JPH08273805A - 通電発熱可能なハニカム体 - Google Patents

通電発熱可能なハニカム体

Info

Publication number
JPH08273805A
JPH08273805A JP7073127A JP7312795A JPH08273805A JP H08273805 A JPH08273805 A JP H08273805A JP 7073127 A JP7073127 A JP 7073127A JP 7312795 A JP7312795 A JP 7312795A JP H08273805 A JPH08273805 A JP H08273805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
slit
cell
heat generation
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kato
靖 加藤
Shigeharu Hashimoto
重治 橋本
Yoshinobu Watanabe
義信 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP7073127A priority Critical patent/JPH08273805A/ja
Priority to US08/621,313 priority patent/US5800787A/en
Priority to DE69622616T priority patent/DE69622616T2/de
Priority to EP96302135A priority patent/EP0735797B1/en
Publication of JPH08273805A publication Critical patent/JPH08273805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/202Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/024Heaters using beehive flow through structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 通電性材料からなる隔壁11に仕切られたガ
ス流れ方向に実質的に平行な多数の貫通孔12を有し、
ガス流入側及びガス流出側の両端面を有するハニカム体
であって、このハニカム体に通電する際の電流の流れを
制御することによりハニカム体の発熱を制御してなる通
電発熱可能なハニカム体10である。ハニカム体10に
おける電流集中部分近傍(周辺部)15の貫通孔12と
隔壁11からなるセル構造を、電流集中に伴なって発生
する応力を低減させる構造に形成した。 【効果】 電流集中に伴なって発生する応力を低減さ
せ、ハニカム体のセル破断を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は通電発熱可能なハニカ
ム体に関し、さらに詳しくは、自動車のコールドスター
ト時に排出される排ガスの浄化等に使用するハニカムヒ
ーターとして好適に適用できるハニカム体に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年になり、自動車等の内燃機関から
排出される排ガス中の窒素酸化物(NOX )、一酸化炭
素(CO)、炭化水素(HC)を浄化するための触媒、
触媒担体等として、金属製のハニカム構造体が注目を集
めるようになってきた。一方、排ガスの規制強化に伴な
い、コールドスタート時のエミッションを低減するヒー
ター等の開発も切望されている。
【0003】 本出願人は、上記した要請に対して、下
記に示すヒーターを提案した。すなわち、特開平4−2
24220号公報には、ハニカム構造体において電極間
にスリット等の抵抗調節機構を設けたヒーターが開示さ
れており、このヒーターではエンジン始動時の低温排気
ガスを迅速に加熱、昇温できる。
【0004】 また特開平4−277481号公報に
は、図23に示すように、ハニカム構造体において、電
流が最も集中する部分であるスリット100の先端隔壁
a及び比較的電流が集中する隔壁b部分を導電性材料に
て厚く形成した例が、図24には、電流集中部分の貫通
孔d,f,hを導電性材料で封止したヒーター構造が記
載されている。このヒーター構造においては、電流が集
中する部分としてスリット先端隔壁a、及び比較的電流
が集中する隔壁b部分を厚くあるいは封止するとされて
いるが、実際には、通電時に温度が高くなるのはスリッ
ト端部セルではなく、スリット端側面のセル部分である
ことが判明した。このため、上記の技術では電流集中部
分の異常発熱を防止するには不十分である。
【0005】 更に、特開平6−66132号公報に
は、ハニカム構造体において、熱衝撃によって大きな熱
応力が発生する隔壁断面の一辺を10mm以下に限定す
ることにより、熱応力を緩和してセルの変形やクラック
等の発生を防止するヒーター構造が記載されている。し
かし、このヒーター構造においても、実際にハニカム構
造体に通電を行った場合には、電流が集中するスリット
端部近傍(スリット端部側面)においてセルが変形し、
そこに高い応力が発生するすることが判明した。従っ
て、この部分のセルについて廻りのセルに比べ変形を防
止する等の対策をとることにより、熱応力を低下させる
必要がある。
【0006】 さらに、特願平5−313754号とし
て、ハニカム構造体において、局所的に急速加熱させる
ためガス流れ方向の厚さの一部を薄くしたヒーター構造
の一例を提案した。しかし、このヒーター構造において
も、厚みの変化が所定箇所から急激に変化するため、そ
の部分で通電時に電流集中が発生することがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ハニ
カム構造体に通電した場合には、電流が集中する部分が
生じる。例えば、スリットを入れた構造の場合はスリッ
ト端近傍、渦巻き形状であれば中央部がこれに相当す
る。さらに通電を繰り返した場合、電流が集中する部分
にてセルの破断が発生し、それが進行すると、通電しな
くなるという問題がある。
【0008】 そこで、本発明者らは、上記の検討をさ
らに進めたところ、図25に示すように、スリット端部
側面のセル部分において、熱応力、温度の高い個所が存
在しており、セルの変形も発生していることが判明し
た。従来提案されている技術においては、スリット端部
に電流が集中しているため、ここの部分での改良が必要
との認識であったが、この部分での電流集中による過熱
が生じても、当該部から外周部の温度の低い側へ熱が放
散されるため、あまり問題とはならないことが判明し
た。従って、本発明では、ハニカム構造体への通電繰り
返しを行った場合に発生するセル破断に対する更なる改
良を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、導
電性材料からなる隔壁に仕切られたガス流れ方向に実質
的に平行な多数の貫通孔を有し、ガス流入側及びガス流
出側の両端面を有するハニカム体であって、ハニカム体
に通電する際の電流の流れを制御することによりハニカ
ム体の発熱を制御してなる通電発熱可能なハニカム体に
おいて、ハニカム体における電流集中部分近傍(周辺
部)の貫通孔と隔壁からなるセル構造を、電流集中に伴
なって発生する応力を低減させる構造に形成したことを
特徴とする。
【0010】 本発明においては、通電時に電流が集中
することにより、熱応力、温度が高くなりセルの変形が
生じる部分について、温度を低下させる、熱応力を
低減させる、セル変形を低減させる、といった観点か
ら改良を加えたものである。また、スリット構造の場
合、通電発熱時にスリット間でセルが接触しないよう
に、スリット延長線上に形成するセルの隔壁長さをスリ
ット幅方向に大きく形成して、通電発熱時にスリット間
が接触しないように改良を加えた。
【0011】 本発明において、「電流集中に伴なって
発生する応力を低減させるセル構造」の具体的な構成と
しては、下記のものを挙げることができる。 (1) 電流集中部分近傍(周辺部)の隔壁の厚さを、その
他の部分の隔壁の厚さに比して大きく形成する。 (2) ハニカム体における電流集中部分近傍(周辺部)か
ら、外周側に向って隔壁の厚さを段階的に大きく形成す
る。 (3) ハニカム体に少なくとも一のスリットを形成して発
熱を制御し、スリットの先端部周囲の貫通孔を形成する
セルの隔壁厚さを、その他の部分の隔壁厚さに比して大
きくする。
【0012】 (4) ハニカム体に少なくとも一のスリッ
トを形成して発熱を制御し、スリットの先端部周囲の貫
通孔を形成する隔壁の交点部の厚さを大きくする。 (5) 隔壁交点部の厚さを、外周側に向って段階的に大き
く形成する。 (6) ハニカム体に少なくとも一のスリットを形成して発
熱を制御し、スリットの先端部周囲の貫通孔を形成する
セルに、リブを設けて補強する。 (7) ハニカム体に少なくとも一のスリットを形成して発
熱を制御し、スリットの先端部周囲の貫通孔を導電性材
料で封止する。
【0013】 (8) ハニカム体における電流集中部分近
傍(周辺部)の貫通孔と隔壁からなるセル構造を変形に
耐え得る構造とし、その他の部分のセル構造を変形し易
いフレキシブル構造とする。 (9) ハニカム体に少なくとも一のスリットを形成して発
熱を制御し、スリットの先端部周囲の貫通孔を形成する
セルを変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセルを
変形し易いフレキシブル構造とする。
【0014】 (10)変形に耐え得る構造のセルが断面四
角形で、変形し易いフレキシブル構造のセルが断面六角
形である。 (11)ハニカム体に少なくとも一のスリットを形成して発
熱を制御し、スリットの先端部周囲の貫通孔を形成する
セルの密度を、その他の部分のセル密度に比して増加さ
せる。 (12)ハニカム体におけるガス流入側及びガス流出側の少
なくとも一端面を、中央部が薄くなるように形成する。
【0015】
【作用】 本発明のハニカム体は、多数の貫通孔を有す
るハニカム構造体において、通電の繰り返しによりセル
破断の発生しやすい部分の隔壁厚さ及び/または形状を
変更することにより、セル破断を防止した。
【0016】 従来公知の図23に示す抵抗調節型ヒー
ターでは、電流の集中するa及びb部の隔壁の厚さを増
大させるか、電流集中部分の貫通孔を導電性材料で封止
することで異常発熱を防止しているが、前記したよう
に、より仔細に検討した結果では、通電時温度が高くな
る部分はスリット端部側面のセル部分であるため、異常
発熱の対策としては不十分であり、長期的に見るとクラ
ックの発生等耐久性に問題が生じる可能性があることが
判明した。また図24のヒーターでは、スリット端から
横方向に隣接したセルについても導電性材料で封止して
いるが、この場合電流はスリット端部では対角線の方向
に流れることが判明したため、本発明の如く、対角線上
に封止したセルを配置した方が望ましい。
【0017】 そこで本発明では、通電の繰り返しによ
り電流集中が発生する部分(スリット形状ではスリット
端近傍、渦巻き形状では例えば中央部)において、隔壁
厚さ及び/または形状を変更するごとき対策を実施する
ことにより、応力の緩和、温度の低下、セル変形の防止
などを達成することにより、通電繰り返し時のセル破断
に対する耐久性を向上させたものである。
【0018】 本発明の基体であるハニカム体の構成材
料としては、通電により発熱する材料、即ち導電性の材
料からなるものであれば制限はなく、金属でもセラミッ
クスでもよいが、金属が機械的強度が高いため好まし
い。金属の場合、例えばステンレス鋼やFe−Cr−A
l、Fe−Cr、Fe−Al、Fe−Ni、W−Co、
Ni−Cr等の組成を有する材料からなるものが挙げら
れる。上記のうち、Fe−Cr−Al、Fe−Cr、F
e−Alが耐熱性、耐酸化性、耐食性に優れ、かつ安価
で好ましい。ハニカム体は、多孔質であっても非多孔質
であってもよいが、触媒を担持する場合には、多孔質の
ハニカム体が触媒層との密着性が強く熱膨張差による触
媒の剥離が生ずることが少ないから好ましい。
【0019】 次に、本発明のハニカム体のうち、金属
製のハニカム構造体の製造方法の例を説明する。まず、
所望の組成となるように、例えばFe粉末、Al粉末、
Cr粉末、又はこれらの合金粉末などにより金属粉末材
料を調製する。次いで、このように調製された金属粉末
原料と、メチルセルロース、ポリビニルアルコール等の
有機バインダー、水を混合した後、この混合物を所望の
ハニカム形状に押出成形する。なお、金属粉末原料と有
機バインダー、水の混合の際、水を添加する前に金属粉
末にオレイン酸等の酸化防止材を混合するか、あるいは
予め酸化されない処理を施した金属粉末を使用すること
が好ましい。
【0020】 次に、押出成形されたハニカム成形体
を、非酸化雰囲気下1000〜1400℃で焼成する。
ここで、水素を含む非酸化雰囲気下において焼成を行う
と、有機バインダーがFe等を触媒にして分解除去し、
良好な焼結体(ハニカム構造体)を得ることができ好ま
しい。焼成温度が1000℃未満の場合、成形体が焼結
せず、焼成温度が1400℃を超えると、得られる焼結
体が変形するため好ましくない。
【0021】 なお、次いで、得られた焼結体の隔壁及
び気孔の表面をAl23 、Cr23 等の耐熱性金属
酸化物で被覆することが好ましく、これにより耐熱性、
耐酸化性、耐食性が向上する。次に、得られたハニカム
構造体に、例えば抵抗調節機構として少なくとも1個の
スリットを設ける。この場合、先行技術にあるように、
スリットは種々の方向、位置、長さで設けることができ
る。
【0022】 上記のようにして得られた金属製のハニ
カム構造体は、通常その外周部の隔壁又は内部に、ろう
付け、溶接などの手段によって電極等の通電手段を設け
ることにより、ハニカムヒーターを作製することができ
る。通電手段は、電源よりハニカム構造体に電流を導入
するものであれば、特に制限されるものでなく、例え
ば、電極が好適に用いられる。
【0023】 この金属製のハニカム構造体はヒーター
として用いる場合、全体としてその抵抗値が0.001
Ω〜0.5Ωの範囲となるように抵抗を調節して形成す
ることが好ましい。また、上記の金属製のハニカム構造
体の表面に更に触媒を担持させることは、排気ガスの浄
化反応(酸化反応熱等)による温度上昇が期待できるた
め、ヒーターとして、あるいは触媒コンバーターとして
用いるに当たって好ましい。
【0024】 金属製のハニカム構造体の表面に担持す
る触媒は、大きな表面積を有する耐熱性担体に触媒活性
物質を担持させたものである。ここで、大きな表面積を
有する耐熱性担体としては、無機酸化物が好ましく、例
えばγ−Al23 系、TiO2 系、SiO2 −Al2
3 系などやペロブスカイト構造のランタンコバルトの
ものが代表的なものとして挙げられる。触媒活性物質と
しては、例えばPt、Pd、Rh、Ir等の貴金属、C
u、Cr、Co等の卑金属などを挙げることができる。
上記のうち、γ−Al23 系にPt、Pdを10〜1
00g/ft3 担持したものが好ましい。
【0025】 本発明におけるハニカム体のハニカム形
状は特に限定されないが、具体的には、例えば6〜15
00セル/In2 (0.9〜233セル/cm2)の範
囲のセル密度を有するように形成することが好ましい。
又、隔壁の厚さは50〜2000μmの範囲が好まし
い。
【0026】 また、上記したようにハニカム体を構成
する隔壁等は多孔質であっても非多孔質でもよくその気
孔率は制限されないが、0〜50%、好ましくは25%
未満の範囲とすることが強度特性、耐酸化性、耐食性の
面から望ましい。また、触媒を担持する場合には、触媒
層との密着性の点から5%以上の気孔率を有することが
好ましい。なお、本発明においてハニカム構造体とは、
隔壁により仕切られた多数の貫通孔を有する一体構造を
いい、その外形は円柱形のほか矩形、楕円形などとする
ことができる。これらの貫通孔は、互いにほぼ平行にな
っていることが圧力損失等の観点より好ましく、また、
貫通孔の断面形状(セル形状)は円形、多角形、コルゲ
ート形等の各種の任意の形状とすることができる。
【0027】 本発明において、隔壁増大材料及び/又
は貫通孔を封止する導電性材料としては、導電性を有す
る材料であればその種類は限定されないが、製造上、隔
壁との密着性の点から、隔壁を構成する材料と同一、同
質のものが好ましい。
【0028】
【実施例】 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明するが、本発明はこれらの実施例に限られるものでは
ない。図1はフォイルタイプの薄板を渦巻き形状に形成
したハニカム体を内蔵するヒーターを示す断面図で、1
は、2つの端面を有し、層状に配置されパターン化され
た多数の板金3から成り、これらの板金3が一方の端面
から他方の端面まで延びる多数のガス流通用の貫通孔5
を形成してなるハニカム体である。板金3は、通常、交
互に配列された平板および波板から構成されている。こ
のハニカム体1では、多数の板金3がS字状に絡められ
ており、電極7,7’間において電流を流して発熱を生
じさせている。
【0029】 また、図2〜図3はスリットを貫通孔に
平行に設け抵抗を調節したハニカム体を示す断面説明図
である。10は、導電性材料からなる隔壁11に仕切ら
れたガス流れ方向に実質的に平行な多数の貫通孔12を
有し、ガス流入側及びガス流出側の両端面を有するハニ
カム体であり、貫通孔12に平行にスリット13を設け
ている。18は貫通孔と隔壁からなるセルを示す。
【0030】 このようなハニカム体10においては、
通電繰り返し時に電流集中が発生しセルの温度が上昇す
る部分、図1の渦巻き形状のハニカム体では例えば中央
部14、図2〜図3のスリットを有するハニカム体では
スリット端部近傍部分(スリット先端部周囲)15にお
いて、隔壁11の厚さを大きく形成することにより、該
当部分15のセル電流密度を低下させ温度を低下させる
ことができる。このように隔壁厚さを大きく形成したこ
とでセルの変形が少なくなり、応力集中緩和の役割も果
たしている。
【0031】 特開平4−277481号公報では、隔
壁厚さを大きく形成した部分がスリット先端に限定して
いるのに対し、本実施例では先端よりもむしろ端部側面
が応力が集中することの知見に鑑みて、さらに改良を加
えたものである。即ち、本発明において、スリット端部
近傍部分(スリット先端部周囲)15とは、セル密度
(貫通孔の大きさ)にもよるが、スリット13の端部側
面の少なくとも4セル以上、好ましくは5セル〜6セル
の範囲を指すものである。また本発明では、スリット先
端部周囲のセル隔壁の厚さを増大させているが、隔壁増
大の割合としては、その他の部分の隔壁の厚さに対し、
20〜40%増大させたものが好ましい。
【0032】 また図3の実施例では、電流集中が発生
する部分に加え、外周側に行くに従い段階的に隔壁厚さ
を大きくした構造がとられている。ここで、外周側に向
って段階的に隔壁の厚さを大きく形成する割合として
は、外周側へのセル1個あたり2〜10%増大させたも
のが好ましい。この場合には、前述した効果に加え、外
周側の電流密度が低いため温度がより低くなり、電流集
中して加熱される部分の熱を素早く外周側へ逃がす効果
もある。
【0033】 図4〜図6は、それぞれスリット先端部
におけるセル隔壁の交点部の形状を示す断面説明図であ
る。図4、図6はセル隔壁11の交点部16を厚く形成
した例を示し、図5はスリット先端部におけるセル18
の貫通孔12の断面が丸形状である例を示している。
【0034】 上記のハニカム体10では、通電繰り返
し時に電流集中が発生しセルの温度が上昇する部分、図
4のスリットを有するハニカム体ではスリット端部近傍
部分15の交点部16、図1の渦巻き形状のハニカム体
では例えば中央部14の交点部の厚さを大きくすること
により、応力が集中する部分である交点部について応力
を緩和させることができ、セル破断を防止することがで
きる。また図6のように、ガス流に対し、直径方向に向
かって外周側に段階的に交点部16の厚さを大きくする
ことも好ましい。なお、応力集中部分の交点部厚さ増大
の割合としては、その他の部分の交点部の厚さに対し、
20〜50%増大させたものが好ましい。また外周側に
向って段階的に交点部の厚さを大きく形成する割合とし
ては、外周部へのセル1個あたり2〜10%増大させた
ものが好ましい。
【0035】 この実施例においては、セル隔壁11の
うち交点部16のみを厚くしているため、電流抵抗値の
低下も少なく、高い抵抗値を必要とする自動車のコール
ドスタート時に使用するハニカムヒーターとして好適に
適用することができる。
【0036】 図7〜図9は、それぞれスリット先端部
周囲のセルにリブを設けた例を示す断面説明図である。
このように、通電時電流集中する部分であるスリット先
端部周囲15の貫通孔12を形成するセル18に更にリ
ブ19等を設けて補強することにより、リブ数が増加す
るため、周囲に熱を放散し、電流集中する部分の温度を
低下させること、および該当部分のセルの変形を防止す
ることで応力集中緩和の役割を果たしている。尚、図9
の実施例では、先端部のスリット13内に、スリット先
端部周囲15のセル18の変形を防止すべく直線リブ1
9を設けた例を示している。
【0037】 図10〜図11は、スリット先端部周囲
の貫通孔を導電性材料で封止した例を示す断面説明図で
ある。すなわち、通電時電流集中する部分であるスリッ
ト先端部周囲15の数セル分の貫通孔12を導電性材料
17で封止したものである。図10では、スリット先端
部周囲の電流集中により温度が上昇する部分のセルの貫
通孔12(斜線部)を導電性材料17で封止しており、
図11では、スリット端部より電流の流れる方向に配置
されるセルの貫通孔12(斜線部)を導電性材料17で
封止している。
【0038】 この場合においても図7〜9の実施例と
同じく、周囲に熱を放散し、電流集中する部分の温度を
低下させること、および該当部分のセルの変形を防止す
ることで応力集中緩和の役割を果たす。なお、本実施例
において、スリット先端部周囲15において導電性材料
17で封止する貫通孔12の数は、片側4〜6程度が好
ましい。
【0039】 尚、特開平4−277481号公報にお
いても電流が集中する部分の貫通孔について導電性材料
で封止しているが、前記したように、異常発熱の対策と
しては不十分であり、長期的に見るとクラックの発生等
耐久性に問題が生じる可能性がある。また、スリット端
から横方向に隣接したセルを導電性材料で封止した例も
開示されているが、実際には、電流はスリット端部では
対角線の方向に流れるため、図11に示すように、スリ
ット先端部のセル18aを起点として対角線(図上、X
方向)上に導電性材料17を封止したセルを配置した形
態が熱放散及びそれによるセル変形防止の点から望まし
い。
【0040】 図12〜図18は、ハニカム体における
電流集中部分近傍(周辺部)の貫通孔と隔壁からなるセ
ル構造を変形に耐え得る構造(例えば四角セル)とし、
その他の部分のセル構造を変形しやすい構造とした例を
示す断面説明図である。ここで、変形に耐え得るセル構
造とは、形状的にいうと、多角形では辺の数が少ないも
ので、具体的には三角形、四角形などであり、セル密度
としては密度の大きいもので、具体的には、例えば27
0〜1650セル/In2 (40〜250セル/cm
2 )のものである。一方、変形しやすいセル構造とは、
反対に、形状的にいうと、多角形では辺の数が多いもの
で、具体的には六角形以上が該当し、セル密度としては
変形に耐え得るセル構造に比べて密度の小さいもので、
具体的には、例えば200〜550セル/In2 (31
〜85セル/cm2 )のものである。
【0041】 図12はスリット13の先端部周囲のセ
ル18について、そのスリット側隔壁(リブ)20を直
線状に形成した例、図13はスリット13の先端部周囲
のセル18について、そのスリット側隔壁(リブ)20
を直線状に形成するとともに、スリット方向に配置され
るセル21を断面四角形のセル構造とした例である。ま
た、図14はスリット13の先端部周囲のセル18を断
面菱形形状とした例、図15〜図16はスリット13の
先端部周囲のセル18について、セル密度を増加させる
ように形成した例である。図17は、スリット13の先
端部周囲のセル18について、スリット側隔壁(リブ)
20を直線状に形成するとともに、直線スリット部の両
側のセル隔壁について、その角度を徐々に変えてセルの
断面形状を正六角形に近似させるようにした例を示して
いる。図18はスリット13の先端部周囲のセル18に
ついて、スリット側隔壁(リブ)20を円弧形状とした
例である。
【0042】 このように、ハニカム体において、電流
が集中し温度の高くなる電流集中部分近傍(周辺部)1
5(スリット構造であればスリット先端部周囲)の貫通
孔と隔壁からなるセル18の構造を変形に耐え得る構造
(例えば、断面四角セル)とし、その他の部分のセル構
造を変形し易い構造とすることにより、通電時のセル変
形を防止し、応力を緩和させることができる。
【0043】 前記した特開平4−277481号公報
においても四角セルを開示するが、この場合には、電流
が集中する部分を含め全体的に同じ形状(四角セル構
造)となっている。このように全体が同一の形状では、
電流集中部近傍において応力が発生、集中する。また、
本実施例のうち、セル密度が増加しているものがある
が、この場合には電流集中部の熱を周辺部に逃がし、温
度を低下させる効果もある。
【0044】 図19はスリット13の先端部周囲の貫
通孔12を形成するセル18の密度を、その他の部分の
セル密度に比して増加させ、かつスリット先端部から外
周側に向かってセル幅を小さくした例を示すものであ
る。このように形成すると、通電時に電流集中部の温度
上昇に対して、熱を周辺部に逃がし温度を低下させる効
果がある。また、温度の高い部分の外周側にセル密度の
高い部分があるため、熱を温度の高い部分から低い部分
へ逃がす役目も果たしている。上記において、セル密度
の増加割合は、2〜10%であることが好ましく、外周
側に向かうセル幅の減少割合は、2〜10%であること
が好ましい。
【0045】 図20〜図21は、ハニカム体10にお
けるガス流入側及びガス流出側の一端面または両端面を
中央部30が薄くなるように形成した構造を示してい
る。この構造は、前記した特願平5−313754号に
示す構造とは異なり、ある位置から厚みが急に変化する
のではなく段階的に(滑らかに)変化させたものであ
る。このように形成すると、通電時に電流の集中するス
リット端部を含め外周側のリブ横断面積が大きいため
(即ち、スリット端部はハニカム体10の外周側に位置
するため)、この部分の電流密度の集中を緩和させ、セ
ル温度を低下させることができる。また、外周側の横断
面積が大きいため電流集中する部分の熱も迅速に外周部
へ逃がすことができる。また、構造上外周側が厚いた
め、ハニカム体全体として構造が強固となる。ここで、
中央部30の厚さはガス流入側及びガス流出側の両端面
における厚さに対して、20〜40%の範囲とすること
が好ましい。
【0046】 なお、特願平5−313754号におい
ても、外周側を厚くした形状が示されているが、この場
合は厚みが急激に変化しているため、その部分で通電時
に電流集中が発生しセル破断が発生する可能性がある。
【0047】 図22は、上記した各種の実施例で述べ
たハニカム体10において、スリット13を形成して発
熱を制御し、スリット13のスリット延長線上に形成す
るセル21の隔壁長さをスリットの幅方向に大きく形成
した例を示す。このように構成すると、ハニカム体10
に通電したとき、温度上昇による熱膨張でスリット13
の隙間が小さくなる傾向が生じた場合であってもスリッ
ト13の両側のセル18が接触しないよう、セル隔壁長
さを大きくした構造に形成シたものである。
【0048】 この構成において、スリット延長線上に
形成するセル21の隔壁長さは、その他の部分のセル隔
壁長さに対し、1.2〜1.4倍程度とすることが、ス
リット13の両側のセル18が接触しないために好まし
い。
【0049】(実施例による効果の確認)以下に、実施
例における効果の例を示す。図26に示すように、電流
集中部分近傍(周辺部)の隔壁の厚さを厚く形成した場
合、実体を模擬したモデル解析を行なったところ、電流
集中部分近傍の応力値(図25〜26の斜線部分)が、
図25に示す従来品に比べ、図26の実施例(電流集中
部分近傍の隔壁の厚さを他の部分のセルより30%厚く
した)では約70%に緩和された。また、図2〜3の電
流集中部分近傍では従来品に比べて温度も低下してお
り、加熱時の変形をみると、図27に示す従来品ではス
リット端近傍のセルで変形がみられるのに対し、本実施
例では図28のように、変形が殆どみられなかった。ま
た、図29に示すように、変形を防ぐ方法としてセルに
リブを設けて補強した場合、上記と同様に、変形が殆ど
みられなかった。
【0050】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明に係る請
求項1〜13のハニカム体によれば、通電の繰り返しに
よりセル破断の発生しやすい部分の隔壁厚さ及び/また
は形状を変更する改良を行なったので、電流集中に伴な
って発生する応力を低減させ、ハニカム体のセル破断を
防止することができるという優れた効果を奏する。ま
た、本発明に係る請求項14のハニカム体によれば、ス
リット延長線上に形成するセルの隔壁長さをスリット幅
方向に大きく形成したので、通電発熱時にスリット間で
セルの接触が防止され、電気の短絡が起こらず、通電に
よる発熱を安定して生じさせることができるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フォイルタイプの薄板を渦巻き形状に形成し
たハニカム体を内蔵するヒーターの一例を示す断面図で
ある。
【図2】 スリットを貫通孔に平行に設け抵抗を調節し
たハニカム体の例を示す断面説明図である。
【図3】 スリットを貫通孔に平行に設け抵抗を調節し
たハニカム体の例を示す断面説明図である。
【図4】 スリット先端部におけるセル隔壁の交点部の
形状を示す断面説明図である。
【図5】 スリット先端部におけるセル隔壁の交点部の
形状を示す断面説明図である。
【図6】 スリット先端部におけるセル隔壁の交点部の
形状を示す断面説明図である。
【図7】 スリット先端部周囲のセルにリブを設けた例
を示す断面説明図である。
【図8】 スリット先端部周囲のセルにリブを設けた例
を示す断面説明図である。
【図9】 スリット先端部周囲のセルにリブを設けた例
を示す断面説明図である。
【図10】 スリット先端部周囲の貫通孔を導電性材料
で封止した例を示す断面説明図である。
【図11】 スリット先端部周囲の貫通孔を導電性材料
で封止した例を示す断面説明図である。
【図12】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図13】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図14】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図15】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図16】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図17】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図18】 ハニカム体における電流集中部分近傍のセ
ル構造を変形に耐え得る構造とし、その他の部分のセル
構造を変形しやすい構造とした例を示す断面説明図であ
る。
【図19】 スリット先端部周囲のセル密度を他の部分
のセル密度に比して増加させ、かつスリット先端部から
外周側に向かってセル幅を小さくした例を示す断面説明
図である。
【図20】 ハニカム体におけるガス流入側及びガス流
出側の一端面または両端面を中央部が薄くなるように形
成した例を示す側面図である。
【図21】 ハニカム体におけるガス流入側及びガス流
出側の一端面または両端面を中央部が薄くなるように形
成した例を示す側面図である。
【図22】 ハニカム体のスリット延長線上に形成する
セル隔壁長さをスリットの幅方向に大きく形成した例を
示す断面説明図である。
【図23】 従来のハニカム体におけるスリット先端部
の例を示す部分説明図である。
【図24】 従来のハニカム体におけるスリット先端部
の例を示す部分説明図である。
【図25】 従来のハニカム体におけるスリット先端部
の例を示す部分説明図である。
【図26】 電流集中部分近傍(周辺部)の隔壁の厚さ
を厚く形成した例を示す部分説明図である。
【図27】 従来のハニカム体における加熱時のスリッ
ト先端部の変形例を示す説明図である。
【図28】 電流集中部分近傍(周辺部)の隔壁の厚さ
を厚く形成した場合の加熱時の変形例を示す説明図であ
る。
【図29】 電流集中部分近傍(周辺部)のセルにリブ
を設けた場合の加熱時の変形例を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・ハニカム体、3・・板金、5・・貫通孔、7,
7’・・電極、10・・ハニカム体、11・・隔壁、1
2・・貫通孔、13・・スリット、14・・ハニカム体
の中央部、15・・スリット先端部の周辺部、16・・
セル隔壁の交点部、17・・導電性材料、18・・セ
ル、19・・リブ、20・・スリット側隔壁、21・・
セル、30・・ハニカム体中央部。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性材料からなる隔壁に仕切られたガ
    ス流れ方向に実質的に平行な多数の貫通孔を有し、ガス
    流入側及びガス流出側の両端面を有するハニカム体であ
    って、該ハニカム体に通電する際の電流の流れを制御す
    ることによりハニカム体の発熱を制御してなる通電発熱
    可能なハニカム体において、 該ハニカム体における電流集中部分近傍(周辺部)の貫
    通孔と隔壁からなるセル構造を、電流集中に伴なって発
    生する応力を低減させる構造に形成したことを特徴とす
    る通電発熱可能なハニカム体。
  2. 【請求項2】 ハニカム体における電流集中部分近傍
    (周辺部)の隔壁の厚さを、その他の部分の隔壁の厚さ
    に比して大きく形成した請求項1記載のハニカム体。
  3. 【請求項3】 ハニカム体における電流集中部分近傍
    (周辺部)から、外周側に向って隔壁の厚さを段階的に
    大きく形成した請求項1または2記載のハニカム体。
  4. 【請求項4】 ハニカム体に少なくとも一のスリットを
    形成して発熱を制御し、該スリットの先端部周囲の貫通
    孔を形成するセルの隔壁厚さを、その他の部分の隔壁厚
    さに比して大きくした請求項1記載のハニカム体。
  5. 【請求項5】 ハニカム体に少なくとも一のスリットを
    形成して発熱を制御し、該スリットの先端部周囲の貫通
    孔を形成する隔壁の交点部の厚さを大きくした請求項1
    記載のハニカム体。
  6. 【請求項6】 交点部の厚さを、外周側に向って段階的
    に大きく形成した請求項5記載のハニカム体。
  7. 【請求項7】 ハニカム体に少なくとも一のスリットを
    形成して発熱を制御し、該スリットの先端部周囲の貫通
    孔を形成するセルに、リブを設けて補強した請求項1記
    載のハニカム体。
  8. 【請求項8】 ハニカム体に少なくとも一のスリットを
    形成して発熱を制御し、該スリットの先端部周囲の貫通
    孔を導電性材料で封止した請求項1記載のハニカム体。
  9. 【請求項9】 ハニカム体における電流集中部分近傍
    (周辺部)の貫通孔と隔壁からなるセル構造を変形に耐
    え得る構造とし、その他の部分のセル構造を変形し易い
    フレキシブル構造とした請求項1記載のハニカム体。
  10. 【請求項10】 ハニカム体に少なくとも一のスリット
    を形成して発熱を制御し、該スリットの先端部周囲の貫
    通孔を形成するセルを変形に耐え得る構造とし、その他
    の部分のセルを変形し易いフレキシブル構造とした請求
    項1記載のハニカム体。
  11. 【請求項11】 変形に耐え得る構造のセルが断面四角
    形で、変形し易いフレキシブル構造のセルが断面六角形
    である請求項9または10記載のハニカム体。
  12. 【請求項12】 ハニカム体に少なくとも一のスリット
    を形成して発熱を制御し、該スリットの先端部周囲の貫
    通孔を形成するセルの密度を、その他の部分のセル密度
    に比して増加させた請求項1記載のハニカム体。
  13. 【請求項13】 ハニカム体におけるガス流入側及びガ
    ス流出側の少なくとも一端面を、中央部が薄くなるよう
    に形成した請求項1記載のハニカム体。
  14. 【請求項14】 導電性材料からなる隔壁に仕切られた
    ガス流れ方向に実質的に平行な多数の貫通孔を有し、ガ
    ス流入側及びガス流出側の両端面を有するハニカム体で
    あって、該ハニカム体に通電する際の電流の流れを制御
    することによりハニカム体の発熱を制御してなる通電発
    熱可能なハニカム体において、 該ハニカム体に少なくとも一のスリットを形成して発熱
    を制御し、該スリット先端からスリット延長線上に形成
    するセルの隔壁長さをスリットの幅方向に大きく形成し
    て、通電発熱時にスリット間が接触しないようにしたこ
    とを特徴とする通電発熱可能なハニカム体。
JP7073127A 1995-03-30 1995-03-30 通電発熱可能なハニカム体 Pending JPH08273805A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073127A JPH08273805A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 通電発熱可能なハニカム体
US08/621,313 US5800787A (en) 1995-03-30 1996-03-25 Electrically heatable honeycomb body
DE69622616T DE69622616T2 (de) 1995-03-30 1996-03-27 Elektrisch geheizter Wabenkörper
EP96302135A EP0735797B1 (en) 1995-03-30 1996-03-27 Electrically heatable honeycomb body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073127A JPH08273805A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 通電発熱可能なハニカム体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273805A true JPH08273805A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13509250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073127A Pending JPH08273805A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 通電発熱可能なハニカム体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5800787A (ja)
EP (1) EP0735797B1 (ja)
JP (1) JPH08273805A (ja)
DE (1) DE69622616T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342920A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103684A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Ngk Insulators Ltd 並列発熱型ハニカムヒーター
JP3544471B2 (ja) * 1998-05-12 2004-07-21 日本碍子株式会社 六角セルハニカム構造体とその把持方法
DE19943846A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Emitec Emissionstechnologie Vorrichtung mit Heizelement zur Abgasreinigung
US6896852B1 (en) * 2000-03-29 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Hydrocarbon bleed emission scrubber with low restriction
DE102004026060A1 (de) * 2004-05-25 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Reinigungseinsatz für Abgasreinigungsanlagen
EP1669134A1 (en) * 2004-10-26 2006-06-14 Cheng-Ping Lin Porous ceramic carrier
DE102005001385B3 (de) * 2004-12-22 2006-08-24 Schütz GmbH & Co. KGaA Elektrisches Luftheizregister
DE102005055074A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Filtereinrichtung, insbesondere für ein Abgassystem einer Brennkraftmaschine
DE102009018182A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Mehrstufig beheizbarer Wabenkörper
KR101050297B1 (ko) * 2009-06-12 2011-07-19 박홍욱 내진 보강 패널 복합체 및 이를 이용한 내진 보강 시공방법
JP5902670B2 (ja) * 2011-03-25 2016-04-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN102628388A (zh) * 2012-05-14 2012-08-08 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 电能加热燃烧碳颗粒装置的加热器
CN102628389B (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 电能加热燃烧碳颗粒装置
WO2015053133A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6438939B2 (ja) * 2014-03-31 2018-12-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6934702B2 (ja) * 2015-03-27 2021-09-15 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
KR101762159B1 (ko) * 2016-02-24 2017-08-04 엘지전자 주식회사 면상 발열장치, 이를 포함하는하는 전기 레인지 및 그 제조방법
KR102091251B1 (ko) * 2018-08-21 2020-03-19 엘지전자 주식회사 전기 히터
US11215096B2 (en) 2019-08-21 2022-01-04 Corning Incorporated Systems and methods for uniformly heating a honeycomb body
EP4070018A1 (en) * 2019-12-04 2022-10-12 Grundfos Holding A/S A heating system and method of manufacturing a heating system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150406A (en) * 1978-05-18 1979-11-26 Nippon Soken Ceramic honeycomb structure
GB2076270B (en) * 1980-05-14 1984-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrical air-heating device
JPH0634923B2 (ja) * 1987-03-14 1994-05-11 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
JP2931362B2 (ja) * 1990-04-12 1999-08-09 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JP2848970B2 (ja) * 1990-12-21 1999-01-20 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JP2919987B2 (ja) * 1991-03-05 1999-07-19 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター
JP3058995B2 (ja) * 1992-08-18 2000-07-04 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
JPH07163888A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Ngk Insulators Ltd ハニカムヒーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342920A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0735797A1 (en) 1996-10-02
DE69622616T2 (de) 2003-03-27
DE69622616D1 (de) 2002-09-05
EP0735797B1 (en) 2002-07-31
US5800787A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08273805A (ja) 通電発熱可能なハニカム体
JP3001281B2 (ja) ハニカムモノリスヒータ
JP2919987B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP2931362B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
US5533167A (en) Honeycomb heater element having front region adapted to heat quickly
JP3040510B2 (ja) ハニカムヒーター
US5288975A (en) Resistance adjusting type heater
JP2818473B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター装置及び自動車排ガスの浄化方法
US5234668A (en) Catalytic converter for use in automotive exhaust emissions control
US5229079A (en) Catalytic converter for use in automotive exhaust emission control
JP2915586B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
US5229080A (en) Resistance adjusting type heater and catalytic converter
JP3345222B2 (ja) 通電発熱用ハニカム体およびハニカムユニット
JPH07163888A (ja) ハニカムヒーター
US5399841A (en) Honeycomb heater
US5680503A (en) Honeycomb heater having a portion that is locally quickly heated
JP3034913B2 (ja) 触媒コンバーターの操作方法
EP0465183B1 (en) Catalytic converter with resistance heater
JP3145166B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP2818477B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JP2821006B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JPH10325314A (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JP3091201B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JP2863330B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP2001252573A (ja) ハニカムヒーター

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030513