JP3408842B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3408842B2
JP3408842B2 JP20518793A JP20518793A JP3408842B2 JP 3408842 B2 JP3408842 B2 JP 3408842B2 JP 20518793 A JP20518793 A JP 20518793A JP 20518793 A JP20518793 A JP 20518793A JP 3408842 B2 JP3408842 B2 JP 3408842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
semiconductor device
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20518793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06163457A (ja
Inventor
憲宗 申
潤洽 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06163457A publication Critical patent/JPH06163457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408842B2 publication Critical patent/JP3408842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に関するものであり、特に、シリコンと金属と
を一体化したシリサイドの改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、メモリのワード線あるい
はMOS素子のゲート電極などは、通常配線連結する場
合が大部分であり、したがって、抵抗率が低いことが好
ましい。特に、デザイン規格が1μm以下となると今ま
での高集積化による素子動作速度の向上効果がなくな
り、微細化による配線抵抗Rの増加と、配線ピッチの縮
小による容量C増大の上昇効果に伴うRCの伝達遅延が
大きい問題になる。このような問題は、いわゆるシリサ
イドにより改善されている。現在、低抵抗ゲート材料と
して、高抵抗である多結晶シリコンの代わりに、特性は
類似するが抵抗が多結晶シリコンより低い高融点金属シ
リサイドを用いている。
【0003】図8ないし図11は、通常行なわれている
シリサイドプロセスの例を示すものである。この例は、
特にMOS素子のゲート電極の形成の際適用できるもの
であるが、まず、図8に示すように、シリコン基板1上
に絶縁酸化層2を形成し、次いで、図9に示すように、
多結晶シリコン層3を形成する。このとき、多結晶シリ
コンは抵抗が高いので、この多結晶シリコン層3上に高
濃度の不純物を注入する。次いで、図10に示すよう
に、多結晶シリコン層3上に高融点金属層4を形成した
後、ツーステップアニールやランプアニールなどの熱処
理をすることにより、シリサイド化(Silicidation)を
行なう。そうすると、図11に示すように、シリサイド
5が得られる。
【0004】前記熱処理により金属とシリコンとが接触
するところでは、シリサイド反応が起こるが、金属がT
iやTaである場合、TiSi2 、TaSi2 のような
層が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高濃度
の多結晶シリコン層上にシリサイドが形成されるため、
濃度むらにより多結晶シリコン層表面では厚さなどのむ
らがあるばらつき自然酸化膜が形成されて、シリサイデ
ーション反応にむら(ばらつき)を生じ、結局、ばらつ
きシリサイド膜が形成される。さらに、他の後続工程の
熱処理において、凝集によるシリサイド膜切断が生じる
という問題がある。
【0006】本発明の目的は、前記課題を解決するため
のものであり、凝集によるシリサイド膜の切れを防止
し、均一な厚さのシリサイド膜を得る、半導体装置およ
びその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による半
導体装置の製造方法は、底層上に第1導電層を形成する
段階と、第1導電層上にシリコンの層間移動を抑制する
ためのバッファ層と第2導電層とを連続して形成する段
階と、第2導電層上に耐火金属層を形成し熱処理する段
階とを備えている。
【0008】請求項2の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、第1導電層形成段階
は、多結晶シリコンを形成する段階と、多結晶シリコン
に不純物をイオン注入する段階とを備えることを特徴と
している。
【0009】請求項3の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、バッファ層は、SiO
2 およびTiNから選択されたいずれか1つからなるこ
とを特徴としている。
【0010】請求項4の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、バッファ層の形成段階
は、第1導電層表面に窒素分子と窒素イオンのうちいず
れか1つをイオン注入する段階を含むことを特徴として
いる。
【0011】請求項5の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、第2導電層は、不純物
が注入されない非晶質シリコンおよび多結晶シリコンか
ら選択されたいずれか1つからなることを特徴としてい
る。
【0012】請求項6の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、耐火金属層は、Ti、
Zr、Hf、V、NbおよびTaから選択されたいずれ
か1つからなることを特徴としている。
【0013】請求項7の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、熱処理により、バッフ
ァ層、第2導電層および耐火金属層はシリサイド(Sili
cide)を形成することを特徴としている。
【0014】請求項8の発明による半導体装置の製造方
法は、請求項1の発明において、バッファ層は、10な
いし100Å範囲で形成することを特徴としている。
【0015】請求項9の発明による半導体装置の製造方
法は、底層上に第1導電層を形成する段階と、第1導電
層上にシリコンの層間移動を抑制するためのバッファ層
と、耐火金属を含む第2導電層とを連続して形成する段
階と、熱処理により第2導電層を安定したシリサイド層
に変換する段階とを備えている。
【0016】請求項10の発明による半導体装置の製造
方法は、請求項9の発明において、第1導電層は、不純
物がイオン注入された多結晶シリコンからなることを特
徴としている。
【0017】請求項11の発明による半導体装置の製造
方法は、請求項9の発明において、バッファ層は、Si
2 およびTiNから選択されたいずれか1つからなる
ことを特徴としている。
【0018】請求項12の発明による半導体装置の製造
方法は、請求項9の発明において、バッファ層の形成段
階は、第1導電層より窒素分子と窒素イオンのうちいず
れか1つをイオン注入する段階を含むことを特徴として
いる。
【0019】請求項13の発明による半導体装置の製造
方法は、請求項9の発明において、第2導電層の形成段
階は、シリサイド化される耐火金属とシリコンとを同時
スパッタリング(cosputtering)する段階を含むことを
特徴としている。
【0020】請求項14の発明による半導体装置の製造
方法は、請求項9の発明において、第2導電層の形成段
階は、耐火金属のシリサイドターゲットから直接スパッ
タリング(direct sputtering)する段階を含むことを特
徴としている。
【0021】請求項15の発明による半導体装置の製造
方法は、請求項9の発明において、耐火金属層は、T
i、Zr、Hf、V、NbおよびTaから選択されたい
ずれか1つからなることを特徴としている。
【0022】請求項16の発明による半導体装置は、底
層と、底層上に形成された第1導電層と、第1導電層上
に形成されたシリサイド複合層とを備え、シリサイド複
合層は、第1導電層上に形成されてシリコンの層間移動
を抑制するためのバッファ層と、バッファ層上に形成さ
れた第2導電層と、第2導電層上に形成された耐火金属
層とで構成されることを特徴としている。
【0023】請求項17の発明による半導体装置は、請
求項16の発明において、バッファ層は、第1導電層の
酸化膜およびTiNのうちいずれか1つであることを特
徴としている。
【0024】請求項18の発明による半導体装置は、請
求項16の発明において、バッファ層は、窒素イオンと
窒素分子のうちいずれか1つがイオン注入された第1導
電層の一部として構成されることを特徴としている。
【0025】請求項19の発明による半導体装置は、請
求項16の発明において、第2導電層は、不純物が注入
されない非晶質シリコンとポリシリコンのうちから選択
されたいずれか1つからなることを特徴としている。
【0026】請求項20の発明による半導体装置は、請
求項16の発明において、耐火金属層は、Ti、Zr、
Hf、V、NbおよびTaから選択されたいずれか1つ
からなることを特徴としている。
【0027】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を、添付図面
に基づいて詳細に説明する。
【0028】(実施例1)本発明の実施例1を図1ない
し図4を参照して説明する。
【0029】本発明は、根本的にシリサイドプロセス自
体に関連しているが、図1〜4の例は、特にMOS素子
のゲート電極形成の際よく適用することができ、一連の
工程は、メモリ素子の導電ライン形成時に変更なしに適
用できる。
【0030】まず、図1に示すように、半導体基板11
上には絶縁膜(以下、底層という)12を形成するが、
これに限らない。
【0031】次いで、図2に示すように、前記底層12
上には第1導電層13を形成し、その上にバッファ層1
4を形成する。第1導電層は多結晶シリコンを用いて、
バッファ層はシリコン酸化膜ないしTiNによって形成
し、そのバッファ層の厚さは10〜100Å程度とす
る。このとき、バッファ層14を形成する前に、多結晶
シリコン層13は不純物を含むようイオン注入ないしP
OCl沈積工程を行なえる。
【0032】前記バッファ層14は、酸化膜あるいはT
iNによって形成するが、窒素分子や窒素イオンをイオ
ン注入方法にて第1導電層13に形成してもよい。
【0033】次いで、図3に示すように、前記バッファ
層14上に第2導電層15を形成する。このとき、用い
る材料は、多結晶シリコンあるいは非晶質シリコンであ
る。そして、第2導電層15上には、耐火金属層16を
形成して、シリサイデーションの基礎工程を完成する。
この例において、シリサイデーションのための金属層の
材料としてはTiを用いる。
【0034】次いで、熱処理を行ない、耐火金属層16
の金属と第2導電層15のSiとを反応させて、図4に
示すようにシリサイド17を形成する。
【0035】図4を見ると、予め形成したバッファ層1
4は存在しない。耐火金属層16としてTiを用いる場
合、TiSi2 のシリサイド膜の形成の際、TiとSi
層との間にSiO2 絶縁層があると、SiO2 を分解し
てTiSi2 が形成される。これは、本発明において現
われた特徴的な事項であり、SiO2 の厚さが80Å前
後の薄膜で可能であり、それ以上の厚さではシリサイド
化反応が多少抑制される傾向がある。本発明において、
好ましいバッファ層の厚さ範囲は、10〜100Åであ
る。そして、前記TiSi2 の形成の際、O2 はTiS
2 内に含まれる。
【0036】耐火金属層16としてTiのほかに他の金
属物質を用いる場合、すなわち、Zr、Hf、V、N
b、TaはO2 溶解度が高くてSiO2 分解が可能であ
るが、Cr、Mo、Wの場合はO2 溶解度が低いので、
Ti以外には選択可能な金属としては、前述したZr、
Hf、V、Nb、Taである。
【0037】一方、前記バッファ層14がSiO2 のほ
かにTiNである場合には、TiN自体が障壁金属層に
なるので、導電体として作用し、安定した物質であるの
でSiの拡散を防止できてバッファ層として用いられ
る。もちろん、この場合、TiN膜はシリサイデーショ
ンで存在できるが、TiSi2 とTiNとは特別に区別
することができないので、バッファ層がシリサイド化さ
れた層に含まれるといえる。バッファ層14は、シリサ
イデーション工程中に、高濃度不純物が含まれた第1導
電層13と不純物が含まれない第2導電層15との間に
介在されて第1導電層のSiが第2導電層に移動するこ
とを防止する役割をするので、従来の問題になった凝集
が発生しない。
【0038】従来には、シリサイド形成のため、Si供
給源として多結晶シリコン層を用いているため、シリサ
イドの厚さがばらつきになったが、本発明においては、
第2導電層によってのみシリサイド化されて高濃度の第
1導電層の影響を受けないので、シリサイドの厚さを一
定に得られる。
【0039】(実施例2)図5ないし図7を参照して、
以下詳細に説明する。
【0040】この実施例は、実施例1と類似であり、特
に、図5および図6は図1および図2と同一であるので
詳細な説明は省略する。
【0041】図5に示すように、半導体基板20上に絶
縁膜(底層)21を形成した後、図6においては図2に
示すように底層21上に第1導電層22およびバッファ
層23を形成する段階を示す。もちろん、このときにも
実施例1と同様で第1導電層22の抵抗率を低くするた
めの不純物イオン注入あるいはPOCl沈積工程を行な
うことが望ましい。
【0042】次いで、図7に示すように、この実施例2
においては、基板全面にシリサイド化する金属とシリコ
ンとを同時スパッタリング(cosputtering)して第2導
電層を形成するか、あるいは、シリサイドターゲットか
ら直接スパッタリング(direct sputtering )により第
2導電層を形成し、熱処理により第2導電層を安定した
シリサイド膜24と形成する。
【0043】前記のような本発明の工程により製造され
たシリサイド膜は、面抵抗が減少する効果を得られる。
すなわち、単一の多結晶シリコン層のみによるシリサイ
ドの従来の技術における面抵抗の平均値は、5.952
Ω/□であり、標準偏差は1.672Ω/□と通常現わ
れるのに反し、本発明の3層構造の多結晶シリコン層を
用いる場合のシリサイドは、平均3.536Ω/□、標
準偏差0.160Ω/□であり、製品間の均一な質のシ
リサイド膜を得られる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ばらつきシリ
サイデーションの原因になる高濃度の多結晶シリコンの
代わりに、不純物が注入されない多結晶シリコンあるい
は非晶質シリコンを用い、さらに、凝集が生じるメカニ
ズムは、多結晶シリコンがシリサイド膜に移動、エピタ
キシャル成長することにより、シリサイド膜下方の不純
物が注入された多結晶シリコン層とこの層上の不純物が
注入されない多結晶シリコン層あるいは非晶質シリコン
層との間にバッファ層を形成して、相互間のシリコン移
動を抑制することにより、均一な厚さのシリサイド膜を
得られ、さらに凝集現象が生じないようになる。そし
て、本発明に従い前記バッファ層は、シリサイデーショ
ン過程で耐火金属層と反応してシリサイド化してなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図2】本発明の実施例1に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図3】本発明の実施例1に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図4】本発明の実施例1に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図5】本発明の実施例2に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図6】本発明の実施例2に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図7】本発明の実施例2に従うシリサイド形成工程を
説明する製造工程図である。
【図8】従来のシリサイド形成工程を説明する製造工程
図である。
【図9】従来のシリサイド形成工程を説明する製造工程
図である。
【図10】従来のシリサイド形成工程を説明する製造工
程図である。
【図11】従来のシリサイド形成工程を説明する製造工
程図である。
【符号の説明】
11,20 半導体基板 12,21 絶縁膜(底層) 13,22 第1導電層(多結晶シリコン層) 14,23 バッファ層 15 第2導電層 16 耐火金属層 17 シリサイド 24 シリサイド膜 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底層上に不純物が注入された多結晶シリ
    コンを含む層である第1導電層を形成する段階と、前記
    第1導電層上にシリコンの層間移動を抑制するためのバ
    ッファ層と不純物が注入されない多結晶シリコンを含む
    層あるいは非晶質シリコンを含む層である第2導電層と
    を連続して形成する段階と、前記第2導電層上に耐火金
    属層を形成し熱処理する段階とを備える、半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1導電層形成段階は、多結晶シリ
    コンを形成する段階と、前記多結晶シリコンに不純物を
    イオン注入する段階とを備えることを特徴とする、請求
    項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記バッファ層は、SiO2およびTi
    Nから選択されたいずれか1つからなることを特徴とす
    る、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記バッファ層の形成段階は、前記第1
    導電層表面に窒素分子と窒素イオンのうちいずれか1つ
    をイオン注入する段階を含むことを特徴とする、請求項
    1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2導電層は、不純物が注入されな
    い非晶質シリコンおよび多結晶シリコンから選択された
    いずれか1つからなることを特徴とする、請求項1に記
    載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記耐火金属層は、Ti、Zr、Hf、
    V、NbおよびTaから選択されたいずれか1つからな
    ることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱処理により、前記バッファ層、前
    記第2導電層および前記耐火金属層はシリサイドを形成
    することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記バッファ層は、10ないし100Å
    範囲で形成することを特徴とする、請求項1に記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 底層上に不純物が注入された多結晶シリ
    コンを含む層である第1導電層を形成する段階と、前記
    第1導電層上にシリコンの層間移動を抑制するためのバ
    ッファ層と、耐火金属を含む第2導電層とを連続して形
    成する段階と、熱処理により前記第2導電層を安定した
    シリサイド層に変換する段階とを備える、半導体装置の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1導電層は、不純物がイオン注
    入された多結晶シリコンからなることを特徴とする、請
    求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記バッファ層は、SiO2およびT
    iNから選択されたいずれか1つからなることを特徴と
    する、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記バッファ層の形成段階は、前記第
    1導電層より窒素分子と窒素イオンのうちいずれか1つ
    をイオン注入する段階を含むことを特徴とする、請求項
    9に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第2導電層の形成段階は、シリサ
    イド化される耐火金属とシリコンとを同時スパッタリン
    グする段階を含むことを特徴とする、請求項9に記載の
    半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第2導電層の形成段階は、耐火金
    属のシリサイドターゲットから直接スパッタリングする
    段階を含むことを特徴とする、請求項9に記載の半導体
    装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記耐火金属層は、Ti、Zr、H
    f、V、NbおよびTaから選択されたいずれか1つか
    らなることを特徴とする、請求項9に記載の半導体装置
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 底層と、前記底層上に形成された第1
    導電層と、前記第1導電層上に形成されたシリサイド複
    合層とを備え、前記シリサイド複合層は、第1導電層上
    に形成されてシリコンの層間移動を抑制するためのバッ
    ファ層と、前記バッファ層上に形成された第2導電層
    と、前記第2導電層上に形成された耐火金属層とを熱処
    理して得られることを特徴とする、半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記バッファ層は、前記第1導電層の
    酸化膜およびTiNのうちいずれか1つであることを特
    徴とする、請求項16に記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記バッファ層は、窒素イオンと窒素
    分子のうちいずれか1つがイオン注入された前記第1導
    電層の一部として構成されることを特徴とする、請求項
    16に記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記第2導電層は、不純物が注入され
    ない非晶質シリコンとポリシリコンのうちから選択され
    たいずれか1つからなることを特徴とする、請求項16
    に記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 前記耐火金属層は、Ti、Zr、H
    f、V、NbおよびTaから選択されたいずれか1つか
    らなることを特徴とする、請求項16に記載の半導体装
    置。
JP20518793A 1992-08-24 1993-08-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3408842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920015206A KR950009283B1 (ko) 1992-08-24 1992-08-24 반도체장치의 제조방법
KR92P15206 1992-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163457A JPH06163457A (ja) 1994-06-10
JP3408842B2 true JP3408842B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=19338377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20518793A Expired - Fee Related JP3408842B2 (ja) 1992-08-24 1993-08-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5717253A (ja)
JP (1) JP3408842B2 (ja)
KR (1) KR950009283B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844297A (en) * 1995-09-26 1998-12-01 Symbios, Inc. Antifuse device for use on a field programmable interconnect chip
US6004869A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method for making a low resistivity electrode having a near noble metal
KR100425147B1 (ko) * 1997-09-29 2004-05-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
KR100510442B1 (ko) * 1997-11-24 2005-10-21 삼성전자주식회사 이중층실리사이드의형성방법및정합실리사이드를구비하는모스트랜지스터
KR100504188B1 (ko) * 1997-12-30 2005-10-19 매그나칩 반도체 유한회사 반도체장치의 게이트전극 제조방법
US6117793A (en) * 1998-09-03 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Using silicide cap as an etch stop for multilayer metal process and structures so formed
KR100313943B1 (ko) * 1999-04-22 2001-11-15 김영환 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR100370156B1 (ko) * 2000-08-01 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114214B2 (ja) * 1987-08-03 1995-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置
EP0704883A3 (en) * 1988-02-11 1997-07-09 Sgs Thomson Microelectronics Refractory metal silicide cap, to protect multi-layer polycide structures
JP2675572B2 (ja) * 1988-03-31 1997-11-12 株式会社東芝 半導体集積回路の製造方法
US5237192A (en) * 1988-10-12 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MESFET semiconductor device having a T-shaped gate electrode
US5075761A (en) * 1989-05-31 1991-12-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Local interconnect for integrated circuits
US5166771A (en) * 1990-01-12 1992-11-24 Paradigm Technology, Inc. Self-aligning contact and interconnect structure
US5243220A (en) * 1990-03-23 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
JP2675713B2 (ja) * 1991-05-10 1997-11-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5313084A (en) * 1992-05-29 1994-05-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Interconnect structure for an integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5717253A (en) 1998-02-10
JPH06163457A (ja) 1994-06-10
KR940004726A (ko) 1994-03-15
KR950009283B1 (ko) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050236715A1 (en) Nickel alloy salicide transistor structure and method for manufacturing same
US6512296B1 (en) Semiconductor structure having heterogenous silicide regions having titanium and molybdenum
JP2945967B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
EP0159935A2 (en) Method for inhibiting dopant out-diffusion
US6198143B1 (en) Semiconductor device including a layer of thermally stable titanium silicide
JPH11238736A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5645887A (en) Method for forming platinum silicide plugs
US6277721B1 (en) Salicide formation process
JP3408842B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6069045A (en) Method of forming C49-structure tungsten-containing titanium salicide structure
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001156022A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0161380B1 (ko) 반도체장치의 트랜지스터 및 그 제조방법
US6399487B1 (en) Method of reducing phase transition temperature by using silicon-germanium alloys
JP3033526B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4011434B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH0687501B2 (ja) 半導体装置のゲート電極の製造方法
JP2900897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH061774B2 (ja) 半導体装置
JPH0750411A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136398A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148568A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2857170B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2827881B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees