方、下
搬送ローラ35は、ロ−ラ軸37を可撓性の有するもの
とし、該下搬送ローラ35の配置位置を図中上下に僅か
変位可能に設けてなる。そして、ローラ軸36上にプー
リ38を設け、そのプーリ38と前給紙ローラ20のプ
ーリ26間に回転伝達ベルト39を掛け渡してなる。
【0023】しかして、下搬送ローラ35の下方に、両
ローラ34・35間を通る用紙束の厚さを検知する、た
とえば光反射型の紙厚検知センサ40を設ける。紙厚検
知センサ40は、取付部材41を介して下ガイド板13
に取り付け、図3に示すように、発光穴40aおよび受
光穴40bを上向きにして下搬送ローラ35の真下に配
置する。そして、発光穴40aから発して下搬送ローラ
35で反射して受光穴40bに入る反射光に基づき下搬
送ローラ35の変位量を感知して用紙束の厚さを検知す
る構成とする。
【0024】ところで、上述した用紙搬送系において、
前給紙ローラ20は、側板a・b間で回転自在に支持す
るとともに、図2に示すように、その側板a・bに設け
る長穴46にローラ軸22の両端を貫通して上下に移動
可能に支持する。そして、ローラ軸22上にそれぞれ軸
受43を設け、その軸受43に付勢ばね44で常時下向
きに付勢し、前給紙ローラ20を長孔46の穴縁に当て
て所定高さ位置に保持してなる。一方、その前給紙ロー
ラ20の近くで側板bの内側に、マイクロ検知スイッチ
45を取り付ける。そして、マイクロ検知スイッチ45
のアクチュエータ45aを常時ローラ軸22に押し当て
てなる。
【0025】さて、図2において、駆動系には、符号A
で示す積載台駆動手段と、その上側に設ける回動レバー
駆動手段Bを備え、それら駆動手段B・Aの前側にそれ
ぞれローラ駆動手段C・Dを備える。
【0026】そのうち積載台駆動手段Aには、モータ5
0と、そのモータ50の回転駆動を押上アーム15のア
ーム軸16に伝達する歯車列G1を備える。回動レバー
駆動手段Bには、モータ51と、そのモータ51の回転
駆動を回動レバー31のレバー軸30に伝達する歯車列
2を備える。ローラ駆動手段Cには、モータ52と、
そのモータ52の回転駆動を上搬送ローラ34のローラ
軸36に伝達する歯車列G3を備える。ローラ駆動手段
Dには、モータ53と、そのモータ53の回転駆動を下
搬送ローラ35のローラ軸37に伝達する歯車列G4
備える。
【0027】しかして、上述した構成の給紙装置は、適
宜シュレッダの本体上に取り付けて使用する。
【0028】さて、その使用時は、廃棄する用紙を積載
台11上にセットする。しかる後、図示しないスタート
スイッチをオンする。そして、紙有無検知センサ17で
用紙が有ることを検知すると、その検知信号に基づき、
図示省略するが、制御手段により積載台駆動手段Aのモ
ータ50を作動し、そのモータ50の回転駆動を歯車列
1でアーム軸16に伝達して押上アーム15を回動
し、その押上アーム15で積載台11を回動してその先
端側を押し上げる。そして、積載用紙Pの先端側が前給
紙ローラ20に当たると、アクチュエータ45aが僅か
に上方に動いてマイクロ検知スイッチ45をオンし、積
載用紙Pの最上位のものが所定高さ位置にあることを検
知する。すると、その検知信号に基づき、上述の制御手
段で積載台駆動手段Aのモータ50の作動を停止し、図
4に示すように、この所定高さ位置で積載台11を保持
する。
【0029】そして、ローラ駆動手段Cのモータ52を
作動し、その回転駆動を歯車列G3で伝達して上搬送ロ
ーラ34を回転するとともに、ローラ駆動手段Dのモー
タ53を作動し、その回転駆動を歯車列G4で伝達して
下搬送ローラ35を回転する。しかして、回転伝達ベル
ト39を介して上搬送ローラ34と同期して前給紙ロー
ラ20を回転し、さらに、回転伝達ベルト28を介して
その前給紙ローラ20と同期して後給紙ローラ21を回
転する。そして、図5に示すように、両給紙ローラ20
・21で積載用紙Pを最上位のものから順に繰り出す。
【0030】そのとき、最上位の一枚目の用紙sを距離
d(ローラ軸25と用紙sの後端間距離)繰り出すと、
図6に示すように、後給紙ローラ21が2枚目と接触
し、その2枚目を繰り出し始める。同様に、2枚目を同
じ距離d送った後に3枚目に接触し、3枚目を繰り出し
始める。つまり、図7に示すように、たとえば用紙sの
長さサイズをLとすると、n枚目を距離d繰り出した
後、すぐn+1枚目に接触し、そのn+1枚目を繰り出
し始める。結局、距離dの長さだけずれた状態で用紙s
を連続して繰り出す。その結果、L/d=n枚に当たる
数の用紙を一部重なった状態で用紙束Sを形成しながら
送り出し、上下搬送ローラ34・35で給紙路10を通
してシュレッダの細断部へと搬送する。
【0031】そして、用紙束Sが上下搬送ローラ34・
35間を通るとき、図7に示すように、該用紙束Sの厚
さtに応じて下搬送ローラ35が押し下がる。しかし
て、その下搬送ローラ35の変位量に応じて紙厚検知セ
ンサ40により用紙束Sの厚さtを検知する。そうし
て、用紙束Sの厚さtが一定以上であることを検知した
とき、上述した制御手段により、回動レバー駆動手段B
のモータ51を作動し、その回転駆動を歯車列G2でレ
バー軸30に伝達して回動レバー31を回動する。そし
て、その回動レバー31の先端部31aを固定軸29に
当て回動フレーム24をある角度位置まで回動し、図8
に示すように、後給紙ローラ21を積載用紙P上から離
す。しかして、いま前給紙ローラ20と上下搬送ローラ
34・35と接触する用紙束Sのみ、そのまま搬送を継
続する。
【0032】その後、図9に示すように、上下搬送ロー
ラ34・35間を通る用紙束Sの厚さtが薄くなると、
その厚さtに応じて下搬送ローラ35が上昇する。そし
て、その下搬送ローラ35の変位量に応じて用紙束Sの
厚さtが一定以下となったことを紙厚検知センサ40で
検知したとき、上述の制御手段により、今度は回動レバ
ー駆動手段Bのモータ51を逆駆動し、その逆駆動を歯
車列G2でレバー軸30に伝達して回動レバー31を逆
方向に回動する。すると、回動フレーム24が、図9中
矢示する時計方向に回動し、図10に示すように後給紙
ローラ21が再び積載用紙Pに接触する。そして、積載
台11上の積載用紙Pを、引き続き前後給紙ローラ20
・21により距離dだけずれ状態で用紙sを連続的に繰
り出して用紙束Sにして送り出していく。
【0033】ところで、上述した図示実施例では、用紙
束Sの厚さtが一定以上となったこと、および一定以下
となったことを、上記の紙厚検知センサ40のように1
つの検知手段で検知したが、その用紙束の厚さtの上限
と下限をそれぞれ個別の検知手段で検知する構成として
もよい。
【0034】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、給紙
時、用紙束の厚さが一定以上であることを検知したと
き、積載用紙の先端側に第1給紙手段を接触して用紙搬
送を継続する一方、積載用紙の後端側から第2給紙手段
を離して用紙搬送量を制限する構成とし、これにより、
従来のように細断処理作業が途中で中断する不便がな
く、用紙送りの停止・再開のための面倒な作業もなく、
細断能力を越えた厚さの用紙束の送り込みによる細断部
のロックを未然に防止することができる。
【0035】請求項2に記載のものによれば、第1給紙
手段と第2給紙手段とを同期して回転する連結手段を備
え、これにより、積載用紙の先端側と後端側とで搬送速
度に違いを生じて用紙の弛みなどの不具合が発生するこ
とを防止することができる。
【0036】請求項3に記載のものによれば、用紙束の
厚さが一定以下となったことを検知したときには、第2
給紙手段を再び積載用紙に接触して第1給紙手段ととも
に積載用紙を送り出す構成とし、これにより、搬送途中
に積載用紙の搬送量が不必要に減少してシュレッダの細
断効率が低下することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるシュレッダの給紙装
置で、その用紙搬送系を示す概略構成図である。
【図2】その駆動系を示す概略構成図である。
【図3】前記給紙装置の紙厚検知センサの斜視図であ
る。
【図4】その給紙装置の給紙レディ状態説明図である。
【図5】その給紙開始直後の状態説明図である。
【図6】後給紙ローラが2枚目の用紙に接触した後の状
態を示す状態説明図である。
【図7】紙厚検知センサで用紙束の厚さが一定以上であ
ることを検知した状態を示す状態説明図である。
【図8】その厚さが一定以上であることを検知したこと
に基づき後給紙ローラを積載用紙から離した状態を示す
状態説明図である。
【図9】紙厚検知センサで用紙束の厚さが一定以下であ
ることを検知した状態を示す状態説明図である。
【図10】その厚さが一定以下であることを検知したこ
とに基づき後給紙ローラを積載用紙に接触した状態を示
す状態説明図である。
【符号の説明】
20 前給紙ローラ(第1給紙手段) 21 後給紙ローラ(第2給紙手段) 28 回転伝達ベルト(連結手段) 40 紙厚検知センサ(検知手段) B 回動レバー駆動手段(駆動手段) P 積載用紙 s 用紙 S 用紙束 t 用紙束の厚さ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−277548(JP,A) 特開 昭63−91147(JP,A) 特開 昭63−221856(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02C 18/22 B02C 18/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載用紙の先端側と接触して用紙を順に
    送り出す第1給紙手段と、 前記積載用紙の後端側と接触して用紙を順に送り出す第
    2給紙手段と、 その送り出した用紙束の厚さを検知する検知手段と、 前記第2給紙手段を移動して前記積載用紙に対して接離
    する駆動手段と、 前記検知手段で前記用紙束の厚さが一定以上であること
    を検知したとき前記駆動手段を作動して前記第2給紙手
    段を前記積載用紙から離す制御手段と、 を備えてなる、シュレッダの給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記第1給紙手段と前記第2給紙手段と
    を同期して回転する連結手段を備えてなる、請求項1に
    記載のシュレッダの給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記検知手段で前記用紙束の厚さが一定
    以下となったことを検知するとともに、一定以下となっ
    たことを検知したとき前記制御手段で前記駆動手段を作
    動して前記第2給紙手段を前記積載用紙に接触してな
    る、請求項1に記載のシュレッダの給紙装置。
JP27438294A 1994-10-13 1994-10-13 シュレッダの給紙装置 Expired - Fee Related JP3478507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27438294A JP3478507B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 シュレッダの給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27438294A JP3478507B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 シュレッダの給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108088A JPH08108088A (ja) 1996-04-30
JP3478507B2 true JP3478507B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17540893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27438294A Expired - Fee Related JP3478507B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 シュレッダの給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478507B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870106B2 (en) 2004-09-10 2014-10-28 Fellowes, Inc. Shredder with thickness detector
US7631822B2 (en) 2004-09-10 2009-12-15 Fellowes Inc. Shredder with thickness detector
US7954737B2 (en) 2007-10-04 2011-06-07 Fellowes, Inc. Shredder thickness with anti-jitter feature
JP2006205145A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Sanyo Kogaku:Kk オートフィーダー装置付シュレッダー装置
GB2451513B (en) 2007-08-02 2012-04-18 Acco Uk Ltd A shredding machine
EP2759346B1 (de) 2013-01-26 2019-03-13 Hermann Schwelling Shredder
CN106902944A (zh) * 2017-03-15 2017-06-30 苏州合欣美电子科技有限公司 一种基于自动导纸功能的碎纸机
KR102266254B1 (ko) * 2020-12-15 2021-06-17 주식회사 정신 문서 세단기의 문서 매수감지장치
KR102269635B1 (ko) * 2021-03-22 2021-06-25 (주)대진코스탈 투입감지센서의 사용수명을 연장시킬 수 있는 문서세단기 및 그 작동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108088A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
US7357387B2 (en) Sheet feed device for feeding cut sheets while interposing shortened interval between successive fed two sheets
KR20070028242A (ko) 종이 시트 취출 장치
JPH0558512A (ja) シート給送装置
JP3343173B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JPH08131862A (ja) シュレッダの給紙装置
JPH03152053A (ja) 原稿自動送り装置の排紙装置
US5082273A (en) Slip storing apparatus
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP2688463B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し集積機構
JPH08231072A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JPH08169572A (ja) シュレッダの給紙装置
JPH10329962A (ja) シート送り装置
JPH07102907B2 (ja) シートの縦集積供給装置
JPS595008Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JP2719479B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JP3616531B2 (ja) 原稿自動給紙装置
JP3340576B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JPS6357445A (ja) 単票用紙給紙装置
JP2774572B2 (ja) 給紙装置の駆動制御装置
JPS6341382Y2 (ja)
JPS61211255A (ja) 整合トレイ装置
JPS6321161A (ja) 自動給紙装置
JPH04303350A (ja) 自動給紙装置の搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees