JP2717494B2 - 回転磁気ヘッド装置 - Google Patents

回転磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JP2717494B2
JP2717494B2 JP5175366A JP17536693A JP2717494B2 JP 2717494 B2 JP2717494 B2 JP 2717494B2 JP 5175366 A JP5175366 A JP 5175366A JP 17536693 A JP17536693 A JP 17536693A JP 2717494 B2 JP2717494 B2 JP 2717494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
rotary
bobbin
fixed
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5175366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765341A (ja
Inventor
昭浩 深沢
一夫 森
公秀 中津
誠司 平
哲也 重枝
一之 小久保
祥介 尾家
典洋 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5175366A priority Critical patent/JP2717494B2/ja
Priority to US08/092,691 priority patent/US5502606A/en
Publication of JPH0765341A publication Critical patent/JPH0765341A/ja
Priority to US08/465,011 priority patent/US5684652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2717494B2 publication Critical patent/JP2717494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VTRなどの記録再
生装置に使用される回転磁気ヘッド装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図68は、例えば特公昭61−55173 号公
報に示された第1の従来装置である回転磁気ヘッド装置
の断面図であり、図において、101は磁気テープを案
内する案内溝(リード)を外周面に有する固定シリン
ダ、102は軸一体型の軸受で、102aは前記固定シ
リンダ101に圧入固定された軸受部、102bは回転
シリンダ103に圧入固定され前記固定シリンダ101
に対して任意の方向に回転できる回転軸である。
【0003】105は回転軸102bに同心状に配され
た円筒状のボビンで、図69に示すような段差部105
a,105bが回転軸102b方向の両端に形成されて
いる。171はこのボビン105の外周面に巻回固着さ
れたコイル、181は外周縁部が前記回転シリンダ10
3に固定され、内周縁部が前記ボビン105の段差部1
05aに溶着固定された第1の板ばねで、この内周縁部
は外周縁部に対して図中上下方向に揺動できる。191
は外周縁部が前記回転シリンダ103に固定され、内周
縁部が前記ボビン105の段差部105bに溶着固定さ
れた第2の板ばねで、この内周縁部より外周方向に延出
した板部先端に180 °対向して磁気ヘッド104a,1
04bが固着されている。また、この内周縁部は外周縁
部に対して図中上下方向に揺動でき、磁気ヘッド104
a,104bも一体となって揺動できる。110は回転
シリンダ103に固着された円筒状のバックヨーク、1
11はこのバックヨーク110の内周に固着され、半径
方向に着磁された円筒状の磁石で、この磁石111の内
周面は前記コイル171に対向して空隙が0.1 ミリ程度
となるように配置されている。また、この磁石111は
内周面と回転軸102bの間で前記コイル171に直角
に交差するような磁束を形成している。
【0004】112は回転シリンダ103の内側に固定
された第1の基板で、前記コイル171の端部が接続さ
れている。113は回転シリンダ103の上端面側に固
定された第2の基板で、ピン114を介して第1の基板
112と接続されている。115は回転シリンダ103
の上端部に固定された2極の電極を有するスリップリン
グで、この電極はリード線115a,第2の基板11
3,ピン114,第1の基板112を介して前記コイル
171に接続されている。116はスリップリング11
5の外周面に圧接し外部から電源を供給するブラシ、1
17は回転軸102bに圧入固定されたモータのロー
タ、118は固定シリンダ101に取り付けられたモー
タのステータ、119はモータのロータ117に対向す
る位置で回転軸102bに固定されたロータリーヨー
ク、120は回転シリンダ103に取り付けられた回転
側ロータリートランス、121はこの回転側ロータリー
トランス120に対向する位置で固定シリンダ101に
取り付けられた固定側ロータリートランスである。
【0005】以上のように構成された従来の回転磁気ヘ
ッド装置について、まず磁気テープに信号を記録又は再
生する動作について説明する。図74に示すように、磁
気テープ100は回転シリンダ103に対して180 °以
下の角度(図示α)巻き付けられて走行する。この時、
回転シリンダ103及び磁気ヘッド104a,104b
を回転させ、記録アンプ(図示せず)により送られた信
号を図68に示す固定側ロータリートランス121、回
転側ロータリートランス120を介して非接触に磁気ヘ
ッド104a,104bに伝送し、磁気テープ100上
に斜めに記録する。また、磁気テープ100上に記録さ
れた信号を磁気ヘッド104a,104bがトレース
し、回転側ロータリートランス120,固定側ロータリ
ートランス121を介して非接触に再生アンプ(図示せ
ず)に伝送し磁気テープ100上の信号を再生する。
【0006】次に、記録トラックに曲がりが生じた磁気
テープ100を再生する動作について説明する。磁気テ
ープに記録されるトラックの直線性は、固定シリンダ1
01の外周面に形成された案内溝(リード)の加工精度
に依存する。この案内溝(リード)の加工精度は高々2
〜3(μm)で、トラックのピッチが10(μm)程度となる
システムでは、互換再生時に磁気ヘッド104a,10
4bが回転シリンダ103に固定されているとトラック
はずれが生じ再生出力の低下を招く。そこで、磁気ヘッ
ドを可動させてトラックの曲がりに追従させる手段がと
られる。
【0007】以上のように構成された第1の従来の回転
磁気ヘッド装置では、コイル171にブラシ116から
スリップリング115を通じて電流を流すと、コイル1
71にはフレミングの左手法則に従う電磁力が発生し、
ボビン105が回転軸102b方向に第1の板ばね18
1と第2の板ばね191の弾性力と釣り合う位置まで変
位する。この時、第2の板ばね191の板部先端に固着
された磁気ヘッド104a,104bも一緒に変位す
る。従って、再生時に記録トラックと磁気ヘッドトレー
ス奇跡の誤差による誤差信号を検出し、この誤差信号に
基ずく制御信号にて磁気ヘッド104a,104bを駆
動すると、磁気ヘッド104a,104bはトラックの
曲がりに追従する。
【0008】また、図70は特公昭61−55173 号公報に
示された第2の従来装置である回転磁気ヘッド装置であ
り、図において、201は磁気テープ100を傾斜させ
て適正に保持するためのリードを有し中心にスリーブを
有する固定シリンダ、203はモータ(図示せず)によ
り駆動され固定シリンダ201のスリーブの内周に設置
された回転軸、204は回転軸203に固着された保持
部材、205は保持部材204に固着され磁性材料から
なるセンターポール、206はセンターポール205に
固着され任意の方向に回転することができる回転シリン
ダ、207はセンターポール205に固着された永久磁
石、208は永久磁石207に固着され磁性材料からな
るヨーク、209はヨーク208に取り付けられたばね
取付部材、210はばね取付部材209に取り付けられ
た板ばね部材、211は板ばね部材210により保持さ
れ非磁性材料からなるボビン、212はボビン211の
外周面に巻回された被覆電線からなるコイル、213は
ボビン211に取り付けられた円板状の磁気ヘッド支持
基板、214は磁気ヘッド支持基板213の外周付近に
取り付けられ回転シリンダ206から所定量突出した磁
気ヘッド、215はコイル212に接続されたスリップ
リングである。
【0009】図71に従来の磁気記録再生装置の要部を
示す。図において、216はデッキベース、217はデ
ッキベース216に所定の角度をもって固着された回転
磁気ヘッド装置、218は回転磁気ヘッド装置217に
巻き付ける磁気テープ2の上下の位置(幅方向の位置)
を規制するフランジが設けられている入口テープガイド
ローラ、219はこの入口テープガイドローラ218に
隣合い回転磁気ヘッド装置217に巻き付ける磁気テー
プ100を傾斜させる入口傾斜ガイド、220は回転磁
気ヘッド装置217から剥がれる磁気テープ100を元
の状態に戻す出口傾斜ガイド、221は回転磁気ヘッド
装置217から剥がれる磁気テープ100の上下の位置
(幅方向の位置)を規制するフランジが設けられた出口
ガイドローラ、222はデッキベース216に置かれ磁
気テープ100を収容するテープカセットである。
【0010】上記のように構成された第2の従来の回転
磁気ヘッド装置について、まず磁気テープに信号を記録
する場合、又はトラック曲がりの少ない磁気テープを再
生する場合について説明する。図71に示すように、磁
気テープ100を回転磁気ヘッド装置217に対して所
定の角度で傾斜させて回転磁気ヘッド装置217の外周
に巻き付けて走行させ、モータを動作させることによっ
て回転シリンダ206及び磁気ヘッド214を回転さ
せ、記録用電気回路(図示せず)によって送られた信号
をロータリトランス(図示せず)により非接触に磁気ヘ
ッド214に送ることにより、信号を磁気テープ100
に対して斜めに記録することができる。また、モータを
動作させることにより回転させた磁気ヘッド214が磁
気テープ100に記録された信号をトレースし、ロータ
リトランスを介して非接触に再生用電気回路に送ること
により再生を行うことができる。
【0011】つぎに、トラック曲がりの生じた磁気テー
プを再生する場合について説明する。図72に示すよう
に、トラック曲がりの生じた磁気テープを再生する場
合、磁気ヘッド214が固定されていると正確にトラッ
クをトレースすることができず再生出力の低下する部分
が生じることになる。そこで、外部に固定したブラシ
(図示せず)からスリップリング215を通じてコイル
212に電流を流すことにより電磁気力による駆動力が
発生し、ボビン211を板ばね部材210の弾性力と発
生した駆動力が釣り合うまで回転軸203の軸方向に可
動する。これにより、ボビン211に固着された磁気ヘ
ッド支持基板213の先端に取り付けられた磁気ヘッド
214が回転軸203の軸方向に可動することになる。
従って、再生時にこの回転磁気ヘッド装置217のスリ
ップリング215を通じて記録トラックと磁気ヘッド2
14との相対位置関係を検出し適切な電流を流すことに
より、図73に示すように記録トラックの曲がりにも忠
実に追随させることができ安定した出力信号を得ること
ができる。
【0012】従来の回転磁気ヘッド装置は以上のように
構成されていたので、2つの磁気ヘッドを独立して動作
させることができなかった。例えば、第1の従来装置で
ある回転磁気ヘッド装置では、図74に示すような磁気
テープ100の巻付角が 180°以下のシステムでは、磁
気テープ100上のトラックを2つの磁気ヘッド104
a, 104bが同時に追従する必要がないので、2つの
磁気ヘッド104a,104bを独立して動作させなく
ても良いが、図75に示すように磁気テープ100の巻
付角が 180°を超えるシステムでは、磁気ヘッド104
a,104bが磁気テープ100に同時に接触する区間
があるため、磁気ヘッド104aが磁気テープ100上
のトラックを追従動作している時に、さらに磁気ヘッド
104bを磁気テープ100上の別のトラックに追従動
作させる必要がある。従って、従来の回転磁気ヘッド装
置は、磁気テープ100の巻付角が 180°を超えるシス
テムには適用できないという問題があった。
【0013】また、第2の従来装置である回転磁気ヘッ
ド装置においても、複数の磁気ヘッド214を用いる場
合、全て同時に可動してしまうことになる。図76、7
7に示すように、例えば、2つの磁気ヘッド214aと
214bを有するものとすると、図76のように磁気テ
ープ100の回転磁気ヘッド装置217への巻付角が18
0 °に達しないときは図70に示したような従来の装置
であっても対応は可能であるが、巻付角が180 °を超え
る場合は、図77に示すように磁気ヘッド214aが磁
気テープ100と接触している間にある範囲内で磁気ヘ
ッド214bも磁気テープ100に接触していることに
なり、トラック曲がりの生じた磁気テープ100を再生
する場合に、磁気ヘッド214aをトラックに追随させ
ようとすると磁気ヘッド214bも磁気ヘッド214a
と同じ動きをするために磁気ヘッド214bを曲がりの
生じた記録トラックに追随させることはできなくなり、
磁気ヘッド214bから得られる信号の出力が低下する
という問題点があった。
【0014】このような問題を解決した回転磁気ヘッド
装置が提案されている。図78、図79は特公平5−8
486号公報等に示された第3の従来装置である回転磁
気ヘッド装置を示す。図78は従来のダイナミックトラ
ッキング用回転磁気ヘッド装置を示す断面図であり、図
79は図78の展開斜視図である。図78において、3
01は記録媒体である磁気テープ100を外周に案内す
る固定シリンダ、302は前記固定シリンダ301に設
けられた2箇所の軸受保持用突出部330,331にそ
れぞれ外輪固定された2個の軸受、303は前記軸受3
02によって前記固定シリンダ301に対して回転自在
に支持された回転軸、304は前記回転軸303と一体
に固定された回転シリンダ、305は前記固定シリンダ
301に前記回転軸303と同軸で垂直面に固定された
リング状のロータリトランスの1次側、306は前記ロ
ータリトランス1次側305と狭ギャップで面対向し前
記回転シリンダ304に固定したロータリトランスの2
次側、307は前記回転シリンダ304に対し180度
対向した2箇所の第1及び第2の固定部308、309
で取り付けられ前記回転軸303と垂直面をなす円環状
の第1の板ばねである。
【0015】310は前記第1の板ばね307を前記回
転シリンダ304に取り付ける第1のポスト、311は
前記第1の板ばね307を前記回転シリンダ304に取
り付ける第2のポスト、312は前記第1の板ばね30
7の前記第1の固定部308と90度なす箇所にその一
端を固定した円弧状の第1のホルダー、313は前記第
1の板ばね307の前記第2の固定部309と90度な
す箇所にその一端を固定した円弧状の第2のホルダー、
314は前記第1のホルダー312に設けた前記回転シ
リンダ304側に設置した内周側をN極とした扇形状の
第1のマグネットA、315は前記第1のホルダー31
2に設けられ固定シリンダ301側に設置した内周側を
S極とした扇形状の第2のマグネットA、316は前記
第2のホルダー313に設けられ前記第1のマグネット
A314と回転軸303に対し180度対向して取り付
けられ内周側をN極とした第1のマグネットB、317
は前記第2のホルダー313に設けられ前記第2のマグ
ネットA315と回転軸303に対し180度対向して
取り付けられ内周側をN極とした第2のマグネットB、
318は前記第1のホルダー312と一端を固定し他端
を固定シリンダ301外周部近くに突き出した第1のヘ
ッドベース、319は前記第1のヘッドベース318の
固定シリンダ301外周部近くに取付け先端を固定シリ
ンダ301から突き出した第1の磁気ヘッドである。
【0016】320は前記第2のホルダー313と一端
を固定し他端を固定シリンダ301外周部近くに突き出
した第2のヘッドベース、321は前記第2のヘッドベ
ース320の固定シリンダ301外周部近くに取付け先
端を固定シリンダ301から突き出した第2の磁気ヘッ
ド、322は前記第1のホルダー312、第2のホルダ
ー313のそれぞれ他端に固定され2箇所323、32
4をねじ325、326によってそれぞれ前記第1及び
第2のポスト310、311に固定される円環状の第2
の板ばね、327は前記固定シリンダ301に一端を固
定され前記回転軸303と同軸の円筒状のベース、32
8は前記ベース327に取り付けられ前記第1のマグネ
ットA314、前記第1のマグネットB316と対向す
る第1のコイル、329は前記ベース327に取り付け
られ前記第2のマグネットA315、前記第2のマグネ
ットB317と対向する第2のコイル、200aはヘッ
ド可動部、300は回転磁気ヘッド装置である。
【0017】次に、この従来装置の動作説明を行なう。
第1の磁気ヘッド319に関して、第1のマグネットA
314と第2のマグネットA315の形成する磁気回路
に対して磁界を横切る第1のコイル328と第2のコイ
ル329に駆動電流を印加することで軸方向の駆動力が
発生し、可動部の第1のホルダー312に一体に取り付
けられた第1の磁気ヘッド319は軸方向に移動する。
これは、第2の磁気ヘッド321に関しても同様である
が、第2のマグネットA315と第2のマグネットB3
17の着磁方向が逆になっており、コイル329の駆動
電流の向きによって第1のホルダー312と第2のホル
ダー313に加わる駆動方向が逆になる。すなわち、第
1のコイル328と第2のコイル329に印加する駆動
電流の大きさと方向を制御することで第1のホルダー3
12と第2のホルダー313を独立に駆動することがで
きる。
【0018】
【表1】
【0019】コイルへの電流印加方向とホルダーの発生
駆動力との関係を表1を用いて説明する。駆動方法がよ
りいっそう理解されよう。表1において、第1のコイル
328に正方向に駆動電流Aを流した時に第1のマグネ
ットA314及び第1のマグネットB316に印加され
る駆動力をそれぞれFとし、第2のコイル329に正方
向に駆動電流Aを流した時に第2のマグネットA315
に印加される駆動力は−F、第2のマグネットB317
に印加される駆動力をFとすると、第1のコイル328
と第2のコイル329の駆動電流の大きさは同じで向き
を逆にすると、第1のホルダー312は駆動できて第2
のホルダー313は駆動しないといった制御ができる。
一方、第1のコイル328と第2のコイル329の駆動
電流の向きを同一方向にすると、第2のホルダー313
は駆動できて第1のホルダー312は駆動しないという
制御ができる。
【0020】一般に上記のようなヘッド可動装置の重要
な性能の一つである制御帯域fは1次のばね、マス系と
近似すると、式(1)で示せる。ここで、Mは可動質
量、Kは可動機構のばね定数である。 f=(1/2π)×(K/M)1/2 ……(1) すなわち、記録トラックに対する磁気ヘッドの追従性能
を高めるためには、式(1)よりばね定数Kを大きくす
るか、質量Mを小さくすればよいことがわかる。
【0021】次に、ヘッド可動装置を動作させるに必要
な駆動力Fは、以下の式(2)のように示される。ここ
で、Xは可動長さである。 F=K×X ……(2) すなわち、小さな駆動力でヘッド可動装置を駆動するた
めには、ばね定数Kを小さくするか、可動範囲Xを小さ
くすればよいことがわかる。
【0022】以上より、制御帯域fを広く、かつ駆動力
を小さくしようとすれば、質量Mを小さく、ばね定数K
を小さく、可動長さXを小さく、かつK/Mを大きくす
ればよいことがわかる。コイル2個とマグネット2個を
用いて表1に示したように2Fの駆動力が得られるとい
うことは式(2)より見掛け上2Kのばね定数を得たこ
とと同等であり、式(1)より約1.4倍帯域が広げら
れることが予想される。これは、可動質量1/2に軽量
化したことと同等の効果と考えられる。しかし、マグネ
ットは通常高飽和磁束密度を有する高価なものを使用す
るため、軽量化が一番効果的であるといえる。
【0023】次に、軽量化を図った第4の従来例である
ヘッド可動装置の構成例を示す。図80は特開平2−3
04711号公報に示された回転磁気ヘッド装置の断面
図である。図において、330は取付け孔331を有す
る第1のヨーク、332は前記第1のヨーク330に取
り付けられ前記第1のヨーク330側をS極とする円柱
状の第1のマグネット、333は前記第1のマグネット
332と同軸に取り付けられた円柱状の第2のヨーク、
334は前記第1のマグネット332と同軸に前記第2
のヨークに取り付けられ前記第2のヨーク333側をN
極とする円柱状の第2のマグネット、335はその外周
を前記第1のヨーク330で位置決めされ、一端に磁気
ヘッド319(321)が取り付けられた前記第1のマ
グネット332と同軸の内周部を有する円環状の第1の
板ばね、336は前記第1の板ばね335の内周部にそ
の一端を取り付けられ前記第1のマグネット332と同
軸の円筒状のボビン、337は前記ボビン336に取り
付けられたコイル、338は前記ボビン336の他端に
その内周部を取り付けられた円環状の第2の板ばね、3
39は前記第1のマグネット332と同軸で前記第1の
板ばね335を前記第1のヨーク330とその一端で位
置決め嵌合する円筒状の第3のヨーク、340はその外
周部で前記第3のヨーク339と前記第2の板ばね33
8を位置決め嵌合し、内周部で前記第2のマグネット3
34を固定する円盤状の第4のヨーク、341は前記第
4のヨーク340の内側に設けたホール素子、200は
以上で構成されるヘッド可動装置である。
【0024】第4の従来例の動作について説明する。第
3の従来例である図78、図79と原理的には同じく電
磁駆動方式であるがコイル337が1個のみ使用され可
動部がマグネット部ではなくコイル部であるという相違
がある。マグネットを第2のヨーク333を挟む構成で
2個使用しているため、磁気ヘッド可動方向342に磁
気回路が大きくとれ、そのためコイル337と一体のボ
ビン336と一体に可動する磁気ヘッド319(32
1)の移動量が大きくとれる。一般にこのヘッド可動装
置200は回転磁気ヘッド装置に組み込んで使用され
る。
【0025】図81は前記ヘッド可動装置200を回転
磁気ヘッド装置300に取り付けた要部断面図であり、
図82は前記ヘッド可動装置200を回転シリンダ30
4に取り付けた要部平面図である。図において、343
は前記ヘッド可動装置200を回転シリンダ304にね
じ344で取り付けるために前記回転シリンダ304に
設けた孔、345は前記回転シリンダ304をねじ34
6で取り付けた回転軸303と一体のフランジ、347
は前記回転シリンダ304に固定した前記ヘッド可動装
置200の駆動中継基板、348は前記駆動中継基板3
47と回転磁気ヘッド装置300の外部を摺動接続する
外部側のブラシ、349は回転シリンダ304側に設け
たスリップリングである。
【0026】図において、外部からブラシ348とスリ
ップリング349間の摺動接続を経由して駆動中継基板
347に電源供給され、駆動中継基板347から駆動電
流がヘッド可動装置200のコイル337に印加され
る。前記コイル337は、第1のマグネット332と第
1のヨーク330、第2のヨーク333、第3のヨーク
339で構成される第1の磁気回路と、第2のマグネッ
ト334、第2のヨーク333、第3のヨーク339、
第4のヨーク340で形成される第2の磁気回路を横切
って構成されており、前記コイル337に駆動電流を印
加すると前記コイル337の取り付けたボビン336は
磁気ヘッド可動方向342に移動する。前記コイル33
7により発生する磁気ヘッド可動方向342の磁気力
と、前記駆動電流によるボビン336の移動量とが比例
するため前記ホール素子341の出力でほぼボビン33
6の移動量、つまり磁気ヘッド319(321)の移動
量を検出する。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】第3の従来装置は以上
のような構成であるため、磁気ヘッドの独立駆動に対し
式(1)で示される制御帯域を広くとるために可動マグ
ネットを各々2個必要とするなど製造コストがかかるこ
と、複数の磁気ヘッドを同時に独立して駆動する場合、
2個のコイルを連動して制御する複雑な制御回路が必要
などの問題点があった。一方、第4の従来装置は以上の
ような構成であるため、第3の従来装置で問題であった
可動部の軽量化により制御帯域の広域化は図れるもの
の、例えばスリップリングとブラシの組合せで実現され
る摺動接続部が必要で、その寿命や使用環境による信頼
性の確保が難しいといった問題点があった。
【0028】また、第3の従来装置の組立手順について
確認してみる。図78、図79において、第1の板ばね
307,第2の板ばね322,第1のホルダ312,第
2のホルダ313などから構成されるヘッド可動部20
0aは、ネジ325,326により回転シリンダ304
に取り付けられ、次に第1のコイル328と第2のコイ
ル329が固着されたベース327を挟み込んだ状態に
て2次側ロータリトランス306が回転シリンダ304
に固定される。そして、前記回転シリンダ304を固定
シリンダ301側に挿入していき、ベース327を固定
シリンダ301に固定するという複雑な工程を経なけれ
ばならない。このように、第1のコイル328と第2の
コイル329の固着されたベース327と2次側ロータ
リトランス306とがお互いに入りくんだ状態となって
いるため、組立は困難で、組立後のロータリトランスの
間隔などを高い寸法精度を確保することができなかっ
た。
【0029】また、第3の従来装置は、2個の軸受30
2が固定シリンダ301の軸受保持用突出部330,3
31にそれぞれ保持され、回転軸303がヘッド可動部
200a,回転シリンダ304と一体に構成され、前記
軸受302に回転自在に支承される構成であるため、軸
の回転振れを抑制する目的で2個の軸受302の間隔を
広くとる必要があり、このため、固定シリンダ301に
設けられた回転シリンダ304側の突出部330は半径
方向の厚さを必要とした。ヘッド可動部200aは突出
部330の半径方向厚さのためにスペースを制限され、
回転磁気ヘッド装置300が小形になればなるほどその
スペースの制約の影響は大きくなるため、十分な構成ス
ペースを確保することが困難であった。
【0030】また、例えば第3の従来装置では、磁気テ
ープ100に記録された信号を再生する時は、上コイル
328及び下コイル329に加える駆動電流は、磁気ヘ
ッドA319及び磁気ヘッドB321より得られる再生
信号に含まれている磁気テープ100上の記録軌跡から
の外れに比例する誤差信号に応じた大きさ及び正負の駆
動電流が印加され、磁気ヘッドA319及び磁気ヘッド
B321は、上コイル328及び下コイル329に通電
された電流の制御により、独立に記録軌跡からの外れを
補正するように動作する。
【0031】しかし、磁気テープ100に所定の信号を
記録する際は、磁気ヘッドを可動方向に対して固定する
必要がある。第3の従来の装置において、上コイル32
8と下コイル329に通電しない状態では、磁気ヘッド
は上下方向に対して、拘束力が弱く、組立時に高精度な
磁気ヘッド高さ調整が行えないばかりか、実際の磁気テ
ープ走行時に、この磁気テープから受ける外力によっ
て、容易に変位し、高精度なトラックで記録できないと
いう不具合があった。
【0032】また、磁気ヘッドA319とB321が上
下方向に移動すると、図83に示したように、上板ばね
307又は下板ばね322が単体で示す片持ち梁状変形
とは異なる変形を生じる。このため、上下の板ばね30
7,322の剛性が高まり、所定の変位量を得るため
に、大きい駆動電流が必要となる。
【0033】また、磁気ヘッドA319、B321が上
下に移動する場合は、図83中のDに示すヘッド突き出
し量の変化が発生するという問題があった。
【0034】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、回転磁気ヘッド装置に磁気テープを180 °
以上巻き付けた場合にも、トラック曲がりの生じた磁気
テープに対しても、2つの磁気ヘッドをそれぞれ独立し
て移動させ正確にトラックに追随させ、安定した再生信
号を提供することを目的とし、マグネット重量が大半を
占めるマグネット可動形ヘッド独立駆動方式において、
可動部の軽量化を図ることで小さい駆動力で広帯域な制
御帯域を有する回転磁気ヘッド装置を提供することを目
的とし、前記可動部の形状を工夫することで組立性がよ
く、広帯域な制御帯域を有する回転磁気ヘッド装置を提
供することを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】第1発明の回転磁気ヘッ
ド装置は、固定シリンダを支持する軸により回転可能に
支持された回転シリンダと、軸方向に揺動可能に取り付
けられた複数の磁気ヘッドとを有する回転磁気ヘッド装
置において、周方向に分割された分割円筒形をなし、軸
との直交部及び平行部を有する長方形の巻き形態をなし
てコイルを保持する複数のボビンに磁気ヘッドを夫々取
付け、これらを各別の板ばねにより独立的に揺動可能に
回転シリンダに支持し、これらの外側にコイルの直交部
と対向する位置に磁極中心が極対をなす形でマグネット
を配したことを特徴とする。
【0036】第2発明の回転磁気ヘッド装置は、固定シ
リンダを支持する軸により回転可能に支持された回転シ
リンダと、軸方向に揺動可能に取り付けられた複数の磁
気ヘッドとを有する回転磁気ヘッド装置において、周方
向に分割された分割円筒形をなし、軸との直交部及び平
行部を有する長方形の巻き形態をなしてコイルを保持す
る複数のボビンに磁気ヘッドを夫々取付け、これらを単
一部材として構成された板ばねにより独立的に揺動可能
に回転シリンダに支持し、これらの外側にコイルの直交
部と対向する位置に磁極中心が極対をなす形でマグネッ
トを配したことを特徴とする。
【0037】第3発明の回転磁気ヘッド装置は、第1又
は第2発明において、回転軸方向に半円筒部と完全な円
筒部が連続して形成された一側のボビンと、この一側の
ボビンと同一の形状をしており、一側のボビンとで回転
軸を中心に円筒形を構成するように配された他側のボビ
ンとを備えたことを特徴とする。
【0038】第4発明の回転磁気ヘッド装置は、固定シ
リンダを支持する軸により回転可能に支持された回転シ
リンダと、軸方向に揺動可能に取り付けられた複数の磁
気ヘッドとを有する回転磁気ヘッド装置において、軸と
同軸をなし軸長方向に並設され、外周にコイルを巻回保
持する複数の円筒形のボビンに磁気ヘッドを夫々取付
け、これらを各別の板ばねにより独立的に揺動可能に回
転シリンダに支持し、各ボビンの並設範囲を含めて夫々
のコイルの巻き方向と直交する磁界を形成するマグネッ
トを配したことを特徴とする。
【0039】第5発明の回転磁気ヘッド装置は、固定シ
リンダを支持する軸により回転可能に支持された回転シ
リンダと、軸方向に揺動可能に取り付けられた複数の磁
気ヘッドとを有する回転磁気ヘッド装置において、軸の
外側に同軸上に重ねて配設され、外周にコイルを巻回保
持する複数の円筒形のボビンに磁気ヘッドを夫々取付
け、これらを各別の板ばねにより独立的に揺動可能に回
転シリンダに支持し、各ボビンの配設域を含めて夫々の
コイルの巻き方向と直交する磁界を形成するマグネット
を配したことを特徴とする。
【0040】第6発明の回転磁気ヘッド装置は、固定シ
リンダを支持する軸により回転可能に支持された回転シ
リンダと、軸方向に揺動可能に取り付けられた複数の磁
気ヘッドとを有する回転磁気ヘッド装置において、軸の
外側に同軸上に重ねて配設され、外周にコイルを巻回保
持する複数の円筒形のボビンに磁気ヘッドを夫々取付
け、これらを単一部材として構成された板ばねにより独
立的に揺動可能に各ボビンの配設域を含めて夫々のコイ
ルの巻き方向と直交する磁界を形成するマグネットを配
したことを特徴とする。
【0041】第7発明の回転磁気ヘッド装置は、第1,
2,3,4,5又は6発明において、磁気ヘッド又は磁
気ヘッドを支持する板ばねの軸方向の変位を検出する静
電容量式の変位検出器と、この検出出力に基づきコイル
への電流の供給量を調整する電流調整手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0042】第8発明の回転磁気ヘッド装置は、第1,
2,3,4,5,6又は7発明において、板ばねの先端
部それぞれに複数の磁気ヘッドを備えることを特徴とす
る。
【0043】第9発明の回転磁気ヘッド装置は、第1,
2,3,4,5,6,7又は8発明において、回転軸を
備えることを特徴とする。
【0044】第10発明の回転磁気ヘッド装置は、第
1,2,3,4,5,6,7又は8発明において、固定
軸を備えることを特徴とする。
【0045】第11発明の回転磁気ヘッド装置は、固定
シリンダを支持する軸により回転可能に支持された回転
シリンダと、軸方向に揺動可能に取り付けられた複数の
磁気ヘッドと、固定シリンダ及び回転シリンダに固定さ
れた1次側及び2次側ロータリトランスと、コイルが巻
回されたボビンとを有する回転磁気ヘッド装置におい
て、複数の部材からなる軸方向に移動可能なホルダー
と、軸方向に独立的に移動可能な第1及び第2の板ばね
と、これらの板ばねを固定するヨークと、前記ホルダー
に固定され径方向にそれぞれ着磁された複数のマグネッ
トとを備えることを特徴とする。
【0046】第12発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1発明において、軸方向に分割された複数のヨークを備
えることを特徴とする。
【0047】第13発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1発明において、径方向に分割された複数のヨークを備
えることを特徴とする。
【0048】第14発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1発明において、第1の板ばねに一端を固定し第2の板
ばねに他端を固定して略円筒状に配されたホルダーを備
えることを特徴とする。
【0049】第15発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1発明において、軸方向に互いに位置をずらせて固定し
た複数のマグネットを備えることを特徴とする。
【0050】第16発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1発明において、第1又は第2の板ばねの先端部それぞ
れに複数の磁気ヘッドを保持してあることを特徴とす
る。
【0051】第17発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1発明において、固定シリンダと同軸の筒形状の1次側
及び2次側ロータリトランスを備えることを特徴とす
る。
【0052】第18発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
7発明において、ヨークの外周部と2次側ロータリトラ
ンスとが連結されてなることを特徴とする。
【0053】第19発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1,12,13,14,15,16,17又は18発明
において、回転シリンダと一体であり、固定シリンダに
回転自在に設けた回転軸を備えることを特徴とする。
【0054】第20発明の回転磁気ヘッド装置は、第1
1,12,13,14,15,16,17又は18発明
において、固定シリンダに固定され、回転シリンダを枢
持す固定軸を備えることを特徴とする。
【0055】第21発明の回転磁気ヘッド装置は、固定
シリンダを支持する軸により回転可能に支持された回転
シリンダと、軸方向に揺動可能に取り付けられた複数の
磁気ヘッドと、コイルが巻回されたボビンとを有する回
転磁気ヘッド装置において、軸と同軸をなし軸長方向に
並設され、軸に対して放射状に着磁されたマグネットを
保持する円筒形のホルダに磁気ヘッドを夫々取付け、こ
れらを各別の板ばねにより独立的に揺動可能に回転シリ
ンダに支持し、これらのホルダの夫々に対応する位置に
固設されたコイルを備えることを特徴とする。
【0056】第22発明の回転磁気ヘッド装置は、第2
1発明の板ばねが、回転シリンダに固定される外縁部
と、複数のホルダーとにそれぞれ固着される分割された
内縁部とを有する単一の部材により構成してあることを
特徴とする。
【0057】第23発明の回転磁気ヘッド装置は、第2
1又は22発明において、回転シリンダと一体であり、
固定シリンダに回転自在に設けた回転軸を備えることを
特徴とする。
【0058】第24発明の回転磁気ヘッド装置は、第2
1又は22発明において、固定シリシリンダに固定さ
れ、回転シリンダを枢持する固定軸を備えることを特徴
とする。
【0059】
【作用】第1発明の回転磁気ヘッド装置では、周方向に
分割された分割円筒形の複数のボビンを各別の板ばねに
より回転シリンダに揺動可能に支持し、これらのボビン
に前述した如きコイルを保持させ、またこれらのコイル
の周囲に前述した如くマグネットを配してあり、このマ
グネットによる形成磁界の作用下にて各コイルに電流を
供給することにより、各ボビンに取付けた複数の磁気ヘ
ッドが軸方向へ独立して揺動する。
【0060】第2発明の回転磁気ヘッド装置では、分割
円筒形の複数のボビンを支持する板ばねが、回転シリン
ダへの取付け側を一体化した単一の部材により構成して
あり、各ボビンへの電流の供給により複数の磁気ヘッド
が軸方向へ独立的に揺動すると共に、回転シリンダへの
ボビンの取付けが容易に実現される。
【0061】第3発明の回転磁気ヘッド装置では、半円
筒部と完全な円筒部とが連続して形成された一側のボビ
ンと、一側のボビンと同様の形状の他側のボビンとで軸
を中心に円筒形のボビンを形成している。
【0062】第4発明の回転磁気ヘッド装置では、軸方
向に同軸的に並べた円筒形の複数のボビンを各別の板ば
ねにより回転シリンダに揺動可能に支持し、各ボビンに
コイルを巻回保持させ、これらの周囲に前述した如くマ
グネットを配してあり、このマグネットによる形成磁界
の作用下にて各コイルに電流を供給することにより、各
ボビンに取付けた複数の磁気ヘッドが軸方向へ独立的に
揺動する。
【0063】第5発明の回転磁気ヘッド装置では、軸の
外側に同軸上に重ねた複数のボビンを板ばねにより回転
シリンダに揺動可能に支持し、各ボビンにコイルを巻回
保持させ、これらの周囲に前述した如くマグネットを配
してあり、このマグネットによる形成磁界の作用下にて
各コイルに電流を供給することにより、各ボビンに取付
けた複数の磁気ヘッドが軸方向へ独立的に揺動する。
【0064】第6発明の回転磁気ヘッド装置では、同軸
上に重ねた複数のボビンを支持する板ばねが、回転シリ
ンダへの取付け側を一体化した単一の部材により構成し
てあり、各ボビンへの電流の供給により複数の磁気ヘッ
ドが軸方向へ独立的に揺動すると共に、回転シリンダへ
のボビンの取付けが容易に実現される。
【0065】第7発明の回転磁気ヘッド装置では、変位
検出器が磁気ヘッドの変位又は磁気ヘッド近傍の板ばね
の変位を検出し、これに応じて電流調整手段がコイルへ
の電流の供給量を調整し、磁気ヘッドを静止させる。
【0066】第8発明の回転磁気ヘッド装置では、第
1,2,3,4,5,6又は7発明において、板ばねの
先端部それぞれには複数の磁気ヘッドを保持している。
【0067】第9発明の回転磁気ヘッド装置では、第
1,2,3,4,5,6,7又は8発明において、軸が
回転軸であり、また、第10発明の回転磁気ヘッド装置
では、軸が固定軸である。
【0068】第11発明の回転磁気ヘッド装置では、周
方向に複数の部材からなりマグネットを保持するホルダ
ーを各別の板ばねにより回転シリンダに揺動可能に支持
し、この内側に各マグネットに対応する複数のコイルを
配してあり、各コイルに電流を供給することにより、各
ホルダーに取付けた磁気ヘッドが軸方向へ独立的に揺動
する。
【0069】第12発明の回転磁気ヘッド装置では、第
11発明において、第1及び第2の板ばねを固定するヨ
ークが軸方向に分割されているので、装置の組立操作を
行い易く、また、第13発明の回転磁気ヘッド装置で
は、第1及び第2の板ばねを固定するヨークが径方向に
分割されているので、装置の組立操作を行い易い。
【0070】第14発明の回転磁気ヘッド装置では、第
11発明において、ホルダーを第1のばねに一端を固定
させ、第2の板ばねに他端を固定させた略円筒状であ
る。
【0071】第15発明の回転磁気ヘッド装置では、第
11発明において、複数のマグネットを軸方向に互いに
位置をずらせて固定させている。
【0072】第16発明の回転磁気ヘッド装置では、第
11発明において、第1又は第2の板ばねの先端部それ
ぞれに複数の磁気ヘッドを保持させており、また、第1
7発明の回転磁気ヘッド装置では、1次側ロータリトラ
ンス及び2次側ロータリトランスを固定シリンダと動軸
の筒形状にしている。さらに第18発明の回転磁気ヘッ
ド装置では、ヨークの外周側と2次側ロータリトランス
とを連結させている。
【0073】第19発明の回転磁気ヘッド装置では、第
11,12,13,14,15,16,17又は18発
明において、軸が回転軸であり、また第20発明では、
軸が固定軸である。
【0074】第21発明の回転磁気ヘッド装置では、マ
グネットを保持する円筒形の複数のホルダーを、軸方向
に同軸的に並べ、各別の板ばねにより回転シリンダに揺
動可能に支持し、これらの内側に各マグネットに対応す
る複数のコイルを配してあり、各コイルに電流を供給す
ることにより、各ホルダーに取付けた磁気ヘッドが軸方
向へ独立的に揺動する。
【0075】第22発明の回転磁気ヘッド装置では、第
21発明において、板ばねの外縁部を回転シリンダに固
定させ、内縁部を分割してそれぞれ複数のホルダーに固
定させている。
【0076】第23発明の回転磁気ヘッド装置では、第
21発明において、軸が回転軸であり、また、第24発
明の回転磁気ヘッド装置では、軸が固定軸である。
【0077】
【実施例】実施例1. 実施例1として1対の磁気ヘッドが 180°対向して配置
され、磁気テープの巻付角が 180°を超えるシステムに
ついて説明する。図1はこの発明の回転磁気ヘッド装置
の断面図で、図において、101は磁気テープを案内す
る案内溝(リード)を外周面に有する固定シリンダ、1
02は軸一体型の軸受で、102aは前記固定シリンダ
101に圧入固定された軸受部、102bは回転シリン
ダ103に圧入固定され前記固定シリンダ101に対し
て任意の方向に回転できる回転軸である。
【0078】105は回転軸102bに同心状に配され
た半円筒状の第1のボビンで、図2に示すような段差部
105a,105bが回転軸102b方向の両端に形成
されている。106は回転軸102bに同心状に配され
た半円筒状の第2のボビンで、前記第1のボビン105
とで円筒形が構成され図2に示す如く段差部106a,
106bが回転軸102b方向の両端に形成されてい
る。171は前記第1のボビン105の外周面に固着さ
れた略長方形状の第1のコイル、172は前記第2のボ
ビン106の外周面に固着された略長方形状の第2のコ
イルである。
【0079】181は外周縁部が回転シリンダ103に
固定され、内周縁部に前記第1のボビン105を固着し
た第1の板ばねA、182は外円周縁部が回転シリンダ
103に固定され、内周縁部に前記第2のボビン106
を固着した第1の板ばねBで、図2に示す第1のボビン
105の段差部105aと第2のボビン106の段差部
106aは、図3で斜線にて示す板ばねの内周縁部18
1a,182aにそれぞれが固着され、この内周縁部1
81a,182aは外周縁部に対して図面垂直方向(図
3)にそれぞれ揺動できる。191は外周縁部が回転シ
リンダ103に固定され、内周縁部に前記第1のボビン
105を固着した第2の板ばねA、192は外周縁部が
回転シリンダ103に固定され、内周縁部に前記第2の
ボビン106を固着した第2の板ばねBで、図2に示す
第1のボビン105の段差部105bと第2のボビン1
06の段差部106bは、図4で斜線にて示す板ばねの
内周縁部191a,192aにそれぞれが固着され、こ
の内周縁部191a,192aは外周縁部に対して図面
垂直方向(図4)にそれぞれ揺動できる。また、図4に
示すように前記第2の板ばねA191と第2の板ばねB
192は、内周縁部191a,192aより外周方向に
延出した板部191b,192bの先端に 180°対向し
て磁気ヘッド104a,104bを保持し、この磁気ヘ
ッド104a,104bは前記内周縁部191a,19
2aと一体となって回転軸102b方向に揺動できる。
【0080】110は回転シリンダ103の内側に固着
された円筒状のバックヨーク、111はこのバックヨー
ク110の内周に固着され、半径方向に着磁された円筒
状のマグネットで、図1に示すように境界部111aに
より回転軸102b方向に磁極が2分割されている。ま
た、このマグネット111により図5に示すように第1
のコイル171と第2のコイル172には、その向きと
直交する方向に磁束が交差する磁気回路が形成されてい
る。
【0081】112は回転シリンダ103の内側に固定
された第1の基板で、前記コイル171, 172の端部
が接続されている。113は回転シリンダ103の上端
面側に固定された第2の基板で、ピン114を介して第
1の基板112と接続されている。115は回転シリン
ダ103の上端部に固定された3極の電極を有するスリ
ップリングで、この電極はリード線115a,第2の基
板113,ピン114,第1の基板112を介して前記
コイル171,172に接続されている。116はスリ
ップリング115の外周面に圧接し外部から電源電圧を
供給するブラシ、117は回転軸102b に圧入固定さ
れたモータのロータ、118は固定シリンダ101に取
り付けられたモータのステータ、119はモータのロー
タ117に対向する位置で回転軸102bに固定された
ロータリーヨーク、120は回転シリンダ103に取り
付けられた円板状の回転側ロータリートランス、121
はこの回転側ロータリートランス120に対向する位置
で固定シリンダ101に取り付けられた円板状の固定側
ロータリートランスである。
【0082】以上の構成において磁気ヘッド104a,
104bが回転軸102b方向に揺動する動作について
説明する。図1及び図5において、ブラシ116からス
リップリング115を通じて第1のコイル171に電流
を流すと第1のコイル171には電磁力が発生し、第1
のコイル171を固着した第1のボビン105は回転軸
102b方向に第1の板ばねA181と第2の板ばねA
191の弾性力と釣り合う位置まで変位する。これによ
り、第2の板ばねA191の板部191b先端に固着さ
れた磁気ヘッド104aも回転軸102b方向に変位す
る。また、同様に第2のコイル72に別の電流を流すこ
とにより第2のボビン106が固着された第2の板ばね
B192の板部192b先端に固着された磁気ヘッド1
04bも変位する。このとき、第1のコイル171又は
第2のコイル172に流す電流の方向によって磁気ヘッ
ド104a又は磁気ヘッド104bの移動方向が一義的
に決まるので、第1のコイル171又は第2のコイル1
72に流す電流の方向を変えることによって磁気ヘッド
104a又は磁気ヘッド104bを揺動させることがで
きる。また、第1のコイル171又は第2のコイル17
2に流す電流の大きさによって磁気ヘッド104a又は
磁気ヘッド104bの変位量を制御できる。
【0083】次に、トラック曲がりが生じた磁気テープ
を再生する場合について説明する。図74に示すように
磁気テープ100の回転シリンダ103への巻付角αが
180°以内の場合、まず、磁気ヘッド104aが磁気テ
ープ100と接触し再生信号が得られている区間では、
この再生信号から検出された誤差信号に基ずいて第1の
コイル171に駆動電流が流れ、磁気ヘッド104aは
曲がったトラックに追従するように第1のボビン105
と一体となって回転軸102b方向に駆動される。次
に、磁気ヘッド104aが磁気テープ100から離れ、
磁気ヘッド104bが磁気テープ100に接触するまで
の区間では、第1のコイル171と第2のコイル172
のいずれにも駆動電流は流れない。そして、磁気ヘッド
104bが磁気テープ100に接触し再生信号が得られ
る区間に達すると、この再生信号から検出された誤差信
号に基ずいて第2のコイル172に駆動電流が流れ、磁
気ヘッド104bは曲がったトラックに追従するように
第2のボビン106と一体となって回転軸102b方向
に駆動される。
【0084】次に、図75に示すように磁気テープ10
0の回転シリンダ103への巻付角αが180 °を超える
場合の動作を説明する。まず、磁気ヘッド104aのみ
が磁気テープ100と接触し再生信号が得られている区
間では、図70での動作説明と同様に第1のコイル17
1に駆動電流が流れ、磁気ヘッド104aは曲がったト
ラックに追従するように第1のボビン105と一体とな
って回転軸102b方向に駆動される。次に、磁気ヘッ
ド104bが磁気テープ100と接触する時は、磁気ヘ
ッド104aと磁気ヘッド104bは同時に磁気テープ
100に接触することになる。この時は、前記磁気ヘッ
ド104a,104bはそれぞれ曲がったトラックに追
従するように再生信号から得られた誤差信号に基ずき、
第1のコイル171と第2のコイル172にそれぞれ駆
動電流が流れることになる。この時、第1の板ばねA1
81 と板ばねB182,第2の板ばねA191と板ばね
B192は独立にたわむため、お互いの動作が阻止され
ることなく磁気ヘッド104aと磁気ヘッド104bは
第1のボビン105、又は第2のボビン106と一体と
なって回転軸102b方向に駆動されることになる。即
ち、このような構成にすることにより、巻付角αが180
°以内又は180 °を超える場合でも再生時に各磁気ヘッ
ドはトラック曲がりに追従することができる。
【0085】実施例2. 実施例2として、実施例1の軸機構が異なる回転磁気ヘ
ッド装置について説明する。図6はこの発明の回転磁気
ヘッド装置の断面図である。図中928は固定軸であ
り、固定シリンダ101に圧入固定されている。モータ
のロータ117は回転シリンダ103に圧入固定され、
モータのステータ118が回転シリンダ103のフラン
ジ端面に取り付けられている。これ以外は、上述の実施
例1と同様であり、同一又は相当部分に同符号を付して
説明を省略する。この回転磁気ヘッド装置では、磁気テ
ープの巻付角が180 °を越える場合の再生の際に、各磁
気ヘッドはトラック曲がりに追従することができる。
【0086】実施例3. 実施例3として実施例1で説明した第1の板ばねと第2
の板ばねを、それぞれ1つの板ばねにて構成した例につ
いて説明する。図7及び図8において、181は第1の
板ばねで、外周縁部が回転シリンダ103に固定され、
内周縁部181a,182aに第1のボビン105と第
2のボビン106を固着した1枚の板ばねである。図2
に示した第1のボビン105の段差部105aと第2の
ボビン106の段差部106aは、図7に斜線にて示す
前記内周縁部181a,182aにそれぞれが固着さ
れ、この内周縁部181a,182aは外周縁部に対し
て図面垂直方向(図7)に独立して揺動できる。一方、
図8において、191は第2の板ばねで、第1の板ばね
181と同様に外周縁部が回転シリンダ103に固定さ
れ、内周縁部191a,192aに第1のボビン105
と第2のボビン106を固着し、さらに内周縁部191
a,192aより外周方向に延出した板部191b,1
92bの先端に磁気ヘッド104a ,104bを保持し
た1枚の板ばねである。図2に示した第1のボビン10
5の段差部105bと第2のボビン106の段差部10
6bは、図8に斜線にて示す前記内周縁部191a,1
92aにそれぞれが固着され、この内周縁部191a,
192aと磁気ヘッド104a,104bは外周縁部に
対して図面垂直方向(図8)に独立して揺動できる。他
の構成は実施例1と同様である。
【0087】以上のように構成すれば、第1の板ばね1
81と第2の板ばね191は中心部は各々異なるボビン
と結合されているが外周部は一体となっているため、回
転シリンダ103への装着が容易に行える。また、第1
の板ばね181と第2の板ばね191は図7、図8に示
すように外周部のみが一体化された形状となっているた
め、第1のコイル171と第2のコイル172に別の駆
動電流を流すことにより、第1のボビン105と第2の
ボビン106はお互いの動作が阻止されることなく独立
して移動するこが可能で、回転シリンダ103への巻付
角αが180 °を超える場合でも良好なトラッキングを得
ることができる。
【0088】実施例4. 実施例4としてこの発明の要部であるボビンの他の例に
ついて説明する。図9と図10において、105はプラ
スッチックにより成形された第1のボビンで、回転軸1
02b方向に半円筒部と完全な円筒部105cが連続し
て形成されている。106はこの第1のボビン105と
同一の形状をした第2のボビンで、第1のボビン105
とで回転軸102bを中心に円筒形を構成するように配
されている。また、これらのボビンは半円筒部と円筒部
の境界部近傍に形成された段差部105a,105bと
106a,106bが、実施例1又は実施例3で説明し
た第1の板ばね181と第2の板ばね191の内周縁部
に固着されている。他の構成は実施例1又は実施例3と
同様である。
【0089】このような構成にすれば、前記第1のボビ
ン105と第2のボビン106は、半円筒部と円筒部1
05c(106c)が一体となっているためプラスチッ
ク成形時において、成形後の変形が円筒部105cにて
抑圧され、半円筒部の内径寸法精度を安定に確保するこ
とができる。また、環境の変化に対しても前記円筒部1
05cが半円筒部の円筒半径の変化を抑圧できる。
【0090】実施例5. 実施例5について図11を用いて説明する。図11は回
転磁気ヘッド装置の断面図で、図において、101は磁
気テープを案内する案内溝(リード)を外周面に有する
固定シリンダ、102は軸一体型の軸受で、102aは
下記固定シリンダ101に圧入固定された軸受部、10
2bは回転シリンダ103に圧入固定され前記固定シリ
ンダ101に対して任意の方向に回転できる回転軸であ
る。105は回転軸102bに同心状に配され図12及
び図13に示すように下端面側に半円筒状の段差部10
5bを有する第1のボビン、106は回転軸102bに
同心状に配され、図12及び図13に示すように上端面
側に半円筒状の段差部106aを有する第2のボビン
で、前記第1のボビン105の回転軸下方の位置に並列
に配置されている。これら第1のボビン105の段差部
105aの下側と第2のボビン106の段差部106a
の上側は、図4に示した第2の板ばねA191,第2の
板ばねB192の内周縁部191a,192aに固着さ
れており、第1のボビン105及び第2のボビン106
は図中上下方向に揺動できる。また、この第2の板ばね
A191と第2の板ばねB192は内周縁部191a,
192aより外周方向に延出した板部191b,192
bの先端に180 °対向して磁気ヘッド104a,104
bを保持し、この磁気ヘッド104a,104bは前記
内周縁部191a,192aと一体となって回転軸10
2b方向に揺動できる。
【0091】110は回転シリンダ103の内側に固着
された円筒状のバックヨーク、110はこのバックヨー
ク110の内周に固着され、半径方向に着磁された円筒
状のマグネットで、このマグネット111により第1の
コイル171、第2のコイル172にはその向きと直交
する方向に磁束が交差する磁気回路が形成されている。
112は回転シリンダ103の上端面側に固定された基
板で、前記コイル171,172の端部が接続されてい
る。115は回転シリンダ103の上端部に固定された
3極の電極を有するスリップリングで、この電極はリー
ド線115a,基板112を介して前記コイル171,
172に接続されている。116はスリップリング11
5の外周面に圧接し外部から電源を供給するブラシ、1
17は回転軸102bに圧入固定されたモータのロー
タ、118は固定シリンダ101に取り付けられたモー
タのステータ、119はモータのロータ117に対向す
る位置で回転軸102bに固定されたロータリーヨー
ク、120は回転シリンダ103に取り付けられた円板
状の回転側ロータリートランス、121はこの回転側ロ
ータリートランス120に対向する位置で固定シリンダ
101に取り付けられた円板状の固定側ロータリートラ
ンスである。
【0092】以上の構成において磁気ヘッド104a,
104bが回転軸102b方向に揺動する動作について
説明する。図11及び図12において、ブラシ116か
らスリップリング115を通じて第1のコイル171に
電流を流すと、第1のコイル171には電磁力が発生
し、第1のコイル171を巻回した第1のボビン105
は回転軸102b方向に第2の板ばねA191の弾性力
と釣り合う位置まで変位する。これにより、第2の板ば
ねA191の板部191bの先端に固着された磁気ヘッ
ド104aも回転軸102b方向に変位する。また、同
様に第2のコイル172に別の電流を流すことにより第
2のボビン106が巻回された第2の板ばねB192の
板部192bの先端に固着された磁気ヘッド104bも
変位する。このとき、第1のコイル171又は第2のコ
イル172に流す電流の方向によって磁気ヘッド104
a又は磁気ヘッド104bの移動方向が一義的に決まる
ので、第1のコイル171又は第2のコイル172に流
す電流の方向を変えることによって磁気ヘッド104a
又は磁気ヘッド104bを揺動させることができる。ま
た、第1のコイル171又は第2のコイル172に流す
電流の大きさによって磁気ヘッド104a又は磁気ヘッ
ド104bの変位を制御できる。
【0093】次に、トラック曲がりが生じた磁気テープ
を再生する場合について説明する。図74に示すように
磁気テープ100の回転シリンダ103への巻付角αが
180°以内の場合、まず、磁気ヘッド104aが磁気テ
ープ100と接触し再生信号が得られている区間では、
この再生信号から検出された誤差信号に基ずいて第1の
コイル171に駆動電流が流れ、磁気ヘッド104aは
曲がったトラックに追従するように第1のボビン105
と一体となって回転軸102b方向に駆動される。次
に、磁気ヘッド104aが磁気テープ100から離れ、
磁気ヘッド104bが磁気テープ100に接触するまで
の区間では、第1のコイル171と第2のコイル172
のいずれにも駆動電流は流れない。そして、磁気ヘッド
104bが磁気テープ100に接触し再生信号が得られ
る区間に達すると、この再生信号から検出された誤差信
号に基ずいて第2のコイル172に駆動電流が流れ、磁
気ヘッド104bは曲がったトラックに追従するように
第2のボビン106と一体となって回転軸102b方向
に駆動される。
【0094】次に、図75に示すように磁気テープ10
0の回転シリンダ103への巻付角αが180 °を超える
場合の動作を説明する。まず、磁気ヘッド104aのみ
が磁気テープ100と接触し再生信号が得られている区
間では、図74での動作説明と同様に第1のコイル17
1に駆動電流が流れ、磁気ヘッド104aは曲がったト
ラックに追従するように第1のボビン105と一体とな
って回転軸102b方向に駆動される。次に、磁気ヘッ
ド104bが磁気テープ100と接触する時は、磁気ヘ
ッド104aと磁気ヘッド104bは同時に磁気テープ
100に接触することになる。この時は、前記磁気ヘッ
ド104a,104bはそれぞれ曲がったトラックに追
従するように再生信号から得られた誤差信号に基ずき、
第1のコイル171と第2のコイル172にそれぞれ駆
動電流が流れることになる。この時、第2の板ばねA1
91と板ばねB192は独立にたわむため、お互いの動
作が阻止されることなく磁気ヘッド104aと磁気ヘッ
ド104bは第1のボビン105、又は第2のボビン1
06と一体となって回転軸102b方向に駆動されるこ
とになる。即ち、このような構成にすることにより、巻
付角αが180 °以内又は180 °を超える場合でも再生時
に各磁気ヘッドはトラック曲がりに追従することができ
る。また、第1のボビン105と第2のボビン106
は、完全な円筒形状であるので高い強度を有し、取り扱
い中に変形するといった不具合の発生を抑圧することが
できる。
【0095】実施例6. 実施例6として実施例5で説明した第2の板ばねA19
1,板ばねB192を、1枚の板ばねにて構成した例を
説明する。図12及び図13において、105は回転軸
102bに同心状に配され下端面側に半円筒状の段差部
105aを有する第1のボビン、106は同じく回転軸
102bに同心状に配され上端面側に半円筒状の段差部
106aを有する第2のボビンで、前記第1のボビン1
05の回転軸下方の位置に並列に配置されている。これ
ら第1のボビン105の段差部105aの下側と第2の
ボビン106の段差部106aの上側は図8に示した第
2の板ばね191の内周縁部191a,192aに固着
されており、第1のボビン105及び第2のボビン10
6は図中上下方向に揺動できる。また、この第2の板ば
ね191は内周縁部191a,192aより外周方向に
延出した板部191b,192bの先端に180 °対向し
て磁気ヘッド104a,104bを保持し、この磁気ヘ
ッド104a,104bは前記内周縁部191a,19
2aと回転軸102b方向に一体となって揺動できる。
他の構成は実施例5と同様である。
【0096】以上の様に構成すれば、第2の板ばね19
1は、中心部は各々異なるボビンと結合されているが外
周部は一体となっているため、回転シリンダ103への
装着が容易に行える。また、第2の板ばね191は図8
に示すように外周部のみが一体化された形状となってい
るため、第1のコイル171と第2のコイル172に別
の駆動電流を流すことにより、第1のボビン105と第
2のボビン106はお互いの動作が阻止されることなく
独立して移動することが可能で、回転シリンダ103へ
の巻付角αが180 °を超える場合でも良好なトラッキン
グを得ることができる。また、第1のボビン105と第
2のボビン106は、完全な円筒形状であるので高い強
度を有し。取り扱い中に変形するといった不具合の発生
を抑圧することができる。
【0097】実施例7. 実施例1から実施例6まで、図4又は図8に示す様な板
ばねの板部先端に1つの磁気ヘッドを保持した例につい
て説明したが、図14に示すように板部先端に2つ、又
はそれ以上の磁気ヘッドを保持した構成とすることもで
きる。このように構成すれば、磁気ヘッド1つの取り扱
う信号の帯域が減少する。又は磁気ヘッド1つの取り扱
う信号の帯域を一定とすると、より広帯域な記録再生が
可能となる。
【0098】なお、実施例3〜実施例7までの回転磁気
ヘッド装置の軸機構は回転型で説明しているが、固定型
であっても良い。
【0099】実施例8. 図15は、この発明の一実施例を示す断面図である。図
において、201は磁気テープ100を傾斜させて適正
に保持するためのリードを有し中心にスリーブを有する
固定シリンダ、206は非磁性材料からなる円筒状の回
転シリンダで、外周面にくさび形の溝223が形成され
た回転軸203が圧入固定されており、前記固定シリン
ダ201にて回転支持されている。また、このくさび形
の溝223と固定シリンダ201のスリーブとの間には
潤滑剤が注入してある。208aは前記回転シリンダ2
06の内側に固着された磁性材料からなる略円板状の第
1ヨーク、208bは回転軸203に同心状とされ第1
ヨーク208aに固着された磁性材料からなる円筒状の
第2ヨーク、208cは第2ヨーク208bに対向し第
1ヨーク208aに固着された磁性材料からなる円筒状
の第3ヨーク、208dは第2ヨーク208bに固着さ
れた磁性材料からなる円筒状の第4ヨーク、208eは
第1ヨーク208aと第2ヨーク208bと第3ヨーク
208cと第4ヨーク208dにより形成された環状の
溝を閉鎖して磁路を形成する円板状の磁性材料からなる
第5ヨークである。なお、第3ヨーク208cと回転シ
リンダ206には後述する第3板ばね210cに取り付
けられた磁気ヘッド214aと第4板ばね210dに取
り付けられた磁気ヘッド214bを突出するための窓が
設けられている。
【0100】207は第3ヨーク208cの内側に同心
状に固着されラジアル方向に着磁された中空円筒状の永
久マグネット、210aは図16に示すように第1ヨー
ク208aに外周部が固定された(図の斜線部分)非磁
性材料からなる第1板ばね、210bは図17に示すよ
うに、第1ヨーク208aに内周部分が固定され非磁性
材料からなる第2板ばね、210cは第3ヨーク208
cに一部を除いた外周部分が固定された非磁性材料から
なる第3板ばね、210dは内周部分が第2ヨーク20
8bに固定された非磁性材料からなる第4板ばね、21
1aは円筒状で両端が第1板ばね210aと第3板ばね
210cの内周に固着された非磁性材料からなる第1ボ
ビン、212aは第1ボビン211aの外周面に巻回さ
れた被覆電線からなる第1コイル、211bは円筒状で
両端が第2板ばね210bと第4板ばね210dの外周
に固着された非磁性材料からなる第2ボビン、212b
は第2ボビン211bの外周面に巻回された被覆電線か
らなる第2コイル、214aは第3板ばね210cの延
在部先端に固着され回転シリンダ206から所定量突出
した磁気ヘッド、214bは第4板ばね210dの延在
部先端に固着され回転シリンダ206から所定量突出し
た磁気ヘッドである。ここで、図18は磁気ヘッド21
4の可動部を示す斜視図である。また、225aは第5
ヨーク208eに固着された円板状の回転ロータリトラ
ンス、225bは固定シリンダ201に固着された円板
状の固定ロータリトランス、215は第1ヨーク208
aに固着されたスリップリング、226は外部から電源
を供給するためのブラシである。
【0101】なお、図15の説明においては、207は
永久マグネットとしたが磁気力を発生するものであれば
よく、コイルに電流を流して磁気力を得る構成としても
よい。また、永久マグネット207、第1〜第5ヨーク
208a〜208eは必ずしも全周にわたる必要はな
く、円弧の一部分で磁気回路を構成してもよい。
【0102】つぎに、動作について説明する。まず、回
転磁気ヘッド装置217の軸受部分について説明する。
モータ224を駆動することにより、このモータ224
に固定された回転軸203が固定シリンダ201のスリ
ーブの内周で同軸的に回転すると回転軸203に形成さ
れたくさび形の溝223によるポンピング作用により潤
滑剤に圧力が発生し回転軸203は固定シリンダ201
と非接触で安定した回転をする。
【0103】つぎに、2つの磁気ヘッド214aと21
4bの軸方向への移動について説明する。図19に示す
ように、永久マグネット207によって第1〜第5ヨー
ク208a〜208eで構成する磁路に磁束Fが発生し
ているので、この磁束Fを横切る第1コイル212aに
外部に固定したブラシ226からスリップリング215
を通じて電流を流すと第1コイル212aに電磁力によ
る駆動力が発生し、第1コイル212aを巻回した第1
ボビン211aが回転軸203の軸方向に第1板ばね2
10aと第3板ばね210cの弾性力と発生した駆動力
が釣り合うまで可動する。これにより、第3板ばね21
0cの延在部に固着された磁気ヘッド214aも回転軸
203の軸方向へ移動することになる。また、同様にし
て、第2コイル212bに別の電流を流すことにより第
2ボビン211bが固着された第4板ばね210dの延
在部先端に固着された磁気ヘッド214bも磁気ヘッド
214aとは独立して回転軸203の軸方向へ移動する
ことになる。このとき、第1コイル212a又は第2コ
イル212bに流す電流の方向によって磁気ヘッド21
4a又は磁気ヘッド214bの移動方向が一義的に決ま
るので、第1コイル212a又は第2コイル212bに
流す電流の方向を変えることによって磁気ヘッド214
a又は磁気ヘッド214bを上下させることができる。
また、第1コイル212a又は第2コイル212bに流
す電流の大きさによって磁気ヘッド214a又は磁気ヘ
ッド214bの移動量を制御することができる。
【0104】さらに、180 °以上磁気テープ100を巻
き付けた回転磁気ヘッド装置において、トラック曲がり
が生じた磁気テープ100を再生する場合について説明
する。図77に示すように、180 °以上磁気テープ10
0を回転磁気ヘッド装置217に巻き付けた場合には、
モータ224を駆動して回転シリンダ206つまり磁気
ヘッド214を回転させたとき、例えば、磁気ヘッド2
14aがテープ入口付近に位置し記録信号を再生してい
るとき、もう一方の磁気ヘッド214bも磁気テープ1
00に接触しており記録信号を再生していることにな
る。ここで、記録トラックと磁気ヘッド214aとの相
対位置関係を検出し、スリップリング215を通じて適
正な電流を流すことにより図20に示すように磁気ヘッ
ド214aを回転軸203の軸方向に移動させ、記録ト
ラック曲がりにも忠実に追随させることができ、安定し
た出力信号を得ることができる。また、同様にして第2
コイル212bに第1コイル212aとは別の電流をス
リップリング215を通じて流すことにより、図21に
示すように磁気ヘッド214bを回転軸203の軸方向
に移動させ、同時に磁気ヘッド214bも曲がりを生じ
たトラックに追随させることができ、安定した出力信号
を得ることができる。
【0105】実施例9. 実施例9として、実施例8の軸機構が異なる回転磁気ヘ
ッド装置について説明する。図22はこの発明の回転磁
気ヘッド装置の断面図である。図中929は固定軸であ
り、固定シリンダ201に圧入固定されている。モータ
のロータが回転シリンダ206に圧入固定され、モータ
のステータ224が回転シリンダ206のフランジ端面
に取り付けられている。これ以外は、上述の実施例8と
同様であり、同一又は相当する部分に同符号を付して説
明を省略する。この回転磁気ヘッド装置では、巻付角が
180 °を越える場合の再生の際に、各磁気ヘッドはトラ
ック曲がりに追従することができる。
【0106】実施例10. 図23はこの発明の実施例10である回転磁気ヘッド装
置を示す断面図であり、図15と同一又は相当部分には
同一符号を付して説明を省略する。図において、206
は回転シリンダを示し、208aは回転シリンダ206
の内側に取り付けられ磁性材料からなる断面が略コの字
形の第1ヨーク、208bは回転軸203に同心状とさ
れ第1ヨーク208aに固着された磁性材料からなる円
筒状の第2ヨーク、208dは第2ヨーク208bに固
着された磁性材料からなる円筒状の第3ヨーク、208
eは第1ヨーク208aと第2ヨーク208bと第3ヨ
ーク208dにより形成された環状の溝を閉鎖して磁路
を形成する平板状の環状をした磁性材料からなる第4ヨ
ークである。なお、第1ヨーク208aと第4ヨーク2
08eには後述する第2の板ばね210cに取り付けら
れた磁気ヘッド214a及び214bを突出するための
窓が設けられている。
【0107】207は第1ヨーク208aの内側に同心
状に固着されラジアル方向に着磁された 中空円筒状の
永久マグネット、210aは図24に示すように略円板
状の第1板ばねであり、外周に同心状に第1ボビン21
1aの一端が固着され、内周付近に同心状に第2ボビン
211bの一端が固着され、内周部分が第1ヨーク20
8aに固着されている(図の斜線部分)。210cは図
25に示すように略円板状の第2板ばねであり、外周に
同心状に第1ボビン211aの他端が固着され、内周付
近に同心状に第2ボビン211bの他端が固着され、第
2ヨーク208bに内周部分が固着されている。214
aは第2板ばね210cの外周の延在部先端に固着され
回転シリンダ206から所定量突出した磁気ヘッド、2
14bは第2板ばね210cの内周付近の延在部先端に
固着され回転シリンダ206から所定量突出した磁気ヘ
ッドである。
【0108】つぎに、動作について説明する。図26に
示すように、永久マグネット207によって第1〜第4
ヨーク208a〜208eで構成する磁路に磁束Fが発
生しているので、この磁束Fを横切る第1コイル212
aに外部に固定したブラシ226からスリップリング2
15を通じて電流を流すと、第1コイル212aに電磁
力による駆動力が発生し、第1コイル212aを巻回し
た第1ボビン211aが回転軸203の軸方向に、第1
板ばね210aの外周部と第2板ばね210cの外周部
とで構成されるばねの弾性力と発生した駆動力が釣り合
うまで可動する。これにより、図27に示すように、第
2板ばね210cの外周部の延在部先端に固着された磁
気ヘッド214aも回転軸203の軸方向へ移動するこ
とになる。また、同様にして、第2コイル212bに別
の電流を流すことにより第2コイル212bに電磁力に
よる駆動力が発生し、第2コイル212bを巻回した第
2ボビン211bが回転軸203の軸方向に第1板ばね
210aの内周部と第2板ばね210cの内周部とで構
成されるばねの弾性力と発生した駆動力が釣り合うまで
可動する。これにより、第2板ばね210cの内周付近
の延在部先端に固着された磁気ヘッド214bは回転軸
203の軸方向へ磁気ヘッド214aとは独立して移動
することになる。これにより、実施例8で示した効果の
他、さらに、板ばねの数を減らすことができるため、コ
ストを低減し組立作業性を良くすることができる。
【0109】実施例11. 図28と図29は永久マグネット207を第2ボビン2
11bの内周に配置したものであり、同様の動作を得る
ことができる。さらに、永久マグネット207を磁気ヘ
ッド214から遠ざけることにより、永久マグネット2
07の磁界の影響を少なくするとともに、第1ボビン2
11a及び第2ボビン211bを外周付近に設置するこ
とで、第3板ばね210cの延在部及び第4板ばね21
0dの延在部の長さを短くすることによりたわみを少な
くし、第1ボビン211aと磁気ヘッド214a及び第
2ボビン211bと磁気ヘッド214bとをより一体的
に移動させ高精度な制御を行うことで、曲がったトラッ
クでも正確に追随することができるために、さらに安定
した再生出力を得ることができる。
【0110】実施例12. 前記実施例10では略円板状の第1板ばね210aと第
2板ばね210cを用いたが、図30〜図33に示すよ
うに、本実施例では第1板ばね210a及び第2板ばね
210cの第1ボビン211aを固着する部分と第2ボ
ビン211bを固着する部分との間に減衰材料227を
張り付けたものである。第1コイル212aに電流を流
し、第1ボビン211aつまり磁気ヘッド214aを駆
動すると、第1板ばね210a及び第2板ばね210c
の第2ボビン211bを固着した部分に振動が伝わる。
また、磁気ヘッド214bを駆動した場合にも同様に、
第1板ばね210a及び第2板ばね210cの第1ボビ
ン211aを固着した部分にも振動が伝わることにな
る。第1板ばね210aと第2板ばね210cとに貼り
付けた減衰材料227がこれらの振動を吸収することに
より、磁気ヘッド214aと磁気ヘッド214bとを移
動させる場合に相互干渉をなくすことにより、2つの磁
気ヘッド214をより高精度に制御することができ、さ
らに安定した再生出力を得ることができる。
【0111】なお、図30〜図33の説明においては、
減衰材料を第1板ばね210aと第2板ばね210cの
一部に貼り付けたものであるが、全面に貼り付けてもよ
い。
【0112】実施例13. 図34は本発明の実施例13である回転磁気ヘッド装置
の構成を示す断面図であり、図15と同一部分には同一
符号を付して説明を省略する。図において、228は第
3板ばね210c又は第4板ばね210dの延在部先端
付近に対向して固定シリンダ201に取り付けられた静
電容量方式非接触変位センサである。この変位センサ2
28は、図35に示すように、交流電流228aを流
し、測定電極228bと測定対象物面229との間で生
じる電気的静電容量を抵抗228cの両端に生じた電圧
により換算する。ここで、静電容量をC、測定電極22
8aと測定対象物面229との間の媒体(例えば空気)
の誘電率をK、測定電極228aと測定対象物面229
との距離をD、測定電極面積をHとすると、 C=K・H/D の計算式で表され、この式を変形するとつぎのようにな
り、変位を測定することができる。 D=K・H/C この変位センサ228により、第3板ばね210c又は
第4板ばね210dの延在部先端つまり磁気ヘッド21
4a又は214bの変位に応じた電圧Vsを検出するこ
とができる。
【0113】図36は回転磁気ヘッド装置の磁気ヘッド
位置制御回路を示すブロック図であり、図34と同一部
分に同一符号が付してある。図において、230は変位
センサ228が検出した電圧Vsを増幅するセンサアン
プ、231は磁気ヘッド214が基準位置のときに変位
センサ228が出力する電圧Vsを基準電圧Vref とし
て出力する基準電圧発生器、232は基準電圧発生器2
31が出力する基準電圧Vref からセンサアンプ229
が出力する電圧Vsを減算した電圧Vopを出力する減算
器、233は減算器232が出力する電圧をVopがゼロ
となるように第1コイル212a又は第2コイル212
bに供給する電流を制御して磁気ヘッド214の位置を
移動させるドライバである。
【0114】つぎに、動作について説明する。まず、変
位センサ228が磁気ヘッド214a又は磁気ヘッド2
14bの変位を検出し、その変位に応じた電圧Vsを出
力すると、この電圧Vsはセンサアンプ230で増幅さ
れて基準電圧発生器231の基準電圧Vref から減算器
232で差し引かれる。したがって、ドライバ233は
減算器232からの電圧Vo p をゼロとするように第1
コイル212a又は第2コイル212bに電流を供給す
るので、磁気ヘッド214a又は磁気ヘッド214bの
高さは基準電圧発生器231の基準電圧Vref に見合う
所定の高さ又は基準高さに設定される。このように、本
実施例によれば、図15の実施例8で得られる効果の
他、磁気ヘッド214a又は磁気ヘッド214bの高さ
を基準高さに設定することが容易にできるようになり、
テープ下端から基準の位置に信号を記録することができ
る。
【0115】なお、実施例10〜実施例13の回転磁気
ヘッド装置の軸機構は回転型で説明しているが、固定型
であっても良い。
【0116】実施例14. 図37は本発明の第14の実施例である回転磁気ヘッド
装置を示す断面図、図38はヘッド可動機構の構成を説
明する展開斜視図であり、図78〜図82と同一又は相
当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0117】図において、350は図78の軸受302
に相当する回転軸303にスパイラルグルーブを形成し
た動圧軸受、351は前記回転軸303の所定の位置に
一体に取り付けられた段付き円盤状のフランジを有する
回転シリンダ、352は図80のボビン336に相当す
る第1の磁気ヘッド319を外周部の一端に取り付けた
第1の板ばね335の内周部に取り付けた半円筒状のホ
ルダーA、353は前記ホルダーA352とペアで円筒
状に配置され、第2の磁気ヘッド321を外周部の一端
に取り付けた第1の板ばね335の内周部に取り付けた
半円筒状のホルダーB、354は前記ホルダーA352
の外周部に取り付けられた図78の第1のマグネットA
314に相当する扇形状の第1のマグネットC、355
は図78の第2のマグネットB317に相当する扇形状
の第2のマグネットC、356は一端で前記第1の板ば
ね335の外周部を前記回転シリンダ351と挟み込ん
で固定する半円筒状の第1のヨーク、357は前記第1
のヨーク356の内周側に前記第2のマグネットC35
5と180°対向して取り付けられた第1のバランサ
ー、358は前記第1のヨーク356と対向する半円筒
状の第2のヨーク、359は前記第2のヨーク358に
前記第1のマグネットC354と180°対向して取り
付けられた第2のバランサーである。
【0118】360は、第2の板ばね338を挟み込ん
だ状態にて前記第1のヨーク356と第2のヨーク35
8とが固定されるリング状の第3のヨークで、第2の板
ばね338の内周部は前記ホルダーA352とホルダー
B353とがそれぞれ固着される。361は図78の3
01に相当する第1の固定シリンダ、362は回転軸3
03の端面を支持するために前記第1の固定シリンダ3
61にネジ363で固定されたスラスト軸受台、364
は一端を前記第1の固定シリンダ361に固定され第1
のコイル328を前記第1のマグネットC354、第2
のバランサー359と対向するように、第2のコイル3
29を前記第2のマグネットC355、第1のバランサ
ー357と対向するようにそれぞれ位置決めし、外周部
に取り付けた前記回転軸303と同軸の円筒状のボビ
ン、365は前記スラスト軸受台362に設けた貫通孔
366から外部へ引き出す前記第1及び第2のコイル3
28、329のコイル引出し線、367は前記回転シリ
ンダ351の外周部にねじ368で締結され前記回転軸
303と所定の振れ精度に調整され外周部で磁気テープ
100と摺動するリング、369は前記第1の固定シリ
ンダ361に設置された一次側ロータリトランス305
の引出し線である。
【0119】370は外周部で磁気テープ100を摺動
案内し内周部を軸受350で回動支持される第2の固定
シリンダ、371は前記第1の固定シリンダ361と第
2の固定シリンダ370をそれぞれねじ372、373
で所定位置に位置決めする支持ブロック、400は駆動
モータであり、一端をねじ375で前記支持ブロック3
71に固定されたコイル基板374、前記回転軸303
と一体にねじ376で前記回転軸303の端面に固定し
た駆動マグネット377、前記駆動マグネット377を
取り付けたヨーク378、渦電流損を軽減するために設
けられたバックヨーク379から構成される。
【0120】第1及び第2の磁気ヘッド319、321
を取り付けた第1の板ばね335の形状を説明する。第
1の板ばね335の平面図を図39に示す。図におい
て、380、381は第1の板ばね335に設けた舌
部、382は腕部、383は腕部382の長さを得るた
めに設けた狭い間隔の切欠き部、384は第1の磁気ヘ
ッド319と第2の磁気ヘッド321の独立動作を得る
ために設けた2箇所の切欠き部、385は内周部、38
6は固定支持される外周部である。
【0121】次に動作について説明をする。従来例と原
理的には同じ電磁駆動方式である。第1の磁気ヘッド3
19に関して、第1のマグネットC354の形成する磁
気回路に対して磁界を横切る第1のコイル328に駆動
電流を印加することで回転軸303方向に駆動力が発生
し、可動部である第1のマグネットC354を取り付け
たホルダーA352は軸方向に移動しその移動と一体に
移動する第1の板ばね335に設けた舌部380の先端
に第1の磁気ヘッド319が設けられているため回転軸
303方向に移動する。
【0122】一方、ホルダーA352と独立のホルダー
B353に関しては前記第1のコイル328の駆動力は
及ばない。第2の磁気ヘッド321に関して、第2のマ
グネットC355の形成する磁気回路に対して磁界を横
切る第2のコイル329に駆動電流を印加することで回
転軸303方向に駆動力が発生し、可動部である第2の
マグネットC355を取り付けたホルダーB353は軸
方向に移動しその移動と一体に移動する第1の板ばね3
35に設けた舌部381の先端に第2の磁気ヘッド32
1が設けられているため回転軸303方向に移動する。
【0123】図40は前記構成における磁気回路を有限
要素法を用いて解析した一例である。図において、第1
のマグネットC354、第1のヨーク356、回転シリ
ンダ351、回転軸303、第1のコイル328により
形成される磁気回路を示す。回転軸303と第1のマグ
ネットC354間に設置された第1のコイル328にお
いてほぼ平行に磁界が生じており、第1のマグネットC
354が軸方向に移動しても安定な磁気特性が得られる
ことが予測される。
【0124】上記のような回転磁気ヘッド装置とヘッド
可動装置とが一体に構成されたものにおいて、組立方法
の一手法を図41において説明する。図において、あら
かじめ回転軸303に対し固定され所定の精度に仕上げ
られた回転シリンダ351を前記回転軸303はめあい
基準で治具387に固定し、図37、図38の構成を説
明した手順に従って接着剤を多用してヘッド可動装置を
組み立てる。その後、前記治具387を取り外し第1の
固定シリンダ361に前記ヘッド可動装置を取り付け
る。その後、第2の固定シリンダ370、駆動モータ4
00の取付けを行なえば所定の精度の組立てを行なうこ
とができる。
【0125】実施例15. 図42は本発明の第15の実施例である回転磁気ヘッド
装置のヘッド可動装置を示す展開斜視図である。図42
において、実施例14を示す図37〜図40と同一又は
相当部分に同一符号を付して説明を省略する。図におい
て、388は実施例14の第2のバランサー359を周
方向に2分割したもののうち、一方の扇形状の第3のバ
ランサーA、389は前記第3のバランサーA388の
上半分を内周部に取り付けた円筒状の第4のヨークA、
390はもう片方の第3のバランサーB、391は前記
第3のバランサーB390の下半分と実施例14で説明
した第1のバランサー357を内周部に取り付けた円筒
状の第4のヨークBである。
【0126】次に、動作について説明する。第3のバラ
ンサーA388を取り付けた第4のヨークA389を第
1のマグネットC354、第2のマグネットC355と
干渉しないように第1の板ばね335の外周部を回転シ
リンダ351と挟み込んで固定する。次に、第3のバラ
ンサーB390、第1のバランサー357を内周部に取
り付けた第4のヨークB391を前記第1のマグネット
C354、第2のマグネットC355と干渉しないよう
に取付け、第3のバランサーA388とB390は組立
後、図43に示すようにあたかも第2のバランサー35
9と同じ形状となることが理解されよう。図43は組立
後に一部破断面状に第4のヨークB391を切り欠いて
表示したものである。
【0127】実施例16. 図37において、第3のヨーク360を治具(図示せ
ず)を用いて回転軸303と同軸に取り付けた後、前記
第3のヨーク360の外周部を回転シリンダ351に一
端を固定した2次側ロータリトランス306と接着材を
用いて固定したものである。図では第3のヨーク360
を一体形としたが、第3のヨーク360と別体の部材を
設け2次側ロータリトランス306との間を固定しても
よい。
【0128】実施例17. 図37において、駆動モータ400のヨーク378に微
調整用回転バランス取りの切欠き392を設けるように
してもよい。図44に概略のシリンダ装置300の斜視
図を示す。回転バランス試験によりアンバランス量を測
定し、所定の位置に切欠きを設けるようにした。あるい
は、図45に示すように微調整用回転バランス取りの基
板393を設け、ハンダ又は重し394を付けて調整を
行なうようにしてもよい。
【0129】実施例18. 図37において、回転シリンダ351とリング367を
別体としたが一体として、回転軸303に前記回転シリ
ンダ351を圧入後、加工を実施して所定の精度を確保
するようにしてもよい。
【0130】実施例19. 図37において、第1のバランサー357、第2のバラ
ンサー359をそれぞれ第2のマグネットC355、第
1のマグネットC354とほぼ同じ大きさで示したが、
つりあいのとれる重量体であればよく同様な効果を奏す
る。
【0131】実施例20. 図37において、回転軸303を磁性体で説明したが、
非磁性体の軸の少なくとも磁気回路を構成する軸表面に
磁性膜をコーティングした構成でも同様な効果を奏す
る。
【0132】実施例21. 本発明の実施例21を図46〜50に基づいて説明す
る。図46は回転磁気ヘッド装置を示す断面図、図47
はヘッド可動機構の構成を説明する展開斜視図であり、
図78、図79と同一又は相当部分には同一符号を付し
て説明を省略する。
【0133】図において、432は固定シリンダ401
に圧入固定された固定軸、433は図78の軸受402
に相当する固定軸432にスパイラルグルーブが形成さ
れた動圧軸受、434は前記動圧軸受433を支承する
ために設けられた軸受保持部であって、435は固定軸
432の所定の位置に回転自在に支承された段付き円盤
状のフランジを有する回転シリンダである。436は固
定軸432の軸方向に対して垂直な方向に平面部を有す
る第1の板ばねで、この内周部437には半円筒状のホ
ルダーA438が、内周部439には半円筒状のホルダ
ーB440が各々固着されている。また、上記の内周部
437と一体となった延長部468には第1の磁気ヘッ
ド419が取り付けられ、内周部439と一体となった
延長部469には第2の磁気ヘッド421が取り付けら
れている。
【0134】441はホルダーA438の外周部に取り
付けられ、図78の第1のマグネットA414に相当す
る扇形状の第1のマグネット、442はホルダーB44
0の外周部に取り付けられ、図78の第2のマグネット
B417に相当する扇形状の第2のマグネットで、第1
のマグネット441に対して第2のマグネット442は
固定軸432の軸方向に所定距離隔てて配置される。4
44は一端で第1の板ばね436の外周部486を回転
シリンダ435と挟み込んで固定する半円筒状の第1の
ヨーク、445は第1のヨーク444と対向して設けら
れた半円筒状の第2のヨークで、第1のヨーク444と
第2のヨーク445は組立性を考慮して縦方向に分割さ
れた構成となっているが、両者にて円筒形状のヨークを
構成している。
【0135】446は第1のヨーク444の内周側に設
けられ、第2のマグネット442と180°対向して取
り付けられた第1のバランサ、447は第2のヨーク4
45に設けられ、第1のマグネット441と180°対
向して取り付けられた第2のバランサである。
【0136】448は第2の板ばね449を挟み込んだ
状態にて第1のヨーク444と第2のヨーク445がそ
れぞれ位置決め固定されるリング状の第3のヨークで、
この第2の板ばね449の内周側はホルダーA438,
ホルダーB440がそれぞれ固着される。なお、前記第
3のヨーク448は、第1,第2のヨーク444,44
5と共に磁気回路を形成しており、第1の板ばね436
と第2の板ばね449は、支承部材としてホルダー43
8,440を軸方向に弾性支持している。
【0137】450は固定シリンダ401に固定された
ボビンで、固定軸432と同軸状に配設されると共に、
外周部に第1のコイル428及び第2のコイル429が
固着されている。なお、第1のコイル428は第1のマ
グネット441と第2バランサ447に対向するように
外周部に位置決めされ、第2のコイル429は第2のマ
グネット442と第1のバランサ446に対向するよう
に外周部にそれぞれ位置決めされている。451は第1
の固定シリンダ401に設けられた貫通孔452から外
部に引き出された第1及び第2のコイル428,429
のコイル引出し線である。
【0138】453は固定シリンダ401に固定された
1次側ロータリトランス、454は回転シリンダ435
と第3のヨーク448に固定された2次側ロータリトラ
ンスで、455は固定シリンダ401に設置された1次
側ロータリトランス453の引出し線である。
【0139】456は外周部で磁気テープ100が摺動
案内される上部固定シリンダ、457は固定シリンダ4
01と上部固定シリンダ456をそれぞれねじ458,
459で所定位置に位置決めする支持ブロックである。
460は回転シリンダ435にねじ461で固定された
スラスト軸受で、回転シリンダ435の軸方向の位置決
めのために固定軸432の端面に摺接支持されている。
【0140】400は駆動モータであり、上部固定シリ
ンダ456に取り付けられたコイル基板462,ねじ4
63で回転シリンダ435の端面に固定されたヨーク4
64、ヨーク464にコイル基板462と対向するよう
に取り付けられた駆動マグネット465から構成され
る。466は回転シリンダ435の外周部にねじ467
で締結されたリングで、固定軸432と所定の振れ精度
に調整され、磁気ヘッド419,421がない外周部に
て磁気テープ100と摺接することになる。
【0141】第1及び第2の磁気ヘッド419,421
を取り付けた第1の板ばね436の形状を、図48にて
詳細に説明する。図において、437,439は内周部
であって、468,469はこの内周部437,439
とそれぞれ一体になっている延長部である。470は腕
部、471は腕部470の長さを得るために設けられた
狭幅の切欠き部、472は第1の磁気ヘッド419と第
2の磁気ヘッド421の独立動作を得るために設けられ
た2箇所の切欠き部、473は第1のヨーク444,第
2のヨーク445にて保持される外周部である。
【0142】次に動作について説明する。従来例と原理
的には同じ電磁駆動方式である。第1の磁気ヘッド41
9の駆動は、第1のマグネット441が形成する磁気回
路に対して磁界を横切る第1のコイル428に駆動電流
を印加することで軸方向に駆動力が発生し、可動部であ
る第1のマグネット441を取り付けたホルダーA43
8は軸方向に移動し、その移動と一体に移動する第1の
板ばね436に設けられた延長部468の先端に設置さ
れた第1の磁気ヘッド419は軸方向に移動する。
【0143】回転シリンダ435,駆動モータ400な
どで構成される回転部分には動バランスのズレ(回転部
分の偏心荷重)に設定許容値が設けられ、設定値以下に
なるようにバランスどりが行なわれる。設定値を越える
と回転時に異音発生や、軸受の寿命劣化などの不具合が
生じるため高精度に管理される。
【0144】一方、ホルダーA438とは独立のホルダ
ーB440には第1のコイル428の駆動力は及ばな
い。第2のマグネット442の形成する磁界を横切る第
2のコイル429に駆動電流が印加されると、第2のマ
グネット442は軸方向に駆動される。
【0145】第2のマグネット442はホルダーB44
0に取り付けられており、ホルダーB440は軸方向に
駆動される。第2の磁気ヘッド421はホルダーB44
0と一体に移動する第1の板ばね436の延長部469
の先端に設けられているため軸方向に移動する。
【0146】上記のような回転磁気ヘッド装置とヘッド
可動装置とが一体に構成されたものにおいて、組立の一
手法を図49,図50を用いて説明する。図49におい
て、所定の精度に仕上げられた回転シリンダ435は孔
474と嵌合する軸475を基準にして取付台500の
取付基準面476に固定され、図46,図47の構成を
説明した手順にしたがって接着剤を多用してヘッド可動
部200aが組み立てられる。
【0147】組立後のヘッド可動部200aを図50に
示す。組立後、取付台500は取り外され、ヘッド可動
装置は固定軸432が取り付けられた固定シリンダ40
1に取り付けられる。その後、ロータリトランス45
3,454と、上部固定シリンダ456,駆動モータ4
00の取り付けが行なわれ、回転磁気ヘッド装置として
の組立が終わる。
【0148】このように、筒形ロータリトランスによっ
て組立時の入れ子状態が解消され、組立性が向上してい
る。
【0149】実施例22. 図51は本発明の実施例22のヘッド可動部を示す展開
斜視図で、図46〜図50と同一又は相当部分には同一
符号を付して説明を省略する。本実施例22は、マグネ
ットの扇形角が120°未満のものの組立において有効
な構成である。図51において、477は扇形状の第3
のバランサAであって、実施例21で示された第2のバ
ランサ447が周方向に2分割されたもののうち片方で
ある。478は第3のバランサA477の上半分が内周
部に取り付けられた円筒状の第4のヨークAである。4
79は扇形状の第3のバランサBであって、2分割され
た他方のものである。480は第3のバランサB79の
下半分と実施例21で説明した第1のバランサ446が
内周部に取り付けられた円筒状の第4のヨークBであ
る。
【0150】次に動作について説明する。第4のヨーク
A478は、第3のバランサA477が取り付けられ、
第1のマグネット441,第2のマグネット442と干
渉しないように配置される。第1の板ばね436の外周
部は、第4のヨークA478と回転シリンダ435とで
挟み込まれて保持される。次に、第4のヨークB480
は、内周部に第3のバランサB479と第1のバランサ
446とが取り付けられ、図52に示すように第1のマ
グネット441,第2のマグネット442と干渉しない
ように挿入された後、ねじられて図52(a)に示すよ
うに配置される。図52(a)は組立時の、図52
(b)は挿入される時のマグネットとバランサの平面位
置関係を示す図である。
【0151】図53は第4のヨークB480を一部を破
断して示した斜視図である。図53に示すように、第3
のバランサA477とB479は、あたかも第2のバラ
ンサ447と同じ形状に組み立てられる。マグネットの
扇形角が120°以下と浅い場合、あらかじめ同芯の確
保しやすい円筒体状のヨークが使用できるため組立性が
向上する。
【0152】実施例23. 図46に示した実施例21では、第3のヨーク448を
一体形で構成したが、第3のヨーク448とは別体の部
材を設けて2次側ロータリトランス454との間を固定
するようにしてもよい。
【0153】実施例24. また、図46に示した実施例21において、回転バラン
スの微調整を行なうために、図54に示すように駆動モ
ータ400のヨーク464に切欠き部481を設けるよ
うにしてもよい。図54に回転磁気ヘッド装置300の
斜視図を示す。回転バランス試験によりアンバランス量
を測定し、所定の位置に切欠き部481を設けるように
した。
【0154】また、図55に示すように微調整用回転バ
ランス取りの基板482を設け、ハンダなど重り483
を付けて調整を行なうようにしてもよい。
【0155】実施例25. また、図46に示した実施例21においては、回転シリ
ンダ435とリング466とは別体構造としたが、磁性
材料として一体構造とし、所定の精度を確保するように
してもよい。
【0156】実施例26. また、図46に示した実施例21においては、第1のバ
ランサ446と第2のバランサ447はそれぞれ第2の
マグネット442,第1のマグネット441とそれぞれ
ほぼ同じ大きさに構成したが、つりあいのとれる重量体
であればよく、同様な効果を奏する。
【0157】実施例27. また、図46に示した実施例21においては、動圧軸受
433は固定軸432に設けられる構成を示したが、回
転シリンダ435の嵌合孔474に軸受を設ける構成と
してもよく、同様な効果を奏する。
【0158】実施例28. また、図46に示した実施例21においては、2個のマ
グネット441,442と回転バランスをとるためにバ
ランサ447,446をそれぞれ設けた構成を示した
が、第1のマグネット441又は第2のマグネット44
2を分割するようにしてもよい。図56に第1のマグネ
ット441を分割した場合の回転磁気ヘッド装置300
の断面図を示す。図において、484は第1のマグネッ
トA、485は第1のマグネットBで、両方で図46に
示した第1のマグネット441に相当する。また、48
6は第1のコイルA、487は第1のコイルBで、両方
で図46に示した第1のコイル428に相当する。
【0159】実施例29. また、図48に示した実施例の第1の板バネ436は、
2個の磁気ヘッド419,421の独立動作を得るため
に2箇所の切欠き部472を設けたが、図57に示すよ
うに、内周部437と439間を、引張りや圧縮には変
形しにくく、厚さ方向には変形しやすい連結部材488
で架橋してもよい。この連結部材488を設けると、2
個の磁気ヘッド419,421間の相対位置精度をいっ
そう確保することが出来る。
【0160】実施例30. 図58は本発明の実施例30の回転磁気ヘッド装置の縦
断面図、図59はその分解斜視図で、図78と同一符号
はそれぞれ同一又は相当部分を示しており、固定シリン
ダ801は上下に2分割され、固定シリンダホルダ84
0によって一体に固定されている。また、回転軸803
の外周部には、スパイラル状に形成された軸受部802
が形成されている。804はこの回転軸803に固着さ
れた回転シリンダ、854は一端を固定シリンダ804
に固定された回転軸803と同軸の中空円筒状のボビ
ン、825a,825b,825cはこの回転シリンダ
804に固定される固定体で、回転シリンダ804と固
定体825aの間には上板ばね832が、固定体825
aと825bの間には中板ばね834が、固定体825
bと825cとの間には下板ばね833が、それぞれ圧
接固定されている。図63に回転シリンダ内部の部分断
面図を示す。そして、固定体825a,825b,82
5cは一体となって、固定体825を形成し、以下に述
べる磁路を形成している。
【0161】826は上板ばね832と中板ばね834
によって弾性支持される上ホルダーで、図60に上板ば
ね832の平面図が、図61に中板ばね834の平面図
が示されている。図60において、832aは回転シリ
ンダ804と固定体825aにて圧接固定される外縁
部、832bは上ホルダーが固着される内縁部で、この
外縁部832aと内縁部832bと間は図示のように、
折り返した形状に形成されており、紙面に垂直な方向の
弾性係数が小さい構造となっている。
【0162】図61において、834aは固定体825
aと825bの間に圧接固定される外縁部、834bは
上ホルダーの下端面が固着される内縁部で、この内縁部
834bには、ヘッドベース835aが一体として形成
されており、磁気ヘッドA815が取り付けられてい
る。外縁部834aと内縁部834bの間は、図示した
ように折り返した形状に形成されているため、上ホルダ
ー826及び磁気ヘッドA815は、外縁部834aに
対して紙面に垂直な方向の弾性係数が小さい構造となっ
ている。
【0163】827は、中板ばね834と下板ばね83
3によって弾性支持された下ホルダーである。図61に
示すように、下ホルダー827の上端面は、中板ばね8
34の内縁部834cに固着されており、この内縁部8
34cと一体に形成されたヘッドベース835bには磁
気ヘッドB816が取り付けられ、下ホルダー827と
磁気ヘッドB816は外縁部834aに対して小さい弾
性係数にて支承されている。
【0164】図62は、下板ばね833の平面図を示し
ており、833aは固定体825bと825cにより圧
接固定された外縁部、833bは下ホルダー827の下
端面が固着された内縁部である。下板ばね833も上板
ばね832と同様の構造となっており、中板ばね834
と下板ばね833により下ホルダー827を小さい弾性
係数にて支承している。
【0165】図58において、828は上ホルダー82
6の外周部に固着された上マグネットA、829は上マ
グネットBで、それぞれ内周側がN極に、外周側がS極
に着磁されている。830は下ホルダー827の外周部
に固着された下マグネットA、831は下マグネットB
で、これらも、内周側がN極に、外周側がS極に着磁さ
れている。
【0166】固定シリンダ801に固定された上コイル
806と下コイル807は、いずれも回転軸803の外
周部に接触しないよう配置され、さらに上コイル806
は上マグネットA,Bと、下コイル807は下マグネッ
トA,Bと対面する位置に配設されている。843はコ
イル引出線で、上コイル806及び下コイル807に対
しての巻線の端末と結線し、固定シリンダ801の下方
の穴を通じて引出し、回転磁気ヘッド装置外部の電源と
結線する。844は固定側ロータリトランスの引出し線
である。
【0167】836は回転軸803と垂直に上端面にね
じで取り付けられた円板状のロータケース、837はこ
のロータケース836の下面に固定された中空円板状の
マグネット、838は前記固定シリンダ801と一体に
固定され、このマグネット837の下面に対向して位置
するコイル、839はこのコイル838の下方に同軸に
取り付けられたバックヨークであり、ロータケース83
6、マグネット837、コイル838、バックヨーク8
39は回転シリンダ駆動モータを形成している。
【0168】以下、本実施例30の動作を説明する。上
マグネット828,829により上コイル806を貫い
て半径方向に磁界が発生しているため、上コイル806
に電流を流すと、図58にて上マグネットA828,上
マグネットB829には、上下方向に駆動力が発生す
る。この上マグネットA828,上マグネットB829
が固着された上ホルダー826は、上板ばね832,中
板ばね834で図の上下方向に小さい弾性係数にて支承
されているので、駆動力に対応した距離だけ上ホルダー
826が移動することになる。
【0169】上ホルダー826が移動する時の変形量を
図64に、有限要素法による構造解析結果で示した。図
中、上ホルダー826は破線で示しており、この解析で
は、上ホルダー826の1/4部分について実行してい
る。図中、同一濃度部分は同一変位を示しているが、こ
の図より、ヘッドベース835aは全体が同一濃度、す
なわち、傾きが生じていないことが示されている。以上
の変形を模式的に描いたのが図65で、上ホルダー82
6が移動して、上板ばね832と中板ばね834が変形
しても、ヘッドベース835aは平行姿勢を維持した状
態にて移動している。すなわち、上コイル806に電流
を流すと、上ホルダー826と磁気ヘッドA815が同
一距離だけ変位する。
【0170】また、中板ばね834は、図61に示した
ように形成されているため、上ホルダー826が移動し
ても、この影響は内縁部834c、及びヘッドベース8
35b側には伝播せず、下ホルダー827及び磁気ヘッ
ドB816が移動することはない。
【0171】次に、下コイル807に電流を流すと図5
8にて、下マグネットA830,下マグネットB831
には上下方向に駆動力が発生する。下マグネットA83
0,下マグネットB831が固着されている下ホルダー
827は、中板ばね834を下板ばね833によって弾
性支持されており、電流に対応した距離だけ下ホルダー
827が移動することができる。図61において、磁気
ヘッドB816は、中板ばね834の内縁部834cと
一体となったヘッドベース835bに取付けられてお
り、磁気ヘッドA815と同様にヘッドベース835b
は傾斜することなく、下ホルダー827と同一距離だけ
移動する。また、下ホルダー827の移動による影響
が、中板ばね834を介して、上ホルダー826に伝播
することはなく、磁気ヘッドB816駆動中に磁気ヘッ
ドA815が移動してしまうということは生じない。
【0172】実施例31. 実施例31として、実施例30の軸機構が異なる回転磁
気ヘッド装置について説明する。図66はこの発明の回
転磁気ヘッド装置の断面図である。図中932は固定軸
であり、下側の固定シリンダ801に圧入されている。
段付き円盤状のフランジを有する回転シリンダ804に
は動圧軸受802を支承するための軸受保持部921が
設けられており、固定軸932の所定の位置に回転自在
に支承されている。固定軸932の上側の端面にはスラ
スト軸受923がねじ924により摺接支持されてお
り、回転シリンダ804の軸方向の位置決めを行ってい
る。これ以外は実施例30と同様であり、同一又は相当
する部分に同符号を付して説明を省略する。このような
固定軸型の構成でも実施例30と同様の効果を奏する。
【0173】実施例32. 実施例32として、磁気ヘッド及びマグネットを有する
磁気ヘッド移動機構の構成が異なる回転磁気ヘッド装置
について説明する。図67はこの発明の回転磁気ヘッド
装置の断面図である。図中、826は上ホルダーであ
り、上ホルダー826の外周部には扇形状の上マグネッ
トB829及び扇形状の上バランサ926を固着させて
いる。また、下ホルダー827の外周部には扇形状の下
マグネットA830及び扇形状の下バランサ927を固
着させている。上マグネットB829の下側には下バラ
ンサ927が配され、上バランサ926の下側には下マ
グネットA830が配されている。これ以外は実施例3
1と同様であり、同一又は相当する部分に同符号を付し
て説明を省略する。このような磁気ヘッド移動機構の構
成が異なる回転磁気ヘッド装置の構成でも実施例31と
同様の効果を奏する。
【0174】
【発明の効果】以上の如く、本発明の回転磁気ヘッド装
置においては、回転軸に同心状に設置した複数のコイル
に流す電流をそれぞれ独立に変化させることにより複数
の磁気ヘッドを回転軸の軸方向へ独立して移動させる構
成としたので、回転磁気ヘッド装置に180 °以上磁気テ
ープを巻き付けた場合においても、トラック曲がりの生
じた磁気テープに対して、磁気ヘッドをそれぞれ独立し
て移動させて正確にトレースでき、適正な再生信号を得
ることができる。
【0175】また、コイルを巻回した複数のボビンを取
り付ける板ばね部材を一つのばね部材として部品数を減
らすことにより、コストを低減し組立作業性を良くする
ことができる。
【0176】さらに、変位センサを設けることにより、
磁気ヘッドの高さを所定の高さまたは基準高さに設定す
ることができる。
【0177】さらにまた、マグネット重量が大半を占め
るマグネット可動形のヘッド駆動方式において、コイル
に対し可動マグネットを1個として軽量化を図り、安価
で、制御帯域の広域化が図れ、また、回転バランスをと
るために回転バランサーを取り付けたヨークを分割形と
したので組立てが容易になり、組立性の向上が図れる。
また、軸を固定とし、軸に嵌合した回転シリンダを回転
させる構造としたので、ヘッド可動機構のスペースが広
くとれる。さらに、ロータリトランスを筒形とし、軸に
嵌合した回転シリンダを回転させる構造としたので、回
転シリンダの嵌合孔基準でヘッド可動機構が組み立てら
れるため組立が容易になり、組立性の向上が図れる。
【0178】さらにまた、可動マグネットを保持する複
数のホルダーを上下に並設し、各ホルダーを独立して弾
性支持したため、低い弾性係数の弾性部材にて支承可能
となり、少ない駆動電流で所定の変化量を得ることがで
き、また、ホルダーは上下に平行移動するため、磁気ヘ
ッドの突き出し量の変化が生じない等、本発明は優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1の回転磁気ヘッド装置の
断面図である。
【図2】 この発明の実施例1の要部を示す側面図であ
る。
【図3】 この発明の実施例1の第1の板ばねの平面図
である。
【図4】 この発明の実施例1及び実施例5の第2の板
ばねの平面図である。
【図5】 この発明の実施例1の磁気ヘッド可動部の磁
気回路である。
【図6】 この発明の実施例2の回転磁気ヘッド装置の
断面図である。
【図7】 この発明の実施例3の第1の板ばねの平面図
である。
【図8】 この発明の実施例3及び実施例6の第2の板
ばねの平面図である。
【図9】 この発明の実施例4の要部を示す側面図であ
る。
【図10】 この発明の実施例4の要部を示す斜視図で
ある。
【図11】 この発明の実施例5の回転磁気ヘッド装置
の断面図である。
【図12】 この発明の実施例5及び実施例6の要部を
示す側面図である。
【図13】 この発明の実施例5及び実施例6の要部を
示す斜視図である。
【図14】 この発明の実施例7の第2の板ばねと磁気
ヘッドの固着状態を示す図である。
【図15】 この発明の実施例8を示す回転磁気ヘッド
装置の断面側面図である。
【図16】 この発明の実施例8を示す板ばね部材の正
面図である。
【図17】 この発明の実施例8を示す板ばね部材の正
面図である。
【図18】 この発明の実施例8を示す磁気ヘッド可動
部の斜視図である。
【図19】 この発明の実施例8を示す磁気ヘッド可動
部の磁気回路図である。
【図20】 この発明の実施例8を示す磁気ヘッド可動
部の動作図である。
【図21】 この発明の実施例8を示す磁気ヘッド可動
部の動作図である。
【図22】 この発明の実施例9を示す回転磁気ヘッド
装置の断面側面図である。
【図23】 この発明の実施例10を示す回転磁気ヘッ
ド装置の断面側面図である。
【図24】 この発明の実施例10を示す板ばね部材の
正面図である。
【図25】 この発明の実施例10を示す板ばね部材の
正面図である。
【図26】 この発明の実施例10を示す磁気ヘッド可
動部の磁気回路図である。
【図27】 この発明の実施例10を示す磁気ヘッド可
動部の動作図である。
【図28】 この発明の実施例11を示す回転磁気ヘッ
ド装置の断面側面図である。
【図29】 この発明の実施例11を示す回転磁気ヘッ
ド装置の断面側面図である。
【図30】 この発明の実施例12を示す板ばね部材の
正面図である。
【図31】 この発明の実施例12を示す板ばね部材の
断面図である。
【図32】 この発明の実施例12を示す板ばね部材の
正面図である。
【図33】 この発明の実施例12を示す板ばね部材の
断面図である。
【図34】 この発明の実施例13を示す回転磁気ヘッ
ド装置の断面側面図である。
【図35】 この発明の実施例13を示す回転磁気ヘッ
ド装置の変位センサの原理図である。
【図36】 この発明の実施例13を示す磁気ヘッド位
置制御回路を示すブロック図である。
【図37】 本発明の第14及び第16の実施例である
回転磁気ヘッド装置を示す断面図である。
【図38】 図37の回転磁気ヘッド装置のヘッド可動
装置を示す展開斜視図である。
【図39】 図37の回転磁気ヘッド装置の磁気ヘッド
を搭載した板ばねの平面図である。
【図40】 図37の回転磁気ヘッド装置の磁気回路を
有限要素法により求めた解析を説明するための図であ
る。
【図41】 図37の回転磁気ヘッド装置の組立用治具
を示す断面図である。
【図42】 本発明の第15の実施例である回転磁気ヘ
ッド装置のヘッド可動装置を示す展開斜視図である。
【図43】 バランサーを取り付けた分割形ヨークブロ
ックを組み立てた状態を示す斜視図である。
【図44】 本発明の第17の実施例である回転磁気ヘ
ッド装置を示す斜視図である。
【図45】 本発明の第17の他の実施例である回転磁
気ヘッド装置を示す斜視図である。
【図46】 本発明の実施例21の回転磁気ヘッド装置
の縦断面図である。
【図47】 実施例21の回転磁気ヘッド装置のヘッド
可動部の展開斜視図である。
【図48】 実施例21の回転磁気ヘッド装置の磁気ヘ
ッドを搭載した板ばねの平面図である。
【図49】 実施例21の回転磁気ヘッド装置の組立用
取付台を示す断面図である。
【図50】 図49の組立用取付台を用いた回転磁気ヘ
ッド装置の組立時の断面図である。
【図51】 本発明の実施例22の回転磁気ヘッド装置
のヘッド可動部の展開斜視図である。
【図52】 図51のマグネットとバランサの位置関係
を示す概略平面図である。
【図53】 バランサを取り付けた分割形ヨークブロッ
クを組み立てた状態を示す斜視図である。
【図54】 本発明の実施例24の回転磁気ヘッド装置
を示す斜視図である。
【図55】 実施例24の他の構成例を示す斜視図であ
る。
【図56】 本発明の実施例28の回転磁気ヘッド装置
を示す断面図である。
【図57】 本発明の実施例29の回転磁気ヘッド装置
の磁気ヘッドを搭載した板ばねの平面図である。
【図58】 本発明の実施例30による回転磁気ヘッド
装置を示す縦断面図である。
【図59】 実施例30の回転部材の分解斜視図であ
る。
【図60】 実施例30の上ばねの平面図である。
【図61】 実施例30の中ばねの平面図である。
【図62】 実施例30の下ばねの平面図である。
【図63】 実施例30の回転シリンダ内部の部分断面
図である。
【図64】 実施例30の上ばねと中ばねの動作時の状
態を数値解析した結果を示す図である。
【図65】 実施例30の上ばねの動作時の変形状態を
示す側面図である。
【図66】 本発明の実施例31による回転磁気ヘッド
装置を示す縦断面図である。
【図67】 本発明の実施例32による回転磁気ヘッド
装置を示す縦断面図である。
【図68】 従来例の回転磁気ヘッド装置の断面図であ
る。
【図69】 従来例の要部を示す側面図である。
【図70】 従来の回転磁気ヘッド装置を示す断面図で
ある。
【図71】 従来の磁気記録再生装置の要部を示す斜視
図である。
【図72】 トラック曲がりを生じた磁気テープを再生
する磁気ヘッドの動作図である。
【図73】 トラック曲がりを生じた磁気テープを再生
する磁気ヘッドの動作図である。
【図74】 磁気テープを回転ヘッドシリンダに巻き付
けたときの正面図である。
【図75】 磁気テープを回転ヘッドシリンダに巻き付
けたときの正面図である。
【図76】 磁気テープを回転磁気ヘッド装置に巻き付
けたときの正面図である。
【図77】 磁気テープを回転磁気ヘッド装置に巻き付
けたときの正面図である。
【図78】 第1の従来例である回転磁気ヘッド装置の
断面図である。
【図79】 図78の回転磁気ヘッド装置のヘッド可動
装置を示す展開斜視図である。
【図80】 第2の従来例であるヘッド可動装置の断面
図である。
【図81】 図80のヘッド可動装置を回転磁気ヘッド
装置に取付けた要部断面図である。
【図82】 図80のヘッド可動装置を回転磁気ヘッド
装置に取付けた要部平面図である。
【図83】 従来例の上下板ばねの動作時の変形状態を
示す図である。
【符号の説明】
100 磁気テープ、101 固定シリンダ、102
軸一体型の軸受、102a 軸受、102b 回転軸、
103 回転シリンダ、104a,104b 磁気ヘッ
ド、105 第1のボビン、106 第2のボビン、1
11 マグネット、117 モータのロータ、118
モータのステータ、119 ロータリーヨーク、120
回転側ロータリートランス、121 固定側ロータリ
ートランス、171 第1のコイル、172 第2のコ
イル、181,182 第1の板ばね、191,192
第2板ばね、200 ヘッド可動装置、200a ヘ
ッド可動部、201 固定シリンダ、202 磁気テー
プ、203 回転軸、206 回転シリンダ、207
永久マグネット、208 ヨーク、210 板ばね、2
11 ボビン、212 コイル、214 磁気ヘッド、
215 スリップリング、219 第2固定磁極、22
6 ブラシ、227 減衰材料、228 変位センサ、
300 回転磁気ヘッド装置、303 回転軸、31
9,321 磁気ヘッド、328 第1のコイル、32
9 第2のコイル、335 第1の板ばね、338 第
2の板ばね、351 回転シリンダ、352 ホルダー
A、353 ホルダーB、354 第1のマグネット
C、355 第2のマグネットC、356 第1のヨー
ク、357 第1のバランサー、358 第2のヨー
ク、359 第2のバランサー、360 第3のヨー
ク、361 第1の固定シリンダ、367 リング、3
70 第2の固定シリンダ、400 駆動モータ、40
0a,400b ヘッドユニット、401 固定シリン
ダ、419 磁気ヘッド、421 磁気ヘッド、428
第1のコイル、429 第2のコイル、432 固定
軸、435 回転シリンダ、436 第1の板ばね、4
38 ホルダーA、440 ホルダーB、441 第1
のマグネット、442 第2のマグネット、444 第
1のヨーク、445 第2のヨーク、446 第1のバ
ランサ、447 第2のバランサ、448 第3のヨー
ク、449 第2の板ばね、450 ボビン、454,
453 ロータリトランス、456 上部固定シリン
ダ、466 リング、477 第3のバランサA、47
8 第4のヨークA、479 第3のバランサB、48
0 第4のヨークB、481 切欠き部、482 基
板、483 重り、484 第1のマグネットA、48
5 第1のマグネットB、486 第1のコイルA、4
87 第1のコイルB、801 固定シリンダ、804
回転シリンダ、806 上コイル、807 下コイ
ル、815 磁気ヘッドA、816 磁気ヘッドB、8
17 磁気テープ、825 固定体、826 上ホルダ
ー、827 下ホルダー、828 上マグネットA 8
29 上マグネットB、830 下マグネットA、83
1 下マグネットB、832 上板ばね、833 下板
ばね、834 中板ばね、903 ヘッド支持台、90
4 折り曲げ部、906 切欠き部、926 上バラン
サ、927 下バランサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平5−94356 (32)優先日 平5(1993)4月21日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平5−118470 (32)優先日 平5(1993)5月20日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平5−142030 (32)優先日 平5(1993)6月14日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平5−142031 (32)優先日 平5(1993)6月14日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 平 誠司 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社 映像システム開発研究所内 (72)発明者 重枝 哲也 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社 映像システム開発研究所内 (72)発明者 小久保 一之 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社 映像システム開発研究所内 (72)発明者 尾家 祥介 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社 映像システム開発研究所内 (72)発明者 米沢 典洋 静岡県静岡市小鹿三丁目18番1号 三菱 電機株式会社静岡製作所内 (56)参考文献 特開 平3−91113(JP,A) 特開 昭60−107722(JP,A) 特開 昭54−138413(JP,A) 特開 平6−44544(JP,A) 特開 平5−135339(JP,A) 特開 平3−219413(JP,A)

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを案内する案内溝を外周面に
    有する固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸
    と、該軸に同軸上での回転可能に支持された回転シリン
    ダと、該回転シリンダの内側に軸長方向への揺動可能に
    支持され、その外側にコイルを保持するボビンと、該ボ
    ビンに取付けられた複数の磁気ヘッドと、前記コイルの
    外側に対向して前記回転シリンダに固設されたマグネッ
    トとを有し、前記固定シリンダの案内溝に沿って走行す
    る磁気テープ上を磁気ヘッドが斜めに走査する構成とし
    てある回転磁気ヘッド装置において、 前記ボビンは、前記磁気ヘッドの取付け位置を夫々に含
    めて周方向に分割された複数の分割円筒形をなし、これ
    らのボビン夫々を前記回転シリンダに支持する複数の板
    ばねと、前記軸との直交部及び平行部を備える長方形の
    巻き形状を有して分割された各ボビンの外周面に保持さ
    れたコイルと、各コイルの直交部と対向する位置に磁極
    中心が極対をなす形で配されたマグネットとを備え、こ
    のマグネットが形成する磁界内にて前記コイルの夫々に
    通電したとき、各コイルの前記直交部に作用する電磁力
    により、各ボビンに取付けられた磁気ヘッドが軸方向に
    独立的に揺動可能になしてあることを特徴とする回転磁
    気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 磁気テープを案内する案内溝を外周面に
    有する固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸
    と、該軸に同軸上での回転可能に支持された回転シリン
    ダと、該回転シリンダの内側に軸長方向への揺動可能に
    支持され、その外側にコイルを保持するボビンと、該ボ
    ビンに取付けられた複数の磁気ヘッドと、前記コイルの
    外側に対向して前記回転シリンダに固設されたマグネッ
    トとを有し、前記固定シリンダの案内溝に沿って走行す
    る磁気テープ上を磁気ヘッドが斜めに走査する構成とし
    てある回転磁気ヘッド装置において、 前記ボビンは、前記磁気ヘッドの取付け位置を夫々に含
    めて周方向に分割された複数の分割円筒形をなし、これ
    らのボビン夫々を前記回転シリンダに独立して揺動可能
    に支持する単一部材として構成された板ばねと、前記軸
    との直交部及び平行部を備える長方形の巻き形状を有し
    て分割された各ボビンの外周面に保持されたコイルと、
    各コイルの直交部と対向する位置に磁極中心が極対をな
    す形で配されたマグネットとを備え、このマグネットが
    形成する磁界内にて前記コイルの夫々に通電したとき、
    各コイルの前記直交部に作用する電磁力により、各ボビ
    ンに取付けられた磁気ヘッドが軸方向に独立的に揺動可
    能になしてあることを特徴とする回転磁気ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 軸方向に半円筒部と完全な円筒部が連続
    して形成された一側のボビンと、該一側のボビンと同様
    の形状で、一側のボビンとで軸を中心に円筒形を構成す
    るように配された他側のボビンとを備える請求項1又は
    2記載の回転磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 磁気テープを案内する案内溝を外周面に
    有する固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸
    と、該軸に同軸上での回転可能に支持された回転シリン
    ダと、該回転シリンダの内側に軸長方向への揺動可能に
    支持され、その外側にコイルを保持するボビンと、該ボ
    ビンに取付けられた複数の磁気ヘッドと、前記コイルの
    外側に対向して前記回転シリンダに固設されたマグネッ
    トとを有し、前記固定シリンダの案内溝に沿って走行す
    る磁気テープ上を磁気ヘッドが斜めに走査する構成とし
    てある回転磁気ヘッド装置において、 前記ボビンは、前記軸の外側にこれと同軸をなして軸長
    方向に並設され、夫々に前記磁気ヘッドを取付けた複数
    の円筒からなり、これらのボビン夫々を前記回転シリン
    ダに支持する複数の板ばねと、前記軸と直交する巻き方
    向を有して各ボビンの外周に巻回保持されたコイルと、
    各ボビンの並設範囲を含めて配してあり、前記巻き方向
    と直交する磁界を形成する前記マグネットとを備え、前
    記コイルの夫々に通電したとき各コイルに作用する電磁
    力により、各ボビンに取付けられた磁気ヘッドが軸方向
    に独立的に揺動可能になしてあることを特徴とする回転
    磁気ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 磁気テープを案内する案内溝を外周面に
    有する固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸
    と、該軸に同軸上での回転可能に支持された回転シリン
    ダと、該回転シリンダの内側に軸長方向への揺動可能に
    支持され、その外側にコイルを保持するボビンと、該ボ
    ビンに取付けられた複数の磁気ヘッドと、前記コイルの
    外側に対向して前記回転シリンダに固設されたマグネッ
    トとを有し、前記固定シリンダの案内溝に沿って走行す
    る磁気テープ上を磁気ヘッドが斜めに走査する構成とし
    てある回転磁気ヘッド装置において、 前記ボビンは、前記軸の外側に同軸上に重ねて配設さ
    れ、夫々に前記磁気ヘッドを取付けた複数の円筒からな
    り、これらのボビン夫々を前記回転シリンダに支持する
    複数の板ばねと、前記軸と直交する巻き方向を有して各
    ボビンの外周に巻回保持されたコイルと、各ボビンの配
    設域に前記巻き方向と直交する磁界を形成する前記マグ
    ネットとを備え、前記コイルの夫々に通電したとき各コ
    イルに作用する電磁力により、各ボビンに取付けられた
    磁気ヘッドが軸方向に独立的に揺動可能になしてあるこ
    とを特徴とする回転磁気ヘッド装置。
  6. 【請求項6】 磁気テープを案内する案内溝を外周面に
    有する固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸
    と、該軸に同軸上での回転可能に支持された回転シリン
    ダと、該回転シリンダの内側に軸長方向への揺動可能に
    支持され、その外側にコイルを保持するボビンと、該ボ
    ビンに取付けられた複数の磁気ヘッドと、前記コイルの
    外側に対向して前記回転シリンダに固設されたマグネッ
    トとを有し、前記固定シリンダの案内溝に沿って走行す
    る磁気テープ上を磁気ヘッドが斜めに走査する構成とし
    てある回転磁気ヘッド装置において、 前記ボビンは、前記軸の外側に同軸上に重ねて配設さ
    れ、夫々に前記磁気ヘッドを支持する複数の円筒からな
    り、これらのボビン夫々を前記回転シリンダに独立して
    揺動可能に支持する単一部材として構成された板ばね
    と、前記軸と直交する巻き方向を有して各ボビンの外周
    に巻回保持されたコイルと、各ボビンの配設域に前記巻
    き方向と直交する磁界を形成する前記マグネットとを備
    え、前記コイルの夫々に通電したとき各コイルに作用す
    る電磁力により、各ボビンに取付けられた磁気ヘッドが
    軸方向に独立的に揺動可能になしてあることを特徴とす
    る回転磁気ヘッド装置。
  7. 【請求項7】 磁気ヘッドに対向して固定シリンダに取
    り付けられ、磁気ヘッド又は磁気ヘッドを保持する板ば
    ねの軸方向の変位を検出する静電容量式の変位検出器
    と、この変位検出器の検出出力に応じてコイルへの電流
    の供給量を調整する電流調整手段とを備える請求項1,
    2,3,4,5又は6記載の回転磁気ヘッド装置。
  8. 【請求項8】 板ばねの先端部それぞれに複数の磁気ヘ
    ッドを保持してなる請求項1,2,3,4,5,6又は
    7記載の回転磁気ヘッド装置。
  9. 【請求項9】 軸は回転軸である請求項1,2,3,
    4,5,6,7又は8記載の回転磁気ヘッド装置。
  10. 【請求項10】 軸は固定軸である請求項1,2,3,
    4,5,6,7又は8記載の回転磁気ヘッド装置。
  11. 【請求項11】 外周に磁気テープの案内面を形成した
    固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸と、該軸
    に支持された回転可能な回転シリンダと、前記固定シリ
    ンダに固定された1次側ロータリトランスと、該1次側
    ロータリトランスに対向せしめ前記回転シリンダに設け
    た2次側ロータリトランスと、前記回転シリンダに直接
    的又は間接的に取り付けられた第1及び第2の板ばね
    と、該第1及び第2の板ばねにより軸方向に移動可能に
    支持されたホルダーと、第1又は第2の板ばねに保持さ
    れ軸方向に揺動可能に取り付けられた磁気ヘッドと、コ
    イルが巻回され、前記ホルダーと径方向に対向して配さ
    れたボビンとを有する回転磁気ヘッド装置において、 ホルダーは複数の部材からなり、前記第1及び第2の板
    ばねにより軸方向に独立的に移動可能であり、コイルは
    複数であり、磁気ヘッドは前記第1又は第2の板ばねの
    複数箇所の先端部にそれぞれ保持され、前記第1及び第
    2の板ばねを固定するヨークと、前記ボビンと径方向に
    対向して前記ホルダーに固定され、径方向にそれぞれ着
    磁された複数のマグネットとを備え、コイルそれぞれに
    電流を供給することにより前記磁気ヘッドが軸方向に独
    立的に移動して前記磁気テープに記録又は再生を行うべ
    くなることを特徴とする回転磁気ヘッド装置。
  12. 【請求項12】 ヨークは軸方向に分割された複数から
    なる請求項11記載の回転磁気ヘッド装置。
  13. 【請求項13】 ヨークは径方向に分割された複数から
    なる請求項11記載の回転磁気ヘッド装置。
  14. 【請求項14】 ホルダーは、第1の板ばねに一端を固
    定し第2の板ばねに他端を固定して略円筒状に配され、
    軸方向に移動可能である請求項11記載の回転磁気ヘッ
    ド装置。
  15. 【請求項15】 複数のマグネットは、軸方向に互いに
    位置をずらせて固定してなる請求項11記載の回転磁気
    ヘッド装置。
  16. 【請求項16】 第1又は第2の板ばねの先端部それぞ
    れに複数の磁気ヘッドを保持してなる請求項11記載の
    回転磁気ヘッド装置。
  17. 【請求項17】 1次側ロータリトランス及び2次側ロ
    ータリトランスは、固定シリンダと同軸の筒形状をなす
    請求項11記載の回転磁気ヘッド装置。
  18. 【請求項18】 ヨークの外周部と2次側ロータリトラ
    ンスとが連結されてなる請求項17記載の回転磁気ヘッ
    ド装置。
  19. 【請求項19】 軸は回転シリンダと一体であり、固定
    シリンダに回転自在に設けた回転軸である請求項11,
    12,13,14,15,16,17又は18記載の回
    転磁気ヘッド装置。
  20. 【請求項20】 軸は固定シリンダに固定され、回転シ
    リンダを枢持する固定軸である請求項11,12,1
    3,14,15,16,17又は18記載の回転磁気ヘ
    ッド装置。
  21. 【請求項21】 磁気テープを案内する案内溝を外周面
    に有する固定シリンダと、該固定シリンダを支持する軸
    と、該軸に同軸上での回転可能に支持された回転シリン
    ダと、該回転シリンダの内側に軸長方向への揺動可能に
    支持され、マグネットを保持するホルダーと、コイルが
    巻回され、前記ホルダーと径方向に対向して前記固定シ
    リンダに取付けられたボビンとを有し、前記コイルに電
    流を供給することにより前記ホルダーに取付けられた複
    数の磁気ヘッドを軸方向に移動せしめる構成とした回転
    磁気ヘッド装置において、 前記ホルダーは、前記軸の外側に軸長方向に並設され、
    夫々に前記磁気ヘッドを取付けた複数の円筒からなり、
    これらのホルダー夫々を前記回転シリンダに支持する板
    ばねと、前記軸に対して放射状に着磁された前記マグネ
    ットとを備え、前記ボビンは、前記マグネットの夫々に
    対応する複数のコイルを備え、これらのコイルの夫々に
    通電したとき、前記マグネットに各別に発生する電磁力
    により、各ホルダーに取付けられた磁気ヘッドが軸方向
    に独立的に揺動可能になしてあることを特徴とする回転
    磁気ヘッド装置。
  22. 【請求項22】 前記板ばねは、回転シリンダに固定さ
    れる外縁部と、前記複数のホルダーに夫々固定される分
    割された内縁部とを有する単一部材として構成してある
    請求項21記載の回転磁気ヘッド装置。
  23. 【請求項23】 軸は回転シリンダと一体であり、固定
    シリンダに回転自在に設けた回転軸である請求項21又
    は22記載の回転磁気ヘッド装置。
  24. 【請求項24】 軸は固定シリンダに固定され、回転シ
    リンダを枢持する固定軸である請求項21又は22記載
    の回転磁気ヘッド装置。
JP5175366A 1992-07-17 1993-07-15 回転磁気ヘッド装置 Expired - Fee Related JP2717494B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175366A JP2717494B2 (ja) 1992-07-17 1993-07-15 回転磁気ヘッド装置
US08/092,691 US5502606A (en) 1992-07-17 1993-07-16 Rotary magnetic head device having plural magnetic heads which are independently movable
US08/465,011 US5684652A (en) 1992-07-17 1995-06-05 Rotary magnetic head device using plural magnets and coils to position plural magnetic heads

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19088192 1992-07-17
JP19088292 1992-07-17
JP35916692 1992-12-25
JP728693 1993-01-20
JP9435693 1993-04-21
JP11847093 1993-05-20
JP14203093 1993-06-14
JP5-7286 1993-06-14
JP5-118470 1993-06-14
JP14203193 1993-06-14
JP4-359166 1993-06-14
JP5-142031 1993-06-14
JP4-190882 1993-06-14
JP4-190881 1993-06-14
JP5-94356 1993-06-14
JP5-142030 1993-06-14
JP5175366A JP2717494B2 (ja) 1992-07-17 1993-07-15 回転磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765341A JPH0765341A (ja) 1995-03-10
JP2717494B2 true JP2717494B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=27576546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175366A Expired - Fee Related JP2717494B2 (ja) 1992-07-17 1993-07-15 回転磁気ヘッド装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5502606A (ja)
JP (1) JP2717494B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793561A (en) * 1994-10-14 1998-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Rotary drum assembly having dynamic-pressure generating mechanism between rotary shaft and bearing
JPH08273247A (ja) * 1995-03-27 1996-10-18 Sony Corp 記録装置
JP2000195119A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Mitsumi Electric Co Ltd 回転ヘッドドラム装置の回転バランス調整機構
DE10085103T1 (de) 1999-10-28 2002-12-12 Seagate Technology Llc Mikroaktuator-Induzierte Reaktionskräfte zur Feinpositionierung eines Sensors
US6568091B1 (en) * 2000-02-23 2003-05-27 General Electric Company Rotor component displacement measurement system
EP1215664A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Thomson Licensing S.A. Head drum with dynamic gap adjustment
JP2004342249A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsumi Electric Co Ltd 回転ヘッドドラム装置
JP4620343B2 (ja) * 2003-12-08 2011-01-26 セイコープレシジョン株式会社 電磁アクチュエータ及びそれを有するシャッタ装置
JP4668643B2 (ja) * 2005-02-23 2011-04-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2527473A1 (fr) * 1982-05-25 1983-12-02 Inst Francais Du Petrole Procede pour l'hydrodesulfuration d'un gaz contenant de l'oxygene et des composes organiques du soufre
JPS59104722A (ja) * 1982-12-06 1984-06-16 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS6155173A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物
DE3722927A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Mitsubishi Electric Corp Kopftrommelanordnung
JPH0682451B2 (ja) * 1987-08-06 1994-10-19 三菱電機株式会社 回転磁気ヘツドアツセンブリ
JP2531241B2 (ja) * 1988-05-26 1996-09-04 三菱電機株式会社 回転ドラム装置
EP0372481B1 (en) * 1988-12-06 1995-08-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus
JP2579686B2 (ja) * 1989-07-18 1997-02-05 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
JP2580341B2 (ja) * 1989-09-29 1997-02-12 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
JPH03224114A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JP2595752B2 (ja) * 1990-03-27 1997-04-02 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
EP0463883B1 (en) * 1990-06-28 1998-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Movable head position controlling device for magnetic recording and reproducing apparatuses
JP2656389B2 (ja) * 1991-02-08 1997-09-24 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置における可動ヘッドの位置制御装置
JPH04368607A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US5227937A (en) * 1991-03-14 1993-07-13 Ampex Corporation Side-stiffened flexural pantographic mount for positioning a magnetic transducing head assembly
JPH0581629A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5684652A (en) 1997-11-04
US5502606A (en) 1996-03-26
JPH0765341A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717494B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
US5239432A (en) Magnetic tape cassette having a slot for inserting a recording and/or reproducing head therethrough and a magnetic tape recording and/or reproducing apparatus for use with such magnetic tape cassette
JPH0352658B2 (ja)
JP2003151156A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0460915A (ja) 磁気記録再生装置
US6992416B2 (en) Bearing device
JPH0538466Y2 (ja)
JPS6325821A (ja) 回転ドラム装置
JPS6155173B2 (ja)
JPS63173219A (ja) 磁気ヘツド担持装置
JP2713827B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0229582Y2 (ja)
JPH05284711A (ja) 電動機
JPH0279209A (ja) 磁気ヘッド移動装置
JP2684700B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS642534Y2 (ja)
JPH087852B2 (ja) 回転ドラム装置
JP2765234B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JP2522018B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS6025725Y2 (ja) リニアトラツキングプレ−ヤ
JP2948041B2 (ja) 回転式アーム・アクチュエータ
JPH02236868A (ja) 記録再生装置
JP2000099931A (ja) 検査装置
JPS6282572A (ja) 磁気ヘツド位置決め装置
JPH10334431A (ja) 回転磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees