JP3060235B2 - Cmos集積回路 - Google Patents

Cmos集積回路

Info

Publication number
JP3060235B2
JP3060235B2 JP2284126A JP28412690A JP3060235B2 JP 3060235 B2 JP3060235 B2 JP 3060235B2 JP 2284126 A JP2284126 A JP 2284126A JP 28412690 A JP28412690 A JP 28412690A JP 3060235 B2 JP3060235 B2 JP 3060235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
transistors
channel
rows
channel transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2284126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03152970A (ja
Inventor
ヘンドリカス・ヨセフィウス・マリア・フェーンドリック
アンドレアス・アントニウス・ヨハネス・マリア・ファン・デン・エルショウト
ディルク・ウィレム・ハルバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH03152970A publication Critical patent/JPH03152970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060235B2 publication Critical patent/JP3060235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明はゲートアレイ方式のCMOS集積回路に関するも
ので、この集積回路は半導体基体の一表面にnチャンネ
ルMOSトランジスタの第一行及び隣接の平行な第二行を
備え、これら両方の行の上に前記行の方向を横切り延在
する導体トラック形状の共通ゲート電極を有し、pチャ
ンネルMOSトランジスタの第一行及び隣接の平行な第二
行を備え、これら両方の行の上に前記行の方向を横切り
延在する導体トラック形状の共通ゲート電極を有する。
この様な装置は米国特許第4,764,798号により既知であ
る。
〔発明の背景〕
ゲートアレイ方式は、既知のように任意の機能を有す
る集積回路を含めて設計から製造までの期間を非常に短
期にする可能性を提供するものである。ソース及びドレ
イン領域と、通常パターンで配置されたnチャンネル及
びpチャンネルMOSトランジスタのゲート電極として一
般的に使用されるポリシリコンを含むシリコンウェーハ
が製造されそして提供される。顧客に代わり任意の機能
が集積化されなければならない場合、この機能は1以上
の配線層内のコンタクトホール及び配線のパターンとし
て完全に描くことが出来る。これは製造者にとって、製
造工程の最終段階でのみ既に用意されたウェーハに対し
て必要な処理を実施することを意味する(すなわちコン
タクトホール及び配線層にエッチング工程を施すことで
ある)。
前記電界効果トランジスタの大きさを決定する場合、
特に幅は、一般に妥協点に導かれ決して完全に満足させ
るものではないが、多かれ少なかれ競合する要件を考慮
にいれなければならない。前記幅はドレイン及びソース
の電流方向を横切る面に平行な大きさを意味すると理解
されたい。読み出し専用メモリ(ROM)の場合に、非常
に小さなトランジスタで充分であり、これは非常に高い
記録密度を有する利点がある。これと反対に、かなり大
きなトランジスタが任意の論理機能に必要とされる。こ
の様なトランジスタは行に、連続的に配列されたトラン
ジスタが平行に接続されることにより得られる。しかし
ながら、実際にはこの解決方法は非常に大きな空間を必
要とし又しばしば任意の機能を有する回路を設計する場
合の融通性を大きく損う。
上記米国特許第4,764,798号は、共通ゲート電極を有
するnチャンネルMOSトランジスタの2つの隣接する行
及び共通ゲート電極を有するpチャンネル電界効果型ト
ランジスタの2行を1行の代わりに用いることを提案し
ている。所望の箇所で、隣接するn型領域及びp型領域
が各々互いに接合される場合に、トランジスタは2倍大
きな幅を有して得られる。この配置により、前記融通性
のかなりの増大が得られる。特に、nチャンネルトラン
ジスタのチャンネル幅の2倍のチャンネル幅であるpチ
ャンネルトランジスタを形成し、特に電子に対するホー
ルのほぼ2倍低い移動度を補償することが可能となる。
しかしながら、この場合にチャンネル幅が2よりも大き
な比を有するトランジスタが必要とされ、しかもこの配
置に於いては平行に一行内にトランジスタを接合する必
要がある。
〔発明の概要〕
本発明はとりわけより高い融通性が得られるような配
置を有するゲートアレイ方式の装置を提供するもので、
特にトランジスタのチャンネル幅に対し、空間の大きさ
が全くあるいは実質的に増大しないものを提供すること
である。
本発明は異なるチャンネル幅を有するトランジスタの
行を用いることにより達成することの出来る事実を見い
出したことに基づくものである。
冒頭に記載のような種類のゲートアレイ方式の集積回
路は、本発明によって、nチャンネルトランジスタの第
1行及び第2行の近傍とpチャンネルトランジスタの第
1行及び第2行の近傍とに、少なくとも1つの他のnチ
ャンネルトランジスタの行(第3行)と少なくとも1つ
の他のpチャンネルトランジスタの行(第3行)とが、
チャネルに対応づけて配置されかつ当該第1行及び第2
行とに平行に延在し、nチャンネルトランジスタの前記
第1行及び第2行のゲート電極は、同時にnチャンネル
トランジスタの前記第3行のゲート電極を構成し、pチ
ャンネルトランジスタの前記第1行及び第2行のゲート
電極は、同時にpチャンネルトランジスタの前記第3行
のゲート電極を構成するとともに、nチャンネルトラン
ジスタ及びpチャンネルトランジスタの前記第3行のト
ランジスタは、それぞれ、nチャンネルトランジスタ及
びpチャンネルトランジスタの前記第1行及び第2行の
トランジスタの幅の少なくとも3倍の幅を有し、前記第
3行のnチャンネルトランジスタ及びpチャンネルトラ
ンジスタは、それぞれ、前記nチャンネルトランジスタ
の第1行と第2行との間及び前記pチャンネルトランジ
スタの第1行と第2行との間に配置される、と特徴づけ
られる。
例えば、前記第三行のトランジスタの幅が前記第一行
及び第二行のトランジスタの幅の3倍である場合、効果
的なトランジスタの幅を5種の要素で変化することが出
来、同一行内の隣接のトランジスタを用いる必要なし
に、前記3個の行内のトランジスタを平行に接続する簡
便な方法により実現することが出来る。この融通性の増
大を表面領域の拡大なしに充分に達成することができ
る。前記第一行及び第二行の2個の狭いトランジスタを
平行に接合することにより、1:2のチャンネル幅比を上
記米国特許に記載されたのと同様な方法で得ることが出
来る。
本発明による集積回路の好ましい実施例は、nチャン
ネルトランジスタの第三行及びpチャンネルトランジス
タの第三行の電界効果トランジスタの幅が、各々nチャ
ンネルトランジスタの第一行及び第二行及びpチャンネ
ルトランジスタの第一行及び第二行の電界効果型トラン
ジスタの幅の約4倍であることを特徴とする。
〔実施例〕
本発明を図面を参照し、実施例について更に詳細に説
明する。第1図は機能を決定する配線が設けられる前の
ゲートアレイの平面図であり、第2図、第3図及び第4
図は第1図に於いて、線II−II、線III−III及び線IV−
IVの各々に於けるこの回路の断面図を示し、第5図は排
他的NORゲート(EXC.NOR)の回路図を示し、第6図は第
1図のゲートアレイに於けるゲートの実施例を概略的に
示すものである。
これらの上記図は概略的なものであり、縮尺に従って
描かれたものではないことに注意されたい。
第1図の平面図及び第2図、第3図及び第4図に於け
る断面図において、ゲートアレイ回路の一部は、前記ト
ランジスタを前記半導体基体内に形成する工程に於いて
示し、又この装置は更に他の配線により決定される特別
な機能を備えるために用意される。
上記装置が単結晶半導体基体1を備え、この半導体基
体1は、適切な半導体材料で形成あれば如何なるもので
もよく、例えばこの場合に於いてはp型導電型シリコン
で構成されている。前記基体1は、その表面2にnチャ
ンネルトランジスタの系3及びpチャンネルトランジス
タの系4を備える。前記系3は第一行5及び第二行6を
互いに平行に備え、これら第一行5及び第二行6の両方
の行方向に直角に延在する共通ゲート電極7を有するn
チャンネル電界効果型トランジスタを構成する。同様の
方法で前記系4は共通ゲート電極10を有するpチャンネ
ル電界効果型トランジスタの第一行8及び第二行9を備
える。前記行5及び6のnチャンネルトランジスタは、
チャンネル幅Wnに等しいか又は少なくとも実質的に等し
い。前記行8及び9の前記pチャンネルトランジスタも
またチャンネル幅Wpに等しいかあるいは少なくとも実質
的に等しい。
本発明によれば、前記系3及び4は前記行のそばにn
チャンネルトランジスタ及びpチャンネルトランジスタ
の他の第三行11及び12を各々備え、これらの幅は各々前
記Wn及びWpの少なくとも3倍である。前記ゲート電極7
及び10は、同時に前記nチャンネルトランジスタ11及び
pチャンネル12のゲート電極を各々構成する。
第2図の断面図より明らかなように、1行の前記nチ
ャンネルトランジスタは、直列配置の隣接n型領域13を
構成する。前記領域13の間のp型基板の部分は、チャン
ネル領域を構成し、これらのチャンネル領域は、ゲート
絶縁物を構成する薄い絶縁酸化層14により前記ゲート電
極7と分離されている。この構成に於いて、ゲート電極
7及びこのゲート電極の右側と左側に位置する前記n型
領域13が互いに適切に接合されてトランジスタを形成す
ることが出来る。このトランジスタは絶縁されてもよ
く、必要または所望であれば、隣り合うゲート電極に充
分に低い電位が印加される(ゲート分離)。
pチャンネルトランジスタの行は、n型領域15を構成
し、このn型領域は一般にポケット(pocket)またはウ
ェル(well)と称し、p型基板1に形成される(第3図
参照)。前記n型領域15において、直列配置のp型表面
領域46が設けられ、前記ゲート10と共に前記チャンネル
を構成する前記n型領域15の中間部分と共に前記n型領
域13として同様の方法でトランジスタを構成することが
出来る。前記チャンネルトランジスタ間の絶縁は、隣接
のゲート電極10に高い正電圧を印加することにより得る
ことが出来る。
前記nチャンネルトランジスタ及びpチャンネルトラ
ンジスタのチャンネル幅は、第4図に概略的に示されて
おり、この第4図において前記集積回路の断面図はゲー
ト電極7及びゲート電極10に沿う一直線を示す。第4図
の左側半分は、nチャンネルトランジスタの系の断面図
を示す。中央部に、比較的大きなチャンネル幅を有する
電界効果トランジスタを構成する前記第3行11を配置す
る。前記nチャンネルトランジスタの第3行11の両側
に、前記第1行5及び第二行6が比較的小さなチャンネ
ル幅を有するトランジスタが配置される。同様の方法
で、第4図の右側半分の中央部にpチャンネルトランジ
スタの第三行12のpチャンネルトランジスタの幅及び第
1行8及び第二行9のpチャンネルの全てが示されてい
る。
第4図から更に明らかなように、前記行5、6、8、
9、11及び12を配置する領域は、比較的厚いフィールド
酸化物16により横方向に境界つけられ、この厚いフィー
ルド酸化物は部分的に前記基板1に埋没し、前記ゲート
絶縁物14よりも比較的より厚い厚さを有する。前記フィ
ールド酸化物16上に(第1図参照)前記ゲート電極7及
び10のコンタクト面(contact pad)17を配置し、この
コンタクト面で設けられるべき配線との接合が後の工程
で形成することができる。
トランジスタの行のためのpチャンネルトランジスタ
の系4では共通n型ポケット15が設けられることに注目
されたい。前記3個の行8、9及び12も、しかしなが
ら、所望であれば、各々分離ポケット15に設けてもよ
い。
前記行11及び12の幅は前記行5、6及び8、9の各々
の幅よりも少なくとも3倍以上の幅であり、この結果、
既に述べたように、効果的な幅の広い選択が可能であ
る。一つの実施例において、前記行5、6、8及び9の
幅が約2μmであったのに対し、前記行11の幅は約9μ
mで前記行12の幅は約12μmで、この結果として、チャ
ンネル幅においてより大きな比が可能である。
第5図及び第6図を参照して、いわゆる排他的NOR回
路(Exclusive NOR circuit)の製造について説明す
る。第5図は上記回路の回路図を示し、この回路図は一
例として2個の入力端子を有する。入力信号はa及びb
により示され、一方反転信号は各々及びにより示さ
れる。前記回路は4個のnチャンネルトランジスタT1,T
2,T3及びT4と4個のpチャンネルトランジスタT5,T6,T7
及びT8で構成される。電源線(例えば5V)はVddにより
示され、一方Vssは接地線を示す。前記トランジスタT1,
T3,T5及びT7はVddとVssとの間の第一直列枝路を構成
し、前記トランジスタT2,T4,T6及びT8は第二直列枝路を
構成する。トランジスタT7及びT8のドレイン領域は、相
互接続されている。トランジスタT5及びT6のドレイン領
域は互いに接続され、また出力端子Voにも接続されてい
る。トランジスタT3及びT4のドレイン領域も又前記出力
端子Voに接続されている。入力信号aは、トランジスタ
T1及びT8の前記ゲートに印加され、一方前記入力信号b
はトランジスタT2及びT6のゲートに印加される。前記反
転信号及びはトランジスタT4及びT5のゲートと、ト
ランジスタT3及びT7のゲートとにそれぞれ印加される。
前記入力信号a及びbが共に等しい場合、即ち両方が
同時に1又は0である場合に、出力信号Voは高く(5
V)、他の状態では出力信号は低い(排他的NOR)ことを
容易に示す。
2個のインバータは、様々な信号及びを形成する
のに必要とされる。信号bのインバータは、nチャンネ
ルトランジスタT9とpチャンネルトランジスタT10を構
成する。トランジスタT9及びトランジスタT10のソース
領域は、接地線Vss及び電源線Vddに各々接続される。ト
ランジスタT9及びトランジスタT10のドレイン領域は、
トランジスタT3及びトランジスタT7のゲート電極に接続
される。入力信号bは、トランジスタT9及びT10のゲー
ト電極に印加される。前記出力信号は、トランジスタ
T9及びT10のドレイン領域で取り出され、これがトラン
ジスタT3及びトランジスタT7のゲート電極に印加され
る。同様の方法で入力信号aは、nチャンネルトランジ
スタであるT11とpチャンネルトランジスタであるT12の
インバータT11及びT12を用いて反転される。
前記トランジスタT9及びT12の大きさは、前記インバ
ータが実質的に負荷がかけられないので、非常に小さく
することが出来る。これに反してトランジスタT1ないし
T8はかなり大きく選択される。
第6図は、第5図による回路の可能な実施例を示すも
ので、この実施例は広いトランジスタの1行と、狭いト
ランジスタの2行との組合せにより非常に小さくコンパ
クトである。第6図において、前記配線は折れ線により
簡単に示されている。接続部が互いに交差するところで
は、これらは互いに電気的に絶縁された2つの異なる配
線層により形成することが出来る。ここで説明された実
施例において、2本の配線層は、ゲート電極が形成され
る上述のポリシリコン層に対して充分である。前記配線
層と領域又はゲート電極との間の接合は点(ドット)に
より示されている。
この図において下側と上側に2本の線が示されてお
り、これらの2本の線は接地線Vss及び電源線Vddとして
各々用いられる。
前記接地線Vssはnチャンネルトランジスタの系のゲ
ート7,1及び7,6に接続される。これらのゲートのもとで
は、全く導通チャンネルを形成することが出来ず、この
結果として前記回路と隣接の回路との間の効果的な電気
的絶縁が得られる。pチャンネルトランジスタの系に於
ける回路も絶縁するために、前記電源線Vddはゲート10,
1及び10,6に接続される。更に前記ゲート7,2は前記ゲー
ト10,2に接続され、一方前記ゲート7,3は前記ゲート10,
3に接続され、更にゲート7,4及び7,5は前記ゲート10,4
及び10,5に各々接続される。前記入力信号a及びbは、
例えば信号線を介して(図示されず)前記ゲート7,3/1
0,3及び7,4/10,4に各々印加される。前記接地電位Vssは
nチャンネルトランジスタの狭い行のn型領域20及び21
と、nチャンネルトランジスタの広い行のn型領域22に
印加される。前記電源電位Vddはpチャンネルトランジ
スタの狭い行のp型領域23、24とpチャンネルトランジ
スタの広い中心の行のp型領域25に印加される前記n型
チャンネルトランジスタT11は、前記ゲート7,3により構
成され、狭いn型領域20はソース領域を構成し、前記狭
いn型領域26はドレイン領域を構成する。前記狭いn型
領域26は、ゲート7,5及び10,5を介して前記行9内のp
型領域27に接続される。この領域はpチャンネルトラン
ジスタT12のドレインを構成し、このゲートは電極10,3
で構成され、又このソースはp型領域23で構成される。
前記nチャンネルトランジスタT9は前記狭い行6に位置
し、前記ゲート7,4及び前記ソースと前記ドレインとを
各々構成するn型領域21及び28を構成する。前記反転信
号を供給するn型ドレイン領域28は、ゲート電極7,2
及び10,2に接続され、又前記狭い行8のp型領域29に接
続される。前記p型領域29はpチャンネルトランジスタ
T10のドレイン領域であり、このゲートは前記ゲート10,
4で構成され、又ソースは前記p型領域24で構成され
る。
前記nチャンネルトランジスタT1ないしT4のために前
記広い行11内のn型領域が用いられ、一方pチャンネル
トランジスタT5ないしT8のために広い行12内のp型領域
が用いられる。このように、nチャンネルトランジスタ
T1はソースとしてのn型領域22、ドレインとしてのn型
領域30及び前記信号aが印加されるゲート電極7,3を構
成する。前記n型領域30は同時に前記信号bのゲート7,
2を有する前記nチャンネルトランジスタT3のソース及
びドレインとしての前記n型領域31を構成する。前記n
チャンネルトランジスタT2は前記ソース領域22、ゲート
7,4及びドレイン領域32を構成する。後者ドレイン領域3
2は同時に前記nチャンネルトランジスタのソース及び
前記ゲート7,5を構成するゲート電極及びn型領域33に
より構成されるドレイン領域を構成する。前記ドレイン
領域31及び33は前記出力信号を取り出すための出力端子
Voに接続されてもよいが、接合34を用いて相互接続され
ている。
前記pチャンネルトランジスタT7は、ソースとして
(広い)p型領域25、ゲート電極10,2及びドレイン領域
としてp型領域35を構成する。前記pチャンネルトラン
ジスタT8も又ソースとして領域25を、ゲート電極10,3及
びp型領域36をドレイン領域として構成する。平行に接
続されるトランジスタT7及びT8のドレイン領域35及び36
は互いに接続されて、p型領域37に接続され、前記pチ
ャンネルトランジスタT5のソース領域を構成する。トラ
ンジスタT5のゲート電極(信号a)はゲート10,5により
構成され及び前記ドレイン領域はp型領域38で構成され
る。この領域は同時にpチャンネルトランジスタT6のド
レイン領域を構成し、ゲート電極10,4を有し、ソース領
域を前記p型領域36により構成する。前記領域38は接合
線34に接続され、ここから出力信号Voを取り出すことが
できる。
2個の大変狭いトランジスタの行及び1個の大変広い
行のpチャンネル領域とnチャンネル領域の両方の組合
せにより、大変コンパクトな構造を得ることができ、必
要とされる空間の大きさは主としてT1ないしT8の広いト
ランジスタにより決定される。入力信号a及びbを実質
的に反転させるために必要とされる4個のトランジスタ
T9ないしT12は付加空間を必要としない。
前記狭い行5/6及び8/9の少なくとも一方を互いに並べ
て配置することが可能であるけれども、ここで述べた形
状によれば前記狭い行は広い行の両側に配置され、回路
設計において高い融通性による付加的な利点を提供する
ものである。
本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、本
発明の範囲内において当業者であれば可能な様々な多数
の変形例も可能である。例えば前記nチャンネル領域及
びpチャンネル領域の両方に上記行が3以上配列され、
この場合狭い行の幅を有してもよい。前記排他的NOR回
路の代わりに、ここで述べたような前記ゲートアレイ内
にも他の論理ゲート及びメモリ回路の少なくとも1つが
記載されてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は機能を決定する配線が設けられる前のゲートア
レイの平面図であり、第2図、第3図及び第4図は第1
図に於いて、線II−II、線III−III及び線IV−IVの各々
に於けるこの回路の断面図を示し、第5図は排他的NOR
ゲート(EXC.NOR)の回路図を示し、第6図は第1図の
ゲートアレイに於けるゲートの実施例を概略的に示すも
のである。 1……単結晶半導体基体、 2……単結晶半導体基体の表面、 3……nチャンネルトランジスタの系、 4……pチャンネルトランジスタの系、 5……nチャンネルの第一行、 6……nチャンネルの第二行、 7……共通nチャンネルゲート電極、 8……pチャンネルの第一行、 9……pチャンネルの第二行、 10……共通pチャンネルゲート電極、 11……nチャンネルの第三行、 12……pチャンネルの第三行、 13、15……n型領域、 14……薄い絶縁酸化層、 15……ポケット、 16……フィールド酸化物、 17……コンタクト面、 20、21、22、23、24、26、28、30、31、32、33……n型
領域、 25、27、29、35、36、37、38……p型領域、 34……接合線、 46……p型表面領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス・アントニウス・ヨハネ ス・マリア・ファン・デン・エルショウ ト オランダ国 アインドーフェン フルー ネヴァウツウェッハ 1 (72)発明者 ディルク・ウィレム・ハルバーツ オランダ国 アインドーフェン フルー ネヴァウツウェッハ 1 (56)参考文献 特開 昭61−182244(JP,A) 特開 昭58−122771(JP,A) 特開 昭60−234342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82 H01L 27/118

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体を有するゲートアレイ方式CMOS
    集積回路であって、 当該半導体基体の一表面には、nチャンネルMOSトラン
    ジスタの第1行及びその近傍の平行な第2行が設けら
    れ、当該トランジスタは、これら両方の行に亘り当該行
    方向を横切って延在する導体トラック形状の共通ゲート
    電極を有し、 当該半導体基体の一表面にはさらに、pチャンネルMOS
    トランジスタの第1行及びその近傍の平行な第2行が設
    けられ、当該トランジスタは、これら両方の行に亘り当
    該行方向を横切って延在する導体トラック形状の共通ゲ
    ート電極を有する、 ゲートアレイ方式CMOS集積回路において、 nチャンネルトランジスタの第1行及び第2行の近傍と
    pチャンネルトランジスタの第1行及び第2行の近傍と
    に、少なくとも1つの他のnチャンネルトランジスタの
    行(第3行)と少なくとも1つの他のpチャンネルトラ
    ンジスタの行(第3行)とが、チャネルに対応づけて配
    置されかつ当該第1行及び第2行とに平行に延在し、 nチャンネルトランジスタの前記第1行及び第2行のゲ
    ート電極は、同時にnチャンネルトランジスタの前記第
    3行のゲート電極を構成し、pチャンネルトランジスタ
    の前記第1行及び第2行のゲート電極は、同時にpチャ
    ンネルトランジスタの前記第3行のゲート電極を構成す
    るとともに、nチャンネルトランジスタ及びpチャンネ
    ルトランジスタの前記第3行のトランジスタは、それぞ
    れ、nチャンネルトランジスタ及びpチャンネルトラン
    ジスタの前記第1行及び第2行のトランジスタの幅の少
    なくとも3倍の幅を有し、 前記第3行のnチャンネルトランジスタ及びpチャンネ
    ルトランジスタは、それぞれ、前記nチャンネルトラン
    ジスタの第1行と第2行との間及び前記pチャンネルト
    ランジスタの第1行と第2行との間に配置される、 ことを特徴とするゲートアレイ方式CMOS集積回路。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の集積回路において、前記
    第3行のnチャンネルトランジスタ及びpチャンネルト
    ランジスタの電界効果トランジスタの幅は、それぞれ、
    前記第1行及び第2行のnチャンネルトランジスタ並び
    に前記第1行及び第2行のpチャンネルトランジスタの
    電界効果トランジスタの幅の少なくとも約4倍であるこ
    とを特徴とするゲートアレイ方式CMOS集積回路。
JP2284126A 1989-10-24 1990-10-22 Cmos集積回路 Expired - Fee Related JP3060235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8902629A NL8902629A (nl) 1989-10-24 1989-10-24 Geintegreerde cmos-schakeling.
NL8902629 1989-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152970A JPH03152970A (ja) 1991-06-28
JP3060235B2 true JP3060235B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=19855506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284126A Expired - Fee Related JP3060235B2 (ja) 1989-10-24 1990-10-22 Cmos集積回路

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0425032B1 (ja)
JP (1) JP3060235B2 (ja)
KR (1) KR0185976B1 (ja)
AT (1) ATE147543T1 (ja)
DE (1) DE69029642T2 (ja)
NL (1) NL8902629A (ja)
RU (1) RU2025829C1 (ja)
UA (1) UA27693C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391943A (en) * 1994-01-10 1995-02-21 Mahant-Shetti; Shivaling S. Gate array cell with predefined connection patterns

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130140A (ja) * 1983-12-17 1985-07-11 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH0695570B2 (ja) * 1985-02-07 1994-11-24 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE147543T1 (de) 1997-01-15
KR910008818A (ko) 1991-05-31
NL8902629A (nl) 1991-05-16
UA27693C2 (uk) 2000-10-16
EP0425032A1 (en) 1991-05-02
DE69029642T2 (de) 1997-07-10
JPH03152970A (ja) 1991-06-28
KR0185976B1 (en) 1999-04-15
DE69029642D1 (de) 1997-02-20
EP0425032B1 (en) 1997-01-08
RU2025829C1 (ru) 1994-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084255A (en) Gate array semiconductor device
KR890003147B1 (ko) 게이트 에레이
EP0348998B1 (en) Semiconductor integrated circuit including differential transistor circuit having a pair of FETs
EP0080361B1 (en) Complementary metal-oxide semiconductor integrated circuit device of master slice type
JPH10223777A (ja) 半導体記憶装置
US4771327A (en) Master-slice integrated circuit having an improved arrangement of transistor elements for simplified wirings
JPH02241280A (ja) 集積回路
JPH06132481A (ja) Cmos集積回路
JP3060235B2 (ja) Cmos集積回路
JPH1065146A (ja) 半導体集積回路装置
US5250823A (en) Integrated CMOS gate-array circuit
US4853562A (en) Programmable logic array using single transistor to generate true or complement signal
JPS6062153A (ja) 抵抗性ゲ−ト型電界効果トランジスタ論理回路
JP2840150B2 (ja) 半導体集積回路及びその層間接続方法
JPS6074647A (ja) 半導体集積回路装置
US4143390A (en) Semiconductor device and a logical circuit formed of the same
JPH0122736B2 (ja)
JPH0666412B2 (ja) 積層型半導体集積回路
JP2000031301A (ja) 半導体装置
JPS61280650A (ja) 入力回路
JP3017049B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06350026A (ja) 集積半導体装置
JP3189797B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
EP0281590B1 (en) Integrated circuit masterslice
JP3218437B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees