JP2704765B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP2704765B2
JP2704765B2 JP1171916A JP17191689A JP2704765B2 JP 2704765 B2 JP2704765 B2 JP 2704765B2 JP 1171916 A JP1171916 A JP 1171916A JP 17191689 A JP17191689 A JP 17191689A JP 2704765 B2 JP2704765 B2 JP 2704765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine powder
silica fine
resin
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1171916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337677A (ja
Inventor
和義 萩原
勝彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1171916A priority Critical patent/JP2704765B2/ja
Publication of JPH0337677A publication Critical patent/JPH0337677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704765B2 publication Critical patent/JP2704765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真、静電記録のような画像形成方法
における静電荷潜像を顕像化するためのトナーに関す
る。
[従来の技術] 従来、電子写真法としては米国特許第2,297,691号、
特公昭42−23910号公報、および特公昭43−24748号公報
などに種々の方法が記載されている。
これらの電子写真法等に適用される現像方法として
は、大別して乾式現像法と湿式現像法とがある。前者
は、さらに二成分系現像剤を用いる方法と一成分系現像
剤を用いる方法に分けられる。
これら乾式現像法に適用するトナーとしては、従来、
天然或は合成樹脂中に染料、顔料を分散させた微粉体が
使用されている。例えば、ポリスチレンなどの結着樹脂
中に着色剤を分散させたものを1〜30μm程度に微粉砕
した粒子がトナーとして用いられている。磁性トナーと
しては、マグネタイトなどの磁性体粒子を含有させたも
のが用いられている。また、二成分系現像剤を用いる方
式の場合には、トナーは通常、ガラスビーズ、鉄粉など
のキャリア粒子と混合されて用いられる。
いずれのトナーも、現像される静電潜像の極性に応じ
て、正又は負の電荷を有する必要がある。
トナーに電荷を保有せしめるためには、トナーの成分
である樹脂の摩擦帯電性を利用することも出来るが、こ
の方法ではトナーの帯電性が小さいので、現像によって
得られる画像はカブリ易く、不鮮明なものとなる。そこ
で、所望の摩擦帯電性をトナーに付与するために、帯電
性を付与する染料、顔料、さらには電荷制御剤を添加す
ることが行われている。
今日、当該技術分野で知られている電荷制御剤として
は、正摩擦帯電性として、ニグロシン染料、アジン系染
料、トリフェニルメタン系染顔料、4級アンモニウム塩
或は、4級アンモニウム塩を側鎖に有するポリマーなど
が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、これらの電荷制御剤のあるものは、スリーブ
或はキャリアを汚染し易いために、それらを用いたトナ
ーは複写枚数の増加に伴い摩擦帯電量が低下し、画像濃
度の低下を引き起す。また、ある種の電荷制御剤は、摩
擦帯電量が不充分であり、温湿度の影響を受け易いため
に、画像濃度の環境変動の原因となる。また、ある種の
電荷制御剤は、樹脂に対する分散性が不良であるため
に、これを用いたトナーは粒子間の摩擦帯電量が不均一
でカブリ易い。また、ある種の電荷制御剤は、保存安定
性が悪く、長期保存中に摩擦帯電能が低下する。また、
ある種の電荷制御剤は、有色であり、カラートナーには
使用できない。
これら全てを満足する電荷制御剤の開発が強く要請さ
れているのが現状である。
[課題を解決するための手段及び作用] 本発明は、亜鉛、チタン、ニッケル、鉄、銅、クロム
又はコバルトを有するイミダゾール誘導体の金属化合
物、染顔料及び結着樹脂を少なくとも含有する微粉体粒
子に、正帯電性シリカ微粉末が外添されていることを特
徴とする静電荷像現像用トナーに関する。
本発明者らは前記問題点を解決するために鋭意検討し
た結果、特定のイミダゾール誘導体の金属化合物を電荷
制御剤として用いた着色微粉体に、正帯電性シリカ微粉
末を外添したトナーが充分な正帯電性を有し、キャリア
等のトナー担体を汚染することが少なく、また、保存安
定性が良くカブリにくいことを見い出した。
本発明に用いられるイミダゾール誘導体の金属化合物
は熱安定性が良好であり、室温から250℃までの範囲内
では変質しない。また、トナー中に本発明に用いられる
特定のイミダゾール誘導体の金属化合物を含有させた場
合、結着樹脂に対する分散性も良好であり、トナー帯電
量はイミダゾール化合物を単独で用いた場合よりも高
く、充分であり、またトナー粒子間の帯電量は均一であ
る。
さらに無色または実質的に無色なイミダゾール誘導体
の金属化合物を用いたカラートナーの場合には分散性が
良好なため、画像の色みを損なうことなく、またコピー
用紙にかえてトランスペアレントシートを用いた場合は
透光性も良好である。
またキャリアを汚染することが少ないため、耐久テス
トにおけるキャリアの汚染による画像濃度低下が、従来
の電荷制御剤に比べても少ない傾向がある。
さらにこの汚染は正帯電性シリカ微粉末を外添するこ
とでほぼ解決し得ることがわかった。
また、正帯電性シリカ微粉末を外添することにより画
像のがさつきが改善され、初期から高濃度の画像が得ら
れる。ところが正帯電性シリカ微粉末を外添しない場合
には、画像濃度の立ち上りが悪くまた地カブリを生じて
しまい実用困難であった。これらのことから正帯電性シ
リカ微粉末が必要不可欠であることを見い出し本発明を
完成させた。
本発明に用いられる特定のイミダゾール誘導体の金属
化合物とは、具体的には、後述する通り、特定のイミダ
ゾール誘導体の金属錯体又は金属塩をいう。
本発明に用いられる特定のイミダゾール誘導体の金属
化合物を形成するイミダゾールとしてはイミダゾール全
般があげられるが特に帯電付与能力の高さを考慮すると
次の式[I]−a,b、式[II]−a,bに示すイミダゾール
化合物及びアニオンが好ましい。
式中の置換基R1〜R6は製造上の容易さを考慮すると炭
素数24以下の置換基が好ましく、炭素数6以下の置換基
がより好ましい。
イミダゾール誘導体の金属化合物が有している金属と
しては、金属化合物の安定性、帯電量の高さを考慮する
と、亜鉛、チタン、ニッケル、鉄、銅、クロム、コバル
トが好ましく、製造の容易さ、色みを考慮すると亜鉛が
より好ましい。また本発明に用いられるイミダゾール誘
導体の金属化合物はイミダゾール誘導体より高い帯電付
与能を持っている。この高い帯電付与能を与える機構は
不明であるがイミダゾール上の窒素を介して、金属錯体
または金属塩を形成しているためと考えている。
また、本発明におけるイミダゾール誘導体の金属化合
物は必要に応じて対イオンを有する。その場合における
対陰イオンとしては無機系陰イオンと有機系陰イオンが
挙げられる。
無機系陰イオンとしてはF-,Cl-などのハロゲンイオ
ン,OH-,SO4 2-,BF4 -,DF6 -,ClO4 -,SiF6 -また[Mo
7O246-,[H2W12O4210-,[PMo12O403-,[PW12O4
3-等のヘテロポリ酸イオンなどが挙げられる。
有機系イオンとしてはC1〜C24のスルホン酸イオン、C
1〜C24のカルボン酸イオン、C1〜C24の硫酸モノアルキ
ルエステル陰イオン、テトラフェニルホウ素イオンなど
が挙げられる。
本発明に用いられるイミダゾール誘導体の金属化合物
は金属塩溶液にイミダゾール化合物またはイミダゾール
アルカリ金属塩、イミダゾールアルカリ土類金属塩を加
えることにより合成され、さらに必要に応じて、対イオ
ンを交換する試薬を加え、次に精製することにより、目
的とする化合物を得る。
得られる生成物1gあたりの金属のモル数をM、イミダ
ゾール化合物のモル数をLとするとその比率M/Lは0.05
以上2以下であれば良好な正帯電性を示し、錯体の熱安
定性、トナーにした場合複写耐耐久テストにおける耐久
安定性を考慮すれば0.16以上0.6以下が好ましい。
本発明に用いられるイミダゾール誘導体の金属化合物
を形成するイミダゾール化合物またはイミダゾールアニ
オンの具体例を次に示す。
本発明に用いられるイミダゾール誘導体の金属化合物
はこれらのイミダゾール種を1種もしくは2種以上含有
していて良い。
本発明においてイミダゾール誘導体の金属化合物をト
ナーに含有させる方法としては、トナー内部に添加する
方法と外添する方法とがある。これらのイミダゾール誘
導体の金属化合物の使用量は、結着樹脂の種類、必要に
応じて使用される添加剤の有無、分散方法を含めたトナ
ー製造方法によって決定されるもので、一義的に限定さ
れるものではないが、好ましくは結着樹脂100重量部に
対して0.1〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重量部の
範囲で用いられる。また外添する場合は、樹脂100重量
部に対し0.01〜10重量部が好ましく、特に、メカノケミ
カル的にトナー粒子表面に固着させるのが好ましい。ま
た、本発明のイミダゾール誘導体の金属化合物は、従来
公知の電荷制御剤と組み合せて使用することもできる。
また、本発明においてトナーの一構成成分をなすシリ
カ微粉体としては、乾式法及び湿式法で製造したシリカ
微粉体が使用できる。
ここで言う乾式法とは、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気
相酸化により生成するシリカ微粉体の製造法である。例
えば、四塩化ケイ素ガスの酸素水素中における熱分解酸
化反応を利用する方法で、基礎となる反応式は次の様な
ものである。
SiCl4+2H2+O2→SiO2+4HCl 又、この製造工程において例えば、塩化アルミニウム
又は、塩化チタンなど他の金属ハロゲン化合物をケイ素
ハロゲン化合物と共に用いる事によってシリカと他の金
属酸化物の複合微粉体を得る事も可能であり、それらも
包含する。
一方、本発明に用いられるシリカ微粉体を湿式法で製
造する方法は、従来公知である種々の方法が適用でき
る。例えば、ケイ素ナトリウムの酸による分解、一般反
応式で示せば(以下反応式は略す)、 Na2O・XSiO2+HCl+H2O→SiO2・nH2O+NaCl その他、ケイ酸ナトリウムのアンモニア塩類又はアル
カリ塩類による分解、ケイ酸ナトリウムよりアルカリ土
類金属ケイ酸塩を生成せしめた後、酸で分解しケイ酸と
する方法、ケイ酸ナトリウム溶液をイオン交換樹脂によ
りケイ酸とする方法、天然ケイ酸又はケイ酸塩を利用す
る方法などがある。
ここでいうシリカ微粉体には、無水二酸化ケイ素(シ
リカ)、その他、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウ
ム、ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛
などのケイ酸塩をいずれも適用できる。
上記シリカ微粉体のうちで、BET法で測定した窒素吸
着による比表面積が30m2/g以上(特に50〜400m2/g)の
範囲内のものが母体シリカとして好ましい。
正帯電性シリカ微粉体を得る方法としては、上述した
未処理のシリカ微粉体を側鎖に窒素原子を少なくとも1
つ以上有するオルガノ基を有するシリコンオイル,シリ
コンワニス,シリコン樹脂等のシリコーン化合物で処理
する方法或は窒素含有のシランカップリング剤で処理す
る方法、又はこれらの複数種で処理する方法がある。
尚、本発明において正帯電性シリカとは、ブローオフ
法で測定した時に、鉄粉キャリアに対してプラスのトリ
ボ電荷を有するものをいう。
シリカ微粉体の処理に用いる側鎖に窒素原子を有する
シリコンオイルとしては、少なくとも下記式で表わされ
る部分構造を具備するシリコンオイルが使用できる。
(式中、R1は水素、アルキル基、アリール基又はアルコ
キシ基を示し、R2はアルキレン基又はフェニレン基を示
し、R3,R4は水素、アルキル基、又はアリール基を示
し、R5は含窒素複素環基を示す)上記アルキル基、アリ
ール基、アルキレン基、フェニレン基は窒素原子を有す
るオルガノ基を有していても良いし、また帯電性を損ね
ない範囲で、ハロゲン等の置換基を有していても良い。
又、本発明で用いる含窒素シランカップリング剤は、
一般に下記式で示される構造を有する。
RmSiYn (Rは、アルコキシ基又はハロゲンを示し、Yはアミノ
基又は窒素原子を少なくとも1つ以上有するオルガノ基
を示し、m及びnは1〜3の整数であってm+n=4で
ある。) 窒素原子を少なくとも1つ以上有するオルガノ基とし
ては、有機基を置換基として有するアミノ基又は含窒素
複素環基又は含窒素複素環基を有する基が例示される。
含窒素複素環基としては、不飽和複素環基又は飽和複素
環基があり、それぞれ公知のものが適用可能である。不
飽和複素環基としては、例えば下記のものが例示され
る。
飽和複素環基としては、例えば下記のものが例示され
る。
本発明に使用される複素環基としては、安定性を考慮
すると五員環又は六員環のものが良い。
そのような処理剤の例としてはアミノプロピルトリメ
トキシシラン,アミノプロピルトリエトキシシラン,ジ
メチルアミノプロピルトリメトキシシラン,ジエチルア
ミノプロピルトリメトキシシラン,ジプロピルアミノプ
ロピルトリメトキシシラン,ジブチルアミノプロピルト
リメトキシシラン,モノブチルアミノプロピルトリメト
キシシラン,ジオクチルアミノプロピルトリメトキシシ
ラン,ジブチルアミノプロピルジメトキシシラン,ジブ
チルアミノプロピルモノメトキシシラン,ジメチルアミ
ノフェニルトリエトキシシラン,トリメトキシシリル−
γ−プロピルフェニルアミン,トリメトキシシリル−γ
−プロピルベンジルアミン等があり、さらに含窒素複素
環としては前述の構造のものが使用でき、そのような化
合物の例としては、トリメトキシシリル−γ−プロピル
ピペリジン,トリメトキシシリル−γ−プロピルモルホ
リン,トリメトキシシリル−γ−プロピルイミダゾール
等がある。
これらの処理されたシリカ微粉体の適用量は現像剤重
量に対して、0.01〜20%のときに効果を発揮し、特に好
ましく0.03〜5%添加した時に優れた安定性を有する正
の帯電生を示す。添加形態について好ましい態様を述べ
れば、現像剤重量に対して0.01〜3重量%の処理された
シリカ微粉体がトナー粒子表面に付着している状態にあ
るのが良い。
又、本発明に用いられるシリカ微粉体は、必要に応じ
てシランカップリング剤、疎水化の目的で有機ケイ素化
合物などの処理剤で処理されていても良く、その方法も
公知の方法が用いられ、シリカ微粉体と反応或は処理吸
着する上記処理剤で処理される。その様な処理剤として
は、例えばヘキサメチルジシラザン、トリメチルシラ
ン、トリメチルクロルシラン、トリメチルエトキシシラ
ン、ジメチルジクロルシラン、メチルトリクロルシラ
ン、アリルジメチルクロルシラン、アリルフェニルジク
ロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、ブロムメ
チルジメチルクロルシラン、α−クロルエチルトリクロ
ルシラン、β−クロルエチルトリクロルシラン、クロル
メチルジメチルクロルシラン、トリオルガノシリルメル
カプタン、トリメチルシリルメルカプタン、トリオルガ
ノシリルアクリレート、ビニルジメチルアセトキシシラ
ン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキサメチルジシロ
キサン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン、1,3
−ジフェニルテトラメチルジシロキサン、及び1分子当
り2から12個のシロキサン単位を有し末端に位置する単
位にそれぞれ1個宛のSiに結合した水酸基を含有するジ
メチルポリシロキサン等がある。これらは1種或は2種
以上の混合物で用いられる。
最終的に、処理されたシリカ微粉体の疎水化度がメタ
ノール滴定試験によって測定された疎水化度として、30
〜80の範囲の値を示す様に疎水化された場合にこの様な
シリカ微粉体を含有する現像剤の摩擦帯電量がシャープ
で均一なる正荷電性を示す様になるので好ましい。ここ
でメタノール滴定試験では疎水化された表面を有するシ
リカ微粉体の疎水化度の程度が確認される。
処理されたシリカ微粉体に疎水化度を評価するために
本明細書において規定される“メタノール滴定試験”は
次の如く行なう。供試シリカ微粉体0.2gを容量250mlの
三角フラスコ中の水50mlに添加する。メタノールをビュ
ーレットからシリカの全量が湿潤されるまで滴定する。
この際、フラスコ内の溶液はマグネチックスターラーで
常時撹拌する。その終点はシリカ微粉体の全量が液体中
に懸濁されることによって観察され、疎水化度は終点に
達した際のメタノール及び水の液状混合物中のメタノー
ルの百分率として表わされる。
本発明に使用される着色剤としては、カーボンブラッ
ク、ランプブラック、鉄黒、群青、ニグロシン染料、ア
ニリンブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニン
グリーン、ハンザイエローG、ローダミン6G、カルコオ
イルブルー、クロムイエロー、キナクリドン、ベンジジ
ンイエロー、ローズベンガル、トリアリールメタン系染
料、モノアゾ系、ジスアゾ系染顔料等従来公知の染顔料
を単独或は混合して使用し得る。
本発明に使用される樹脂としては、例えば、ポリスチ
レン、ポリ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエン
などのスチレン及びその置換体の単量合体;スチレン−
p−クロルスチレン共重合体、スチレン−ビニルトルエ
ン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、ス
チレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロルメタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共
重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−ア
クリロニトリル−インデン共重合体などのスチレン系共
重合体;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天然変性フ
ェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニール、シリコーン
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミド樹
脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビ
ニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンインデン樹
脂、石油系樹脂などが使用できる。
また、架橋されたスチレン系共重合体も好ましい結着
樹脂である。
スチレン系共重合体のスチレンモノマーに対するコモ
ノマーとしては、例えば、アクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、アクリルアミドなどの様な二重結合を
有するモノカルボン酸もしくはその置換体;例えば、マ
レイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレ
イン酸ジメチルなどの様な二重結合を有するジカルボン
酸及びその置換体;例えば塩化ビニル、酢酸ビニル、安
臭香酸ビニルなどの様なビニルエステル類;例えばエチ
レン、プロピレン、ブチレンなどの様なエチレン系オレ
フィン類;例えばビニルメチルケトン、ビニルヘキシル
ケトンなどの様なビニルケトン類;例えばビニルメチル
エーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエ
ーテルなどの様なビニルエーテル類;等のビニル単量体
が単独もしくは2つ以上用いられる。
ここで架橋剤としては、主として2個以上の重合可能
な二重結合を有する化合物が用いられ、例えば、ジビニ
ルベンゼン、ジビニルナフタレンなどの様な芳香族ジビ
ニル化合物;例えばエチレングリコールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタ
ンジオールジメタクリレートなどの様な二重結合を2個
有するカルボン酸エステル;ジビニルアニリン、ジビニ
ルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホンな
どのジビニル化合物;及び3個以上のビニル基を有する
化合物;が単独もしくは混合物として用いられる。
また、加工定着方式を用いる場合には、圧力定着トナ
ー用結着樹脂の使用が可能であり、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリメチレン、ポリウレタンエラ
ストマー、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、スチ
レン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重
合体、線状飽和ポリエステル、パラフィンなどがある。
さらに本発明のトナーは、キャリアと混合して用いら
れる。本発明に使用し得るキャリアとしては、公知のも
のが使用可能であり、例えば鉄粉、フェライト粉、ニッ
ケル粉の様な磁性を有する粉体、ガラスビーズ等、及び
これらの表面を樹脂等で処理したものが掲げられる。
又、キャリア表面を被覆する樹脂としては、スチレン−
アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸
エステル共重合体、アクリル酸エステル共重合体、メタ
クリル酸エステル共重合体、シリコーン樹脂、フッ素含
有樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェ
ニレンサルファイド樹脂など或は、これらの混合物を用
いることができる。
本発明のトナーは、必要に応じて添加剤を混合しても
よい。添加剤としては、例えばステアリン酸亜鉛の如き
滑剤、或は酸化セリウム、炭化ケイ素の如き研磨剤或は
例えば酸化アルミニウムの如き流動性付与剤、ケーキン
グ防止剤、或は例えばカーボンブラック、酸化スズ等の
導電性付与剤がある。
また、ポリビニリデンフルオライド微粉末などの弗素
含有重合体微粉末も流動性、研磨性、帯電性安定性など
の点から好ましい添加剤である。
また、熱ロール定着時の離型性を良くする目的で低分
子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、マイクロ
クリスタリンワックス、カルナバワックス、サゾールワ
ックス、パラフィンワックス等のワックス状物質を0.5
〜5重量%程度トナーに加えることも本発明の好ましい
形態の一つである。
本発明に係るトナーを製造するにあたっては、上述し
た様なトナー構成材料をボールミルその他の混合機によ
り充分混合した後、熱ロールニーダー、エクストルーダ
ーの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固化後、機械的
な粉砕、分級によってトナーを得る方法が好ましく、他
には、結着樹脂溶液中に構成材料を分散した後、噴霧乾
燥することによりトナーを得る方法;或は結着樹脂を構
成すべき単量体に所定の材料を混合して乳化懸濁液とし
た後に、重合させてトナーを得る重合法トナー製造法;
或はコア材、シェル材から成るいわゆるマイクロカプセ
ルトナーにおいて、コア材或はシェル材、或はこれらの
両方に所定の材料を含有させる方法;等の方法が応用で
きる。さらに必要に応じて所望の添加剤をヘンシェルミ
キサー等の混合機により充分に混合し、本発明に係るト
ナーを製造することができる。
本発明のトナーは、従来公知の手段で、電子写真、静
電記録及び静電印刷等における静電荷像を顕像化する為
の現像には全て使用可能なものである。
本発明に用いられるイミダゾール誘導体の金属化合物
は、無色或は淡色であり、良好な正摩擦帯電性を有す
る。また、正帯電性シリカ微粉末を外添することで、イ
ミダゾール誘導体の金属化合物によるトナー担持体の汚
染を防止でき、しかもベタ画像の濃度均一性も改善でき
る。
そのため、本発明のトナーは、連続複写による画質劣
化を起こし難く、しかも濃度均一性の優れた画像を提供
し得る。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、こ
れは、本発明を何ら限定するものではない。尚、以下の
配合における部数は、全て重量部である。
また金属化合物1g中の金属のモル数Mとイミダゾール
化合物のモル数Lの比をM/Lで表す。
上記材料をブレンダーで良く混合した後、150℃に設
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を固定壁型風力分級機で分級した。
さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した多
分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で
超微粉を同時に厳密に分級除去して体積平均粒径11.8μ
mの微粉体を得た。
得られた微粉体100部にアミノ基を有するシリコンオ
イル処理された正荷電性疎水性乾式シリカ(BET比表面
積130m2/g)0.4部を加え、ヘンシェルミキサーで混合し
て正帯電性トナーとした。
次いで平均粒径65μmのフッ素−アクリルコートフェ
ライトキャリア100部に対して得られたトナー5部を混
合して現像剤とした。
この現像剤を市販のカラー電子写真複写機CLC−1
(キヤノン(株)製)のOPC感光体ドラムを非晶質シリ
コンドラムに変えた改造機で複写テストした。
その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期から濃度
1.35の鮮やかな青色画像が得られ、20,000枚複写後の劣
化は認められなかった。
実施例2 実施例1における銅フタロシアニン顔料(C.I.ピグメ
ントブルー15)5部をキナクリドン系顔料(C.I.ピグメ
ントレッド122)1部に変える以外は実施例1と同様に
体積平均粒径11.2μmの微粉体を得、さらにシリカを混
合し、正帯電トナーを得た。
次いで、実施例1と同じキャリアを同一比率で混合
し、現像剤とした。
この現像剤を実施例1と同じ方法で複写テストを行な
った。その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期か
ら、濃度1.33の鮮やかなマゼンダ画像が得られた。20,0
00枚複写後も画質の劣化は認められなかった。
実施例3 実施例1における銅フタロシアニン顔料(C.I.ピグメ
ントブルー15)5部をC.I.ピグメントイエロー17 3.5部
に変える以外は実施例1と同様に体積平均粒径11.6μm
の微粉体を得、さらにシリカを混合し、正帯電トナーを
得た。
次いで、実施例1と同じキャリアを同一比率で混合
し、現像剤とした。
この現像剤を実施例1と同じ方法で複写テストを行な
った。その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期か
ら、濃度1.35の鮮やかな黄色画像が得られた。20,000枚
複写後も画質の劣化は認められなかった。
実施例4 実施例1における銅フタロシアニン顔料(C.I.ピグメ
ントブルー15)5部をカーボンブラック3部に変える以
外は実施例1と同様に体積平均粒径11.0μmの微粉体を
得、さらにシリカを混合し、正帯電トナーを得た。
次いで、実施例1と同じキャリアを同一比率で混合
し、現像剤とした。
この現像剤を実施例1と同じ方法で複写テストを行な
った。その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期か
ら、濃度1.38の鮮やかな黒色画像が得られた。20,000枚
複写後も画質の劣化は認められなかった。
実施例5 実施例1〜4で用いたシアン、マゼンタ、イエロー、
ブラック現像剤を用いて、フルカラー画像を得た所、混
色性、階調性に優れた鮮やかなフルカラー画像が得られ
た。
比較例1 実施例1において用いた亜鉛錯体3部の代わりに、ベ
ンジルメチルヘキサデシルアンモニウムクロライド3部
を用いる以外は、実施例1と同様にトナーを得た。この
トナーを用いて、実施例1と同様に画像を得た。
初期から、画像濃度は1.15と若干低く、カブリも目立
った。5,000枚連続複写を行ったが、画像濃度の増大は
認められなかった。
上記材料をブレンダーで良く混合した後、150℃に設
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を固定壁型風力分級機で分級した。
さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した多
分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で
超微粉を同時に厳密に分級除去して体積平均粒径10.5μ
mの微粉体を得た。
得られた微粉体100部にアミノ基を有するシリコンオ
イルで処理された正荷電性疎水性乾式シリカ(BET比表
面積200m2/g)0.4部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
して正帯電性トナーとした。
次いで平均粒径65μmのアクリルコートフェライトキ
ャリア100部に対して得られたトナー9部を混合して現
像剤とした。
この現像剤を市販のカラー電子写真複写機CLC−1
(キヤノン(株)製)のOPC感光体ドラムを非晶質シリ
コンドラムに変えた改造機で複写テストした。
その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期から濃度
1.37の鮮やかな青色画像が得られ、20,000枚複写後の劣
化は認められなかった。
比較例2 実施例6で得られた微粉体に正荷電性疎水性乾式シリ
カを外添せずにそのまま実施例6と同様に現像剤を作成
し複写テストした。
画像濃度は1.03と低く、画像はがさつき、また飛び散
り、カブリが生じた。
上記材料をブレンダーで良く混合した後、150℃に設
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を固定壁型風力分級機で分級した。
さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した多
分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で
超微粉を同時に厳密に分級除去して体積平均粒径11.2μ
mの微粉体を得た。
得られた微粉体100部にジメチルアミノプロピルトリ
メトキシシランで処理された正荷電性疎水性乾式シリカ
(BET比表面積200m2/g)0.6部を加え、ヘンシェルミキ
サーで混合して正帯電性トナーとした。
次いで平均粒径65μmのアクリルコートフェライトキ
ャリア100部に対して得られたトナー7部を混合して現
像剤とした。
この現像剤を市販のカラー電子写真複写機CLC−1
(キヤノン(株)製)のOPC感光体ドラムを非晶質シリ
コンドラムに変えた改造機で複写テストした。
その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期から濃度
1.35の鮮やかな青色画像が得られ、20,000枚複写後の劣
化は認められなかった。
(体積平均粒径8.9μm)を得た。
得られた微粉体100部にアミノ基を有するシリコンオ
イルで処理された正荷電性疎水性乾式シリカ(BET比表
面積200m2/g)0.9部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
して正帯電性トナーとした。
次いで平均粒径100μmのシリコンコートフェライト
キャリア100部に対して得られたトナー9部を混合して
現像剤とした。
この現像剤を市販のカラー電子写真複写機CLC−1
(キヤノン(株)製)のOPC感光体ドラムを非晶質シリ
コンドラムに変えた改造機で複写テストした。
その結果、23℃、60%の環境条件下で、初期から濃度
1.35の鮮やかな黒色画像が得られ、10,000枚後も良好な
画像が得られた。
上記材料をブレンダーで良く混合した後、150℃に設
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を固定壁型風力分級機で分級した。
さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した多
分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で
超微粉を同時に厳密に分級除去して体積平均粒径11.5μ
mの微粉体を得た。
得られた微粉体100部にアミノ基をするシリコンオイ
ルで処理された正荷電性疎水性乾式シリカ(BET比表面
積130m2/g)0.5部を加え、ヘンシェルミキサーで混合し
て正帯電性トナーとした。
次いで平均粒径65μmのフッ素−アクリルコートフェ
ライトキャリア100部に対して得られたトナー5部を混
合して現像剤とした。
この現像剤を市販の複写機(商品名NP−5540,キヤノ
ン(株)製)に適用して画出ししたところ、画像濃度は
1.28の良好な画質の画像が得られた。
上記現像剤を用いて、5,000枚連続複写して耐久性能
を調べたところ、初期の画像と比較して遜色のない良好
な画像が得られた。
[発明の効果] 上述したように本発明のトナーはトナー粒子間の摩擦
帯電量が均一で画像にカブリ、飛び散り、がさつきのな
い、高濃度で鮮明な画像をあたえる。
さらにキャリア等のトナー担体への汚染が少ないため
耐久性にも優れ、複写枚数を重ねても摩擦帯電量が安定
で画像濃度も安定である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛、チタン、ニッケル、鉄、銅、クロム
    又はコバルトを有するイミダゾール誘導体の金属化合
    物、染顔料及び結着樹脂を少なくとも含有する微粉体粒
    子に、正帯電性シリカ微粉末が外添されていることを特
    徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】該金属化合物は、金属錯体又は金属塩であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現像用ト
    ナー。
  3. 【請求項3】正帯電性シリカ微粉末が、シリカ微粉末を
    式RmSiYn[式中、Rはアルコキシ基またはハロゲンを示
    し、mは1〜3の整数を示し、Yはアミノ基又は窒素原
    子を少なくとも1個以上有するオルガノ基を示し、nは
    m+nが4となる1〜3の整数を示す。]で示されるシ
    ラン化合物で処理されたものである請求項1又は2に記
    載の静電荷像現像用トナー。
  4. 【請求項4】正帯電性シリカ微粉末が、シリカ微粉末を
    側鎖に窒素原子を有するオルガノ基またはアミノ基を有
    するシリコーンオイルで処理されたものである請求項1
    又は2に記載の静電荷像現像用トナー。
JP1171916A 1989-07-05 1989-07-05 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP2704765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171916A JP2704765B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171916A JP2704765B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337677A JPH0337677A (ja) 1991-02-19
JP2704765B2 true JP2704765B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15932218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171916A Expired - Fee Related JP2704765B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704765B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119364A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Minolta Camera Co Ltd 静電荷現像用トナー
JP2797577B2 (ja) * 1989-12-29 1998-09-17 ミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2000267359A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Canon Inc トナー及び画像形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129862A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像用正帯電性現像剤
JPS62159154A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤
JPS62287262A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−
JPS6373271A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Canon Inc 正帯電性現像剤
JPH07117776B2 (ja) * 1988-04-15 1995-12-18 四国化成工業株式会社 正荷電性トナー
JP2841382B2 (ja) * 1988-09-22 1998-12-24 ミノルタ株式会社 静電荷現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337677A (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158502B2 (ja)
JP2694572B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2899038B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2726745B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2704765B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2851895B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3091921B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2693078B2 (ja) シリカ微粉末及びそれを用いた静電荷像現像用トナー
JP2759520B2 (ja) 画像形成用正帯電性トナー
JP2726740B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2655000B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2749998B2 (ja) 負帯電性静電荷像現像用二成分系現像剤
JP2704764B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JPH0820767B2 (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナー
JP2805355B2 (ja) 負帯電性静電荷像現像用トナー
JP2949630B2 (ja) 負帶電性静電荷像現像用トナー
JPH02238465A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH03105356A (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナー
JP2789200B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性磁性黒色トナー
JP2704027B2 (ja) 静電荷像現像用負摩擦帯電性トナー
JPH06230611A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS61277965A (ja) 正荷電性現像剤
JP2728969B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、二成分系現像剤、装置ユニット、電子写真装置及びファクシミリ装置
JPH0443366A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0611903A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees