JPS5854056B2 - 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置 - Google Patents

原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置

Info

Publication number
JPS5854056B2
JPS5854056B2 JP54061927A JP6192779A JPS5854056B2 JP S5854056 B2 JPS5854056 B2 JP S5854056B2 JP 54061927 A JP54061927 A JP 54061927A JP 6192779 A JP6192779 A JP 6192779A JP S5854056 B2 JPS5854056 B2 JP S5854056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
feeding
roller
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54061927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156143A (en
Inventor
充弘 佐藤
洋一 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP54061927A priority Critical patent/JPS5854056B2/ja
Publication of JPS55156143A publication Critical patent/JPS55156143A/ja
Publication of JPS5854056B2 publication Critical patent/JPS5854056B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ等に送信原稿を自動給送する原稿
供給装置に係り、特にその原稿供給装置に於ける原稿後
縁通過検出装置に係る。
ファクシミリ等に送信原稿を自動給送する原稿供給装置
は、一般に、複数枚の送信原稿を積層状態にて貯容する
ことができる原稿貯容部を有しており、この原稿貯容部
より給送ローラによって送信原稿を一枚づつ原稿搬送路
を経てファクシミリの原稿読み取り部の給紙ローラ対ま
で送出するように構成されている。
上述の如き原稿供給装置に於いては、従来一般に、前記
給送ローラの駆動にインダクションモータを用い、送信
原稿の先端縁が前記給紙ローラ対に挾持され、そして読
み取り部にまで到達するまで前記給送ローラによってそ
の送信原稿を給送し、それ以後、前記給紙ローラ対によ
ってその原稿が引き続き原稿読み取り部に搬送されてい
る間、前記給送ローラの駆動を停止してこれを前記原稿
の送り出しに対して連れ回りさせ、そしてその送信原稿
の読み取りが完了した段階で前記給送ローラの駆動を再
開し、次の送信原稿の分離、給送を開始するようになっ
ている。
この場合には、先行する送信原稿と次の送信原稿との間
に間隔ができ、送信原稿の後縁の通過を容易に検出でき
、このためその検出信号に基づいて受信側に於いて受信
紙を各送信原稿に合せて自動切断することができ、便利
であるが、しかし先行する送信原稿の読み取りが完了し
た段階で新たに次の送信原稿の分離及び給送を開始する
ので、先行する送信原稿と次の送信原稿との間に大きい
間隔ができる。
このため実質的な送信を行わないアイドル時間が多くな
り、特に多くの原稿を送信する場合には、そのアイドル
時間が累積され、ファクシミリの運転に多大な送信費が
必要になるという問題があった。
ス、送信原稿の読み取り中、前記給送ローラは送信原稿
の送り出しに対して連れ回りするので、送信原稿と前記
給送ローラとの摩擦力や送信原稿と他の送信原稿との重
さ等による密着力が給紙ローラ対の負荷になり、読み取
り品質に低下を来たすという問題を含んでいる。
又、従来から知られている他の原稿給送装置として、原
稿貯容部の給送ローラと原稿読み取り部の給紙ローラ対
とが各々ステッピングモータ等により互いに同期して連
続駆動され、先行する送信原稿の後縁が前記給送ローラ
より離れると、引き続き前記給送ローラによって次の送
信原稿の分離、給送を行うように構成されたものがある
かかる原稿供給装置に於いては、通常、前記給紙ローラ
対に大きな負荷が作用しないように、前記給送ローラの
周速は前記給紙ローラ対の周速に等しいか、或いはそれ
より大きくなっており、このため先行する送信原稿の後
縁と次の送信原稿の先端縁とは突き合わさって、或いは
僅かに重って原稿読み取り部へ給送されるようになる。
この場合には、先行する送信原稿と次の送信原稿との間
に間隔が無く、送信原稿を連続して送ることができるた
め、アイドル時間を無くすことができ、ファクシミリを
高稼動率にて運転することができるようになる。
又、給送ローラが原稿読み取り部の給紙ローラ対と同期
し且つその給紙ローラ対の周速度と同じ周速度或いはそ
れより僅かに大きい周速度にて駆動されるため、前記給
紙ローラ対に大きい負荷が作用せず、精度の良い原稿の
読み取りを行うことが可能になる。
しかし、この場合には先行する送信原稿と次の送信原稿
とが連続しているため、各送信原稿の後縁の通過を検出
することができず、このため受信側に於いて、受信紙を
各送信原稿の大きさに合せて自動切断することができな
い。
従ってこのような原稿供給装置を用いた場合には、従来
、受信側に於いては、オペレータが手にて送信紙の切断
を行なわなければならない。
本発明は従来の原稿供給装置に於ける上述した如き問題
に鑑み、原稿貯容部にて先行する原稿と次の原稿とを連
続的に分離、給送しても各原稿の後縁を確実に検出する
ことができる原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装
置を提供することを目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、給紙ローラで原稿を送
りつつ該原稿を読み取る原稿読み取り部と、原稿貯容部
から原稿搬送路に向けて原稿を送り出す給送ローラと、
上記原稿読み取り部に設けられていて、原稿の先端縁を
検出したとき上記給送ロールの回転を停止する信号を出
す原稿先端検出器と、上記給送ローラより前記給紙ロー
ラに至る原稿搬送路の途中に設けられていて、原稿が落
ち込むことができる窪み部と、この窪み部を通過する原
稿に接触して該原稿に与えられる張力に応じて上下動す
るフリーレバーと、このフリーレバーが原稿の張力によ
って上昇させられたとき、前記給送ローラを再回転させ
る信号を出し、原稿の張力が失なわれて前記フリーレバ
ーが降下したとき、前記給送ローラを再停止させる信号
を出す原稿張力検出器と、前記窪み部と給送ローラとの
間の原稿搬送路に設けられていて、原稿の後縁が通過し
たことを検出したとき、前記給送ローラを再回転させる
信号を出す原稿後縁検出器が設けられている如き原稿供
給装置に於ける原稿後端通過検出装置によって達成され
る。
以下に添付の図を用いて本発明を実施例について詳細に
説明する。
添付の第1図乃至第3図は各々本発明による原稿後端通
過検出装置を備えた原稿供給装置及びファクシミリの読
み取り部の各作動状態を示す概略縦断面図である。
図に於いて、符号1はファクシミリ装置の原稿読み取り
部を総括的に示している。
原稿読み取り部1は上部案内板2と下部案内板3とによ
り構成された実質的に水平方向に延びる原稿読み取り通
路4を有している。
前記原稿読み取り通路4には、二つの給紙ローラ5,6
と、前記給紙ローラ5゜6の各々に対し対をなす従動ロ
ーラ7.8とが設けられている。
前記治紙ローラ5,6は−っのステッピングモータ9に
よって回転駆動され、前記従動ローラ7.8と共働して
送信原稿を前記原稿読み取り通路4に沿って図にて左方
より右方へ所定の速度で移送するようになっている。
前記給紙ローラ5と6との間の前記下部案内板3には原
稿読み取り窓10が開いている。
この原稿読み取り窓10の下方には光源11と光電素子
12とを含む原稿読み取り装置13が設けられており、
この原稿読み取り装置13は前記原稿読み取り窓10を
通過する送信原稿を光電式に読み取るようになっている
又前記上部案内板2には前記原稿読み取り窓10に対向
する位置に検出窓14が設けられており、この検出窓1
4の上方には原稿先端検出器としての原稿検出用光電素
子15が設けられている。
この原稿検出用光電素子15は前記原稿読み取り窓10
に対応する位置に送信原稿がない時には前記原稿読み取
り装置13の光源11が放つ光を受け、これに対し前記
原稿読み取り窓10に対応する位置に送信原稿かある時
には前記光源11が放つ光がその原稿に遮られることに
より光を受けないようになっている。
これにより前記原稿検出用光電素子15は原稿読み取り
窓10に対応する位置に送信原稿があるか、否かを光電
式に検出する。
又、符号20は前記原稿読み取り部1に送信原稿を自動
供給する原稿供給装置を総括的に示している。
原稿供給装置20は比較的緩やかに傾斜して設けられた
原稿載置台21を含んでいる。
原稿載置台21は複数枚の送信原稿を積層状態にて担持
するようになっており、その原稿送出端、即ち図にて右
端部には原稿分離ローラ(給送ローラ)22が設けられ
ている。
又前記原稿載置台21の中間部には補助送りローラ23
が設けられている。
前記分離ローラ22と前記補助送りローラ23とは前記
ステッピングモータ9に同期して運転されるステッピン
グモータ24によって回転駆動され、前記原稿載置台2
1上の送信原稿を図にて右方へ即ち前記原稿読み取り部
1へ向けて送り出すようになっている。
この場合、前記分離ローラ22と前記補助送りローラ2
3の周速は前記給紙ローラ5.6の周速に等しいか、そ
れより僅かに大きくなっている。
前記原稿載置台21上には枢軸25に枢支された原稿ス
トッパーレバー26が設けられており、この原稿ストッ
パーレバー26は前記原稿載置台21上の原稿に係合す
る衝壁部26aを有しており、又先端部に前記分離ロー
ラ22に摺接するブレーキ板27を有している。
このブレーキ板27ははね28によって前記分離ローラ
22に軽く押し付けられ、前記分離ローラ22によって
複数枚の原稿が同時に送られることを原稿との摩擦抵抗
により阻止するようになっている。
又前記原稿載置台21には原稿検出窓29が設けられて
おり、この窓29の下方に原稿検出用光電素子30が配
置されている。
この原稿検出用光電素子30は前記原稿載置台21の上
方に配置された光源31が放つ光に感応するようになっ
ている。
即ち、前記光電素子30は前記原稿載置台21上に全く
送信原稿がない時には前記光源31が放つ光を受け、こ
れに対し前記原稿載置台21上に送信原稿が一枚でもあ
れば前記光源31が放つ光がその原稿によって遮ぎられ
ることにより光を受けないようになっている。
前記原稿供給装置20より送り出される送信原稿は、前
記原稿読み取り部1の下部案内板3の延長部3aとフリ
ーレバー32によって構成された原稿搬送路33を経て
前記原稿読み取り通路4へ送られるようになっている。
前記下部案内板3の延長部3aは前記原稿載置台21に
連続しており、又前記給紙ローラ5と前記分離ローラ2
2との間で実質的に■字形の断面を有する窪み部を構成
している。
又前記フリーレバー32はくの字形に折曲し、その一端
部にて枢軸34により枢支されている。
フリーレバー32はその折曲部に枢支されたローラ35
にて前記原稿搬送路33を通る送信原稿に摺接するよう
になっており、その送信原稿に実質的な張力が与えられ
ていない時はストッパー36に当接する位置まで自重に
よって降下し、前記送信原稿に与えられる張力が増大す
るに従い前記枢軸34を中心として図にて反時計方向に
回動して実質的に上昇するようになっている。
フリーレバー32の先端部には遮光板37が設けられて
いる。
この遮光板37はフリーレバー32が第1図に示されて
いる如き降下位置にある時には原稿張力検出器としての
原稿検出用光電素子38と光源39との間の光路の連通
を確立し、これに対し前記フリーレバー32が第2図に
示されている如く持ち上げられた時には前記光路を遮断
するようになっている。
すなわち、前記光電素子38は、原稿の張力に応じて上
下動するフリーレバー32によって作動させられるので
、原稿に張力が与えられているかを検出しているといえ
る。
前記下部案内板3の延長部3aには原稿検出窓40が設
けられており、この部分に対応して原稿後縁検出器とし
ての原稿検出用光電素子41が設けられている。
この原稿検出用光電素子41は光源42が放つ光に感応
するようになっている。
前記光源41は前記フリーレバー32に開けられた窓4
3を経て前記原稿検出用光電素子41へ向けて光を放つ
ようになっており、この光源42と前記原稿検出用光電
素子41との間の光路は、該部分を通過する送信原稿に
よって連通、遮断されるようになっている。
尚、上述した四つの原稿検出用光電素子15゜30.3
8,41は各々前記ステッピングモータ9及び24の通
電を制御するものであり、この各原稿検出用光電素子の
作用は次に装置全体の作用を説明することにより明らか
になるであろう。
次に上述した如き構成からなる装置の作用について説明
する。
オペレーターは送信原稿の束を原稿載置台21上に読み
取り面を下向きにし、それら送信原稿の先端縁を原稿ス
トッパーレバー26の衝壁部26aに突き当てるように
してセットする。
この時、原稿載置台21上の送信原稿によって光路31
と原稿検出用光電素子30との間の光路が遮断され、原
稿検出用光電素子30は原稿載置台21上に送信原稿が
あることを感知し、その旨の信号を出力する。
上述の如き送信原稿のセットが完了した段階で、図には
示されていない装置の連続送信用スタートスイッチが操
作されると、ステッピングモータ9及び24が回転を始
める。
これにより分離ローラ22はブレーキ板27と共働して
前記原稿載置台21上にある送信原稿の最下位の一枚を
原稿搬送路33へ送り出し、更にこれより原稿読み取り
通路4へ送り出す。
この時、送信原稿には実質的な張力が与えられないので
、フリーレバー32は第1図に示されている如く降下し
た位置にある。
送信原稿は給紙ローラ5と従動ローラ7との間に挾み込
まれ、引き続き図にて右方へ移動する。
前記連続送信スタートスイッチが操作されてからこの一
枚臼の送信原稿の先端縁が原稿検出用光電素子15によ
って検出されるまでは、前記ステッピングモータ9及び
24は各々比較的高速回転し、その位置にまで送信原稿
を早送りする。
尚、この時光源42と原稿検出用光電素子41との間の
光路はその送信原稿によって遮断される。
原稿検出用光電素子15が送信原稿の先端縁を検出する
と、ステッピングモーター9及び24の回転が停止され
、受信側では受信準備のため記録紙の準備が行われる。
その後、受信側の準備が完了した旨の信号を受けるとス
テッピングモーター9のみが回転を再開する。
これにより前記送信原稿は原稿読み取り通路4内を図に
て右方に移動し、その間原稿読み取り装置13によって
読み取りを行われる。
この時、その送信原稿の後端部はまだ分離ローラ22と
ブレーキ板27とによって挾まれているため、この送信
原稿は前記分離ローラ22と給紙ローラ5との間にて張
力を与えられ、第2図に示されている如く、そのローラ
間に張られ、これによりフリーレバー32は上昇する。
フリーレバー32が上昇することにより光源39と原稿
検出用光電素子38との間の光路が遮断される。
すると、ステッピングモーター24がステッピングモー
ター9に同期して回転を再開し、分離ローラ22が再回
転して送信原稿は引き続き搬送され、読み取りが行われ
る。
そして読み取り中に一枚臼の送信原稿の後端縁が分離ロ
ーラ22とブレーキ板27より解放されると、フリーレ
バー32は自重により前記送信原稿を押し下げながら降
下する。
このため一枚目の原稿と引き続き前記分離ローラ22と
ブレーキ板27により分離給送され始めている二枚臼の
送信原稿との間に第3図にて符号Cで示されている如き
間隔が生じる。
又この時、フリーレバー32が降下したことにより遮光
板37が光源39と原稿検出用光電素子38との間の光
路より離れることにより、ステッピングモーター24の
回転が再び停止され、分離ローラ22が再停止される。
この時、一枚目の原稿は給紙ローラ5によって引き続き
搬送されているので、前記間隔Cは更に広がる。
一枚目の送信原稿の後端縁が原稿検出用光電素子41の
部分を通過すると、ステッピングモーター24は再度ス
テッピングモーター9と同期して回転され、分離ローラ
22が再回転されるようになる。
これにより二枚臼の送信原稿は、一枚目の読み取り速度
に準じた分離ローラ22の周速により分離給送が再開さ
れる。
上述の如くステッピングモーター24が一時的に停止し
たことにより一枚目の送信原稿と二枚臼の送信原稿との
間には間隔ができるが、この間隔はその後、前記原稿検
出用光電素子15により送信原稿の後端縁の通過を確実
に検知するために不可欠なものであり、この間隔は従来
の如く先行する送信原稿の読み取りが完了した後、次の
送信原稿の分離、給送を開始する時に比べて著しく小さ
い必要最小限のものであって良い。
従ってこの場合にはファクシミリのアイドル時間は非常
に少ないものになる。
前記原稿検出用光電素子15か送信原稿の後端縁の通過
を検出すると、受信側に於いては、その送信原稿に見合
った長さに記録紙を切断し、又原稿検出用光電素子15
が次の送信原稿の先端縁の通過を検出すると、次の送信
準備が行われる。
以後、前記原稿載置台21上にある送信原稿が全て送り
出されるまで繰り返し作動する。
以上の如く、本発明によれば、原稿が連続的に分離、給
送されても、先行する原稿の、窪み部33における移動
軌跡が、第1図(第2図)に示すように、窪み部33に
落ち込んで移動する軌跡と、第3図に示すように張力を
与えられて窪み部を短絡して移動する軌跡とに選択的に
切替わるので、先行原稿の後縁は、後縁原稿の先端との
間に、上記両軌跡の長さの差だけ、確実に間隔を形成さ
れるから、原稿の後端縁の通過を確実に検出することが
できる原稿後端通過検出装置が得られることを理解され
よう。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は各々本発明による原稿後縁通過検出
装置を備えた原稿供給装置及びファクシミリの読み取り
部の各作動状態を示す概略縦断面図である。 1・・・・・・原稿読み取り部、2・・・・・・上部案
内板、3・・・・・・下部案内板、4・・・・・・原稿
読み取り通路、5゜6・・・・・・給紙ローラ、7,8
・・・・・・従動ローラ、9・・・・・・ステッピング
モーター、10・・・・・・原稿読み取り窓、11・・
・・・・光源、12・・・・・・原稿読み取り用の光電
素子、13・・・・・・読み取り装置、14・・・・・
・原稿検出用窓、15・・・・・・原稿検出用光電素子
、20・・・・・原稿供給装置、21・・・・・・原稿
載置台、22・・・・・・分離ローラ、23・・・・・
・補助送りローラ、24・・・・・・ステッピングモー
ター 25・・・・・・枢軸、26・・・・・・原稿ス
トッパーレバー 26a・・・・・・衝壁部、27・・
・・・・ブレーキ板、28・・・・・・はね、29・・
・・・・原稿検出用窓、30・・・・・・原稿検出用光
電素子、31・・・・・・光源、32・・・・・・フリ
ーレバー、33・・・・・・原稿搬送路、34・・・・
・・枢軸、35・・・・・・ローラ、36・・・・・・
ストッパー 37・・・・・・遮光板、38・・・・・
・原稿検出用光電素子、39・・・・・・光源、40・
・・・・・原稿検出用窓、41・・・・・・原稿検出用
光電素子、42・・・・・・光源、43・・・・・・窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給紙ローラで原稿を送りつつ該原稿を読み取る原稿
    読み取り部と、原稿貯容部から原稿搬送路に向けて原稿
    を送り出す給送ローラと、上記原稿読み取り部に設けら
    れていて、原稿の先端縁を検出したとき上記給送ローラ
    の回転を停止する信号を出す原稿先端検出器と、上記給
    送ローラより前記給紙ローラに至る原稿搬送路の途中に
    設けられていて、原稿が落ち込むことができる窪み部と
    、この窪み部を通過する原稿に接触して該原稿に与えら
    れる張力に応じて上下動するフリーレバーと、このフリ
    ーレバーが原稿の張力によって上昇させられたとき、前
    記給送ローラを再回転させる信号を出し、原稿の張力が
    失なわれて前記フリーレバーが降下したとき、前記給送
    ローラを再停止させる信号を出す原稿張力検出器と、前
    記窪み部と給送ローラとの間の原稿搬送路に設けられて
    いて、原稿の後縁が通過したことを検出したとき、前記
    給送ローラを再回転させる信号を出す原稿後縁検出器と
    からなる原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置。
JP54061927A 1979-05-18 1979-05-18 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置 Expired JPS5854056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54061927A JPS5854056B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54061927A JPS5854056B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156143A JPS55156143A (en) 1980-12-04
JPS5854056B2 true JPS5854056B2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=13185274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54061927A Expired JPS5854056B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854056B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678130B2 (ja) * 1982-09-21 1994-10-05 ゼロックス コーポレーション シート分離給送装置
JPS6023238A (ja) * 1983-07-20 1985-02-05 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPS6054987U (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 カシオ計算機株式会社 紙検出器
JPH01133846A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Nec Corp 原稿間隔検出方式
JP2651602B2 (ja) * 1988-07-29 1997-09-10 理想科学工業株式会社 給紙装置
JPH0633851U (ja) * 1992-10-02 1994-05-06 ジューキ株式会社 シート媒体捌き分離供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156143A (en) 1980-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321146B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
EP0348488B1 (en) Bottom scuff sheet separating device
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
US5722653A (en) Single-sheet feeder
JP2728463B2 (ja) 給紙装置
JP2774272B2 (ja) 給紙装置
JPS5854057B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
JPS5851857B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後端通過検出装置
JP3397606B2 (ja) シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH0117547Y2 (ja)
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2754858B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS62116433A (ja) 自動給紙装置
JPS602822B2 (ja) 原稿給送装置
JPH023458Y2 (ja)
JP3347054B2 (ja) 給紙装置
JPS6228618Y2 (ja)
JPS6127300B2 (ja)
JP2896685B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3434948B2 (ja) 用紙送り装置
JPH0121050B2 (ja)
JPH05278885A (ja) 摩擦分離給紙装置及び摩擦分離給紙方法
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置