JP2931362B2 - 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター - Google Patents

抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター

Info

Publication number
JP2931362B2
JP2931362B2 JP2096866A JP9686690A JP2931362B2 JP 2931362 B2 JP2931362 B2 JP 2931362B2 JP 2096866 A JP2096866 A JP 2096866A JP 9686690 A JP9686690 A JP 9686690A JP 2931362 B2 JP2931362 B2 JP 2931362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
slit
resistance
catalytic converter
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2096866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03295184A (ja
Inventor
宏重 水野
文夫 安部
節 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP2096866A priority Critical patent/JP2931362B2/ja
Priority to US07/545,509 priority patent/US5063029A/en
Priority to CA002040289A priority patent/CA2040289C/en
Priority to ES91303206T priority patent/ES2060300T3/es
Priority to DE69102808T priority patent/DE69102808T3/de
Priority to EP91303206A priority patent/EP0452125B2/en
Priority to AU74369/91A priority patent/AU651814B2/en
Publication of JPH03295184A publication Critical patent/JPH03295184A/ja
Priority to US08/137,763 priority patent/USRE35134E/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2931362B2 publication Critical patent/JP2931362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • B01J35/33
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • B22F3/1115Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics comprising complex forms, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハニカム構造体からなる抵抗調節機能を有
したヒーターと触媒コンバーターに関する。
これらは温風ヒーターなどの民生用ヒーター、自動車
の排気ガス浄化用のプレヒーター等の工業用ヒーターと
して好適に使用でき、また自動車の排気ガス浄化用など
の触媒コンバーターとしても好ましく適用できる。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 従来より、多孔質セラミックハニカム構造体は、例え
ば自動車等の内燃機関から排出される排気ガス中の窒素
酸化物、一酸化炭素、炭化水素を浄化するための触媒、
触媒担体、あるいは微粒子除去用フィルターとして使用
されている。
このように多孔質セラミックハニカム構造体は上記の
用途に極めて有用な物質として認識され続けているが、
近年になり過酷な条件下で、より大きな機械的強度、耐
熱性を示す物質の開発が望まれるようになってきた。
これとは別に、排ガスの規制強化に伴ない、コールド
スタート時のエミッションを低減するヒーター等の開発
も切望されている。
このようなハニカム構造体として、例えば特開昭63−
310942号公報、特公昭58−23138号公報、及び実開昭63
−67609号公報に記載のものが提案されている。
特開昭63−310942号公報には、重量%でAlが5〜50
%、Feが30〜90%、Snが0〜10%、Cuが0〜10%、Crが
0〜10%、および1%以下のMg及び/又はCaの組成で構
成され、気孔率が約25〜75%で所定のセル密度を有する
ハニカム構造物が示されており、ディーゼル・パティキ
ュレートのフィルターとして使用できることが開示され
ている。
しかしながら、特開昭63−310942号公報には、ヒータ
ーあるいは触媒コンバーター等に関し何らの開示がな
い。
又、特公昭58−23138号公報には、フォイルタイプの
金属ハニカム構造物が示されている。このハニカム構造
物は、平板を機械的に変形して波形としこれを平板とと
もに巻き上げて金属基体としているものである。そし
て、金属基体の表面を酸化処理して酸化アルミニウム被
膜を形成し、この被膜にアルミナ等の高表面積酸化物を
担持し、さらに貴金属等を含浸させて、自動車排ガス浄
化用の触媒としているものである。
さらに実開昭63−67609号公報には、メタル担体にア
ルミナをコートした電気通電可能なメタルモノリス触媒
をプレヒーターとして使用することが開示されている。
しかしながら、特公昭58−23138号公報に記載のフォ
イルタイプの金属ハニカム構造物においては、被膜を形
成した金属基体の多孔性が乏しいため触媒層との密着性
が弱く、かつセラミックたる触媒と金属製基体との熱膨
張差により触媒が剥離し易いという欠点がある。また運
転サイクル中に、メタル−メタル接合部が剥離しガス流
れ方向に凸部に変形するというテレスコープ現象が発生
し易く、運転上重大な支障となる場合があり、さらにフ
ォイルタイプの金属ハニカム製造ではフォイルの圧延歩
留が低く、製造コストが高くなるという問題がある。ま
た実開昭63−67609号公報にプレヒーターも特公昭58−2
3138号公報と同様に、アルミナとメタル担体との熱膨張
差等により触媒が剥離し易いという欠点があると同時
に、運転中に金属基体のメタル−メタル接合部が剥離
し、絶縁部ができて電流ムラが生じ、不均一な発熱を生
ずるという問題がある。
さらに、実開昭63−67609号公報のプレヒーターは、
単にフォイルタイプのメタルハニカム構造体の内周から
外周へ通電し発熱させるものであって、その抵抗が調整
されておらず(即ち、材質、寸法、リブ厚で規定される
のみで、所望の抵抗が調節されていない)、昇温特性が
不十分であるばかりでなく、内周部に電極を設けている
ため、中心部が触媒として作用せず、しかも圧力損失の
原因となるという問題がある。更に、ガス流によって電
極が脱離し易くなるという欠点がある。
[課題を解決するための手段] 従って、本発明は上記欠点を解消した抵抗調節型ヒー
ター及び触媒コンバーターを提供することを目的とする
ものである。
そしてその目的は、本発明によれば、通電により発熱
する材料からなり、隔壁により仕切られ、軸方向に平行
に延びる多数の貫通孔を有するハニカム構造体に、通電
のための少なくとも2つの電極を設けるとともに、該電
極間に抵抗調節機構としてのスリットを設け、前記ハニ
カム構造体における貫通孔内のガス流体を加熱する抵抗
調節型ヒーターであって、前記スリットはガス流体の流
通のために開口しているとともに、該スリットは前記ハ
ニカム構造体の軸方向に平行に形成されていることを特
徴とする抵抗調節型ヒーター、により達成することがで
きる。
また、本発明では、主モノリス触媒の上流側に近接さ
せて上記のヒーターを配設した触媒コンバーター、およ
び、通電により発熱する材料からなり、隔壁により仕切
られ、軸方向に平行に延びる多数の貫通孔を有するハニ
カム構造体に触媒を担持させるとともに、通電のための
少なくとも2つの電極を設け、かつ該電極間に抵抗調節
機構としてのスリットを設けた触媒コンバーターであっ
て、前記スリットはガス流体の流通のために開口してい
るとともに、該スリットは前記ハニカム構造体の軸方向
に平行に形成されていることを特徴とする触媒コンバー
ターが提供される。
更にまた、本発明では、主モノリス触媒の上流側に近
接させて、通電により発熱する材料からなり、隔壁によ
り仕切られ、軸方向に平行に延びる多数の貫通孔を有す
るハニカム構造体に触媒を担持させるとともに、通電の
ための少なくとも2つの電極を設け、かつ該電極間に抵
抗調節機構としてのスリットを設けてなるヒーターを配
設した触媒コンバーターであって、前記スリットはガス
流体の流通のために開口しているとともに、該スリット
は前記ハニカム構造体の軸方向に平行に形成されている
ことを特徴とする触媒コンバーターが提供される。
なお上記において、ハニカム構造体としては、粉末原
料をハニカム状に押出成形し焼結させたものを用いるこ
とが好ましい。
[作用] 本発明は、通電により発熱する材料からなり、隔壁に
より仕切られ、軸方向に平行に延びる多数の貫通孔を有
するハニカム構造体に電極を設け、かつ電極間に抵抗調
節機構としてのスリットを設けた抵抗調節型のヒーター
である。即ち、抵抗を調節することにより発熱性を制御
でき、種々の用途に応じた局所的または全体的な昇温を
行うことが可能となる。
また、本発明の触媒コンバーターも上記と同様に、発
熱性を制御でき、種々の用途に応じた局所的または全体
的な昇温を行うことが可能である。
又、上記のハニカム構造体としては、粉末原料をハニ
カム状に押出成形し焼結させて作製することが好まし
い。この場合には、いわゆる粉末冶金および押出し成形
法を用いて作製したもので、行程が簡略で低コスト化が
図れる利点がある。
また、このヒーター及び触媒コンバーターは粉末原料
を用いたハニカム構造体(一体物)とすると、テレスコ
ープ現象が生じず、均一な発熱を達成でき、好ましい。
なお、本発明の抵抗調節型ヒーターは、金属質ハニカ
ム構造体の隔壁及び気孔の表面をAl2O3、Cr2O3等の耐熱
性金属酸化物で被覆することが耐熱性、耐酸化性、耐食
性が向上し好ましい。
本発明の基体であるハニカム構造体の構成材料として
は、通電による発熱する材料からなるものであれば制限
はなく、金属質でもセラミック質でもよいが、金属質が
機械的強度が高いため好ましい。金属質の場合、例えば
ステンレス鋼やFe−Cr−Al、Fe−Cr、Fe−Al、Fe−Ni、
W−Co、Ni−Cr等の組成を有する材料からなるものが挙
げられる。上記のうち、Fe−Cr−Al、Fe−Cr、Fe−Alが
耐熱性、耐酸化性、耐食性に優れ、かつ安価で好まし
い。さらに金属質の場合、フォイルタイプに形成したも
のでもよい。
本発明のハニカム構造体は、多孔質であっても非多孔
質であってもよいが、触媒を担持する場合には、多孔質
のハニカム構造体が触媒層との密着性が強く熱膨張差に
よる触媒の剥離が生ずることがほとんどないことから好
ましい。また、非多孔質のハニカム構造体であっても、
本発明では、スリット等の抵抗調節機構を備えているた
め、熱応力が緩和され、クラック等が発生しにくい。
次に、本発明のハニカム構造体のうち金属質ハニカム
構造体の製造方法の例を説明する。
まず、所望の組成となるように、例えばFe粉末、Al粉
末、Cr粉末、又はこれらの合金粉末などにより金属粉末
原料を調製する。次いで、このように調製された金属粉
末原料と、メチルセルロース、ポリビニルアルコール等
の有機バインダー、水を混合した後、この混合物を所望
のハニカム形状に押出成形する。
なお、金属粉末原料と有機バインダー、水の混合に際
し、水を添加する前に金属粉末にオレイン酸等の酸化防
止剤を混合するか、あるいは予め酸化されない処理を施
した金属粉末を使用することが好ましい。
次に、押出成形されたハニカム成形体を、非酸化雰囲
気下1000〜1400℃で焼成する。ここで、水素を含む非酸
化雰囲気下において焼成を行なうと、有機バインダーが
Fe等を触媒にして分解除去し、良好な焼結体を得ること
ができ、好ましい。
焼成温度が1000℃未満の場合、成形体が焼結せず、焼
成温度が1400℃を超えると得られる焼結体が変形するた
め、好ましくない。
なお、望ましくは、次いで、得られた焼結体の隔壁及
び気孔の表面を耐熱性金属酸化物で被覆する。この耐熱
性金属酸化物による被覆方法としては、下記の方法が好
ましいものとして挙げられる。
金属ハニカム構造体を酸化雰囲気中700〜1100℃で
熱処理する。
Al等を焼結体の隔壁及び気孔の表面にメッキ(例え
ば気相メッキ)し、酸化雰囲気中700〜1100℃で熱処理
する。
Al等の金属溶湯中に浸漬し、酸化雰囲気中700〜1100
℃で熱処理する。
アルミナゾル等を用い焼結体の隔壁及び気孔の表面に
被覆し、酸化雰囲気中700〜1100℃で熱処理する。
尚、熱処理温度は、耐熱性、耐酸化性の点で900〜110
0℃とすることが好ましい。
次に、得られたハニカム構造体について、後述する電
極間に、各種の態様によりスリット等の抵抗調節機構を
設ける。
ハニカム構造体に設ける抵抗調節機構としては、例え
ばスリットを種々の方向、位置、長さで設けること、
貫通孔軸方向の隔壁の長さを変化させること、ハニ
カム構造体の隔壁の厚さ(壁厚)を変化させるか、また
は貫通孔のセル密度を変化させること、およびハニカ
ム構造体のリブ部にスリットを設けること、等が好まし
いものとして挙げられる。より具体的には、第1図〜第
9図に示すものを挙げることができる。
上記のようにして得られた金属質ハニカム構造体は、
通常その外周部の隔壁または内部に、ろう付け、溶接な
どの手段によって電極を設けることにより、本発明の抵
抗調節型ヒーターが作製される。
この金属質ハニカム構造体はヒーターとして用いる場
合、全体としてその抵抗値が0.001Ω〜0.5Ωの範囲とな
るように形成することが好ましい。
また、上記の金属質ハニカム構造体の表面にさらに触
媒を担持させることにより、排気ガスの浄化反応(酸化
反応熱等)による温度上昇が期待できるため、ヒーター
として、あるいは触媒コンバーターとして好ましい。
金属質ハニカム構造体の表面に担持する触媒は、大き
な表面積を有する担体に触媒活性物質を担持させたもの
である。ここで、大きな表面積を有する担体としては、
例えばγ−Al2O3系、TiO2系、SiO2−Al2O3系などやペロ
ブスカイト系のものが代表的なものとして挙げられる。
触媒活性物質としては、例えばPt、Pd、Rh等の貴金属、
Cu、Ni、Cr、Co等の卑金属などを挙げることができる。
上記のうち、γ−Al2O3系にPt、Pdを10〜100g/ft3担持
したものが好ましい。
発明におけるハニカム構造体のハニカム形状としては
特に限定はされないが、具体的には、例えば6〜1500セ
ル/In2(0.9〜233セル/cm2)の範囲のセル密度を有する
ように形成することが好ましい。又、隔壁の厚さは50〜
2000μmの範囲が好ましい。
また、上記したようにハニカム構造体は多孔質であっ
ても非多孔質もよくその気孔率は制限されないが、0〜
50%、好ましくは25%未満の範囲とすることが強度特
性、耐酸化性、耐食性の面から望ましい。また、触媒を
担持する場合には、触媒層との密着性の点から5%以上
の気孔率を有することが好ましい。
尚、本発明においてハニカム構造体とは、隔壁により
仕切られた多数の貫通孔を有する一体構造をいい、例え
ば貫通孔の断面形状(セル形状)は円形、多角形、コル
ゲート形等の各種の任意な形状が使用できる。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(実施例1) 平均粒径10、20、22μmのFe粉、Fe−Al粉(Al 50wt
%)、Fe−Cr粉(Cr 50wt%)の原料を用い、Fe−22Cr
−5Al(重量%)の組成になるよう原料を配合し、これ
に有機バイダー(メチルセルロース)と酸化防止剤(オ
レイン酸)、水を添加して坏土を調製し、リブ厚4mil、
貫通孔数400cpi2の四角セルよりなるハニカムを押出し
成形し、乾燥後H2雰囲気下1300℃で焼成し、その後空気
中、1000℃で熱処理を行った。得られたハニカム構造体
の気孔率は22%であり、平均細孔径は5μmであった。
上記方法により得られた外径90mmφ、長さ15mmのハニ
カム構造体に対して、第1図に示すように、その外壁10
上に2ヶ所電極11をセットした。又、第1図に示すよう
に、70mmの長さのスリット12を貫通孔の軸方向に6個所
設け(両端のスリット長は50mm)、かつスリット12間の
セル数が7個(約10mm)となるように形成した。さら
に、スリット12の外周部13にはジルコニア系の耐熱性無
機接着剤を充填し、絶縁部とした。
(実施例2) 実施例1で得られたハニカム構造体に、γ−Al2O3
被覆コートし、次いで貴金属PtとPdを各々20g/ft3担持
し、600℃で焼成することにより、触媒が担持されたハ
ニカム構造体を得、その後電極11を実施例1と同様にセ
ットした。
(実施例3) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に、
第2図に示すように中央部に3個所スリット12を設け
た。スリット12間のセル数は3個でその間の距離は約4.
5mmとした。また、電極11を実施例1と同様にセットし
た。
(実施例4) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に、
第3図に示すように貫通孔軸方向と直角に(半径方向
に)3個所スリット12を設けた。スリット12間の距離は
5mmで、スリット長さは70mmとした。また、電極11を第
3図のように外壁10の上端部と下端部にセットした。
(実施例5) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に、
第4図に示すように貫通孔軸方向に6個所(上側3個
所、下側3個所)スリット12を設けた。スリット12間の
セル数は7個(約10mm)で、スリット長さは軸方向に10
mmとした。また電極11を実施例1と同様にセットした。
(実施例6) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に、
第5図の如く貫通孔軸に対して所定角度傾かせて6個所
(上側3個所、下側3個所)スリット12を設けた。スリ
ット12間のセル数は7個(約10mm)で、スリット深さは
12mmとした。
(実施例7) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に、
第6図(a)(b)に示すように、貫通孔両端側の中央
部50mmφ部分に深さ4mmの凹部14を設け、かつ第6図
(c)に示すようにスリット12を2個所設けた。また、
電極11を実施例1と同様にセットした。
(実施例8) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に、
第7図(a)(b)に示すように、貫通孔両端側の中央
部50mmφ部分に深さ4mmの凹部14を設けた。また電極11
は凹部14の中心部と外壁10の2個所に設けた。
(実施例9) 実施例1と同様の方法で得られたハニカム構造体に対
して、第8図(a)(b)(c)に示すように、外周部
の隔壁の厚さを中央部に比して厚く形成した。〔外周部
の隔壁厚さ(第8図(c)参照):100μm、中央部の隔
壁厚さ(第8図(b)参照:75μm〕 このハニカム構造体は押出し成形用ダイにより簡易に
製造することができる。また、電極11は中心軸線上と外
壁10の2個所に設けた。
(実施例10) 実施例9で得られたハニカム構造体の中央の薄壁部リ
ブ部14に、第9図に示すようにスリット15を適宜設け、
発熱性を制御した。このようなタイプのハニカム構造体
も押出し成形用ダイにより簡易に製造することができ
る。
(比較例1) 実施例1で得られた外径90mmφ、長さ15mmのハニカム
構造体にスリットを設けないものに対し、電極を実施例
1と同様にセットした。
[評価] (自動車排ガス用プレヒーター性能の確認) エンジン始動時の性能を確認するために、市販の三元
触媒を設置した触媒コンバーターに、触媒入口温度が10
0℃から420℃まで2分間(定速昇温)、その後420℃で
1分間キープするようにエンジン排ガスを導入し、各排
ガスの浄化率を測定した。(ヒーター無しのデータ) その後、市販三元触媒の前方にプレヒーターとして、
本実施例のサンプルを設置し、本プレヒーターを通電す
ると同時に前述のエンジン排ガスを導入し、同様に浄化
率を測定した。
尚、プレヒーターは、12Vのバッテリーで1分間通電
した状態とした。0から3分間の各排ガスの平均浄化率
を表1に示す。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、耐久性に優
れ、かつ優れた昇温特性と均一な発熱特性を有するとと
もに発熱性を制御できる抵抗調節型のヒーターを提供で
き、さらに上記特性を有し、排ガス浄化性能の向上した
触媒コンバーターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は夫々本発明の実施例を示す説明図であ
る。 10……外壁、11……電極、12……スリット、13……スリ
ットの外周部、14……リブ部、15……リブ部のスリッ
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−41788(JP,A) 特開 平2−144874(JP,A) 特開 昭54−84637(JP,A) 特開 昭55−1075(JP,A) 特開 平2−129887(JP,A) 特開 平2−9450(JP,A) 特開 昭59−109704(JP,A) 特開 昭54−75638(JP,A) 特開 昭60−258889(JP,A) 特開 昭62−114619(JP,A) 特開 平2−233123(JP,A) 実開 昭63−67609(JP,U) 実開 昭52−33743(JP,U) 実開 昭56−44492(JP,U) 特表 平3−500911(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 3/12 F01N 3/20 B01J 35/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通電により発熱する材料からなり、隔壁に
    より仕切られ、軸方向に平行に延びる多数の貫通孔を有
    するハニカム構造体に、通電のための少なくとも2つの
    電極を設けるとともに、該電極間に抵抗調節機構として
    のスリットを設け、前記ハニカム構造体における貫通孔
    内のガス流体を加熱する抵抗調節型ヒーターであって、 前記スリットはガス流体の流通のために開口していると
    ともに、該スリットは前記ハニカム構造体の軸方向に平
    行に形成されていることを特徴とする抵抗調節型ヒータ
    ー。
  2. 【請求項2】ハニカム構造体が、粉末原料をハニカム状
    に押出成形し焼結させたものである請求項1記載の抵抗
    調節型ヒーター。
  3. 【請求項3】互いに平行な複数のスリットを設けた請求
    項1記載の抵抗調節型ヒーター。
  4. 【請求項4】主モノリス触媒の上流側に近接させて、請
    求項1〜3のいずれかに記載の抵抗調節型ヒーターを配
    設したことを特徴とする触媒コンバーター。
  5. 【請求項5】通電により発熱する材料からなり、隔壁に
    より仕切られ、軸方向に平行に延びる多数の貫通孔を有
    するハニカム構造体に触媒を担持させるとともに、通電
    のための少なくとも2つの電極を設け、かつ該電極間に
    抵抗調節機構としてのスリットを設けた触媒コンバータ
    ーであって、 前記スリットはガス流体の流通のために開口していると
    ともに、該スリットは前記ハニカム構造体の軸方向に平
    行に形成されていることを特徴とする触媒コンバータ
    ー。
  6. 【請求項6】主モノリス触媒の上流側に近接させて、通
    電により発熱する材料からなり、隔壁により仕切られ、
    軸方向に平行に延びる多数の貫通孔を有するハニカム構
    造体に触媒を担持させるとともに、通電のための少なく
    とも2つの電極を設け、かつ該電極間に抵抗調節機構と
    してのスリットを設けてなるヒーターを配設した触媒コ
    ンバーターであって、 前記スリットはガス流体の流通のために開口していると
    ともに、該スリットは前記ハニカム構造体の軸方向に平
    行に形成されていることを特徴とする触媒コンバータ
    ー。
  7. 【請求項7】ハニカム構造体が、粉末原料をハニカム状
    に押出成形し焼結させたものである請求項5または6記
    載の触媒コンバーター。
JP2096866A 1990-04-12 1990-04-12 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター Expired - Fee Related JP2931362B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096866A JP2931362B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
US07/545,509 US5063029A (en) 1990-04-12 1990-06-29 Resistance adjusting type heater and catalytic converter
ES91303206T ES2060300T3 (es) 1990-04-12 1991-04-11 Calentador y convertidor catalitico.
DE69102808T DE69102808T3 (de) 1990-04-12 1991-04-11 Heizgerät und Katalysatoreinrichtung.
CA002040289A CA2040289C (en) 1990-04-12 1991-04-11 Resistance adjusting type heater and catalytic converter
EP91303206A EP0452125B2 (en) 1990-04-12 1991-04-11 Heater and catalytic converter
AU74369/91A AU651814B2 (en) 1990-04-12 1991-04-12 Resistance adjusting type heater and catalytic converter
US08/137,763 USRE35134E (en) 1990-04-12 1993-10-19 Resistance adjusting type heater and catalytic converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096866A JP2931362B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295184A JPH03295184A (ja) 1991-12-26
JP2931362B2 true JP2931362B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=14176365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096866A Expired - Fee Related JP2931362B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5063029A (ja)
JP (1) JP2931362B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011037247A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011105567A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011125817A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011125815A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011125816A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012086814A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012086815A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012086817A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012086813A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2013008664A1 (ja) 2011-07-11 2013-01-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP2561966A2 (en) 2011-08-23 2013-02-27 NGK Insulators, Ltd. Manufacturing method of honeycomb structure
WO2013047790A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP2644343A2 (en) 2012-03-29 2013-10-02 NGK Insulators, Ltd. Manufacturing method of honeycomb structure
WO2013147273A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の発熱方法
WO2013146955A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US8716635B2 (en) 2009-10-07 2014-05-06 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2784048A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
EP2784046A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
EP2784051A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2784037A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for manufacturing the same
EP2918341A1 (en) 2014-03-13 2015-09-16 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
DE102016220772A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Abgassystem
DE102019203984A1 (de) 2018-03-29 2019-10-10 Ngk Insulators, Ltd. Leitfähige Wabenstruktur

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8816514U1 (ja) * 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Emissionstechnologie
JP2818473B2 (ja) * 1990-06-29 1998-10-30 日本碍子株式会社 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター装置及び自動車排ガスの浄化方法
JP2843426B2 (ja) * 1990-07-04 1999-01-06 日本碍子株式会社 触媒コンバーターの操作方法
CA2045812C (en) * 1990-07-04 1994-11-01 Fumio Abe Resistance adjusting type heater, catalytic converter and method of operating catalytic converter
US6869573B2 (en) 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US5296198A (en) * 1990-11-09 1994-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
JP2848970B2 (ja) * 1990-12-21 1999-01-20 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JP2915586B2 (ja) * 1991-01-16 1999-07-05 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター
US5288975A (en) * 1991-01-30 1994-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Resistance adjusting type heater
DE4111712A1 (de) * 1991-04-10 1992-10-22 Emitec Emissionstechnologie Elektrisch leitfaehiger wabenkoerper
JP2919987B2 (ja) * 1991-03-05 1999-07-19 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター
JP3001281B2 (ja) * 1991-03-06 2000-01-24 日本碍子株式会社 ハニカムモノリスヒータ
JP3040510B2 (ja) * 1991-03-06 2000-05-15 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
US5168085A (en) * 1991-05-20 1992-12-01 Corning Incorporated Multi-stage twc system
JP3035035B2 (ja) * 1991-11-21 2000-04-17 日本碍子株式会社 ヒーターユニット
US5254840A (en) * 1991-12-12 1993-10-19 Corning Incorporated Mounting for metal honeycomb structures
US5554342A (en) * 1991-12-20 1996-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrical heating type catalytic device
US5629067A (en) * 1992-01-30 1997-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb structure with grooves and outer coating, process of producing the same, and coating material used in the honeycomb structure
JPH05256161A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
US5194719A (en) * 1992-04-13 1993-03-16 Corning Incorporated Strengthening and mounting slotted metal honeycomb structures
US5224973A (en) * 1992-04-20 1993-07-06 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge for trap apparatus
US5393499A (en) * 1992-06-03 1995-02-28 Corning Incorporated Heated cellular substrates
US5569455A (en) * 1992-06-10 1996-10-29 Shimadzu Corporation Exhaust gas catalytic purifier construction
JP3372588B2 (ja) * 1993-05-24 2003-02-04 株式会社島津製作所 自動車用発熱式触媒コンバータ
US5465573A (en) * 1992-07-29 1995-11-14 Ngk Insulators, Ltd. Multi-stage honeycomb heater
JP3058995B2 (ja) * 1992-08-18 2000-07-04 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
US5449541A (en) * 1992-10-27 1995-09-12 Corning Incorporated Electrically heatable honeycomb structures
US5393586A (en) * 1992-10-27 1995-02-28 Corning Incorporated Localized electrical heating of honeycomb structures
US5519191A (en) * 1992-10-30 1996-05-21 Corning Incorporated Fluid heater utilizing laminar heating element having conductive layer bonded to flexible ceramic foil substrate
JP3506747B2 (ja) * 1992-12-15 2004-03-15 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
US5582805A (en) * 1992-12-21 1996-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic apparatus
JP3281087B2 (ja) * 1993-02-10 2002-05-13 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒
JPH06254413A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Ngk Insulators Ltd 乱流穴を有するハニカム体
US5526462A (en) 1993-03-22 1996-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb heater with mounting means preventing axial-displacement and absorbing radial displacement
DE69415280T2 (de) * 1993-05-12 1999-04-29 Toyota Motor Co Ltd Verfahren zum löten von einer warmfesten legierung, die mit einem isolierenden oxidischen film beschichtet ist, vorgeheitzter metallischer träger zum reinigen von abgasen und verfahren zum erzeugen von diesem
US5423904A (en) * 1993-05-28 1995-06-13 Dasgupta; Sankar Exhaust gas filter
JP3210508B2 (ja) * 1993-12-14 2001-09-17 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
JPH07163888A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Ngk Insulators Ltd ハニカムヒーター
JPH07166846A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Ngk Insulators Ltd ハニカムヒーター
JP3277655B2 (ja) * 1993-12-21 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒装置
US5525291A (en) * 1994-03-21 1996-06-11 Corning Incorporated Movable extrusion die and method of use
JP3142717B2 (ja) * 1994-06-16 2001-03-07 日本碍子株式会社 ヒーターユニット及び触媒コンバーター
JPH08273805A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Ngk Insulators Ltd 通電発熱可能なハニカム体
JP3345222B2 (ja) * 1995-07-21 2002-11-18 日本碍子株式会社 通電発熱用ハニカム体およびハニカムユニット
JPH09103684A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Ngk Insulators Ltd 並列発熱型ハニカムヒーター
JPH09192453A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Ngk Insulators Ltd 触媒コンバーター
JPH09299811A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
US5768888A (en) * 1996-11-08 1998-06-23 Matros Technologies, Inc. Emission control system
KR19980052241A (ko) * 1996-12-24 1998-09-25 박병재 자동차 배기장치의 촉매구조
JPH1193649A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Ngk Insulators Ltd ヒータユニット
JP3901303B2 (ja) 1997-10-28 2007-04-04 日本碍子株式会社 ヒーターユニット
JP2000007301A (ja) 1998-06-29 2000-01-11 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置
JP3777895B2 (ja) 1999-08-11 2006-05-24 株式会社デンソー セラミックハニカム構造体
DE60009463T2 (de) * 1999-11-19 2005-01-13 Ngk Insulators, Ltd., Nagoya Körper mit wabenstruktur
KR100371409B1 (ko) * 2000-06-16 2003-02-06 한국기계연구원 열선 내장형 금속분말필터를 이용한 매연여과장치
MXPA03004997A (es) * 2000-12-05 2003-09-05 Texaco Development Corp Aparato y metodo para calentamiento de catalizador para inicio de operacion de procesador de combustible compacto.
JP4408183B2 (ja) * 2001-03-16 2010-02-03 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカムフィルター
JP5189236B2 (ja) * 2001-07-25 2013-04-24 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカム構造体及び排ガス浄化用ハニカム触媒体
JP2004176592A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toyota Industries Corp エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
US7108739B2 (en) 2003-10-15 2006-09-19 Caterpillar Inc. Efficiently regenerated particle trap for an internal combustion engine and method of operating same
JP2005118700A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及び触媒コンバータ
EP1867389A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-19 Babcock-Hitachi K.K. Apparatus for purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
AT501888B1 (de) * 2005-06-08 2006-12-15 Fleck Carl M Dr Wabenfilter mit planaren elektroden
US7682577B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7722828B2 (en) 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
DE102006043706A1 (de) * 2006-09-18 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
JP5409053B2 (ja) * 2008-04-02 2014-02-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5465052B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-09 日本碍子株式会社 セラミックス−金属接合体、及びその製造方法
WO2011125228A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5170164B2 (ja) 2010-06-11 2013-03-27 株式会社デンソー 電気加熱式触媒装置
EP2689848B1 (en) * 2011-03-25 2020-02-19 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP2012214364A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、Si−SiC系複合材料、ハニカム構造体の製造方法及びSi−SiC系複合材料の製造方法
WO2013140845A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 日本碍子株式会社 ヒーター
DE102012109391A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Elektrisch beheizbarer, aus keramischem Material extrudierter Wabenkörper
JP6096683B2 (ja) * 2013-01-23 2017-03-15 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
CN103397256B (zh) * 2013-07-31 2015-12-23 成都易态科技有限公司 抗高温氧化的烧结Fe-Al基合金多孔材料及过滤元件
WO2015053133A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP3127611B1 (en) * 2014-03-31 2018-12-26 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP6934702B2 (ja) * 2015-03-27 2021-09-15 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
US10598068B2 (en) 2015-12-21 2020-03-24 Emissol, Llc Catalytic converters having non-linear flow channels
JP6815908B2 (ja) 2017-03-15 2021-01-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6830018B2 (ja) * 2017-03-28 2021-02-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
DE102017223090A1 (de) 2017-12-18 2019-06-19 BSH Hausgeräte GmbH Gargerät mit einer spezifisch ausgebildeten Katalysatoreinrichtung sowie Verfahren zur Herstellung eines Gargeräts
CN207869432U (zh) * 2018-03-07 2018-09-14 东莞市国研电热材料有限公司 一种多温区陶瓷发热体
JP7035921B2 (ja) * 2018-09-06 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 排気後処理装置
JP7335994B2 (ja) * 2018-10-11 2023-08-30 日本碍子株式会社 ヒーターエレメント及びその使用方法
JP7206092B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-17 日本碍子株式会社 加熱装置及びその製造方法、並びにシステム
US11215096B2 (en) * 2019-08-21 2022-01-04 Corning Incorporated Systems and methods for uniformly heating a honeycomb body
US11668215B2 (en) * 2019-10-25 2023-06-06 ECC TEC MSJ Incorporated Catalytic converter
FR3111944B1 (fr) * 2020-06-30 2023-03-24 Faurecia Systemes Dechappement Dispositif de chauffage, dispositif de purification, ligne d’échappement, procédé de fabrication du dispositif de chauffage
JP7422635B2 (ja) * 2020-09-23 2024-01-26 日本碍子株式会社 電気加熱式担体、排気ガス浄化装置及び電気加熱式担体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768982A (en) * 1971-06-22 1973-10-30 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically preheated catalyst
US3770389A (en) * 1971-11-11 1973-11-06 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically resistive catalyst support
DE2333092A1 (de) * 1973-06-29 1975-01-16 Volkswagenwerk Ag Abgasreinigungsanlage
GB1492929A (en) * 1973-10-24 1977-11-23 Johnson Matthey Co Ltd Catalytic structures having metallic substrates
US4345430A (en) * 1979-11-15 1982-08-24 Manville Service Corporation Automotive catalytic converter exhaust system
US4322387A (en) * 1980-10-27 1982-03-30 Texaco Inc. Catalytic exhaust gas torch
US4505107A (en) * 1981-10-26 1985-03-19 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas cleaning apparatus
US4420316A (en) * 1982-02-22 1983-12-13 Corning Glass Works Filter apparatus and method of making it
US4758272A (en) * 1987-05-27 1988-07-19 Corning Glass Works Porous metal bodies
US4972197A (en) * 1987-09-03 1990-11-20 Ford Aerospace Corporation Integral heater for composite structure
DE8816514U1 (ja) * 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Emissionstechnologie
US4976929A (en) * 1988-05-20 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heated catalytic converter

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011037247A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US8530030B2 (en) 2009-09-28 2013-09-10 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8716635B2 (en) 2009-10-07 2014-05-06 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8535405B2 (en) 2010-02-24 2013-09-17 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2011105567A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011125817A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011125815A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2011125816A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US8803043B2 (en) 2010-03-31 2014-08-12 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8597585B2 (en) 2010-03-31 2013-12-03 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8530803B2 (en) 2010-03-31 2013-09-10 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US9585196B2 (en) 2010-12-24 2017-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2012086813A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US9532402B2 (en) 2010-12-24 2016-12-27 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US9516702B2 (en) 2010-12-24 2016-12-06 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2012086817A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012086815A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012086814A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US9468921B2 (en) 2010-12-24 2016-10-18 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2013008664A1 (ja) 2011-07-11 2013-01-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US9382831B2 (en) 2011-07-11 2016-07-05 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2561966A2 (en) 2011-08-23 2013-02-27 NGK Insulators, Ltd. Manufacturing method of honeycomb structure
US9375862B2 (en) 2011-08-23 2016-06-28 Ngk Insulators, Ltd. Manufacturing method of honeycomb structure
WO2013047790A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US9188040B2 (en) 2011-09-30 2015-11-17 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2644343A2 (en) 2012-03-29 2013-10-02 NGK Insulators, Ltd. Manufacturing method of honeycomb structure
WO2013146955A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US9820337B2 (en) 2012-03-30 2017-11-14 Ngk Insulators, Ltd. Heating method of honeycomb structure
EP2832446A4 (en) * 2012-03-30 2015-12-09 Ngk Insulators Ltd hONEYCOMB STRUCTURE
US9707515B2 (en) 2012-03-30 2017-07-18 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2013147273A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の発熱方法
US9359929B2 (en) 2013-03-29 2016-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
US9279356B2 (en) 2013-03-29 2016-03-08 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
EP2784048A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
US9506391B2 (en) 2013-03-29 2016-11-29 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2784046A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method of the same
EP2784051A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2784037A2 (en) 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for manufacturing the same
US9409127B2 (en) 2013-03-29 2016-08-09 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for manufacturing the same
US9835063B2 (en) 2014-03-13 2017-12-05 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2918341A1 (en) 2014-03-13 2015-09-16 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
DE102016220772A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Abgassystem
US9976467B2 (en) 2015-11-09 2018-05-22 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust system
DE102019203984A1 (de) 2018-03-29 2019-10-10 Ngk Insulators, Ltd. Leitfähige Wabenstruktur
US11383228B2 (en) 2018-03-29 2022-07-12 Ngk Insulators, Ltd. Conductive honeycomb structure

Also Published As

Publication number Publication date
US5063029A (en) 1991-11-05
JPH03295184A (ja) 1991-12-26
USRE35134E (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931362B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JP2919987B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP3001281B2 (ja) ハニカムモノリスヒータ
US5288975A (en) Resistance adjusting type heater
US5465573A (en) Multi-stage honeycomb heater
US5533167A (en) Honeycomb heater element having front region adapted to heat quickly
JP2818473B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター装置及び自動車排ガスの浄化方法
JP3040510B2 (ja) ハニカムヒーター
EP0452125B2 (en) Heater and catalytic converter
US5234668A (en) Catalytic converter for use in automotive exhaust emissions control
US5229079A (en) Catalytic converter for use in automotive exhaust emission control
US5229080A (en) Resistance adjusting type heater and catalytic converter
JP3058995B2 (ja) ハニカムヒーター
KR0134368B1 (ko) 내열성 금속질 모널리스 및 그의 제조방법, 그에 의한 히터와 촉매컨버터
US5680503A (en) Honeycomb heater having a portion that is locally quickly heated
US5194229A (en) Resistance heater, catalytic converter and method of operating catalytic converter
US5445786A (en) Heat-resistant metal monolith and manufacturing method therefor
EP0465183B1 (en) Catalytic converter with resistance heater
JP2898337B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
US5292485A (en) Heat-resistant metal monolith
JP2818477B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JP3145166B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP3058991B2 (ja) 多段ハニカムヒーターおよびその運転方法
JP2863330B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP3091201B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees